北海道帯広市の保育士求人一覧

待機児童数解消に向け、保育士需要が高まる帯広市

帯広市には2021年7月時点で、公立保育所が8園、私立保育園が21園、認定こども園が7園、小規模保育施設が4園、事業所内保育施設が1園あります。2020年4月時点、認可外保育施設が5園、企業主導型保育施設が8園です。また帯広市には、乳児から小学生までを対象に夜間保育を行う保育所と児童保育センター、病後児保育施設も設置されています。2021年度、北海道全体の保育士有効求人倍率は1.92倍と、全国平均を下回る数字です。2021年1月のデータによると、帯広市の待機児童数は3人ですが、希望する保育所の空きを待つ潜在待機児童数が366人いる状況です。これをふまえて、帯広市は保育施設の整備など安定した保育環境確保のためさまざまな取り組みを進める予定のため、今後も保育士のニーズが高い地域と考えられます。

帯広市が行う保育士へのサポート体制について

2020年度、北海道全体における保育士の月の平均給与は、男性が38万3100円、女性が21万8800円で、男性は全国平均を上回っています。帯広市で保育士として働きたい人は、北海道が行っている「就職準備金貸付」を利用することができます。この制度は、新たに勤務を開始する潜在保育士さんを対象に、就職に必要な準備金の貸し付けを行うものです。また、未就学児をもつ保育士さんが新たに保育所等で働く際に、保育料や預かり支援事業の利用料金を一部貸付けする制度も行っています。これらの制度は、札幌市を除く道内の保育所等に2年間継続して従事した場合、返済が免除となるようです。このように帯広市は、保育士として職場復帰しやすいサポート体制が整っているエリアといえるでしょう。

地域社会と連携した子育て支援が揃う帯広市

帯広市は、マイナンバーを活用した子育て支援サイトを運営しており、市からのお知らせやイベント情報、​子育てや生活に役立つ動画などさまざまな情報を配信しています。マイナンバーカードを登録すれば、利用者の家族構成などに応じて専用のお知らせ配信や、子どもの成長を記録できる電子母子手帳機能も利用できるようです。市内6カ所にある保育所に併設された地域子育て支援センターは、親子で集う交流の場を設け、保護者同士の情報交換や子育てに関する相談にも対応しています。また、仕事や体調不良などの理由で、放課後や夏休みなどに保護者が家庭にいない子どもを預かる児童保育センターも数多く設置されています。帯広市は、地域ぐるみの子育て支援が積極的に行われていることから、子育て中の保育士さんも安心して就労できる地域といえるでしょう。

帯広市は、都市と農村が共存する住みやすい街

北海道の東部に位置する帯広市は、道内でも比較的雪が少なく、晴天の日数が多い地域です。道内から帯広市への移動には、飛行機、鉄道、高速道路などが利用でき、首都圏からのアクセスも良好でしょう。また、車やバスを利用すれば市内や周辺地域への移動もスムーズのようです。帯広駅周辺は、飲食店や商業施設、医療・教育機関などの都市機能が充実している一方、郊外には自然豊かな農業地帯が広がります。帯広の森と呼ばれる都市公園が市街地を取り巻くように配置され、気軽に散歩や森林浴を楽しむことができるでしょう。帯広市は、自然を身近に感じながら、便利に暮らせるエリアといえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人竜谷保育会

    キープ

    手作りヨーグルトが園児に人気である、1980年発祥の認可保育所です。

    さくら保育園は、南北に長い形をしている帯広市の北部にある1980年発祥の認可保育所です。歴史としては元々は1980年4月から2008年3月まで帯広市が設置した公立保育園であったものの、2008年春に民間移管によって新たに設置された形となります。生後57日目以降の乳児を受け入れていているほか、2歳児までは完全給食制・3歳児以上はご飯のみ持参が必要となるようです。食育を大事にしており、地場産農産物を使用する、免疫性強化などのために市販品より乳酸菌量が5倍から10倍多い手作りヨーグルトを提供する、子供たちが自炊してご飯を食べる日を作る、といった取り組みが行われているそうです。""いのちを大切にし、生きている喜びを感じ、ともに育ちあう""(さくら保育園公式HPより引用)自然との関わりを大事にしていて、周囲の自然をいかした園外保育を取り入れているようです。※2018年3月3日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市公園東町4-7-2
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 すいせい保育所

