広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1051
施設情報 竹仁保育所
東広島市教育委員会キープ
集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。
「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市福富町下竹仁534-2
- アクセス
- JR芸備線志和口駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 1052
施設情報 ひかり園
大崎上島町教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれ、1人ひとりの個性や自主性を大切にした保育を行っています。
ひかり園は、大崎上島町立の許可保育園です。大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置している広島県内ただ一の離島にある町です。""町立学校の教育環境は充実しており、美しい自然環境の中で学校生活を送ることができます。""(大崎上島市公式HPより引用)定員は90名で、対象は0歳~5歳の子どもです。開所時間は月曜~土曜日の7:00~18:00です。毎週木曜日は就学前の子どもとその保護者を対象とした「きらきらランド」を開催し、子育てを楽しみながら仲間づくりの輪を広げられる「子育て支援センター」としての役割を担っているそうです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境を大切にしているようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県豊田郡大崎上島町中野3838
- アクセス
- 呉線竹原駅車で51分
- 施設形態
- 保育園
- 1053
施設情報 蒲刈保育所
呉市教育委員会キープ
離島所在の保育所。自然と地域と触れ合いながら、豊かな人間性を育みます。
蒲刈保育所は市によって管理されている保育園です。1970年4月に開設されました。園は市の中心部から離れた島の中に位置しています。園舎は木造の平屋建てで、入り口はスライド式の門扉です。近所には港が建設されており、神社やお寺も点在しています。最寄りの駅は本州にあり、歩いて行くと3時間ほど要します。国道や高速道路も駅の近くに整備されています。蒲刈保育園では、45名が入所定員です。""『いろいろな人とかかわり,自然を通して,豊かな心と生きる力を育む』""(呉市公式HP蒲刈保育所より引用)少人数保育の利点を活かし、園児一人一人に寄り添った保育を心がけているそうです。また、保護者や地域との連携も密に図っているそうです。※2018年3月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市蒲刈町田戸字志野辺2494-4
- アクセス
- 呉市安芸川尻駅徒歩171分
- 施設形態
- 保育園
- 1054
施設情報 久井認定こども園
三原市教育委員会キープ
多様な遊びや自然体験の活動から、学ぶ力や豊かな心を育てます。
久井認定こども園は、三原市が運営事業をおこなっている公立の認定こども園です。生後6か月から小学校就学前までの子どもを受入対象に保育部が90名、幼稚園部は50名、利用定員は合わせて140名です。JR山陰本線の本郷駅が最寄駅で、認定こども園までの距離は車で15分、13.1キロメートルの位置にあります。近くには体育館が所在しており、周囲に田園や森林もあります。久井認定こども園では、通常保育の他に延長保育や障がい児保育、一時預かりや地域子育て支援センターなどのさまざまな保育サービスにも取り組んでいるそうです。子どもが心身共に健全に育つように、豊かなな自然環境のもと、さまざまな遊びや体験活動をおこなうようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市久井町坂井原3024
- アクセス
- JR山陰本線本郷駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1055
施設情報 上黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
子供の生活リズムを大切にし自己を発揮させる、東広島市にある保育所です。
上黒瀬保育所は、広島県東広島市にある保育所です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽新幹線東広島駅からは9.30キロメートル、車16分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、近くにため池があり、黒瀬川が近傍に流れています。""一人一人の子どもの状況や家庭での生活の実態を把握して、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めます。""(上黒瀬保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供を大切にしながら、心の揺れ動きを重視にして、子供と一緒に歩み育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町南方1411
- アクセス
- JR西日本山陽新幹線東広島駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1056
