熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- 981
施設情報 コスモス保育園
社会福祉法人養育福祉会キープ
お寺に隣接し、1935年に保育をスタートした歴史ある保育園です。
コスモス保育園は、社会福祉法人養育福祉会が運営する、熊本県宇城市の保育園です。前身は、1935年に季節託児所として保育をスタートした、歴史のある施設です。田畑に囲まれた環境にあり、養泉寺が隣接されています。""自分を大切にする子他人を思いやれる子挨拶のできる子感謝の心をもった子""(コスモス保育園公式HPより引用)を子育ちへの願いとしています。仏教保育の実践により、豊かな人間性を持った子どもを育成することを目指しているそうです。コスモス保育園では、情操育成として絵本の読み聞かせに力をいれており、数千冊の絵本を準備しているようです。その他、体育教室や英語教室を実施しており、4歳児と5歳児が週に1回取り組んでいるそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市松橋町浅川1239
- アクセス
- JR鹿児島本線「小川駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 982
施設情報 金剛みどり保育園
八代市教育委員会キープ
食育活動に力を入れている、八代市で60年以上の歴史のある保育園です。
金剛みどり保育園は、1958年4月に設立された八代市で60年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜日・国民の祝日・市長が特に認めた日で、開所時間は7時30分、閉所時間は16時30分です。園児の定員は60名で、保育士の他に調理員等を含む11名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩47分、車で9分の距離にあります。園から徒歩21分の場所に海に面した公園があります。""養護と教育を一体とした保育を行う中で、子どもを肯定的に見つめ、一人一人が安心して自己発揮し、安全かつ快適に生活できるようにする""(八代市の金剛みどり保育園紹介HPより引用)給食は栄養士の指導の下で食育計画に基づいた献立を作成することにより、子ども達の食への興味や関心を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市高植本町1609-2
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線肥後高田駅徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 983
施設情報 菊之池保育園
菊池市教育委員会キープ
熊本県菊池市にある市が運営している県道の側にある保育園です。
菊之池保育園は熊本県菊池市にある市が運営している認可保育園です。最寄の駅からは車で19分ほどの距離にあります。園は集合住宅や空き地、畑に隣接した場所に位置しています。園のすぐ側には県道が通っていて、コンビニなどもあります。園の北側には公園や体育館などの公的機関や牧場、老人介護施設などが見られます。園の南側には小学校や郵便局、ガソリンスタンドなどがあります。また、川も流れています。園の東側にはホームセンターやショッピングセンターなどの商業施設が複数見られ、病院などの施設もあります。園の西側には金融機関や市民センターなどの施設のほか自動車整備工場や新聞販売店などの店舗などが見られます。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市野間口721
- アクセス
- 熊本電鉄本線御代志駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 984
施設情報 第二幼稚園
益城町教育委員会キープ
のびのびと遊び、自分で考えて行動できる子どもを育てる幼稚園です。
第二幼稚園は、熊本県上益城郡益城町にある公立幼稚園で、開所時間は8:30から15:00となっています。園児定員は、3歳は1クラス30名、4歳、5歳は1クラス30名で各2クラスがあり、合計180名となっています。園の主な年間行事は、七夕会、豆まき、ひな祭りなどの季節ごとの行事のほか、親子遠足、運動会、生活発表会など保護者が参加する行事も行われているようです。その他にも、芋ほりや遠足での自然と触れ合う活動や、身体測定、誕生日会、保育参観なども行われているそうです。園は最寄りの熊本市電健軍町駅から徒歩52分の距離にあり、園の隣には、益城町保健福祉センターと益城町立益城町児童館があります。また、園から徒歩4分の距離には益城町立広安小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡益城町惣領1471
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅徒歩52分
- 施設形態
- 幼稚園
- 985
施設情報 嘉島保育園
社会福祉法人かしま福祉会キープ
様々な専門教育を施している、1975年発祥の私立認可保育施設です。
