長野県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 錦部保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    自然と関わりながら成長することができる、山間地域にある保育園です。

    錦部保育園は、信州型自然保育認定制度の認定を受けている松本市の公立保育園です。山間地域に位置しており、園のすぐ北東には保福寺川が流れ、周りには山の木々の他、田畑も広がっています。“よく食べ自然とかかわりながら元気に遊べる子ども”(信州やまほいくHPより引用)を園目標に、山の中にあるという立地を活用して、子どもたちは自然と触れ合いながら成長することができるようです。野菜を育てたり、近隣で見つけることができる虫などを保育室で飼育したりすることを通して、命の大切さも学ぶことができるそうです。保護者用に20台の駐車スペースが用意されており、定員は35名。7:30から18:30の保育時間で利用することができます。2019年9月18日時点

    錦部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市七嵐85-2
    アクセス
    JR篠ノ井線田沢駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 107

    キープ

    普段から小中学校や高校と連携し、異年齢との交流に積極的な保育園です。

    ちの保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設です。定員は200名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から、歩いて10分程度で到着可能です。園舎のすぐ隣には、市立小学校や中学校が立ち並びます。さらに300mほど南下すると、市立美術館も所在します。”子どもの目線に合わせたあいさつ、受け入れをし、子ども、保護者、地域の方、職員が笑顔であいさつを交わし合い「笑顔あふれる保育園」を目指します”(ちの保育園公式HPより引用)。日頃から保育園では、隣接する小学校の生徒たちと頻繁に往来がある他、地域の中学校や高校からも体験学習を受け入れて、異年齢との積極的な交流を図っています。※2019年6月2日時点

    ちの保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市塚原1-13-5
    アクセス
    JR中央東線茅野駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 108

    キープ

    周囲の公園や自然の中で五感を刺激する事を大事にしている公立保育園です。

    田口保育園は、自然保育を実践している長野県佐久市内の公立保育園です。開園したのは1964年で、市内にて55年の歴史があります。佐久市の中では南部の田口地区内に位置しており、園庭の南隣を20m幅の川が流れています。敷地周囲には平地が広がります。また敷地の北隣には公園・東側には公立小学校があります。西側の最寄り駅からは徒歩17分です。""あいさつのできる子ども。夢中になって遊ぶ子ども。友だちを大切にする子ども。人の話が聞ける子ども""(佐久市公式HPより引用)四季を通じて周囲の公園や自然の中で子供達を集団で遊ばせているようです。そして子供達の五感を刺激する事により、好奇心旺盛で主体性のある子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月2日時点

    田口保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市田口3117
    アクセス
    JR小海線臼田駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 さなだ保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    地域の方々との交流を大切にしている、豊かな自然に恵まれた園です。

    さなだ保育園は、上田市真田町にある定員150名の施設で、送迎バスもあり障害児保育にも対応している施設です。最寄り駅の上田駅からは車で17分ほどの場所に位置しており、周辺には畑や自然が広がっています。屋外保育を積極的に取り入れながら、地元の自然や文化に興味が持てるような活動を行い、子ども達の自主性や探求心などを育めるよう努めているとのことです。また地域の方々との触れ合いを大切にしており、未就園児の親子を対象にした園開放や老人介護福祉施設の訪問などを定期的に行っているそうです。保護者の参加型保育を実践しており、園児と保護者を対象にした催しも定期的に開催されているとのことです。食育にも力を入れており、自家菜園やクッキングも企画されているようです。2019年9月18日時点

    さなだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市真田町長6301
    アクセス
    しなの鉄道線上田駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 なかじょう保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    自然豊かな信州百名山の虫倉山の麓に位置する認定こども園です。