    社会福祉法人慧誠会

    キープ

    異年齢交流が盛んで家庭的な雰囲気の、学童と併設された夜間保育所です。

    すいせい保育所は、1991年に開設された、夜間保育を行っている保育園です。預かり対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員は30名。それに対し、職員は9名が在籍しています。保育所は夜間学童保育のすいせい児童保育センターと併設されていて、乳児から小学生まで、さまざまな年齢の子どもが一緒に過ごす環境にあるようです。""子どものありのままの姿を肯定的に受け止め、意欲や自主性を伸ばしていける保育を大切にしています。""(すいせい保育園公式HPより引用)小学生も交えた異年齢交流が盛んで、家庭的な雰囲気が特長だそうです。年齢や障がい、国籍にとらわれず、人と共感出来る子の育成を目指しているとのことです。※2018年03月02日時点

    すいせい保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西2条南6-14
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 73

    キープ

    帯広市にある、豊かなつながりの中で社会性を育てている保育所です。

    豊成保育所は、JR根室本線の帯広駅から南へ車で12分ほどの場所にあります。""みんなちがって、みんないい""(北海道帯広市公式HPより引用)をモットーに、園児同士や地域の人たちとの交流などから多様な人間関係を体験し、豊かなつながりの中で社会性を身につけられるよう、保育者から見守られている様子です。豊成保育所では、子どもたちは生活や遊びを通して自分からさまざまな力を育んでいくととらえており、園内外を問わず遊び場所を広げ、子どもたちが心身ともに伸びやかに活動できるよう配慮されているようです。また、近くにある豊成小学校と複数の高等学校からは、ボランティアを受け入れたり、園児が授業に参加したりと相互交流を行っている施設です。2019年6月19日時点

    豊成保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市清流東1-7-4
    アクセス
    JR八戸線本八戸徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 74

    施設情報 つばさ保育所

    社会福祉法人慧誠会

    キープ

    クラスの枠や時間にとらわれない、子どもたちの主体性重視の保育所です。

    つばさ保育所は、帯広市で1975年に設立された歴史ある保育所で、園の近くには小学校や広い公園があります。60名を数える定員の子どもたちを15名の教職員が世話しています。""クラスや時間の枠にとらわれることなく、子ども達が伸び伸び楽しく遊び、年齢、個性、性差、障がい等を超えて刺激しあい、育ち合うことを大事にしています""(つばさ保育所公式HPより引用)子どもたちが伸び伸びと楽しく遊び、互いに刺激しあいながら成長する保育に取り組んでいるようです。子どもたちの意欲や主体性を大事にする保育を行なっており、散歩やボール遊びなど、遊びの内容は子どもたちに合わせて柔軟に取り組んでいるということです。※2018年3月2日時点

    つばさ保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西22条南3-13-1
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 75

    キープ

    多様な関わりから人間性を豊かにしている、帯広市の保育所です。

    日赤東保育所は、50年以上にわたり市内北東部の住宅街で運営されている市立保育所です。定員は90名、0歳児から2歳児までは年齢別のクラス編成です。3歳児から5歳児については、3クラス編成での混合保育が実施されています。園内には遊戯室が2室あり、うち1室には2歳児以下向けの遊具を設けて、地域子育て支援事業にも活用されています。園から徒歩7分圏内に、コミュニティセンターや2か所の公園があります。""同年齢同士、異年齢同士、その他多様な関わりの中で育ちあう""(帯広市HP日赤東保育所の取り組みより引用)園内外での遊びや季節ごとの行事を通じて、物事を考える力や他人を思いやる心を養っているようです。※2019年8月6日時点

    日赤東保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市東10条南8-1-46
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 76

    お誕生日会には祖父母を招いて、祖父母とのの交流を大切にしています。

    社会福祉法人菊陽会により運営されている、すずらん保育所は園児定員120名の私立保育所です。最寄駅は平成筑豊鉄道糸田線の金田駅が歩くと31分ほどのところにあります。付近には沼が多く数多くの沼が存在しています。少し足を延ばすと彦山川が流れていて、その河原は緑地です。その他、方城グラウンドも近くにあります。”毎月お誕生会に誕生児の祖父母を招いて交流会を行っております。”(すずらん保育所公式HPより引用)また、地域子育てセンター協力園として園庭開放や子育て相談を実施しているようです。この保育所の子どもたちは地域の小さな子どもと交流し、思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、学童保育も実施しているため、小学生などとも交流するそうです。※2019年6月3日時点

