長野県の保育園の保育士求人一覧
- 351
施設情報 武石保育園
上田市教育委員会キープ
絵本の読み聞かせを行い、聞く心地よさを体験し、豊かな心情を育んでいます。
武石保育園は、上田市が運営しています。園の近くには、公園やお寺、神社なども多く散歩にもよく出かけ楽しんでいるようです。また、しだれ桜や花桃、武石(ぶせき)、とちの実、どんぐりなど武石ならではの自然と触れ合う活動も多く取り入れています。木造の園舎で、園庭が広く温もりを感じながらのびのびと遊ぶことができるようです。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""健康で生き生きとした子ども・あいさつができる子ども・夢中になって遊ぶ子ども・話のよく聴ける子ども""(上田市公式HPより引用)を目標としています。年間行事には、夏祭りや運動会、クリスマス会などを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市下武石752
- アクセス
- 上田電鉄別所線下之郷駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 352
施設情報 米沢保育園
茅野市キープ
地域の人々との交流を積極的に行うなど、地元に密着した保育園です。
米沢保育園は茅野駅から車で15分。上川沿いのビーナスラインを走った所にあります。周辺は緑が多く、神社などがある静かな地域です。“子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら活動できる環境を作り、健全な心身の発達を援助します”(茅野市子育て・子育ち応援サイトより引用)。ボランティアによる絵本の読み聞かせや中高生の体験学習などを積極的に受け入れ、地域社会の発展にも関わっているそうです。給食には米沢で採れた地元野菜を使用しているとのこと。米沢地区の高齢者との交流や小学校での交流会など、地域の人達との繋がりも大切しているそうです。園と保護者とが協力をしながら地域とも連携を図り、子ども達が居心地の良い保育園をめざしているそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県茅野市米沢6160
- アクセス
- 日南線志布志駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 353
施設情報 杉の子あぴっく保育園
社会福祉法人新志福祉会キープ
看護師・管理栄養士も園内で勤務している長野市東部の保育園です。
杉の子あぴっく保育園は長野県の北部に位置する長野市内の私立保育園です。長野市東端に広がる「屋島」という地域内に位置し、この屋島地区の東側を千曲川が流れています。長野電鉄長野線の附属中学前駅が最寄り駅です。園には看護師・管理栄養士・栄養士なども在籍しています。特別保育については、1か月に最大15日まで利用可能な一時預かり保育、延長保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センター事業も行っているようです。""健康でいきいきとして情緒の豊かな子ども。仲良く遊びひとり立ちの出来る子ども""(杉の子あぴっく保育園公式HPより引用)家庭の協力を得ながら、健康で丈夫な体をもった子供に育てていく方針のようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字屋島2336-340
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 坂井保育園
筑北村キープ
筑北村の豊かな自然のなかで、50年以上の古い歴史を誇る保育園です。
坂井保育園は、1969年に設立されています。最寄り駅からは徒歩19分の位置にあり近くには川が流れています。広い園庭には樹々が植えられ、全員で季節ごとに楽しんでいるようです。園の前には田園風景が広がり、周囲の山々は子どもたちの遊び場にもなっているようです。この恵まれた自然のなかで坂井保育園は昨年「やまほいく認定園」になったのだそうです。子どもたちは豊かな自然の中で園外活動を大切にして、全身、五感をフルに使い、元気いっぱいに楽しく遊び、好奇心を働かせ創造力や協調性を養っているようです。また、地域の人々の支援により、ものづくりや読み聞かせ、それに農業体験や郷土食づくりを体験して郷土愛が生まれるように指導しているのだそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
- アクセス
- JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 あかね保育園
社会福祉法人有明福祉会キープ
森将軍塚、ふれあい公園などを散歩し、四季折々の自然とふれあえる園です。
