長野県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 ひよし保育園

    社会福祉法人ひよし保育園

    キープ

    自分のことは自分でできる、創造豊かな明るい子どもを育みます。

    社会福祉法人ひよし保育園は、定員120名の保育園です。長野市南部に位置し、近くには千曲川のえん堤や河川敷広場、篠ノ井中央公園があります。""すこやかで、たくましく、素直で子どもらしい子ども""(ひよし保育園公式HPより引用)を育むことが保育方針です。子どもに寄り添ったきめ細かい保育から、生き生きとした豊かな心情と丈夫な身体を合わせ持った子どもの育成を目指しているようです。最寄の駅になるJR篠ノ井線「篠ノ井駅」までは徒歩で約23分ほどです。国道18号線が近くを通っています。

    ひよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井横田805-4
    アクセス
    JR篠ノ井線「篠ノ井駅」徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 142

    キープ

    千曲川や耳取大塚古墳などの観光名所があるのどかな町の保育園です。

    美里保育園は小諸市にある保育園です。最寄り駅は小海線の三里駅が近く、駅からは見通しの良い道路があり、ほぼ真っ直ぐで、徒歩10分ぐらいの場所になります。美里保育園の近くには千曲ビューラインという農道が小諸市を囲んでいて、住宅街の間に田んぼが点在しています。小諸市には13個の古墳がありますが、美里保育園の近くにある耳取大塚古墳は、市内で最も大きな古墳です。美里保育園の園庭はにはプールや遊具があります。平日の保育時間は午前8時から午後4時までですが、延長保育も朝は7:30からと、午後は16:00以降から19:00まで、土曜日は午前8:00から12:30まで保育が可能のようです。美里保育園の受け入れは、おおむね離乳が終了した頃からとなっているようです。2019年6月15日時点

    美里保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県小諸市大字市662-10
    アクセス
    小田急電鉄江ノ島線藤沢本町駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 143

    キープ

    保小中一貫した教育で一人ひとりの園児に合わせて教育を行います

    北小野保育園は、“保育園での生活は家庭生活の延長として考えており、一人ひとりの子どもの状態をしっかり理解して、それぞれの成長に合わせて保育を行っていく”(北小野保育園公式HPより引用)という方針で運営しており、園児自らの力で楽しく生きていくことの基礎を培うようにしていきたいとのことです。教育としては保小中一貫教育となっており、両小野小学校、中学校や辰野町小野保育園の子供たちとよく交流を行ったり、畑や散歩、焼き芋会、製作活動などを通して、地域の方々との交流を行っている施設です。また、保育補助員というおじいちゃん先生との交流もあり、月に8回、各クラスに交代で入り、保育環境の充実に努めているそうです。2019年6月17日時点

    北小野保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字北小野2894-1
    アクセス
    JR秋田駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 鼎みつば保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    四季の自然と地域のつながりの中で、豊かな心を育んでいる保育園です。

    鼎みつば保育園は、飯田市にある市立保育園です。畑やみどりに囲まれた住宅地に位置します。定員は150名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の周りの畑や田んぼ、果樹園を巡る散歩や、築山に登ったり身近な自然で四季の移り変わりを五感で感じる保育に取り組んでいるようです。また野菜の収穫や、草花遊び、昆虫とのふれあいなど、畑での実体験から季節の野菜を知る機会につなげているようです。地域の方々とお米作りに取り組み田植えから稲刈りまでを体験することで、自分で作ったお米を食べることの喜びと感謝の心を育んでいるようです。最寄の駅になるJR飯田線・鼎駅までは徒歩で約17分ほどです。近くに国道153号線が通っています。※2018年8月21日時点

    鼎みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市鼎名古熊2339
    アクセス
    JR飯田線鼎駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 長沼保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いと地域との交流を大切にしている、りんご園に囲まれた保育園です。