    なかじょう保育園は、信州百名山の虫倉山の麓に位置する自然豊かな認定こども園です。”なかよしの子どもかんがえる子どもじょうぶなこども”(長野市公式HPより引用)を園目標として掲げ、異年齢保育を取り入れながら、天候に関わらず毎日外へ出て、周囲の人や自然と関わりながら遊んでいるようです。「信州やまほいく」にも認定されており、積極的に自然体験活動を行っているとのことです。また「中条保小中連携型一貫教育プロジェクト」を実践しており、地域の小中学校ときめ細やかに連携を取っているそうです。主な年間行事として、遠足や夏祭り、運動会やクリスマスなど毎月イベントが開催されており、また年長児を対象に小学生との交流会を定期的に実施しているようです。2019年9月17日時点

    なかじょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市中条2770
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅車で24分
    施設形態
    保育園
  • 111

    キープ

    保小中一貫した教育で一人ひとりの園児に合わせて教育を行います

    北小野保育園は、“保育園での生活は家庭生活の延長として考えており、一人ひとりの子どもの状態をしっかり理解して、それぞれの成長に合わせて保育を行っていく”(北小野保育園公式HPより引用)という方針で運営しており、園児自らの力で楽しく生きていくことの基礎を培うようにしていきたいとのことです。教育としては保小中一貫教育となっており、両小野小学校、中学校や辰野町小野保育園の子供たちとよく交流を行ったり、畑や散歩、焼き芋会、製作活動などを通して、地域の方々との交流を行っている施設です。また、保育補助員というおじいちゃん先生との交流もあり、月に8回、各クラスに交代で入り、保育環境の充実に努めているそうです。2019年6月17日時点

    北小野保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字北小野2894-1
    アクセス
    JR秋田駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 里曲保育園

    社会福祉法人里曲保育園

    キープ

    子どもたち一人ひとりが主体的に関わる行事や活動になるよう配慮している保育園です。

    里曲保育園は、社会福祉法人里曲保育園が運営し、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。定員が45名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。子育て家庭の声に耳を傾け、さまざまなニーズに応えられるよう、一時保育や育児相談も行っているそうです。""豊かな人間性を持つ心身ともに健康な子ども""(里曲保育園公式HPより引用)を目指しています。佐久市保育理念をふまえて9項目の保育目標で、日々の保育にあたっているそうです。園庭や保育園の畑にはたくさんの花や野菜があり、一年を通じてたくさんの果物や野菜を収穫しているようです。とれたての果菜を味わい、食育にも力を入れているようです。※2018年7月17日時点

    里曲保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市三分237-1
    アクセス
    JR小海線臼田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 飯田仏教保育園

    社会福祉法人たちばな会

    キープ

    総合的活動であり、成長の宝庫である「遊び」を中心とした保育園です。

    飯田仏教保育園は、社会福祉法人たちばな会が運営している私立保育園です。1919年に創立し、飯田で最も伝統のある保育園です。定員は180名で、52名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""友達と助け合えられる心身共に健全で、創造力に満ち、人間性豊かな子どもになる""(飯田仏教保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。みんなで仲良く工夫して遊ぶ楽しさのわかる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫などを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年12月5日時点

    飯田仏教保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市箕瀬町1-2453
    アクセス
    JR飯田線飯田駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 古牧東部保育園

    社会福祉法人はちす会

    キープ

    年齢に応じて、本館と別館に建物がわかれている認定こども園です。

    古牧東部保育園は、長野県長野市南長池に位置しています。0歳児から小学校就学前まで通うことのできる、定員185名の認定こども園です。3歳児クラス・年少・年中・年長児クラスは本館、0~2歳児は別館と、年齢に応じて建物がわかれているようです。”「見守ることができる子ども」これが、私たちの目指す子どもの究極の姿です。”(古牧東部保育園HPより引用)自立した主体性をもって活動することができる子どもに成長してほしいと願いを込めて、保育を行っているようです。年齢の違う子ども同士で交流をもたせる異年齢児保育や複数の保育士が担任となって子どもに関わりを持つチーム保育を行っているそうです。最寄り駅のしなの鉄道北しなの線の北長野駅から徒歩で33分の距離にあります。園の周辺には長野市立三陽中学校や尾張城跡公園があります。2019年9月26日時点