あかね保育園は、長野県千曲市にあり、社会福祉法人有明福祉会によって運営されています。1973年4月に開設された施設で、最寄り駅からは徒歩18分の距離にあります。""近くには、森将軍塚・科野のムラ・アグリパーク・ふれあい公園等があり、四季折々に散歩が楽しめる素晴らしい環境です。""(あかね保育園公式HPより引用)また、春には、こいのぼり運動会、親子バス遠足(3才以上児)などを、夏には、プール参観、七夕夏祭り、お泊り保育(年長)などの行事を催しているようです。他にも、秋には、七五三参拝、あかね祭り、運動会、交通安全教室などを、冬には、クリスマス会、おもちつき、お別れお食事会なども行っているそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県千曲市大字屋代476
- アクセス
- しなの鉄道線屋代高校前駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 塩尻東保育園
塩尻市キープ
思いやりや協調性を学びつつ自分を大切にできる子どもを育てる保育園です。
塩尻東保育園は、鉄道駅の横に建つ老人福祉施設に併設された保育園です。畑に囲まれた住宅街の中央にあり、手前に小川が流れています。園舎が竣工したのは2002年3月のことで、市内にあった3つの保育園が統合して4月に開園しました。""丈夫な体と豊かな心をもつ子ども""(塩尻市公式HPより引用)体を動かす機会が減少する時代だからこそ体を動かすことが重要と、散歩や園庭遊びなど積極的に戸外活動を行いつつ、生きていく上で必要な生活習慣を身に付けさせて自立に向けた準備をさせているようです。老人福祉施設の利用者や近所の未就園児、小学生など様々な年代と交流を行うことで他者と自分との違いや良さを知り、人を受け入れることや思いやることを学んでほしいと考えているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県塩尻市大字峰原173‐1
- アクセス
- JR中央本線みどり湖駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人洗心会キープ
豊かな自然の中で、心身ともに元気で思いやりのある子どもを育んでいます。
さくら保育園は、社会福祉法人洗心会が運営する飯田市にある保育園です。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。定員は85名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。のびのびとした戸外遊びや、四季折々の自然にふれる散歩、工作や音楽、お絵描きなどに取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR飯田線「切石駅」までは車で約15分ほどです。近くに国道256号線や国道153号線、中央自動車道が通っています。
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市山本600-1
- アクセス
- JR飯田線「切石駅」車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 358
施設情報 あふち保育園
阿智村キープ
自然や伝統文化と触れ合いながら個々を大切にしながら人間性を育みます。
あふち保育園は阿智村が運営する公立の保育園です。園児定員は130名です。最寄駅はJR飯田線の川路駅が車で14分ほどのところにあります。この保育園は田畑に囲まれています。見ない側にしばらく歩くと阿知川があります。少し足を延ばすと、満蒙開拓平和記念館があります。”阿智村の恵まれた自然や伝統文化のすばらしい環境の中で、個々を大切にしながら、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます”(阿智村公式HPより引用)。この保育園は、自然環境に恵まれた環境にあるそうで、近くの小川などでザリガニ釣りなどを楽しんでいるようです。また、少し歩いたところに公立の高等学校があるようで、定期的に見学会をすることで高校生と交流しているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡阿智村春日1888
- アクセス
- JR飯田線川路駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 359
施設情報 小宮保育園
松本市教育委員会キープ
一時預かり保育をひと月に最大15日まで利用できる公立保育園です。
小宮保育園は、長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。0歳児については満5カ月以上の乳児を受け入れているそうです。また、1ヵ月あたり合計15日まで利用できる一時預かり保育を月曜日から土曜日まで実施しているようです。松本市内では中央部に広がる盆地区間内にあり、園の周囲には住宅と田畑が混在しています。松本市の中央部から西部まで続く松本電鉄上高地線の下新駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.5kmです。また、松本市から新潟県西部の糸魚川市まで続くJR大糸線の島高松駅から約1.7kmの場所に位置しています。高速道路の最寄りインターは長野自動車道の松本ICで、このインターからは車で4分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字島内155-2
