長野県の保育士求人一覧
待機児童の解消に努める長野県
充実した長野県の保育士支援制度
新しいスタイルの保育を実施する長野県
雄大な自然に包まれた長野県
- 421
施設情報 柳町保育園
長野市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、子どもたちの思いやりの心を大切に保育を行う保育園です。
柳町保育園は、長野市にある公立の認可保育園です。定員は180名で、生後4カ月から就学前までの子どもを対象としています。園の一部に子育て支援センターを設置しており、通常保育のほかに一時保育や延長保育も行っています。北長野通り沿いに位置しており、園から徒歩約10分以内のところに柳町中学校や城東小学校があります。""よく食べ、よく遊び健康な子ども・子どもの成長を喜べる大人""(長野市公式HPより引用)を園目標としています。家庭的な雰囲気作りを行い、子どもたち一人ひとりに寄り添う保育を心掛けているようです。また、遠足・夏祭り・観劇会・クリスマス・ひなまつりなどの、季節に応じた年間行事を実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市三輪1-2-8
- アクセス
- 長野電鉄長野線本郷駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 422
施設情報 杉の子第二保育園
社会福祉法人新志福祉会キープ
保育園は大自然に包まれており子どもたちは園庭で思いっきり遊びます
杉の子第2保育園は、長野市の認可保育園として発足したものです。最寄り駅は徒歩19分の所にある柳原駅で、近くには千曲川が流れています。保育目標は”健康で情緒豊かな子ども、仲良く遊び一人立ちできる子ども”(杉の子第2保育園公式HPより引用)そして基本的生活習慣の自立を目指しながら、子供の成長を大切にした楽しい行事を計画していくような取り組みをしているのだそうです。また、大自然に囲まれていることを最大限に利用して園外保育を積極的に行い、自然に対する感謝の気持ちと体力増進に役立てているようです。その他、老人ホームを訪問しての交流や地域行事に参加して、信頼関係を深めながら協調性などを育てているそうです。※2018年07月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字柳原706
- アクセス
- 長野電鉄長野線柳原駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 423
施設情報 北旭ヶ丘保育園
須坂市キープ
環境に優しい再生エネルギーを活用、地元木材使用の木造園舎の保育園です。
北旭ヶ丘保育園は、地元の木材をふんだんに利用した木造平屋建ての園舎です。延べ床面積900㎡、園庭1000㎡で地中熱配管を設置しており、年間を通して安定した地熱エネルギーを冷暖房に活用するシステムを導入し環境に配慮した施設です。6か月からの保育が可能で各年齢ごとに保育室が分かれており、子育て支援室や調理室もあるようです。須坂市の各公立保育園では育児相談日を開設し、日頃の子育てに関する悩みや疑問についての相談を各公立保育園で受け付けています。保育園に通っていないお子さんについても育児相談ができ、毎月第1・第3木曜日9:30~11:30利用できます。園から西へ徒歩5分の場所に須坂市北部児童センターがあり、乳幼児連れの親子に開放してるそうです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字小笠原3133-1
- アクセス
- 日南線南方駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 424
施設情報 川田保育園
学校法人朝陽学園キープ
子どもたちの発達を考え、様々な体験で成長を後押しする認定こども園です。
認定こども園川田は1960年に長野県長野市に設立された認定こども園です。""当園では、恵まれた自然豊かな環境の中で、こどもの発達に考慮した連続性のある多彩な教育・保育に取り組んでいます。""(認定こども園川田公式HPより引用)園では子どもたちの発達に何が必要なのかを常に考えており、様々な体験をすることこそがその一番の後押しになるという方針で保育をしているようです。そのためにネイティブスピーカーの講師を招いての英語あそびや専門の講師による体操教室などが行われているとのことです。また、食育にも力を入れており、味噌づくりや料理のお手伝いなどを通じて食べ物のありがたさや大切さを学んでいるのだそうです。最寄り駅からは徒歩車で15分の距離で、園の北から西にかけて千曲川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市若穂川田1937
- アクセス
- 長野電鉄長野線村山駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 飯田仏教保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
総合的活動であり、成長の宝庫である「遊び」を中心とした保育園です。
飯田仏教保育園は、社会福祉法人たちばな会が運営している私立保育園です。1919年に創立し、飯田で最も伝統のある保育園です。定員は180名で、52名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""友達と助け合えられる心身共に健全で、創造力に満ち、人間性豊かな子どもになる""(飯田仏教保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。みんなで仲良く工夫して遊ぶ楽しさのわかる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫などを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市箕瀬町1-2453
