長野県の保育士求人一覧

待機児童の解消に努める長野県

長野県には2021年4月時点で、認可保育所が512園、公立認定こども園が28園、私立認定こども園が66園あります。2021年度、長野県全体の保育士有効求人倍率は2.93倍と全国平均とほぼ同じ数字です。2020年4月のデータによると、長野県の待機児童数は46名となっています。正規保育士の採用や嘱託・臨時保育士の採用に積極的に取り組んだ中野市では待機児童が解消したものの、上田市では前年度の待機児童0名から9名へ増加するなど、一部の中核市で保育士の需要が高いことがわかります。

充実した長野県の保育士支援制度

2020年度、長野県全体における保育士の月の平均給与は、男性が29万100円、女性が22万8800円と、男性は全国平均の27万3800円を上回っています。長野県では保育人材の確保を目的として、「保育士修学資金貸付等事業」を行っています。この事業は、保育士資格の取得を目指す学生への修学資金を貸し付けるもので、ほかにも、未就学児を持つ保育士の子どもの保育料等や、潜在保育士の再就職のための準備に必要な費用を貸付け事業もあります。保育士を支援する制度が充実していることから、長野県は保育士として働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

新しいスタイルの保育を実施する長野県

長野県では、幼児期の子どもを対象に、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れ、屋外での遊びや運動を中心にさまざまな体験を深めることで、知力と体力を同時に高めることを目的とした「信州型自然保育認定制度」が2015年より実施されています。また、放課後児童クラブや放課後子ども教室を実施しています。児童が放課後等を安全に過ごし、多様な体験や活動を行うことができる居場所を提供するなど、長野県は子育て中の保育士も現場に復職しやすい子育て環境を整えているといえるでしょう。

雄大な自然に包まれた長野県

長野県は、本州の中央部に位置し、全国第4位の広さを持ちます。3000m級の山々と清流が織りなす雄大な自然に包まれて、冬は寒さが厳しいものの、夏は湿度・温度が低く、過ごしやすい環境となっているようです。山登りやスキーといったアクティビティや避暑地を求め、年間を通して観光客が訪れています。また、主要都市の長野市や上田市から新幹線で1時間30分程度で東京都へアクセスできるなど、利便性も兼ね備えているのが特徴。平均寿命が全国トップクラスで長く、健康長寿の県としても知られています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 526

    キープ

    豊かな自然の中で、泥んこ遊びや砂遊び、自然探索が楽しめる保育園です。

    大桑保育園は、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、周辺には村民体育館や郵便局、寺院や神社などがあります。""恵まれた自然の中で、自然探索(散歩)、どろんこ遊び、砂遊び、水遊び等本物を体験し、生活力を養います""(大桑村公式HPより引用)この園では食育にも力を入れており、地域の方の助けを借りながら子ども達の手で田畑を作り、野菜を収穫しておいしく食べることを実践しているようです。日々の保育では、同年代の子どもだけで活動する横割り活動とさまざまな年代の子どもと関わりを持つことができる縦割り保育の両方をバランスよく保育に取り入れているようです。※2019年7月31日時点

    大桑保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡大桑村須原979-1
    アクセス
    JR中央本線須原駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 527

    キープ

    自然や地域との交流を図りながら、生きる力の基礎づくりを目指します。

    高遠保育園は、伊那市が運営する公立の保育施設です。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約20分。すぐそばには河川が流れており、川沿いを200mほど西へ進むと市立小学校がある他、対岸には大きなスポーツ公園もあります。”心身ともに健康で楽しんで遊べる子ども。情緒豊かで思いやりのある子ども。自分で考え自分から行動する意欲のある子ども。友だちと一緒に元気に遊べる子ども。人の話を聞き自分の考えを言葉で表現できる子ども。”(高遠保育園公式HPより引用)日頃から保育園では、子どもたちの興味を尊重しながら、遊びのタイプなどを提案して、積極的で主体性のある人格を育んでいるようです。※2019年7月6日時点

    高遠保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市高遠町西高遠532
    アクセス
    JR飯田線伊那市駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 528

