高知県の認可保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 石立保育園
高知市キープ
四季折々の行事で子どもたちの健やかな心と体を育む、高知市の保育園です。
石立保育園は、市直営の保育所で、1978年4月に開設され40年以上続く歴史のある保育所です。市の中央部に位置し、最寄り駅からは南へ徒歩10分の距離、最寄りのインターチェンジからは東へ車で15分の距離にあります。周辺は公営住宅やアパート、戸建住宅の他に、飲食店や商店、娯楽施設などが立ち並ぶエリアで、南側には、市内から四国地方の南西部へ続く国道が走っています。園の隣の敷地には礼拝所や高等学校があり、近くには木々に囲まれた神社や、西から東へと流れる川もあり、自然のある環境です。石立保育園の園舎は1978年に建設されており、延床面積769平方メートルの鉄筋コンクリート造の2階建ての園舎と、園庭があります。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市東石立町138-1
- アクセス
- とさでん交通伊野線上町五丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 107
施設情報 黒岩中央保育所
佐川町キープ
豊かな心と丈夫な身体を育むために、さまざまな課題遊びを行っています。
黒岩中央保育所は、1953年に設立した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は35名で、6名の保育士が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には小学校や郵便局などがあります。""こどもにとっても親にとっても保育者にとっても、地域にとっても、すばらしい保育所をめざしています。自然環境に恵まれた豊かな環境を土台に子育て支援をしていきたいと思っています""(佐川町公式HPより引用)食育の一環として、ミニトマトやピーマン、サツマイモやジャガイモなどの野菜を畑で育て、収穫したものを調理して食べているようです。他にも絵本の読み聞かせに力を入れており、園内には2000冊以上の蔵書があるようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町黒原2242-1
- アクセス
- JR土讃線土佐加茂駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 108
施設情報 染井保育所
安芸市キープ
乳児保育を実施している、1974年に開設された安芸市の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております 染井保育所は1974年に開設した高知県安芸市の公立保育所です。定員は60名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、保育所の隣には公園があります。周辺は住宅地です。近くには高校や野球場があります。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)。保育所では体験入園を実施していて、子どもを遊ばせたり、保護者を対象にした子育ての悩み相談がおこなわれたりしていたそうです。施設が老朽化していたようで、津波被害が想定されていた別の公立保育所と統合し、2017年6月19日に市内の高台に木造平屋建ての園舎が新築され、新しく保育園が開設されているようです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市染井町5-34
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線球場前駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 109
施設情報 吉良川第一保育所
社会福祉法人吉良川保育協会キープ
自然に囲まれた環境の中で地域に密着した保育を行う、室戸市の保育所です。
吉良川第一保育所は、2015年に開設された保育所です。常勤職員13名と非常勤職員2名、計15名の職員が在籍しています。市の北西部に位置しており、最寄駅からは車で22分の距離、海を望む山の麓にあります。海岸沿いからは徒歩10分の距離です。周囲には畑や田んぼ、森や川があり、自然に囲まれた環境です。近くには小学校や公民館、商店の他に、お寺や神社もあります。園では、保護者のニーズに応え、延長保育や障がい児保育を行っているようです。また、小学生との交流活動や、地域の人々と子どもたちの成長を祝う場として夏祭りを開催するなど、地域に密着し、人との交流を通して子どもたちの心と体の成長、発達に取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県室戸市吉良川町甲3039
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 110
施設情報 鴨田保育園
社会福祉法人土佐鴨田会キープ
定員190名の高知県高知市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。
鴨田保育園は高知県高知市の私立の認可保育園です。創立は1966年4月、運営は社会福祉法人土佐鴨田会が携わっています。開園時間は7時20分、閉園時間は19時です。標準保育時間は8時30分から16時30分です。延長保育時間は最大19時まで対応しており、その他土曜日も保育を実施しているようです。受け入れ年齢は生後6ヶ月から就学前までです。年間行事は入園式をはじめ、保育参観、親子運動会、敬老訪問、社会見学、クリスマス会などを実施しているようです。""人との関わりで人を愛し道徳性の芽生えを培い、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養う""(鴨田保育園公式HPより引用)児童が、保育者と友達との関わりの中で、思いやる心を育てることができるようにサポートしているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鴨部1171-1
