長野県の保育士求人一覧

待機児童の解消に努める長野県

長野県には2021年4月時点で、認可保育所が512園、公立認定こども園が28園、私立認定こども園が66園あります。2021年度、長野県全体の保育士有効求人倍率は2.93倍と全国平均とほぼ同じ数字です。2020年4月のデータによると、長野県の待機児童数は46名となっています。正規保育士の採用や嘱託・臨時保育士の採用に積極的に取り組んだ中野市では待機児童が解消したものの、上田市では前年度の待機児童0名から9名へ増加するなど、一部の中核市で保育士の需要が高いことがわかります。

充実した長野県の保育士支援制度

2020年度、長野県全体における保育士の月の平均給与は、男性が29万100円、女性が22万8800円と、男性は全国平均の27万3800円を上回っています。長野県では保育人材の確保を目的として、「保育士修学資金貸付等事業」を行っています。この事業は、保育士資格の取得を目指す学生への修学資金を貸し付けるもので、ほかにも、未就学児を持つ保育士の子どもの保育料等や、潜在保育士の再就職のための準備に必要な費用を貸付け事業もあります。保育士を支援する制度が充実していることから、長野県は保育士として働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

新しいスタイルの保育を実施する長野県

長野県では、幼児期の子どもを対象に、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れ、屋外での遊びや運動を中心にさまざまな体験を深めることで、知力と体力を同時に高めることを目的とした「信州型自然保育認定制度」が2015年より実施されています。また、放課後児童クラブや放課後子ども教室を実施しています。児童が放課後等を安全に過ごし、多様な体験や活動を行うことができる居場所を提供するなど、長野県は子育て中の保育士も現場に復職しやすい子育て環境を整えているといえるでしょう。

雄大な自然に包まれた長野県

長野県は、本州の中央部に位置し、全国第4位の広さを持ちます。3000m級の山々と清流が織りなす雄大な自然に包まれて、冬は寒さが厳しいものの、夏は湿度・温度が低く、過ごしやすい環境となっているようです。山登りやスキーといったアクティビティや避暑地を求め、年間を通して観光客が訪れています。また、主要都市の長野市や上田市から新幹線で1時間30分程度で東京都へアクセスできるなど、利便性も兼ね備えているのが特徴。平均寿命が全国トップクラスで長く、健康長寿の県としても知られています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 491

    キープ

    異年齢の子どもたちとの交流を大切にしている、伊那市にある保育園です。

    伊那市にある伊那北保育園は、最寄駅から徒歩20分の距離にあり、園の隣には小川が流れています。""健康な体と豊かな心を持つ子ども""(伊那北保育園公式HPより引用)かけっこや鬼ごっこなど様々な遊びを通じて、園児たちが様々な年齢の子どもたちとの関わりを深めて、共に育ちながら過ごしているようです。広い園庭を生かしてごっこ遊びやプールづくりなどを行い、子どもたちの気づきや発見に共感しながら、意欲的に遊べる環境づくりを行っているそうです。地域との交流を大切にしていて、野菜の収穫作業などを手伝っているとのことです。また地域の人たちから提供してもらった野菜を使って給食をつくり、園児たちに食の大切さを教えているようです。※2019年6月25日時点

    伊那北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市野底7913
    アクセス
    JR飯田線田畑駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 492

    施設情報 よこうち認定こども園

    社会福祉法人松本福祉会

    キープ

    専門指導員が在籍し、柳沢運動プログラムを実施しているこども園です。

    よこうち認定こども園は、社会福祉法人松本福祉会が運営しているこども園です。28名の保育教諭が在籍しており、他にも専門指導員や学校薬剤師も在籍しています。大脳活動の発達を促し心と体の発達に寄与するという理論に基づく、柳沢運動プログラムを取り入れているそうです。受入年齢は生後満6ヶ月から小学校就学前、最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。""柳沢運動プログラムの運動あそびと音楽指導をメインに茅野市の保育の継承としての絵本の時間、一日保育士体験の4つの柱を大切にした教育・保育を行います""(よこうち認定こども園公式HPより引用)柳沢運動プログラムを取り入れ、音楽指導など4つの柱を大切にした保育に取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点

    よこうち認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市ちの2576-1
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 493

