熊本県の保育士求人一覧

熊本県の保育の状況について

熊本県には2021年4月時点で、公立保育所が80園、私立保育園が411園、認定こども園が170園、地域型保育施設が109園あります。2021年度、熊本県全体の保育士有効求人倍率は1.72倍であり、全国平均の2.94倍を大幅に下回っています。2020年4月のデータによると、熊本県の待機児童数は前年度の「178名」から「70名」へと約100名減少しているものの、完全な解消には至っていません。また、保育所等利用定員数は14市区町村で前年度と比較して681名増加していることから、熊本県では今後も保育のニーズは高まることが予想され、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

熊本県が展開する保育士さんの応援策

2020年度、熊本県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万7300円、女性が22万500円であり、男女ともに全国平均を下回っています。熊本県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「保育士修学資金」制度を利用することができます。この制度は、保育士さんを目指す学生を費用面で支援し、保育士人材の確保を目的としています。また現職の保育士さんに向けては、専門性の向上と処遇改善を目的とした「保育士等キャリアアップ研修」を実施し、市町村や関係機関と連携を図りながら保育士の人材確保や現場の職員の資質向上に取り組んでいます。こうした取り組みから、熊本県は保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

熊本県は子育て支援策も充実

熊本県では、「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、子育て中の家庭が安心して育児を行うことができる地域となることを目標とした子育て支援を行っています。保育所の利用定員数の増加や、一定の条件を満たした場合の未就学児の保育料金の無料化などを実施し、保護者の子どもの預け入れのサポートに取り組んでいます。また、熊本県では保護者向けに「~子育てで困ったときの手引き~子育てをもっと楽しくするために」という冊子を作成し、子育てに活用できる子どもとの接し方のポイントや育児中の悩みに関するアドバイス例などを掲載し、保護者の方が一人で悩まないための情報発信を行っています。さらには子育てに悩む保護者が孤立しないよう、保健師等の専門家への相談斡旋を進めています。熊本県は地域で子育てを行う家庭の支援に取り組んでおり、子どもを持つ保育士さんも安心して子育てができる環境であるといえるでしょう。

熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街

熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、東京から飛行機で約1時間30分と利便性のよい場所にあります。ご当地キャラが有名であることや、世界有数のカルデラがあることから「火の国」とも呼ばれています。熊本県は、環境庁選定の名水百選に県内4カ所が選ばれるなど水資源が豊富で、市内の上水道を流れる水も、ほぼ100%地下水でまかなわれています。観光スポットは、日本三名城「熊本城」を中心とした市街地があり、全国生産量一の馬刺しや辛子れんこんなど珍しい食べ物もたくさんあることから、観光地・名物めぐりなどで休日も楽しむことができるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1121

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人二見中央福祉会

    キープ

    保育園の生活で様々な体験をすることで、意欲的で優しい人格を培います。

    なかよし保育園は2014年に設立された、定員100名の保育施設です。運営主体は社会福祉法人二見中央福祉会。0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて30分ほどの距離に位置し、約100m南には児童館、約200m西には大きな公園があります。”豊かに伸びていく可能性を、その内に秘めている子どもが、心身共に健康で、現在を最もよく生き、将来に向け「意欲的」で、しかも「思いやり」のある人格を育てること。”(なかよし保育園公式HPより引用)この保育園では「才能教室」として、サッカー教室や体操教室あるいは英会話教室など、バラエティに富んだ課外および課内の活動に取り組んでいるようです。※2019年6月20日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区幸田2-1-80
    アクセス
    JR豊肥本線平成駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1122

    施設情報 愛隣幼稚園

    学校法人シャローム学園

    キープ

    預かり保育を取り入れ、働き盛りの家庭にも支援している園です。

    愛隣幼稚園は、1955年に設立された歴史ある私立幼稚園です。熊本県天草市牛深町に所在しキリシタンの歴史が深く、漁業で発展してきた牛窓漁港の近隣に位置し牛窓キリスト教会に隣接しています。漁港の周囲には、商業施設も多く点在しているようです。背景に遠見山公園や展望所があり、前方には海の中を見ることのできる牛深海中公園グラスボートブルーマリンもあり、海と山に囲まれた土地と言えるでしょう。また、園では未就園児親子体験活動を月に1度催し、親子で学校行事に参加してもらったり、家庭と園で子供たちを健やかに育めるよう相談したりと努めているようです。活動や園の雰囲気をよく知ってもらえるよう職員一同で取り組んでいるそうです。2019年9月24日時点

    愛隣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市牛深町1546-3
    アクセス
    天草市牛窓支所徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1123

