長野県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 豊野みなみ保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    一人ひとりのやりたい気持ちや、思いを大切にしている保育園です。

    豊野みなみ保育園は、社会福祉法人五幸会が運営する長野市にある私立保育園です。定員は105名で、約23人の職員が在籍しています。""自然と関わり、異年齢との関わりなど遊びを通して、心豊かに育っていく場を保障します""(長野市私立保育教会・豊野みなみ保育園公式HPより引用)といった保育方針があります。最寄の駅となるJR飯山線・豊野駅までは徒歩で約12分ほどの距離があるようです。近くには豊南町遊園地や沖団地集会所、豊南町公会堂などがある住宅地に位置します。また浅川や田子川といった河川がありみどり豊かな恵まれた自然環境にあるようです。国道18号線・アップラインや上信越自動車道も通っています。※2018年7月31日時点

    豊野みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市豊野町豊野430-6
    アクセス
    JR飯山線豊野駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 212

    施設情報 みつば保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    梓川が流れる田園地帯で遊ぶことができる、松本市の公立保育園です。

    みつば保育園は、松本市の市街地から乗鞍岳の方向に約20㎞ほど先の波田地区に位置する松本市立の保育園です。松本市児童福祉施設波田こどもプラザに併設されており、近隣には松本市の波田保健福祉センターや養護老人ホームなどがあります。リズムの整った生活や豊かな遊びを通して、丈夫な体や自分も他の人も大切にする思いやりの気持ちなどが育まれているそうです。また波田地区の自然環境や、地域性を生かした取り組みなども行われているようです。松本市の食育推進計画「すこやか食プラン松本」に従い、バランスの良い食事だけでなく、地産地消の食材や地域の郷土料理、さらに季節に合わせた行事食なども給食に取り入れながら、食の経験が豊かになるようにしているそうです。2019年9月20日時点

    みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市波田6861
    アクセス
    松本電鉄上高地線波田駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 213

    キープ

    一時預かりサービスに取り組んでいる、諏訪市内の公立保育園です。

    城北保育園は、長野県全体の中で中央部に位置する諏訪市内の公立保育施設です。諏訪市が設置・経営する公立保育所で、1993年に開園しました。市内で25年以上の歴史があります。受け入れ対象は3歳児から5歳児までで、利用定員は70名です。諏訪市全体の中では中央部の盆地エリア内に存在し、約500m西には湖が広がります。敷地総面積は1213平方メートルで、北半分を2階建ての園舎が占めます。そして、敷地の南半分は園庭エリアです。保育園の周囲には戸建て住宅や教会・公立小学校などがあります。南方にある最寄り駅からは徒歩17分です。特別保育に関しては、周辺地域に住む3歳児以上が利用可能な一時預かりサービスに取り組んでいるそうです。※2019年7月17日時点

    城北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大和3‐20‐20
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 214

    キープ

    仏教の教えを元に、子どもと共に育ち合う保育が実践されています。

    ほなみ保育園は、1962年に開園した60年近い歴史がある保育園です。社会福祉法人ほなみ福祉会が運営を行っており、長崎県諫早市小野島町に立地します。最寄りの駅は島原鉄道島原鉄道線千拓の里駅で、歩いて12分の距離です。田畑に囲まれた農村地帯の一角にあり、近くには小学校や中学校・病院があります。""仏様の願いに生かされる喜びのなかで、幼い子どもたちをあたたかくはぐくみ、育て、伸ばしてゆくことが保育の目指す目的であると信じ、日々保育を行っています""(ほなみ保育園公式HPより引用)保育園では一年を通じて、花まつりや涅槃会などの仏教行事が行われているそうです。仏さまに手を合わせ感謝する心を育むなど、おおらかな宗教教育が実践されているようです。※2019年6月8日時点

    ほなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町大字佐野1058
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線 千拓の里駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 龍江保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切にし、子ども達が安心して生活できる保育園を目指しています。