- アクセス
- とさでん伊野線蛍橋駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 111
施設情報 鴨部わかば保育園
社会福祉法人鴨部わかば保育園キープ
土曜日も午後の時間帯までの保育を行う、1976年開園の認可保育園です。
鴨部わかば保育園は、1976年春に開園して高知市内で40年以上の歴史がある私立認可保育園です。高知市中央部の鴨部地区にある保育園で、園舎の北側を川が流れています。一方、南側の平地には住宅街が広がります。西側にある最寄り駅からは徒歩9分です。また、300m西を国道が通っています。定員は90名で6クラスあり、0歳児については生後6か月以降の子供を受け入れ対象としているそうです。特別保育に関しては、延長保育や土曜日の1日保育を実施しているそうです。""鴨部わかば保育園は、子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています""(鴨部わかば保育園公式HPより引用)園庭や周囲の自然の中で様々な集団体験をさせる事により、協調性や社交性があって創造力も持っている子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鴨部1‐20‐53
- アクセス
- とさでん伊野線鴨部駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 112
施設情報 大津保育園
高知市キープ
運動会や遠足など行事を通して子ども達の成長を促している保育園です。
大津保育園は園児の定員数が150名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には小学校や警察署、高等学校などがあります。""家庭環境に対する配慮や,人権を大切にする心を育てる保育を推進しています""(高知市公式HPより引用)子どもの日のつどいや七夕のつどい、クリスマスのつどいなど一年を通してさまざまな行事を行っている保育園のようです。敬老の日のつどいでは祖父母や地域のお年寄りを招いて年代を超えた交流を行っているようです。他にも春の遠足や秋の遠足、園外保育などの行事があり、子ども達はのびのびと体を動かすことができているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市大津乙181-4
- アクセス
- とさでん後免線舟戸駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 113
施設情報 下ノ加江保育園
土佐清水市キープ
まるで自分の家にいるようにゆったり落ち着いて過ごせる保育園です。
下ノ加江保育園は、生後3ヶ月から通園できる45名定員数の土佐清水市が設置した、小規模な認可保育園です。最寄りの駅から車で23分ほどの距離に立地しており、すぐ近くには川が流れ、市立の小学校や郵便局が周辺にあります。”自然に囲まれ、地域の人達と関わり合う中で、元気で明るい子どもを育成。""(ほっとこうちサイト下ノ加江戸保育園ページより引用)ソーラー発電や冷暖房完備といった充実した設備が整えられた環境の中で、少人数制ならではこその手厚く丁寧な保育を実践しています。また、子育て支援センターを併設し、園庭開放も実施しているため、地域の親子との交流の機会があるので、多くの人との関わり合いが持てるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐清水市下ノ加江690-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道具同駅車23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 114
施設情報 銀杏保育園
東洋町キープ
子どもの積極性と自主性を育む、東洋町で65年以上の歴史がある保育園です。
銀杏保育園は、1951年に高知県安芸郡東洋町に創設された、65年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は満1歳から小学校就学前までの乳幼児で標準保育と短時間保育を行い、定員は45名です。園は最寄駅から車で12分の距離で、海に面した扇状地にあります。園の北側には山がそびえてその麓に位置し、園の南側から西へは田園が広がり、川も流れて海に注いでいます。園では、子ども達が遊びを通じて様々な体験や発見をして自分たちで考え、積極的に行動できる自主性を育んでいるようです。また子ども達が心身ともに健やかに成長して将来に夢を持てるように、職員と家庭や地域の人たちが支え合い、子どもの成長と発達を見守っているようです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1364
- アクセス
- 阿佐東線甲浦駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 115
施設情報 愛育園
四万十市キープ
デイケアセンターとの交流を行う、四万十市で長い歴史を持つ保育所です。