    「頑張る心」と「健やかなたくましい心」を目標に教育しています。

    伊那緑ヶ丘幼稚園は、学校法人南平台学園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした認定こども園です。田畑に囲まれた自然豊かな環境です。""健やかなたくましい心・道徳心・人間力""(伊那緑ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を教育理念とし、乳幼児期から幼児期まで一貫した教育を目指しているようです。年間行事としては、プラネタリウムや伊那祭り鼓笛隊出演など、特色ある活動にも取り組んでいるそうです。課外活動としては、英会話教室や体操教室などを行っているそうです。また、地元上伊那産の物を使用した完全自園給食を提供していることも特徴のようです。その他、「はとのこクラブ」による子育て支援も実施しているそうです。※2018年11月20日時点

    伊那緑ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市山寺3237
    アクセス
    JR飯田線伊那市駅車で6分
    施設形態
    幼稚園
  • 494

    施設情報 豊科幼稚園

    日本基督教団豊科教会

    キープ

    緑に囲まれた豊かな自然と地域全体で子育てを支援する環境が整っています。

    豊科シオン幼稚園は、日本基督教団豊科教会が運営する幼稚園です。豊科教会に併設された幼稚園です。園より徒歩9分圏内には「安曇野市役所」や病院、警察署などがあります。安曇野市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。安曇野市としては、幼児期の教育・保育や子育て支援のニーズの調査を行い「安曇野市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、地域全体で子育てを盛り上げる取り組みをしているようです。※2018年11月22日時点

    豊科幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科4910
    アクセス
    JR大糸線豊科駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 495

    キープ

    キリスト教の教えに基づき、命の大切さを子供たちに伝えています。

    聖ヨゼフ幼稚園は、学校法人マリア学園が運営している幼稚園です。この幼稚園は1962年の創立で、56年の歴史があります。この幼稚園に在籍している職員は、保育園教諭と栄養士・調理師などを含め13人が在籍しています。最寄り駅は、JR飯田線の宮木駅が徒歩4分のところにあります。幼稚園の近くには「辰野町立西小学校」があります。”縦割り保育の友達との関わりの中で、喜びを感じ合い、感謝と思いやりの心を育てる”(聖ヨゼフ幼稚園公式HPより引用)この幼稚園にはプールがあるそうで毎年夏には水遊びを楽しんでいるようです。また、春の遠足では大型バスをチャーターし「駒ヶ根の森と水のアウトドア体験広場」に遊びに行くようです。※2018年7月21日時点

    聖ヨゼフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡辰野町大字伊那富2792-1
    アクセス
    JR飯田線宮木駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 496

    施設情報 堀米保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    大きな木が植えられている広場が近くにある、松本市運営の公立保育園です。

    堀米保育園は、松本市にある保育園です。最寄り駅から徒歩約13分の距離、園から徒歩約12分のところには、市立松島中学校があります。また、園の東側には奈良井が流れ、城山公園があります。園は、老朽化のため、2013年から改築工事を進め、2014年に新園舎が完成しました。竣工式には、地域の住民が参加し、園児たちが園歌を歌ったようです。園庭の中央には緑の芝生があり、鉄棒やのぼり棒、うんてい、すべり台があります。屋上には、太陽光発電が設置されています。定員は129名で、満5カ月からの子どもを受け入れています。開園時間は、午前7時30分から午後6時30です。駐車場があり、20台まで利用できます。※2018年7月25日時点

    堀米保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字島立1011
    アクセス
    松本電鉄上高地線大庭駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 497

    施設情報 青木島保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    地域の小学生の子どもたちとの交流の機会もある長野市立の保育園です。

    青木島保育園は、生後4ヶ月から就学前までの子どもたち170名と職員29名が在籍している長野市が設置した保育園です。最寄駅から歩いて44分ほどの場所に立地し、市立の青木島小学校と児童センターに隣接し、大北西遊園地が周辺にあります。”週1回の絵本の貸し出しや、地域のボランティアによる「お話会」、日々の読み聞かせなど、絵本に親しむ機会を大切にしています。”(長野市公式HPより引用)のびのびと遊び気持ち優しい子ども、自らで考えて行動できる子ども目指した保育を実践し、七夕祭りや夏祭り、クリスマス会などの季節に応じた行事も行なっているようです。また、園庭開放や子育て相談ができるおひさま広場を開催しているため、園児以外の地域の子どもたちとの交流の場もあるそうです。※2018年7月14日時点