    施設情報 本渡南幼稚園

    天草市教育委員会

    キープ

    生涯にわたる「人格形成」の基礎を培い、「生きる力」の基礎を育みます。

    本渡南幼稚園は、天草市の公立幼稚園です。現在園児数は36名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。9名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は8:00から14:00までです。天草市役所から徒歩約11分の場所にあります。""「いきたいな・あいたいな・うれしいな」キラキラみなみっこ""(本渡南幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。豊かな「感性の育成」を目指し、「体験を重視」した教育活動を行っているそうです。また、「道徳性」の芽生えの、「規範意識」一人ひとりを大切にした「心の教育」を重視しているそうです。お見知り遠足や、プール遊び、おにぎり教室など様々な行事を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    本渡南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市川原町4-7
    アクセス
    天草市役所から徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1124

    延長保育や土曜一日保育に取り組んでいる、玉名市中央部の認可保育所です。

    玉名第一保育所は、海に面した熊本県北西部の自治体・玉名市内にある公立認可保育所です。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある玉名市内では中央部に位置しています。所在地は繁根木で、この地区は全域が平地です。施設の周囲には市役所関連施設やコミュニティセンター・飲食店などがあります。西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩12分です。周囲の道路環境については、100m北を国道が通っています。また、約9.5km北東にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で16分になります。特別保育事業に関しては、通常保育時間以外の延長保育に取り組んでいるそうです。その他、平日だけでなく土曜日も開園していて夕方の時間帯までの1日保育が実施されているようです。※2019年7月5日時点

    玉名第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市繁根木147
    アクセス
    JR鹿児島本線玉名駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1125

    施設情報 くすのき保育園

    社会福祉法人楠福祉会

    キープ

    昔からの行事等を取り入れ、地域と一体となって保育に取り組む保育園です。

    くすのき保育園は、1979年に創設されました。最寄の富合駅から東へ車で10分程で、国道3号線と国道266号線の丁度中間くらいに位置しています。園の近くには浜戸川が流れ、田園風景が広がる豊かな自然の中、赤い屋根が印象的な保育園です。20名の保育士の他、栄養士、看護師、子育て支援員、外国語講師も在籍しています。”広々とした自然環境のもと伸び伸びとした子どもの育成に努めます”(くすのき保育園公式HPより引用)大自然の中の広々とした園環境を最大限に活かし、心身ともに健全な人間性の育成に取り組んでいるようです。また、その土地に因んだ行事や活動を積極的に保育に取り入れることで、地域からも愛される保育園を目指しているようです。※2019年5月31日時点

    くすのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区城南町六田475-2
    アクセス
    JR鹿児島本線JR富合駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1126

    施設情報 菊池第2さくら幼楽園

    社会福祉法人菊豊会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、0歳児から5歳児までを預かる保育園です。

    熊本県菊池市にある菊池第2さくら幼楽園は、2012年に開設した定員170名の保育園です。最寄り駅から車で22分の場所に位置し、近くには小学校や警察署、郵便局などがあります。""社会福祉法人菊豊会の運営する菊池第2さくら幼楽園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行いますが、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家庭援助を推進します。""(菊池第2さくら幼楽園公式HPより引用)家庭的な雰囲気の中で、基本的な生活習慣を身に付け、発達に応じた遊びを通して子どもたちの可能性を伸ばす保育を行っているようです。また、老人ホーム慰問やジャガイモ掘り、もちつきなど、年間行事も数多く行われているようです。※2019年6月29日時点

    菊池第2さくら幼楽園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池市隈府785
    アクセス
    熊本電鉄菊池線御代志駅車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 1127

    施設情報 都呂々保育園

    社会福祉法人都呂々保育園

    キープ

    子ども一人一人の人格を尊重し日々の生活を大切にした保育を行っています。

    都呂々保育園は1965年に開園した50年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は30名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で90分の距離で、園の周辺には公民館や郵便局、小学校などがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、家庭と変わらない愛情で見守り安らぎを与えます。保護者、地域から信頼される保育園を目指します""(都呂々保育園公式HPより引用)年間行事には、花まつりやバス遠足、もちつきやクリスマス会などがあるようです。他にも日々の成長を確認することができるお遊戯会やマラソン大会などがあり、さらに地域の方との交流を深めるために地域のお祭りに参加しているようです。※2019年8月1日時点

    都呂々保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草郡苓北町都呂々101-1
    アクセス
    JR三角線三角駅車90分
    施設形態
    認可保育園
  • 1128