    長沼保育園は、長野市立の認可保育園です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員75名の園です。長野市北部のりんご畑が広がるエリアにあり、国道18号線「アップルライン」が近くを通っています。周辺には市立長沼小学校、長沼体育館などがあります。最寄駅は、しなの鉄道北しなの線「三才駅」で、車で約10分の距離です。保育目標は""地域の人々とのつながりを大切にしながら、自然と触れ合い楽しく遊ぶ""(長野市公式HPより引用)。自然に恵まれた環境を活かして散歩などを行い、子どもたちは伸び伸びと遊んでいるようです。また、日常的に水防訓練や老人会などの地域行事に参加して、地域に根差した活動を行っているようです。※2018年8月8日時点

    長沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字津野462-1
    アクセス
    北しなの線三才駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 146

    キープ

    普段から小中学校や高校と連携し、異年齢との交流に積極的な保育園です。

    ちの保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設です。定員は200名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から、歩いて10分程度で到着可能です。園舎のすぐ隣には、市立小学校や中学校が立ち並びます。さらに300mほど南下すると、市立美術館も所在します。”子どもの目線に合わせたあいさつ、受け入れをし、子ども、保護者、地域の方、職員が笑顔であいさつを交わし合い「笑顔あふれる保育園」を目指します”(ちの保育園公式HPより引用)。日頃から保育園では、隣接する小学校の生徒たちと頻繁に往来がある他、地域の中学校や高校からも体験学習を受け入れて、異年齢との積極的な交流を図っています。※2019年6月2日時点

    ちの保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市塚原1-13-5
    アクセス
    JR中央東線茅野駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    乳幼児から自然の中で大人や友達と関わる保育を行っている施設です。

    あすなろ保育園は、飯田線切石駅から南へ徒歩20分ほどの場所にあります。園の南隣には北方公園があり、更に南には天理教信光分教会。その南をアップルロードが走っています。国道やアップルロードなど大通りから離れているため、園の周りの散歩道では赤ちゃんもハイハイで遊ぶことができるとのこと。周りには田んぼもあり、あぜ道や小川で自然に触れることができるそうです。園での生活は“春夏秋冬お散歩三昧”。(あすなろ保育園公式HPより引用)とあり、どろんこ遊びや水遊び、山登りなど戸外へ出て友達と遊ぶ時間があるそうです。食事は給食室で旬の物、地の物、無添加無農薬に拘り手作りされた温かいもの食べられるとのこと。保育園で汚れた物は園で洗濯をしてくれるなど、家庭での保護者と子どもとの時間を作る手助けもしてくれるそうです。2019年9月28日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市育良町3-15-2
    アクセス
    JR飯田線切石駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 桐保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    より良い環境の中で言葉も豊かになる、安原地区の公立保育園です。

    桐保育園は松本市の市街地の北の端、安原地区に位置する松本市立の保育園です。近隣に信州大学付属小学校や幼稚園がある住宅地の一角にあり、その先には信州大学や女鳥羽川あります。健やかな体作りや思いやりの気持ちを育てることなどを目標に、保育を行っているそうです。生き生きと元気にすごせるよう生活リズムを整えたり、様々な経験ができるように遊びを豊かにするなどの取り組みが行われているそうです。また、読み聞かせなどで聞くことや読むことの面白さなどを知り、話すことで言葉を豊かに正しく表現する力を育てるような取り組みも行っているようです。松本市が進める食育推進プラン従い、地域の旬の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているそうです。2019年9月20日時点

    桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市桐2-4-38
    アクセス
    JR大糸線北松本駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 149

    キープ

    豊かな自然に囲まれながらのびのびとした保育をしたくましい子を育てます。

    朝日村が運営する公立の保育施設である、あさひ保育園は、園児定員150名の保育園です。職員は保育士13名を含む32名にて構成されています。最寄駅は、JR中央線とJR中央西線を利用でいる塩尻駅が車で21分です。この保育園の南側には鎖川が流れています。田畑に囲まれた環境で、徒歩圏内には、朝日村立朝日小学校や朝日美術館・朝日村歴史民俗資料館などがあります。”家庭と保育園、行政、関係機関と連携し、ともにお子さんの育ちを支援します”(あさひ保育園公式HPより引用)。この保育園の近くには小学校があるそうで、定期的に小学生のお兄さんやお姉さんたちと交流しているそうです。なお、晴れた日には近くの公園まで戸外活動に出かけるそうです。※2019年6月2日時点

