長野県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    長野県川上村にある、2016年4月に開園した比較的新しい公立保育園です。

    川上村立かわかみ保育園は、2016年4月に開園した比較的新しい保育園です。川上村内の第1保育園と第2保育園の統合に伴い、子育て支援センター「きらきら」と併設する形で、村の子育て拠点機能の中核として開設されました。川上村産のカラマツを多数使用した建物は、2017年度第11回キッズデザイン賞も受賞しています。地中熱ヒートポンプシステムや太陽光発電などを取り入れた、環境に優しい保育園というのが評価理由です。園の近くには千曲川が流れており、付近には運動公園もあります。また、JR小海線信濃川上駅からは車で10分ほどの距離にあり、川上村役場からは徒歩7分、川上村文化センターからは徒歩2分と、村の中心部にも程近い場所に位置しています。※2019年6月1日時点

    かわかみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡川上村大深山79-4
    アクセス
    JR小海線信濃川上駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 317

    施設情報 子供の園保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    大きな桜の木に見守られながら元気に遊んで育つ、長野市の私立保育園です。

    子供の園保育園は、長野市の南部の市街地に位置する私立の認可保育園です。西側を北陸新幹線やJR信越本線が通る住宅地の一角にあり、近隣には神社や公民館などがあります。保育目標は”元気で心豊かな子ども何でも食べる元気な子どもやさしい子ども楽しく遊ぶ子ども”。(長野市HPより引用)大きな桜の木に囲まれた園庭など、自然環境のなかで思いっきり遊びながら丈夫な体と豊かな心を育んでいるそうです。春にはお花見会、夏にはプールやどろんこ遊び、スイカ割りも楽しんでいるそうです。また秋は焼きいもや観劇会、冬にはクリスマス会や餅つきなど一年を通して、それぞれの季節を楽しむ行事が行われているようです。その他にも園の解放や子育て相談等を行うおひさま広場の開催など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月20日時点

    子供の園保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井布施高田689-3
    アクセス
    JR信越本線篠ノ井駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 318

    施設情報 入山辺保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    友だちとの生活や経験を通して、相手を思いやる気持ちを大切に育てています。

    入山辺保育園は、松本市にある公立保育園です。定員は70名で、満5カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は午前7時30分~午後6時30分で、休園日は日曜日・祝日及び年末年始となっています。JR篠ノ井線「南松本駅」より車で約19分の場所にあります。""保育園では、0歳児からの発達にそった保育内容を通して、仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています。""(松本市公式HPより引用)心身ともに明るく健康に育つために、元気に遊びがら丈夫な身体づくりをしているようです。また、安全に対する基本的な知識を身につけるための指導・訓練を行っているそうです。※2018年8月8日時点

    入山辺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字入山辺8704-3
    アクセス
    JR篠ノ井線南松本駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 319

    キープ

    坂井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
    アクセス
    JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 320

    施設情報 飯田子供の園保育園

    社会福祉法人子供の園

    キープ

    自然の中でのびのびと意欲的に遊べる子どもを目指し保育を行なっています。

    飯田子供の園保育園は、社会福祉法人子供の園が運営する1948年開園の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。また開所時間は、7:00から19:00です。子育て支援の一環として、子育て相談や地域活動事業を行なっています。""体験や経験を通して自分で考え、行動できる子ども""(飯田子供の園保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の方針としては、生命を尊ぶ心や人々を愛すること、思いやりをもって人々と接することを大切に、日々保育を行なっているようです。また、家庭や保育者、地域などと連携を図りながら、子ども達を育んでいるようです。年間行事には、こいのぼり運動会やもちつき大会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月10日時点

    飯田子供の園保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市馬場町3-501
    アクセス
    JR飯田線伊那上郷駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 321

    施設情報 南穂高保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    自然保育から、自分の思いや考えを伝え相手の話も聞ける子どもを育みます。