    施設情報 千丁みどり保育園

    八代市教育委員会

    キープ

    26名の職員が在籍する八代市の施設で、様々な行事に取り組んでいます。

    熊本県八代市にある千丁みどり保育園、この保育園は八代市が運営する公立の施設です。26名の職員が在籍し、保育士の他に調理員も在籍しています。対象年齢は5カ月以上からとなっていて、定員は120名です。最寄り駅であるJR鹿児島本線千丁駅からは徒歩約18分の距離、周辺には民家や田畑が広がっていて、すぐ近くには川が流れています。また小学校や中学校、図書館や公民館などの施設も徒歩10分以内の場所に位置しています。""豊かな感性や思いやりを培い、発達に応じた子どもの育成に努める""(八代市運営HPあったかねっと千丁みどり保育園より引用)様々な行事を行っているらしく、季節の行事だけでなく、子育て講演会、デイサービス交流会、茶道教室なども実施しているようです。※2019年7月16日時点

    千丁みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市千丁町新牟田1357-3
    アクセス
    JR鹿児島本線千丁駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1129

    キープ

    スポーツを身近に、のびのびと健康的な保育に努めている幼稚園です。

    横島幼稚園は、熊本県玉名市横島町に所在する1961年に設立された私立幼稚園です。横島保育園が隣接しており、車で10分ほどの距離には菊池川や唐人川が流れています。毎年行われる「横島ふれあい福祉まつり」や「餅つき大会」では園児たちが参加し、さまざまな人々との交流やイベントを体験し、思い出づくりにも尽力しているそうです。また、玉名市民で著名な日本長距離界の選手の活躍をたたたえたマラソン大会が有名なようで、横島町でもシルバーオリンピック大会、いちごマラソン大会、こども球技大会などが開催される、スポーツゆかりの土地柄のようです。老若男女がスポーツにいそしむ環境で、家庭や園で子供たちは自らのびのびと元気に遊びながら、自然とふれあいながら身体づくりができているようです。2019年9月24日時点

    横島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市横島町横島2345-1
    アクセス
    JR鹿児島本線肥後伊倉駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1130

    施設情報 一町田保育園

    社会福祉法人元気会

    キープ

    地域の歴史・文化を学ぶことや英語教育を取り入れた保育園です。

    一町田保育園は、2017年4月に事業開始した保育園です。生後2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は30名です。延長保育時間を含む、保育時間は7:00から19:00までです。園は島の中にあり、近隣には川が流れています。""私たち一町田保育園が大切にしていること。それは、子どもたちが自ら進んで学べる場を用意することです。子どもたちが他の人と触れ合い自分の気持ち、他人の気持ちがわかってあげられるようになってくれると私たちもうれしくなります""(一町田保育園公式HPより引用)地域の歴史・文化を絵本を用いて学ぶことや、外国人講師を招いて英語に触れる機会を設けるなど、特色ある学びを保育に取り入れているそうです。また、一時預かりや小学生を対象にした児童クラブ、子育て支援事業など様々なニーズに応える事業を行っているようです。※2019年7月8日時点

    一町田保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市河浦町河浦4850
    アクセス
    河浦支所徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1131

    キープ

    七夕会やもちつき等の日本の伝統行事を行う、熊本市の公立保育園です。

    春日保育園は、熊本市が運営する公立の保育園です。休園日は日曜日と祝祭日で、開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。生後3か月から就学前までの乳幼児を保育対象にしており、園児の定員は90名です。保育士の他に調理師や看護師等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""安全で安心できる環境のもと、子ども一人ひとりの個性を認め、その子らしさが発揮できる保育を進めます""(熊本市の春日保育園紹介HPより引用)七夕会・もちつき・節分の豆まき・ひなまつり会といった季節に応じた日本の伝統行事を行うことによって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。※2019年7月9日時点

    春日保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区春日3-11-1
    アクセス
    JR鹿児島本線/豊肥本線/九州新幹線、熊本市交通局田崎線/幹線熊本駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1132

    施設情報 荒尾めぐみ幼稚園

    熊本キリスト教学園

    キープ

    キリスト教理念に基づいて、共に育ち合う保育を行っている園です。

    荒尾めぐみ幼稚園は、学校法人熊本キリスト教学園が運営する幼保連携型認定こども園です。0歳から5歳児までを対象としています。""ありがとう・ごめんね・よかったねを言える心を育みます""(荒尾めぐみ幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。お絵描きや絵本の読み聞かせを特色としており、創造力や集中力などを養っているようです。また、イースターやフェリー遠足、登山など様々な行事を行っているようです。

    荒尾めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県荒尾市増永647-2
    アクセス
    JR鹿児島本線「南荒尾駅」徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1133