    龍江保育園は、定員90名の市立保育園です。徒歩17分ほどの場所にJR飯田線の「天竜峡駅」があります。園の周辺には、「龍江小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「天竜峡公園」などがあります。""いろいろな人とのかかわりの中で様々な体験を重ね、感じたことをお互いに伝え合いながら、心身ともに健全に育って欲しいと願っています""(龍江保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。異年齢保育の中で社会性を培い、個性を伸ばす保育が行われているようです。「自然保育」を行い、子ども達の自己肯定感やコミュニケーション能力を培い、自由な発想を身につけられるように取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点

    龍江保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市龍江4680
    アクセス
    JR飯田線天竜峡駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 216

    キープ

    園児たちが園庭で思い切り体を動かして遊んでいる町立保育園です。

    富士見町立落合保育園は、長野県の立場川が釜無川に合流する付近にあり、緑と田園地帯の中に位置しています。富士見町立落合小学校と隣接しています。三社明神社のある一角にあります。落合保育園は、「みんな仲良し!落合っ子!」というお知らせを富士見町のホームページに載せており、地域の子ども集団が消えつつある今、町ぐるみで子育てを応援しているようです。地域のシルバー隊の皆さんとは、野菜作り、稲作り、収穫祭などで交流をしているようです。交通安全教室は、参観日に、交通安全教育支援センターの方に来ていただき、親子で行っているようです。自然に囲まれた園庭で、鬼ごっこ、かけっこ、登り棒、鉄棒など思い切り楽しんでおり、リレーごっこが人気だそうです。2019年6月18日時点

    落合保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡富士見町落合6203
    アクセス
    名古屋鉄道犬山線石仏駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 安曇保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を通して、様々な自然体験ができる保育園です。

    安曇保育園は、満5か月の児童から保育の受け入れを行っており、信州型自然保育認定制度の認定も受けている松本市の公立保育園です。園のすぐ北には梓川が流れ、東隣には松本氏安曇公民館、安曇体育館が並んでいます。山間地帯という立地を積極的に保育に生かしており、恵まれた自然環境を通して、子どもたちは季節感や地域の特性、伝統文化などを学ぶことができるようです。”初秋の上高地散策や真冬のそり遊びなど、地域ならではの自然体験をたくさん行っています。”(信州やまほいく公式HPより引用)近隣の池から捕獲したおたまじゃくしの園内飼育もしており、カエルまでの成長の様子を観察する他、最後には自然に返すことで環境保全への意識も育んでいるとのことです。また、園が保有している駐車場には、10台までの車を駐車することができるそうです。2019年9月20日時点

    安曇保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市安曇2741
    アクセス
    アルピコ交通上高地線新島々駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 里曲保育園

    社会福祉法人里曲保育園

    キープ

    子どもたち一人ひとりが主体的に関わる行事や活動になるよう配慮している保育園です。

    里曲保育園は、社会福祉法人里曲保育園が運営し、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。定員が45名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。子育て家庭の声に耳を傾け、さまざまなニーズに応えられるよう、一時保育や育児相談も行っているそうです。""豊かな人間性を持つ心身ともに健康な子ども""(里曲保育園公式HPより引用)を目指しています。佐久市保育理念をふまえて9項目の保育目標で、日々の保育にあたっているそうです。園庭や保育園の畑にはたくさんの花や野菜があり、一年を通じてたくさんの果物や野菜を収穫しているようです。とれたての果菜を味わい、食育にも力を入れているようです。※2018年7月17日時点

    里曲保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市三分237-1
    アクセス
    JR小海線臼田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 219

    キープ

    天竜川の近くにあり、地域との交流を大切にしている保育所です。

    豊丘南保育所は、JR飯田線市田駅から天竜川を挟んだ東側にあります。周りには寺院や神社、田園や森があり広く緑に囲まれています。“豊かな自然の中で、一人ひとりが活き活きと活動できることを願って”(豊丘村公式HPより引用)保育を行っているようです。園庭にはジャングルジムやうんてい、ブランコなどの遊具があり子ども達がのびのび体を動かすことができます。砂場やトンネルでは土や草木に触れて遊ぶこともできるそうです。園内の調理室で作られた給食で、食べることに関心を持ち好き嫌いなく何でも食べられるよう食育も力を入れているそうです。様々な施設と交流するなど、地域活動により思いやりの気持ちを育てます。1.3km程北には中央保育園があり、南保育所の園児の希望保育を行っているそうです。2019年6月15日時点