    安曇野市立南穂高認定こども園は、1953年に設立されました。近くには「安曇野市立豊科北小学校」や「南穂高児童館」があり、田畑に囲まれた自然豊かな住宅地に位置しています。また南西に徒歩約6分ほどに「安曇野市立豊科北中学校」があり近くを国道147号線・千国街道が通っています。定員は160名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""身近な人に大切にされる経験を通して周囲の人や物を大切にできる思いやりのある子ども""(安曇野市立南穂高認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとして掲げています。※2018年11月21日時点

    南穂高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市豊科南穂高2856
    アクセス
    JR大糸線豊科駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 322

    施設情報 羽場保育園

    社会福祉法人和順福祉会

    キープ

    園舎に吹き抜けホールやプレイルームがある飯田市の認可保育園です。

    羽場保育園は1973年に設立された45年以上の歴史のある長野県飯田市の認可保育園です。社会福祉法人和順福祉会が運営しており、定員数は生後3ヶ月から小学校就学前までの子ども70名で、保育目標は以下のように設定しているそうです。""「明るく」めぐみに感謝しいのちを大切にするこども「正しく」よく考え力いっぱい最後までやりとげる子ども「仲良く」健康で生き生きと仲良くあそべるこども""。(羽場保育園公式HPより引用)2007年に新築された鉄骨造2階建ての園舎には、吹き抜けホールや冷暖房が完備された保育室、ホール、プレイルームなどがあり、園庭には遊具やプールが設置されているそうです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣には羽場公園や羽場1号公園、白山1号公園などの公園施設、本覚寺、羽場公民館などがあります。園の周囲は住宅に囲まれており、近くには川が流れています2019年9月28日時点

    羽場保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市白山通り3-351
    アクセス
    JR飯田線切石駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 323

    施設情報 すずらん保育園

    駒ヶ根市教育委員会

    キープ

    中央アルプスの山々に囲まれた、自然豊かな環境にある保育園です。

    すずらん保育園は、駒ケ根市が運営する1954年1月に設立された保育園です。定員は120名です。開所時間は8:00から16:00までで、延長保育に対応しています。園庭からは中央アルプスの山々を望むことができます。""丈夫な体の子ども、友だちと楽しく遊ぶ子ども、自分で考えて行動する子ども""(駒ケ根市公式HPより引用)を園の目標としています。あいさつや感謝の言葉が自然に出てくるような心を持てるよう保育に取り組んでいるようです。また、個々が集団生活を通して社会性を身に付けるとともに、一人の人間としての個性を大切にして園生活を送っているそうです。園外保育では、近くの野山に出掛けて、草花や木の実などの自然とふれあう体験をしているようです。※2018年11月22日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市赤穂6320
    アクセス
    JR飯田線小町屋駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 324

    施設情報 野溝保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています。

    野溝保育園は、長野県松本市に1980年に開園した公立保育園です。家庭において保育できない時、保護者にかわって子どもを保育する施設です。定員は100名で、満5カ月から就学前の子どもを受け入れています。開所時間は7:30~19:00となっています。""「やさしく、あかるく、たくましい子ども」""(松本市公式HPより引用)を保育目標にしています。よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、「友だちと楽しく工夫して遊べる力」「自分の身のまわりの仕事ができる力」「友だちとかかわり伸びあう力」が一人ひとりに育まれることを願っているそうです。また、地元食材を使用した給食で、子どもの好みとバランスをとりながら、食事が楽しいものとなるように配慮しているようです。※2018年7月20日時点

    野溝保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市野溝東2-1-27
    アクセス
    JR篠ノ井線平田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 325

    施設情報 寿東保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育を行っている松本市内の公立保育園です。

    寿東保育園は、長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。平日だけでなく土曜日も開園していて、生後満5カ月以上の子供を受け入れ対象としているようです。また松本市内在住の子供を対象にした月曜日から土曜日までの一時預かり保育を実施していて、ひと月あたり最大15日まで利用できるそうです。松本市内においては中央部の盆地エリアに位置していますが、南東側に山がある関係で園の東側を通る道路は南から北に向けて下り坂が続きます。最寄り駅は松本市中央部の盆地を縦断するJR篠ノ井線の平田駅です。園の周辺環境としては、南側は住宅街である一方、園舎の裏側を通る県道287号線の北側は田園地帯となっています。また、園庭の南隣には公園があります。※2018年8月16日時点