- アクセス
- 松本電鉄上高地線下新駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 360
施設情報 今井保育園
松本市教育委員会キープ
周りを田畑に囲まれ、小学校なども近くにある公立の保育園です。
宮田保育園は、県道25号線(塩尻鍋割穂高線)からは深澤酒店がある交差点を南側に入った場所に、県道293号線からは今井郵便局のある交差点を北側に入り、今井の交差点を越えた場所に位置しており、周りを住宅や田畑に囲まれています。園から北側に徒歩3分程度の場所には松本市立今井小学校が、その西側には長野県松本養護学校が並んでおり、東側へ徒歩2分程度の場所には三村医院があります。園から西側に徒歩10分程度の場所には、鎖川が南北に流れ、やや南側には鎖川緑地が広がっています。保育時間は7:30から18:30で、満5か月から就学前までの100名を受け入れています。園が保有している駐車場には、30台までの車が利用可能です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字今井1246-1
- アクセス
- JR篠ノ井線広岡駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 361
施設情報 よしだ保育園
社会福祉法人みのむし学園キープ
自分が自分らしく生きていく、自信の芽生えを大切にしている保育園です。
よしだ保育園は、2011年に設立された社会法人みのむし学園が運営する保育園です。7:30から19:00まで開所しており、休園日は日曜・祝日・年末年始です。0歳児から小学校就学前の子どもを対象としています。園の西側には、奈良井川が流れています。""子どもたちの大切な芽を伸ばし、のびのびと健全な心と体を育む環境を提供しています。""(よしだ保育園公式HPより引用)保育・教育・食育・子育て支援の4つの視点から「生きる力の基礎を育てる」保育に取り組んでいるようです。食事は完全給食を実施しており、減農薬や有機野菜、無添加など安全面にも配慮した郷土食や行事食もメニューに盛り込まれているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県塩尻市大字広丘吉田498-2
- アクセス
- JR篠ノ井線広丘駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 362
施設情報 かえで保育園
山ノ内町キープ
スキー教室など最大限に自然を生かしてのびのびと保育を実施中です。
かえで保育園は、山ノ内町が運営している公立の保育園です。最寄駅は長野線の湯田中駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園は1974年4月に開園し、45年の歴史があります。この保育園の南側には夜間瀬川が流れていて、徒歩圏内にはやまびこ広場などの公園があります。”山ノ内町の自然を生かした教育(スキー教室等)も行われており、大自然の中でのびのびと学び、成長しています”(山ノ内町公式HPより引用)。この保育園では、夏はプール冬はスキーを実施しているようで、年間を通して体を動かし、健全な体づくりをしているようです。また、園内へのエントランスは一つしかないそうで、セキュリティー対策もしっかり施されている保育園だそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3094-1
- アクセス
- 長野線湯田中駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 363
施設情報 島立中央保育園
松本市教育委員会キープ
良い環境の中で生活習慣を身に付け、友だちと関わり育ちあう保育を目指します。
長野県松本市立の「島立中央保育園」は、生後5ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員110名の認可保育園です。奈良井川沿いにあり、市役所の島立出張所や市立島立小学校と隣接しています。最寄駅は、松本電鉄上高地線「大庭駅」で、徒歩で約9分の距離にあります。家庭において保育ができない時に、保護者に代わって子どもを保育する施設だそうです。0歳児からの発達にそった保育内容を通して、仲間との育ち合いの中で、遊びの経験を豊かに広げていく保育を目指しているそうです。よりよい環境の中で人間らしい習慣を身につけながら、友だちと楽しく工夫して遊べる力、自分の身のまわりの仕事ができる力、友だちと関わり伸びあう力を培っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字島立3300
- アクセス
- 松本電鉄上高地線大庭駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 共和保育園
長野市教育委員会キープ
子どもたちの自主性を大切にしている、長野市にある公立保育園です。
