長野県の保育士求人一覧
待機児童の解消に努める長野県
充実した長野県の保育士支援制度
新しいスタイルの保育を実施する長野県
雄大な自然に包まれた長野県
- 456
施設情報 柳町保育園
長野市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、子どもたちの思いやりの心を大切に保育を行う保育園です。
柳町保育園は、長野市にある公立の認可保育園です。定員は180名で、生後4カ月から就学前までの子どもを対象としています。園の一部に子育て支援センターを設置しており、通常保育のほかに一時保育や延長保育も行っています。北長野通り沿いに位置しており、園から徒歩約10分以内のところに柳町中学校や城東小学校があります。""よく食べ、よく遊び健康な子ども・子どもの成長を喜べる大人""(長野市公式HPより引用)を園目標としています。家庭的な雰囲気作りを行い、子どもたち一人ひとりに寄り添う保育を心掛けているようです。また、遠足・夏祭り・観劇会・クリスマス・ひなまつりなどの、季節に応じた年間行事を実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市三輪1-2-8
- アクセス
- 長野電鉄長野線本郷駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 457
施設情報 フレンド保育園
社会福祉法人フレンド保育園キープ
様々な課外保育で子どもたちの体力作りを推し進める認定こども園です。
フレンドこども園は1975年に長野県長野市で設立された認定こども園です。""フレンドこども園ではひとつでも多くの体験ができるよう、豊富な園外活動を含めた様々な活動を行っております。""(フレンドこども園公式HPより引用)園では体力作りに力を入れており、課外保育として近隣の温水プールを利用したスイミングや専門家の指導でなわとびやボールを使った体づくりをする体操教室、元プロサッカー選手の指導によるサッカー教室などを行っているとのことです。また、食育にも力を入れており、果物や野菜の栽培と収穫をすることで命の大切さを学んだり、3歳から5歳までの子どもたちが一緒に食事をすることで仲良く食事をする楽しさを感じたりしているのだそうです。最寄り駅からは徒歩19分の距離で、園のすぐ北には古森沢東遊園地があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1344-4
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 458
施設情報 中佐都保育園
佐久市キープ
地域との関わりが深い、佐久市で50年以上の歴史を持つ保育園です。
中佐都保育園は、佐久市によって1962年6月に設置された、就学前までの児童110名を定員数としている公設公営の認可保育園です。JR線の最寄り駅から歩いて24分ほどの距離に立地し、園の周辺には市立の小学校や児童館があり、少し足を延ばしたところには公園も存在します。""あいさつをする子、ひとや物を大事にする子ども、工夫して遊ぶ子ども。""(佐久市公式HPより引用)ミニ菜園や畑での野菜づくりをはじめ、散歩や小動物の飼育など、自然に親しむ機会を多く持ち、食や命の大切さを知り元気な体をつくる保育を実践しているようです。年間を通して遠足や運動会などの園行事を開催しているほか、和太鼓の練習にも取り組み、地域のお祭りや敬老会などのイベントで腕前を披露しているそうです。※2019年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市塚原787-1
- アクセス
- JR小海駅佐久平駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 459
施設情報 ひなどり保育園
社会福祉法人おおぞら福祉会キープ
生後2ヶ月から2歳児までの乳児保育を行う諏訪市の認可保育園です。
ひなどり保育園は社会福祉法人おおぞら福祉会が運営する長野県諏訪市の認可保育園です。1968年に創立した50年以上の歴史のある保育園で、定員は生後2ヶ月から2歳児までの子ども50名です。""何よりも子ども自身が体感し、実感し、ゆっくり丁寧に感性磨いていかれるよう保育します。""(ひなどり保育園公式HPより引用)七夕や節分、ひな祭りなどの伝統行事や、りんご狩りや焼き芋会、プールや繭玉づくりなど、年間を通して様々なイベントに取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で18分の距離、近隣には諏訪護国神社や高島城、諏訪市立城南小学校や諏訪市役所があります。園の周囲は住宅や田畑、商業施設に囲まれており、徒歩10分ほどの所には諏訪湖があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市高島1-1-19
- アクセス
- JR中央本線上諏訪駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 わかば保育園
小布施町教育委員会キープ
木曽町にある、3歳未満の子どもも預けられるの2号3号認定の保育園です。