- アクセス
- JR飯田線飯田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 426
施設情報 神明保育園
岡谷市キープ
生活習慣をしっかりと習得させ、生きる力の基礎作りに注力する保育園です。
神明保育園は高速道路のインターチェンジに近く、周辺は工業地域となっています。小学校や神社、緑地が近所にあり、西方には山々が連なる景色が見られます。1971年に開設された保育園は、2008年に園舎の建て替えが行われました。木造平屋建ての園舎は一部にレンガタイルを使っているのが特徴で、床面積は913平方メートル、園庭の面積は943平方メートルとなっています。""やってみよう最後まで頑張ろう""(岡谷市公式HPより引用)粘り強く頑張って物事に挑戦できる心を育てたいと考えているようです。毎日しっかりと挨拶したり声を掛け合ったりすることでコミュニケーション能力を養っているそうです。そして、沢山遊んで体力を付け、皆で楽しく食べることによって食事の大切さを教えているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県岡谷市神明町4-4-11
- アクセス
- JR中央東線岡谷駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 427
- 428
施設情報 読書保育園
南木曽町キープ
周辺の自然を活かした遊びや活動を楽しみながら園生活が送れる保育園です。
読書保育園は、小学校就学前までの子どもたち58名と保育士などの職員9名が在籍している、南木曽町が運営主体の認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて17分ほどの場所に位置し、近くには川が流れ、周辺には町立の小学校や寺があります。”めざす子ども像笑顔かがやき、夢中になって遊ぶ子ども。""(長野県公式HPより引用)少人数の小規模な園ならではの利点を活かし、家庭と同じような温もりのある雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもとスキンシップのある丁寧な保育に心がけているそうです。また、同じ年齢の子どもだけでなく年齢の異なる子ども同士が遊びや活動を共にすることから、お互いに助け合うことや思いやることを自然と身につけているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県木曽郡南木曽町読書3912-37
- アクセス
- JR中央本線南木曽駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 吉田ひまわり保育園
塩尻市キープ
保護者や地域と一体となって、丈夫で心の優しい意欲的な子どもを育てます。
吉田ひまわり保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。前身の公立保育園の老朽化に伴い、2007年に改築して現在地へ移り、園名も新しくなりました。定員は170名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。200mほど南には市立小学校があり、約800m東には河川が流れています。”いきいきとして元気な子ども。基本的生活習慣を身につけ意欲を持って自分でしようとする子ども。思いやりのある子ども。相手の話をよく聞き、自分で考える子ども。”(塩尻市役所公式HPより引用)この保育園では、同じ地域の保育園や幼稚園あるいは小学校との交流活動をはじめ、老人クラブやデイサービスセンターのお年寄りと交流するなど、世代を超えた人々とのつながりを大切にしているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県塩尻市大字広丘吉田1150-6
- アクセス
- JR中央本線村井駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 430
施設情報 神田保育園
松本市教育委員会キープ
元気に遊ぶ体験や食育を通じ、心身ともに明るく健康に育てる保育園です。
神田保育園は、長野県松本市にある認可保育園です。満5ヶ月から小学校入学前の子ども達の定員120名が通っています。園の周辺は住宅街になりますが、近くには大きな工場や農地もある地域です。また、徒歩約7分の距離には池があり、さらに歩くと山林もあります。最寄駅はJR東日本篠ノ井線南松本駅で、徒歩約32分の道のりです。""やさしくあかるくたくましい子ども""(松本市HP保育園の生活より引用)地域性や園の特色を活かした行事を行っているようです。また、食育年間計画を作成し、季節感を大切にしたり地元の食材をなるべく使用するなど、食育に力を入れているそうです。交通安全指導や避難訓練を実施するなど園児の安全に気を配っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市神田1-3-1
- アクセス
- JR東日本篠ノ井線南松本駅徒歩約32分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 玉川保育園
茅野市キープ
絵本や運動、食育などを保育に取り入れて心豊かで元気な子どもを育てます。