施設情報 皆実保育所
呉市教育委員会キープ
周辺の海や山、園庭のプランターの花に囲まれてのびやかに過ごせます。
皆実保育所は、1973年6月に開園した公設公営の保育所で45名の子どもたちが在籍しています。呉線の仁方駅から歩いて10分ほどの距離にある皆実アパート内に立地し、コミュニティーセンターと隣接しています。そのほか、皆実第2公園や汐見台公園が近くにあり、子どもたちの散歩コースとして利用しているようです。""自分を肯定的に受け止め,より自分の存在感をふくらませ,子どもの本来もっている力を引き出して,意欲や目的意識を高めていける子どもを育む。""(呉市公式HP皆実保育所より引用)このことを保育方針に年齢にふさわしいデイリープログラムに沿った保育をし、地域の老人会や青年部のサポートのもと和太鼓やお茶の作法などの伝承文化に親しみながら、地域との交流の機会を持っているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方皆実町1-14-101
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1057
施設情報 慈光幼稚園
昭法寺学園キープ
仏様の教えに基づきながら、素直で優しい「まことの子」を育てます。
慈光幼稚園は1949年に広島市で設立された、地域でも歴史のある仏教系の幼児教育施設です。運営母体は学校法人昭法寺学園で、定員は200名。満3歳から5歳までの幼児を教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどで到着可能です。約100m東には吉島公園が広がり、そのすぐ横を元安川が流れます。また約450m西へ進むと、太田川にぶつかります。“仏教の精神に基づいた宗教的情操の中で、自立と思いやりのこころを育て、表現力豊かな、たくましい子どもの育成に努めます”(慈光幼稚園公式HPより引用)。通常の保育プログラムの他にも、絵画や英会話をはじめ、ピアノやスイミングなど、豊富な種類の放課後レッスンをそろえているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区吉島西1-2-14
- アクセス
- 広電宇品線日赤病院前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1058
施設情報 せんとく幼稚園
せんとく幼稚園キープ
独自の創作活動「創造共育」で、創造力や集中力を養っています。
せんとく幼稚園は、定員60名の仏教系の私立幼稚園です。最寄駅からは徒歩15分ほどの立地で、園舎は専徳寺と併設されています。園には、幼稚園教諭や保育士のほか、英語やリトミックなどの専任の講師が多数在籍しています。""芽の出る時に無理に花を咲かせようとするのではなく、その子の自ら伸びる力を信じて待つことで、子ども達がもっている無限の力を引き出します。""(せんとく幼稚園公式HPより引用)和久メソッドを基盤とした創造共育や英語、リトミック、体操などの専科保育など、さまざまな経験をすることで、個人の得意なものや好きなものを伸ばすよう心がけているそうです。また、仏教の教えを通して、正しくやさしい心を持った子を育成しているとのことです。※2018年03月01日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中通2-6-18
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1059
施設情報 近田保育所
福山市教育委員会キープ
子どもにとっての第二の家となるべく保護者と連携して保育を行う
勉強を中心としてカリキュラムは取り入れていませんが、公立の保育所として、子どもたちが小学校入学までに必要とされる保育を安心と安全の中で受けることができるように注意している保育所です。子どもたちがのびのびと過ごして、自分の考えを言葉にして自己表現をし、考えて工夫することができる力をのばしていきます。また、着替えやあいさつといった日常生活の基礎となる生活習慣をしっかりと身につけさせることが基本です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町近田480
- アクセス
- 福塩線近田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1060
施設情報 至心保育所
社会福祉法人信楽会キープ
浄土真宗本願寺派寺院の信楽寺の初代住職が所長を務めている保育所です。
至心保育所は、1949年に市の認可を受け開園し1981年4月に設立した社会福祉法人信楽会が運営している認定こども園です。呉駅から歩いて23分ほどの距離にある市立荘山田小学校の隣に立地し、45名の子供たちと16名の職員が在籍しています。周辺には長ノ木公園や荒神社、中央公園があります。姉妹園である至心幼稚園との共同で行事を行なっているのが特徴だそうです。""人の話をよく聞く態度を養うことを心し、ことばを正しく使うように年齢に応じてはっきりとことばで表現できるように指導し、明るく活発な子供に育てる。""(至心保育所公式HPより引用)加えて、一人ひとりの子どもの欲求を満たし集団での生活ができる環境を整え、所長自らが保育士と一緒に、年齢に応じた保育計画を考えて日々の保育を実践しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央3-1-5