    諏訪湖周辺の公園で、四季を通してさまざまな体験ができる保育園です。

    下諏訪町みずべ保育園は、園児の定員数が160名の公立保育園です。生後8ヶ月から小学校就学前までの子ども達を受け入れています。最寄り駅から徒歩8分の距離で、周辺には公園や文化センター、小学校や市の体育館などがあります。""諏訪湖に近く、周りにはみずべ公園や一ッ浜公園、四王公園、赤砂公園などたくさんの公園があり、四季を通していろいろな体験ができます""(下諏訪町公式HPより引用)園舎は1階建てなので、園児の行き来がスムーズにでき、3メートル以上もある長い廊下でみんなそろって給食を食べることもできるようです。園の周辺には散歩に最適なさまざまな公園が点在しているので、子ども達はしっかりと体を動かすことができるようです。※2019年6月28日時点

    下諏訪町みずべ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡下諏訪町4729-1
    アクセス
    JR中央本線下諏訪駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 529

    恵まれた自然環境を活かしながら、健康的で情緒の豊かな人間性を育みます。

    たかやしろ保育園は中野市が運営する、公立の保育施設です。定員は120名で、受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児です。保育園は最寄り駅から徒歩45分ほどの距離に位置し、約200m西には河川が流れます。また南へ約150m進むと公民館があり、さらに約500m南東には市立小学校が所在します。”保護者の就労又は病気などのために、家庭において保育することのできない児童を、保護者にかわって保育を実施する”(たかやしろ保育園公式HPより引用)。年間行事では地域の恵まれた自然環境を活かして、野菜の収穫やリンゴ狩りといった、様々な自然体験ができるようです。また食育にも力を入れており、野菜や果物をその場で切って観察する機会を与えたり、野菜に関するクイズを作成するなど、子ども達が食物に興味が湧くように努めているそうです。※2019年6月2日時点

    たかやしろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字赤岩1525-2
    アクセス
    JR飯山線蓮駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 530

    キープ

    敷地内にある子育て支援センターと連携した保育を行っています。

    竜南保育園は、畑や住宅地に囲まれた高台にあり、車の通りの少ない静かな環境にある保育園です。敷地内に子育て支援センターがあり、園庭が毎日解放されているため、小さな子達と交流することで優しさや思いやりの心を育むことができるそうです。周辺の文化会館や図書館などの公共施設を利用して様々な体験保育を行っています。園の目標は“健康で豊かな心を持ち元気に遊べる子ども”(伊那市公式HPより引用)。豊かな自然に囲まれた環境を活用し、畑でお手伝いをするなど地域の人達と触れ合う機会を作っています。園庭ではブルーシートで作ったプールにおたまじゃくしを放し、小さな生き物と触れ合う体験をするなど、命の大切さを学ぶことや心の成長に繋げる保育もしているそうです。2019年6月18日時点

    竜南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西町6328-1
    アクセス
    外房線誉田駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 531

    施設情報 真島保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    周囲の自然の中で様々な体験が出来る、長野市東部の公立保育園です。

    真島保育園は、長野県北部の長野市内にある公立保育園です。夕方からの延長保育を行っているほか、一時預かり保育についても応相談であるそうです。また、園開放などの子育て支援事業も行っているようです。長野市の中では東部の「真島町真島」という千曲川の西岸に広がる地区内に位置し、周囲には小学校・住宅・田畑・森林があり、約200m北を国道が通っています。長野市の川中島町という地区にあるJR篠ノ井線の川中島駅が最寄り駅で、この駅からは車で13分です。""見て聞いて、感じて考えて、とことんあそぼう""(長野市公式HPより引用)積極的に園の外に出ていき、周囲の自然環境の中で子供達に様々な体験をさせてあげる事を大事にしているようです。※2018年7月24日時点

    真島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市真島町真島1425-1
    アクセス
    JR篠ノ井線川中島駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 532

    施設情報 依田保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    旧依田小学校跡地に建設された、地域とのつながりが強い保育園です。

    依田保育園は、旧依田小学校跡地に建てられた施設で、裏山があったり校舎裏に自園の畑があったり、自然に囲まれている園です。日々の活動の中で地域別に分けた異年齢保育を取り入れているようです。地域との交流も積極的に行っており、近くにある信州国際音楽村の行事に参加したり、老人会の方たちに伝統行事を教わったりと、定期的に触れ合う機会を設けているそうです。一年間の主な行事として、親子遠足や焼き芋会、運動会や餅つきなど毎月イベントを開催しているとのことです。開園時間は平日7:30~19:00までで、希望に応じて土曜日は近隣にある中丸子保育園で7:30から17:30までの預かりが可能なようです。また一時保育や病児保育にも対応しているとのことです。2019年9月18日時点