愛育園は、1948年に設立された70年以上の歴史がある保育所です。定員は110名で入所年齢は2歳児からとなっています。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園の周辺には川が流れており、小・中学校などの教育機関や郵便局、デイケアセンターや郷土資料館があります。""一人ひとりを大切にし仲間との関係を育てる""(愛育園公式HPより引用)主な年間行事として、こいのぼり立てや親子夏まつり、みかん狩りや生活発表会などが行われているようです。毎月の行事として、避難訓練や誕生会、身体測定や園庭開放などが行われているようです。年間を通して各年齢の子どもたちが、園の周辺にあるデイケアセンターとの交流を図っているようです。夏になると、近くの小学校のプールを借りてプール遊びを行っているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市中村東町3-1-27
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 116
施設情報 岡豊保育園
社会福祉法人南国市社会福祉協議会キープ
65年以上の歴史を持ち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。
岡豊保育園は、1951年に開園した65年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は120名で、生後6ヵ月から就学前までの子どもたちが通っています。とさでん交通後免線の長崎駅・小篭通駅・篠原駅から徒歩32分の距離に位置しており、隣には小学校があり、南方を川が流れています。""散歩や園外保育を多く取り入れ、豊かな自然に触れる喜びを感じながら心身ともに健康で元気なのびのびとした子どもの発達を目指しています。""(岡豊保育園公式HPより引用)芋掘りや夕涼み会・たこあげ大会など、季節に合わせた特色ある年間行事を取り入れているようです。毎月の園庭開放や支援センター事業も行うなど、地域の子育て支援拠点としての役割を果たしているようです。近くに山や川がある恵まれた環境を生かし、心身共に健康で元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市岡豊町八幡922-1
- アクセス
- とさでん交通後免線長崎駅、小篭通駅、篠原駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 117
施設情報 里保育所
南国市キープ
ひとりひとりを大切にし、成長発達を促す保育を目標としています。
里保育所は、南国市が運営している認可保育所です。主な年間行事は、春の運動会やよもぎだんご作り、春野菜収穫やイモの苗植え、夏の七夕祭りや夕涼み会、夏野菜収穫、秋の生活発表会やお芋ほり、豚汁パーティー、年長児社会見学、冬の親子社会見学やお店屋さんごっこやレストランごっこなどがあるそうです。園庭開放も行われており、保育所を見たい方や知りたい方は子どもと一緒に遊びに、自由に遊びに行くことができるようです。バス停が近くにあるので、バスでの通園も可能とのことです(とさでん交通「馬橋」下車徒歩2分)。田園地帯の中に位置し、近くには樋詰川や野原、太平洋や琴平山もあります。徒歩55分のところには高知空港(高知龍馬空港)があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市里改田1026
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 118
施設情報 上街保育園
社会福祉法人上街会キープ
土曜午後保育などに取り組んでいる、高知市中央部の認可保育園です。
上街保育園は、高知県の中央部に広がる高知市内の私立認可保育施設です、1954年に開設されたのち、1991年に園舎の改築が行われました。園舎内には保育室のほかに医務室や資料室・遊戯室なども存在します。また、0歳児クラスには看護師が配置されています。高知市内では中央部の市街地エリア内に位置する施設で、100m南を川が流れています。保育時間終了後の延長保育や土曜午後保育(1歳児以上が対象)に取り組むほか、毎月第2木曜日には園庭開放を行っているそうです。""健康と安全のための生活習慣の自律を図り、心身の健康の基礎を培う""(上街保育園公式HPより引用)元気な身体をもつだけでなく、道徳心や自発性・協調性なども合わせ持った子に育てていく事を目標にしているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市上町4‐8‐7
- アクセス
- とさでん伊野線上町四丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 119
- 120
施設情報 足摺岬保育園
土佐清水市キープ
豊かな自然を感じながら、家庭的な雰囲気の中で過ごせる保育園です。
足摺岬保育園は、就学前までの20名の園児が集団生活を送っている、土佐清水市運営の認可保育園で、朝8時から夕方18時まで開園しています。園は、最寄りの駅から車を使って約56分の距離に立地し、すぐ隣の市立の小学校のほか、周辺には植物園や港があり、民宿などの宿泊施設が点在している環境です。”乳幼児が主体的に生活していくとともに、乳幼児期にふさわしい能力や態度を育成し、望ましい発達を促すことを目指しています。""(高知県公式HPより引用)少人数のメリットを活かし、一人ひとりの子どもの状況を保育士全員で把握し、愛情のある手厚い保育を日々実践しているようです。集団生活の中で、兄弟や姉妹のような関係を味わいながら、年下の子への思いやりや年上の子へのあこがれの気持ちなどを自然に身につけているのが特徴だそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐清水市足摺岬579-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅車56分
- 施設形態
- 認可保育園
- 121
施設情報 斗賀野中央保育園