玉川保育園は、長野県茅野市にある公立保育園です。定員は220名で、生後6ヶ月から小学校入学前までの子どもたちが通っています。1955年4月に開設しました。最寄駅は、JR東日本中央本線茅野駅で、徒歩約57分の距離です。園は小学校と隣接しています。周辺は主に住宅地と農地で、すぐ側には林もあるなど自然の多い環境です。""合言葉手をつなぎ挨拶を交わし合いギュッと抱きしめ""(茅野市HP内玉川保育園のページから引用)絵本や運動、四季ごっこ遊びなどを保育に取り入れているそうです。また、小学生や地域の高齢者との交流など異年齢交流を大切にしているようです。陶磁器食器での食事ややきいも会など食育に力を入れているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県茅野市玉川3439
- アクセス
- JR東日本中央本線茅野駅徒歩約57分
- 施設形態
- 認可保育園
- 432
施設情報 千曲保育園
小諸市キープ
約100m幅の川が敷地の東側を流れている、西和賀町の公立保育所です。
千曲保育園は長野県の東部に位置します。所在地は、長野県小諸市南部の山浦地区です。敷地の標高は約600mで、西側にそびえ立つ山の斜面に建っています。そして、敷地内からは標高が低い東側の景色を見渡せる立地環境です。北隣に公立小学校が存在するほか、西側には山林が広がります。周囲には民家や田畑があり、東側を約100m幅の川が流れています。その他、300m南西に神社があります。東北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.2kmで、こちらからの所要時間は徒歩29分・車で8分です。日中の保育を必要とする0歳児から5歳児までの児童を受け入れており、定員は60名です。なお、0歳児に関しては離乳が終了した頃からの児童を受け入れ対象としています。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市大字山浦3190-1
- アクセス
- しなの鉄道線小諸駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 433
- 434
施設情報 西春近北保育園
伊那市キープ
地域とのつながりを重視し、農業体験や食育活動にも積極的な保育園です。
西春近北保育園では、満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。伊那市を運営主体とする、公立の保育施設です。保育園へは最寄り駅から徒歩20分程度で到着可能です。園舎から約200m南に市立小学校がある他、約300m南西には城跡もあります。また1.2kmほど東へ行くと、大きな河川が流れています。”意欲的に取り組み行動できる子。感動したり、思いやりの心がもてる子。友だちと一緒に元気に遊べる子。人の話を聞くことができる子”(西春近北保育園公式HPより引用)この保育園では普段から地元の農業関係者や高齢者、あるいは生徒などと交流を図っており、地域とのつながりを意識した保育を実践しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県伊那市西春近199
- アクセス
- JR飯田線下島駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 435
施設情報 松本神映幼稚園
信学会キープ
恵まれた自然環境を活かし、子供達の豊かな心身を育む幼稚園です。
松本神映幼稚園は、1978年に松本市で開園した40年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は230名で、3歳児は4クラス、4歳児と5歳児は3クラスずつの合計10クラスが運営されています。園の近隣では鎖川が流れ、700メートル程離れた場所には市立二子小学校があります。""集団での遊びや活動を通して、生活習慣に必要な基礎力や活動に取り組む姿勢づくりから、豊かな感性を育てます""(松本神映幼稚園公式HPより引用)園では周辺の恵まれた自然環境を活かし、散歩をはじめとした園外保育へよく出かけているそうです。また7月の七夕まつりや1月のお正月あそびなど、様々な年間行事も定期的に行われているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市神林3682
- アクセス
- JR篠ノ井線平田駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 436
施設情報 なぎさ幼稚園
横内学園キープ
外国語学校や音楽教室との連携もしている、伝統的な認定こども園です。
認定なぎさこども園は、松本市にある認定保育園です。園の北西には松本市立田川小学校があり、東側には田川が流れています。”健康で明るくのびのびとした、みんなと仲良くあそべる、思いやりがあり命を大切にする、たくましく情操豊かなこどもたちを育てる”(認定なぎさこども園公式HPから引用)を教育・保育目標に、1971年に開園された施設です。旧なぎさ幼稚園の休園後、認定こども園としては2018年4月に開園しました。園では、七夕ややき芋会、もちつきなどといった季節に合わせた行事の他、年長合宿など年齢クラス別のイベントも実施しているそうです。その他、外国語学校と音楽教室との連携もしており、園生活を通して英会話や音楽に触れる機会もあるようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市渚1-1-9
- アクセス
- JR大糸線北松本駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 437
施設情報 認定こども園 三好町保育園
社会福祉法人やまびこ会キープ