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 1061
施設情報 比治山大学短期大学部付属幼稚園
比治山学園キープ
子どもたち一人ひとりの特性を尊重し、幼児期にふさわしい様々な活動を行っています。
比治山大学短期大学部付属幼稚園は、比治山学園が運営する牛田新町にある幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は181名で、17名のスタッフで子ども達をサポートしています。周辺には、不動院や琴比羅神社龍泉寺観音社務所があり、歴史を感じられる環境です。また、広島市立原南小学校や広島市立牛田中学校があります。""いのちを大切にする心・感動するこころ""(比治山大学短期大学部付属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な生活習慣を育て、意欲や思いやりのある子どもを目指して保育を行っているようです。四季折々の豊かな自然に囲まれた環境で、子どもたちはのびのびと遊び豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区牛田新町4-1-1
- アクセス
- アストラムライン不動院前駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1062
施設情報 アソカこども園
学校法人法輪学園キープ
広大な森を自由に駆け回り子どもの五感を豊かに育む認定こども園です。
1973年開園の歴史ある幼稚園を前身とし、系列の保育園と統合して2014年に認定こども園となりました。広島市郊外の住宅地に立地しており、近くを川が流れ複数の公園が分布しています。幼稚園の開園以来一貫して仏教保育を行っており、子どもたちは日々仏様に手を合わせ優しい心を育んでいるそうです。”好奇心や想像力に応える環境を充実させ、子どもたちが自ら伸びようとする力を支えます”(アソカこども園公式HPより引用)運営法人が所有する約7,700平米の山林を「ぼうけんのもり」として整備し、子どもたちはそこで五感をフルに使い、想像力を働かせながら元気いっぱい遊んでいるとのことです。また、日常の保育でも読書や音楽、絵画を通して五感を発達させることを大切にしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区伴東8-33-20
- アクセス
- アストラムライン大原駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1063
施設情報 須波幼稚園
三原市教育委員会キープ
遊びや自然との触れ合いから生活体験を広げる、三原市立の幼稚園です。
須波幼稚園は、広島県三原市に設立された市立幼稚園です。受入れ対象は4歳児と5歳児で、3名の教職員が在籍しています。その内2名は小学校も兼務しています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園は東の海岸沿いを南北に走る国道185号線に面しています。園のすぐ目の前には瀬戸内海が広がり、佐木島と小佐木島があります。園の西隣にはJR呉線が南北に走り、北方には最寄駅、沼田川の河口もあります。更に園の南側すぐの所には、須波港があります。""夢、希望、そして未来へ、ともに挑戦!~つたえあい、ひびきあい、まなびあう子ども~""(須波幼稚園公式HPより引用)園は目の前の瀬戸内海と後ろの山の斜面に挟まれた地域で、自然体験が沢山できる環境にあります。園ではこの環境を活かし、園児たちがゆったりと過ごしながら、遊びや自然との触れ合いを通して生活体験を広げていけるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市須波1-22-2
- アクセス
- JR呉線須波駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1064
施設情報 スカウトランドひまわり幼稚園
ひまわり金光学園キープ
定期的な絵本や紙芝居などのお話会を通し豊かな創造力を養える幼稚園です。
スカウトランドひまわり幼稚園は、学校法人ひまわり金光学園が運営している1996年5月に創立した幼稚園です。最寄駅となる呉駅から徒歩で約16分の場所に立地し、中央公園や市立の体育館、市役所が近くに存在しています。のびのびとした保育を展開するために、バスを使って自然に触れ合える場所などに出かけているようです。""野外での活動を中心に健康面、体力面の向上をめざし、異年齢の活動を通して、豊かな社会性の発達を促していきます。感謝の心を大切に遊びの中で自主性、創造力、表現力を養われるよう保育を進めていきます。""(スカウトランドひまわり幼稚園公式HPより引用)日々の生活のほかに、月に1度の教会の本堂へのお参りの時間を設け、プール指導や文字教室、英語で遊ぼうなどの特別カリキュラムも行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央5-12-18
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1065
施設情報 板城保育所
東広島市教育委員会キープ
「自分を大切に友だちを大切に、みんなを大切にしましょう」が合言葉の保育園です。