    依田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市生田4953-2
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 533

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人古里会

    キープ

    保護者や地域とともに、子どもを心豊かに育てている保育園です。

    あゆみ保育園は、前身のあゆみ共同保育所の発足から50年以上の歴史のある施設です。国道18号線上田バイパスと県道79号線(小諸上田線)の交差点から、北東に位置しています。2006年に木の園舎に全面改築されて設置されたプールでは、園の子どもたちが遊ぶ以外にも、8月のプール参観と、地域の子どもを対象としたプール開放を実施しているそうです。お昼の食事に加え、離乳食とおやつも手作りで提供しているほか、屋外でもはだしで生活することによって、大脳に刺激を与える保育活動を行っているとのことです。保育目標は、”子どもたちが集団の中で、たくましく、かしこく、心豊かに育つ保育を、父母、地域とともに進めていきます。”(社会福祉法人古里会あゆみ保育園公式ホームページより引用)2019年9月28日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市古里824-8
    アクセス
    しなの鉄道線信濃国分寺駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 534

    キープ

    四季折々の身近な自然に親しみながら、遊びや活動を楽しめる保育園です。

    高出保育園は、0歳児から5歳児までの子どもたち130名が通園している、塩尻市が設置した公営の認可保育園です。JR線の駅から歩いて約32分の距離に立地し、周辺には市営球場や公園があり、川も流れています。”同年齢、異年齢など大勢の友だちと遊んで生活する中で、様々な経験を広げ、多くのことを学び、豊かな人間性を持った子どもになることを願い、保育にあたります。""(塩尻市公式HPより引用)毎日のプログラムは、子どもの生活の全てともいわれている遊びを中心にしており、遊びを通して失敗したり工夫したりを体験しながらさまざまなことを学んでいるようです。また、年齢に応じて雑巾がけや昼寝用の布団敷きなどのお手伝い活動を取り入れているのが特徴だそうです。※2019年7月6日時点

    高出保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘高出1949-1
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 535

    キープ

    地域の待機児童問題から始まり、お寺の住職が始めた幼稚園です。

    長野県長野市の認定こども園若穂幼稚園は、学校法人和田学園が運営する私立のこども園です。園の誕生は1971年ごろの若穂地区の待機児童が増加したことに伴い、幼稚園の新設が地域住民から切望されたことに始まります。園の特徴は慈育として仏教の教えに従い保育していることのようです。また子ども達が体験したり経験することを重視する体験型習得教育を行っているとのことです。園は自然豊かな環境とスタッフによる万全のサポート体制を整えているそうです。”どのような状況でも一貫して幼児教育が行えるように、常に環境を整備してあらゆる場面に対応しています”(若穂幼稚園公式HPより引用)子ども達が将来良い社会人としての基礎を培うための教育にも力を入れているようです。※2019年8月20日時点

    認定こども園若穂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市若穂綿内8602-1
    アクセス
    長野電鉄屋代線綿内駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 536

    キープ

    駅から歩いて45分程度の山麓に立地している公設公営保育園です。

    田立保育園は、収容できる就学前児童の人数が30人です。町と市の境界付近、山の麓に建っています。南方に線路の他、県道と国道が整備されています。県道と国道を経由して徒歩45分程度で駅の1番出入口に到着可能です。駅の正面には小川が流れています。尚、最寄りのバス停留所から園までは徒歩4分程度の距離です。因みに、車で9分程度、北上することによってキャンプ場を利用できます。""保護者の選択に基づき、保育が受けられるような体制が必要であることから、保護者の就労状況等により柔軟に子どもを受け入れるための体制を検討します。""(南木曽町公式HP子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~平成31年度)より引用)臨機応変に対応し、保護者と協力し合って子育て中の課題を解決しているようです。※2019年8月3日時点

    田立保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡南木曽町田立1355
    アクセス
    JR中央本線田立駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 537

    施設情報 室賀保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    世代間交流や地域交流に取り組んでいる、上田市にある公立保育園です。

