広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1051

    遊びを通して様々な関わりや、その時期にしか出来ない体験を大切に考えています。

    廿日市聖母マリア幼稚園は、学校法人光塩学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。広島電鉄宮島線廿日市市役所前駅より徒歩約6分の場所にあり、近隣には廿日市市立廿日市小学校があります。""一人一人を大切にし、集団生活の中で個々が輝けるように導きます。""(廿日市聖母マリア幼稚園公式HPより引用)暖かく家庭的な雰囲気の中で、幼児期に大切な人格形成の根っこを育んでいるそうです。また、専門講師を招いての、英語・リトミック・体操・絵画などの様々な活動を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    廿日市聖母マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市可愛11-8
    アクセス
    広島電鉄宮島線廿日市市役所前駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1052

    キープ

    遊ぶときは遊び、学ぶときは学べる、メリハリのある子どもに育てます。

    一人ひとりが持っている個性や能力を引き出しながら、春夏秋冬のイベントをみんなで参加して、心豊かに、主体的に積極的に、みんなで仲良く協調性を持って規律の中で動けるように導いていきます。学びながら遊ぶスタンスで、楽しく遊んでいるうちにいろんなことが身についている子どもに育つように創意工夫されています。また地域活動も積極的に行い、幅広い年代の人と自然に接することのできる子どもに育てます。

    河戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
    アクセス
    JR西日本あき亀山駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1053

    施設情報 北保育園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    異年齢同士で様々な遊びをしたり、多彩なイベント行事も実施します。

    北保育園は1979年4月1日に尾道市で開園しました。園児定員20名で、教職員は9名在籍しています。""自ら気づき、考え、行動する子支えあい、励ましあう子明るく元気な子""(北保育園公式HPより引用)北保育園の一日の朝は、自由あそびや合同保育、クラス保育などをするそうです。午後からは戸外自由あそびやおやつの時間があるようです。年間行事は花見や親子遠足、運動会やプール保育、クッキングなどを実施するそうです。発表会やクリスマス、節分祭りなども開催するようです。敬老会や地区体育大会も行っており、地域の方々と交流しているようです。その他に、安全指導や避難訓練、身体測定や誕生日会は毎月行うそうです。※2018年2月28日時点

    北保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町林1556-2
    アクセス
    呉線須波駅徒歩68分
    施設形態
    保育園
  • 1054

    施設情報 明徳保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    豊かな緑に囲まれた環境にある三角屋根の時計台が目印の保育所です。

    明徳保育所は、1953年5月に呉市によって設置された公設公営の保育所です。呉駅からバスで約56分の距離にあり、0歳児から就学前までの70名の子どもたちが集団生活を送っています。周辺には、市立明徳小学校や倉橋まちづくりセンター、八幡神社があります。年齢に相応しい保育を実践し、心身ともに健康で元気な子どもを目指しているようです。""豊かな自然を十分に保育の中にとり入れ,子ども一人ひとりの力が存分に発揮できる環境を用意し,安心して生活の出来る保育をします。""(呉市公式HP明徳保育所より引用)また、地域のふれあいや郷土を好きになるよう、海や山にでかけることのほか、幼年消防クラブ活動などに参加し、地域交流を図っているのが特徴のようです。※2018年3月1日時点

    明徳保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市倉橋町7531-1
    アクセス
    呉線呉駅徒歩204分
    施設形態
    保育園
  • 1055

    施設情報 吉島幼稚園

    学校法人大塚学園

    キープ

    遊びを通して色々なことに興味を持ち好奇心旺盛な子供を育てます。

    木々が植えられた季節感の感じられる堰堤を持っている幼稚園です。また、幼稚園内での決まりを守って安定した楽しい生活を送る子供を保育しています。なお、仏の教えに基づく保育を行なっていて、月に一度お寺にお参りをして正座をして心を清め、優しい心と感謝する心を育てます。友ども同士で遊ぶ中で、自分を大切にして、友達の良さや人そろぞれの違いに気づき、互いに認め合い共感する子どもを育てるようにしています。