    寿東保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字寿白瀬渕2092
    アクセス
    JR篠ノ井線平田駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 326

    施設情報 下久堅保育園

    飯田市教育委員会

    キープ

    自然保育を行っている1963年に設立した飯田市の保育園です。

    下久堅保育園は、長野県飯田市下久堅知久平に位置しています。1963年12月1日に設立した自然保育の認可を受けている保育園だそうです。”里山遊びの提供や自然の歴史等を教えていただく中で下久堅を知り、親しみ、豊かな感性や丈夫な身体作りを育んでいます。”(下久堅保育園公式HPより引用)未就園児・高齢者との関わりをもったり、地域めぐりの散歩をしたりして、地域に親しみを持つことを目標としているようです。自分たちで野菜を育てている畑があり、収穫も行っているようです。最寄り駅はJR飯田線の駄科駅で、徒歩で21分の距離です。園の周辺には、飯田市立下久堅小学校や飯田警察署下久堅警察官駐在所、諏訪神社があり、西部を天竜川が流れています。2019年9月18日時点

    下久堅保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市下久堅知久平940-2
    アクセス
    JR飯田線駄科駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 327

    キープ

    長野市にある自園給食を実施し、専門の先生の授業もある幼稚園です。

    円福幼稚園は学校法人円福学園が運営している幼保連携型認定こども園です。園には0歳~2歳までのおひさまグループと3歳~5歳までのキンダーグループ・ナーサリーグループがあります。年間行事は保育参観や祖父母参観など保護者も参加するものや、夏には七夕まつり、秋は運動会、その他遠足やお楽しみ会などがあるようです。教育では、絵画や粘土などの造形あそび、音楽あそび、月に2回ほどの英語あそび、週に1回程度の専門の先生による体育あそび、仏教行事などがあるようです。園にはおひさまファームという施設もあり、果樹園や畑や田んぼ、多目的ホールの調理もできるおひさまハウスなどもあるようです。給食は食育を重視した自園給食を行っているようです。また未就学児の親子を対象にした子育て支援もあり、0歳~2歳を対象にした園の教室で親子一緒に楽しく過ごせる「ほっとるーむ」や、2歳~3歳を対象に近所に小さいお子さんがいない方や、子育てで悩まれている方にふれあいの場を提供する「あひる教室」、1歳~3歳を対象に園内で親子で一緒に過ごす「来入園児広場」などもあるようです。2019年9月28日時点

    円福おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井横田773-1
    アクセス
    JR篠ノ井線篠ノ井駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 328

    育児相談を行っている、上伊那郡宮田村東部エリアの公立保育所です。

    宮田村西保育園は、1975年に開園した長野県南部エリアの公立保育施設です。所在地は長野県の中央部から南部にかけて広がる上伊那郡内の宮田村になります。東西幅が約17kmある宮田村の中では東部の平地区間に位置し、1.2km北東の最寄り駅からは徒歩16分です。また、4km南西の最寄りインターチェンジからだと車で7分になります。敷地の周囲は田園地帯ながら、道路沿いには民家も点在します。子育て支援事業として育児相談に乗っているそうです。""保護者の子育てを支えます。地域に開かれた保育園を目指します""(宮田村公式HPより引用)保護者や周辺地域と連携しながら子供の利益を第一に考えた保育を行い、主体性や創造力・チャレンジスピリットをもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月10日時点

    宮田村西保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡宮田村2820
    アクセス
    JR飯田線宮田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 329

    施設情報 室賀保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    世代間交流や地域交流に取り組んでいる、上田市にある公立保育園です。