    室賀保育園は市によって設置され、定員を60名として0歳からの児童を受け入れている公立保育園です。月曜日から金曜日まで自園にて保育を行い、土曜日は近隣園での集中保育を実施しています。最寄駅からは車で13分の距離にあり、山林を背後に控えた農村集落内に園舎を構えています。600メートルほど南東には市のコミュニティセンターがあります。""小規模という特徴を活かし異年齢交流や、一人ひとりに寄り添った保育を心がけています""(上田市公式HPより引用)福祉施設との交流や異年齢同士の活動などを通じて人間関係の基礎づくりに取り組むとともに、心身の成長発達を促したり基本的生活習慣を身につけさせたりする保育を実践しているようです。※2018年8月15日時点

    室賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市下室賀2336-1
    アクセス
    上田電鉄別所線上田原駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 538

    上田女子短期大学の附属幼稚園であり、大学の施設も使うことができます。

    上田女子短期大学附属幼稚園は、1978年に上田女子短期大学の附属幼稚園として開園しました。短大のキャンパスが隣接しており、最寄駅からは徒歩約10分の距離にあります。また、広い園庭や緑豊かな裏山に囲まれ、四季折々の自然に触れることのできる、信州やまほいく(信州型自然保育)資格認定幼稚園です。""生き生きしている子ども、健康な子ども、心の豊かな子ども""(上田女子短期大学附属幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げており、豊かな自然環境を生かした保育に努めているのだそうです。短大の施設を利用して学生と交流したり、短大教授陣の協力や助言を得ることにより、理論的かつ実践的にも充実した教育を行っているそうです。※2018年8月4日時点

    上田女子短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市大字下之郷字三郎602
    アクセス
    上田電鉄別所線大学前駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 539

    豊かな自然の中で保育し毎日の生活の中で色々発見する喜びを感じています。

    佐久市が運営している公立保育園である、あさしな保育園は長野県の佐久市にある定員150名の保育園です。最寄駅はJR小海線の佐久平駅が車で9分ほどのところにあります。すぐ近くには佐久市立浅科小学校や浅科幼稚園があります。少し足を延ばすと千曲川の流れを見れます。”自然の中でいろいろな発見をして楽しく遊ぶ子ども”(あさしな保育園公式HPより引用)。この保育園では、近くの小学校の子どもたちと交流しているようで、お兄さんやお姉さんに対して憧れの気持ちを抱いているようです。また、地域の高齢者たちとの触れ合いも大切にしているようで、社会性を磨き自然と挨拶ができる子どもを育成しているそうです。晴れた日には都会活動をして近隣の自然と触れ合っているようです。※2019年6月2日時点

    あさしな保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市御馬寄715-1
    アクセス
    JR小海線佐久平駅車9分
    施設形態
    保育園
  • 540

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、御代田町の町立保育施設です。

    やまゆり保育園は、長野県東部の北佐久郡御代田町内にある公立(町立)保育施設です。町の北端に標高約2500mの山がそびえ立っていて園はその斜面に存在し、周囲を通る道路は北から南にかけて下り坂が続きます。施設の周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、西隣には町立の児童館があります。また、約100m北西を小川が流れています。約1.3km南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩20分・車で5分です。道路環境については、約150m南を国道、約1km北を県道が通っています。高速道路の最寄りインターからは約5kmの距離があり、車で10分です。月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園しているそうです。そして、休園日以外は毎日延長保育を実施しているようです。※2019年6月21日時点

    やまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口2091‐6
    アクセス
    しなの鉄道御代田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 541

    キープ

    週1回は家庭での手作りお弁当を食べる給食時間がある幼稚園です。

    みかさ幼稚園は、1953年に保育園として開園されたのち、1968年に現在の幼稚園になったようです。長野線、朝陽駅から徒歩11分の場所にあります。”幼児一人ひとりの個性を大切に健康で情操豊かに『みずから考えて行動する』子供を育てる“。(みかさ幼稚園公式HPより引用)。このような教育目標を掲げています。また、心身共に健康で生き生きとし、主体性や創造性、協調性、自立心、情緒性、想像力を身につけられる子どもたちに育成することを教育方針としているようです。昼食は月曜は持参した手作り弁当で、その他の曜日はごはんを持参してのおかず給食となっているそうです。昼食の後は廊下をみんなで掃除する清掃活動が行われているようです。2019年9月16日時点

    みかさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字石渡256
    アクセス
    長野線朝陽駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 542