    施設情報 空港保育園

    社会福祉法人純心会

    キープ

    園内で看護師が毎日勤務している、益城町西部の私立保育所です。

    空港保育園は、熊本県中央部の自治体・上益城郡益城町内の保育施設です。社会福祉法人経営の私立保育園で、2015年4月に開設されました。園内では、保育士のほかに看護師・栄養士・調理師も毎日勤務しています。町内では西部地区に位置しており、西隣の自治体内にある最寄り駅からは車で14分です。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、夕方の時間帯からの延長保育を実施しているそうです。その他、週1回の体操教室や月2回の英語教室も開催されているようです。""基本的な生活習慣を身につけ、自分からやってみようとする子どもを育てる""(益城町公式HPより引用)スタッフが積極的に手助けをするのではなく、見守る保育を行う事で主体性のある子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月4日時点

    空港保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町大字安永1213‐2
    アクセス
    熊本市電A系統健軍町駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 1134

    施設情報 きよめこども園

    社会福祉法人熊豊会

    キープ

    適切な環境の中で子ども達が自由な活動を行えるよう尽力しています。

    きよめこども園は市電の停留所から徒歩8分の住宅地に位置し、隣には教会や高等学校があります。前身となる保育園は1969年3月31日に設立されました。定員63名に対して、保育教諭17名で対応しています。一部3階建ての園舎には、絵画コーナーや日常生活の練習部屋など、様々な部屋があります。""子ども一人一人を尊重する心の教育に重点を置き心身共に調和のとれた健全な人間を育成する。""(きよめこども園公式HPより引用)給食やおやつは子ども達と栽培した野菜も使い、完全な手作りで対応しているようです。毎朝10分間行う漢字教育により集中力を身に付け、言葉を沢山覚えることで豊かな心を育んでいるようで、また人気の教育法を導入し、こどもの自立を高めているそうです。※2019年6月6日時点

    きよめこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区国府2‐6‐24
    アクセス
    熊本市電A系統・B系統国府停留所徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 1135

    施設情報 栄保育園

    社会福祉法人さかえ福祉会

    キープ

    地域の老人や小学生と交流を行う、60年近くの歴史のある保育園です。

    栄保育園は、1961年5月5日に設立された60年近くの歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に調理師や嘱託医を含む23名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で6分の距離にあります。""児童福祉法に基づき常に養護と教育が一体となり、すべての乳幼児が安心感をもって充分活動が出来る様に配慮し、豊かな人間性を持った子どもに育成する様、手助けをする""(栄保育園の公式HPより引用)。老人施設を訪問して老人と交流したり、小学生と交流を行ったりして、地域とのつながりを大切にする取り組みを行っているようです。また、子ども達の健康に配慮して手作りの給食やおやつを提供し、子ども達によるクッキング活動を行う等、食育に力を入れているようです。※2019年6月25日時点

    栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県合志市栄2355-4
    アクセス
    熊本電気鉄道菊池線御代志駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 1136

    施設情報 大野保育園

    社会福祉法人将友会

    キープ

    周辺にある公共施設との交流や食育に積極的に取り組んでいる保育園です。

    熊本県葦北郡芦北町にある大野保育園は、2015年に民営化に伴って新規開設した、定員20名の保育園です。8名の職員が在籍しています。保育園は最寄り駅から車で8分の場所に位置し、周囲を山に囲まれています。近くには郵便局があり、川も流れています。""『愛情』『尊敬』『信頼』を保育理念とし、「誰からも愛される子ども、誰でも愛することのできる子ども」を育てる。""(芦北町公式HPより引用)ボランティアの先生が行う茶道教室を通して行儀作法の習得を目指したり、自家栽培した野菜を給食に活用して積極的に食育を行ったりしているようです。また、周辺の小中学校や児童館、福祉施設などとの交流を大切にしているそうです。※2019年7月30日時点

    大野保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県葦北郡芦北町大字天月1215-3
    アクセス
    JR肥薩線白石駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1137

    施設情報 もみじ保育園

    社会福祉法人誠求社

    キープ

    家庭や地域と連携しながら、素直で思いやりのある子どもを養います。

    もみじ保育園の定員は120名で、0歳から4歳までの乳幼児が対象です。1981年に設立され、社会福祉法人まつみ福祉会が運営しています。職員構成は施設長や主任保育士の他、常勤の保育士や看護師、さらに栄養士や調理員など、総勢32名が所属します。園舎から北へ300mほど行くと、大きな総合公園があります。”人を愛する心、思いやる心を育みます。人を温かく包み込む笑顔の架け橋となります。人と人、人と社会のつながりを大切にし、地域社会の発展を支え合います。”(もみじ保育園公式HPより引用)年間の行事には、敬老会への参加をはじめ、派出所や郵便局あるいは歯科医院への訪問など、地域の様々な人々とふれあえる数多くの機会があるようです。※2019年6月8日時点

    もみじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市天草町大江6297-2
    アクセス
    豊見城IC車2分
    施設形態
    保育園
  • 1138