    古牧東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市南長池858
    アクセス
    しなの鉄道北しなの線北長野駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 みつばち保育園

    社会福祉法人わらべ福祉会

    キープ

    須坂市で長い歴史を持っており、駅にも田畑に近い私立の認可保育園です。

    みつばち保育園は、須坂市にあり社会福祉法人わらべ福祉会が設立、運営している私立保育園です。当初はみつばち共同保育所として塩川町で設立され、何度かの移転を経て認可保育園となり、2017年には再び塩川町に新園舎が完成しました。歴史の長い保育所ですが、長年須坂市民の声に応え、0歳児保育や11時間の長時間保育を行ってきたそうです。同じく社会福祉法人わらべ福祉会によって運営されている姉妹園の「さかた山風の子保育園」もあります。須坂駅から近く、駅周辺には店舗や住宅が建ち並んでいますが、園の周辺には果樹園や田畑などが広がっている環境です。保育はそのような環境を活かし、畑などでの野外保育にも力を入れているようです。2019年9月27日時点

    みつばち保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字須坂1211-5
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 日義保育園

    木曽町教育委員会

    キープ

    健全な心と健康な身体を育み、自ら考え行動できる自発力を養います。

    日義保育園は、木曽町の公立保育園です。定員は70名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。JR中央本線原野駅より徒歩約19分の場所にあり、近隣には木曽町小学校日義小学校があります。""わくわく生き生き・一人ひとり輝く笑顔""(木曽町公式HPより引用)を保育目標としています。子どもの発達段階に基づいて年齢に応じた保育計画を組み立て、身体や人間関係、言語や表現などが日々の保育園活動の中で総合的に育まれるように取り組んでいるそうです。また、親子バス遠足・運動会・雪遊びなど様々な行事を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    日義保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡木曽町日義1590-3
    アクセス
    JR中央本線原野駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 塩田中央保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    園内から電車が見える、自然遊びを積極的に取り入れている園です。

    塩田中央保育園は、上田電鉄別所線中野駅から徒歩4分ほどに位置する施設で、園のすぐ北側では電車が通ります。園庭には赤い電車の遊具があり、周辺には複数のため池や神社があります。”意欲と思いやりの気持ちがもてる子ども”(長野市公式HPより引用)を園の目標に掲げ、自然を取り入れた保育を積極的に実践しているようです。また観劇やおはなし会、日々の絵本の読み聞かせなどを通じて、子どもたちの感性を育むことも大切にしているとのことです。また、ごみの分別やエコリサイクルに力を入れており、定期的に「アンパンマンエコ集会」を開催しているそうです。また地域との結びつきも強く、ケアホームとの交流や未就園児との交流も積極的に行っているそうです。2019年9月18日時点

    塩田中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市中野419-1
    アクセス
    上田電鉄別所線中野駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 明科北保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    五感を研ぎ澄ます自然保育と、地域ぐるみで子どもを育む保育に取り組みます。

    安曇野市立明科北認定こども園は、1974年に設立されました。近くには国道403号線や国道19号線が通り、南へ徒歩約3分の距離に「安曇野市立明北小学校」があります。みどりに囲まれ近くに川が流れる、恵まれた自然環境の中にあります。定員は90名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。畑活動は園の畑だけでなく、農業体験として地元の「農業塾」に参加交流し、土にふれることで五感を養い様々な発見を促す保育に取り組んでいるようです。また近くにある小学校の音楽会への招待や小学生が歌を歌いに来たりと、異年齢交流や地域交流を積極的に行っているようです。※2018年11月21日時点

    明科北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市明科東川手872-1
    アクセス
    JR篠ノ井線明科駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 川中島保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    園内で栄養士・調理員も勤務している、長野市内の公設民営保育園です。