わかば保育園は、長野県上高井郡小布施町大字中松に位置しています。3歳未満でも3歳以上でも預けることのできる2号3号認定の保育園です。保育標準時間は7:30から18:30で、最大11時間預けることができます。最寄り駅はJR長野線の都住駅で、徒歩で10分の距離です。園の周辺には住宅街が広がっており、おぶせミュージアム・中島千波館や小布施町立図書館、小布施町立栗ガ丘小学校や西證寺があります。また西部には、一級河川の千曲川が流れており、北陸新幹線も走っています。上信越自動車道も走っており、最寄りICの小布施スマートICからは自動車で7分の距離です。わかば保育園は山間部に位置しており、東部には草津白根山、西部には高妻山があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上高井郡小布施町大字小布施1200-3
- アクセス
- JR長野線小布施駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 461
施設情報 たけのこ保育園
大町市キープ
仲間との楽しい生活リズムを通じて、心身の健やかな形成を図る園です。
たけのこ保育園の受入対象は、1歳6ヶ月から就学前までの乳幼児です。定員は45名で、大町市が運営しています。保育園へは最寄り駅から車で15分以内にアクセスすることができます。園舎のすぐ隣には市立小学校がある他、約300m南には公民館が所在します。また500mほど東へ進むと河川にぶつかります。”健康で生き生きした子ども。意欲的に取り組み創造できるこども。ものを大切にし、おもいやりのあるこども。おいしく楽しく食べるこども。”(大町市公式HPより引用)給食については、市の専属栄養士が1ヵ月ごとに献立を作成し、保育園に配属された調理員が手作りで仕上げるそうです。また食物アレルギーの園児に対しては、あらかじめ栄養士と面談して、きめ細かい給食対応をしているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県大町市八坂1073
- アクセス
- JR大糸線信濃大町駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 462
施設情報 和敬保育園
社会福祉法人高綱の里キープ
少人数ならではの家庭的な雰囲気で、明るく元気な子どもを育む保育園です。
和敬保育園は、満2ケ月から就学前児童を対象とした定員30名の保育園です。付近を長野自動車道が通っており、アルプス山脈を背景にした田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""子どもが健康で情緒の安定した生活が出来るよう環境を整え、自己を十分発揮しながら活動できるようにする""(和敬保育園公式HPより引用)を基本方針の1つに掲げています。戸外でたくさん遊び、歩く・走る・跳ぶなかで、体のどの機能を使うかなど、遊びを通して学んでいるようです。大きい子に対しては優しく思いやりのある心を育み、小さい子に対しては積極的に遊びや生活ができるよう支援し、自主協調と我慢といった社会生活の基礎を養っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字島立4883
- アクセス
- 松本電鉄上高地線下新駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 あかしや幼稚園
長野日本大学学園キープ
長野市で、1968年から開園されている歴史のある幼稚園です。
あかしや幼稚園は、1968年4月1日から開園されている歴史のある幼稚園です。しなの鉄道北しなの線、北長野駅から徒歩17分ほどの場所に位置しています。”自然に親しみ、環境の大切さ、命の尊さを知り、子ども同士の係わりの輪を広げ、「優しい心」「思いやりの心」を徳育の中心にすえることを教育方針としています”(あかしや幼稚園公式HPより引用)。子ども一人一人の発達成長に合わせて、愛情をもって保育されているようです。こちらの幼稚園では、課外授業が開催されていて、個人レッスンができるヤマハ音楽教室やグループレッスンが行えるECC英語教室、ユニークな先生が教えてくれるサッカー教室などがあるそうです。音楽教室は幼稚園卒業後も通っている子どもが多いようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市東和田577
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線北長野駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 464
施設情報 日向幼稚園
山水学園キープ
戸外活動や自然体験をバネにしたダイナミックな表現活動を行っています。
日向幼稚園は、学校法人山水学園が運営する私立幼稚園です。定員は160名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。上田電鉄別所線上田駅より徒歩約13分の場所にあります。""恵まれた自然環境のもとで、太陽と土と水に親しみ、生命あるものとの出会いを通して、強く正しく美しく、そして優しい心の、心身ともにたくましい子どもを育てる""(日向幼稚園公式HPより引用)ことを教育方針としています。裏山登り・浦野川での遊び・夏のわらぞうりや外での裸足の生活などを取り入れているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市大字小泉八幡平1335のイ