    すずらん保育所
    • 施設情報

    所在地
    帯広市柏林台西町5-1
    アクセス
    平成筑豊鉄道糸田線金田駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 77

    キープ

    自然に恵まれた環境の下で明朗で健やかな子どもの育成を目指しています。

    帯広わかば幼稚園は、学校法人帯広わかば学園が運営しています。北海道帯広市に立地して、最も近い鉄道の駅は根室本線の柏林駅ですが、徒歩で約39分ほどかかります。この幼稚園の園児定員は152名です。創立は1982年のことで35年の歴史があります。この幼稚園の周囲には「光の子公園」や「大山緑地」などがあります。""幼児の心身の発達に応じ、より良い自然の環境の中でのびのびとした遊びを中心に、たくましく頑張る意思と想像力、思いやりのあるあたたかい友情を養い、豊かな情操を養うことを目標とします""(帯広わかば幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園は小中学校と隣接しているようで、盛んに小中学生と交流し様々な体験を積んでいるようです。周辺の自然環境も良好なようで、晴れた日には戸外活動を実施しているようです。※2018年3月2日時点

    帯広わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西17条南5-30-4
    アクセス
    根室本線柏林台駅徒歩39分
    施設形態
    幼稚園
  • 78

    施設情報 やまびこ保育所

    社会福祉法人慧誠会

    キープ

    縦割り保育や地域交流を重視している、1981年設立の保育所です。

    やまびこ保育所は、帯広市北部の平地区間にある、35年以上の歴史をもつ保育所です。詳しい立地としては市内の「西19条南4丁目」という地区にあり、この地区内にはやまびこ保育所のほかに高校・小学校・公園・集合住宅などがあります。そして、最寄り駅となるのは帯広駅の一つに市の駅である柏林台駅で、駅からの距離は3km弱ほどになります。""クラスや時間の枠にとらわれることなく、子ども達が伸び伸び楽しく遊び、年齢、個性、性差、障がい等を超えて刺激しあい、育ち合うことを大事にしています""(やまびこ保育所公式HPより引用)異年齢でクラスを構成したり、近隣の学校やグループホームと連携することで、園児たちは同じ年だけでなく様々な年齢の人達と交流することが出来るようです。※2018年3月2日時点

    やまびこ保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西19条南4-32-17
    アクセス
    根室本線柏林台駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 79

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、仏教保育の元で感謝の気持ちを育む幼稚園です。

    帯広東幼稚園は1957年に創設された60年以上の歴史を持つ幼稚園です。元々は帯広第2大谷幼稚園として開設され、1966年に帯広東幼稚園と改称しました。北と東の徒歩20分ほどの所には川が流れており、サッカー場を含む公園もあります。""本園では日々の保育の中で友達やさまざまな人とのかかわりを大切にし、生活の中から感謝の気持ちや命の大切さを伝えています。""(帯広東幼稚園公式HPより引用)子どもたちが共に生き共に育ち合う事を保育理念としており、仏教保育を基盤として感謝の気持ちや思いやりの心を育む事を目標としているそうです。また地域交流にも力を入れており、町内会や老人福祉施設、ろう者協会の方たちとの交流の機会も設けているようです。※2018年3月3日時点

    帯広東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市東3条南7-1
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 80

    施設情報 おひさま保育園

    社会福祉法人大谷菩提樹会

    キープ

    仏教精神の下で、心身の健全な人間性や、日常で必要な社会性を育みます。

    おひさま保育園は社会福祉法人大谷菩提樹会が運営する、仏教系の保育園です。最寄り帯広駅から徒歩約24分の場所にあり、車では約7分で到着可能です。園舎から約300m北西には大通公園がある他、約150m南東には「ちどり児童公園」もあります。さらにそこから約400m進むと、売買川が流れています。なお園児の定員は90名で、0歳から5歳児までを受け入れます。職員には保育士の他に、調理員が在籍します。""地球上のどんな所でもたくましく生きるための基礎体力作り 人間どうしが温かく助け合って生きていくための思いやりの心づくり""(おひさま保育園公式HPより引用)。保育園では地域の小学校との交流に積極的に取り組み、行事などを通じて連携を深めているようです。※2018年3月2日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市東1条南23-2
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 あけぼの保育園