    川中島保育園は、長野県の北部エリアに広がる長野市内の公設民営保育園です。設置は長野市で、市内の学校法人が運営を委託されています。また、園内では園長や保育士のほかに栄養士・調理員が在籍していて、園内調理の食事が提供されるようです。通常保育以外では延長保育に取り組んでいるそうです。塩尻駅から篠ノ井駅を経由して長野駅まで続くJR篠ノ井線の川中島駅が最寄り駅で、駅東口からの距離は約750mになります。""子ども一人ひとりを大切にした保育を実践し、豊かな発達を支援します""(川中島保育園公式HPより引用)子供の尊厳や自主性を大事にした保育を行うこと、保護者との連絡を取り合いながら透明度の高い保育を行うことを大事にしているようです。※2018年7月19日時点

    川中島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市川中島町上氷鉋146-1
    アクセス
    JR篠ノ井線川中島駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 120

    キープ

    一時預かりひと月最大12回まで利用できる、山ノ内町の公立保育園です。

    志賀高原保育園は、長野県北東部の自治体・下高井郡山ノ内町内の公立保育施設です。山ノ内町自体が経営を行う町立保育園になります。2号認定・3号認定された町内の乳幼児を受け入れ対象としています。東西幅が約30km・南北幅が約20kmある町内では南部エリアに位置し、敷地の周囲には山林が広がります。北西の方角に位置する最寄り駅からの最短距離は約15kmで、この駅からの所要時間は車で21分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で32分になります。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯まで子供を預かっているそうです。その他、一時的な保育を必要とする町内の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスを、ひと月あたり最大12日まで利用できるようです。※2019年7月9日時点

    志賀高原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
    アクセス
    長野電鉄長野線湯田中駅車22分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 西条保育園

    社会福祉法人長野市社会事業協会

    キープ

    中山間部の小さな保育園で、心身の自立を促し強く生きる力を育てます。

    西条保育園は1979年4月に設置され、定員数を開設当初の70名より減らして40名としています。生後4ヶ月から小学校就学前まで受け入れ可能で、人数によっては混合保育になる場合があります。その他一時預かり保育や障害がい児保育なども行っています。周辺は山に囲まれ、駅は遠いですが長野市役所支所や総合病院、公民館など徒歩20分圏内にあります。""○心も身体も健康で生き生きと生活する子ども○友達と元気に遊べる子ども○よく見、よく聞き、考えて意欲を持って行動する子ども○思いやりのある心豊かな子ども""(西条保育園公式HPより引用)中山間地の小さな保育園ですが、異年齢や同年齢のお友だちとの関係の中で豊かな人間性を持った子に育つよう毎日過ごしています。

    西条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市松代町西条3623-1
    アクセス
    長野市役所松代支所徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 やまのこ保育園

    社会福祉法人山の子会

    キープ

    低・無農薬の食材を使った食事やおやつを提供する山形村の保育園です。

    やまのこ保育園は、社会福祉法人山の子会が運営する長野県東筑摩郡山形村の認可保育園です。""”やまのこ”では健やかな心と体づくり~病気をしないということだけでなく、人生を豊かに過ごせるための体と心の土台づくり~を大切に取り組んでいます。""(やまのこ保育園公式HPより引用)園には0歳から就学前までの子どもたちが通っており、朝と夕に様々な場所へ散歩に出掛けたり、庭で砂や土、水を使って遊んだり、音楽に合わせて動いたり、歌を歌ったりして過ごしているそうです。給食やおやつなどの食にも力を入れており、無農薬、低農薬の食材を使用した安心安全なバランスの良い食事を提供しているそうです。最寄り駅からは徒歩で41分の距離、近隣には見性寺や建部神社、上竹田公会堂などがあります。園の周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには唐沢川が流れています。2019年9月26日時点

    やまのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡山形村7128-1
    アクセス
    アルピコ交通上高地線波田駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 北穂高保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然や人と関わりながら、様々な体験を通じて自己表現のできる子どもを育みます。