    室賀保育園は市によって設置され、定員を60名として0歳からの児童を受け入れている公立保育園です。月曜日から金曜日まで自園にて保育を行い、土曜日は近隣園での集中保育を実施しています。最寄駅からは車で13分の距離にあり、山林を背後に控えた農村集落内に園舎を構えています。600メートルほど南東には市のコミュニティセンターがあります。""小規模という特徴を活かし異年齢交流や、一人ひとりに寄り添った保育を心がけています""(上田市公式HPより引用)福祉施設との交流や異年齢同士の活動などを通じて人間関係の基礎づくりに取り組むとともに、心身の成長発達を促したり基本的生活習慣を身につけさせたりする保育を実践しているようです。※2018年8月15日時点

    室賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市下室賀2336-1
    アクセス
    上田電鉄別所線上田原駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 330

    施設情報 皐月保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れる、自由度の高い保育園です。

    皐月かがやき子ども園は、2018年に皐月保育園から移転改築されたこども園です。昭和の森公園に隣接する自然豊かな施設で、北しなの線三才駅から徒歩23分ほどの場所に位置しています。自然体験活動や野外保育を積極的に取り入れており、屋外での活動を中心に知力と体力を同時に育むこどができる自然保育の理念を大切にしているようです。地域の方々との交流も盛んで、福祉施設で暮らすお年寄りたちとレクリエーションを楽しんだり、農家の方々と一緒に農業を体験したりと、たくさんの人たちと触れ合える機会を設けているとのことです。また遊びを中心とした保育を大切にしており、自由感のある環境をつくって、子ども達が主体的に活動できるよう工夫しているそうです。2019年9月16日時点

    皐月保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市徳間959
    アクセス
    北しなの線三才駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 331

    施設情報 塩田中央保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    園内から電車が見える、自然遊びを積極的に取り入れている園です。

    塩田中央保育園は、上田電鉄別所線中野駅から徒歩4分ほどに位置する施設で、園のすぐ北側では電車が通ります。園庭には赤い電車の遊具があり、周辺には複数のため池や神社があります。”意欲と思いやりの気持ちがもてる子ども”(長野市公式HPより引用)を園の目標に掲げ、自然を取り入れた保育を積極的に実践しているようです。また観劇やおはなし会、日々の絵本の読み聞かせなどを通じて、子どもたちの感性を育むことも大切にしているとのことです。また、ごみの分別やエコリサイクルに力を入れており、定期的に「アンパンマンエコ集会」を開催しているそうです。また地域との結びつきも強く、ケアホームとの交流や未就園児との交流も積極的に行っているそうです。2019年9月18日時点

    塩田中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市中野419-1
    アクセス
    上田電鉄別所線中野駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 332

    施設情報 西穂高保育園

    安曇野市教育委員会

    キープ

    四季折々の体験ができる、園庭での遊びや異年齢交流にも積極的に取り組んでいます。

    安曇野市立西穂高認定こども園は、1955年に設立されました。「安曇野市立穂高西小学校」と隣接し、田畑に囲まれ自然豊かな住宅地に位置しています。近くには国道147号線や国道310号線が通っています。基本開所時間は月曜から土曜の7時30分から19時までとなっており、定員は220名です。様々な樹木が植えられた園庭でさくらんぼ狩りやどんぐり拾いを行ったり、大きな築山があることも特徴のひとつとなっているようです。のびのびと元気に明るく動きまわり、お話を聞くときは聞ける子を育むことを目標としメリハリのある保育に取り組んでいるようです。また一日一回は外に出る保育を実践し、隣接している穂高西小学校との交流も積極的に行っているようです。※2018年11月19日時点

    西穂高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県安曇野市穂高柏原5217
    アクセス
    JR大糸線柏矢町駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 333

    施設情報 中御所保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。

    中御所保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員130名の保育園です。飯山線・しなの鉄道線「長野駅」まで車で約5分の、商業地と住宅が混在した場所に位置しています。周辺には、大型遊具が設置された「若里公園」があります。""こどもの気持ちや育ち、遊びを大切にした保育""(長野市公式HP中御所保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。子どもたちが思いやりの心をもって、元気に友だちと遊べる環境を目指しているようです。周辺に図書館などの文化施設や「若里公園」があるので、学んだり遊んだり豊かな感性を育めるようです。また異年齢交流を行っており、遊びを通して表現力を培っているようです。※2018年9月12日時点