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡朝日村大字古見1274-1
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 山本保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    自然保育を行っている1965年に設立した飯田市の保育園です。

    山本保育園は、長野県飯田市山本に位置しています。1965年4月1日に設立した自然保育の認可を受けている保育園だそうです。”自然に存在するたくさんの要素との関わりから、子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ます。”(山本保育園公式HPより引用)四季折々に地域でさくらの花見やよもぎ取り、筍掘りや雪遊びなどの体験をしているようです。食べ物に関心を持つように、自分たちで育てた野菜を食べるなどして食育も行っているようです。最寄り駅はJR飯田線の川路駅で、自動車で17分の距離です。園の周辺には、飯田市立山本小学校やJAみなみ信州グループホームあぐり山本、伊奈神社があり、東部を久米川が流れています。2019年9月18日時点

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市山本3340-2
    アクセス
    JR飯田線川路駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 151

    キープ

    里山でのびのびと自然保育、地域に根差した塩尻市立の保育園です。

    片丘保育園は、2010年に北部と南部とあった 2 つの保育園が合併してできた塩尻市立の保育園です。塩尻市の北端に位置し、周辺は畑などの田園風景が広がっています。片丘保育園では”「自然と共に豊かな心と身体を育む子ども」”(片丘保育園入園案内より引用)を目指し、丈夫でたくましい子ども・友達を大切にする子ども・地域や自然を大切にする子どもの3点をポイントに保育を進めています。四季折々の恵まれた里山の環境を生かした戸外活動や体を思いっきり使う遊び、さらに食育にも力を入れているそうです。異年齢児の交流活動を通して思いやりの心などを育むだけでなく、地域の高齢者と季節ごとの行事や手作りおもちゃの作成を一緒に行うなど、地域で守られて成長することも学んでいるようです。ほかにも、未就園児と保護者に保育園の施設を開放したり、育児講座や遊びの指導も行っているそうです。2019年6月13日時点

    片丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字片丘4933
    アクセス
    泉北高速鉄道泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 152

    施設情報 豊野ひがし保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    身近な自然物や、四季折々の遊びを積極的に取り入れている保育園です。

    豊野ひがし保育園は、1997年に設立された長野市にある市立保育園です。定員は125名で、基本開所時間は月曜日から土曜日の7時半から19時までとなっています。近くには長野市立豊野東小学校があります。鳥居川や農園、畑に囲まれみどり豊かな恵まれた自然環境にあるようです。幼児組はほぼ毎日マラソンをし、年長組は運動会で竹馬を発表する取り組みがあるようです。自然に存在するたくさんの要素との関わりから子どもたちは様々な体験を通して「気付き」を得ているようです。最寄の駅となるJR飯山線・信濃浅野駅までは徒歩で約14分ほどです。また近くには国道18号線や北信五岳道路豊野ラインが通っています。※2018年7月31日時点

    豊野ひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市豊野町大倉2196
    アクセス
    JR飯山線信濃浅野駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 153

    施設情報 野沢保育園

    社会福祉法人春育会

    キープ

    子ども達を包むように温かい愛情を注ぎ、楽しく保育を行っている園です。

    野沢保育園は、1948年に創立された定員90名の保育園です。徒歩21分ほどの場所にJR小海線の「中込駅」があります。園の周辺には、「野沢小学校」や「野沢南高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「城山公園」、「中嶋公園」、「東田公園」などがあります。""良質な友達関係から、楽しさ溢れる元気な保育活動""(野沢保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。一人ひとりの個性を大切にし、豊かな感性を育んでいるようです。乳児保育、延長保育、障害児保育対策なども実施しているようです。年間行事として、遠足、夕涼み会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    野沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市取出町491-2
    アクセス
    JR小海線中込駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 154