嘉島保育園は、熊本県の中央部に位置する益城郡嘉島町内の私立認可保育施設です。1975年4月に熊本幼児学園として発足したのち1996年に嘉島保育園へと改名し、2004年に認可されました。東西幅が約10kmある町内では中央部の上島地区に位置しています。保育園の周囲には町役場・警察署・公民館などがあります。定員は180名で、乳児保育(生後6ヶ月以降)や土曜一日保育などに取り組んでいるそうです。また、外部講師による英会話教室・茶道教室・体操教室なども開催されているようです。""かしこい子ども、やさしい子ども、元気な子ども""(嘉島保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているほか、礼儀正しくて助け合い・思いやりの気持ちも持っている子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡嘉島町上島925-1
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 986
施設情報 千丁みどり保育園
八代市教育委員会キープ
26名の職員が在籍する八代市の施設で、様々な行事に取り組んでいます。
熊本県八代市にある千丁みどり保育園、この保育園は八代市が運営する公立の施設です。26名の職員が在籍し、保育士の他に調理員も在籍しています。対象年齢は5カ月以上からとなっていて、定員は120名です。最寄り駅であるJR鹿児島本線千丁駅からは徒歩約18分の距離、周辺には民家や田畑が広がっていて、すぐ近くには川が流れています。また小学校や中学校、図書館や公民館などの施設も徒歩10分以内の場所に位置しています。""豊かな感性や思いやりを培い、発達に応じた子どもの育成に努める""(八代市運営HPあったかねっと千丁みどり保育園より引用)様々な行事を行っているらしく、季節の行事だけでなく、子育て講演会、デイサービス交流会、茶道教室なども実施しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市千丁町新牟田1357-3
- アクセス
- JR鹿児島本線千丁駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 987
- 988
施設情報 横島幼稚園
横島学園キープ
スポーツを身近に、のびのびと健康的な保育に努めている幼稚園です。
横島幼稚園は、熊本県玉名市横島町に所在する1961年に設立された私立幼稚園です。横島保育園が隣接しており、車で10分ほどの距離には菊池川や唐人川が流れています。毎年行われる「横島ふれあい福祉まつり」や「餅つき大会」では園児たちが参加し、さまざまな人々との交流やイベントを体験し、思い出づくりにも尽力しているそうです。また、玉名市民で著名な日本長距離界の選手の活躍をたたたえたマラソン大会が有名なようで、横島町でもシルバーオリンピック大会、いちごマラソン大会、こども球技大会などが開催される、スポーツゆかりの土地柄のようです。老若男女がスポーツにいそしむ環境で、家庭や園で子供たちは自らのびのびと元気に遊びながら、自然とふれあいながら身体づくりができているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市横島町横島2345-1
- アクセス
- JR鹿児島本線肥後伊倉駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 989
施設情報 かすみ保育園
社会福祉法人加寿美園キープ
少人数制のクラス編成になっている、40年以上活動している保育園です。
社会福祉法人青梅みどり福祉会かすみ保育園は、1974年に設立された40年以上の歴史のある保育園です。在籍している職員の数は30名で、常勤と非常勤の保育士の他にも、管理栄養士や非常勤の歯科医師なども在籍しています。最寄り駅の東青梅駅から徒歩8分の場所に設置されており、近隣には大塚山公園が設置されています。""少人数のクラス編成で、自然と触れ合い友達と仲良く元気に遊び、自主性、協調性、集中力を養います。”(かすみ保育園公式HPより引用)屋外での活動を積極的に実施していて、悪天候の日以外にはさまざまな形で戸外で遊ばせているようです。またスポーツや音感の指導が実施されており、専門の講師がサッカーなどを指導しているようです。
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市御代志2068-1
- アクセス
- 青梅線東青梅駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 990
施設情報 水俣幼稚園
水俣学園キープ
幼児英会話に取り組む、水俣市にある家庭的な雰囲気の幼稚園です。
水俣幼稚園は、水俣市の北西部に立地する私立幼稚園です。最寄りの水俣駅からは徒歩16分の距離で、園の周辺には公園や図書館、水俣川を渡ると市役所が所在します。園の施設としては、ジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具や砂場があります。” さまざまな体験をすることで豊かな人間形成の基礎を築けるよう、スタッフ一同力を合わせて取り組んでいます。”(水俣幼稚園公式HPより引用)園では、食育活動や専門講師による幼児英会話、高齢者施設や小中学校との交流などに力を入れているとのことです。家庭的で親しみやすい園生活で様々な体験をすることで、子供たちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市天神町1-5-24