基本的な心情を身につけるための、情操教育を行っている認定こども園です。
三好町保育園は、2016年4月に保育園から認定こども園へと移行しました。産休明けから就学前までの子どもを受け入れていて、定員は180名です。2011年に建てられた現園舎には、全館に冷房と床暖房が備えられ、外気熱が室内に影響しにくい遮熱ガラスが使われています。保育目標は、”基本的心情を身につけよう。(思いやり、感謝の心、責任感、協力心、自立心)”。(認定こども園三好町保育園公式ホームページより引用)専門の先生が指導する英語と音楽、スポーツ教室に加え、太鼓演奏に取り組むことで子どもの情操教育を実践しているそうです。ヨーヨーやコマ回し、けん玉を使う伝承遊びを保育に取り入れ、意欲的な子どもの育成を目指しているとのことです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市諏訪形1169-1
- 施設形態
- 認定こども園
- 438
施設情報 三好町保育園乳児園
社会福祉法人やまびこ会キープ
2016年に認定こども園に移行した三好町保育園に付属する乳児園です。
三好町保育園乳児園は、上田電鉄別所線の三好町駅から北へ徒歩3分の距離にあります。園は田畑が点在する住宅地の中にあり、周辺には城下公園、上田市立第四中学校、八十二銀行川西支店、本晨寺、御所伊勢社などがあります。また、園から北へ進むと千曲川が流れています。三好町保育園は2016年4月1日より、認定こども園に移行しました。""私どもは、子どもたちに心身ともに健康で楽しい園生活を送って欲しいと願っております。""(三好町保育園HPより引用)乳児保育は35年の歴史があり、産休明けから乳児を預けることができるそうです。園舎は全館床暖房と冷房を完備しており、また、外気熱の影響を受けにくい遮熱UVカットガラスを採用しているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市御所232-3
- アクセス
- 上田電鉄別所線三好町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 緑ヶ丘敬愛幼稚園
南平台学園キープ
幼児期こそ伝えなければならない「道徳心の教育」を大切にしています。
緑ヶ丘敬愛幼稚園は、学校法人南平台学園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした認定こども園です。山々に囲まれ、天竜川にほど近い場所に位置しており、自然を感じれられ環境にあります。""健やかにたくましい心・道徳心・人間力を育むこと""(緑ヶ丘敬愛幼稚園HPより引用)を教育理念とし、乳幼児期から幼児期まで一貫した教育を目指しているようです。年間行事として、「EnglishTime公開授業」や「幼稚園フェスティバル」など、特色ある活動にも取り組んでいるそうです。また、地元上伊那産の物を使用した完全自園給食を提供しているようです。その他課外活動として、バレエ教室や造形クラブなどを行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県伊那市狐島3950
- アクセス
- JR飯田線伊那市駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 440
施設情報 あさひ保育園
朝日村キープ
豊かな自然に囲まれながらのびのびとした保育をしたくましい子を育てます。
朝日村が運営する公立の保育施設である、あさひ保育園は、園児定員150名の保育園です。職員は保育士13名を含む32名にて構成されています。最寄駅は、JR中央線とJR中央西線を利用でいる塩尻駅が車で21分です。この保育園の南側には鎖川が流れています。田畑に囲まれた環境で、徒歩圏内には、朝日村立朝日小学校や朝日美術館・朝日村歴史民俗資料館などがあります。”家庭と保育園、行政、関係機関と連携し、ともにお子さんの育ちを支援します”(あさひ保育園公式HPより引用)。この保育園の近くには小学校があるそうで、定期的に小学生のお兄さんやお姉さんたちと交流しているそうです。なお、晴れた日には近くの公園まで戸外活動に出かけるそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1274-1
- アクセス
- JR中央本線塩尻駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 441
施設情報 みなかた保育所
中川村キープ
大自然の恵みを最大限に活かしながら、元気で丈夫な子どもを育みます。
みなかた保育園は2005年に設立された、定員75名の保育施設です。中川村が運営しており、満1歳から就学前までの乳幼児を保育します。場所は村役場から徒歩5分ほどの距離に位置します。園舎から約200m西には村立小学校が所在し、600mほど北西へ進むと河川にぶつかります。”保護者が労働に従事していたり、あるいは病気等で家庭において充分保育することができない場合に、家庭の保護者にかわって一般の家庭と同様の保育をする”(みなかた保育園公式HPより引用)保育園では食育に力を入れており、子どもたちで選んだ野菜を栽培から収穫まで行い、それを手作りのひまわり油を使用して、焼き野菜などの料理で楽しく味わうそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡中川村大草4607
- アクセス
- 中川村役場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 442
施設情報 信州大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人信州大学キープ