    キープ

    豊かな自然とふれあいながら、子ども一人ひとりの生きる力を養います。

    あんず保育園は、千曲市によって1970年に開設されました。園児の受け入れ対象は、生後10ヶ月から5歳までの乳幼児。定員は60名で、各年齢ごとに15名を受け入れます。所在地は最寄り駅から徒歩50分ほどの距離に位置します。園舎から北へ約100m進むと小川が流れ、さらにそのまま約300m進めば、自然公園になった山林にぶつかります。”健康で明るい子ども。自分のことは自分でやり、最後までやり通す子ども。友だちと協力して意欲的に行動できる子ども。人や物を大切にする心を持つ子ども”(あんず保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、豊かな自然の恵みを活かしながら、子ども一人ひとりの興味や関心に耳を傾け、丈夫な身体と優しい心が身につくように保育しているそうです。※2019年6月1日時点

    あんず保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字倉科441-2
    アクセス
    しなの鉄道線屋代駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 豊野さつき保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、小規模園ならではの家庭的な保育に取り組む園です。

    豊野さつき保育園は、長野市にある1975年に設立された市立保育園です。定員は57名です。基本開所時間は月曜から土曜日の7時半から19時までとなっています。近くには粟野神社や温泉や果樹園があり、みどりの豊かな恵まれた自然環境にあるようです。""周辺の自然環境を活かした積極的な戸外活動を取り入れた保育""(豊野さつき保育園公式HPより引用)が園の特徴のひとつです。また異年齢の関わりをとおして育ちあう、小規模園ならではの家庭的な保育に取り組んでいるようです。最寄の駅となるJR飯山線・豊野駅までは徒歩で約20分ほどの距離があります。また田子川が近くを流れ、国道18号線が通っています。※2018年7月31日時点

    豊野さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市豊野町石2235-1
    アクセス
    JR飯山線豊野駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 小市保育園

    社会福祉法人小市保育園

    キープ

    お釈迦様の教えに通じる「待つ保育」を心がける長野市の私立保育園です。

    小市保育園は長野市安茂里小市に1970年に設立された私立保育園です。隣接する称名寺の本堂を借りて季節託児所として開所したことが始まりです。園は国道19号線沿いにあり最寄駅からは徒歩26分です。近くには川が流れており、西敬寺、小市公民館、安茂里体育館などがあります。""仏教を基にお釈迦様の教えに通じる待つ保育を心がけ、自ら考え表現できるまで待つことで、子供自ら導き出した行いに自信や責任感が生まれ大きな成長に繋がっていきます""(小市保育園公式HPより引用)仏様に寄り添い共に育ち合うことを目標に、命を等しく大切に出来る子供、人の話を良く聞き自ら考え表現できる子供の育成に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    小市保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市安茂里小市3-8-19
    アクセス
    JR東日本信越本線川中島駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 157

    キープ

    地域の中で近隣の小学校や中学校などとの交流を図る、東御市の保育園です。

    北御牧保育園は長野県の東御市大日向にある50年以上の歴史を持つ保育園です。園から徒歩8分の場所に北御牧子育て支援センター、東御市立北御牧中学校や上田警察署大日向警察官駐在所、徒歩9分の場所に東御市北御牧公民館、徒歩10分の場所に東御市立北御牧小学校、徒歩13分の場所には東御市北御牧グラウンド、東御市ふれあい体育館があります。周辺には県道諏訪白樺湖小諸線や、鹿曲川、千曲川などの川があり、北陸新幹線も通っています。最寄りのしなの鉄道線滋野駅から徒歩47分の場所にあります。また小学校、中学校や地域との交流もしているようです。”毎日15分楽しく体を動かす活動を取り入れています”(信州やまほいくHPより引用)2019年6月15日時点

