熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- 1086
施設情報 南関ひまわり幼稚園
有明中央学園キープ
子どもの可能性を大切にする、35年以上の歴史のある認定こども園です。
南関ひまわり幼稚園は、1982年に熊本県玉名郡で設立された、35年以上の歴史のある認定こども園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は160名で29名の職員が在籍し、7時から18時までの通常保育や19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の東側には県道が南北に走って北東には神社があり、北方や南西には田畑が広がっています。""太陽を追いかけるひまわりように光輝く感動に目を向けながらたくましく育ってほしい""(南関ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達の可能性を広げるために、遊びや園内外の活動を通じて様々なことに挑戦させ、豊かな感性や表現力も一緒に身につけられるような環境づくりにも取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名郡南関町上坂下1339
- アクセス
- JR九州新幹線新玉名駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1087
施設情報 第二幼稚園
学校法人第一学園キープ
様々な体験を通し、相手を大切にしながら自己表現できる子を育てる園です。
第二幼稚園は、1964年に設立されて以来50年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅からは徒歩10分、園の近くにはグラウンドがあります。在籍している職員は38名です。""色々な体験を重ねる中で挑戦する意欲を持ち、達成感や、充実感を味わい、自信をつけ、活動する楽しさを味わっています""(第二幼稚園公式HPより引用)しせい教育を理念に掲げ、温かみのある保育に取り組みながら自己肯定感を育み、他人との関わりの中で自己表現できるようになることを目指しているそうです。四季折々の草木が植えられた園庭で友達と共に遊び、お互いを大切にできる子どもを育てているようです。実際の体験を大切にし、植物や虫とのふれあいなど様々な遊びを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区清水東町10-45
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線亀井駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1088
施設情報 ときわ幼稚園
常盤学園キープ
素直でのびのびと元気で、自主的な行動力のある子供へと導いている園です。
ときわ幼稚園は、”「よいこつよいこやさしいこ」”(ときわ幼稚園公式HP引用)をモットーに心身の成長とともに相手のことを考えて行動できる基本的な人間性を培えるよう努めている園のようです。幼児期の体験や思い出づくりを大切に支援いるようです。拍子木を打ちながら園周辺を練り歩く「防火パレード」や「熊本城マラソン」では、マラソンコースを大会前に歩く催し、地域の琴平神社大祭での「こどもみこし」、10月2日の「豆腐の日」に豆腐メニューが豊富の給食を食べるといったイベントなど、子供たちの成長を見守ってもらえる地域との交流も密に持っているようです。また、小学校に進級しても困らないよう、体力づくりに専属の体育講師による体育指導や給食の面では、好き嫌いのなくなるよう栄養士が色彩や栄養バランスを考慮し、英語では苦手意識をなくし楽しく勉強できるよう工夫しているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区本荘町中の坪689
- アクセス
- 豊肥本線平成駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1089
施設情報 椎の実保育園
社会福祉法人楠洋福祉会キープ
熊本県天草市で40年以上という長い歴史を誇っている保育園です。
椎の実保育園は、1976年に熊本県天草市に創設された40年以上もの歴史がある保育園です。最寄りに駅はなく、天草空港から車で25分の立地にあります。周囲には公民館や小学校などがあるのが特徴的です。""たくましい体と心豊かな子供を目指してひとりひとりが楽しく充実した園生活が送れること""(椎の実保育園公式HPより引用)なるべく従来の画一的な保育を排して、子供の自主性を重んじるために水や土などの自然に積極的に親しませたり、園の敷地内に手作りした遊具で自由に遊ばせたりしているのだそうです。また、地域の方々との交流も促進するために、運動会をはじめマラソン大会、お遊戯会などの行事も開催しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市楠浦町2957
- アクセス
- 天草空港車25分
- 施設形態
- 保育園
- 1090
施設情報 玉名第一保育所
玉名市キープ