社会福祉法人佐川町児童福祉協会キープ
地元の旬の野菜を給食に取り入れるなど、食育に力を入れている保育園です。
斗賀野中央保育園は、社会福祉法人佐川町児童福祉協会が運営母体となって1951年3月に創設された、65年以上の歴史ある保育園になっています。園長や15名の保育士の他、2名の調理員も在籍しており、合わせて19名の職員が在籍しています。受け入れ定員は90名であり、対象年齢は0歳児から6歳児までです。最寄駅である斗賀野駅からは徒歩で7分の距離、園の近くには斗賀野あおぞら公園があり、川も流れています。""給食は安全性の高い、地元でとれた旬の野菜を給食に取り入れ、おやつも全て、手作りの無添加のものを心がけています。""(佐川町役場HPより引用)給食やおやつはすべて調理員による手づくりで作成されており、安心性はもちろんのこと、年間を通して行われる様々な行事食にも季節感が反映されることで、食育にも生かされているようです。また自然の中での体験、生き物との触れあいなども積極的に行われているようです。※2019年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町東組1245-1
- アクセス
- JR土讃線斗賀野駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 122
施設情報 香我美おれんじ保育所
香南市教育委員会キープ
太陽光がたっぷり降り注ぐ大きな窓がある園舎が自慢の保育園です。
香我美おれんじ保育所は、0歳児から3歳児までの乳幼児を受け入れている、定員数109名の香南市が運営している認可保育園です。最寄駅より車で約9分の距離で、園に隣接している市立の小学校のほか、周辺には神社があり川が流れています。”いろいろな友だちの心情や思いに気づき、友だちと心を通わせながら行動する。友だちの気持ちに気づき、自分の思いを相手にわかるように伝える。""(香南市公式HPより引用)家庭を離れて初めての集団生活となる小さな子どもが安心して過ごせるよう、家庭と同じような家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもに目を向けた保育を実践しているそうです。月齢や発達に応じた遊びを取り入れながら、それぞれの生活リズムに合った過ごし方をしているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市香我美町下分711-2
- アクセス
- ごめん・なはり線のいち駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 123
施設情報 上ノ加江保育所
中土佐町キープ
緑豊かな山や畑と青い海に囲まれた、中土佐町の公立保育園です。
上ノ加江保育所は高知県の中西部、中土佐町上ノ加江にある公立保育園です。町の中心部から県道を通って南へ8kmほどの距離です。漁港のある集落に位置する保育所で、小学校の敷地内に立地しています。周囲は森林で囲まれ、隣には神社、5分ほど歩くと漁港公園があります。保育所の定員は30名で、1歳児から受け入れています。平日の保育時間は午前8時30分から午後4時30分ですが、午前7時30分から午前8時30分は早出保育、 午後4時30分から午後6時30分(最長)は延長保育があります。土曜日も開所していますが、保育時間は正午までになります。午前7時30分から午前8時30分までの早出保育はありますが、延長保育は行われていないようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡中土佐町上ノ加江5581
- アクセス
- JR土讃線土佐久礼駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 124
施設情報 川内保育園
いの町役場キープ
自然の中で地域と連携しながら豊かな心を育てる、いの町の保育園です。
川内保育園はいの町の西部、川内地区にある町立保育園です。最寄り駅からは500m、歩いて7分ほどの距離で、隣には小学校があります。近くには川が流れ、周辺は田畑が広がっています。保育園の定員は60名、受け入れ対象年齢は満1歳半からです。土曜日も開園していますが、12時半までの保育になります。""温かい家庭的な雰囲気の中で、異年齢が関わって生活や遊びを共にしています。子ども達は、お互い学び合いながら、思いやりの心を育んでいます""(いの町公式HPより引用)生き物や自然とのふれあい、地域社会との関わりを大切にしているようです。年間行事には運動会、みかん狩り、焼き芋パーティーなどのほかにも、高齢者や隣接の小学校との交流が行われているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町鎌田204
- アクセス
- JR土讃線波川駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 125
施設情報 大用保育所
四万十市キープ
無理なくゆったりと異年齢の交流ができる、小規模の保育所です。
大用保育所は1952年3月に創設された、歴史ある公立保育所です。また2005年に移転新築された木造平屋建園舎での保育が行われています。受け入れ定員は20名であり、入所年齢は1歳からです。開園時間は平日の7時半から18時、土曜日は7時半から12時までとなっています。最寄駅である打井川駅からは距離にして22km、車で35分ほどの場所に位置しています。近くには四万十市立大用小学校や中学校があり、後川と大西の川が流れています。""「遊びや生活を仲間と経験する中で""友達の思い""を感じ、""自分の思い""をはっきりと表現でき、伝達できる子どもにと願い、保護者が媒介しながら仲間作りの援助をしていくと共に基本的生活習慣を身につけて行けるように家族との連携をとりながら援助して行きます」""(大用保育所HPより引用)乳児と3歳から5歳の混合クラスでの保育が行われる小規模保育所であり、無理なく異年齢との交流がもたれているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市大用860-6