共和保育園は、長野市篠ノ井小松原にある公立の保育園です。定員83名で、生後4カ月からの預かりが可能とのことです。施設周辺には、緑豊かなりんご畑が広がっています。”“やりたい”“たのしい”をみつけよう”(長野市公式HPより引用)を保育目標に掲げ、子どもたちの自主性を大切にして保育に取り組んでいるようです。年間を通して、近くにある光林寺の坂道を散歩やマラソンしたり、周辺の老人ホームに住むお年寄りや共和小学校の学生たちと交流を深めたりしているとのことです。また年間行事として、遠足やどろんこ遊び、夏祭りや観劇会などさまざまなイベントが企画されているそうです。さらに子育て支援として、園開放や子育て相談なども行われているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井小松原2322-15
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 南穂高保育園
安曇野市教育委員会キープ
自然保育から、自分の思いや考えを伝え相手の話も聞ける子どもを育みます。
安曇野市立南穂高認定こども園は、1953年に設立されました。近くには「安曇野市立豊科北小学校」や「南穂高児童館」があり、田畑に囲まれた自然豊かな住宅地に位置しています。また南西に徒歩約6分ほどに「安曇野市立豊科北中学校」があり近くを国道147号線・千国街道が通っています。定員は160名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""身近な人に大切にされる経験を通して周囲の人や物を大切にできる思いやりのある子ども""(安曇野市立南穂高認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとして掲げています。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市豊科南穂高2856
- アクセス
- JR大糸線豊科駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 366
施設情報 二子保育園
社会福祉法人アルプスキープ
子どもの主体性を育てる教育をめざし、自ら遊びを選べる環境のこども園です。
認定こども園ふたごは、社会福祉法人アルプスが運営する幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は121名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。JR篠ノ井線平田駅より車で約11分の場所にあります。近隣には、松本市二子小学校があります。""子どもを見守りながら、自主性を大切にしています。""(認定こども園ふたご公式HPより引用)はだし保育を行い、健康なからだ作りをしているそうです。また、サッカー教室やおにぎりデー、七夕まつりなど様々な年間行事を行っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字笹賀4992-1
- アクセス
- JR篠ノ井線平田駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 367
施設情報 神科第二保育園
上田市教育委員会キープ
延長保育や休日保育を行っている、上田市にある公立保育園です。
神科第二保育園は、市によって運営されている定員170名の公立保育園です。通常保育の他に、早朝及び夕刻の延長保育、休日保育等を実施しています。園は最寄駅から徒歩44分の距離にあり、農村部に造成された住宅地内に位置します。500メートルほど東方を川が流れており、沿岸部は緑地になっています。""比較的新しい園で、大規模園ですが、自然を感じられる戸外への散歩も多く取り入れ、各年齢で連携をとり、様々な遊びを取り入れています""(上田市公式HPより引用)農業体験を含めた食育など健康づくりに取り組んでいる他、近隣小学校との交流や介護施設への訪問など、世代間の触れ合いを通じた心の成長にも注力しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市古里137-6
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線信濃国分寺駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 368
施設情報 中条保育園
松本市教育委員会キープ
遊びを通して考える力や豊かな感性を育み、思いやりの心を大切に保育する保育園です。
井川城保育園は、5ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員120名の保育園です。""やさしく、あかるく、たくましい子ども""(松本市公式HPより引用)を目標に掲げています。仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育を目指しているようです。子どもらしい豊かさをもって現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培っているようです。また心身ともに明るく健康に育つために、元気に遊びながら丈夫な身体づくりが出来るよう育んでいるようです。友だちとの生活や経験を通して、命の尊さや相手を思いやる気持ちを抱き、自分も友だちも大切に出来るよう養っているようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市中条4-8