    青木島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市青木島町大塚1361
    アクセス
    JR篠ノ井線川中島駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 498

    施設情報 三岳保育園

    木曽町教育委員会

    キープ

    一級河川の王滝川がそばを流れる、木曽町に位置する保育園です。

    三岳保育園は、長野県木曽郡木曽町に位置しています。定員30名の満1歳から預けることのできる保育園です。土曜日は両親の就業状況によって預かるかどうかを決めているようです。”通常保育日は栄養士が作成した献立により、手作りで調理します。”(木曽町公式HPより引用)三岳保育園では、幼児の年齢に応じた保育計画を組み立てて保育活動を行っているそうです。最寄り駅はJR中央西線の木曽福島駅で、自動車では16分の距離です。園の周辺には、木曽警察署三岳警察官駐在所や木曽町三岳支所、木曽町立三岳小学校や御嶽神社若宮社があり、南部を一級河川の王滝川、東部には一級河川の木曽川が流れています。東部には木曽山脈、西部には剣ヶ峰があります。2019年9月19日時点

    三岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡木曽町三岳6445-2
    アクセス
    JR中央西線木曽福島駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 499

    施設情報 中沢保育園

    駒ヶ根市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、子どもたちの「人生の根っこ」を育む保育園です。

    中沢保育園は、0歳児から5歳児までの子どもを対象とした定員65名の保育園です。周辺には田畑や山々が広がる、自然豊かな場所に位置しています。""生き生きと遊べる子ども""(駒ケ根市公式HP中沢保育園より引用)を教育目標に掲げています。全身を使って楽しく遊ぶ中で、体力と豊かな感性を培っているようです。地域との関わりを大切にし、ともに活動する中で食文化を学んでいるようです。また、異年齢の集団活動の中でコミュニケーションや社会性、自尊心や自己肯定感の向上を図っているようです。その他、小学生との交流を大切にしており、一緒に田植えや大豆蒔き、フナ捕りなどの農業体験を行っているようです。※2018年9月11日時点

    中沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市中沢2410
    アクセス
    JR飯田線小町屋駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 500

    施設情報 有明の森保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    異年齢の交流や、楽しいことを自らみつける保育を進めています。

    安曇野市立有明の森認定こども園は、2009年に設立されました。近くには「正真院」や「安曇野市立穂高北小学校」があり、田畑に囲まれた豊かな自然環境の中にあります。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなり、定員は160名です。""あいさつのできる子ども・人の話が聞け、自分の思いを伝えることができる""(安曇野市立有明の森認定こども園公式HPより引用)といった保育に取り組んでいます。目的意識を持ち困難なことにも挑戦する気持ちを育て、できた時には認め合える仲間作りを進める取り組みがあるようです。また園内外の自然にふれ、関わり、日常の生活に取り入れることで四季の移り変わりを五感で感じる保育に取り組んでいるようです。※2018年11月19日時点

    有明の森保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市穂高有明2105-274
    アクセス
    JR大糸線安曇追分駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 501

    施設情報 丸山保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    最寄り駅のJR飯田線の飯田駅から徒歩10分の距離にある保育園です。

    丸山保育園は、長野県飯田市今宮町に位置しています。1953年2月23日に設立した自然保育の認可を受けている保育園だそうです。”散歩をしていろいろな人に触れ、地域のことを教えてもらいながら四季折々の自然体験をし、情緒豊かに育っています。”(丸山保育園公式HPより引用)年長になると地域にある虚空蔵山へ登山に行くそうです。飯田の文化のひとつである「人形劇フェスタ」にも参加しており、ウェルカム人形展の人形を作り、発表も行っているといいます。最寄り駅はJR飯田線の飯田駅で、徒歩で10分の距離です。園の周辺には、飯田市立丸山小学校や今宮公園、JAみなみ信州飯田支所があり、近くを小川が流れています。東部には中央自動車道が走っています。2019年9月18日時点

    丸山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市今宮町2-113-2
    アクセス
    JR飯田線飯田駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 502