    社会福祉法人帯広保育事業協会

    キープ

    食育を取り入れた保育を重視している、帯広市の私立保育園です。

    あけぼの幼稚園は、北海道の内陸部に位置する帯広市内の私立保育園です。市内での位置としては、南北に長い市内北部の根室本線の線路付近にあり、地名としては西25条南1丁目という地区にあります。最寄り駅である根室本線の西帯広駅からの距離は約1.2kmで、周辺は住宅街となっています。食育を取り入れた保育を重視しており、秋には畑で収穫した野菜を子どもたちが調理して食べるイベントが開催されるようです。また、0歳児からの子どもを受け入れていて乳児に対しては月齢に合わせたきめ細かな離乳食作りをしているそうです。""未来を担うこどもたちの成長を願って保護者からも地域からも愛される保育園を目指します""(あけぼの保育園公式HPより引用)保育理念のもと、健やかな身体と心を育むこと、生きる力を養っていく方針であるようです。※2018年2月28日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西25条南1-14-11
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 みのり保育園

    社会福祉法人帯広保育事業協会

    キープ

    生後2か月からの乳児を受け入れている、1990年開園の保育園です。

    みのり保育園は、1990年4月に開園した帯広市北部にある保育園です。生後2か月からの乳児を受け入れていて、月齢に合った乳児ごとの離乳食を用意しているほか、乳児は一人一人の発達の差が大きいため保護者との相談の下でそれぞれに合う日課を組み立てていく形をとっているそうです。最寄りの駅は園の約2km北にある根室本線の西帯広駅、また最寄りの国道は園の約2.5km北にある十勝国道(国道38号線)で、この十勝国道は滝川市から帯広市を通って釧路市まで続いています。""未来を担うこどもたちの成長を願って保護者からも地域からも愛される保育園を目指します。""(みのり保育園公式HPより引用)年齢別保育目標を作って年齢別保育が行われている一方、小学校・中学校・老人会と連携して異世代と交流する機会も積極的に作っているようです。※2018年3月3日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西22条南4-11-1
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 あやめ保育所

    社会福祉法人慧誠会

    キープ

    個性と共に他人と助け合う心を育んでいる、帯広市の保育所です。

    帯広市の柏林台エリアに設置されたあやめ保育所は、市内で保育施設・障がい者施設等を運営する社会福祉法人慧誠会が帯広市から運営を引き継いだ認可保育所です。異年齢保育や特別支援教育の中で年齢や障がいなど子どもの個体差を超え、相手の価値観を思いやる教育に取り組んでいるそうです。行事に保護者が参加できる機会をほぼ毎月設けていて、家庭内での会話のきっかけを提供しているとも聞きます。園から徒歩20分圏内に、大小6つの公園がある環境です。""子ども達が伸び伸び楽しく遊び、年齢、個性、性差、障がい等を超えて刺激しあい、育ち合うことを大事にしています。""(あやめ保育所公式HPより引用)遊びや行事を通じて、出会う人と共感できる心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    あやめ保育所
    • 施設情報

    所在地
    帯広市西17条南3-39
    アクセス
    JR根室本線柏林台駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 84

    キープ

    児童館や美術館などを併設した緑ヶ丘公園の近くにある保育園です。

    緑ヶ丘保育所は、広大な緑ヶ丘公園の近くに立地しています。緑ヶ丘公園を園庭のように利用でき、桜並木の下を散歩したり、どんぐりなどの木のみ集めや落ち葉遊び、冬には氷まつりなど年間を通して楽しんでいます。また、緑ヶ丘公園に併設された美術館や動物園、百年記念館、児童館にあるプラネタリウムや科学館などの施設を利用し、歴史や自然科学などを学ぶ機会を設けているようです。身近なことから様々な分野まで幅広く体験することができるそうです。地域との交流も大切に考え、帯広市の三大祭りに位置付けられた氷まつりに参加しているそうです。氷まつは、子供たちが考えたモチーフなどの設計図を基に保護者が雪像の制作を行い、親子共同参加で雪像を作り上げます。完成品を見に行く恒例行事は、子供たちの人気の行事の一つとのことです。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市緑ヶ丘東通東46
    アクセス
    JR豊後本線大分大学前駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 85