遊びを大切にしている、松本市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
信州大学教育学部附属幼稚園は、1967年に開園した松本市で50年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅から徒歩40分の距離にあり、大学の付属小学校が隣接します。そのため、2006年から幼小接続教育がスタートしました。""本園ではこれまでの保育実践のなかで、幼児期に「遊びにうちこむ」ことが人間の成長に深い意味を持つと考え、遊びそのものを大切にしてきています。""(信州大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では午前・午後の時間の多くを遊びに費やしていて、砂遊びやごっこ遊びなど、様々な遊びを行っているみたいです。また遊びを終えたらしっかりと片づけを行わせて、マナーを学ばせているようです。更に大学の付属施設であることから、大学の学生・付属小学校の児童たちと積極的に交流を行っているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市桐1-3-1
- アクセス
- JR篠ノ井線松本駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 443
施設情報 寿保育園
松本市教育委員会キープ
様々な遊びや手作り給食などにより、丈夫で明るい子どもを育成します。
寿保育園は1981年に長野県松本市で設立された、公立の保育施設です。定員は190名で、生後満5ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着可能です。なお保育園には、30台収容可能な駐車場があります。園舎から約200m南東には市立寿小学校がある他、約150m西には田川が流れます。“子どもらしい豊かさをもって現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎をつちかう大事な時期なので、次の目標を掲げて保育をしています”(松本市公式HPより引用)。保育園では安全に対する基本的な知識を身につけるために、交通安全指導や避難訓練を定期的に実施しているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市寿中2-3-1
- アクセス
- JR篠ノ井線平田駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 下條保育所
下條村キープ
様々な特別保育・子育て支援事業に取り組む、下條村内の公立保育所です。
下條保育所は、長野県の南部エリアに広がる下伊那郡の下條村という自治体が運営する公立保育施設です。下條村全体の中では東部の陽皐という地区内に位置します。丘陵地帯にある保育所で、敷地の周囲には森林や田畑・民家などがあります。道路環境については、約200m西を国道が縦断しています。北東の方角にある最寄り駅からの所要時間は車で8分です。また、北北西の方角に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で14分になります。朝と夕方の延長保育だけでなく、緊急の保育を必要とする児童の一時預かりや障がい児保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として就園前の乳幼児を対象とする月1回の園庭開放や育児相談なども実施しているようです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡下條村陽皐865
- アクセス
- JR飯田線唐笠駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 445
施設情報 昭和幼稚園
信学会キープ
様々な運動遊びの中で丈夫な体を作り、元気で健康な子を育む幼稚園です。
昭和幼稚園は、長野市で1967年に開園した50年以上の歴史がある民間の幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの240名で、合計9クラスが運営されています。園の東側では千曲川が流れ、最寄駅の近隣には市立柳原小学校があります。また園から西へ1.5キロ程離れた場所には、長野運動公園が設置されています。""うたの集会やクラスでの歌い合いを充実させ、歌声の響く園舎で、感性豊かな子どもを育みます""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では英会話教室や体育、ピアノ等、複数の課外教室が行われているようです。また10月のなかよし音楽会や2月のおたのしみ発表会など、年間を通して様々な行事を実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字柳原1455
- アクセス
- 長野電鉄長野線柳原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 446
施設情報 美里保育園
小諸市キープ
千曲川や耳取大塚古墳などの観光名所があるのどかな町の保育園です。