    施設情報 入舟認定こども園

    学校法人信濃キリスト教学園

    キープ

    どろんこ遊びやうさぎの飼育など、自然に親しむ遊びができるこども園です。

    入舟認定こども園は、1951年に無認可幼稚園としてスタートした、学校法人信濃キリスト教学園運営の認定こども園で、満3歳から小学校就学前までの90名の園児が在籍しています。JR線の最寄りの駅から歩いて13分ほどの場所に立地し、周辺には野球場を併設した公園や県立の高等学校、神社があり川も流れています。”みんな違ってみんな大切。神を愛し、自分を愛し、隣人を愛し、自然を愛する。""(入舟認定こども園公式HPより引用)キリスト教保育を基本に、子どもたち自らで遊びを選んで夢中になって遊べる環境を提供し、複数の教師がひとりの子どもを多面的に見ていくチーム保育を実践しているのが特徴だそうです。また、完成や集中力を養えるリトミックや体づくりのための空手と運動などのプログラムを専門講師によって行なわれ、年齢の異なる友だちと関わりあえる異年齢クラス保育も1年に2回ほど実施しているようです。※2019年8月6日時点

    入舟認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市宮ノ上4730
    アクセス
    JR飯田線桜町駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 543

    キープ

    一時預かりひと月最大12回まで利用できる、山ノ内町の公立保育園です。

    志賀高原保育園は、長野県北東部の自治体・下高井郡山ノ内町内の公立保育施設です。山ノ内町自体が経営を行う町立保育園になります。2号認定・3号認定された町内の乳幼児を受け入れ対象としています。東西幅が約30km・南北幅が約20kmある町内では南部エリアに位置し、敷地の周囲には山林が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からの最短距離は約15kmで、この駅からの所要時間は車で21分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で32分になります。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯まで子供を預かっているそうです。その他、一時的な保育を必要とする町内の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大12日まで利用できるようです。※2019年7月9日時点

    志賀高原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
    アクセス
    長野電鉄長野線湯田中駅車22分
    施設形態
    保育園
  • 544

    長野県の自然豊かな環境に立地し、1953年に設立された歴史のある保育園です。

    箕輪町上古田保育園は、1953年創設の60年以上の歴史がある長野県上伊那郡箕輪町の保育園です。長野県は、2015年より信州型自然保育認定制度を開始しました。長野県の恵まれた自然環境を活かした体験や活動を保育に取り入れることを推奨した制度で、長野県の多くの保育園や幼稚園がこの信州型自然保育団体として認定されていて、箕輪町上古田保育園もそのひとつです。""自然に恵まれ、地域の方々に見守られているのが実感できる保育園です。""(信州やまほいくの郷公式HP内の箕輪町上古田保育園ページより引用)春には花摘み、秋は栗拾い、冬には天然氷で作られたスケート場でスケート楽しむなど、季節をを感じられる自然遊びを取り入れているそうです。※2019年7月17日時点

    箕輪町上古田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町中箕輪6031-3
    アクセス
    JR飯田線伊那松島駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 545

    キープ

    年齢別課外教室も開室している、60年以上の歴史がある幼稚園です。

    さゆり幼稚園は、千曲市にある幼稚園です。園の南西には千曲川が流れており、西側には千曲市戸倉体育館Aグラウンドが、南側には千曲市サッカー場があります。園舎の中央には中庭があり、6月の中旬からは大きなプールも設置されるようです。”子どもたちにとっても、訪れる人にとっても、居心地のよい幼稚園でありたいと思います。”(さゆり幼稚園公式HPより引用)園では、七夕まつりやクリスマス会といった季節に合わせた行事の他、なかよし音楽会やお楽しみ発表会なども実施しており、年長になると、お泊り保育も実施しているとのことです。通園には登降園バスも利用することができ、園指定の制服や運動着もあるようです。週4日は給食で、週1日は弁当持参となっているとのことです。課外では、年齢別に英会話や体育などといった各種教室を開いているとのことです。2019年9月23日時点

    さゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字磯部931
    アクセス
    しなの鉄道線戸倉駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 546