延長保育や土曜一日保育に取り組んでいる、玉名市中央部の認可保育所です。
玉名第一保育所は、海に面した熊本県北西部の自治体・玉名市内にある公立認可保育所です。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある玉名市内では中央部に位置しています。所在地は繁根木で、この地区は全域が平地です。施設の周囲には市役所関連施設やコミュニティセンター・飲食店などがあります。西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩12分です。周囲の道路環境については、100m北を国道が通っています。また、約9.5km北東にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で16分になります。特別保育事業に関しては、通常保育時間以外の延長保育に取り組んでいるそうです。その他、平日だけでなく土曜日も開園していて夕方の時間帯までの1日保育が実施されているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市繁根木147
- アクセス
- JR鹿児島本線玉名駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1091
施設情報 藤崎台保育園
社会福祉法人藤崎台童園キープ
子供の自己表現力や他者を愛する心を育む、熊本市に設立された保育園です。
藤崎台保育園は、熊本市中央区に設立された私立の認可保育園です。受け入れ対象は生後7か月から就学前までの乳幼児で、7時から18時までの標準保育と9時から17時までの保育短時間の他に、閉園19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園のすぐ東側が公園で野球場と神社や県立美術館などがあり、園の西側には市電や新幹線が南北に走っています。""ひとりひとりの子どもが元気な体と心が育まれる保育園。個の成長と集団としての活動の充実を図る。保護者と地域で協力しながら、信頼される保育園を目指す。""(藤崎台保育園公式HPより引用)園では子ども達の気持ちの安定を図りながら、自分の気持ちを表現したり他者の話しも聞き、相手の気持ちを理解し行動できる力を育んでいるようです。また愛情を注いで育てることで、家庭の愛にも気付いて親子の絆が強くなり、家族も大切にできるように育てているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区古京町3-5
- アクセス
- 熊本市電B系統段山町駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1092
施設情報 和幸保育園
社会福祉法人友宝会キープ
家庭的な雰囲気の中で、優しさと思いやりを伝え、育てている園です。
和幸保育園は、社会福祉法人友宝会によって運営されています。JR鹿児島本線「植木駅」から徒歩で17分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。定員は60名、生後3カ月から小学校就学前の子どもを受け入れています。""生きる力は食べることから始まると言われています。食を通してしなやかで健康な体作りをし、元気で明るい子ども達を育ていたと思います""(和幸保育園公式HPより引用)。園の近くにある「ともだち農園」では、すいかや大豆、小麦粉、無農薬の野菜などを育て、給食で提供するなど、食育活動にも力をいれているようです。年間行事には、夕涼み会、七夕まつり、もちつき、クリスマス会など、四季折々の行事が行われているそうです。3歳以上児を対象にした体操教室や、年長児を対象にしたお茶のお稽古は週に1回行われているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町平野323-2
- アクセス
- JR鹿児島本線「植木駅」より徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1093
施設情報 田迎こども園
社会福祉法人冷水福祉会キープ
自由な時間や空間のもと、子どもたちの意欲や感性を育んでいる認定こども園です。
田迎こども園は1977年に設立された認定こども園で、社会福祉法人冷水福祉会が運営しています。定員は105名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「浜線健康パーク」や「重富野添北公園」、商店などがあります。めざす幼児像は""元気な子ども、素直な子ども、仲良く遊べる子ども""(田迎こども園公式HPより引用)です。園舎周辺での散歩や少し離れた場所へのハイキングなど、体をつかって遊ぶ時間を大切にしているようです。そうめん流しや運動会、生活発表会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。一から花を育てるように、子どもたちに心からの愛情を注ぎ、一人ひとりの可能性を伸ばそうとしているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市南区
- アクセス