- アクセス
- 松本電鉄上高地線西松本駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 369
施設情報 喬木中央保育園
喬木村キープ
土曜日も1日保育を行っている、喬木村西部地区の公立保育所です。
喬木中央保育園は、長野県の南部に位置する下伊那郡喬木村内の公立保育施設です。0歳児から6歳児までを受け入れ対象としています。約9割の面積を丘陵・山岳地帯が占める村内では西部の平地エリアに位置しており、周囲には民家や田畑などがあります。平日だけでなく土曜日も開園していて1日保育が行われているそうです。また、子育て支援事業として未就園児を対象とする年7回の園開放なども実施しているようてす。""子どもとの信頼関係を大切にし、安心できる生活の場を整え、自己を十分に発揮できるようにする""(喬木中央保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で遊ばせる事によって心身の発達を促す事、保護者や地域住民と連携して意見を取り入れながら運営をしていく事を大事にしているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡喬木村6731
- アクセス
- JR飯田線元善光寺駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 370
施設情報 豊栄保育園
長野市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、異年齢の育ちあいに取り組んでいる保育園です。
豊栄保育園は、長野市にある市立保育園です。定員は60名で生後4ヶ月の子どもから受け入れています。保育時間は8時半から16時半までで7時半から8時半、16時半から18時半までの時間は延長保育の対象となるようです。""「と」友だち大好き、「よ」よく見てよく考えて、「さ」最後まで、「か」頑張る豊栄っ子""(長野市公式HPより引用)を育むことが保育目標です。5歳から3歳児の幼児混合クラスと0歳から2歳児の未満児混合クラスがあり、異年齢の育ち合いに取り組んでいるようです。近くには長野市立豊栄小学校があります。川が流れ畑やみどりの多い恵まれた自然環境にあるようです。最寄の駅になる信濃鉄道・屋代高校前駅までは車で約18分ほどです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代町豊栄2798-1
- アクセス
- しなの鉄道線屋代高校前駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 371
施設情報 奈川保育園
松本市教育委員会キープ
「自分を大切にし人も大切にする子ども」の育成を目指しています。
奈川保育園は、松本市が運営する公立保育園です。定員は40名で、満5カ月から5歳児までを対象としています。徒歩約15分程のところには野麦街道が通り、周辺には田畑や緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""やさしく・あかるく・たくましい子ども""(松本市公式HPより引用)を保育目標としています。0歳児から発達にそった保育内容を通して、仲間との育ち合いの中で、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育を目指しているそうです。また、子どもたちは園での楽しい活動を通して、考える力や感性を育て、認識を深めながら意欲的に遊んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市奈川2117-2
- アクセス
- 役場から徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 372
施設情報 野尻保育園
信濃町キープ
豊かな自然の中で思いきり体を動かし、地域との交流も重視する保育園です。
野尻保育園の周囲には、信州の豊かな自然が広がっています。園の外の活動に力を入れていて、いろんな種類の生き物に触れ、1年を通して移り変わる自然の中で子どもたちがのびのびと遊ぶことができるようです。""命を大切に、相手の痛みに共感し、解決に向かうやさしい心を育てる保育方針の下、保育を進めています。""(信濃町立野尻保育園HPより引用)また園の近くには野尻湖があり、遊覧船に乗ることもできるようです。地域との交流も盛んに行われていて、お年寄りとの交流や地域に古くから伝わる伝統の行事に触れることができるそうです。保育園の東側には、北東から南西にかけて県道360号が通っています。また、博物館なども周辺にあります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上水内郡信濃町大字野尻275