    吉島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区光南2-14-12
    アクセス
    広電江南線江南駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1056

    施設情報 古市保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。

    古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。

    古市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区古市2-21-3
    アクセス
    アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1057

    施設情報 緑井幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    みんなと仲良くでき、どんな事もやり抜く元気な子を育成します。

    幼稚園のすぐ裏手には押上山があり、自然に触れ合える環境です。山の中にはキャンプ場があり、バーベキューや川遊びもできます。緑井駅の近くには「ひろばKUSU-KUSU(クスクス)佐東」があります。マンションの一室を開放した子育て支援のオープンスペースです。NPO法人e子育てセンターが経営していて、子どもや保護者同士の交流や意見交換の場だけでなく、いつでも子育てについての相談ができる常設オープンスペースとなっています。おはなし会や誕生日会の他、臨床心理士や小児救急相談室の相談員などの講座なども行っています。また、緑井駅から緑井幼稚園への道のりの途中にある公園は「緑井第一公園」です。ボール遊びもできるぐらい広々としたグラウンドと、滑り台やブランコなどの遊具があり、のびのびと遊ぶことができます。緑井駅を挟んで反対側にある古川沿いにはいくつも公園があり、「せせらぎ公園」は河川敷の遊歩道だけでなく、アスレチック遊具やトイレのある広場があり、親子でゆっくりと過ごせます。その先にある「八木梅林公園」にも、小高い丘の上にアスレチック遊具があり、川遊びやピクニックの他、春先には美しい梅林を楽しめます。

    緑井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区緑井4-31-2
    施設形態
    幼稚園
  • 1058

    施設情報 木原幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    山と海の豊かな自然に囲まれて、伸び伸びと元気な子どもを育んでいます。

    木原幼稚園は、三原市にある市立幼稚園です。車で8分ほどの場所に、JR山陽本線の「糸崎駅」があります。緑豊かな山々に囲まれ、園から300メートルほど離れた場所には、瀬戸内海が広がり、自然豊かな環境にあります。園の周辺には「亀石神社」、「観音寺」、「巌嶋神社」などがあり、身近に歴史や文化を感じられそうです。集団生活の中で、社会性や協調性を育み、子ども達が自ら未来を切り引いていけるように生きる力の基礎を培っているようです。天気の良い日は園外保育や散歩を行い、自然を身近に感じられるように四季折々の遊びを取り入れているようです。行事などで地域の方々と交流を深めて、連携を図りながら保育を行っているようです。※2018年7月27日時点

    木原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市木原3-2-20
    アクセス
    JR山陽本線糸崎駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1059

    施設情報 円城寺保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域交流の中で周辺環境への関心を高め、人との関わり方を学んでいます。

    円城寺保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00で、特別保育として延長保育や障害児保育、育児相談を行っています。""豊かな人間性を育てる保育""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園庭ではウコッケイを飼育しており、産卵や雛誕生を体験する中で、命の尊さや優しい気持ちを育んでいるようです。地域の大人と交流会を行っており、世代間交流をしながら感動する心や思いやりの心、郷土を愛する心を培っているようです。田植えや夏野菜の栽培、収穫や調理体験を行っており、食物の栽培の難しさや食べ物の大切さを学びながら、食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点

    円城寺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町御薗宇6975
    アクセス
    JR山陽本線西条駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1060

    施設情報 宮島幼稚園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境を活かした遊びで、主体的に生きる力の基礎を身に付けています。

    宮島幼稚園は、廿日市市が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は8:40~17:00です。""豊かな自然を生かして、海や山などでの自然との触れ合い体験活動を大切にしています。""(宮島幼稚園公式HPより引用)世界遺産の島「宮島」にあり、豊かな自然との触れ合いや集団活動を通して、子どもひとりひとりの良さや可能性を伸ばす保育を目指しているようです。すぐ近くにある社会福祉センターに出かけて行う「ディナーサービス訪問」「みやしろ訪問」、対岸の大野地区にある「深江保育園との交流」など、日ごろ関わることができない人との交流を行うことで、挨拶したり、聞かれたことにきちんと答えられたりできる力を身につけているようです。※2018年10月11日時点