    中御所保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市中御所2-29-7
    アクセス
    北陸新幹線長野駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 334

    施設情報 満照寺保育園

    社会福祉法人満照寺福祉会

    キープ

    お寺が運営する園で、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    満照寺保育園は、社会福祉法人満照寺福祉会が1969年に設立した私立の保育園です。保護者が働いていたり、病気などの理由によって子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育をする施設です。定員は60名で、6ヶ月から受け入れています。開所時間は7:00~19:00で、保護者のニーズに応え、延長保育を行っています。しなの鉄道線「屋代駅」から徒歩約6分の場所にあります。園から北に徒歩約1分に「満照寺」、徒歩約6分に「長福寺」、北西に徒歩約7分に「日本キリスト合同教会屋代教会」があり、歴史に触れられる環境です。お花祭り・保育参観・親子遠足・運動会・クリスマス会・お遊戯会などの季節ごとの行事があるようです。※2018年7月24日時点

    満照寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字小島3064-1
    アクセス
    しなの鉄道線屋代駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 335

    施設情報 神科第二保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    延長保育や休日保育を行っている、上田市にある公立保育園です。

    神科第二保育園は、市によって運営されている定員170名の公立保育園です。通常保育の他に、早朝及び夕刻の延長保育、休日保育等を実施しています。園は最寄駅から徒歩44分の距離にあり、農村部に造成された住宅地内に位置します。500メートルほど東方を川が流れており、沿岸部は緑地になっています。""比較的新しい園で、大規模園ですが、自然を感じられる戸外への散歩も多く取り入れ、各年齢で連携をとり、様々な遊びを取り入れています""(上田市公式HPより引用)農業体験を含めた食育など健康づくりに取り組んでいる他、近隣小学校との交流や介護施設への訪問など、世代間の触れ合いを通じた心の成長にも注力しているようです。※2018年7月23日時点

    神科第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市古里137-6
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線信濃国分寺駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 336

    キープ

    山々に囲まれた湖のある市街地にあり、1951年に開園した市立の保育園です。

    湖に面した山の裾野に広がる市街地にあり、1951年に開園してから60年以上の歴史がある保育園です。保育園は山側に位置し、周囲を田畑に囲まれ横を川が流れています。近くには学習塾や企業などが点在しています。最寄り駅までは徒歩で50分の距離で、湖側に近い場所にあります。駅前にはショッピングセンターがあり駅と直結しています。大学院や考古学館などの施設のほか、飲食店やホテル、コンビニエンスストアなどがあります。""元気な挨拶や返事ができる子ども。思い切り体を動かして遊べる子ども。様々なことに興味、関心を持ち、探求する子ども。相手の話をよく聞き、自分の思いを表現できる子ども。食関心を持ち、楽しく食事をする子ども。""(岡谷市公式HPより引用)地域の自然環境の中で成長しているようです。※2019年7月6日時点

    今井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市長地6189-1
    アクセス
    JR中央本線支線岡谷駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 337

    施設情報 神田保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    元気に遊ぶ体験や食育を通じ、心身ともに明るく健康に育てる保育園です。

    神田保育園は、長野県松本市にある認可保育園です。満5ヶ月から小学校入学前の子ども達の定員120名が通っています。園の周辺は住宅街になりますが、近くには大きな工場や農地もある地域です。また、徒歩約7分の距離には池があり、さらに歩くと山林もあります。最寄駅はJR東日本篠ノ井線南松本駅で、徒歩約32分の道のりです。""やさしくあかるくたくましい子ども""(松本市HP保育園の生活より引用)地域性や園の特色を活かした行事を行っているようです。また、食育年間計画を作成し、季節感を大切にしたり地元の食材をなるべく使用するなど、食育に力を入れているそうです。交通安全指導や避難訓練を実施するなど園児の安全に気を配っているようです。※2018年7月21日時点

    神田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市神田1-3-1
    アクセス
    JR東日本篠ノ井線南松本駅徒歩約32分
    施設形態
    保育園
  • 338