美里保育園は小諸市にある保育園です。最寄り駅は小海線の三里駅が近く、駅からは見通しの良い道路があり、ほぼ真っ直ぐで、徒歩10分ぐらいの場所になります。美里保育園の近くには千曲ビューラインという農道が小諸市を囲んでいて、住宅街の間に田んぼが点在しています。小諸市には13個の古墳がありますが、美里保育園の近くにある耳取大塚古墳は、市内で最も大きな古墳です。美里保育園の園庭はにはプールや遊具があります。平日の保育時間は午前8時から午後4時までですが、延長保育も朝は7:30からと、午後は16:00以降から19:00まで、土曜日は午前8:00から12:30まで保育が可能のようです。美里保育園の受け入れは、おおむね離乳が終了した頃からとなっているようです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市大字市662-10
- アクセス
- 小田急電鉄江ノ島線藤沢本町駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 447
施設情報 手良保育園
伊那市キープ
地域の人たちとの様々な手作り交流に取り組んでいる保育園です。
幼稚園は山の裾野に広がる田畑地帯の中に立地しています。隣には市立の小学校があり、周辺には飲食店や商店、地域の公民館や郵便局があります。最寄り駅近くは川が流れていて、駅前には病院があります。工場が点在し、飲食店やコンビニエンスストアなどもあり、幼稚園までは徒歩54分の距離です。隣接する小学校や地域の行事に参加するなど、交流が行われているようです。""「豊かな心とたくましさをもつ子ども」地域の人々との交流を通して、感謝や思いやりの気持ちを持つ。自分や友だちを大切にし、意欲的に遊ぶ。自然に親しみながら、物事に興味や関心を持つ。自分の思いを伝えたり、相手の話を聞ける。""(伊那市公式HPより引用)地域との交流の中で成長しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県伊那市手良野口253
- アクセス
- JR飯田線北殿駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 448
施設情報 井上保育園
須坂市キープ
信州やまほいくに加盟している、須崎市で50年以上の歴史のある保育園です。
井上保育園は、須崎市によって1968年に設置された、6ヶ月から就学前までの120名の子どもたちが在籍している認可保育園です。園は、日野駅から徒歩で約30分の位置にあります。公民館と市立小学校の近くに立地し、周辺には川が流れ公園や緑地もあります。”園周辺の田んぼの畦道や畑の小道で、草花を摘んだり、小川でカニやザリガニを捕まえて飼育をしている。""(長野県信州やまほいくの郷公式HPより引用)周辺の恵まれた自然環境を生かし、さまざまな探検や体験から、それぞれの興味や探究心を養っているそうです。地域との交流も大切にしていて、さつまいもの植え付けや収穫を周辺の小学校の学生などと一緒に行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字幸高286-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線日野駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 449
施設情報 松本いずみ幼稚園
神愛学園キープ
キリスト教精神に基づいた教育を行う、40年以上の歴史を持つ幼稚園です。
長野県松本市桐にある松本いずみ幼稚園は、キリスト教精神に基づいた教育を行っている幼稚園です。JR大糸線北松本駅から徒歩33分の場所に位置し、近くには信州大学附属松本中学校や信州大学附属松本小学校があります。また周囲には川や公園が点在し、国宝松本城も徒歩圏内です。""光の子らしく歩きなさい。光はあらゆる善意と正義と真実との実を結ばせるものである""(松本いずみ幼稚園公式HPより引用)という聖書の言葉を教育目標にしています。園児一人ひとりをしっかりと見守り、外国人の先生による英語教育や絵本の読み聞かせ、異年齢の友達との交流など、園児の成長を育むためのさまざまな活動が行われているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市桐1-4-7
- アクセス
- JR大糸線北松本駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 450
施設情報 梓川西保育園
松本市教育委員会キープ
未来を創り出す力の基礎を養う、松本市梓川地区にある公立保育園です。
梓川西保育園は、松本市の西部の梓川地区に位置する松本市立の保育園です。田んぼと集落が混在するなか、近隣には松本市の梓川支所や松本市立梓川小学校などがあり、南側を梓川が流れています。乳幼児期は現在を生きるだけでなく、未来を創り出す力の基礎が培われる大切な時期として、健康な子どもや豊かに表現する子どもなどを目標に保育を行っているようです。さまざまな経験を通して、命の大切さや相手の気持ちを思いやる気持ちなども育っているそうです。24時間の生活リズムを整えたり、手作りの給食やおやつなど給食を工夫したりしながら、健康なからだ作りにつなげているそうです。さらに保育園の畑での栽培や収穫体験を通して、美味しく楽しく食べる取り組みなども行っているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市梓川梓2348-7
- アクセス
- 松本電気鉄道下島駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 451
施設情報 長丘保育園
中野市キープ
千曲川が流れ、山や畑が広がる自然豊かな中野市にある公立保育園です。