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線水俣駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 991
施設情報 小国幼稚園
桐原学園キープ
集中力と忍耐力、自主性があり、思いやりのある子どもを育てる幼稚園です。
小国幼稚園は、学校法人桐原学園により年に設立された阿蘇郡小国町にある私立幼稚園で、2017年に幼稚園型認定こども園に移行したそうです。“教育目標文化の伝達、創造への基礎的な能力の育成。”(小国幼稚園公式HPより引用)職員は、園長、副園長、教諭7名、栄養士・調理士、保育補助3名、運転手で構成されているそうです。1歳から入園でき、1~2歳については保育、満3歳からは学校教育としての幼児教育をおこなっているようです。給食は週5日完全給食だそうです。原則2歳児以上で、スクールバスによる送迎が利用可能のようです。週1回、年中児、年長児を対象に英会話教室が開催されているそうです。主な年間行事には、4月のこいのぼり見学、7月の園内キャンプ、9月の老人ホーム訪問、お店やさんごっこ、落ち葉拾い、3月のお別れ遠足などがあるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡小国町下城401-3
- アクセス
- JR九州久大本線引治駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 992
施設情報 宮地保育園
社会福祉法人まどか会キープ
体験や活動に注力している、阿蘇市で43年以上の歴史を持つ保育園です。
宮地保育園は、1976年に創設された43年以上の歴史がある保育園です。開園日は日曜日と祝日以外で、月曜日から金曜日までは7:00から19:00、土曜日は7:00から18:00までが開園時間です。最寄駅からは徒歩7分のところに位置し、園の周りには体育館や図書館があります。""「阿蘇の大自然」で季節を感じながら、のびのびと遊び、好奇心としなやかな感性を育てます""(宮地保育園公式HPより引用)0歳児から2歳児までは毎日9:00から自然遊びや体遊びを体験させ、3歳児以上は9:00よりマラソンや体操をさせる他、保育計画による保育・教育も行っているそうです。また、年間行事として5月にはたけのこ狩りを、10月はりんご狩りを実施しているとのことです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地2393-1
- アクセス
- JR豊肥本線宮地駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 993
施設情報 八代白百合幼稚園
学校法人白百合学園キープ
一日の始まりにマリア様に挨拶し、優しさを育んでいる幼稚園です。
八代白百合幼稚園は、白百合学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅である、鹿児島本線新八代駅かた徒歩約5分のところにあります。園の周辺には、新八代駅がめさん公園や井上児童公園、熊本労災看護専門学校などがあります。モンテッソーリ教育を行っており、""独立心や自主性・協調性が養われ次第に物事の秩序性や調和・美的概念・物を大切にする心が育ちます。""(八代白百合幼稚園公式HPより引用)体験活動では、体育遊びや英語、高校生との交流を深めているようです。また、子育て支援として、未就園児とその保護者を対象に園庭開放を行っているようです。年間行事には、スリーデーマーチ(お見知り遠足)や学園祭、クリスマス会などを行っているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市井上町727-1
- アクセス
- JR鹿児島本線新八代駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 994
施設情報 東光保育園
社会福祉法人東光福祉会キープ
自然に囲まれた環境の中で、自宅のように落ち着いて過ごせる保育園です。
東光保育園は、小学校就学前までの子どもたち45名を定員数に、午前7時から午後7時までの延長保育や産後休明けからの乳児保育も行なっている、社会福祉法人運営の認可保育園です。最寄りの駅より歩いて約15分の住宅地に立地し、園の周辺には神社や幼稚園があり、川も流れています。”学習に意欲と興味をもつ子どもに育てます。社会現象に好奇心をもつ子どもに育てます。強健な体力と強靱な忍耐力を持つ子どもに育てます。善悪の分別と感謝のわかる子どもに育てます。""(氷川町公式HPより引用)少人数制のため、園全体が大きな家族のようにふれあいながら、一人ひとりの子どもとじっくり向き合った保育を実践しているようです。日常的に異年齢交流が行なわれているので、年下へのおもいやりややさしさ、年上へのあこがれの気持ちを自然に育んでいて、未就園児や小中学生、地域の人と交流の機会を設け、社会性を培っているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代郡氷川町野津4500-2