    毎日の保育生活で仲間や自然とふれあいながら、協調性や主体性を育みます。

    宮川第二保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設。定員は60名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩約30分の距離に位置し、すぐそばには小川が流れています。また園舎から約300m西には公園がある他、400mほど南には城跡もあります。”温かな雰囲気の中で安心で安全な保育環境を用意し、心地よい園生活が送れるようにする。思いきり遊べる保育内容で生きる力の基礎を培う。友達や地域の人との交流活動を通して、人の温かさに触れ、優しい心を育む。”(宮川第二保育園公式HPより引用)この保育園の給食では、安全な陶磁器製のものを使用している他、アレルギー除去食にも対応するそうです。※2019年7月4日時点

    宮川第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市宮川1277-1
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 503

    キープ

    家庭や地域との信頼関係を守りながら、園児一人ひとりを大切にする園です。

    小野保育園は、辰野町が運営する公立の保育施設です。定員は50名で、生後満6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から徒歩10分ほどでアクセスできます。園舎から約150m北に公民館がある他、約200m南東には町立小学校が所在します。また、そのまま500mほど進むと、小川にぶつかります。”一人ひとりの子どもの発達をとらえ、適切な援助を行います。保護者とともに子どもの成長を支援します。地域に開かれた子育て支援の拠点となるようにしていきます。”(辰野町公式HPより引用)給食については、園児の心身が健全に成長できるように、月齢ごとの成長に合わせながら献立を作り、同時に食べることの大切さの理解や、基本的な食習慣の定着も図っているようです。※2019年7月17日時点

    小野保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡辰野町大字小野1946
    アクセス
    JR中央本線小野駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 504

    地域の伝統を継承する保育を大切にし、飯島町が運営する認可保育園です。

    飯島東部保育園は、長野県上伊那郡飯島町が運営する認可保育園です。定員は120名で、年に数回午前中の時間に、遊びや交流の場の提供を目的とした園庭開放を実施しているようです。七夕や夏祭り、餅つき大会、正月遊びなどの地域に伝わる伝統行事等を、文化の継承のため保育に取り入れる郷土文化継承保育を行っているそうです。園の最寄りの駅は飯田線の飯島駅で、徒歩で約11分の距離にあります。飯島駅の周辺には、A-COOP飯島店、飯島町商工会、八十二銀行飯島支店、飯島公民館、アルプス中央信用金庫飯島支店などの店舗や施設などがある地域です。駅の東方面に位置している園の周辺は住宅街が広がっていて、近くには国道153号が通っています。2019年6月16日時点

    飯島東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町飯島587-2
    アクセス
    JR相模線原当麻駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 505

    施設情報 風間保育園

    社会福祉法人光風会

    キープ

    家庭的雰囲気の中で、明るいすなおな子どもを育てている保育園です。

    風間保育園は、社会福祉法人光風会が運営している保育園です。園から約2㎞南には、犀川さらに約700m北には千曲川を臨むことができます。園の広い芝生のグランドは、裸足で駆けまわることができるそうです。""1.豊かな人間性の向上をめざす2.心身共に健康なこどもの育成3.基本的生活習慣の育成""(長野市私立育協会公式HPより引用)を保育目標にしています。毎朝、先生の絵本の読み聞かせで一日が始まるそうです。毎週木曜日には、絵本の貸し出しを行い、子どもたちの楽しみのひとつのようです。家庭的雰囲気の中で、よく話し、よく聞く態度を養い、あいさつがしっかりできる子どもになるように指導しているそうです。※2018年7月24日時点

    風間保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字風間1910-1
    アクセス
    北しなの線北長野駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 506

    キープ

    キリスト教を基に、バランスのとれた人格形成を目指す幼稚園です。

    天使幼稚園は、伊那市にある定員105名の幼稚園です。畑やみどりに囲まれた恵まれた自然環境の中にあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。基本開所時間は8時から17時となっています。キリスト教を基に、朝・昼食前・夕(おかえり)にお祈りの時間があり、感謝の心を育むだけでなく、心を静かに「静」と「動」の区別をつけること、また記憶力や言語能力の発達を促しているようです。日々の童謡や賛美歌、聖句の暗唱で声を出す楽しみを学び、絵画や工作、お芝居の練習なども積極的に取り組んでいるようです。親子遠足、星と花火の会、親子カレーの日、おばけやしき、おみせやさんごっこ、クリスマスなどの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    天使幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市御園877-1
    アクセス
    JR飯田線田畑駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 507