- アクセス
- 四国旅客鉄道予土線打井川駅車35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 126
- 127
施設情報 朝倉保育園
高知市キープ
家庭で身につけることが難しいことも積極的に教える保育園です。
朝倉保育園は高知県高知市に位置しています。保育園の運営を担っているのは高知市です。最寄り駅となるのはとさでん交通伊野線が走行する鴨部駅で、徒歩で15分ほどかかります。保育の対象となるのは、近隣に住む0歳から5歳までの学校に入学する前の子どもたちです。開園しているのは、月曜日から土曜日までで日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。保育時間は午前7時から午後7時までです。""自分の気持ちや他人の気持ちを知り、大切にすること。子どもたちの「やってみたい」を、1つ1つ子どもたちと考えながら実現していくこと。その積み重ねが大切だと考えています""(高知市公式HPより引用)子どもの自主性を大切にしているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市朝倉東町24-41
- アクセス
- とさでん交通伊野線鴨部駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 128
施設情報 きらら清水保育園
土佐清水市キープ
近所に土佐清水公園が在り、市役所から徒歩8分程度の市立保育園です。
きらら清水保育園は、2015年に受け入れ可能な乳幼児の人数が増え、定員が175名から222名に変わりました。園の裏側は、土佐清水公園が整備されています。斜向かいには、清水中学校とバス停留所が在ります。園から徒歩8分程度、路地を南下すれば、土佐清水市役所に到着可能です。市役所の周辺は、病院や市民図書館などの生活施設と共に、住宅が密集しています。""当園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、在園児の状況や発達過程を踏まえ、保育及び教育を一体的に行うものとする。""(土佐清水市立きらら清水保育園運営要綱より引用)保育園と家庭の間で強固な信頼関係を構築し、子どもにとって最適な保育・教育を模索しているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐清水市清水ヶ丘31-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅車39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 129
施設情報 塚ノ原保育園
社会福祉法人高知塚ノ原会キープ
40年以上の歴史をもち、自然の中で情操豊かな子どもを育む認可保育園です。
塚ノ原保育園は、高知市塚ノ原で1976年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は140名で、概ね生後6ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR土讃線高知商業前駅より、徒歩7分の距離に位置しています。周辺には公園や小学校があり、南方には川が流れています。""自然に親しむ機会を多く取り入れながら、遊びを通して優しさ、相手を思いやる気持ち等を育てます。""(塚ノ原保育園公式HPより引用)ミュージカル観劇や地域の祭りへの参加など、特色ある年間行事を取り入れているようです。育児の相談に応じたり園庭開放を行うなど、地域との交流を深めながら子育て支援に取り組んでいるようです。災害避難訓練や交通安全指導を定期的に実施しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市塚ノ原197
- アクセス
- JR土讃線高知商業前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 130
施設情報 五台山保育園
社会福祉法人五台山保育園振興会キープ
「生きる力」を身に付けさせる、70年以上の歴史のある保育園です。
五台山保育園は、1949年03月に設立された70年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は110名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む32名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩32分、車で7分の距離にあります。""基本的な生活習慣を身に着けながら「心の力」「学ぶ力」「体の力」をつけ、「生きる力」が身に付くようにする""(五台山保育園の公式HPより引用)大人ができるだけ手を貸さずに自分でやらせることによって心の力を養い、文字の筆順・数の計算方法等を習得させることによって学ぶ力を養い、長距離走を通して体の力を養うことによって、生きる力を身に付けさせて自立した人間に育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市五台山3360
- アクセス
- とさでん交通後免線葛島橋東詰駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 131
施設情報 川口保育所
社会福祉法人窪川児童福祉協会キープ
園舎の南側に南北幅約40mの園庭がある、四万十町の認可保育所です。