    豊丘南保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡豊丘村大字神稲6939
    アクセス
    長崎本線小長井駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 鼎みつば保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    四季の自然と地域のつながりの中で、豊かな心を育んでいる保育園です。

    鼎みつば保育園は、飯田市にある市立保育園です。畑やみどりに囲まれた住宅地に位置します。定員は150名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の周りの畑や田んぼ、果樹園を巡る散歩や、築山に登ったり身近な自然で四季の移り変わりを五感で感じる保育に取り組んでいるようです。また野菜の収穫や、草花遊び、昆虫とのふれあいなど、畑での実体験から季節の野菜を知る機会につなげているようです。地域の方々とお米作りに取り組み田植えから稲刈りまでを体験することで、自分で作ったお米を食べることの喜びと感謝の心を育んでいるようです。最寄の駅になるJR飯田線・鼎駅までは徒歩で約17分ほどです。近くに国道153号線が通っています。※2018年8月21日時点

    鼎みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市鼎名古熊2339
    アクセス
    JR飯田線鼎駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 221

    施設情報 飯田子供の園保育園

    社会福祉法人子供の園

    キープ

    自然の中でのびのびと意欲的に遊べる子どもを目指し保育を行なっています。

    飯田子供の園保育園は、社会福祉法人子供の園が運営する1948年開園の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。また開所時間は、7:00から19:00です。子育て支援の一環として、子育て相談や地域活動事業を行なっています。""体験や経験を通して自分で考え、行動できる子ども""(飯田子供の園保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の方針としては、生命を尊ぶ心や人々を愛すること、思いやりをもって人々と接することを大切に、日々保育を行なっているようです。また、家庭や保育者、地域などと連携を図りながら、子ども達を育んでいるようです。年間行事には、こいのぼり運動会やもちつき大会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月10日時点

    飯田子供の園保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市馬場町3-501
    アクセス
    JR飯田線伊那上郷駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 風越保育園

    社会福祉法人和順福祉会

    キープ

    広い園庭には大型の木製遊具があり、毎日子どもたちが夢中に遊んでいる保育園です。

    風越保育園は、飯山市にある社会福祉法人和順福祉会が運営している保育園です。定員は130名、生後3カ月から5歳未満の子どもを受け入れています。保育標準時間は、月曜から金曜日の8:00から19:00となっています。毎週土曜日、夏休み、冬休み、春休みは自由登園日となっています。園舎は、全室冷暖房が完備され、プレールームは床暖房が備わっています。""明るく、正しく、仲良く""(風越保育園公式HPより引用)を保育目標としています。めぐみに感謝し、よく考え最後までやりとげる子どもを育んでいるそうです。通常保育の他に、園では毎週月、木曜日に未就園児と母親を対象とした「カンガルークラブ」を行っているそうです。※2018年7月25日時点

    風越保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市丸山町2-6728
    アクセス
    JR飯田線飯田駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 223

    キープ

    筑北村の豊かな自然のなかで、50年以上の古い歴史を誇る保育園です。

    坂井保育園は、1969年に設立されています。最寄り駅からは徒歩19分の位置にあり近くには川が流れています。広い園庭には樹々が植えられ、全員で季節ごとに楽しんでいるようです。園の前には田園風景が広がり、周囲の山々は子どもたちの遊び場にもなっているようです。この恵まれた自然のなかで坂井保育園は昨年「やまほいく認定園」になったのだそうです。子どもたちは豊かな自然の中で園外活動を大切にして、全身、五感をフルに使い、元気いっぱいに楽しく遊び、好奇心を働かせ創造力や協調性を養っているようです。また、地域の人々の支援により、ものづくりや読み聞かせ、それに農業体験や郷土食づくりを体験して郷土愛が生まれるように指導しているのだそうです。※2019年7月6日時点

    坂井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
    アクセス
    JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 224

    施設情報 神科第二保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    延長保育や休日保育を行っている、上田市にある公立保育園です。