    キープ

    信州やまほいくに加盟している、須崎市で50年以上の歴史のある保育園です。

    井上保育園は、須崎市によって1968年に設置された、6ヶ月から就学前までの120名の子どもたちが在籍している認可保育園です。園は、日野駅から徒歩で約30分の位置にあります。公民館と市立小学校の近くに立地し、周辺には川が流れ公園や緑地もあります。”園周辺の田んぼの畦道や畑の小道で、草花を摘んだり、小川でカニやザリガニを捕まえて飼育をしている。""(長野県信州やまほいくの郷公式HPより引用)周辺の恵まれた自然環境を生かし、さまざまな探検や体験から、それぞれの興味や探究心を養っているそうです。地域との交流も大切にしていて、さつまいもの植え付けや収穫を周辺の小学校の学生などと一緒に行っているようです。※2019年6月25日時点

    井上保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字幸高286-1
    アクセス
    長野電鉄長野線日野駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 547

    キープ

    高井山々に囲まれた山間部にある湖と川に面した集落にある保育所です。

    高い山々の山間部にある、湖と川に面した大自然の中の集落にある保育所です。湖から川になる地点に位置する集落には、旅館や診療所、商店もあります。保育所は小高い場所で、隣には村立小学校と保健福祉センターがあり、周囲には田畑が広がっています。園舎は木造1階建てで、保育士は7名在籍しています。最寄り駅から湖に沿った県道を車で27分の距離にあり、駅周辺にはコンビニや飲食店があります。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境の構成と、子どもの主体的な活動を大切にし、乳幼児に相応しい体験が得られるよう遊びを通して総合的な保育を行います。""(王滝村公式HP王滝村保育所より引用)自然を活用し地域と密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    王滝村保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡王滝村2823
    アクセス
    JR中央本線木曽福島駅車27分
    施設形態
    保育園
  • 548

    施設情報 浅川中央保育園

    社会福祉法人浅川双葉福祉会

    キープ

    豊かな自然環境を活用し、子供を第一に考えた子育てに取り組む保育園です。

    浅川中央保育園は、長野県長野市で1965年に発足した定員90名の保育園です。0歳児から5歳児までを育てており、保育士は主任を含めて17名在籍しています。園の近隣には、市立浅川小学校や緑ヶ丘公園があります。""保育園は小さな学校であるより、むしろ大きな家庭でありたい""(浅川中央保育園公式HPより引用)園では7月の夏まつりや12月の餅つき大会など、年間を通して様々なイベントを行っているようです。※2018年6月16日時点

    浅川中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市浅川東条177-3
    アクセス
    長野電鉄長野線本郷駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 549

    施設情報 三岳保育園

    木曽町教育委員会

    キープ

    一級河川の王滝川がそばを流れる、木曽町に位置する保育園です。

    三岳保育園は、長野県木曽郡木曽町に位置しています。定員30名の満1歳から預けることのできる保育園です。土曜日は両親の就業状況によって預かるかどうかを決めているようです。”通常保育日は栄養士が作成した献立により、手作りで調理します。”(木曽町公式HPより引用)三岳保育園では、幼児の年齢に応じた保育計画を組み立てて保育活動を行っているそうです。最寄り駅はJR中央西線の木曽福島駅で、自動車では16分の距離です。園の周辺には、木曽警察署三岳警察官駐在所や木曽町三岳支所、木曽町立三岳小学校や御嶽神社若宮社があり、南部を一級河川の王滝川、東部には一級河川の木曽川が流れています。東部には木曽山脈、西部には剣ヶ峰があります。2019年9月19日時点

    三岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡木曽町三岳6445-2
    アクセス
    JR中央西線木曽福島駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 550

    施設情報 豊科幼稚園

    日本基督教団豊科教会

    キープ

    緑に囲まれた豊かな自然と地域全体で子育てを支援する環境が整っています。

    豊科シオン幼稚園は、日本基督教団豊科教会が運営する幼稚園です。豊科教会に併設された幼稚園です。園より徒歩9分圏内には「安曇野市役所」や病院、警察署などがあります。安曇野市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。安曇野市としては、幼児期の教育・保育や子育て支援のニーズの調査を行い「安曇野市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、地域全体で子育てを盛り上げる取り組みをしているようです。※2018年11月22日時点

    豊科幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科4910
    アクセス
    JR大糸線豊科駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 551

    施設情報 錦部保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    自然と関わりながら成長することができる、山間地域にある保育園です。