- アクセス
- JR鹿島線延方駅から車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 373
施設情報 美里保育園
小諸市キープ
千曲川や耳取大塚古墳などの観光名所があるのどかな町の保育園です。
美里保育園は小諸市にある保育園です。最寄り駅は小海線の三里駅が近く、駅からは見通しの良い道路があり、ほぼ真っ直ぐで、徒歩10分ぐらいの場所になります。美里保育園の近くには千曲ビューラインという農道が小諸市を囲んでいて、住宅街の間に田んぼが点在しています。小諸市には13個の古墳がありますが、美里保育園の近くにある耳取大塚古墳は、市内で最も大きな古墳です。美里保育園の園庭はにはプールや遊具があります。平日の保育時間は午前8時から午後4時までですが、延長保育も朝は7:30からと、午後は16:00以降から19:00まで、土曜日は午前8:00から12:30まで保育が可能のようです。美里保育園の受け入れは、おおむね離乳が終了した頃からとなっているようです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市大字市662-10
- アクセス
- 小田急電鉄江ノ島線藤沢本町駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 374
施設情報 錦部保育園
松本市教育委員会キープ
自然と関わりながら成長することができる、山間地域にある保育園です。
錦部保育園は、信州型自然保育認定制度の認定を受けている松本市の公立保育園です。山間地域に位置しており、園のすぐ北東には保福寺川が流れ、周りには山の木々の他、田畑も広がっています。“よく食べ自然とかかわりながら元気に遊べる子ども”(信州やまほいくHPより引用)を園目標に、山の中にあるという立地を活用して、子どもたちは自然と触れ合いながら成長することができるようです。野菜を育てたり、近隣で見つけることができる虫などを保育室で飼育したりすることを通して、命の大切さも学ぶことができるそうです。保護者用に20台の駐車スペースが用意されており、定員は35名。7:30から18:30の保育時間で利用することができます。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市七嵐85-2
- アクセス
- JR篠ノ井線田沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 375
施設情報 さくら保育園久米分園
社会福祉法人洗心会キープ
飯田市の南アルプスと天竜川の間に位置している、私立保育園です。
さくら保育園久米分園は、西には南アルプスの山々、東には天竜川が流れるところに立地しています。久米城跡のある城山公園の北に位置していて、南には久米川が流れ、周辺は山あいの集落地域となっています。東を通る県道491号線を北へ行くと、弓道場もある飯田運動公園と中村会館、複数の商店があり、そこで交差している県道233号線(時又中村線)から山を下っていくと、JR飯田線の川路駅がある天竜川流域に出ることができます。また、園から西へ車で5分ほどの場所には、飯田市立山本小学校と山本郵便局、中央自動車道の飯田山本ICがある住宅街が広がっています。定員は20名で、1歳から5歳までの子どもが入所可能。保育時間は8:00から16:00までです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市久米858-10
- アクセス
- JR飯田線川路駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 すがだいら保育園
上田市教育委員会キープ
園外保育を取り入れ、信州型自然保育に認定されている保育園です。
すがだいら保育園は、スキー場のある山々や野菜畑に囲まれた施設です。信州型自然保育に認定されていて、屋外での遊びや運動を積極的に取り入れ、子どもたちの知的好奇心や感性を育んでいるそうです。日々の保育の中で、菅平高原自然観やゲレンデへ散策や散歩に出掛けているようです。また年に2回専任の講師を招き森へ遊びに行ったり、冬には園庭でソリやスキーなどの雪遊びを楽しんだりしているとのことです。主な年間行事として、親子ハイキングや夏祭り、運動会やクリスマス会などが企画されているようです。定員60名の小規模園で、1歳児から受け入れ可能です。開園時間は、平日8:30~18:00まで、土曜日8:30~17:30までとのことです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市菅平高原1223-392
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線坂城駅車で40分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 ころぽっくる保育園
社会福祉法人はなぞの会キープ