    北御牧保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東御市大日向102
    アクセス
    JR九州鶴崎駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 158

    施設情報 岩村田北保育園

    社会福祉法人いずみ会

    キープ

    自然の中で「たくさん走ってたくさん笑う」心の根っこを育てる保育園です。

    岩村田北保育園は、社会福祉法人いずみ会が運営する1980年8月に設立された保育園です。定員は160名で、開所時間は月曜から土曜の7:30から19:30です。未満児から5歳児を対象としています。園の近くには、「長野自動車道」や「北陸新幹線」が通っています。""豊かな人間性を育てる""(信州やまほいくの郷HPより引用)を保育目標としています。様々な体験を通して明るく楽しい、また明日も来たくなる保育園を目指しているようです。「自然保育」を取り入れており、雄大な自然の中で心を開放し、四季を通して自然とふれあう時間を大切にしているようです。その他、心と脳と体を育てる「柳沢運動プログラム」も実施しているようです。※2018年11月21日時点

    岩村田北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市岩村田3606-9
    アクセス
    JR小海線岩村田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 159

    施設情報 北条保育園

    社会福祉法人北条保育園

    キープ

    仏教理念に基き、子どもたちの命を大切にし、どんなことにも耐えぬく心を育てます。

    北条保育園は、長野市の私立保育園です。生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。JR・しなの鉄道「長野駅」や市役所の北東側の市街地にあります。長野駅からは車で約10分、長野電鉄「本郷駅」からは約6分の距離です。周辺には三重公園、長野中央警察署、長野聾学校、柳町保育園などがあります。仏教の理念に基いた保育を行っており、小さな命にも目をむけ大切にする心を育てているそうです。また、どんなことにも耐えぬく心を持つ子どもたちを育てることを目指しているそうです。園では、月に3~4回の体育指導を行い体力づくりをしているほか、月2回外国人講師による英語あそびも行っているようです。※2018年7月20日時点

    北条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市高田北条94-5
    アクセス
    長野電鉄長野線本郷駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 160

    施設情報 東部保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    信州大学の近くにあり四季を通じて構内散策し、自然との触れ合いを大切にしています。

    東部保育園は、上田市にある公立保育園です。定員は140名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7時30分から19時までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。保護者のニーズに対応して、「一時預かり」「障害児保育」を行っています。""基本的な生活習慣が身につく子・基本的な生活習慣が身につく子・思いやりのもてる子""(上田市公式HPより引用)を園目標に掲げています。運動あそびや戸外あそびを多く保育に取り入れ、丈夫な体つくりや運動機能を高めたり・自分の気持ちがコントロールできる力をつけたり・社会性を育んだりしているようです。また、異年齢交流や隣接する高校生・お年寄りとの地域交流などで、家庭的で温かい雰囲気作りを大切にしているそうです。※2018年8月28日時点

    東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市常田3-4-34
    アクセス
    北陸新幹線上田駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 三好町保育園乳児園

    社会福祉法人やまびこ会

    キープ

    2016年に認定こども園に移行した三好町保育園に付属する乳児園です。

    三好町保育園乳児園は、上田電鉄別所線の三好町駅から北へ徒歩3分の距離にあります。園は田畑が点在する住宅地の中にあり、周辺には城下公園、上田市立第四中学校、八十二銀行川西支店、本晨寺、御所伊勢社などがあります。また、園から北へ進むと千曲川が流れています。三好町保育園は2016年4月1日より、認定こども園に移行しました。""私どもは、子どもたちに心身ともに健康で楽しい園生活を送って欲しいと願っております。""(三好町保育園HPより引用)乳児保育は35年の歴史があり、産休明けから乳児を預けることができるそうです。園舎は全館床暖房と冷房を完備しており、また、外気熱の影響を受けにくい遮熱UVカットガラスを採用しているそうです。2019年9月26日時点

    三好町保育園乳児園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市御所232-3
    アクセス
    上田電鉄別所線三好町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 162