    安曇野市北穂高認定こども園は、1955年に設立された認定こども園です。近くには国道147号線・千国街道が通り、園周辺は田畑が広がる恵まれた自然環境の中にあります。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっており、定員は90名です。異年齢交流での活動が主となり、小さい組の子どもが年長児から様々なことを教わり経験することが多いようです。また、未就園児を対象とした園庭の開放や遊びの広場の実施、地域ボランティアによる絵本の読み聞かせや焼き芋大会による地区高齢者クラブとの交流も行っているようです。その他、一時保育事業や保護者保育参加事業、地域ふれあい事業など様々な取り組みがあるようです。※2018年11月19日時点

    北穂高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市穂高北穂高504-2
    アクセス
    JR大糸線有明駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 ひよし保育園

    社会福祉法人ひよし保育園

    キープ

    自分のことは自分でできる、創造豊かな明るい子どもを育みます。

    社会福祉法人ひよし保育園は、定員120名の保育園です。長野市南部に位置し、近くには千曲川のえん堤や河川敷広場、篠ノ井中央公園があります。""すこやかで、たくましく、素直で子どもらしい子ども""(ひよし保育園公式HPより引用)を育むことが保育方針です。子どもに寄り添ったきめ細かい保育から、生き生きとした豊かな心情と丈夫な身体を合わせ持った子どもの育成を目指しているようです。最寄の駅になるJR篠ノ井線「篠ノ井駅」までは徒歩で約23分ほどです。国道18号線が近くを通っています。

    ひよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井横田805-4
    アクセス
    JR篠ノ井線「篠ノ井駅」徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 安曇保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を通して、様々な自然体験ができる保育園です。

    安曇保育園は、満5か月の児童から保育の受け入れを行っており、信州型自然保育認定制度の認定も受けている松本市の公立保育園です。園のすぐ北には梓川が流れ、東隣には松本氏安曇公民館、安曇体育館が並んでいます。山間地帯という立地を積極的に保育に生かしており、恵まれた自然環境を通して、子どもたちは季節感や地域の特性、伝統文化などを学ぶことができるようです。”初秋の上高地散策や真冬のそり遊びなど、地域ならではの自然体験をたくさん行っています。”(信州やまほいく公式HPより引用)近隣の池から捕獲したおたまじゃくしの園内飼育もしており、カエルまでの成長の様子を観察する他、最後には自然に返すことで環境保全への意識も育んでいるとのことです。また、園が保有している駐車場には、10台までの車を駐車することができるそうです。2019年9月20日時点

    安曇保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市安曇2741
    アクセス
    アルピコ交通上高地線新島々駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 和田保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    友だちとの生活や経験を通して、相手を思いやる気持ちを育む保育を行っています。

    1978年に設立した和田保育園は、松本市が運営する公立保育園です。生後5カ月からの子どもを対象としており、定員は140名です。開園時間は7:30~17:00です。田畑が広がり自然を感じられる場所に位置しています。徒歩5分圏内には、和田グラウンドや松本市和田児童センターなどがあります。""仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています。""(松本市公式HPより引用)丈夫な身体を作るために、手作りの給食やおやつを作りに力を入れているようです。自分も人も大切にできる子どもを育むために、友だちとの生活の中で自己肯定感を育んでいるようです。また、家庭との連絡を密に取り、子どもの成長を確かめ合いや喜び合うことを大切にしているようです。※2018年7月17日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字和田2240-30
    アクセス
    松本電鉄上高地線新村駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 高松保育園

    社会福祉法人伊那福祉会

    キープ

    飯田市で65年以上の歴史のある社会福祉法人運営の認可保育園です。

    高松保育園は社会福祉法人伊那福祉会が運営する長野県飯田市の認可保育園です。1952年に設立された65年以上の歴史のある保育園で、定員数は0歳から就学前までの90名、保育目標は以下のように設定しています。""十分に養護の行き届いた環境のもとに、子供の様々な要求を受容して愛情と信頼感を育て、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(高松保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り、稲刈りなどの自然と触れ合うことができる行事や、もちつき大会、花火大会、親子遠足やお年寄り交流会など、年間を通して様々なイベントを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で4分の距離、近隣にはゆうゆう公園や飯田女子高等学校、天理教伊那大教会や天理教伊那上郷分教会などがあり、周囲は住宅に囲まれています。2019年9月28日時点