板城保育所は、東広島市にある保育園です。開所時間は7:30から18:30で、1歳から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。延長保育・一時預かり・特定保育を行っています。""明るい子ども(本物との出会いを通して色々な遊びを経験する)""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。子ども同士の関係作りやお互いを尊重する心を大切にし、安心感をもち生活ができるように心がけ、日々保育を行っているようです。また、人とかかわる力を育てていくために、子ども達が周囲の人とかかわる環境を整えているようです。年間行事には、七夕会やクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町森近966-1
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1066
施設情報 高保育所
庄原市キープ
山々に囲まれ、田畑の広がる川沿いに立地する市立の保育所です。
1972年に開設し、40年以上の歴史がある市立の保育所です。周囲を山々に囲まれ、田畑が広がる場所にあります。保育所の後ろは道路に面していて、道路沿いに川が流れています。園の前には鉄道線路が通っており、近くに踏切があります。道路沿いに住宅が点在し、商店などもあります。最寄り駅周辺には商店や郵便局、美容室や小学校があり、保育所までは徒歩で9分の距離です。敬老会などの地域の行事に参加したり、小学校との交流などがあるようです。""子どもの最善の利益を考慮し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(庄原市公式HPより引用)地域の環境や自然を取り入れながら、成長しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市高町2075-6
- アクセス
- JR芸備線高駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1067
施設情報 三入東幼稚園
龍花学園キープ
様々な意見を取り入れながら、更なる快適性を求めて奮闘しています。
道も綺麗に舗装が施されており、心地よい環境に位置している園で、子ども達の興味関心をくすぐるイベントが豊富に行われてる地域です。また、園の周辺には全長5kmに渡って流れている「太田川」があります。この川は、濁りが少なく底面まで見る事が可能であり、魚や生き物がはっきり認識出来るとして人気を集めています。土日となると各地から大勢の家族連れが足を運んでは、川に入ったり、魚を追いかけたりというような心温まる光景を見ることができます。そして、園からほど近い場所にある「手押山」では、子ども達が定期的にハイキングを行っています。他では中々経験することのできない活動であり、適度な運動と共に心身が鍛えられています。ここは標高が高くなく、無理のない登山をする事が出来るとして多くの人達から高い評価を得ています。さらに、夏なると地域ボランティアの方々の協力で、山活と称した健康イベントが開催されていて、子どもからお年寄りまでが仲睦まじい姿で楽しいそうに登っているのが印象的です。そして、初日の出スポットとしても有名である手押山には地元の方だけでなく、遠方からも人が集まる程の人気が集まっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区三入東1-55-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 1068
施設情報 くすの木保育園
株式会社くうねあキープ
駅から徒歩3分の立地!子供を主体とした保育が特徴の保育園です
くすの木保育園西原は、株式会社くうねあによって運営されている広島市の認可保育所です。西原駅から徒歩3分という立地にある6階建てのビルの、1階部分にあります。保育対象は0〜2歳までの乳幼児です。24名の保育士のほか調理員などの専門スタッフがおり、旬の食材で和食中心の給食を園内で提供しているそうです。アレルギー除去食については、個別に対応されています。保育の特徴としては「子供が主体であること」「遊びと対話を重視していること」「プロジェクト活動」があるようです。行事は、季節のものや遠足、運動会、保護者会などが開催されているとのことです。また、一時保育のサービスも行われており、利用の理由によって、利用できる日数が定められています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原6-5-22
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1069
施設情報 臨海保育所
社会福祉法人長浜福祉会キープ
子どもたちも先生も皆が大きな家族のように触れ合える保育所です。
臨海保育所は、1954年10月に開園し1991年4月に社会福祉法人長浜福祉会に運営法人が変更された定員数40名の保育所です。呉線の仁方駅からバスを使って約48分の住宅地に立地し、小坪第2公園や小坪第1公園、小坪第4公園が周辺に存在します。隣の小坪第2公園は、子どもたちの第2の園庭のように日常的に利用しているようです。""地域性・計画性のある保育で,成長する乳児・幼児の芽を伸ばし心身ともに健やかに育成することに努める。""(呉市公式HP臨海保育所より引用)これを保育方針に、子どもたち自らが好きな遊具や遊びを見つけることを大切にした保育を実践しているようです。また、月に2回のお茶の先生による作法の時間や専門講師による体操教室、指導者により手話で遊ぼうを年齢に応じて行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広小坪1-50-15