    施設情報 ころぽっくる保育園

    社会福祉法人はなぞの会

    キープ

    35名の職員が在籍する、19:00まで延長保育を行っている保育園です。

    ころぽっくる保育園は、長野県長野市川中島町御厨に位置しています。定員は130名で、職員は35名在籍しています。”初めて触れる自然、花や緑への好奇心。心も健やかにし、リラックスした気持ちで登園していただける環境を整えています。”(ころぽっくる保育園HPより引用)絵本は約3000冊あり、子どもたちは自由に読むことができるそうです。また自然の素材でできた木の玩具などで遊ぶこともできるようです。また子どもたちが走り回れるグランドや収穫体験もできる畑などがある園です。最寄り駅のJR信越本線の今井駅から徒歩で27分の距離にあります。園の周辺には長野市立広徳中学校や長野市立昭和小学校があり、南部を篠ノ井バイパスが通っています。2019年9月26日時点

    ころぽっくる保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市川中島町御厨1258-1
    アクセス
    JR信越本線今井駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 163

    施設情報 塩崎保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    異年齢保育を取り入れている豊かな自然に恵まれた公立保育園です。

    塩崎保育園は、JR篠ノ井線稲荷山駅から徒歩12分ほどにある公立保育園で、”生き生きと生活する子ども”(長野市公式HPより引用)を保育目標に掲げている施設です。周辺には田園が広がっており、異年齢保育を取り入れ、散歩や園庭遊びなど屋外での遊びを積極的に取り入れているそうです。また自園の伝統である竹馬に力を入れており、年長までに乗れることを目標に挑戦する気持ちと自信を育てているとのことです。地域との交流も盛んで、近隣のお年寄りや中高生と触れ合う機会も随時設けているようです。主な年間行事としては、遠足や七夕祭り、運動会や焼き芋会などが企画されているとのことです。園内には太陽光発電機を設置しており、環境学習にも取り組んでいるそうです。2019年9月16日時点

    塩崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井塩崎2184-1
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 164

    施設情報 村井保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    満5カ月以降の子供を受け入れている、松本市東部の公立保育園です。

    村井保育園は長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。定員は110名で満5カ月以降の子供を受け入れているそうです。東西幅が50km以上・南北幅が30km以上ある松本市内での位置としては、市の東部を縦断するJR篠ノ井線の線路東側に広がる村井町南1丁目という地区内に位置します。そして、村井保育園は、この村井町南1丁目の南端エリアにあり、長野市の篠ノ井駅から松本市などを経由して塩尻市の塩尻駅まで続くJR篠ノ井線の村井駅からの距離は約150mになります。園の周辺環境については、約50m南をJR村井駅の東口から東に向けて続く県道287号線が横断しているほか、約250m東を国道19号線が縦断しています。※2018年7月14日時点

    村井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市村井町南1-34-4
    アクセス
    JR篠ノ井線村井駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 165

    施設情報 神科第二保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    延長保育や休日保育を行っている、上田市にある公立保育園です。

    神科第二保育園は、市によって運営されている定員170名の公立保育園です。通常保育の他に、早朝及び夕刻の延長保育、休日保育等を実施しています。園は最寄駅から徒歩44分の距離にあり、農村部に造成された住宅地内に位置します。500メートルほど東方を川が流れており、沿岸部は緑地になっています。""比較的新しい園で、大規模園ですが、自然を感じられる戸外への散歩も多く取り入れ、各年齢で連携をとり、様々な遊びを取り入れています""(上田市公式HPより引用)農業体験を含めた食育など健康づくりに取り組んでいる他、近隣小学校との交流や介護施設への訪問など、世代間の触れ合いを通じた心の成長にも注力しているようです。※2018年7月23日時点

    神科第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市古里137-6
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線信濃国分寺駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 166