    高松保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市上郷黒田236
    アクセス
    JR飯田線伊那上郷駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 内田保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    地域の伝統行事や産業に触れる機会を設け、歴史や文化に対する理解を深めています。

    内田保育園は、松本市にある公立の保育園です。定員は100名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は午前7時30分~午後6時30分です。JR篠ノ井線「村井駅」より車で約12分の場所にあります。松本市では、「子ども・子育て支援新制度」にある""多様な子育て世帯の方のニーズに対応できるように、また質の高い子育て支援が提供できるように取組みが進められています""(松本市公式HPより引用)。自園直営調理による、地産地消を取り入れた毎日の給食を媒体とした食育を進めているようです。また、子どもたちが自然と親しむとともに運動能力の向上をめざす目的で、「園庭を芝生化」し子どもの心とからだの健康づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点

    内田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字内田755-1
    アクセス
    JR篠ノ井線村井駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 長沼保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いと地域との交流を大切にしている、りんご園に囲まれた保育園です。

    長沼保育園は、長野市立の認可保育園です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員75名の園です。長野市北部のりんご畑が広がるエリアにあり、国道18号線「アップルライン」が近くを通っています。周辺には市立長沼小学校、長沼体育館などがあります。最寄駅は、しなの鉄道北しなの線「三才駅」で、車で約10分の距離です。保育目標は""地域の人々とのつながりを大切にしながら、自然と触れ合い楽しく遊ぶ""(長野市公式HPより引用)。自然に恵まれた環境を活かして散歩などを行い、子どもたちは伸び伸びと遊んでいるようです。また、日常的に水防訓練や老人会などの地域行事に参加して、地域に根差した活動を行っているようです。※2018年8月8日時点

    長沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字津野462-1
    アクセス
    北しなの線三才駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 中村保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    話をよく聞き、言葉や態度で自分の思いを表現する力を育みます。

    中村保育園は、1964年に開設した市立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は90名です。平日の開園時間は8:00から18:00、土曜日は8:00から15:00までとなっています。周辺は田畑や森林が広がる自然豊かな環境です。徒歩15分のところに広大な飯田運動公園があります。""恵まれた自然、文化、歴史環境の中で、子どもの内にある伸びる力、向上する力を助け、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます。""(飯田市公式HPより引用)自然保育活動に取り組んでおり、戸外での遊びや虫取り、園の畑での野菜の栽培・収穫などに力を入れているそうです。地域交流や近隣の神社・公園での遊びを通し、子どもたちの健全な心身を育んでいるようです。※2018年9月11日時点

    中村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市中村1840-1
    アクセス
    JR飯田線切石駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 穂高保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境で、楽しいことを見つけ挑戦する子どもを育んでいます。

    安曇野市立穂高認定こども園は、2000年に設立された認定こども園です。北東に徒歩約13分の距離に「安曇野市立穂高東中学校」があり、常念岳をはじめとした山々を望む田園に囲まれた住宅地に位置しています。定員は200名で、基本開所時間は月曜から金曜の7時半から19時までとなっています。""人の話が聞け、自分の思いや考えも言える子ども""(安曇野市立穂高認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとしています。園内外で自然にふれ、関わり、四季折々の自然の変化を五感で味わえる保育を実践しているようです。また園児数の多い園ということもあり、縦のつながりも大事にしながら各年齢にあった保育をすすめる取り組みがあるようです。※2018年11月19日時点

    穂高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市穂高9175
    アクセス
    JR大糸線穂高駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 島内保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    地域の伝統行事や産業に触れる機会を設け、歴史や文化への理解を深めています。