- アクセス
- JR鹿児島本線有佐駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 995
施設情報 栖本保育所
天草市教育委員会キープ
一時保育や延長保育などの特別保育事業を実施している天草市の保育所です。
栖本保育所は、生後3ヶ月から小学校就学前までの子どもたち20名が在籍している、朝7時30分から夕方6時30分までが開所時間の天草市立の保育所です。最寄りの港から車で約14分の集落に立地し、保育所の周辺には市役所の支所や市立の小学校、公園があり、川も流れています。”関係団体、関係機関等との連携により地域全体で子どもや子育てを支援する体制の充実を図る。""(天草市公式HPより引用)家庭の延長線上のようなアットホームの雰囲気の中で、少人数なためクラスや年齢の枠を越えて、子どもたちが交じり合い日々の生活を楽しんでいるようです。自然な異年齢交流が行なわれている中で、相手へのあこがれや思いやりの気持ちを育み、地域のお年寄りや小学校との交流などにより、幅広い年齢層との関わり合いながら、社会性を身につけているそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市栖本町馬場235-1
- アクセス
- 棚底港車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 996
施設情報 文政第二保育園
社会福祉法人文政福祉会キープ
「子どもの個性を豊かに伸ばし、一人ひとりを大切に」を目標としています。
文政第二保育園は、社会福祉法人文政福祉会が2005年に開園した私立保育園です。定員は55名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としおり、15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を実施しています。""自分らしさを十分に発揮できる人間(自我)・心を分かち合う人間(宗育)""(文政第二保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもを主体とした保育を行い、子どもが自分から遊べる環境を大切にしているそうです。園全体が、保護者と心を通わせることを大切にしているそうです。年間行事では七夕まつりや納涼大会などを行っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市鏡町貝洲826-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「千丁駅」より車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 997
施設情報 大光保育園
社会福祉法人大光保育園キープ
園庭内に3サイズのプールが存在する、東区南西部の認可保育園です。
1961年春に開園した大光保育園は、熊本市の東区に位置します。東区内では南西部の画図町エリア内にある保育園で、周囲には平地が広がります。敷地の四方には寺院や民家・商店などがあります。また、園庭南側の園庭内には大・中・小3サイズのプールが設置されています。0歳児については産休明け以降を受け入れており、定員は110名です。特別保育事業については、延長保育のほかに障害児保育や一時保育に取り組んでいるそうです。その他、月1回の園庭開放も実施しているようです。""心の自立と身体の発育を促す保育""(大光保育園公式HPより引用)自然環境を活かした保育を行い、園外で様々な集団での遊びや体験をする中で心身がバランスよく発達した子を作っていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区画図町所島755‐3
- アクセス
- 熊本市電神水・市民病院前駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 998
施設情報 幼保連携型認定こども園ふわわ
社会福祉法人秋桜会キープ
土曜保育に対応し、病児、病後児保育施設も併設した保育園です。
幼保連携型認定こども園ふわわは、2003年6月1日に設立され36名の職員が在籍しています。園は集中管理システムの完全冷暖房を完備し、快適な保育環境を提供するしているようです。保育時間は7:00から18:00、平日は19:30までの延長保育時間を行っています。自主性を尊重した保育活動を行い、スイミング、文字遊び、体操教室などの活動や地域の方々との交流にも力を入れている保育園です。また毎月の行事としてクラス別に園外保育、誕生会、身体測定、避難訓練やクッキングデーを設けて活動を行っているようです。病児、病後児保育施設「ふわっと」も併設されているようです。最寄駅は熊本市電の健軍町駅から徒歩22分の距離となっています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区桜木1-11-21
- アクセス
- 阪急電鉄神戸線阪急六甲駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 999
施設情報 白川幼稚園
吉良学園キープ
子どもたちの発達段階を踏まえ、一人ひとりとの関わりを大切に保育を行っています。