    施設情報 万江保育園

    社会福祉法人松美会

    キープ

    豊かな自然と異年齢保育で、思いやりや社会性を育てられる保育園です。

    万江保育園は、山と川に囲まれた自然豊かな環境にある、定員30名の小さな保育園です。自然体験や年齢の垣根のない保育活動によって「生きる力」をつけることを理念とし、ご家族や地域社会と協力をしながら、健やかでしなやかな子育てのサポートをしているそうです。3歳児から5歳児が一緒に生活をする異年齢保育では、共に学び合う協調性や社会性が養われるそうです。また、田植えや稲刈りなどの季節ごとの行事や食農保育を通じて、自然や食べ物を感謝し大切にする気持ちを育む取り組みをしているようです。延長保育のほか、一時預かり保育や育児相談にも対応しています。万江保育園には、小学生が利用する併設のまえ学童があるほか、人吉市には系列のひまわり保育園があります。2019年6月12日時点

    万江保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡山江村万江甲932-4
    アクセス
    阪神電鉄神戸線新在家駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1139

    施設情報 和幸保育園

    社会福祉法人友宝会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、優しさと思いやりを伝え、育てている園です。

    和幸保育園は、社会福祉法人友宝会によって運営されています。JR鹿児島本線「植木駅」から徒歩で17分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。定員は60名、生後3カ月から小学校就学前の子どもを受け入れています。""生きる力は食べることから始まると言われています。食を通してしなやかで健康な体作りをし、元気で明るい子ども達を育ていたと思います""(和幸保育園公式HPより引用)。園の近くにある「ともだち農園」では、すいかや大豆、小麦粉、無農薬の野菜などを育て、給食で提供するなど、食育活動にも力をいれているようです。年間行事には、夕涼み会、七夕まつり、もちつき、クリスマス会など、四季折々の行事が行われているそうです。3歳以上児を対象にした体操教室や、年長児を対象にしたお茶のお稽古は週に1回行われているそうです。※2019年6月5日時点

    和幸保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区植木町平野323-2
    アクセス
    JR鹿児島本線「植木駅」より徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 1140

    施設情報 さくらんぼ保育園

    社会福祉法人合志福祉会

    キープ

    多彩な遊びや自然体験から、豊かな心と元気な子どもを育みます。

    さくらんぼ保育園は2015年4月に開園しました。生後6ヵ月から小学校就学前の園児を対象にした利用定員80名の保育園です。JR筑豊線・本城駅が最寄駅で保育園から徒歩18分の距離で、周辺には小学校や幼稚園、公園などの施設があります。“保育目標感動勇気思いやり”(さくらんぼ保育園公式HPより引用)さくらんぼ保育園の0歳児から2歳児までは家庭的であたたかな環境の中で、人間形成に必要な生活習慣の指導や、絵本の読み聞かせ、わらべうたや遊びなどを通した保育を実施しているそうです。3歳児から5歳児までは、四季折々の自然のなかで命の尊さや発見力を学び、体操や茶道教室、英語などの多くの体験活動をするようです。園庭で花や野菜の苗植えから収穫までをおこない、観察や成長を楽しむ植育活動にも取り組むそうです。※2019年6月11日時点

    さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県合志市御代志713-13
    アクセス
    JR筑豊線本城駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1141

    施設情報 くすの実保育園

    社会福祉法人くすの実福祉会

    キープ

    子どもが自ら成長することを手助けすることに力を入れている保育園です。

    駅からもほど近い位置にある住宅街の中にある保育園です。常に人の目があり、安心と安全に配慮されているほか、保育園施設内には様々な遊具や設備がそろっており、子どもが充実した環境で育つことができるような環境がそろっています。”自分を大切に、他人を大切に互いに協力し合いより良い未来の担いてとなるような子どもに育つよう人間形成の基礎を培うよう努めます。”(くすの実保育園公式HP引用)保育園の保育方針にあるように、子どもの自主性を育てていくことに力を入れていますが、子どもが成長できる環境を作り出すことに力を入れているようです。様々年齢の人々と交流できるように、地域交流イベントにも積極的に参加しているようで、地域の中心にもなっているそうです。また障害児保育などにも積極的なようです。※2019年6月1日時点

    くすの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区楠4-3-15
    アクセス
    阿蘇高原線武蔵塚駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 1142