    施設情報 杉の子第二保育園

    社会福祉法人新志福祉会

    キープ

    保育園は大自然に包まれており子どもたちは園庭で思いっきり遊びます

    杉の子第2保育園は、長野市の認可保育園として発足したものです。最寄り駅は徒歩19分の所にある柳原駅で、近くには千曲川が流れています。保育目標は”健康で情緒豊かな子ども、仲良く遊び一人立ちできる子ども”(杉の子第2保育園公式HPより引用)そして基本的生活習慣の自立を目指しながら、子供の成長を大切にした楽しい行事を計画していくような取り組みをしているのだそうです。また、大自然に囲まれていることを最大限に利用して園外保育を積極的に行い、自然に対する感謝の気持ちと体力増進に役立てているようです。その他、老人ホームを訪問しての交流や地域行事に参加して、信頼関係を深めながら協調性などを育てているそうです。※2018年07月23日時点

    杉の子第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字柳原706
    アクセス
    長野電鉄長野線柳原駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 有明あおぞら保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    五感を育て意欲的に遊び、友だちと命の大切さに気付く保育に取り組みます。

    安曇野市立有明あおぞら認定保育園は、2009年に設立されました。南に徒歩約8分ほどの距離に「安曇野市立穂高西中学校」があり、園周辺には「北野神社」や田畑が広がる恵まれた自然環境の中にあります。また交通機関として近くには国道147号線や鉄道・大糸線が通っています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなり、定員は160名です。散歩や遠足に出かけ田畑での遊びやどんぐりなどの木の実ひろい、林の中でのかくれんぼや追いかけっこなど、色々な地域の自然にふれる保育に取り組んでいるようです。また地域の方々との交流を積極的に行い、畑活動やお茶会、お話の会などを実施しているようです。※2018年11月21日時点

    有明あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市穂高有明9511
    アクセス
    JR大糸線有明駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 三郷北部保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然の優しさと刺激の中で、子どもたちが自分で楽しむ方法を主体的に見つけます。

    安曇野市立三郷北部認定こども園は、1974年に設立されました。近くには「熊野神社」や「貞享義民記念館」があり、田畑や豊かな自然に囲まれた住宅地に位置しています。また近くには国道147号線・高家バイパスや長野自動車道が通っています。定員は150名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。信州型自然保育認定団体として子どもたちの人生の根っこを育む自然保育に取り組んでいるようです。自然の中でさまざまな体験を通して友だちと助け合い、励ましあい、ぶつかり合いながら人間関係を学び、お互いを認め合いながら心地よくコミュニケーションできる力を育んでいるようです。※2018年11月21日時点

    三郷北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市三郷明盛3324
    アクセス
    JR大糸線中萱駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 南穂高保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然保育から、自分の思いや考えを伝え相手の話も聞ける子どもを育みます。

    安曇野市立南穂高認定こども園は、1953年に設立されました。近くには「安曇野市立豊科北小学校」や「南穂高児童館」があり、田畑に囲まれた自然豊かな住宅地に位置しています。また南西に徒歩約6分ほどに「安曇野市立豊科北中学校」があり近くを国道147号線・千国街道が通っています。定員は160名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""身近な人に大切にされる経験を通して周囲の人や物を大切にできる思いやりのある子ども""(安曇野市立南穂高認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとして掲げています。※2018年11月21日時点

    南穂高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科南穂高2856
    アクセス
    JR大糸線豊科駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 泉田保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、クラスを超えた異年齢交流が活発な保育園です。

    泉田保育園は定員は90名の、公立の保育施設です。運営は上田市が行っており、0歳から5歳までの子どもを保育します。園舎へは最寄り駅から、徒歩30分程度でアクセス可能です。すぐそばには米倉池がある他、約200m南西には市立第六中学校が所在します。また約400m北上すると、浦野川にぶつかります。""保育園の目標は、夢中になって遊ぶ子ども、思いやりの気持ちが持てる子ども、基本的生活習慣が身に付く子ども""(泉田保育園公式HPより引用)。日々のお散歩や運動をはじめ、雑巾がけや田んぼマラソンなどを行って、体力づくりに力を入れているようです。また近隣のお年寄りや中学生、あるいは未就園児等とふれあう機会を増やし、活発な世代間交流を図ってるとのことです。※2018年7月14日時点