- アクセス
- 上田電鉄別所線上田駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 465
施設情報 中央保育園
辰野町キープ
絵本の読み聞かせを毎朝行っている、辰野市東部の公立保育園です。
中央保育園という公立保育施設は、長野県の中央部のに位置します。所在地は辰野市東部の中央という地区になります。東西幅約20km・南北幅約15kmある町内全域の児童が受け入れ対象です。地区の中央部を約30m幅の川が流れています。山岳地帯の中の盆地に建っている保育園で、半径100m以内には平地が広がります。敷地の東側には町役場や図書館・コミュニティーセンターなどがあります。一方、西側は民家や田畑が混在するエリアです。半径500m以内に2つの公園があります。敷地の西隣を20m幅の道路が通っています。取り組みとしては、想像力・集中力を養うために絵本の読み聞かせを毎朝行っているそうです。定員は180名で、0歳児については生後6カ月以降が入所対象です。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡辰野町中央106
- アクセス
- JR中央本線辰野駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 466
施設情報 みなみ保育園
上田市教育委員会キープ
日々の保育の中に、地域との触れ合いを積極的に取り入れている保育園です。
みなみ保育園は、地域の方々との触れ合いを積極的に取り入れている施設です。地域にある老人通所施設を訪問し世代間交流を行ったり、月に一度ボランティアの方を講師に招いて運動遊びを取り入れたりしているそうです。また週に一度、保育士による絵本の読み聞かせも行っているようです。他にも主な年間行事として、遠足や夏祭り、運動会やクリスマス会など毎月イベントを企画しているとのことです。しなの鉄道しなの鉄道線、大屋駅から車で14分ほどの場所に位置しており、周辺には腰越児童公園や明玉山長光寺があり、依田川が流れています。平日は7:30~18:30まで開園しており、土曜日は近くにある中丸子保育園で7:30~18:30まで預け入れ可能とのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市腰越1376-1
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 467
施設情報 西春近北保育園
伊那市キープ
地域とのつながりを重視し、農業体験や食育活動にも積極的な保育園です。
西春近北保育園では、満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。伊那市を運営主体とする、公立の保育施設です。保育園へは最寄り駅から徒歩20分程度で到着可能です。園舎から約200m南に市立小学校がある他、約300m南西には城跡もあります。また1.2kmほど東へ行くと、大きな河川が流れています。”意欲的に取り組み行動できる子。感動したり、思いやりの心がもてる子。友だちと一緒に元気に遊べる子。人の話を聞くことができる子”(西春近北保育園公式HPより引用)この保育園では普段から地元の農業関係者や高齢者、あるいは生徒などと交流を図っており、地域とのつながりを意識した保育を実践しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県伊那市西春近199
- アクセス
- JR飯田線下島駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 468
施設情報 吉田河原保育園
社会福祉法人白百合福祉会キープ
「心身ともに健康でたくましい子」「思いやりがありやさしい子」を育んでいます。
吉田河原保育園は、社会福祉法人白百合福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。""明るく・正しく・仲よく""(吉田河原保育園公式HPより引用)を保育方針としています。また、心身ともに健康でたくましい子どもを目指して、戸外遊びや好き嫌いなく食べることを大切にしているようです。年齢別保育目標として、年少児は「基本的生活習慣を身につける」、年中児は「様々な経験を通して、意欲的に取り組む態度を身につける」、年長児は「思いやりや感謝の気持ちを持って、友達との結びつきを深める」を掲げているそうです。その他、食事を通して望ましい食習慣や態度を養い心身の基礎を培うことを食育目標としているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡高森町吉田2316-7
- アクセス
- JR飯田線市田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 469
施設情報 竜丘保育園
飯田市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、子ども達が自ら考え行動できる力を育んでいる園です。