    施設情報 菊池みゆきこども園

    社会福祉法人菊幸会

    キープ

    アットホームな雰囲気を作り子どもが寛げる環境を用意しています。

    菊池みゆきこども園は畑が点在する住宅地に位置しており、墓地と塾に挟まれています。満3歳までの幼児を預かる乳児保育園として開園して30年以上の歴史を持ちます。""保育園が小さなお子さんたちが、ゆったりと自然に1日を過ごせる「第2の家庭」にしたいと願いながら毎日保育に当たっています。""(菊池みゆきこども園公式HPより引用)子どもが心から寛いで過ごすことのできる昼間のおうちを目指して関わり方を工夫しており、子ども一人一人の成長に合わせた生活リズムに整えることにも注意しているそうです。また、生活と栄養、教育の3つの要素で子どもの自然で豊かな育ちを助けると共に、家庭の子育て支援にも注力しているそうです。音楽や物語にいつも触れられる環境を作る他、様々な人と関われるような機会を設けているようです。※2019年6月28日時点

    菊池みゆきこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池市北宮308-1
    アクセス
    熊本電気鉄道菊池線御代志駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 1143

    施設情報 玉水保育園

    社会福祉法人天水若竹会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育に対応している、玉名市内の認可保育所です。

    玉水保育園は、熊本県の北西部に位置する玉名市内の保育施設です。社会福祉法人が管理・運営する私立の認可保育園になります。玉名市内では南東部の天水町地区内に位置しており、5km東には海が広がります。半径5km以内は平地続きです。敷地の北側は田園地帯である一方、南側は住宅と森林が混在するエリアとなっています。北の方角にある最寄り駅からの所要時間は徒歩54分・車で10分です。また、保育園の約15km北に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で23分になります。保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。また、緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯を対象とした一時預かり保育事業にも取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点

    玉水保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市天水町部田見900
    アクセス
    JR鹿児島本線肥後伊倉駅徒歩53分
    施設形態
    認可保育園
  • 1144

    施設情報 大窪幼稚園

    ぎんなん学園

    キープ

    自ら考え行動する子供を育む、熊本市で35年以上の歴史がある幼稚園です。

    大窪幼稚園は、1982年に設立され、熊本市北区で35年以上の歴史がある幼稚園です。定員は160名で、年長が1クラス、年中と年少がそれぞれ2クラスずつ、更に満3歳児の年少々が1クラスあり、合計6クラスあります。最寄駅からは徒歩21分の距離で、園の東側には国道3号線(薩摩街道・鹿児島街道)が南北に走り、園の西側には熊本県道303号四方寄熊本線が南北に走っています。また、更に西方にはJR鹿児島本線と井芹川が南北に並走しています。""ひとりひとりの生命を大切にし、個性を伸ばす教育""(大窪幼稚園公式HPより引用)園では、子供達が友達と仲良く遊んで社会性や協調性を養い、相手を思いやる心を育んでいるようです。また同時に、自ら考えて行動する子供達に育つよう、全職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    大窪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区大窪3-2-25
    アクセス
    熊本電鉄菊池線堀川駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1145

    キープ

    様々な発見・感動・出会いを体験できる環境をつくり、心豊かな子どもを育てます。

    長洲しおかぜこども園は、熊本県玉名郡長洲町にある私立の認定こども園です。2015年に、長洲幼稚園・長洲保育所・清里保育所の3園が統合されて誕生した園で、学校法人松本学園が運営しています。有明湾に面した海沿いのエリアにあり、周辺には市立長洲小・中学校や長洲港などがあります。最寄駅はJR鹿児島本線「長洲駅」で、徒歩で約17分の距離にあります。教育目標は""心豊かな明るくたくましい子どもを育てる""(長洲しおかぜこども園公式HPより引用)。子どもたちは、豊かな自然の中でたっぷりと遊び、健全な心と身体を育んでいるそうです。子どもの興味・関心を大切にして、様々な発見・感動・出会いを体験できる環境づくりをしているようです。また、異年齢の子ども同士の日常の触れ合いや、周りの大人との関わりを通じて、社会性・道徳性を身につけられるように配慮しているそうです。※2018年8月8日時点

    長洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名郡長洲町長洲607
    アクセス
    JR鹿児島本線長洲駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1146

    施設情報 向山幼稚園

    熊本市教育委員会

    キープ

    広い園庭で、心身共にたくましく、遊びを大切にする幼稚園です。

    向山幼稚園は、園児が自信をもち、心身ともにたくましく育つことを教育目標にしています。広い園庭には、草木も生えて自然を感じることができるそうです。子供たちはのびのびと遊びまわることができるため、自然と体力がつくようです。また、地域交流もあり、近隣の小学校、中学校と一緒に遠足などの行事も行っているそうです。異年齢の友達と遊ぶことで、思いや考えを相手に伝える表現力を育んでいるんだそうです。園に送迎バスはなく保護者が送迎していますが、そのため毎日、先生や保護者同士のコミュニケーションを取ることができるそうです。また、園では担任だけでなく、全ての教員が全ての園児に関わっているため、園と保護者との連携も取りやすいそうです。2019年9月16日時点