    神科第二保育園は、市によって運営されている定員170名の公立保育園です。通常保育の他に、早朝及び夕刻の延長保育、休日保育等を実施しています。園は最寄駅から徒歩44分の距離にあり、農村部に造成された住宅地内に位置します。500メートルほど東方を川が流れており、沿岸部は緑地になっています。""比較的新しい園で、大規模園ですが、自然を感じられる戸外への散歩も多く取り入れ、各年齢で連携をとり、様々な遊びを取り入れています""(上田市公式HPより引用)農業体験を含めた食育など健康づくりに取り組んでいる他、近隣小学校との交流や介護施設への訪問など、世代間の触れ合いを通じた心の成長にも注力しているようです。※2018年7月23日時点

    神科第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市古里137-6
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線信濃国分寺駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 225

    施設情報 杉の子第二保育園

    社会福祉法人新志福祉会

    キープ

    保育園は大自然に包まれており子どもたちは園庭で思いっきり遊びます

    杉の子第2保育園は、長野市の認可保育園として発足したものです。最寄り駅は徒歩19分の所にある柳原駅で、近くには千曲川が流れています。保育目標は”健康で情緒豊かな子ども、仲良く遊び一人立ちできる子ども”(杉の子第2保育園公式HPより引用)そして基本的生活習慣の自立を目指しながら、子供の成長を大切にした楽しい行事を計画していくような取り組みをしているのだそうです。また、大自然に囲まれていることを最大限に利用して園外保育を積極的に行い、自然に対する感謝の気持ちと体力増進に役立てているようです。その他、老人ホームを訪問しての交流や地域行事に参加して、信頼関係を深めながら協調性などを育てているそうです。※2018年07月23日時点

    杉の子第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字柳原706
    アクセス
    長野電鉄長野線柳原駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 226

    施設情報 明科北保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    五感を研ぎ澄ます自然保育と、地域ぐるみで子どもを育む保育に取り組みます。

    安曇野市立明科北認定こども園は、1974年に設立されました。近くには国道403号線や国道19号線が通り、南へ徒歩約3分の距離に「安曇野市立明北小学校」があります。みどりに囲まれ近くに川が流れる、恵まれた自然環境の中にあります。定員は90名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。畑活動は園の畑だけでなく、農業体験として地元の「農業塾」に参加交流し、土にふれることで五感を養い様々な発見を促す保育に取り組んでいるようです。また近くにある小学校の音楽会への招待や小学生が歌を歌いに来たりと、異年齢交流や地域交流を積極的に行っているようです。※2018年11月21日時点

    明科北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市明科東川手872-1
    アクセス
    JR篠ノ井線明科駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 227

    施設情報 真島保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    周囲の自然の中で様々な体験が出来る、長野市東部の公立保育園です。

    真島保育園は、長野県北部の長野市内にある公立保育園です。夕方からの延長保育を行っているほか、一時預かり保育についても応相談であるそうです。また、園開放などの子育て支援事業も行っているようです。長野市の中では東部の「真島町真島」という千曲川の西岸に広がる地区内に位置し、周囲には小学校・住宅・田畑・森林があり、約200m北を国道が通っています。長野市の川中島町という地区にあるJR篠ノ井線の川中島駅が最寄り駅で、この駅からは車で13分です。""見て聞いて、感じて考えて、とことんあそぼう""(長野市公式HPより引用)積極的に園の外に出ていき、周囲の自然環境の中で子供達に様々な体験をさせてあげる事を大事にしているようです。※2018年7月24日時点

    真島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市真島町真島1425-1
    アクセス
    JR篠ノ井線川中島駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 228