    施設情報 聖徳保育園

    社会福祉法人りんどう会

    キープ

    聖徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上高井郡高山村大字高井2906-4
    施設形態
    保育園
  • 508

    施設情報 新村保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    満5か月以降の子供を受け入れている、松本市中央部の公立保育所です。

    新村保育園は、長野県の中央部から西部にかけて広がる松本市内の公立保育園です。生後満5か月以降の子供を受け入れているそうです。駐車場の収容台数は6台で、園児の定員は100名であるようです。東西の幅が50kmを超える松本市内では中央部の盆地エリアに位置し、園の周囲には平地が広がっています。園がある新村という地区は松本駅から新島々駅までを結ぶ松本電鉄上高地線の南北に広がる地区で、その松本電鉄上高地線の北新・松本大学前駅が最寄り駅です。駅の北口からの距離は約500mで所要時間は徒歩6分となります。周囲には住宅や田畑・商店があるほか、約100m北を野麦街道(国道158号線)が通っています。※2018年7月24日時点

    新村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字新村2263-1
    アクセス
    松本電鉄上高地線北新・松本大学前駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 509

    施設情報 上村保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍して、一時預かり保育を行っている自然豊かな保育園です。

    上村保育園は、長野県飯田市にある公立の保育園となります。この保育園は、1978年に開設され、飯田市教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関の最寄り駅は、JR飯田線の鶯巣駅で、駅から車で35分の場所に保育園があります。0歳から就学前の子どもを対象としています。保育園では、一時預かり保育を行っていて、利用する前日までに届出を出さなくてはいけません。保育園の開園時間は、7時30分から18時までとなり、休園日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。この保育園では、自然の豊かな環境を活かして、清流での川遊びなどの自然と触れ合う取り組みを行ったり、デイサービスや小学校と交流して地域活動への参加をしているそうです。※2018年8月8日時点

    上村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市上村856-18
    アクセス
    JR飯田線鶯巣駅車35分
    施設形態
    保育園
  • 510

    保育園での充実した体験を通して、意欲的で優しさのある子どもを育てます。

    広丘野村保育園は塩尻市が運営する、公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳までの乳幼児で、定員は170名。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には公民館や市立中学校が所在します。また園舎から約400m西には運動公園、東へ250mほど進むと河川にぶつかります。”健康で安定した心と身体をもつ子ども。愛情と信頼のもと、自他を大切にする子ども。豊かに思考し、主体的に活動する子ども。共に育ち合う子ども。”(塩尻市役所公式HPより引用)保育園の日常生活では、お散歩で自然とふれあったり、音楽やお絵かき、あるいは運動やリズム遊びなどを通じて、子どもの個性や創造性を伸ばすような保育を実践しているそうです。※2019年6月29日時点

    広丘野村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘野村1788-80
    アクセス
    JR中央本線広丘駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 511

    施設情報 寿東保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育を行っている松本市内の公立保育園です。

    寿東保育園は、長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。平日だけでなく土曜日も開園していて、生後満5カ月以上の子供を受け入れ対象としているようです。また松本市内在住の子供を対象にした月曜日から土曜日までの一時預かり保育を実施していて、ひと月あたり最大15日まで利用できるそうです。松本市内においては中央部の盆地エリアに位置していますが、南東側に山がある関係で園の東側を通る道路は南から北に向けて下り坂が続きます。最寄り駅は松本市中央部の盆地を縦断するJR篠ノ井線の平田駅です。園の周辺環境としては、南側は住宅街である一方、園舎の裏側を通る県道287号線の北側は田園地帯となっています。また、園庭の南隣には公園があります。※2018年8月16日時点

    寿東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字寿白瀬渕2092
    アクセス
    JR篠ノ井線平田駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 512

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、御代田町の町立保育施設です。

    やまゆり保育園は、長野県東部の北佐久郡御代田町内にある公立(町立)保育施設です。町の北端に標高約2500mの山がそびえ立っていて園はその斜面に存在し、周囲を通る道路は北から南にかけて下り坂が続きます。施設の周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、西隣には町立の児童館があります。また、約100m北西を小川が流れています。約1.3km南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩20分・車で5分です。道路環境については、約150m南を国道、約1km北を県道が通っています。高速道路の最寄りインターからは約5kmの距離があり、車で10分です。月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園しているそうです。そして、休園日以外は毎日延長保育を実施しているようです。※2019年6月21日時点

    やまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口2091‐6
    アクセス
    しなの鉄道御代田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 513

    キープ

    豊かな自然とふれあいながら、子ども一人ひとりの生きる力を養います。

    あんず保育園は、千曲市によって1970年に開設されました。園児の受け入れ対象は、生後10ヶ月から5歳までの乳幼児。定員は60名で、各年齢ごとに15名を受け入れます。所在地は最寄り駅から徒歩50分ほどの距離に位置します。園舎から北へ約100m進むと小川が流れ、さらにそのまま約300m進めば、自然公園になった山林にぶつかります。”健康で明るい子ども。自分のことは自分でやり、最後までやり通す子ども。友だちと協力して意欲的に行動できる子ども。人や物を大切にする心を持つ子ども”(あんず保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、豊かな自然の恵みを活かしながら、子ども一人ひとりの興味や関心に耳を傾け、丈夫な身体と優しい心が身につくように保育しているそうです。※2019年6月1日時点

    あんず保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字倉科441-2
    アクセス
    しなの鉄道線屋代駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 514

    延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談もある保育園です。

    名子中央保育園は長野県下伊那郡松川町にある保育園です。通常保育の他に延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談を行なっているようです。日曜日と祝日には休日保育があります、平日、土曜日、日曜日と祝日(休日保育)にはそれぞれ、時間外(延長)開園時間が設けられているようです。園では「入園前のお子さんと保護者の皆様の交流の場」と「園児たちが自分より小さい子どもと関わることで思いやりの気持ちを育てる」を目的とした、入園前のお子さんと保護者で参加できる「園開放保育」があるようです。園の周囲には農地が広がっています。園の北西部には松川町立中央小学校と松川町資料館があり、東部には東海旅客鉄道飯田線が南北に走っています。2019年6月12日時点

    名子中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町元大島3771
    アクセス
    JR神戸線朝霧駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 515

    課外教室として様々な教室が開催されている小諸市の私立幼稚園です。

    小諸野岸幼稚園は、1967年の開園以来、長野県小諸市内で50年以上の歴史を誇る私立保育園です。食事については月曜日から木曜日までは給食を提供しているものの金曜日は弁当持参日となっていて、アレルギー除去食に対応しているそうです。課外教室として英会話教室・ピアノ教室などが開催されているようです。しなの鉄道線の停車駅であるほか、JR小海線(八ヶ岳高原線)の発着駅でもあるJR小諸駅が最寄り駅になります。""明るく元気に遊べる子ども。身近な自然に興味を持ち、自らかかわれる子ども。よく聴き、自分の気持ちを表現できる子ども。自分からあいさつし、人とかかわれる子ども""(小諸野岸幼稚園公式HPより引用)礼儀正しくて先生や周辺住民に対して挨拶が出来る子供、好奇心や積極性をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小諸野岸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市中野岸3242-3
    アクセス
    しなの鉄道線小諸駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 516

    施設情報 若槻保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    様々な食育活動を行っている事が特徴である1972年開園の保育園です。

    若槻保育園は、1972年に開園した長野県長野市内の保育園です。1972年に公立保育園として開園したのち2017年より公設民営保育園となり、現在は学校法人が運営しています。特別保育は延長保育を行っているほか、一時預かりも応相談であるそうです。また、子育て支援事業として園開放・子育て相談も行っているようです。南北幅・東西幅共に40km以上ある長野市の中では東部地区に位置し、長野電鉄長野線の桐原駅が最寄り駅となります。""みんななかよしたのしいほいくえん""(若槻保育園公式HPより引用)様々な食育活動によって好き嫌いなく何でもよく食べる子供、友達と仲良く元気に遊ぶ事が出来る子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点

    若槻保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市若槻団地1-509
    アクセス
    長野電鉄長野線桐原駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 517