高知県南西部の高岡郡四万十町内にある川口保育所は、社会福祉法人によって管理・運営が行われています。私立の認可保育所に分類されます。四万十町によって2号・3号認定された生後3カ月以降の乳幼児を受け入れている施設で、利用定員は30名です。保育標準時間は11時間となっています。東西幅が約40kmある四万十町の中では、南東部の盆地に位置します。所在地は南川口地区です。敷地の標高は約200mで、北側のほうが標高が高いため、出入り口の東側を通る県道は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の周囲には公立小学校や田畑・民家などがあり、西側には山林が広がります。平屋建ての園舎南側には、南北幅約40mの園庭が広がります。また、園舎北側には駐車場スペースがあります。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町南川口181‐1
- アクセス
- JR予土線若井駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 132
施設情報 神田保育園
社会福祉法人神田会キープ
園舎の南側に芝生の園庭が広がる、1973年開園の私立認可保育園です。
高知県高知市南部の神田保育園という私立保育施設は、1973年に設置・認可されました。開園時点では財団法人が運営していたものの、1988年に社会福祉法人運営の施設に変わったという歴史をもちます。0歳児(生後7か月以降)から5歳児までを受け入れており、7つのクラスが存在します。園内では保育士や看護師・調理員など40名以上の職員が勤務しています。北側にある最寄り駅からの距離は2.8kmで、この駅からは徒歩28分です。土曜日に半日保育を行っているほか、開園日は延長保育を実施しているそうです。""豊かな情操を養い、創造性を育成する""(神田保育園公式HPより引用)芝生の園庭や周囲の森での集団行動を経験する中で、社交性や協調性・思いやりの心を持った子へと育てていく方針のようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市神田1410‐3
- アクセス
- とさでん伊野線上町五丁目駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 133
施設情報 東秦泉寺保育園
社会福祉法人幸の会キープ
自然豊かな環境で季節ごとの遊びが楽しめて心身共に健やかな保育園です。
高知県高知市薊野北町1-2-1にある東秦泉寺保育園は、社会福祉法人幸の会が運営する私立の認可保育園です。園は自然に囲まれた場所にあるので、子ども達は季節ならではの遊びを楽しみます。園舎は鉄骨地下1階地上2階建てで、園庭にはビオトープやじゃぶじゃぶ池、ジャングルジムや滑り台などがあります。園への交通アクセスで最寄り駅は、JR土讃線薊野駅でそこから園は徒歩20分の場所にあります。保育の取り組みは”子ども1人ひとりを大切にして子ども主体の保育を行い、豊かな環境の中で五感を伴う様々な経験を積み重ね生きる力を育みます”(東秦泉寺保育園公式HPより引用)また年間行事は流しそうめん大会や、年長のアウトドア保育など色々な催しが充実しているようです。※2019年4月時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市薊野北町1-2-1
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 134
- 135
施設情報 井ノ口保育所
安芸市キープ
小学校のお姉さんやお兄さんとも交流がある、安芸市の認可保育園です。
井ノ口保育所は、1歳児から5歳児までの子どもたち60名が集団生活をしている、安芸市が運営および管理している認可保育園です。駅から徒歩で46分ほどの距離に立地し、近くには公民館と市立の小学校があるほか、大きな公園があり川が流れています。”次代を担う児童が「心身ともに健やかに育つ」ことを願い保育所運営をしています。""(安芸市公式HPより引用)園全体が大きな家族のような家庭的な雰囲気の中で、年齢に合った遊びや活動を満足が行くまで楽しめるような保育を実践しているそうです。地域や保護者とも連携して育てることも大切にし、小学校との交流や地域の行事などへの参加も行い、人間関係や社会性を身につけられるようにしているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市井ノ口乙72
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道安芸駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 136
施設情報 小鳩保育所
四万十町キープ
園全体が家族のようにふれあいながら、ゆったりと過ごせる保育所です。
小鳩保育所は、四万十町によって設置された満1歳児から受け入れ可能な定員数45名の認可保育所で、午前7時30分から午後6時30分まで開所しています。JR線の駅から歩いて8分ほどの場所に立地しており、すぐ近くには川が流れ、町立の小学校と中学校が周辺にあります。”各施設それぞれに策定した指導計画をもとに、お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達のための教育・保育を実施しています。""(四万十町公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活をスタートする小さな子どもが、安心して過ごせるよう家庭と同じような温もりのある雰囲気に配慮し、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。少人数制のため、日常的に年齢の異なる子ども同士が関わり合いながら、憧れや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町十川238-4