    島内保育園は、松本市の公立保育園です。定員は228名で、満5カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から19:00までです。住宅や田畑が入りまじる地域に位置しており、近くには島内図書館や松本市立島内小学校があります。""家庭内で保育できないときに、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。""(松本市公式HPより引用)松本市では、地域に住んでいる人との関わりを大切にしており、社会全体で子どもたちを育てていく取組みを行っているそうです。また、子どもたちが自ら進んで外遊びや運動ができる環境を整えることで、自然と親しみながら運動能力の向上を目指しているそうです。※2018年8月22日時点

    島内保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字島内4932-1
    アクセス
    JR大糸線島内駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 133

    キープ

    近隣にコンビニやドラッグストアがある、長野県諏訪市の保育園です。

    文出保育園は、長野県諏訪市が運営する保育園です。受入年齢は3歳~5歳(小学校就学前)、入所定員数は100名、一時保育が利用可能です。園の近隣には、ローソン 諏訪豊田店まで徒歩1分、クスリのサンロード豊田店まで徒歩4分、デリシア 諏訪豊田店まで徒歩5分と、商業施設が集まっています。その他の近隣施設としては、き乃コーヒーアンドランチまで徒歩4分、ピッツェリア ポコポキーノまで徒歩4分、片倉フレンド薬局まで徒歩4分、小林歯科クリニックまで徒歩7分、JA信州諏訪夢マーケット文出まで徒歩7分、諏訪信用金庫 六斗橋支店まで徒歩9分、諏訪警察署 豊田交番まで徒歩13分、諏訪市立豊田小学校まで徒歩15分、諏訪豊田郵便局まで徒歩17分です。2019年6月14日時点

    文出保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字豊田1324-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線名谷駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 134

    延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談もある保育園です。

    名子中央保育園は長野県下伊那郡松川町にある保育園です。通常保育の他に延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談を行なっているようです。日曜日と祝日には休日保育があります、平日、土曜日、日曜日と祝日(休日保育)にはそれぞれ、時間外(延長)開園時間が設けられているようです。園では「入園前のお子さんと保護者の皆様の交流の場」と「園児たちが自分より小さい子どもと関わることで思いやりの気持ちを育てる」を目的とした、入園前のお子さんと保護者で参加できる「園開放保育」があるようです。園の周囲には農地が広がっています。園の北西部には松川町立中央小学校と松川町資料館があり、東部には東海旅客鉄道飯田線が南北に走っています。2019年6月12日時点

    名子中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町元大島3771
    アクセス
    JR神戸線朝霧駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 保科保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    豊かな地域の自然環境を活かした、自然保育を実践している保育園です。

    保科保育園は、長野市立の認可保育園です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。周囲を山に囲まれ、近くを保科川が流れる、自然の豊かな環境の中にあります。周辺には市立保科小学校があるほか、いくつかの寺社があります。""園内外の自然環境を十分に活かしたあったか保育!のびのび保育!""(長野市公式HPより引用)。長野県が実施している自然保育の認定制度「信州やまほいく」の認定園だそうです。澄んだ空気・豊かな緑・美しい山並み・小川のせせらぎ・生き物たちとの触れあいなど、地域の自然環境を活かして、積極的に戸外活動を取り入れているそうです。また、異年齢児との関わりを通して育ちあう家庭的な保育を行っているようです。※2018年7月17日時点

    保科保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市若穂保科4972-4
    アクセス
    長野電鉄長野線日野駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 さかた山風の子保育園

    社会福祉法人わらべ福祉会

    キープ

    山々や田畑に囲まれており、広々としたロケーションにある保育園です。

    さかた山風の子保育園は、須坂市にあり社会福祉法人わらべ福祉会によって設立、運営されている私立の保育園です。周辺には大谷山、坂田山といった山々が連なり、田畑に囲まれたロケーションになっています。園の敷地も広々としており、開放的な環境の中で保育が行われているようです。職員には保育士のほかに調理師や栄養士、看護師などの専門スタッフも常勤しています。産休明けから5歳児までの乳幼児を受け入れており、通常保育のほか一時保育や障がい児保育、病後児保育も行われているそうです。通常保育では、延長保育時間を含めると7時〜19時までの保育を受け入れています。年間行事には、地域性の活かされたものや季節の行事、運動会などさまざまなものが行われているようです。2019年9月26日時点