竜丘保育園は、1964年に設立された50年以上もの歴史がある保育園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は75名です。周辺には、「竜丘小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「桐林墓地公園」、「桐林運動広場」などがあります。""健康でたくましい子ども、明るく挨拶のできる子ども、話をよく聞く子ども""(竜丘保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。豊かな人間性を培い、心身ともに健やかな子どもを育んでいるようです。保育活動として、春の遠足、七夕、田植え、クリスマス会など季節の行事を行い、子ども達が楽しく園生活がおくれるように取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市桐林378
- アクセス
- JR飯田線時又駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 470
施設情報 島内保育園
松本市教育委員会キープ
地域の伝統行事や産業に触れる機会を設け、歴史や文化への理解を深めています。
島内保育園は、松本市の公立保育園です。定員は228名で、満5カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から19:00までです。住宅や田畑が入りまじる地域に位置しており、近くには島内図書館や松本市立島内小学校があります。""家庭内で保育できないときに、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。""(松本市公式HPより引用)松本市では、地域に住んでいる人との関わりを大切にしており、社会全体で子どもたちを育てていく取組みを行っているそうです。また、子どもたちが自ら進んで外遊びや運動ができる環境を整えることで、自然と親しみながら運動能力の向上を目指しているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字島内4932-1
- アクセス
- JR大糸線島内駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 471
施設情報 芹田東部こども園
社会福祉法人励精会キープ
園児と保育者が共感し、生きるための力をつけることを目指すこども園です。
芹田東部こども園は、最寄りのJRしなの線、長野駅から車で7分ほどの場所にあります。園の東を通る国道117号線には北は長野運動公園方面から、南は犀川河川敷公園方面からのアクセスが可能です。保育目標は、”仏様を拝みながら心豊かな子に育つ”。(社会福祉法人励精会芹田東部こども園公式ホームページより引用)保育者が子どもの未来への可能性を信じて成長の過程を認め、また保育者も子どもから認められるような、共感のある保育を目指しているそうです。こども園という集団生活の中で、「ありがとう」そして「ごめんね」を素直に言えるようになることが、これからの成長していく力、生きていくための力をつけることができると考えているとのことです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字稲葉2208
- アクセス
- JRしなの線長野駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 472
施設情報 杉の子あぴっく保育園
社会福祉法人新志福祉会キープ
看護師・管理栄養士も園内で勤務している長野市東部の保育園です。
杉の子あぴっく保育園は長野県の北部に位置する長野市内の私立保育園です。長野市東端に広がる「屋島」という地域内に位置し、この屋島地区の東側を千曲川が流れています。長野電鉄長野線の附属中学前駅が最寄り駅です。園には看護師・管理栄養士・栄養士なども在籍しています。特別保育については、1か月に最大15日まで利用可能な一時預かり保育、延長保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センター事業も行っているようです。""健康でいきいきとして情緒の豊かな子ども。仲良く遊びひとり立ちの出来る子ども""(杉の子あぴっく保育園公式HPより引用)家庭の協力を得ながら、健康で丈夫な体をもった子供に育てていく方針のようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字屋島2336-340
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 473
施設情報 山吹保育園
高森町キープ
自然体験や地域交流を通し、思いやりの心と豊かな感性を培います。
山吹保育園は、高森町が運営する公立の保育園です。生後10カ月から5歳児までを対象に利用定員は90名、教職員は21名が在籍します。保育園から最寄り駅の下平駅まで徒歩21分の距離、周辺に小学校や公園が所在しています。""ワクワク冒険しよう!ドキドキを見つけよう!思いきり楽しもう!みんなでやってみよう!""(山吹保育園行政公式ページより引用)山吹保育園の一日の活動は、運動や散歩、制作や絵本の読み聞かせなど、バランスの取れた保育を実践しているようです。木や花、虫や小動物に触れたりと、自然環境のなかで四季の移り変わりを感じ、興味・関心を高めるそうです。地域交流をしていて、小学生と一緒に遊ぶようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡高森町山吹3746-4