35名の職員が在籍する、19:00まで延長保育を行っている保育園です。
ころぽっくる保育園は、長野県長野市川中島町御厨に位置しています。定員は130名で、職員は35名在籍しています。”初めて触れる自然、花や緑への好奇心。心も健やかにし、リラックスした気持ちで登園していただける環境を整えています。”(ころぽっくる保育園HPより引用)絵本は約3000冊あり、子どもたちは自由に読むことができるそうです。また自然の素材でできた木の玩具などで遊ぶこともできるようです。また子どもたちが走り回れるグランドや収穫体験もできる畑などがある園です。最寄り駅のJR信越本線の今井駅から徒歩で27分の距離にあります。園の周辺には長野市立広徳中学校や長野市立昭和小学校があり、南部を篠ノ井バイパスが通っています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町御厨1258-1
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 378
施設情報 田口保育園
佐久市キープ
周囲の公園や自然の中で五感を刺激する事を大事にしている公立保育園です。
田口保育園は、自然保育を実践している長野県佐久市内の公立保育園です。開園したのは1964年で、市内にて55年の歴史があります。佐久市の中では南部の田口地区内に位置しており、園庭の南隣を20m幅の川が流れています。敷地周囲には平地が広がります。また敷地の北隣には公園・東側には公立小学校があります。西側の最寄り駅からは徒歩17分です。""あいさつのできる子ども。夢中になって遊ぶ子ども。友だちを大切にする子ども。人の話が聞ける子ども""(佐久市公式HPより引用)四季を通じて周囲の公園や自然の中で子供達を集団で遊ばせているようです。そして子供達の五感を刺激する事により、好奇心旺盛で主体性のある子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市田口3117
- アクセス
- JR小海線臼田駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 379
施設情報 ひよし保育園
社会福祉法人ひよし保育園キープ
自分のことは自分でできる、創造豊かな明るい子どもを育みます。
社会福祉法人ひよし保育園は、定員120名の保育園です。長野市南部に位置し、近くには千曲川のえん堤や河川敷広場、篠ノ井中央公園があります。""すこやかで、たくましく、素直で子どもらしい子ども""(ひよし保育園公式HPより引用)を育むことが保育方針です。子どもに寄り添ったきめ細かい保育から、生き生きとした豊かな心情と丈夫な身体を合わせ持った子どもの育成を目指しているようです。最寄の駅になるJR篠ノ井線「篠ノ井駅」までは徒歩で約23分ほどです。国道18号線が近くを通っています。
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井横田805-4
- アクセス
- JR篠ノ井線「篠ノ井駅」徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 380
施設情報 雷鳥保育園
社会福祉法人守幼会キープ
豊かな自然環境と地域資源を積極的に取り入れた、信州型自然保育の認定園です。
雷鳥保育園は、1978年に設立された保育園です。長野市北部の郊外にある、田んぼとリンゴ畑、野山に囲まれた自然豊かな環境にあります。27名の職員がおり、保育士をはじめ、栄養士、調理員が在籍しています。""豊かな自然環境の中でたっぷり子どもたちと遊び、ゆとりをもって、子どもたちの「内なる」心を大切にした保育をおこないます""(洛西せいか幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。家庭的なぬくもりと手作りのおやつを提供し、全職員が一人ひとりの子どもを理解し、ていねいな保育をおこなっているようです。園の特徴として、体操教室、リトミック、フラワーアレンジメントや伝統芸能にふれる機会を持つそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字田子230-1
- アクセス
- 北しなの線三才駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 381
施設情報 たてしな保育園
立科町キープ
蓼科山と浅間山を望む、ほぼ蓼科町の材木で建てられた保育園です。
たてしな保育園は2013年4月に設立しました。今まであった3つの保育園を統合し開園した保育園です。蓼科町役場から徒歩20分の距離にあり、近くには小学校と中学校があります。徒歩15分の距離に運動公園もあります。”養護と教育を一体的に行い、子どもの発達を援助します。保護者の気持ちを受け止め、共に子育てをします。”(たてしな保育園公式HPより引用)園内で調理した給食を提供していて、地域食材の日というイベントもあるようです。野菜の種まき、苗植え、収穫、焼き芋大会といった年間行事も行われているようです。多様な保育ニーズに応えられるよう、延長・早朝・休日保育、一時預かり事業など保育サービスの拡充を行ってそうです。※2019年6月時点