    宮島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市宮島町779-5
    アクセス
    廿日市市宮島支所まで徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1061

    キープ

    外部から講師を招き、英語や体操などの教室が行われているこども園です。

    第二聖徳幼稚園のクラスは、少人数制をとっているそうです。外部から講師を招いて、茶道や華道が行われているようです。また、英語教室や体操教室などが開かれているそうです。園では子どもたちが季節の野菜を栽培したり、お米を育てているようです。""感謝しながら生きていくことの尊さを日々生活のなかで芽生えさせ、育んでいきたい。""(第二聖徳幼稚園公式HPより引用)花まつりや降誕会などの仏教行事に、子どもたちが参加しているようです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、保護者からの子育て相談を受け付けているそうです。園の最寄り駅は、車でおよそ10分のところにあるJR呉線の矢野駅です。園の東側には、熊野町立熊野第三小学校があります。2019年9月23日時点

    第二聖徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡熊野町大字東山133
    アクセス
    JR呉線矢野駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1062

    施設情報 阿品台西保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    発達に応じた活動や交流の中で、自分の思いが表現できる子どもを育んでいます。

    阿品台西保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を図る。""(廿日市市公式HPより引用)広島湾を望む高台にあり、周辺には阿品西公園や阿品台緑地など、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができる環境のようです。七夕、豆まき、ひなまつりなど、年間を通して季節の行事を行い、楽しみながら伝統行事を学んでいるようです。隣接する廿日市西高等学校との交流会を行っており、年齢の違う子どもと関わる事で、行動力や表現力を育んでいるようです。※2018年10月9日時点

    阿品台西保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品台西6-63
    アクセス
    JR山陽本線阿品駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1063

    施設情報 戸坂保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    駅チカ・自然を感じられる環境で、子供の能力を伸ばす保育を目指します。

    一人ひとりの発達や生命を尊重しながら、適正な生活習慣が身につくよう取り組んでおり、公立らしくのびのびしたおおらかな雰囲気がありますが、子どもの能力を伸ばすことにも力を入れています。200人を超える大規模園であるため、園長を中心に一貫した保育体制が教職員の間で共有されており、毎日の元気な挨拶を交わすなど積極的で明るい雰囲気があります。また延長保育に加えて、0歳児向けの授乳にも対応しています。

    戸坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区戸坂千足2-10-2
    アクセス
    芸備線戸坂駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1064

    キープ

    心も体も生き生きと美しく育つことを目標にしている幼稚園です。

    めばえ幼稚園は、命が自分の体を大切にし、自分の思ったことがしっかりと言えることや、相手を思いやる心や優しさを持ち、アイディアを働かせながら友達と協力して遊ぶことができるなどといったテーマをもとに保育を行っています。通常のカリキュラムのほかにも水泳や音楽、本の読み聞かせなどを盛り込んでいて、豊かな子供の心を育てていきます。特色教育振興モデル指定校にも選ばれた充実した保育内容が魅力的な保育園です。

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市西町3-26-6
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    キープ

    遊びを中心とした活動によって、バランスの取れた成長を助ける幼稚園です。

    安浦幼稚園は、定員110名、職員10名の幼稚園で、1969年に設立された幼稚園です。""子どもたちの好奇心や活動欲求を大切にし、「遊び」中心の活動を通して知・情・体のバランスの取れた子どもの育成を目指します""(安浦幼稚園公式HPより引用)遊びを中心とした活動を通して、子どもたちがバランス良く成長するように助ける保育に取り組んでいるようです。午前中の最初に運動遊びを行ない、しっかりと体を動かすことから1日を始めているということです。また日替わりで、専任の講師によるサッカー教室や英会話、習字などの楽しい課外活動が行われているそうです。未就園児を対象に、親子が一緒に楽しく過ごす場も設けているようです。※2018年3月3日時点