- アクセス
- JR飯田線下平駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 474
施設情報 北旭ヶ丘保育園
須坂市キープ
環境に優しい再生エネルギーを活用、地元木材使用の木造園舎の保育園です。
北旭ヶ丘保育園は、地元の木材をふんだんに利用した木造平屋建ての園舎です。延べ床面積900㎡、園庭1000㎡で地中熱配管を設置しており、年間を通して安定した地熱エネルギーを冷暖房に活用するシステムを導入し環境に配慮した施設です。6か月からの保育が可能で各年齢ごとに保育室が分かれており、子育て支援室や調理室もあるようです。須坂市の各公立保育園では育児相談日を開設し、日頃の子育てに関する悩みや疑問についての相談を各公立保育園で受け付けています。保育園に通っていないお子さんについても育児相談ができ、毎月第1・第3木曜日9:30~11:30利用できます。園から西へ徒歩5分の場所に須坂市北部児童センターがあり、乳幼児連れの親子に開放してるそうです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字小笠原3133-1
- アクセス
- 日南線南方駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 475
施設情報 信更保育園
長野市教育委員会キープ
園庭前の山での遊びを保育に取り入れている、自然豊かな保育園です。
信更保育園は長野市が運営する公立保育園です。4ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。定員は45名です。園の周囲は山と農地に囲まれた自然の多い地域です。近くには中学校があります。最寄駅はJR東日本篠ノ井線稲荷山駅で、車で約13分の距離になります。""・人の話を良く聞き自分の思いを言えるこども・友達と元気に遊ぶこども・給食を良く噛んで楽しく食べる子ども""(長野市HP信更保育園紹介ページより引用)園庭前の山での四季折々の遊びや散歩など、自然の体験を保育に取り入れているそうです。また、食育の日や苗うえ、焼き芋会など食育に力を入れているようです。他園との交流保育を積極的に行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市信更町氷ノ田3222
- アクセス
- JR東日本篠ノ井線稲荷山駅車約13分
- 施設形態
- 保育園
- 476
施設情報 西塩田保育園
上田市教育委員会キープ
定例的な地域交流に取り組んでいる、上田市にある公立保育園です。
西塩田保育園は、定員を80名として運営されている市立保育園です。平日は園内で保育を行い、土曜日は近隣園で集中保育を実施しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、周囲は農村集落となっています。道路の向かい側には、グラウンドを借用している高等学校のキャンパスがあります。""おもいきりあそぼう!全身を使って、夢中になって遊べる子ども・ともだちを大切にしよう!相手の気持ちにそえられる子ども・自分でできることは進んでやろう!発育や年齢に応じて、基本的生活習慣が身につく子ども""(西塩田保育園公式HPより引用)年齢に応じた毎日の保育活動に加え、近隣高等学校との各種交流行事や地元の祭礼への参加など、地域との関わりの中で子どもの成長を促す保育に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市手塚1086-3
- アクセス
- 上田電鉄別所線舞田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 477
施設情報 高瀬保育園
佐久市キープ
自然や人々とのふれあいの中から、園児の健やかな成長を促す保育園です。
高瀬保育園は、1962年に設立された定員90名の保育施設です。佐久市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。なお定員の内訳は、3歳未満児が35名、3歳児と4歳児は18名、そして5歳児が19名です。保育園へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能。園舎の両隣には市立小学校と児童館がある他、目の前には河川が流れています。”伸び伸び元気に遊ぶ子ども。自分から動ける子ども。やさしい子ども。”(高瀬保育園公式HPより引用)この保育所では、毎朝必ず園庭で体操をしたり集団での遊びを取り入れて、園児の体力の向上に努めているようです。また近所のお寺と交流を図り、座禅や講話を通じて、園児の情緒の安定につなげているそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市鳴瀬1371
- アクセス
- JR小海線佐久平駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 478