白川幼稚園は、熊本県菊池郡にある定員160名の私立幼稚園です。子育て支援の一環として、通常保育終了後や長期休暇中の預かり保育を実施しています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、給食室を完備しており手作りの給食・おやつを提供しています。周辺を田畑や木々で囲まれた、自然が豊かな環境の中に位置しています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(白川幼稚園公式HPより引用)の育成を教育方針の1つとしています。季節ごとに咲く草花や果実や昆虫が集まる樹木があり、子どもたちの遊びの意欲をかきたてる環境が整っているそうです。また、年間行事には七夕会・トロッコ列車乗車・芋堀り・人形観劇・スケート教室などがあるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町森54-1
- アクセス
- JR豊肥本線瀬田駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1000
施設情報 中原保育園
社会福祉法人石水会キープ
自然環境と様々な体験で園児を育む、人吉市の幼保連携型認定こども園です。
中原保育園は、2015年に熊本県人吉市で設立された幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は産休明けから6歳(就学前)までの乳幼児で、定員は165名で7時から18時までの通常保育と、18時から19時までの延長保育のほかにも、外部講師による体育指導なども行っています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は山間の田畑が多い川の流域にあり、園の南側では鉄道と国道が東西に並走し、北側には市のコミュニティセンターがあります。""四季の自然に触れ、自然の中でおいしくお弁当を食べよう!""(中原保育園公式HPより引用)園では、子ども達が安定した心で豊かな人間性も育めるように見守ると共に、成長段階に合わせて、主体性をもって積極的に判断し行動できるように取り組んでいるようです。また体育だけでなく外部講師を招いて、小学校へ繋がる科学遊びなどにも取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市下原田町荒毛1168
- アクセス
- JR肥薩線西人吉駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1001
施設情報 市原保育園
南小国町キープ
土曜日の1日保育に取り組んでいる、南小国町内の町立保育所です。
市原保育園は、熊本県の北東部に位置する阿蘇郡南小国町内の保育施設です。南小国町が運営する町立保育所になります。仕事・病気・介護といった事情により、保護者や同郷の親族が昼間に子供の保育を行えない環境にある町内の子育て世帯を対象とした施設で、利用定員は90名です。東西幅が約20km・南北幅が約10kmある南小国町内では、中央部に広がる赤馬場地区内にあります。地形に関しては半径100m以内には平地が広がるものの、その外側には四方に山がそびえ立ちます。南側に位置する最寄り駅からの最短距離は24kmで、この駅からの所要時間は車で35分です。平日だけでなく土曜日も開園しています。そして、土曜日も平日同様に朝から夕方までの1日保育を行っているそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場1965‐2
- アクセス
- JR豊肥本線阿蘇駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 1002
施設情報 泗水幼稚園
菊池市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、地域や家庭、学校と連携を図りながら保育を行っています。
泗水幼稚園は、菊池市が運営している公立の幼稚園です。周囲を田畑に囲まれた場所に位置しており、近くには合志川が流れる自然豊かな環境です。近隣には、菊池市立泗水小学校や中学校、有朋の里泗水孔子公園があります。菊池市では""地域の力でのびのびきくちっ子""(菊池市公式HPより引用)を基本理念として掲げ、社会全体で子どもたちの成長を見守っていく環境づくりに取り組んでいるそうです。また食育の取り組みとして、給食に地元農産物を利用するほか、農作物の植え付け、収穫体験などの農業体験、調理体験、郷土料理の伝承などを行っているそうです。他にも高齢者とのふれあい交流や、小学校との交流活動も積極的に行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市泗水町吉富1593
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線御代志駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1003
施設情報 国照寺保育園
社会福祉法人功徳林会キープ
将来を見据えて、自由でのびのびとした保育に取り組む保育園です。