- アクセス
- 呉線広駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 1070
- 1071
施設情報 糸崎保育所
三原市教育委員会キープ
障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。
糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市糸崎3-5-1
- アクセス
- JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1072
施設情報 楠那保育園
広島市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの個性を尊重し、集団生活を通して社会性を育んでいるそうです。
楠那保育園は、広島市の公立保育園です。定員は71名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宇品線宇品三丁目駅より車で約11分の場所にあります。園から南東へ徒歩約2分に広島市立楠那小学校があり、東へ徒歩約4分に広島市立楠那中学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区楠那町7-10
- アクセス
- 広島電鉄宇品線宇品三丁目駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1073
施設情報 鈴峰園保育園
広島市教育委員会キープ
広島市にある、乳幼児のおむつ交換や授乳時にも、気軽に利用できる保育園です。
鈴峰園保育園は、広島市にある保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は160名です。住宅街の中に位置しており、南西へ徒歩6分ほどのところには五日市中央小学校があり、南東へ徒歩10分ほどのところには宗教法人品正寺があります。通常保育は7:30~18:30までですが、延長保育は19:30まで行っています。また広島市で実施している「赤ちゃん安心おでかけ事業」として、園内には、小さなお子さんがいる家族が外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用できる施設「にこにこベビールーム」を設置しているそうです。保護者や地域の方との交流や、四季折々のイベントから、心の優しい子どもたちを育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市中央4-15-11
- アクセス
- 広島電鉄宮島線佐伯区役所前駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1074
施設情報 総領保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。
総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市総領町下領家71
- アクセス
- JR福塩線備後安田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1075
施設情報 豊島幼稚園
呉市教育委員会キープ
海や山を駆け回り健全な体を作り地域住民と交流し社会性を身につけます。
「豊島幼稚園」は瀬戸内海に浮かぶ豊島に立地している呉市が運営している公立の幼稚園です。漁港を中心とした集落のはずれにあり、幼稚園の西側には裏山が広がっています。東側に少し歩けば漁港があり海が見れる環境にあります。交通手段としては県道を利用し上蒲刈島、下蒲刈島を経由することで本州に渡ることが可能です。この幼稚園の周囲は海や山などの自然環境に恵まれているようで、戸外活動を行いながら自然の中を走り回ることで体を鍛えているようです。なお、地元の商店街の人々や鉅橋の人々達と交流することで社会性も身につけているようです。さらに、近くの呉市立豊浜中学校の中学生と交流したり、地元のお祭りにも参加しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊浜町豊島3690
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩280分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1076
施設情報 ほうりんこころ幼稚園
法輪学園キープ
園内や園庭、近所の裏山に至るまでこども達の楽しい遊び場が盛り沢山です。
園の周辺地域は豊かな自然に囲まれており向山や岳山、武田山など雄大な山々がそびえています。自然と触れ合う事の出来る環境は園の年中行事にも積極的に取り入れられ、春先の野菜収穫やサツマイモの苗さし体験などは食べ物のありがたさを学ぶ事も出来る食育行事です。緑が生い茂る夏にはみんなでキャンプをしたり春とはまた異なった夏野菜の収穫体験があり、のどかな風景の中で健やかな心身を養っています。穏やかな自然だけではなく、園近辺はキレイに区画された閑静な団地となっておりご近所付き合いのしやすい環境です。暖かい人情味溢れる地域社会との交流も園の取り組みとして盛んに行われ、秋口に近隣住民との交流会が開かれたり「こころ団地まつり」に園として参加するなど、親や先生のみならず地域からも愛される一人の人間としての成長が促されています。近所に小学校が2つ建ち並び卒園したこども達がそのまま進学するケースが多く、顔なじみの友達に囲まれて新生活にも溶け込みやすいでしょう。豊富な自然とほがらかな人情に満ちた街並みはこども達にとって居心地の良いもので、健やかな幼少期を送るのに適した環境が整っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区伴南1-5-6