    施設情報 育良保育園

    社会福祉法人白鳥会

    キープ

    園の隣に神社があり、地域の子育て支援も行っている保育園です。

    育良保育園は天竜川近くに駅があるJR飯田線の切石駅から徒歩17分のところにある保育園です。車だと中央自動車道飯田料金所から国道256号線を経由して4分ほどです。定員は140名で、0歳から5歳までを受け入れています。また仕事や入通院など一時的に家庭で保育ができない場合に利用できる、一時預かり保育にも対応しています。園庭も広く、園の周りには神社や遺跡などがあります。地域の子育て支援として、子育て相談や地域の児童やお年寄りと交流する行事なども行っているそうです。また併設されている子育て交流ひろばは乳幼児と保護者が無料で利用することができ、専門講師による子育て講習会やイベントなどが開催されているようです。2019年9月26日時点

    育良保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯田市北方130
    アクセス
    JR飯田線切石駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 339

    キープ

    おひさま保育園は、自然保育を取り入れており思いっきり自然の中で遊べます

    おひさま保育園は、下高井郡木島平村に2012年04月01日に開設された保育園です。JR飯山線の飯山駅から車で15分の所にあり、近くには馬曲川が流れ、ケヤキの森公園があります。この保育園は、”子どもたちにより良い人間関係を築いてほしいという願いから、自分の気持ちを表現し、相手の気持ちに共感してお互いに理解しあい思いやりのある関係を作るなどのセカンドステップを取り入れています”(おひさま保育園公式HPより引用)また、子どもたちは広大な敷地や広い園庭を利用して思いっきり遊び、体力増強や健康づくりに励んでいるそうです。そして周囲の豊かな自然を活用した自然保育を取り入れており、様々な自然体験をしながら子どもたちは豊かな感性を養っているようです。※2019年06月04日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡木島平村大字往郷2995-1
    アクセス
    JR飯山線北飯山駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 340

    施設情報 笹部保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    豊かな食育でなんでも食べられる子に育てている公立保育園です。

    笹部保育園は松本市の市街地の南部、鎌田地区に位置する松本市立の保育園で、近くを奈良井川が流れる住宅地の中にあります。一人ひとりを大切にする保育を行い、心身ともに健康で自分の身の回りのことができる子供に育つような取り組みが行われているそうです。豊かな遊びや保育園での生活を通して、相手を思いやる優しい心を持てるよう、また、元気でたくましくなることを目指しているとのことです。毎日の給食が食育の基本であるとして、食の経験を豊かにする取り組みも行われているようです。汁物の出汁やカレーのルーも素材から手作りしたり、月に2度同じ献立を実施して食べられるものを増やしたりしながら、食べられるものや食べたいものが増えて楽しく食べることにつなげているそうです。2019年9月20日時点

    笹部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市笹部2-3-3
    アクセス
    JR中央本線篠ノ井線南松本徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 341

    施設情報 とがくし保育園

    長野市教育委員会

    キープ

    標高910mに位置する、戸隠独自の動植物と触れ合える保育園です。

    とがくし保育園は、標高910mという長野市立園随一の高度地帯に位置する自然豊かな園です。園専用の送迎バスも運行しているようです。「信州やまほいく」に認定されている施設で、周囲の自然の中で自ら遊びを見つけて遊ぶことで、自己肯定感を育むことを目指しているとのことです。戸隠独自の動植物と触れ合うことで、故郷である戸隠を好きになるような取り組みを行っているそうです。また天候に関係なく屋外へ毎日出掛けており、園児の身体を鍛えているようです。冬には雪山でソリ滑りやかまくらを作ったりなど、雪国ならではの遊びも楽しめるとのことです。年間行事として遠足や野菜の苗植え、川遊びや焼き芋会など自然と触れ合うレクリエーションもたくさん企画されているようです。2019年9月16日時点

    とがくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市戸隠豊岡1541
    アクセス
    長野電鉄長野線市役所前駅車で31分
    施設形態
    保育園
  • 342