- 熊本市電健軍線八丁馬場駅車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1094
施設情報 いずみ保育園
社会福祉法人いずみ福祉会キープ
田園地帯にある保育園で、自然を感じながらのびのびと過ごせます。
いずみ保育園は最寄りの筑後吉井駅から北西へ約2.6キロメートル、西鉄バス吉井久留米線竹重停留所から北へ約1.2キロメートルの場所にあります。生後半年から就学前の乳幼児を対象とする中規模の保育園ですが、園舎や園庭の敷地は定員の割にはかなり大きく広々としています。いずみ保育園の周辺は広大な田園地帯と数十戸程度の集落が共存するエリアで、園舎の両横も園庭の正面も田畑が広がっています。園舎と園庭の周囲には、セキュリティ面で安心して過ごせる様に、門扉が設置されたフェンスで囲まれています。園舎の裏側には50台以上の車が駐車出来る園専用駐車場を設け、保護者が車での送迎をスムーズに行い易い様に配慮している様です。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町登立9249-2
- アクセス
- JR久大本線筑後吉井駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1095
施設情報 宇土幼稚園
宇土市教育委員会キープ
宇土市の中心エリアに位置し、宇土市一円から通園が可能な公立幼稚園です。
宇土幼稚園は、熊本県宇土市にある宇土市立の幼稚園で園児定員は200名、通園区域は宇土市一円となっています。園では給食が提供されており、給食の献立内容は宇土市のホームページにて写真付きで見ることができるようになっているそうです。最寄りの宇土駅から徒歩22分の距離に位置しており、園の隣には、宇土市立鶴城中学校があります。徒歩10分程度の距離には宇土市立宇土小学校、宇土中学校と熊本県立宇土高校があり、入地町公園、入地北公園など、複数の公園もあります。同じ徒歩10分圏内には、宇土市役所や宇土市民会館、宇土市運動公園などの公共施設もあります。また、宇土シティーモールをはじめとした商業施設が点在する県道14号線までは徒歩15分の距離となっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇土市門内町86
- アクセス
- JR鹿児島本線宇土駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1096
施設情報 河江保育園
社会福祉法人小川福祉会キープ
2017年に開設された、心身共に健全な子どもを育成する保育園です。
河江保育園は、熊本県宇城市にある定員120名の保育園です。2017年4月1日に開設されました。場所は最寄駅から徒歩10分の位置にあり、周辺には公園や小学校、地区のコミュニティーセンターなどがあります。近くには川も流れています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。""(河江保育園公式HPより引用)薄着の習慣を通して、丈夫で元気な子どもを育てているようです。また、年中・年長児には体育教室、年長児には英会話教室を毎週実施し、運動会や芋掘り、お楽しみ会などの行事も行われているようです。あいさつができ、友だちと仲良く遊べる子どもになることを目標にした保育を行っているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市小川町川尻134-1
- アクセス
- JR鹿児島本線小川駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1097
施設情報 熊本日の出保育園
社会福祉法人小楠福祉会キープ
外国人講師による英語レッスンも行われている、熊本市内の私立保育所です。
熊本日の出保育園は、1978年春に開設された熊本県熊本市内の私立保育所です。市内で東部に広がる東区内に位置しており、500m東には東隣の自治体との境界線があります。敷地の周囲を戸建て住宅や集合住宅が囲んでいるほか、西隣を小川が流れています。約2km西にある最寄り駅からは徒歩26分・1.5km北東の最寄りICからだと車で4分です。特別保育に関しては、乳児保育・障害児保育・一時預かりなどに取り組んでいるそうです。その他、外国人講師を招いた英語レッスンも月1回行われているようです。""心と身体の自立を促し、集団生活になれさせる保育""(熊本日の出保育園公式HPより引用)丈夫な体を持つと共に、探求心や表現力・思いやりの心など持っている子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区桜木3‐15‐5
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1098
施設情報 栖本保育所
天草市教育委員会キープ
一時保育や延長保育などの特別保育事業を実施している天草市の保育所です。