- 施設形態
- 幼稚園
- 1077
施設情報 的場幼稚園
みぎわ学園キープ
豊かな自然環境で、のびのびとした食育活動や多彩な行事を行っている保育園です。
的場幼稚園は、広島市東区にある私立幼稚園です。学校法人みぎわ学園が運営しています。満3歳から5歳までの子どもの保育を行っています。JR山陽本線広島駅から北東へ約1.6kmほどの場所に位置しています。周辺には、大内越通りが通っています。近くには、瀬戸内高校グランドや大内越集会所があります。”自然に触れ、土や水に触れ、幼児期の遊びを大事にしながら、様々な経験の中で子どもの成長を願っています”(的場幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。絵画制作では、子どもたちの想像力や感性を育んでいるようです。園外保育では、広島市中区にあるこども文化科学館に行き、プラネタリウム見学をし、子どもたちの社会性や探究心を培っているようです。トマトや玉ねぎ、枝豆や米など様々な野菜や植物を栽培したり調理をしたり、食育活動も行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区山根町5-8
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1078
施設情報 小田東保育所
安芸高田市教育委員会キープ
自然と水が豊かな安芸高田市で、40年以上の歴史がある保育所です。
小田東保育所は、1975年に広島県安芸高田市に設立された、40年以上の歴史がある保育所です。定員は80名で、受入れ対象は生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北側には大土川が東西に流れ、東方には安芸高田市立小田東小学校があります。園の南側には、広島県道52号世羅甲田線が東西に走っています。また、園の西側にはJR芸備線が南北に走り、広島県道37号広島三次線が並走しています。更に、西方には江の川が南北に流れ、国道54号線(歴史街道54)と広島県道52号世羅甲田線も南北に走っています。甲田町の小田東・甲立・小原保育所の3園では、建築後40年近く経過して老朽化が進行し、建て替えと併せて民間活力の導入で、3園統合による認定こども園の開設計画が進んでいます。2019年開設に向けて行政と共に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市甲田町高田原1663
- アクセス
- JR芸備線甲立駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1079
施設情報 ほうりん東野幼稚園
法輪学園キープ
浄土真宗の教育を取り入れた明るく元気な子どもたちを育てる幼稚園です。
ほうりん東野幼稚園は、浄土真宗本願寺派の仏教保育を取り入れている幼稚園です。季節の行事や1日の中でも仏様や仏教にまつわる内容を行っており、伸び盛りの子どもたちの心をサポートするお手伝いをします。美しく綺麗な園舎で子どもたちが自由に遊び、心と体を育みながらゆったりと過ごせる工夫をしています。それから絵本は5000冊を揃えていて、バリエーションが豊富です。絵本に親しみ子供たちの豊かな心を育みます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区東野3-3-23
- アクセス
- アストラムライン古市駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1080
施設情報 三入幼稚園
龍花学園キープ
遊びだけでなく、音楽や英語、習字やバレエなどの専門指導が受けられる
三入幼稚園は周辺を山々に囲まれた自然と近い幼稚園で、静かで落ち着いた雰囲気の中、自然と近いのびのびとした環境で子供達の教育を行っています。園は都市部から離れた場所にありますが、受けられる教育内容は充実しおり、地域の子育てに大きな貢献をしています。近くには広島市立三入小学校があり、子供達の数が多く治安は良好です。幼稚園のすぐ近くに流れている根谷川は地域を横切る大きな川で、水生動物や鳥などが集まる自然豊かな場所です。地域を囲む押手山、白木山、高松山は園からも見える山々で、季節ごとに自然豊かな緑の彩りを見ることができます。川と山がすぐ近くにある三入幼稚園は、変化する二本の四季を自然を通じながら体験することができる環境にある幼稚園です。山と川に囲まれた場所というと不便なイメージがありますが、暮らすために必要な店舗や地域社会交流の場である諸施設は充実している環境で、子育てには困らない場所です。そんな地域社会の中でも、三入幼稚園のある場所は閑静な住宅街の中で、園から見える山や川で自然を身近に感じることができ、子供達は落ち着いた環境の中で健やかに過ごすことができます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区三入3-14-30