    安浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市安浦町内海北1-10-16
    アクセス
    呉線安浦駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1066

    キープ

    山間部の集落に位置し、徒歩1分程度でバス停を利用できる保育所です。

    川戸保育所は、定員を20名に定めています。山が点在する内陸部、川沿いの集落に立地しています。最寄りのバス停留所から歩いて1分程度です。停留所の傍に公立小学校が位置しています。また、車で9分程度、県道を北上したところに私立の中学校と高等学校が在ります。13分程度、国道を経由して南下することによって、町役場にアクセス可能です。役場の近隣に高速道路のインターチェンジが整備されており、保育所から約9.2キロメートル離れています。""異年齢保育.食育.園外保育.体操教室.伝承文化活動(和太鼓)""(北広島町公式HP平成31年度保育施設情報より引用)特色ある保育プログラムを実践する中で、豊かな心を育んでいるようです。※2019年7月18日時点

    川戸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町川戸3512
    アクセス
    JR芸備線甲立駅車40分
    施設形態
    認可保育園
  • 1067

    キープ

    自然豊かな里山に立地する、3つの園舎がある認定こども園です。

    認定こども園さざなみの森は1979年に開園し、2011年に認定こども園になりました。最寄駅からは徒歩35分であり、市街地から離れた自然豊かな里山に立地します。3つの園舎と2つの園庭があり、森や田んぼに囲まれています。6ヶ月以上小学校就学時未満の子どもたちを受け入れており、開園時間は7:15~19:15です。""さざなみに通う子どもたち、そのまわりにいる大人たちが、今ここにいることをたのしみ、挑戦していく勇気がわいてくるそんな場所を目指しています""(認定こども園さざなみの森公式HPより引用)異年齢の子どもや複数のクラスで一緒に活動することを大切にしているとのことです。農家の協力のもと、米づくりにも参加しているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さざなみの森
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家261
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 1068

    仏教の教えを柱に、子どもたちの感性や想像力を育む保育が行われます。

    ほうりん安幼稚園では、仏教教育が日常生活の中に取り入れられ、毎日手を合わせありがとうの感謝の言葉が自然に出る習慣が付いています。アットホームな環境の中とても落ち着いた雰囲気のある幼稚園で、仏教の教えで感性を磨きながらオリジナルのプログラムで想像力が育まれています。環境や食に対しての学習も積極的に行われており、子どもたちの探求心や好奇心を深く見守りながら成長を促していく保育が実践されます。

    ほうりん安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区相田4-8-22
    アクセス
    アストラムライン安東駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1069

    キープ

    広島市で69年以上の歴史のある家庭的な雰囲気の私立幼稚園です。

    親和幼稚園は広島市南区に1949年7月に設立された私立保育園です。路面電車である広島電鉄の最寄駅からは徒歩6分です。近くに京橋川が流れ、法光寺、広島大学付属中学高校、県立広島工業高校、広島翠三郵便局、市立大河小学校があります。""「のびのびとした子、逞しい子、挨拶のできる子」を基本方針に、保育者と子供達の距離が近い家庭的な雰囲気の中で、豊かな心と幅広い能力が育っていくような幼児教育を目指します""(親和幼稚園公式HPより引用)挨拶や躾、言葉遣いに対して配慮し、けじめのある生活を心がけ、色々な友達の中で、協調したり自己主張したり話し合ったりすることで、付き合い方や集団生活のルールを身に着けられる保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日

    親和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区翠2-3-1
    アクセス
    広島電鉄皆実線、宇品線皆実町6丁目駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1070

    施設情報 下蒲刈保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    下蒲刈島で2005年4月から事業を展開している公立保育所です。