栖本保育所は、生後3ヶ月から小学校就学前までの子どもたち20名が在籍している、朝7時30分から夕方6時30分までが開所時間の天草市立の保育所です。最寄りの港から車で約14分の集落に立地し、保育所の周辺には市役所の支所や市立の小学校、公園があり、川も流れています。”関係団体、関係機関等との連携により地域全体で子どもや子育てを支援する体制の充実を図る。""(天草市公式HPより引用)家庭の延長線上のようなアットホームの雰囲気の中で、少人数なためクラスや年齢の枠を越えて、子どもたちが交じり合い日々の生活を楽しんでいるようです。自然な異年齢交流が行なわれている中で、相手へのあこがれや思いやりの気持ちを育み、地域のお年寄りや小学校との交流などにより、幅広い年齢層との関わり合いながら、社会性を身につけているそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市栖本町馬場235-1
- アクセス
- 棚底港車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1099
施設情報 二瀬本保育園
山都町キープ
山々に囲まれ自然豊かな場所で子育てをする、山都町にある保育園です。
二瀬本保育園は、山都町にある町が設置した保育園です。定員は45名で、延長保育や一時預かりにも対応しています。最寄駅から車で15分の距離、園の隣には小学校があり川が流れています。園の周辺は山々に囲まれているためのびのびと成長しやすい環境で、1日の流れを決めてお遊びや食事などをしながら規則正しく生活ができるように取り組んでいるようです。山に囲まれた場所にあるため散歩や登山をして体を動かし、小学校との交流をして好奇心を持てるようにサポートしているそうです。地域に根付いた園であるため住民とのふれあいを大切にし、年間行事を決めて季節ごとに様々なことを体験できるように力を入れているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町柏962
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 1100
- 1101
施設情報 岩野保育所
水上村キープ
ブルーの屋根の湾曲した園舎と広い園庭で遊びを楽しめる保育所です。
岩野保育所は、1995年6月1日に移転開園した、水上村が運営主体となっている定員数60名の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から歩いて約24分の距離に立地し、近くには村立の公民館や体育館のほか、小学校や特別養護老人ホームがあり、川も流れています。”楽しく遊ぼう。仲良く遊ぼう。元気よく遊ぼう。""(水上村公式HPより引用)年齢に応じたデイリープログラムを基本に、クラス別の設定保育と自由遊びをバランスよく取り入れた保育を実践し、自分で選んだ遊びを集中して遊ぶことを大切にしているそうです。また、多くの人との関わり合い方やや社会性を身につけられるよう、小学生との交流や老人ホームのお年寄りとの世代間交流の機会を設けているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡水上村岩野2678
- アクセス
- くま川鉄道湯前駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1102
施設情報 城山保育園
社会福祉法人城山福祉会キープ
異年齢保育を取り入れた、40年以上の歴史のある認定こども園です。
城山保育園は、1974年に創設された40年以上の歴史ある保育園で、2015年からは認定こども園として歩みを新たにしました。最寄駅からは徒歩38分、車で7分ほどの距離で、園舎は田園地帯の中に建てられており、近くを一級河川の大きな川が流れています。”子供の主体性を育てる保育”(城山保育園公式HPより引用)異年齢保育を取り入れ、年齢の違う子供達と共に生活する中で、個々の特性を尊重しながらも、他を受け入れ関わり合う事の重要性を説き、個性や社会性を育む保育を目指しているようです。また、子供が自発的に考え行動し、自分の考えを言葉にして表現できるように、保育者が過度に関わることをせず、発達に応じて適切に援助し見守る保育を実行しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区上代6-9-1
- アクセス
- JR鹿児島本線西熊本駅徒歩38分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1103
施設情報 第二桜ケ丘保育園
社会福祉法人桜ケ丘福祉会キープ
知力や体力の向上のために様々な取り組みを行う、熊本市にある施設です。
第二桜ケ丘保育園は、1971年に開園した熊本市で45年以上の歴史がある施設です。最寄駅から徒歩16分の距離にあり、園の近くには公園があり川も流れています。""自由にのびのびと人間らしく""(第二桜ケ丘保育園公式HPより引用)園児たちの基礎的な知力や体力を向上させるために、様々なとりくみを行っているようです。文字や数に興味を持たせる学びタイムや歌や、音楽を通じて英語に親しむ英語教室を開催しているそうです。楽しく体を動かす体操教室や、日本古来の武道である剣道教室を行っているとのことです。食育にも力を入れていて、野菜の栽培を行ったり、採れた野菜を使って調理実習を行ったりしているようです。地域との交流も大切にし、防災センター見学や高齢者との交流を行っているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区世安町567-3