- 施設形態
- 幼稚園
- 1081
施設情報 西城保育所
庄原市キープ
子どもの想像性を引き出す保育に取り組む、庄原市の保育所です。
西城保育園は市役所から北東約15kmの場所に設けられた市立保育所です。生後6か月からの保育に対応しており、定員は120名です。園から徒歩6分の所に、公民館や温水プールがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、豊かな感性と表現力を養うとともに心身ともに伸びやかな子どもの育成を目指す""(庄原市HPより引用)園内外での体験遊びを通じて、自然への興味関心を育てる保育を実践すると共に、異年齢児との人間関係を構築する機会も設けているそうです。地域の行事に参加したり老人会と交流を持ったりするなど、人との関わりから思いやりの心や社会性を培っているようです。なお、2020年4月から指定管理者による運営に移行する予定です。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市西城町大佐753-2
- アクセス
- JR芸備線備後西城駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1082
施設情報 東幼稚園
福山市教育委員会キープ
心豊かで、いきいきと活動してたくましく生きる子供を育てています。
広々とした園庭のある幼稚園で、園庭では毎日子ども達が体操をしたりサッカーをしたりして体を鍛えています。また、遊びの時間も充実していて、友達をたくさん作り、友達との交流の中で人に対する思いやりの気持ちを育みます。更に、自分たちで遊びを考えることで豊かな創造性も養って行きます。地域との交流も行いながら、地域の小学生やお年寄り達など色々な人々と触れ合い体験をしながら社会性も身につけています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東町3-7-49
- アクセス
- 福塩線福山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1083
施設情報 西方寺幼稚園
西方寺学園キープ
健やかで明るい子を育てる事を目標に、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。
西方寺幼稚園は約60年以上の歴史を持つ幼稚園で、創立以来2,000名を超える園児達が卒園しました。元々は1957年に西方寺本堂を保育室として開設したのが始まりです。その後1975年に宗教法人西方寺幼稚園として認可を受け、1979年に学校法人西方寺学園の西方寺幼稚園として認可を受けました。""当園は西方寺の仏様を中心に、あたたかい心ですべての生命を大切にし、すこやかで明るい子どもを育てることを目標としております。""(西方寺幼稚園公式HPより引用)「苦手意識が出ない内に体を動かす事に慣れる」事を目的として、専門講師による体操教室やスイミング教室も設けているそうです。また野菜克服を狙い、毎週木曜日には野菜中心の西方寺ランチが作られるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央2-4-14
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1084
施設情報 駅家保育所
福山市教育委員会キープ
季節のイベントをまめに開催し、子ども達に日本の伝統を教えています。
綺麗に整備された園庭があり子ども達が安全かつ元気よく走り回れる環境が整っている保育園です。園内には専用のプールもあり夏には子供達の健全な体づくりに貢献します。また、遊びを通してのびのびと活動することで、充実感や安定感を持って生活することを大切にしています。なお、日本の伝統的な七夕などの行事をまめに開催することで、子ども達に日本の文化を伝えながら季節感も養い、子どもの心を豊かにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町倉光111-3
- アクセス
- 福塩線駅家駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1085
施設情報 友和保育園
廿日市市教育委員会キープ
18歳までが利用できる児童館や育児相談電話を開設し、地域に密着した保育園です。
友和保育園は、廿日市が運営する認定保育園です。0歳からの子どもを対象としており、一時・特定保育や延長保育を行っています。JR山陽本線前空駅から車で約23分、広電バス・佐伯地域自主運行バスに乗車し、友和小学校バス停から徒歩約1分の場所にあります。田畑が広がる緑豊かな立地で、周辺には、廿日市市立友和小学校・畝巻公園・最禅寺などがあります。開所時間は7:30~19:00までです。育児相談電話を月曜日~金曜日の13:00~17:00に行っており、地域の子育て中の方の相談を受け付けているようです。また、友和保育園の敷地内には、18歳未満の児童を対象としている友和児童館があり、10:00~17:00に利用できるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市友田30-1
- アクセス
- JR山陽本線前空駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





40代
広島県





20代
広島県