施設情報 梅花幼稚園
学校法人梅花学園キープ
あそびを自ら創り出し、自立した個性豊かな子どもを育てています。
梅花幼稚園は、1900年にカナダの宣教師によって開設された100年以上の歴史がある幼稚園です。園の周辺には、上田市立清明小学校、上田城跡を核とした上田城跡公園、上田藩主居館表御門がある上田高等学校などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""うんとあそんでかんがえて""(梅花幼稚園公式HPより引用)。毎日の自由遊びの中に、新しい発見があるそうです。キリスト教精神に基づく保育活動を行い、神を愛し人を愛するこども、自立した個性豊かなこども、あそびを創り出せるこどもを育てているそうです。異年齢保育を行い、ホールでは大型積み木を使って子どもたちの創造力でさまざまな遊びを自ら考えだしているそうです。料理の日を設け、子どもたちが包丁で野菜をカットしカレー作りなどを行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市大手2-2-8
- アクセス
- 上田電鉄別所線上田駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 479
施設情報 安茂里保育園
長野市教育委員会キープ
異年齢保育を取り入れている、自然の中でいっぱい遊べる保育園です。
安茂里保育園は、「あもりんらんど」と名付けられた、異年齢保育を取り入れている園です。”げんきあもりっこ!「やってみよう」「かんがえてみよう」「とことんあそんでみよう」”(安茂里保育園公式HPより引用)を教育目標に掲げており、自然体験を重要視し、毎日園外へ探索に出掛けているそうです。最寄り駅のJR信越本線安茂里駅から徒歩5分ほどに位置する閑静な住宅街の中にある施設で、大きな桜の木に囲まれており、周辺には畑も広がっています。また年間行事として遠足や夏祭り、クリスマス会や祖父母ふれあい会などさまざまなイベントが企画されているようです。園児の定員は125名で、生後4カ月から預かり可能となっており、子育て支援として園の開放なども行っているとのことです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市宮沖3096-3
- アクセス
- JR信越本線安茂里駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 480
施設情報 のばら保育園
松本市教育委員会キープ
周りが樹木に囲まれており、児童センターも併設された公立保育園です。
のばら保育園では、生後5か月以降から就学前までの子どもの受け入れを行っています。浅間温泉街のメイン通り沿いにあり、園の周りには住宅地の他、旅館なども見られます。最寄りの浅間温泉文化センター前バス停からは、徒歩3分程度の場所に位置しています。園の北側には松本市立本郷小学校が、北東側には松本市立本郷図書館があります。園の東側には、松本市児童福祉施設浅間児童センターも併設されており、複数の遊具が設置されている園庭も共有しているようです。園の周りは樹木に囲まれており、園から西側へ徒歩3分程度の場所には、南北に女鳥羽川も流れています。園が保有している駐車場には、20台の車を駐車することができるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市浅間温泉2-9-2
- アクセス
- JR大糸線北松本駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 481
施設情報 認定こども園ひかり園
学校法人浅川学園キープ
道路の向かい側に公園がある、長野市北東部の幼保連携型認定こども園です。
認定こども園ひかり園は、南北幅約50km・東西幅約40kmの長野市内では北東部に位置する児童福祉施設です。ひかり幼稚園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。准看護師や栄養士・育児相談カウンセラーなども職員として在籍しています。幼稚園舎・保育園舎は共に木造2階建てで、1階部分は全室冷暖房完備です。また、夏には幼稚園舎のベランダにミストシャワーが設置されます。敷地周囲は住宅街ながら、道路を挟んで北隣には公園があります。この公園の中央部を小川が流れています。""強く・正しく・明るく・優しい子ども""(認定こども園ひかり園公式HPより引用)遊びの中で子供は育つという考えのもとで日々の保育にあたっているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市檀田2‐8‐22
- アクセス
- 長野電鉄長野線桐原駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 482
施設情報 上川手保育園
安曇野市教育委員会キープ
周囲の自然環境の中で様々な体験が出来る安曇野市の認定こども園です。