    千曲市にある学校法人聖十字学園が設置する幼保連携型認定こども園です。

    稲荷山くるみこども園は学校法人聖十字学園が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、開所時間は8時30分~16時30分です。7時30分~8時30分、16時30分~18時30分で延長保育が可能のようです。お花見、じゃがいも植え、プール開き、じゃがいも掘り、ぶどう狩り、クリスマス会など、季節ごとにイベントが行われているそうです。園の最寄駅はJR篠ノ井線稲荷山駅で徒歩36分の距離にあります。園の周辺には稲荷山郵便局(徒歩8分)、千曲警察署西部警察官駐在所(徒歩8分)、千曲市ふる里漫画館(徒歩9分)、志川公園(徒歩9分)、千曲市稲荷山公民館(徒歩9分)、稲荷山公園(徒歩17分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園稲荷山くるみこども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市稲荷山198
    アクセス
    阪急神戸線春日野道駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 518

    キープ

    土曜日も半日保育を行っている、山ノ内町西部エリアの公立保育所です。

    よませ保育園は、長野県北東部の端に位置する下高井郡山ノ内町にある公立保育所です。管理・運営は山ノ内町が行っています。東西幅が約30kmある山ノ内町の中では西部エリアに存在します。東側にそびえ立つ標高1000m以上の山の斜面に園舎があり、周囲を通る道路は東側から西側にかけて下り坂が続きます。最寄り駅出入り口からの距離は350mで、徒歩5分です。保護者が就労・介護・災害などの事情で日中に子供の面倒を見る事ができない家庭の子供を対象としており、小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。特別保育については、延長保育を実施しているほか、月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園していて昼の時間帯までの半日保育を行っているようです。※2019年6月21日時点

    よませ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬2970
    アクセス
    長野電鉄長野線夜間瀬駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 519

    キープ

    元気で思いやりのある子どもを育て、地域の保育ニーズにも応える園です。

    小海保育園は、小海町が運営する公立の保育施設です。1967年に設立された前身の公立保育所を統合して、1993年に新たに設立されました。満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は150名。職員は園長や主任をはじめ、常勤と非常勤の保育士、さらに調理員等を含め、総勢17名で構成されています。なお保育園へは、最寄り駅から歩いて15分以内に到着可能です。園舎のそばには河川が流れ、約500m東には町立小学校が所在します。”あいさつができる子ども。元気に遊ぶ子ども。自分で考え行動できる子ども。たのしく食べる子ども。思いやりのある子ども。”(小海保育園公式HPより引用)この保育園では、未就園児の家庭を対象に園内を開放して、子育て交流や育児相談といった、子育て支援事業も実施しているようです。※2019年7月16日時点

    小海保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡小海町大字小海4041-4
    アクセス
    JR小海線小海駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 520

    施設情報 三郷南部認定こども園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中、散歩や外遊びを積極的に行う認定こども園です。

    長野県が推進する「信州型自然保育」の認定を受けた認定こども園です。松本市との境に近い安曇野市南部の田園地帯に位置し、周囲には広大な農地が広がります。近くには神社や公園もあります。""自分のやりたいことを見つけ、遊びこめる子ども、相手の気持ちがわかる優しい子ども、あいさつのできる子どもを目指しています""(長野県「信州やまほいくの郷」公式HPより引用)子どもたちは近隣の果樹園や田んぼなどへ頻繁に散歩に出かけ、四季の変化を肌で感じながら植物の名前を覚えたり、自然の中で様々な発見をしたりと、日々豊かな体験を重ねながら知性や感性を伸ばしているそうです。園庭でもサッカーやどろんこ遊びなど外遊びを活発に行い、友達との関わりを通して思いやりの心を持てるよう指導しているとのことです。※2019年7月9日時点

    三郷南部認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市三郷温60-1
    アクセス
    JR大糸線一日市場駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 521

    施設情報 玉川どんぐり保育園

    社会福祉法人信州福祉会

    キープ

    「おひさまっ子」を合言葉に、たくましく優しい夢のある子どもを育んでいます。

    玉川どんぐり保育園は、社会福祉法人信州福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。雄大な八ヶ岳を背にする自然豊かな環境にあります。""明るいあいさつ・たくさん遊ぶ・話を聞く・友だちにやさしく""(玉川どんぐり保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。園活動として、砂遊びや水遊びなどで体を動かすこと、絵本の読み聞かせなどで想像力や表現力を養うことに力を入れているそうです。また月に1回園を開放しており、地域の未就園児とその保護者を対象にした「おいでよわかばの日」を実施しているようです。その他、週5日給食を提供しており、アレルギー除去食も対応しているそうです。※2018年11月20日時点