国照寺保育園は定員50名、12名の職員が在籍する認可保育園です。1974年に設立され、45年の歴史があります。園の隣に公民館があり、西側には海が広がっています。""わが園は、「自然の中で明るく・生き生き・のびのび」をモットーにしています。""(国照寺保育園公式HPより引用)イチョウや楠などの木々に囲まれた園庭の中で、伸び伸びと自由な活動をすることで明るい子どもを育てているようです。入園による環境の変化に戸惑う子どももいる中で、仏様と周りの大人達が愛情を注ぎ、友達とも関わり合っていきながら人を愛することができる心を養っているそうです。成長した子どもの将来まで視野に入れて、明るく温かみのある保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草郡苓北町志岐1360
- アクセス
- 苓北町役場車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1004
施設情報 淳光育児園
社会福祉法人同閉会キープ
70年以上の歴史があり、1日の取り組みの中に礼拝や仏参がある保育所です。
淳光育児園は、社会福祉法人同朋会が運営している保育所です。葦北郡芦北町にあり、最寄駅から徒歩18分の場所に立地しています。近隣には田畑や川、寺院や住宅などがあります。設立は1948年10月1日で、創立から70年以上の歴史があります。定員は100名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開所時間は7時から18時までで、18時から18時30分までの延長保育も行っています。休園日は、日曜日と国民の祝日と12月29日から1月3日までの年末年始となっています。 職員は21名で、所長や主任保育士、保育士や調理員などが在籍しています。保育士の経験年数は10年から19年が4名、20年から29年が6名などとなっています。""小学校との連携に取り組み、子どもたちの円滑な就学に向けて様々な研究や活動を行っている""(葦北郡芦北町公式HPより引用)1日の取り組みの中に、礼拝や仏参などがあるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県葦北郡芦北町大字佐敷443-11
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線佐敷駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1005
施設情報 田底保育園
熊本市キープ
自然環境に恵まれ、様々な遊具を備えた広い園庭のある保育園です。
熊本市北区にある田底保育園は、定員90名の公立の保育園です。3ヶ月から就学前までの乳幼児を預かっており、7時15分から19時15分まで開所しています。最寄り駅から車で19分の位置にあり、周囲には田畑が広がっています。近くには警察の駐在所や小学校、神社があり、川も流れています。""基本的な生活習慣の自立と豊かな人間性を持った子どもを育成します""(熊本市公式HPより引用)様々な種類の遊具を備えた広い園庭で、子どもたちが伸び伸びと遊べる環境があるようです。地域の小・中学校との連携が深く、世代間交流や異年齢交流などにも取り組んでいるそうです。また、七夕会や運動会、芋掘りなどの季節に合わせた行事の他に、誕生会や交通安全教育なども行っているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町正清508
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線御代志駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1006
施設情報 和晃保育園
社会福祉法人和晃福祉会キープ
環境による色彩感覚や自然観察力、味覚を育む保育を行っています。
和晃保育園は、社会福祉法人和晃福祉会が運営している定員60名の保育園です。生後3カ月から5歳までを対象としています。""児童福祉法等の関連諸法の精神に則り、保護者との連携を蜜に保ちながら、集団生活の中で一人一人の個性・人格を尊重しながら、学校教育との連続性を考慮しつつ、心身共に健全なる人間性の基礎を養う""(八代市公式HPより引用)を保育方針として掲げています。遊びを通して文字や数字の概念の発育を促す主活動やIT機器を活用した情操教育の実践を行っているようです。年間行事では、小運動会や七夕祭り、クリスマス会などを行っているようです。育児電話相談や延長保育のサービスにも取り組んでいるようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市千丁町古閑出2211-3
- アクセス
- JR鹿児島本線「千丁駅」より車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1007
施設情報 力合幼稚園
白藤学園キープ
集団や自然の遊びの中で、瞳輝く子どもを育んでいる幼稚園です。