    キープ

    長野県小諸市運営の保育園で、最寄り駅はしなの鉄道線滋野駅です。

    西保育園は、長野県小諸市運営の保育園で定員数は45名です。最寄り駅のしなの鉄道線滋野駅より徒歩33分の場所にあります。延長保育もあります。園の隣は神社や田畑や住宅です。園の北側は工場や塗装会社、寺やゴルフ場です。また池や国道、郵便局やカフェなどがあります。園の西側はホームセンターやカー用品店、運送会社や鉄道です。ほかにも川や塗装会社、田畑や住宅などがあります。園の東側はカラオケ店や鉄工所、古墳や小学校です。また郵便局や教会、神社や電気部品工場などがあります。園の東側は田畑や住宅街、ホテルやワイナリーです。ほかにも、小学校や公園、複数の薬局やクリニックがあります。テーマパークや商業高校などもあります。※2019年7月26日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市大字滋野甲907-1
    アクセス
    しなの鉄道線滋野駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 229

    キープ

    地域の施設を有効に利用し、社会性を育て好奇心を育む保育を行います。

    竜東保育園は平成26年度に新しい園舎に建て替えられました。交流スペースや屋上がありのびのび広い園舎で、園庭には芝生が植えられどんぐりやさくらんぼなど、様々な実や花の咲く木があります。周辺には伊那公園や春日公園などたくさんの緑に触れられる場所があり、自然を楽しめる散歩コースを利用しながら体力作りをしているそうです。2階建ての園舎の特色を生かし、階段の上り下りなどで体作りや階段に慣れるなど生活に必要な習慣も身に付けていきます。周辺には多くの教育機関や公共施設があるため、体験交流などを行い社会性を育てたり好奇心を育てる保育に利用しているとのことです。園の目標は“「健康な体」と「豊かな心」”(伊那市公式HPより引用)。生活リズムや生活に必要な習慣が身に付くような保育を行っているそうです。2019年6月18日時点

    竜東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市狐島4255-2
    アクセス
    横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 上村保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍して、一時預かり保育を行っている自然豊かな保育園です。

    上村保育園は、長野県飯田市にある公立の保育園となります。この保育園は、1978年に開設され、飯田市教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関の最寄り駅は、JR飯田線の鶯巣駅で、駅から車で35分の場所に保育園があります。0歳から就学前の子どもを対象としています。保育園では、一時預かり保育を行っていて、利用する前日までに届出を出さなくてはいけません。保育園の開園時間は、7時30分から18時までとなり、休園日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。この保育園では、自然の豊かな環境を活かして、清流での川遊びなどの自然と触れ合う取り組みを行ったり、デイサービスや小学校と交流して地域活動への参加をしているそうです。※2018年8月8日時点

    上村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市上村856-18
    アクセス
    JR飯田線鶯巣駅車35分
    施設形態
    保育園
  • 231

    キープ

    土曜日も半日保育を行っている、山ノ内町西部エリアの公立保育所です。

    よませ保育園は、長野県北東部の端に位置する下高井郡山ノ内町にある公立保育所です。管理・運営は山ノ内町が行っています。東西幅が約30kmある山ノ内町の中では西部エリアに存在します。東側にそびえ立つ標高1000m以上の山の斜面に園舎があり、周囲を通る道路は東側から西側にかけて下り坂が続きます。最寄り駅出入り口からの距離は350mで、徒歩5分です。保護者が就労・介護・災害などの事情で日中に子供の面倒を見る事ができない家庭の子供を対象としており、小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。特別保育については、延長保育を実施しているほか、月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園していて昼の時間帯までの半日保育を行っているようです。※2019年6月21日時点

    よませ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬2970
    アクセス
    長野電鉄長野線夜間瀬駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人めぐみ隣保会

    キープ

    遊びを中心に置いた教育で意欲的に取り組める環境を作る認可保育園です。

    めぐみ保育園は長野県飯山市で90年以上続く認可保育園です。""すべてのこども達が日々『健康で明るく、生き生きとした生活』が楽しめるようにと願っています。""(めぐみ保育園公式HPより引用)園では遊びを中心に置いて教育を行っており、様々な遊びを子どもたちが自由に楽しく感じることによって、その先にどんな活動があっても意欲的に取り組めると考えているようです。また、基本的な生活習慣を身に着けられるように力を入れており、挨拶や返事、履物を揃えることなどを保護者と協力して行うことにより、きちんとした生活を送ることができるようになるのだそうです。給食は完全給食で提供されており、アレルギーへの対応もできるとのことです。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の東を千曲川が流れています。2019年9月26日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯山市南町26-17
    アクセス
    JR飯山線飯山駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 233