    玉川どんぐり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市玉川2213-1
    アクセス
    JR中央本線茅野駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 522

    キープ

    史跡めぐりや伝承遊びなど地域の特性を生かした保育を行う保育園です。

    村役場から徒歩6分と村の中心地に近い場所に位置する保育園です。図書館や文化会館、総合体育館といった村の施設に囲まれており、小・中学校も近くにあります。周囲には田園地帯が広がっています。""保育目標に「明るく元気に遊べる子」を掲げて、戸外遊びに力を入れています""(長野県「信州やまほいくの郷」公式HP・青木村保育園紹介ページより引用)史跡の多い村内のお散歩マップを作り、園の周辺にある寺社や道祖神、公園などをめぐる散歩をしたり、隣接する施設で自然体験活動を楽しむなど、自然に親しみ活発に体を動かす活動を多く行っているそうです。餅つきやまゆだま作りなど郷土に伝わる伝承遊びも取り入れ、地域交流も活発に行うなど地域に根差した園づくりを大切にしているとのことです。※2019年7月12日時点

    青木村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小県郡青木村大字田沢3294
    アクセス
    上田電鉄別所線別所温泉駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 523

    施設情報 甘露保育園

    社会福祉法人上田明照会

    キープ

    2016年度に新園舎が完成した、成道会などの行事がある保育園です。

    甘露保育園は、0歳児~就学前までの子どもを受け入れており、定員は90名です。2016年度に敷地内移転工事を行い、新園舎が完成しました。給食は完全給食で、食育のために郷土食や行事食を提供したり、収穫した野菜などを使用したクッキング保育を行ったりもするようです。主な行事には、花祭り、夏まつり、魂まつり、運動会、成道会、餅つき会、ものづくり会などがあるそうです。平日の標準保育時間は8:00~16:00で、延長保育は7:00~8:00、16:00~19:00の間で可能となっています。さらに、特別延長保育として、予約をすれば20:00まで子どもを預けることができるそうです。最寄り駅はしなの鉄道線の上田駅で、徒歩17分の距離にあります。近隣には、たちばな幼稚園、うえだ敬老園、池波正太郎真田太平記館などがあります。2019年9月26日時点

    甘露保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市中央5-9-29
    アクセス
    しなの鉄道線上田駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 524

    施設情報 岩村田北保育園

    社会福祉法人いずみ会

    キープ

    自然の中で「たくさん走ってたくさん笑う」心の根っこを育てる保育園です。

    岩村田北保育園は、社会福祉法人いずみ会が運営する1980年8月に設立された保育園です。定員は160名で、開所時間は月曜から土曜の7:30から19:30です。未満児から5歳児を対象としています。園の近くには、「長野自動車道」や「北陸新幹線」が通っています。""豊かな人間性を育てる""(信州やまほいくの郷HPより引用)を保育目標としています。様々な体験を通して明るく楽しい、また明日も来たくなる保育園を目指しているようです。「自然保育」を取り入れており、雄大な自然の中で心を開放し、四季を通して自然とふれあう時間を大切にしているようです。その他、心と脳と体を育てる「柳沢運動プログラム」も実施しているようです。※2018年11月21日時点

    岩村田北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市岩村田3606-9
    アクセス
    JR小海線岩村田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 525

    キープ

    年間を通じて自然と触れ合う事ができる、池田町南部の認定こども園です。

    会染保育園は、長野県の中央部に位置する北安曇郡池田町内の認定こども園です。1962年に保育園として開設されたのち、2016年4月に保育所型認定こども園に移行したという歴史をもちます。池田町の中では南部の会染という地区内にある施設で、半径500m以内は平地続きながら、それ以上東には山岳地帯が広がります。園の周囲は田園地帯であるほか、約1km西を500m幅が川が流れています。南西の方角にある最寄り駅からの所要時間は徒歩33分・車で6分です。""身近な自然で楽しい保育""(長県運営信州やまほいくの郷公式HPより引用)年間を通して園庭や周囲の自然の中で様々な体験活動をさせる事により、元気で好奇心があり自然の有難みを理解できる子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月3日時点

    会染保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北安曇郡池田町大字会染9014‐8
    アクセス
    JR大糸線安曇追分駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む