- アクセス
- JR豊肥本線平成駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1104
施設情報 王栄幼稚園
熊本王栄学園キープ
人間力を高め、豊かな幼児期への保育に尽力している幼稚園です。
王栄幼稚園は、熊本市に流れる白川の近隣に所在し、創立125年を迎える伝統ある幼稚園です。ミッションスクールとしてキリストの教えに基づき、子供たちへの教育にまい進してきたそうです。代々の園長は、大きな災害もくぐり抜けた園舎の建て替えや増築を行い、現在でも安全で美しい園舎で保育をされているそうです。食事を通しての感謝の気持ちを培う食育や季節行事、誰もが主役になれるお誕生日会、神聖な礼拝堂でのクリスマス会や一泊保育での夏キャンプなどさまざまなイベントを盛り込み、園生活での豊かな思い出づくりに支援しているそうです。個々の違いを受け止め、”「心」「遊び」「けじめ」を大切に”(王栄幼稚園公式HPより引用)を教育方針に掲げ、保育に専念されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区九品寺2-2-44
- アクセス
- 熊本市電水前寺線九品寺交差点駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1105
施設情報 熊本YMCA尾ケ石保育園
社会福祉法人熊本YMCA福祉会キープ
絵本に親しみながら豊かな感性を養える、阿蘇市の認可保育園です。
熊本YMCA尾ヶ石保育園は、社会福祉法人が運営および管理している定員数40名の認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅から徒歩で約41分の場所に立地しており、周辺には神社や寺のほか、市立の小学校があり川も流れています。”神に祝福され、知育、体育、徳育のバランスに富み、健康で明るく、全てのものに対して感謝の心を持つ子ども。命を大切にし、感動する心を持つ子ども。自主性に富み、創造性豊かな子ども。""(熊本YMCA公式HPより引用)子どもたちの生活を充実させるために、満足が行くまでよく遊んだ後には十分な午睡をとることを大切にしているようです。健全な成長を促すために、心をこめた手作りの給食にこだわり、友達と食事をする中で良い食習慣や社会性を身につけられるようにしているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市狩尾1798-9
- アクセス
- JR豊肥本線市ノ川駅徒歩41分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1106
施設情報 天真保育園
社会福祉法人敬信会キープ
生後3カ月以降の0歳児を受け入れている、八代市西部の私立保育園です。
天真保育園は、熊本県南西部の自治体・八代市内の私立保育施設です。社会福祉法人によって経営が行われています。園内では園長・保育士のほかに調理員なども働いています。定員は50名で0歳児(生後3カ月以降)から5歳児までを受け入れており、年齢別のクラスが存在します。八代市内では西部の日奈久上西町という地区に位置しており、南川には山林が広がります。敷地の周囲には寺院や旅館などがあります。最寄り駅からは徒歩18分です。""ともに生き共に育ち合う保育""(八代市こども未来課運営・やつしろあったかねっと公式HPより引用)専門教育ではなく様々な遊びを経験させる中で、たくましい体と健全な精神を育んで行く事を目指しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市日奈久上西町372‐4
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1107
施設情報 幼保連携型認定こども園 わらべ
社会福祉法人敬人会キープ
土曜日も1日保育を行っている、熊本市東区の幼保連携型認定こども園です。
「幼保連携型認定こども園わらべ」は、熊本市東部の東区内にある私立保育施設です。わらべ保育園として開園したのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。住宅街の中に位置するこども園ですが、約150m北を川が流れています。約700m南南西に位置する最寄駅からの所要時間は9分になります。特別保育事業は延長保育と土曜日の1日保育に取り組んでいるそうです。園舎は2階建てで、2階には第二園庭があるほかプールが設置されているようです。""人を敬い、人に学び、人と共に""(幼保連携型認定こども園わらべ公式HPより引用)高齢者施設が隣接している環境を活かして積極的にお年寄りとの交流の場を作り、社交性や礼儀を学んでもらう方針であるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区新南部2‐2‐50
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1108
施設情報 愛光園
社会福祉法人愛光園キープ
友達と仲良く遊べる素直な心を持った子どもを育成する保育園です。