    キープ

    保育園開放や特別保育も実施している、長野県飯島町にある保育園です。

    飯島保育園は長野県の飯島町が運営する保育園です。定員は120名で、JR飯田線の飯島駅から徒歩約18分の場所にあります。保護者の方が家庭内外での仕事に従事するためや、出産、傷病、看護等で児童の保育ができない場合に入園することができるそうです。保育園に通っていないお子さんを対象に保育園開放を行っていて、保護者も一緒に遊ぶことができるようです。1歳児以上3歳児未満を対象にした「未満児保育」や通常保育時間前の「早朝保育」、通常保育時間後の「長時間保育」、世代間の交流を図る「ふれあい保育」、「郷土文化継承保育」などの特別保育も実施しているそうです。保育園から南東へ徒歩約10分のところには飯島運動場があり、南へ徒歩約7分のところには飯島町役場があります。2019年6月14日時点

    飯島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町飯島2844
    アクセス
    鹿島線潮来駅から車で20分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 あかね保育園

    社会福祉法人有明福祉会

    キープ

    森将軍塚、ふれあい公園などを散歩し、四季折々の自然とふれあえる園です。

    あかね保育園は、長野県千曲市にあり、社会福祉法人有明福祉会によって運営されています。1973年4月に開設された施設で、最寄り駅からは徒歩18分の距離にあります。""近くには、森将軍塚・科野のムラ・アグリパーク・ふれあい公園等があり、四季折々に散歩が楽しめる素晴らしい環境です。""(あかね保育園公式HPより引用)また、春には、こいのぼり運動会、親子バス遠足(3才以上児)などを、夏には、プール参観、七夕夏祭り、お泊り保育(年長)などの行事を催しているようです。他にも、秋には、七五三参拝、あかね祭り、運動会、交通安全教室などを、冬には、クリスマス会、おもちつき、お別れお食事会なども行っているそうです。2019年9月28日時点

    あかね保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字屋代476
    アクセス
    しなの鉄道線屋代高校前駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 235

    施設情報 川路保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    周りに緑が多い地形を活かした、自然保育を行っている保育園です。

    川路保育園は、長野県にある50年以上の歴史がある保育園です。園から歩いていくことができる場所に大きな川があります。川路保育園は自然保育の認定を受けており、自然保育にも積極的に取り組んでいる「普及型」スタイルの園です。”川路の自然や文化的、歴史的な環境の中で、子どもの伸びる力を助け、日々をよく生き、未来を作り出すことのできる子どもを育てます”(川路保育園公式HPより引用)保育園の近くを散歩したり、家族ハイキングをしたりして自然と触れあい、心身ともに健やかな子を育てることを心がけているそうです。また、園の畑や田んぼなどでじゃがいも作りなどを通して、食育食農活動にも力を入れているそうです。※2018年7月14日時点

    川路保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市川路3467-2
    アクセス
    JR飯田線川路駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 236

    施設情報 明星保育園

    社会福祉法人明星会

    キープ

    思いやりの心を持ち、自分で考え自ら動ける子どもを育んでいる保育園です。

    明星保育園は、社会福祉法人明星会が運営する職員約28名の保育園です。定員120名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。""子ども達の試行錯誤する時間と空間のゆとりを保障する""(明星保育園公式HPより引用)ことが保育方針のひとつにあります。粘り強くチャレンジする気持ちを育んでいるようです。外部講師による運動やリトミック、絵画にも取り組んでいるようです。また絵本の読み聞かせを通じ文字への関心や、日常生活の遊びから数への関心も育んでいるようです。

    明星保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市鼎切石3928
    アクセス
    JR飯田線「切石駅」徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 聖ミカエル保育園