力合幼稚園は、1979年に設立された30年以上の歴史がある幼稚園です。園内には広い園庭と多くの遊具があります。園の周辺には白藤公園やコミニュティ運動広場、緑地があります。園の特徴として、専門講師による体育やリトミックを取り入れた英語を行なっているそうです。""思いやりの心を持って、約束やルールを守り、誰とでも仲良く助け合う子ども""(力合幼稚園公式HPより引用)を目指しているそうです。給食は、管理栄養士が考えた栄養バランスのとれた献立を園内調理しており、苦手な食材も食べられるよう調理方法を工夫しているようです。保護者が幼稚園で過ごしている子どもの様子を見られるように、毎月1回園庭開放日を設けているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区白藤1-22-7
- アクセス
- JR鹿児島本線川尻駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1008
施設情報 古町幼稚園
熊本市教育委員会キープ
自然との触れ合い、地域との交流を一年を通して体験できる幼稚園です。
古町幼稚園は、熊本市西区にある園児定員が97名、15名の職員が在籍する幼稚園です。園の開所時間は7:30から19:00となっています。園では、園庭にサツマイモを植え、収穫を行ったり、玉ねぎ生産者との交流と玉ねぎ狩りの体験などが行われ、食に関する関心を高める活動が取り入れられているようです。また、地域の高齢者との交流を定期的に行い、折り紙を習う活動も行われているそうです。園では給食が提供され、園児みんなで楽しい食事の時間が過ごせているそうです。最寄りの熊本市電田崎橋駅から徒歩6分、園の隣には熊本市立古町小学校があります。園から徒歩1分の距離には古町公園、徒歩2分の距離には二本木郵便局があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区二本木4-4-13
- アクセス
- 熊本市電A系統田崎橋駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1009
施設情報 東町保育園
社会福祉法人福愛会キープ
年齢と発達に応じて心身の成長と調和のとれた保育を目指します。
東町保育園は、社会福祉法人福愛会が運営している私立保育園です。定員は50名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としており、15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から18:45までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施し、地域の子育てを支援しています。""基本的生活習慣の確立・創造性と協調性を培う、豊かな感性や表現力を育む""(東町保育園公式HPより引用)ことを保育の目標としています。一人ひとりと向き合うことを大切にし、丁寧な保育を心がけているそうです。年間行事では、七夕やクリスマス会、豆まきなど季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市東町71
- アクセス
- 天草市役所から徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1010
施設情報 走潟保育園
社会福祉法人緑翠会キープ
絵本の読み聞かせ・漢字遊びを取り入れ、集中力を持った子どもを育む園です。
走潟保育園は、社会福祉法人緑翠会が運営している、認可保育園です。延長保育を行っており、定員は70名です。田畑が広がる、自然豊かな環境の中に位置しています。周辺には、宇土市走潟公民館・宇土市立走潟小学校・走潟地区体育館などがあります。""我慢のできる子ども・けじめのある子ども・思いやりのある子ども・自分のことは自分でできる子ども""(宇土市公式HPより引用)に育むことを、保育目標に掲げています。いのちを大切にし、感謝のできる気持ちを養っているそうです。石井式漢字教育を導入し、「漢字を教える」のではなく、「漢字で教える」ことを基本としており、毎日15分程度実施しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇土市走潟町802-1
- アクセス
- JR三角線「緑川駅」より車で5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1011
施設情報 明光幼稚園
大口明光学園キープ
何事も最後まで諦めないでやり遂げられる、根気強い子を育んでいる園です。
明光幼稚園は、水俣市にある幼稚園です。徒歩2分ほどの場所に肥薩おれんじ鉄道線の「水俣駅」があります。園の周辺には、「水俣第二小学校」や「水俣第二中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「エコパーク水俣」、「小崎公園」などがあります。""明光のよい子はみんな仲良し、心のきれいな強い子ども""(明光幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。子ども達一人ひとりの発達に合わせて保育を行い、豊かな人間形成の基礎を育んでいるようです。子育て支援として、預かり保育(延長保育)、子育て支援2歳児クラス、家庭学級(保護者の勉強会)なども実施しているようです。年間行事として、運動会、キャンプ、秋の遠足、クリスマスお祝い会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市桜井町3-1-10