愛光園は河口、なおかつ国道沿いに建ち、周りは山地です。2階建ての園舎はピンクと黄色の外壁で、園庭には有名キャラクターの遊具や電車の大型遊具、滑り台などが設置されているようです。""愛光園をとりまく素晴らしい自然とゆとりある広々とした園庭の中で子どもたちは毎日元気いっぱい伸び伸びと遊んでいます。""(上天草市公表PDFデータより引用)児童福祉法の精神を基本とした保育を実践中で、子どもが元来持つ豊かな可能性を尊重し、次代を担うために必要な基礎作りに尽力しているようです。給食では子どもの発育を促して体力を付けさせるためだけでなく、食事に関する正しい知識も教えているそうです。また、4~5歳児クラスではサッカークラブや英会話教室を実施しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市松島町阿村4235-2
- アクセス
- 上天草市松島庁舎徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 1109
施設情報 中央保育所
五木村キープ
地域の小中高校と合同運動会を実施している、五木村の公立認可保育所です。
中央保育所は熊本県球磨郡五木村の公立認可保育所です。定員は30名です。8名のスタッフが在籍しています。保育時間は、保育標準時間認定の場合は7:30から18:00まで、保育短時間認定の場合は8:30から16:30までとなっています。施設は2004年に建設されました。冷暖房が完備されていて、冷房は7月1日から9月30日まで、暖房は10月1日から3月30日まで使用できます。最寄り駅より車で55分の場所にあり、周辺には民家があります。近くには小学校があり、川も流れています。村内の小学校、中学校、高等学校分校と合同で運動会を開催していて、地域住民と交流を図っているそうです。地産地消に取り組んでいて、地元の食材を使用した給食が提供されているようです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡五木村甲3374-52
- アクセス
- JRえびの高原線段駅車55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1110
施設情報 みどりの森こども園
社会福祉法人水俣みどり福祉会キープ
45年の歴史をもち、子どもの「根っこ」を育てる認定こども園です。
みどりの森こども園は、1973年に水俣みどり保育園として開園、2017年に幼保連携型認定こども園へ移行し、45年の歴史と実績をもちます。定員は80名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。肥薩おれんじ鉄道の袋駅より車で5分の距離に位置します。""こどもの時にしか体験できない「遊び」の意味や、成長に必要な「食」の大切さを常に考え、こどもが『こどもらしく』生きられる『根っこ』を育てる保育・教育を行っています。""(みどりの森こども園公式HPより引用)園生活の中心は子ども達と考え、一人ひとりの個性を尊重しながら、子どものために何ができるかを常に考え保育に取り組んでいるようです。玄米や地元産の旬な魚や野菜、無添加調味料などを使用した和食中心の給食を提供し、食文化の伝承や、健康な体や味覚を育てているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市袋674
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線袋駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1111
施設情報 くほんじこども園
社会福祉法人 三澄会キープ
豊かな感性を育んでいる、熊本市で45年以上の歴史がある認定こども園です。
くほんじこども園は、1970年に開園した熊本市で45年以上の歴史がある認定こども園です。最寄駅から徒歩15分の距離、道路を挟んで向かい側には八王寺中央公園があります。""本当の意味での子どもの自主的思考・活動を尊重し、自らが考え・行動する力を伸ばす保育に取り組んでいます。""(くほんじこども園公式HPより引用)想像力を膨らませながら豊かな感性と創造力を育むために、絵本の読み聞かせを積極的に行っていたり、ヨーロッパのおもちゃを取り入れたりしているみたいです。外部から講師を招き美術あそびや科学あそび、リズム運動などに取り組んでいるようです。年間を通じてはだし教育を採用し、土踏まずの形成や脳への刺激を行っているらしいです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区八王寺町51-35
- アクセス
- 豊肥本線南熊本駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1112
施設情報 和晃保育園
社会福祉法人和晃福祉会キープ
環境による色彩感覚や自然観察力、味覚を育む保育を行っています。