    社会福祉法人聖公会上田福祉会

    キープ

    調理室を完備し、園内の聖堂で毎日お祈りを行っている保育園です。

    聖ミカエル保育園は、1944年に創設された70年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人聖公会上田福祉会が運営しています。最寄駅からは徒歩14分の距離です。施設内には調理室が完備されており、給食は食物アレルギーにも対応しています。園内に聖堂があり、毎日お祈りを行っているのも特徴です。未就園児向けに園を開放し、絵本の読み聞かせや自由遊びなども実施されています。""それぞれの人格と個性が尊重され、より豊かでのびのびと成長できるように努めます""(聖ミカエル保育園公式HPより引用)それぞれの人格と個性を尊重し、子どもが豊かでのびのびと成長するための保育に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    聖ミカエル保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市中央3-16-1
    アクセス
    しなの鉄道線上田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 238

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、御代田町の町立保育施設です。

    やまゆり保育園は、長野県東部の北佐久郡御代田町内にある公立(町立)保育施設です。町の北端に標高約2500mの山がそびえ立っていて園はその斜面に存在し、周囲を通る道路は北から南にかけて下り坂が続きます。施設の周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、西隣には町立の児童館があります。また、約100m北西を小川が流れています。約1.3km南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩20分・車で5分です。道路環境については、約150m南を国道、約1km北を県道が通っています。高速道路の最寄りインターからは約5kmの距離があり、車で10分です。月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園しているそうです。そして、休園日以外は毎日延長保育を実施しているようです。※2019年6月21日時点

    やまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口2091‐6
    アクセス
    しなの鉄道御代田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 239

    施設情報 さなだ保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    地域の方々との交流を大切にしている、豊かな自然に恵まれた園です。

    さなだ保育園は、上田市真田町にある定員150名の施設で、送迎バスもあり障害児保育にも対応している施設です。最寄り駅の上田駅からは車で17分ほどの場所に位置しており、周辺には畑や自然が広がっています。屋外保育を積極的に取り入れながら、地元の自然や文化に興味が持てるような活動を行い、子ども達の自主性や探求心などを育めるよう努めているとのことです。また地域の方々との触れ合いを大切にしており、未就園児の親子を対象にした園開放や老人介護福祉施設の訪問などを定期的に行っているそうです。保護者の参加型保育を実践しており、園児と保護者を対象にした催しも定期的に開催されているとのことです。食育にも力を入れており、自家菜園やクッキングも企画されているようです。2019年9月18日時点

    さなだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市真田町長6301
    アクセス
    しなの鉄道線上田駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 240

    キープ

    一時預かりをはじめ様々な特別保育に取り組んでいる公立保育園です。

    泰阜保育園は、長野県南部エリアの下伊那郡泰阜村が設置・経営する公立保育施設です。泰阜村の中では中央部の盆地エリアに位置し、半径100m以内は平地続きながら、その外側には四方に山がそびえ立ちます。敷地の周囲には畑や林・郵便局などがあります。平屋建ての園舎東側には園庭が広がります。また、300m西には公園・400m東には村役場が存在します。道路環境については約50m北を県道が通っています。この県道を南下した場所にある最寄り駅からは車で11分です。高速道路の最寄りインターからは車で24分になります。延長保育のほかに乳児保育・土曜保育・一時預かりサービスに対応しているそうです。その他、子育て支援事業として園庭開放や育児相談も行っているようです。※2019年8月1日時点

    泰阜保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡泰阜村3295‐5
    アクセス
    JR飯田線田本駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 乗鞍保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    四季を通じて周囲の自然との触れ合いができる、松本市西部の保育園です。

    乗鞍保育園は、1963年春に開園して長野県松本市内で55年の歴史がある公立保育園です。園舎内には屋内プールがあって、水遊びが出来るそうです。東西幅が60km以上ある松本市の中では西部地区に位置し、西側には乗鞍岳という山がそびえたっています。園は山林に囲まれていますが、約100m南を県道が通っています。松本電鉄上高地線の終点駅である新島々駅が最寄り駅で、この駅からは車で30分強です。""乗鞍保育園は、一年を通して周囲の環境の中で豊かな自然体験をすることのできる保育園です""(乗鞍保育園公式HPより引用)標高3000mを超える乗鞍岳の麓に位置しており、子供達は四季を通じて園外にて様々な動物や高山植物を間近で見る事が出来るようです。※2018年8月4日時点