    キープ

    子どもたちにとっての最適な室内環境作りに努めている、帯広市内の幼稚園です。

    第二ひまわり幼稚園は、北海道内陸部の都市・帯広市の北部にある幼稚園型認定こども園です。道路環境としては約1km東を広尾国道(国道236号線)が通り、鉄道環境としては園の北側を根室本線が通っていて最寄り駅の帯広駅から約5kmの距離があります。周囲の自然環境と調和する室内環境を作ることに努めていて、園舎が木造平屋であるほか室内は周囲の環境と調和するような色合いに統一されているようです。また一時預かり事業も行っているそうです。""第二ひまわり幼稚園では、まず、生活習慣から、子どもたちが気づくことを大切にしながら、子どもの視野を広げていく教育を心がけていきます""(帯広第二ひまわり幼稚園公式HPより引用)付近にある畜産大学や農業高校との連携により、子どもたちは畑や作物から食に関する事を体験したり学んだりすることが出来るそうです。※2018年3月1日時点

    帯広第二ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西15条南41-11-14
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩64分
    施設形態
    幼稚園
  • 86

    キープ

    地域との交流を大切にした保育を進める、帯広市の公立保育所です。

    青葉保育所は、市の中心部から南に約2kmの住宅街にある市立保育所で、1971年から45年以上にわたり運営されています。定員は90名、0歳児~5歳児までの6クラス編成で運営されています。園から徒歩17分の所に児童会館を併設する公園があり、更に徒歩約5分の所には動物園があります。""地域のお年寄りとの交流や小・中・高校生の保育体験など、世代間・異年齢交流をすすめます。""(おびひろ子ども未来プランより引用)地元産の食材を用いた給食や農作業・調理体験を通じて、野菜や食事への関心を深める取り組みがなされているようです。高齢者施設や中学校の交流、小学校行事への参加を通じて人と関わる楽しさを体感できる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月18日時点

    青葉保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西3条南25-20
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 87

    施設情報 帯広南町保育園

    社会福祉法人帯広若光福祉会

    キープ

    月1回の体育指導や裸足の保育によって、健康で丈夫な身体をつくります。

    帯広南町保育園は社会福祉法人帯広若光福祉会が運営する、定員120名の保育施設です。園児の受け入れ年齢は0歳から5歳で、年齢別に6クラスの編成です。なお3歳児から5歳児については、計画的に縦割り保育を実施しています。園舎の目の前にはみなみ野公園がある他、すぐそばには売買川が流れます。また約100m西には道立帯広緑陽高校が所在します。保育理念は、""自然と共に生き、子供たちの明るい未来を願い、地域と連携して心豊かなこどもを育成することを目指します""(帯広南町保育園公式HPより引用)。保育園では年間を通じて、中学生や高校生等を対象としたボランティアおよび実習生を受け入れ、地域への支援や連携を積極的に行っているようです。※2018年3月3日時点

    帯広南町保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市南の森東2-8-5
    アクセス
    根室本線柏林台駅徒歩74分
    施設形態
    保育園
  • 88

    キープ

    地域の学校や老人施設との交流を継続している、帯広市の保育所です。

    帯広市中心部から西に7kmの場所にある松葉保育所は、定員90名の市立保育所です。3歳児~5歳児には縦割り保育が実施されており、異年齢児との交流から協調性を養っているようです。ろう学校幼稚部の児童との交流が20年以上前から続いており、多面性を受け入れる心を培っているとも聞きます。地域の高齢者に昔遊びを教わるなど、異世代間交流も実施されているそうです。園から徒歩10分圏内に、大小7か所の公園があります。""子どもたちが明るくのびのびと育つことができる環境づくり""(帯広市子どもプランより引用)高校生と合同での畑作りや調理体験を通じて、地域住民とふれあったり食べ物に親しんだりするきっかけ作りも行っているようです。※2019年7月17日時点

    松葉保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西23条南1-129
    アクセス
    JR根室本線西帯広駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 89

    施設情報 森の子保育園

    社会福祉法人帯広若光福祉会

    キープ

    子どもたちが愛情と信頼を感じられる保育を実践している保育園です。

    森の子保育園は、2004年に創立された認可保育園です。園舎は、最寄り駅からは徒歩で1時間以上の距離がある郊外の団地の中に位置していて、周辺には、大空公園や大空中学校があります。また、園では特別保育事業として、乳児保育や延長保育、障がい児保育にも対応しています。""地域の方々に大事に見守られながら、家庭では味わえない多彩な経験を通し""これで良いんだ""""自分が大好き!!""と思える事を大切に保育しています。""(森の子保育園公式HPより引用)愛情や信頼が感じられる環境の中で、子どもたち自身も自己を愛し、周囲の人や自然を愛することができるようになることを願って、日々の保育にあたっているとのことです。※2018年3月4日時点

    森の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市大空町1-12
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩77分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 帯広市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    帯広市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、帯広市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。帯広市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む