    錦部保育園は、信州型自然保育認定制度の認定を受けている松本市の公立保育園です。山間地域に位置しており、園のすぐ北東には保福寺川が流れ、周りには山の木々の他、田畑も広がっています。“よく食べ自然とかかわりながら元気に遊べる子ども”(信州やまほいくHPより引用)を園目標に、山の中にあるという立地を活用して、子どもたちは自然と触れ合いながら成長することができるようです。野菜を育てたり、近隣で見つけることができる虫などを保育室で飼育したりすることを通して、命の大切さも学ぶことができるそうです。保護者用に20台の駐車スペースが用意されており、定員は35名。7:30から18:30の保育時間で利用することができます。2019年9月18日時点

    錦部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市七嵐85-2
    アクセス
    JR篠ノ井線田沢駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 552

    キープ

    さまざまな課外教室を実施している、松本市にある私立幼稚園です。

    松本南幼稚園は1969年に認可を受け、翌1970年4月に開園した40年以上の歴史がある幼稚園です。定員を460名とし、3歳児から5歳児まで計17クラスを設けています。園は最寄駅から徒歩23分の市街地にあり、周辺には工場や高層住宅などがあります。400メートルほど北方には、市立小学校が所在します。""目標「どの子も生き生きと活動する楽しい幼稚園」1.あいさつをしよう。2.仲良く元気に遊ぼう。3.自分の思いを伝えよう。""(松本南幼稚園公式HPより引用)異年齢交流を取り入れた日常の保育・教育に加え、 英会話・体育・ピアノなどの課外教室を実施することで、身体の健康はもちろん創造性や社会性などを身につけさせる活動に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    松本南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市野溝木工2-6-31
    アクセス
    JR篠ノ井線南松本駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 553

    キープ

    園所有の自然体験施設でさまざまな学習を経験することができる幼稚園です。

    みすず幼稚園は、信州型自然保育認定制度の認定も受けている小諸市の私立幼稚園です。園では、「りんごの森の家」という自然体験施設を所有しており、子どもたちが様々な体験学習も行っているようです。「りんごの森の家」は、りんごや梅の木に囲まれた場所にあります。”想像力豊かに、子ども達一人ひとりの「やってみたい」「やってみよう」を、自由にダイナミックに実現できる空間です。”(いずみ幼稚園公式HPより引用)その他、園内ではヤギやウサギ、犬などといった動物たちも飼育しており、子どもたちが小屋の掃除などのお世話をしているとのことです。毎週木曜日はお弁当持参日となっていますが、それ以外の曜日には給食が提供され、金曜日には大釜と薪で作る手作りの自園給食を提供しているとのことです。2019年9月23日時点

    みすず幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市西郷土3953-2
    アクセス
    しなの鉄道線小諸駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 554

    キープ

    恵まれた地域環境にふれながら、健康で心豊かな子ども育てる園です。

    大島保育園では0歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。松川町が運営する公立の保育施設です。場所は最寄り駅から車で約5分。800mほど北には河川が流れており、川沿いを約1.5km東へ進むと運動公園にぶつかります。また園舎から約1.2km南東には城跡があります。”松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。”(松川町公式HPより引用)年間の行事では、親子遠足をはじめ七夕祭りや芋ほり、あるいは節分やひな祭りなど、四季と伝統を感じさせるイベントが充実しているようです。※2019年7月31日時点

    大島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町大島1722
    アクセス
    JR飯田線上片桐駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 555

    施設情報 細萱保育園

    社会福祉法人明誠会

    キープ

    豊かな自然の中での遊びを通して、子どもたちの豊かな感性を育みます。

    細萱保育園は、安曇野市にある私立保育園です。受け入れ時間は、8時30分から16時30分までとなっています。また、在園児のみを対象とした16時30分までの土曜保育を実施しているようです。近くには国道147号線や鉄道・大糸線が通り、「州波神社」や「細萱消防会館」があります。周辺を田畑に囲まれた自然豊かな環境の住宅地に位置しており、約1kmほどの距離に「安曇野市立豊科北中学校」や「安曇野市立豊科北小学校」があります。定員は90名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。細萱保育園では、市内の8園で実施している未就園児を対象とした一時預かり保育に取り組んでいるようです。※2018年11月21日時点

    細萱保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科南穂高3757-3
    アクセス
    JR大糸線柏矢町駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 556