施設情報
- 所在地
- 長野県立科町大字芦田2991-6
- アクセス
- 立科町役場徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 382
施設情報 塩川保育園
上田市教育委員会キープ
日々の保育の中に、竹や和太鼓の演奏を取り入れている保育園です。
塩川保育園は、定員70名の各学年1クラスずつの中規模保育園で、異年齢での関わりも盛んに行っている施設です。住宅街の中に位置しており、周辺には小学校や公園があります。”笑顔いっぱい・夢いっぱい・やさしさいっぱい塩川っ子”(上田市公式HPより引用)を保育目標に掲げているそうです。日々の保育の中に竹や和太鼓の演奏を取り入れることで協調性を育み、地域のお年寄りたちとも交流を積極的に行っているようです。食育にも力を入れており、野菜の栽培活動や収穫を通じて、食への興味を促しているとのことです。また、園内の図書館や移動図書館などで絵本の貸し出しも行っているそうです。園の受け入れ可能年齢は1歳で、障害児保育にも対応しているとのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市塩川1458
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 383
施設情報 芋井保育園
社会福祉法人長野市社会事業協会キープ
長野市の山間部のなかの棚田があり、裾花川も流れる地域の保育園です。
芋井保育園は長野市の北西の山間部に位置する保育園です。園の道路を挟んだ向かいに芋井公民館があり、周辺には長野市立芋井小学校、芋井体育館、長野市芋井支所があり、長野県道76号長野戸隠線や国道406号線も通っています。園の定員は20名で生後4ヶ月から受け入れ可能だそうです。年間行事はお花見、プール遊び、運動会、ハロウィンまつり、お楽しみ会などがあるようです。毎月誕生会や避難訓練もしているようです。”子どもの健やかな心身の発達を図り、人としての生きる力の基礎を培う”。(芋井保育園公式HPより引用)その他には世代間交流や異年齢児交流、育児相談なども行われているようです。園は最寄り駅の善光寺下駅から車で22分の距離にあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字桜599
- アクセス
- 長野電鉄長野線善光寺下駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 384
施設情報 落合保育園
富士見町キープ
園児たちが園庭で思い切り体を動かして遊んでいる町立保育園です。
富士見町立落合保育園は、長野県の立場川が釜無川に合流する付近にあり、緑と田園地帯の中に位置しています。富士見町立落合小学校と隣接しています。三社明神社のある一角にあります。落合保育園は、「みんな仲良し!落合っ子!」というお知らせを富士見町のホームページに載せており、地域の子ども集団が消えつつある今、町ぐるみで子育てを応援しているようです。地域のシルバー隊の皆さんとは、野菜作り、稲作り、収穫祭などで交流をしているようです。交通安全教室は、参観日に、交通安全教育支援センターの方に来ていただき、親子で行っているようです。自然に囲まれた園庭で、鬼ごっこ、かけっこ、登り棒、鉄棒など思い切り楽しんでおり、リレーごっこが人気だそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪郡富士見町落合6203
- アクセス
- 名古屋鉄道犬山線石仏駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 385
施設情報 北穂高保育園
安曇野市教育委員会キープ
自然や人と関わりながら、様々な体験を通じて自己表現のできる子どもを育みます。
安曇野市北穂高認定こども園は、1955年に設立された認定こども園です。近くには国道147号線・千国街道が通り、園周辺は田畑が広がる恵まれた自然環境の中にあります。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっており、定員は90名です。異年齢交流での活動が主となり、小さい組の子どもが年長児から様々なことを教わり経験することが多いようです。また、未就園児を対象とした園庭の開放や遊びの広場の実施、地域ボランティアによる絵本の読み聞かせや焼き芋大会による地区高齢者クラブとの交流も行っているようです。その他、一時保育事業や保護者保育参加事業、地域ふれあい事業など様々な取り組みがあるようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市穂高北穂高504-2
- アクセス
- JR大糸線有明駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
30代
長野県
40代
長野県
50代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村