長丘保育園は長野県の北東部、中野市にある公立保育園です。最寄りの駅からは線路沿いに道路を進み、国道に出て川を渡って南下、約9kmの距離です。市役所からは国道経由で北上し、車で14分の場所にあります。周辺には小学校や公園があり、川が流れています。定員は80名、首が据わった0歳児から受け入れています。保育標準時間は午前7時30分から午後6時30分まで、短時間は午前8時30分から午後4時30分までの保育になります。土曜日も開園していますが、午後2時で閉園です。障がい児保育は実施されていますが、一時的保育や休日保育は行われていないようです。また平日の午前9時から11時までは未就園児と保護者のために、園庭が開放されているそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県中野市大字壁田1573-3
- アクセス
- JR飯山線替佐駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 452
施設情報 あふち保育園
阿智村キープ
自然や伝統文化と触れ合いながら個々を大切にしながら人間性を育みます。
あふち保育園は阿智村が運営する公立の保育園です。園児定員は130名です。最寄駅はJR飯田線の川路駅が車で14分ほどのところにあります。この保育園は田畑に囲まれています。見ない側にしばらく歩くと阿知川があります。少し足を延ばすと、満蒙開拓平和記念館があります。”阿智村の恵まれた自然や伝統文化のすばらしい環境の中で、個々を大切にしながら、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます”(阿智村公式HPより引用)。この保育園は、自然環境に恵まれた環境にあるそうで、近くの小川などでザリガニ釣りなどを楽しんでいるようです。また、少し歩いたところに公立の高等学校があるようで、定期的に見学会をすることで高校生と交流しているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡阿智村春日1888
- アクセス
- JR飯田線川路駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 453
施設情報 本郷幼稚園
松本市教育委員会キープ
思いやりがあり、感性豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。
本郷幼稚園は、松本市が運営しています。最寄り駅である、大糸線北松本駅から車で約13分のところにあります。園の周辺には、松本市立本郷小学校や浅間温泉文化センター、松本市本郷支所などがあります。また園の西側には女鳥羽川が流れています。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。預かり保育を実施しているようです。""元気で明るくたくましい子ども・自分を出し切って遊べる子ども・互いに認め合い、友達と遊べる子ども・自然を愛し、感動する子ども""(松本市公式HPより引用)を目標としています。年間行事には、年長組を対象とした親子陶芸教室や七夕会、運動会などを行っているようです。また、避難訓練を毎月実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市浅間温泉2-12-15
- アクセス
- JR大糸線北松本駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 454
施設情報 昭和保育園
長野市教育委員会キープ
近隣に公園複数あり、向かいの敷地には小学校がある長野市立の保育園です。
昭和保育園は、長野市立の保育園です。最寄りのJR信越本線今井駅から、徒歩16分の場所に立地しています。保育園の向かいの敷地には、長野市立昭和小学校があります。近隣には、北原南第2遊園地や御厨公園など、複数の公園があります。生後4か月から5歳児までの、145名が定員です。開所時間は、7時30分から18時30分までとなっています。保育士や調理員など、合わせて25名の職員が在籍しています。""たくさん遊んでおいしく食べる子ども""(長野市公式HPより引用)なつ祭りや七夕祭り、クリスマス会や豆まきなど、季節ごとの行事を行っているようです。個別懇談や祖父母参観などで、家庭との交流を図っているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1869-2
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 455
施設情報 成田保育園
岡谷市キープ
日々の集団生活を通じて人間形成の基礎を培い、豊かな心を養う園です。
成田保育園は1957年に設立された、定員90名の公立の保育施設です。運営の主体は岡谷市で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて約15分の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また約1km西には大きな公園がある他、そこからさらに400mほど南下すると、市立小学校や中学校が所在します。”保護者や友だちとの関わりを喜ぶ子ども。進んであいさつができる子ども。楽しく食べることができる子ども。”(岡谷市公式HPより引用)日頃からこの保育所では、地域の自然や人々あるいは文化等と積極的に関わり、遊びを主体とした集団生活を十分に楽しみながら、園児一人ひとりの健やかな発育を促しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県岡谷市成田町2-10-6
- アクセス
- JR中央本線岡谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
30代
長野県
20代
長野県
30代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村