    向山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区本山4-5-2
    アクセス
    JR九州熊本駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1147

    施設情報 出仲間こども園

    社会福祉法人仲間会

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、南区の幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「出仲間こども園」は熊本県熊本市の南区内にある保育施設です。保育園として開園したのち、幼保連携型認定こども園へと移行しました。東西幅が約20km・南北幅が約15kmある南区内では北部の出仲間地区に位置します。敷地の周囲には住宅や公園があります。園舎内に併設されている子育て支援センターでは育児相談・講習会などを開催しているそうです。また昼食はバイキング形式が採用されているようです。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの心の育ちを大切に、豊かな保育の実践に努めています""(出仲間こども園公式HPより引用)仲間との集合行動を積み重ねる中で、社会で生きていくための様々な能力が備わった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月9日時点

    出仲間こども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区出仲間3‐1‐11
    アクセス
    JR豊肥本線平成駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 1148

    施設情報 浦和保育所

    社会福祉法人育成会

    キープ

    様々な特別保育事業を行っている、天草市北東部の私立保育所です。

    浦和保育所という私立保育施設は、熊本県の南西部に位置する天草市内にあります。公立保育所として開設されたのち、2018年に私立保育所へと移行しました。市内では北東部の有明町エリア内に存在し、約1km西には海が広がる一方で東側には標高約550mの山がそびえ立っています。保育所の半径100m以内は平地続きで、周囲には田畑や民家が存在します。また、園舎の北側と西側を小川が流れています。最寄り駅は約30km北東にあり、こちらの駅からの所要時間は車で38分です。周囲の道路環境については、100m南西を県道・約1km北西を国道が通っています。生後2か月以降の乳児を受け入れており、定員は30名です。一時預かり保育・休日保育・障害児保育など、様々な特別保育事業に取り組んでいます。※2019年7月9日時点

    浦和保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市有明町上津浦3725‐3
    アクセス
    JR三角線三角駅車38分
    施設形態
    保育園
  • 1149

    施設情報 玉名ルーテル幼稚園

    学校法人玉名ルーテル学園

    キープ

    60年以上の歴史があり、キリスト教の教えを基に情操教育が行われます。

    玉名ルーテル幼稚園は、1954年に開園した60年以上の歴史があります。熊本県玉名市繁根木に位置し、最寄りのJR鹿児島本線玉名駅から徒歩14分の距離です。キリスト教のこども園で、105名の園児が在籍します。国道から少し入った住宅地の中にあり、すぐ近くにショッピングモールが立地します。徒歩5分圏内には、高校や警察署・郵便局が建っています。""当幼稚園は、子ども達が神様の愛を知り、周りの先生やお友達からも愛される中で愛を覚え、平和を考え、将来を担う子ども達が育つように日々の保育を心がけています""(玉名ルーテル幼稚園公式HPより引用)こども園では、遊びの中で子どもたちが関わり合いながら、お互いを思いやる気持ちや社会性を育んでいるそうです。また、絵本の読み聞かせでは、想像力を豊かにするとともに、集中力や忍耐力を養っているのだそうです。※2019年7月5日時点

    玉名ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市繁根木21
    アクセス
    JR鹿児島本線玉名駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1150

    キープ

    児童発達支援ルームを併設する、1981年に設立された市立保育園です。

    熊本私立麻生田保育園には、児童発達支援ルーム(ぺんぎんさんくらぶ)があります。受け入れ年齢は3か月からです。障がい児保育も行っていて、園内には障がい児加配保育士や看護師が在籍しています。身体測定を毎月行うだけでなく、歯科検診や内科検診もあるそうです。近隣の小学校に出かけたり、地域の人との交流を大切にしているようです。保育方針は″一人ひとりの子どもが心地よく過ごし、自発的に活動できる環境を整え健全な心身の発達を図る”(麻生田保育園HPより引用)。年間行事予定の中には、幼年消防クラブ結成式や5歳児の夏祭り、地域夏祭り参加、お泊り保育などがあるそうです。麻生田保育園では、災害安全訓練や身体測定を毎月行っているようです。2019年6月11日時点

    麻生田保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区麻生田4-10-23
    アクセス
    日豊本線南宮崎駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1151