    キープ

    スキー教室など最大限に自然を生かしてのびのびと保育を実施中です。

    かえで保育園は、山ノ内町が運営している公立の保育園です。最寄駅は長野線の湯田中駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園は1974年4月に開園し、45年の歴史があります。この保育園の南側には夜間瀬川が流れていて、徒歩圏内にはやまびこ広場などの公園があります。”山ノ内町の自然を生かした教育(スキー教室等)も行われており、大自然の中でのびのびと学び、成長しています”(山ノ内町公式HPより引用)。この保育園では、夏はプール冬はスキーを実施しているようで、年間を通して体を動かし、健全な体づくりをしているようです。また、園内へのエントランスは一つしかないそうで、セキュリティー対策もしっかり施されている保育園だそうです。※2019年6月2日時点

    かえで保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3094-1
    アクセス
    長野線湯田中駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 343

    キープ

    筑北村の豊かな自然のなかで、50年以上の古い歴史を誇る保育園です。

    坂井保育園は、1969年に設立されています。最寄り駅からは徒歩19分の位置にあり近くには川が流れています。広い園庭には樹々が植えられ、全員で季節ごとに楽しんでいるようです。園の前には田園風景が広がり、周囲の山々は子どもたちの遊び場にもなっているようです。この恵まれた自然のなかで坂井保育園は昨年「やまほいく認定園」になったのだそうです。子どもたちは豊かな自然の中で園外活動を大切にして、全身、五感をフルに使い、元気いっぱいに楽しく遊び、好奇心を働かせ創造力や協調性を養っているようです。また、地域の人々の支援により、ものづくりや読み聞かせ、それに農業体験や郷土食づくりを体験して郷土愛が生まれるように指導しているのだそうです。※2019年7月6日時点

    坂井保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
    アクセス
    JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 344

    キープ

    地域の保育ニーズに応えながら子どもの将来に必要な人間性を育てる園です。

    雨宮保育園は、千曲市が運営する公立の保育施設です。生後10ヶ月から5歳児までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。職員には、園長や常勤の保育士をはじめ、嘱託や臨時の保育士など、総勢8名が配属されています。保育園へは最寄り駅から徒歩30分以内でアクセス可能。園舎の目の前には小川が流れ、川沿いを1kmほど北へ下ると親水公園があります。”望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うよう、次のような子ども像を願って保育していきます。・健康で明るい子ども・ひとり立ちできる子ども・温かい心をもった子ども”(千曲市役所公式HPより引用)この保育園では年に6回ほど園庭を開放して、入園前の親子の交流や、育児相談の場などを提供しているようです。※2019年6月25日時点

    雨宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市大字雨宮1533-4
    アクセス
    しなの鉄道線屋代高校前駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 345

    施設情報 つすみ保育園

    小布施町教育委員会

    キープ

    木曽町にある、3歳未満の子どもも預けられるの2号3号認定の保育園です。

    つすみ保育園は、長野県上高井郡小布施町に位置しています。3歳未満でも3歳以上でも預けることのできる2号3号認定の保育園です。保育標準時間は7:30から18:30で、最大11時間預けることができます。最寄り駅はJR長野線の都住駅で、徒歩で10分の距離です。園の周辺には、小布施町歴史民俗資料館やフローラルガーデンおぶせ、雁田水穂神社や栗ガ丘幼稚園があります。また西部には、一級河川の千曲川が流れており、北陸新幹線も走っています。上信越自動車道も西部を走っており、最寄りICの小布施スマートICからは自動車で11分の距離です。つすみ保育園は山間部に位置しており、東部には草津白根山、西部には高妻山があります。2019年9月19日時点

    つすみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上高井郡小布施町大字中松711
    アクセス
    JR長野線都住駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 346