和晃保育園は、社会福祉法人和晃福祉会が運営している定員60名の保育園です。生後3カ月から5歳までを対象としています。""児童福祉法等の関連諸法の精神に則り、保護者との連携を蜜に保ちながら、集団生活の中で一人一人の個性・人格を尊重しながら、学校教育との連続性を考慮しつつ、心身共に健全なる人間性の基礎を養う""(八代市公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びを通して文字や数字の概念の発育を促す主活動やIT機器を活用した情操教育の実践を行っているようです。年間行事では、小運動会や七夕祭り、クリスマス会などを行っているようです。育児電話相談や延長保育のサービスにも取り組んでいるようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市千丁町古閑出2211-3
- アクセス
- JR鹿児島本線「千丁駅」より車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1113
施設情報 あそか保育園
社会福祉法人あそか福祉会キープ
まことの保育(仏教保育)をしている、自然に囲まれた保育園です。
あそか保育園の隣には、浄土真宗本願寺派の西念寺があります。お寺の入り口に、西念寺とあそか保育園の看板が掲げられています。幹線道路に面していて、周辺にはホームセンターや飲食店もあります。住宅地ではありますが、森や田畑に囲まれています。""基本的生活習慣を身につけ、まことの保育(仏教保育)を通して生命の尊さに目覚め、ありがとうと素直に言える心豊かでしっかりと自分を見つめる事のできる子どもを育成する”(あそか保育園しおりより引用)月1回程度、英語教室(3歳以上)、書道教室があるようです。年間行事として、フラワーアレンジメントや凧揚げなどがあります。給食は、手作りで、食物アレルギーにも対応してくれるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町上1188
- アクセス
- JR三角線三角駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1114
施設情報 甲佐保育園
社会福祉法人甲佐保育園キープ
一時預かり保育や育児相談などに取り組んでいる、1970年開園の保育園です。
甲佐保育園は、1970年3月に開設された熊本県中央部の自治体・上益城郡甲佐町内の私立保育施設です。甲佐町南部の岩下地区にある保育園で、半径500m以内は平地続きながらそれ以上東には山岳地帯が広がります。また、200m東を国道が縦断し、約800m西を川が流れています。園の周囲には民家や駐在所などがあります。特別保育事業に関しては乳児保育や一時預かり保育・延長保育に取り組んでおり、子育て支援事業として育児相談も実施しているそうです。""元気で明るい子。思いやりがあり、人の痛みが分かる子。やる気、根気があり、我慢強い子""(甲佐保育園公式HPより引用)周囲の自然との関わり合いを大事にしながら、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡甲佐町大字岩下157‐8
- アクセス
- JR鹿児島本線松橋駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1115
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人おさなご会キープ
子どもにとって楽しく生き生きと活動できる魅力ある園作りをしています。
こばと保育園は、1977年に社会福祉法人おさなご会によって設立された保育園で、42年の歴史のある施設です。園児定員は110名です。最寄駅はJR肥薩線の人吉駅が歩いて18分ほどです。この保育園の近くには山田川が流れています。近隣にはひまわり保育園や後田児童公園などがあります。”子どもにとって楽しく生き生きと活動できる場を設定し、魅力ある園作りを心がける。”(こばと保育園公式HPより引用)また、この保育園では家庭的な雰囲気作りが行われており、一人ひとりの子どもの成長に寄り添いながら保育をしているようです。毎月5月には園児自ら手作りのちまきを作っているそうです。なお、秋には幼年消防防火パレードにも参加するそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市瓦屋町1776-1
- アクセス
- JR肥薩線人吉駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1116
施設情報 神尾保育園
和水町キープ
園所有の菜園で様々な野菜を育てられる、和水町内の公立保育園です。
神尾保育園は、熊本県の北西部に広がる玉名郡内の自治体・和水町にある公立保育施設です。南北幅が約20kmある和水町の中では中央部に位置し、敷地の南隣を国道が横断しています。園舎の北側には山林が広がるほか、敷地の周囲には民家や田畑があります。南南西の方角に位置する最寄り駅からは車で20分です。園庭から徒歩2分の場所に保育園所有の菜園が存在し、子供達はこちらで年間を通じて様々な野菜の栽培・生育・収穫体験ができるそうです。その他、月2回のペースで絵本の貸し出しも行っているようです。""健康で豊かでのびのびとした子ども""(和水町公式HPより引用)周辺に住む異世代の人々との交流や園内外での様々な体験を通じ、子ども達の感性や社交性を育んでいく方針のようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名郡和水町津田1436‐1