    さかた山風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市坂田218-2
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 杉の子あぴっく保育園

    社会福祉法人新志福祉会

    キープ

    看護師・管理栄養士も園内で勤務している長野市東部の保育園です。

    杉の子あぴっく保育園は長野県の北部に位置する長野市内の私立保育園です。長野市東端に広がる「屋島」という地域内に位置し、この屋島地区の東側を千曲川が流れています。長野電鉄長野線の附属中学前駅が最寄り駅です。園には看護師・管理栄養士・栄養士なども在籍しています。特別保育については、1か月に最大15日まで利用可能な一時預かり保育、延長保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センター事業も行っているようです。""健康でいきいきとして情緒の豊かな子ども。仲良く遊びひとり立ちの出来る子ども""(杉の子あぴっく保育園公式HPより引用)家庭の協力を得ながら、健康で丈夫な体をもった子供に育てていく方針のようです。※2018年7月21日時点

    杉の子あぴっく保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大字屋島2336-340
    アクセス
    長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 138

    キープ

    200名以上の児童を受け入れている、敷地面積約3700平方mの保育園です。

    城南保育園は、2006年に開設された長野県諏訪市内の公立保育施設です。敷地総面積は約3700平方メートルで、そのうち約半分の面積を2階建ての園舎が占めます。園舎の南側には約40m四方の園庭が広がります。生後6か月以降から小学校就学時未満の乳幼児を受け入れており、利用定員は230名です。特別保育事業に関しては、通常保育時間の前と後に延長保育を行っているそうです。また、3歳以上を対象とした一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。諏訪市全体の中では中央部の上川という地区に位置しており、道路を挟んで南側を30m幅の川が流れています。敷地周囲には田畑や民家があります。約2km北に位置する最寄り駅からは徒歩31分・車で10分です。※2019年7月18日時点

    城南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市上川3‐2240‐1
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 139

    キープ

    土曜日の一時預かりにも対応している、軽井沢町中央部の町立保育所です。

    軽井沢中保育園は、長野県の東端に位置する自治体・軽井沢町内の公立(町立)保育施設です。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある軽井沢町中央部の荒木地区にある保育施設で、半径1km以内には平地が広がります。保育園の周囲には民家・田畑などが存在するほか、園庭の南隣を鉄道路の線路が通っています。400m東に位置する最寄り駅からは徒歩5分です。また、約13km南東に位置する高速道路の最寄りインターからだと車で25分になります。周囲の道路環境については、施設の北側を国道が通っています。定員は130名で、朝と夕方の延長保育や土曜保育・休日保育(日曜保育)に取り組んでいるそうです。その他、月曜日から土曜日まで一時預かり保育を実施しているそうです。※2019年6月30日時点

    軽井沢中保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉3522‐1
    アクセス
    しなの鉄道線中軽井沢駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 大豆島保育園

    社会福祉法人大豆島保育園

    キープ

    連絡ノートを通じて日々の園内での子供の様子を知る事が出来る保育園です。

    大豆島保育園は、1963年に開園した長野県長野市内の私立保育園です。長野市内での位置としては、東部の「大豆島」という千曲川の西側に広がるエリア内に位置し、園の周囲は住宅街となっています。給食については自園調理を行っていて、廊下から給食室内の様子が見えるようになっているそうです。また、保護者は連絡ノートを通じて、日々の子供の園内での様子を知ることが出来るようです。""元気な子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し工夫する子ども・仲良く遊ぶ子ども・一人だちのできる子ども""(大豆島保育園公式HPより引用)外部講師を招いた様々な専門教育、または世代間交流を通じて、心身ともにバランスよく成長した子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点

    大豆島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市大豆島6382
    アクセス
    JR篠ノ井線長野駅徒歩55分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む