    施設情報 ひよし保育園

    社会福祉法人ひよし保育園

    キープ

    自分のことは自分でできる、創造豊かな明るい子どもを育みます。

    社会福祉法人ひよし保育園は、定員120名の保育園です。長野市南部に位置し、近くには千曲川のえん堤や河川敷広場、篠ノ井中央公園があります。""すこやかで、たくましく、素直で子どもらしい子ども""(ひよし保育園公式HPより引用)を育むことが保育方針です。子どもに寄り添ったきめ細かい保育から、生き生きとした豊かな心情と丈夫な身体を合わせ持った子どもの育成を目指しているようです。最寄の駅になるJR篠ノ井線「篠ノ井駅」までは徒歩で約23分ほどです。国道18号線が近くを通っています。

    ひよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市篠ノ井横田805-4
    アクセス
    JR篠ノ井線「篠ノ井駅」徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 347

    施設情報 奈川保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    「自分を大切にし人も大切にする子ども」の育成を目指しています。

    奈川保育園は、松本市が運営する公立保育園です。定員は40名で、満5カ月から5歳児までを対象としています。徒歩約15分程のところには野麦街道が通り、周辺には田畑や緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""やさしく・あかるく・たくましい子ども""(松本市公式HPより引用)を保育目標としています。0歳児から発達にそった保育内容を通して、仲間との育ち合いの中で、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育を目指しているそうです。また、子どもたちは園での楽しい活動を通して、考える力や感性を育て、認識を深めながら意欲的に遊んでいるようです。※2018年8月27日時点

    奈川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市奈川2117-2
    アクセス
    役場から徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 348

    長野県伊那市にある50年以上もの歴史を誇っている小規模の保育園です。

    西箕輪南部保育園は、長野県伊那市に創設された50年以上もの歴史がある小規模な保育園です。最寄駅から徒歩でおよそ15分の位置にあり、周囲は山や川に囲まれています。""自然に親しみながら意欲的に遊び、健康な体つくりをする""(信州やまほいくの郷)園児の数が60名の小規模保育であるために異年齢の園児同士の交流が盛んで、一緒に裏山でかけっこをして遊んだり、おいかけっこをしたりと自然の中で楽しい時間を過ごしているようです。また、地域の方の力を借りながら園の敷地内にある畑で野菜作りをしているのも特徴的で、ジャガイモやトマトなど収穫した野菜を使ったクッキング保育なども積極的に行われているのだそうです。※2019年7月21日時点

    西箕輪南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西箕輪5044
    アクセス
    東海旅客鉄道飯田線伊那市駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 349

    施設情報 並柳保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    「やさしく・あかるく・たくましい子ども」を目標に保育を行っています。

    並柳保育園は、長野県松本市に、1974年に開園した公立保育園です。定員は100名で満5カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は午前7時30分~午後7時となっています。""仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています。""(松本市公式HPより引用)0歳児からの発達にそった保育内容を通して、自分を大切にし人も大切にする子どもに一人ひとり育っていってほしと願っているそうです。また、こいのぼり会・七夕・夏まつり・収穫祝い・クリスマス会・生活発表会などの、伝承・文化的な楽しい行事を、子どもたちの活動に合わせて行っているようです。※2018年7月25日時点

    並柳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市並柳4-5-2
    アクセス
    JR篠ノ井線南松本駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 350

    施設情報 神科第一保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    周囲の自然環境の中で様々な体験が出来る、上田市中央部の公立保育園です。

    上田市神科第一保育園は、長野県の北東部に位置する北陸新幹線沿線の自治体・上田市内の公立保育園です。延長保育・障害児保育・乳児保育を行っているそうです。子供達は山や川など周囲の自然環境の中で、四季折々の様々な体験が出来るようです。住吉という東太郎山の南側に広がる地区に位置し、約200m東には玄蕃山公園という公園があります。しなの鉄道や北陸新幹線などの停車駅である上田駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約4kmです。""生き生き遊べる子ども。相手の思いに気づき、お互いに良さを認め合える子ども。人の言葉や話に耳を傾ける子ども""(上田市神科第一保育園公式HPより引用)コミュニケーション能力を発達させる事を特に大事にする保育園であるようです。※2018年7月23日時点

    神科第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市住吉707-2
    アクセス
    しなの鉄道線上田駅徒歩50分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む