上川手認定こども園は、長野県安曇の市内にある1956年設立の認定こども園です。松本市の北隣に位置する安曇野市の中では東部エリアに位置し、園舎の裏側には複数の山がそびえ立つほか、南隣に上川手公園という公園があります。また、約500m西を犀川が流れています。JR篠ノ井線の田沢駅が最寄り駅で、駅からは徒歩10分です。""小規模園の良さを活かし、園全体で異年齢での関わりを十分にとれる活動を多くする中で、互いへの関心や思いやりが持てる温かい雰囲気の認定こども園である""(安曇野市立上川手認定こども園公式HPより引用)半径500m以内に山や川がある環境をいかし、周囲の自然の中で積極的に集団での遊びをさせている事が特色であるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市豊科田沢4917-1
- アクセス
- JR篠ノ井線田沢駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 483
施設情報 認定こども園円福幼稚園
学校法人円福学園キープ
広い園庭やホール、図書室など充実して施設の認定こども園です。
認定こども園円福幼稚園は、1966年4月に開園した円福幼稚園と2012年4月に開園した円福ひまわり保育園がひとつになり、2015年4月より幼保連携型認定こども園となった幼稚園です。園内には、0歳児から小学校就学前までの310名の園児と62名の職員が在籍しています。”当園は仏教の精神に基づき、み仏さまから授かった子どもたちの天真爛漫な心と生まれながらの個性を尊重し、敬う心、感謝の心、思いやりの心を育み、善悪がわかり、友だちと和し、規律が守れる調和のとれた全人教育をすすめてまいります。""(認定こども園円福幼稚園公式HPより引用)3歳未満児は、おひさま棟でスキンシップを大切にした保育を実施し、3歳以上の幼児は幼稚園内で学年ごとのクラスに分かれて幼児教育を行なっているようです。幼児クラスでは、専門の先生による体育遊びや音楽遊びを取り入れ、年長クラスになると外国人講師による英語遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井横田772
- アクセス
- JR篠ノ井線篠ノ井駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 484
施設情報 青木村保育園
青木村キープ
史跡めぐりや伝承遊びなど地域の特性を生かした保育を行う保育園です。
村役場から徒歩6分と村の中心地に近い場所に位置する保育園です。図書館や文化会館、総合体育館といった村の施設に囲まれており、小・中学校も近くにあります。周囲には田園地帯が広がっています。""保育目標に「明るく元気に遊べる子」を掲げて、戸外遊びに力を入れています""(長野県「信州やまほいくの郷」公式HP・青木村保育園紹介ページより引用)史跡の多い村内のお散歩マップを作り、園の周辺にある寺社や道祖神、公園などをめぐる散歩をしたり、隣接する施設で自然体験活動を楽しむなど、自然に親しみ活発に体を動かす活動を多く行っているそうです。餅つきやまゆだま作りなど郷土に伝わる伝承遊びも取り入れ、地域交流も活発に行うなど地域に根差した園づくりを大切にしているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小県郡青木村大字田沢3294
- アクセス
- 上田電鉄別所線別所温泉駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 485
施設情報 しろやま保育園
飯山市キープ
子どもの多様性を尊重した保育を実践する、飯山市の保育園です。
飯山市のしろやま保育園は最寄駅から徒歩3分、休日保育や一時預かりを通じて保護者の就労や社会参加をサポートする保育園です。定員は60名、年齢別保育を基本としながら混合保育を取り入れて、子どもの社会性を伸ばす取り組みが行われているそうです。園から徒歩5分圏内に2か所の公園がある他、園から南に徒歩18分の所に市立図書館や美術館があります。""国際感覚を養い、新しい時代に生きる力と個性や多様性を尊重し、豊かな人間性をもつ子どもが育つ環境づくり""(飯山市保育園・学校課題検討委員会最終答申書より引用)発達段階に応じて、子どもの興味関心を引き出す保育を実践しているようです。なお、現園舎を活用して2021年4月にあきは保育園との統合が予定されているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯山市飯山2910-1
- アクセス
- JR飯山線北飯山駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 486
施設情報 杉の子幼稚園
三嶋学園キープ
豊かな自然や充実した教育プログラムを通じ、子どもの可能性を伸ばします。
杉の子幼稚園は長野県の御代田町に所在する、定員151名の幼児教育施設です。学校法人三嶋学園が運営しており、満3歳から5歳までを教育します。園舎へは最寄り駅から、歩いて約20分で到着可能です。約600m東には町立御代田南小学校が所在する他、その直ぐ隣には雪窓公園が広がり、雪窓湖もあります。“自然の中で多くの経験をしながら、たくましい体を、考える力を、そして豊かな心。思いやりのある心を育てたいと思っています”(杉の子幼稚園公式HPより引用)。日頃から近隣の豊かな自然環境を活かして、身体や心を養っているようです。また専門講師を招いて、絵画やリトミックあるいはオルガンなどを学び、情操教育にも力を入れているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県北佐久郡御代田町大字御代田2744