- アクセス
- JR九州新幹線新玉名駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 1117
施設情報 宇土東保育園
社会福祉法人育遊会キープ
地域や社会との関わりを、積極的に保育に取り入れている保育園です。
宇土東保育園は、熊本市との境に近い宇土市北部に位置する保育園です。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の周囲は住宅と田畑が入り混じっており、水路があちらこちらに張り巡らされています。障害児保育事業や地域活動事業を行っており、自主事業として子育て支援や、世代間交流なども実施しています。保育の中に、英語教室や体育教室も取り入れています。”自発性と思いやりのある子供”(宇土市公式HPより引用)近隣の小学校や地域との交流を深めつつ、様々な経験を通して、感性豊かで健やかな心身の発育を促す保育に取り組んでいるようです。また、障害児保育や小学生を対象とした学童保育など、社会貢献にも積極的なようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇土市松原町南袋222-3
- アクセス
- JR鹿児島本線宇土駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1118
施設情報 帯山幼稚園
中九州第二学園キープ
特別支援教育や異年齢教育、積極的な自然との触れ合いを行う幼稚園です。
帯山幼稚園は1963年に設立され、特別支援教育や異年齢教育などを通して感性や生きる力を育む幼稚園です。”豊かな心情をもち、主体的に生活する幼児の育成を目指す。”(帯山幼稚園公式HPより引用)特別支援クラスは8:30~14:00まで行っているようです。年間行事として、春の遠足や夕涼み会、稲刈りやぜんざい会などが予定されているようです。飼育動物との触れ合いや、野外での稲や野菜の栽培など自然に触れ合うことで感性を高める保育を行っているようです。知育・徳育・体育の調和がとれた教育を行うために挨拶や絵本の読み聞かせ、異年齢児との触れ合いに取り組んでいるそうです。受け入れ年齢は6か月~のようです。最寄り駅である東海学園前駅からは徒歩20分です。周辺には熊本市立帯山小や保田窪交番、鶴田病院などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区帯山4-42-16
- アクセス
- 豊肥本線東海学園前駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1119
施設情報 太田郷幼稚園
八代市教育委員会キープ
健康でたくましく心豊かに生きる力を育む、熊本県八代市にある幼稚園です。
太田郷幼稚園は、熊本県八代市にある市立幼稚園です。6名のスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR九州鹿児島本線新八代駅からは徒歩19分の距離にあり、校区には日本製紙八代工場を中心とした工業地が広がり、新八代駅を中心とする商業地帯や、千丁方面まで広がる農業地があります。また、周辺には住宅地帯が広がり、近くにがめさん公園があります。"" 心豊かに生きる力を育み、21世紀を生き抜くために豊かな心情や感性をもち、健康でたくましく生きるこどもの育成を図ります""(太田郷幼稚園HPより引用)さまざまな専任講師のもとで、明るくて元気で、勇気があって、心豊かな子どもに成長発達するように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市上日置町2161
- アクセス
- JR九州鹿児島本線新八代駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1120
施設情報 熊本信愛女学院幼稚園
熊本信愛女学院キープ
1950年に設立され、モンテッソーリ教育や異年齢教育を行う幼稚園です。
熊本信愛女学院幼稚園は多様な教育とカトリック精神を軸にした指導を行う幼稚園です。”キリストの教えに根ざした教育、1人ひとりを大切にする教育、自己形成を促す教育、社会貢献への自覚と態度を形成する教育”。(公式HPより引用)モンテッソーリ教育とカトリック精神に基づいた教育を行うことで自発的子どもに育む活動をしているそうです。年間行事として、プール開きやお泊まり保育、秋の遠足やひなまつりなどが予定されているようです。昼食は火・木曜がお弁当、月・金曜が給食、水曜がパンと牛乳の日だそう。最寄り駅である藤崎宮前駅からは徒歩6分です。周辺には上林公園や坪井交番、やましろ病院や信愛女学院中学高等学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区上林町2-20
- アクセス
- 幹線藤崎宮前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
40代
熊本県





40代
熊本県





20代
熊本県