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線水俣駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1012
施設情報 宮野河内保育所
天草市教育委員会キープ
様々な特別保育・子育て支援事業に取り組む、天草市内の公立保育所です。
宮野河内保育所は、熊本県西部の自治体・天草市内にある定員20名の公立(市立)保育施設です。天草市内では下島の南部地区に位置しており、50m東に海が広がります。またその海沿いを県道が通っています。周囲の地形に関しては海側が平地エリアである一方、西側が山岳地帯となっています。敷地の周囲には民家や郵便局・寺院などがあります。北東の方角にある最寄り駅からの距離は約65kmで、こちらの駅からは車で78分です。延長保育・一時預かり保育・障害児保育(軽度の障害が対象)といった特別保育に取り組むほか、併設されている子育て支援センターでの育児講座なども実施しているそうです。その他、小学生を対象とする学童保育事業も行っているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市河浦町宮野河内313‐4
- アクセス
- JR三角線三角駅車78分
- 施設形態
- 保育園
- 1013
施設情報 川口保育園
社会福祉法人天明福祉会キープ
長い歴史を持ち、アットホームな雰囲気での保育を目指している施設です。
1959年11月に設立された川口保育園は、60年に近い歴史を持つ保育園です。この保育園は熊本市南区南西部で、隣接自治体の宇土市との境に近い地域にあります。最寄りの緑川駅から北へ約2キロメートル、産交バス野10路線川口漁協前停留所から東へ約310メートルの距離です。周辺は広大な田園地帯の中に数十戸程度の集落が点在する所で、園舎は緑川沿いの集落の中にあります。園舎は木造平屋建てですが、約591平方メートルの延べ面積を設けています。川口保育園は生後2カ月から就学前までの乳幼児を対象とする中規模施設で、調理員を含めた17名の職員で子供達の世話をしているそうです。""家庭的な雰囲気の中で、明るく楽しいぬくもりのある保育園をめざしています""(川口保育園公式HPより引用)泥んこ遊びや高齢者との交流を行い、アットホームな雰囲気の中で強さと信頼感を養っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区川口町1099-2
- アクセス
- JR三角線緑川駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1014
施設情報 本荘保育園
熊本市キープ
元気で仲良く遊び、人の話を聞ける、自分で考えて遊べる子どもを育てます。
本荘保育所は、熊本市中央区の中心街と熊本駅の近くにある総合子育て支援センターも併設している保育園です。3階建ての建物の2階が本荘保育園、3階が熊本市総合子育て支援センターになっているようです。“保育方針 一人ひとりの子どもを大切にし保護者とも十分話すことで、信頼関係を作りながら、子どもも親も楽しく登園できるようにする。”(本荘保育園公式HPより引用)。標準保育時間のほかに、8:30~16:30の短時間保育も行っています。また、特別保育事業として、一時預かり保育(月~金)や乳児保育、障がい児保育、ボランティアの受け入れなども実施されているようです。主な行事では、4月の幼年消防クラブ結成式、9月の祖父母とのふれあい会などがあります。”年長クラスは「雑草の森」で 1 泊のお泊り保育をします。実施時期はその年によって違います。“(本荘保育園公式HPより引用)。バス停が近くにあるのでバスを利用しての通園に便利です(本荘保育園前下車すぐ、柳町下車徒歩3分)。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区本荘6-16-24
- アクセス
- 愛知環状鉄道貝津駅から車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 1015
施設情報 さざなみ保育園
社会福祉法人西瀬福祉会キープ
家庭的な雰囲気で育ちに寄り添う、人吉市で50年の歴史がある保育園です。
さざなみ保育園は1968年に熊本県の人吉市に開園し、50年以上の歴史があります。家庭的な雰囲気で体験を通して楽しみながら学べ、義務教育やその後の教育の基礎を培うものとして満3歳以上の子ども育てているようです。最寄駅から徒歩30分の距離で近くに球磨川が流れ、向かい側に小学校があります。""「涼風さざなみを生み、慈愛以て心と成す(涼風蓮生慈以心成)」社会福祉法人西瀬福祉会は、子どもの福祉を中心とした全ての人が幸福となるような、地域福祉の拠点となる法人を目指します。""(さざなみ保育園公式HPより引用)行事は毎月行われて乳幼児期が人間形成の基礎となる重要な時期だと考え、遊びを通して関わりの中で豊かな人間性を持った子供を育てるよう取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市下戸越町1632-1
- アクセス
- JR肥薩線人吉駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
50代
熊本県





40代
熊本県





30代
熊本県