- アクセス
- しなの鉄道線御代田駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 487
施設情報 松代幼稚園
学校法人信濃キリスト教学園キープ
キリスト教の精神に基づいて、他者を認め尊ぶ心を育む認定こども園です。
松代幼稚園は1930年に開園した80年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は80名で、満2歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。職員数は21名で、保育士資格を持った幼稚園教諭が10名在籍しています。""当園はキリスト教の精神に基づいて、神様の見守りの中で子どもたちが個々の違いを認め合い、自分に自信を持って活動できる場所でありたいと思います""(松代幼稚園公式HPより引用)体育教室や茶道教室、英語活動などには専門の講師を招いて指導を行っているようです。毎週木曜日には、園の周辺にあるさまざまな場所を散歩して、自然や町の様子を感じ、地域の方との交流によって人格を形成しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代町松代167
- アクセス
- JR信越本線篠ノ井駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 488
施設情報 野辺山保育園
南牧村キープ
駅から徒歩数分、周囲は田畑が広がる見通りのいい場所にある保育園です。
野辺山保育園はJR小海線の野辺山駅から歩くこと8分、650m先にあります。公立の認可保育園で、定員は80名、保育時間は7時30分から18時30分の11時間保育となるようです。周りには田畑が一面に広がっていますので視界を遮るものがなく、見晴らしのいい環境のようです。徒歩10分以内の近所には、セブン‐イレブンや帝産アイススケートトレーニングセンター、野辺山簡易郵便局、銀河公園、南牧村社会体育館などがあります。3km圏内になると、南牧村立南牧南小学校、信州大学農学部の関係施設、公園の筑波大学 山岳科学センター八ケ岳・川上演習林、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所、矢出川公園があり、キャンプ場も2箇所、善心道場 青木の平キャンプ場と五光牧場オートキャンプ場がある地域です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県南佐久郡南牧村大字板橋1006-4
- アクセス
- JR九州日豊本線南延岡徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 489
施設情報 昭和保育園
長野市教育委員会キープ
近隣に公園複数あり、向かいの敷地には小学校がある長野市立の保育園です。
昭和保育園は、長野市立の保育園です。最寄りのJR信越本線今井駅から、徒歩16分の場所に立地しています。保育園の向かいの敷地には、長野市立昭和小学校があります。近隣には、北原南第2遊園地や御厨公園など、複数の公園があります。生後4か月から5歳児までの、145名が定員です。開所時間は、7時30分から18時30分までとなっています。保育士や調理員など、合わせて25名の職員が在籍しています。""たくさん遊んでおいしく食べる子ども""(長野市公式HPより引用)なつ祭りや七夕祭り、クリスマス会や豆まきなど、季節ごとの行事を行っているようです。個別懇談や祖父母参観などで、家庭との交流を図っているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1869-2
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 490
施設情報 筑北ひまわり保育園
筑北村キープ
自然とのふれあいの中で、生きる力の基礎を育てている保育園です。
筑北ひまわり保育園は、筑北村が運営主体となる村立の保育園であり、2014年4月に創設しました。開園時間は7時半から18時半まで、延長保育が19時まで行われています。最寄駅の坂北駅からは徒歩で12分の場所に位置しており、園のすぐ隣には筑北村立筑北小学校があります。""園児の人数(1クラス20人前後)をいかし、子どもたちの気づきや発見を大切にし、友だち同士で刺激し合い、育ちあうことを目標にしています。""(筑北ひまわり保育園HPより引用)自然に囲まれた園の中で、友だちとさまざまな遊び、体験に取り組む中で、心身共に健康に育てる保育が行われているようです。また地域の方とのコミュニケーションを蜜に取り、連携して行事などに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡筑北村坂北2305
- アクセス
- JR篠ノ井線坂北駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
50代
長野県
40代
長野県
40代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村