    乗鞍保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市安曇4017-7
    アクセス
    松本電鉄上高地線新島々駅車33分
    施設形態
    保育園
  • 242

    施設情報 羽場保育園

    社会福祉法人和順福祉会

    キープ

    園舎に吹き抜けホールやプレイルームがある飯田市の認可保育園です。

    羽場保育園は1973年に設立された45年以上の歴史のある長野県飯田市の認可保育園です。社会福祉法人和順福祉会が運営しており、定員数は生後3ヶ月から小学校就学前までの子ども70名で、保育目標は以下のように設定しているそうです。""「明るく」めぐみに感謝しいのちを大切にするこども「正しく」よく考え力いっぱい最後までやりとげる子ども「仲良く」健康で生き生きと仲良くあそべるこども""。(羽場保育園公式HPより引用)2007年に新築された鉄骨造2階建ての園舎には、吹き抜けホールや冷暖房が完備された保育室、ホール、プレイルームなどがあり、園庭には遊具やプールが設置されているそうです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣には羽場公園や羽場1号公園、白山1号公園などの公園施設、本覚寺、羽場公民館などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、近くには川が流れています2019年9月28日時点

    羽場保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市白山通り3-351
    アクセス
    JR飯田線切石駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 243

    キープ

    様々な特別保育・子育て支援事業に取り組む、下條村内の公立保育所です。

    下條保育所は、長野県の南部エリアに広がる下伊那郡の下條村という自治体が運営する公立保育施設です。下條村全体の中では東部の陽皐という地区内に位置します。丘陵地帯にある保育所で、敷地の周囲には森林や田畑・民家などがあります。道路環境については、約200m西を国道が縦断しています。北東の方角にある最寄り駅からの所要時間は車で8分です。また、北北西の方角に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で14分になります。朝と夕方の延長保育だけでなく、緊急の保育を必要とする児童の一時預かりや障がい児保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として就園前の乳幼児を対象とする月1回の園庭開放や育児相談なども実施しているようです。※2019年7月3日時点

    下條保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡下條村陽皐865
    アクセス
    JR飯田線唐笠駅車8分
    施設形態
    保育園
  • 244

    施設情報 中山保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    心身ともに明るく健康に育つために、元気に遊びながら丈夫な身体づくりをします。

    中山保育園は松本市立保育園です。定員は75名で、対象は生後満5ケ月~の子どもです。北東に徒歩12分の場所に「市中山小学校」があります。""やさしく・あかるく・たくましい子ども""(松本市公式HPより引用)が松本市内の保育園の目標です。子どもらしい豊かさをもって現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎をつちかう大事な時期だからこそ、丁寧で温かい保育を目指しているそうです。また、よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、友だちと楽しく工夫して遊べる力、自分の身のまわりの仕事ができる力、友だちとかかわり伸びあう力を育んでいるそうです。また、24時間の生活リズムを整え、生き生きと過ごすことや、自分を大切にし人も大切にすることを大切にしているようです。※2018年9月12日時点

    中山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字中山4978
    アクセス
    JR篠ノ井線平田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 245

    施設情報 西条保育園

    社会福祉法人長野市社会事業協会

    キープ

    中山間部の小さな保育園で、心身の自立を促し強く生きる力を育てます。

    西条保育園は1979年4月に設置され、定員数を開設当初の70名より減らして40名としています。生後4ヶ月から小学校就学前まで受け入れ可能で、人数によっては混合保育になる場合があります。その他一時預かり保育や障害がい児保育なども行っています。周辺は山に囲まれ、駅は遠いですが長野市役所支所や総合病院、公民館など徒歩20分圏内にあります。""○心も身体も健康で生き生きと生活する子ども○友達と元気に遊べる子ども○よく見、よく聞き、考えて意欲を持って行動する子ども○思いやりのある心豊かな子ども""(西条保育園公式HPより引用)中山間地の小さな保育園ですが、異年齢や同年齢のお友だちとの関係の中で豊かな人間性を持った子に育つよう毎日過ごしています。

    西条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市松代町西条3623-1
    アクセス
    長野市役所松代支所徒歩18分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む