    施設情報 瑩光保育園

    社会福祉法人螢光福祉会

    キープ

    外遊びや園外活動の自然にふれ、のびのびと体を動かすことを大切にしている園です。

    瑩光保育園は、社会福祉法人螢光福祉会が運営している認可保育園です。定員は60名、生後8カ月から小学校就学前の子どもを受け入れています。開所時間は月曜から金曜は、7:00から18:30、土曜日は15:30までとなっています。""元気な子ども""(瑩光保育園公式HPより引用)を年長児の単元としています。園外活動を行い、年長児は小さい子どものお世話をしながら散歩などをしているようです。食育にも力をいれ、偏食をなくし、いろいろな物が食べられるように、自園給食で調理を行っているそうです。特別保育事業として、世代間交流や異年齢交流、育児講座なども行っているそうです。園では、保護者が一日保育士を経験し、集団生活の中で子どもたちが成長する姿を見る機会を設けているそうです。※2019年5月30日時点

    瑩光保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本市西区
    アクセス
    JR鹿児島本線上熊本駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1152

    施設情報 光の森武蔵ケ丘保育園

    社会福祉法人福芳会

    キープ

    菊陽町で60年以上の歴史を誇る、コーナー遊びが楽しめる保育園です。

    光の森武蔵ヶ丘保育園は、2019年に2つの園が統合して新たにスタートした、1959年4月に設置された公設民営の保育園で、70名の園児が在籍しています。園は、最寄り駅から徒歩で19分ほどの住宅地に位置し、近くに公園や町立中学校があります。”子どもたちに笑顔と安らぎを、個々の成長や育ちあいを大切にし、安心できる環境のもとで育成します。基本的な身の回りのことができ、将来、日本の伝統、文化を大切にする心を育む保育をめざします。""(菊陽町公式HPより引用)子どもたちが健康に育つために、コーナー遊びを多く取り入れたデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。地域ふれあいサロンや卒園児、近隣の小学校との交流の機会を設け、園児以外のさまざまな年齢層との交流を楽しんでいるそうです。※2019年7月8日時点

    光の森武蔵ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘1-13-1
    アクセス
    阿蘇高原線武蔵塚駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1153

    施設情報 宮地岳保育園

    社会福祉法人角岳会

    キープ

    地域との触れ合いを大切にする、天草市で40年以上の歴史のある保育園です。

    宮地岳保育園は、1979年4月に設立された天草市で40年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・祝祭日で、開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は40名で、保育士の他に調理師等を含む11名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で71分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に川が流れています。""子ども達が健康安全で保育士との信頼関係の中で情緒の安定した生活ができ、自己を十分に発揮し活動できるように季節を通して生活体験をしています""(宮地岳保育園の公式HPより引用)園の近隣施設の訪問・敬老会の開催・村祭りへの参加といった地域との交流活動を行うことによって、子ども達に地域の人々と触れ合うことの大切さを教える取り組みを行っているようです。※2019年7月4日時点

    宮地岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市宮地岳町5413-5
    アクセス
    JR三角線三角駅車71分
    施設形態
    認可保育園
  • 1154

    施設情報 阿蘇中央幼稚園

    学校法人大阿蘇学園

    キープ

    延長保育や一時預かり保育を実施している、1977年発祥の認定こども園です。

    阿蘇中央幼稚園は、1977年に創設されて熊本県阿蘇市内で40年以上の歴史を誇る私立保育施設です。2015年4月に幼稚園から認定こども園へと移行しました。阿蘇市の中央部から西部にかけて広がる平地エリア内に位置し、周囲は田園地帯です。また幼稚園の北側を川が流れています。特別保育については、延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるそうです。また、年間行事の中にはお店やさんゴッコ・もちつき・縄跳び大会などの日が設けられているようです。""子どもたちが園庭や体育館で思い切り身体を動かして運動や遊びが楽しめるよう、環境構成を工夫する""(阿蘇中央幼稚園公式HPより引用)規律正しい生活をさせる事や、集団生活の中で協調性や思いやりの心を身につけてもらう事を大事にしているようです。※2019年6月14日時点

    阿蘇中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇市黒川758
    アクセス
    JR豊肥本線内牧駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 1155

    キープ

    鮮やかなブルーの屋根が印象的な園舎と広い園庭で遊べる保育園です。

    教良木保育園は、1967年4月に設置されて以来50年以上の歴史がある上天草市の認可保育園で、30名の6ヶ月以上の子どもたちが集団生活を送っています。JR線の駅から車で約37分の距離で、周辺には市立の小学校や養護老人ホームがあり、川が流れています。”こども1人1人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(上天草市公式HPより引用)丈夫な体を持つ元気で明るい子、みんなで仲良く遊べて挨拶ができる子を保育目標に、職員全員が全員の子どもを見守る保育を行なっているそうです。運動会や遠足といった園行事のほかに、ごみ拾いボランティアや近隣の老人ホームとの世代間交流なども実施しているようです。※2019年7月4日時点

    教良木保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上天草市松島町教良木3179
    アクセス
    JRあまくさみすみ線三角駅車37分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    熊本県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

熊本県の求人を市区町村で絞り込む