- アクセス
- JR予土線十川駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 137
施設情報 一ツ橋保育園
社会福祉法人一ツ橋保育園キープ
高知市にある40年以上の歴史のある社会福祉法人が運営する保育園です。
一ツ橋保育園は、1973年に開設された社会福祉法人が運営する認可保育園です。職員は6名在籍していて、調理師も3名います。最寄の駅からは徒歩6分ほどの距離にあり、園は県道の側にあり、園の近隣には川が流れていて、公民館や公園、郵便局などがあります。保育目標は、“あいさつのできる子ども、自分で考えがんばる子ども、思いやりのある子ども、元気にあそべる子ども”(一ツ橋保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足やお誕生会などの年中行事はもちろんレストランごっこや仲良しパーティーなどを行っているようです。そして、敬老の集いや勤労慰問など近隣との交流を行ったり、交通安全指導や避難訓練なども行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市中久万15-17
- アクセス
- JR土讃線入明駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 138
施設情報 赤野保育所
安芸市キープ
様々な体験や交流活動、支援活動を行う、安芸市で60年以上続く保育所です。
赤野保育所は、1952年に創設された60年以上の歴史がある公立保育所です。1歳から5歳までの子どもの保育を行っています。市の南部に位置し、最寄駅からは徒歩8分の距離、山と海に囲まれた住宅地に建設されています。周囲は畑や林、川も流れ、自然に囲まれた地域です。園の隣には小学校や公民館があり、近くには国道が走っています。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2010年と2011年には耐震補強設計と補強工事を行っています。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)園では、他園の園児と共に、野球選手と練習を行うなど、スポーツ体験や交流活動も行っているようです。また、各地域の保育所を巡回しての体験入園や、育児相談を行うなど、地域住民の子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市赤野乙49-3
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線赤野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 139
施設情報 八束保育所
四万十市キープ
川沿いの自然に囲まれた土地で保育を行う、四万十市の公立保育所です。
八束保育所は、1967年に5ヶ所の保育所を統合し設立された公立の保育所です。最寄り駅からは車で10分、最寄りのインターチェンジからは車で9分の距離にあります。市の南北を流れる川の川沿い、河口付近に位置し、周囲は山に囲まれています。園の隣には小学校があり、国道も走っています。園舎は鉄筋コンクリート造2階建ての建物で、2018年に新築移転されています。""かしこく、やさしく、たくましく育ち合う仲間""(八束保育所公式HPより引用)園では、地区の広さを考慮し、通園バスが運行されているようです。また、園での活動では、親子遠足や運動会などの行事の他に、小学生や地域のお年寄りとの交流活動も行われ、人との関わりを通して子どもたちの心身の発達、成長に取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市間崎1498-3
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村線古津賀駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 140
施設情報 高石保育園
社会福祉法人土佐市社会福祉事業団キープ
たくさんの遊具が揃った園庭で、体力づくりをしながら楽しめる保育園です。
高石保育園は、社会福祉法人土佐市社会福祉事業団によって設置され、6ヶ月の乳児から就学前までの子どもたち70名が在籍している認可保育園です。最寄りの駅から車で約15分の距離で、近くには大きな川が流れ、市立の小学校や神社があります。”私たちはあなたとともに歩みます。私たちは人にやさしく、心のかよいあうサービスを提供します。""(社会福祉法人土佐市社会福祉事業団公式HPより引用)乳児クラスでは、それぞれの生活リズムを大切にした丁寧な保育を実践し、幼児クラスでは一人ひとり個性や状況を把握し、発達段階に応じた指導で基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけられるようにしているそうです。また、普段の生活のほかにも、地域交流ができるイベントや季節を感じられる行事を年間を通し開催しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市中島297
- アクセス
- JR土讃駅波川駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高知県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
高知県で転職された保育士の体験談
転職者の声(高知県)
30代
高知県
40代
高知県
20代
神奈川県
保育士バンク!利用満足度(高知県)