    泉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市小泉1-8
    アクセス
    上田電鉄別所線上田原駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 171

    キープ

    坂井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
    アクセス
    JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 172

    キープ

    筑北村の豊かな自然のなかで、50年以上の古い歴史を誇る保育園です。

    坂井保育園は、1969年に設立されています。最寄り駅からは徒歩19分の位置にあり近くには川が流れています。広い園庭には樹々が植えられ、全員で季節ごとに楽しんでいるようです。園の前には田園風景が広がり、周囲の山々は子どもたちの遊び場にもなっているようです。この恵まれた自然のなかで坂井保育園は昨年「やまほいく認定園」になったのだそうです。子どもたちは豊かな自然の中で園外活動を大切にして、全身、五感をフルに使い、元気いっぱいに楽しく遊び、好奇心を働かせ創造力や協調性を養っているようです。また、地域の人々の支援により、ものづくりや読み聞かせ、それに農業体験や郷土食づくりを体験して郷土愛が生まれるように指導しているのだそうです。※2019年7月6日時点

    坂井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
    アクセス
    JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 173

    施設情報 象山保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    長野市松代町の自然や歴史的建造物と身近に触れ合える公立保育園です。

    象山保育園は長野市松代町にある1970年に設立された公立保育園です。信州の自然豊かな環境の中にあり、近くには象山が聳え立ち、千曲川が流れています。園の近隣には象山記念館や市役所支所がある他、象山神社、大林寺、山寺常山邸など10以上の神社、寺、歴史的建造物があります。最寄駅からは車で15分です。""自然の中で伸び伸び遊んで感じる子供、喜んで話したり聞いたりする子供、思いやりのある子供、体を動かして何でも食べる子供を育むことが保育目標です""(象山保育園公式HPより引用)信州型自然保育に取り組んでおり、園庭以外に森や山、田んぼや畑、小川などで植物や動物に触れ合い、豊かな感性と健全で逞しい体を育む保育を行っているようです。※2018年8月4日時点

    象山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市松代町松代1421-3
    アクセス
    JR東日本しなの鉄道線篠ノ井駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 174

    施設情報 堀金保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    意欲的にのびのび遊べる環境を整え、自然保育に取り組んでいます。

    安曇野市立堀金認定こども園は、1961年に設立されました。西に北アルプスの常念岳を間近に仰ぎ、自然豊かな田園地帯の中にあります。定員は280名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。一時預かり保育や未就園児園庭開放などの子育て支援事業も実施しているようです。異年齢の交流を保育活動の中で取り上げ行事を立案し、子どもたちとのふれあいの中で豊かな経験を積み上げる取り組みがあるようです。また外部指導者による運動遊びやサッカー体験遊びを導入したり、竹馬、竹ぽっくりなどでの感覚統合や体力づくりをしたりしているようです。※2018年11月21日時点

    堀金保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市堀金烏川2280
    アクセス
    JR大糸線豊科駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 175

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、御代田町の町立保育施設です。

    やまゆり保育園は、長野県東部の北佐久郡御代田町内にある公立(町立)保育施設です。町の北端に標高約2500mの山がそびえ立っていて園はその斜面に存在し、周囲を通る道路は北から南にかけて下り坂が続きます。施設の周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、西隣には町立の児童館があります。また、約100m北西を小川が流れています。約1.3km南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩20分・車で5分です。道路環境については、約150m南を国道、約1km北を県道が通っています。高速道路の最寄りインターからは約5kmの距離があり、車で10分です。月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園しているそうです。そして、休園日以外は毎日延長保育を実施しているようです。※2019年6月21日時点

    やまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口2091‐6
    アクセス
    しなの鉄道御代田駅徒歩20分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む