    キープ

    子どもたちが健やかに成長し、安心して子育てできる環境を作っています。

    とがり保育園は、飯山市により運営されている園児定員100名の公立保育園です。最寄駅は、JR飯山線の戸狩野沢駅が歩いて12分ほどのところにあります。田畑に囲まれている環境にある保育園で、西方向に少し歩くと山があり、東方向に歩くと千曲川が流れています。千曲川の河原は緑地です。すぐ近くには飯山市立戸狩小学校があります。”子どもたちが健やかに生まれ、安心して育てられる飯山市”(飯山市公式HPより引用)この保育園では異年齢保育も実施しているそうで、大きな子どもが小さな子どものお世話をしているようです。また、子ども一人ひとりにしっかりと目を向け分け隔てのない保育を実践することを目標としているそうです。なお、自然環境が豊かなようで、積極的に戸外活動をしているようです。※2019年6月7日時点

    とがり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯山市大字豊田4931-1
    アクセス
    JR飯山線戸狩野沢温泉駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 557

    キープ

    保護者や地域と連携しながら、園児一人ひとりの健やかな成長を目指します。

    桑原保育園は、千曲市が運営する公立の保育施設です。生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。場所は最寄り駅から徒歩で約50分の距離に位置します。園舎のすぐそばには小川が流れ、約100m南には寺院があります。また約400m北東には介護老人保健施設、そのまま600mほど進むと市立小学校が所在します。さらに小学校の約100m北には、大きな公園が広がっています。”保護者や同居の家族、その他親族等が仕事や病気などの理由により、家庭において保育できないときに、子どもを保護者に代わって保育する”(千曲市役所公式HPより引用)この保育園では、地域の子育て家庭を対象に、園庭や保育室を定期的に開放して、親子や保護者同士の交流に役立てているようです。※2019年7月1日時点

    桑原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字桑原1340-2
    アクセス
    JR篠ノ井線姨捨駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 558

    キープ

    専門指導員による体育指導や、外国人講師による英語あそびを保育に取り入れています。

    東長野幼稚園は、篠ノ井学園が運営する私立幼稚園です。定員は200名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育時間終了後・長期休業中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:45から17:30までです。また、子育て応援プロジェクトとして、未就園児を対象とした親子教室や未就園児広場を開催しています。""基本的生活習慣を身につけ、自らを律することのできる子どもの育成を目指す""(東長野幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標の1つとしています。生きた体験や経験をしながら、年齢に合った「豊かな心・感謝の心・自立心」を育てているそうです。また、じゃがいも・さつまいも・ミニトマトなどの野菜の栽培活動を通して食育をすすめているそうです。※2018年8月28日時点

    東長野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市小島田町133
    アクセス
    JR信越本線川中島駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 559

    施設情報 飯山中央幼稚園

    学校法人井上学園

    キープ

    子ども達がのびのびと体を動かして、遊べる広い園庭がある私立幼稚園です。

    飯山中央幼稚園は、井上学園が運営する飯山市内に1園ある私立幼稚園です。周辺は、住宅地ですが、千曲川があり自然を感じることができます。近隣には、真宗寺や善覚寺、妙専寺があり歴史を感じられる環境です。また、飯山市立飯山小学校や飯山市美術館があります。飯山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。広い園庭には、滑り台やジャングルジムがあり子ども達は、のびのびと遊んでいるようです。※2018年8月8日時点

    飯山中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯山市南町22-17
    アクセス
    JR飯山線飯山駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 560

    施設情報 上郷西保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    南信州の自然豊かな環境を活かした保育を行っている保育園です。

    上郷西保育園は長野県飯田市にある市立の保育園です。最寄り駅からは歩いて18分のところにあり、保育園の近くには農協の大きな支所があります。開所曜日は基本的に月曜から金曜までの平日と土曜日になっており、開所時間は7:30から19:00までとなっております。""恵まれた自然、文化、歴史環境の中で、子どもの内にある伸びる力、向上する力を助け、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます。""(飯田市子育てネットのホームページより引用""長野県の雄大な自然の中で園児たちが伸び伸びと過ごせる自然保育を導入しており、年間を通して自然体験を行う行事や保育園を飛び出して森や山、畑など自然あふれる場所でヨモギ取りやスキー、タケノコ掘り等の活動を行っているそうです。※2018年8月5日時点

    上郷西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市上郷黒田1488
    アクセス
    JR飯田線桜町駅徒歩18分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む