    下蒲刈保育所は、2005年3月に施設が完成し、同年4月に保育サービスの提供を開始しました。受け入れ可能な未就学児の人数は45名です。下蒲刈島の北部、生活施設が点在する県道沿いに立地しています。下蒲刈農村環境改善センターなど呉市役所に関連する施設が隣接しています。本州と島を繋ぐ安芸灘大橋有料道路の乗り降り口から車で3分程度、最寄りの改善センターバス停留所から徒歩2分程度です。""風光明媚で四季おりおりに変化する野山や海など,自然美がおりなす環境の中で子ども達はのびのびと活発に育っています。""(呉市公式HP下蒲刈保育所より引用)里山保育の実践によって、子ども一人一人の特性を引き伸ばしているようです。※2018年3月2日時点

    下蒲刈保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市下蒲刈町下島1713-1
    アクセス
    呉線仁方駅徒歩75分
    施設形態
    保育園
  • 1071

    施設情報 山手幼稚園

    学校法人自由創造学園

    キープ

    キリスト教精神を大切にする、呉市で69年の歴史を持つ幼稚園です。

    山手幼稚園は学校法人呉山手教会学園が1949年に設立した幼稚園で、定員は50名です。3歳児から5歳児までを対象とした幼児教育を実施しており、教育基本法や学校教育法による教育指針の他にもキリスト教保育があります。園の隣には広島県立呉三津田高等学校があり、周辺には二河公園や中央公園、呉市立呉中央中学校や裁判所などの公共施設があります。""子どもの健全な成長、小規模の集団生活、遊びの中から学ぶ、豊かな環境、感受性に富み、思いやりのある、明るい子。""(山手幼稚園公式HPより引用)異年齢で遊ぶことで、個性を尊重し、忍耐力や集中力を養い、積極性や自主性を伸ばす教育に取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点

    山手幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市山手1-2-6
    アクセス
    呉線呉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1072

    キープ

    2駅からアクセスができ、相手の気持ちを考えられるように育てています。

    認定こども園天応は、2017年に天応保育園から幼保連携型の認定こども園へ移行しました。天応駅の他に、呉ポートピア駅からも徒歩10分程度でアクセスが可能です。園の近くには、大浜第2公園や天応公園があります。""「健全な心身の調和の取れた発達を図り,一人一人を大切にし,幸せな生活ができる礎を築く」心身の調和の取れた体力づくりをめざす。豊かな人間性を育てる。""(呉市公式HP認定こども園天応より引用)自ら考えて判断し、行動ができる能力が身につくように保育することも目標としているようです。また、異年齢との交流をすることによって、相手の気持ちを考えることができるように保育しているそうです。なお、通常保育以外に延長保育も行っているようです。※2018年3月9日時点

    天応保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市天応大浜2-1-5
    アクセス
    呉市天応駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1073

    キープ

    幼稚園生活を通じて思いやりや最後までやり抜く気持ちの育成をしています。

    呉中央幼稚園は呉市で45年以上の歴史を持っており、外国人の英語専任講師や体育専任講師が在籍している幼稚園です。幼稚園の周りには、小川が流れており、公園も揃っています。""当園では遊びを中心とした活動の中から総合的な教育で知性と社会性を育てる事を基本とし、子どもたちが夢中になって遊ぶ中で、子どもの持っている「個性・育つ力・発展する能力」を引き伸ばし、育てていきことを目指しています。""(呉中央幼稚園公式HPより引用)表現力を高められるように造形や絵画の制作を行っていて、少しでも子どもの才能を伸ばせるように取り組んでいるようです。ひらがなのおけいこも実行していて、スムーズに小学校に入学できる準備にも挑戦しているんだそうです。※2018年3月2日時点

    呉中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広古新開2-2-15
    アクセス
    呉線新広駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1074

    キープ

    年間を通し地域の学校などとの交流を積極的に図っている認可保育園です。

    比和保育所は広島県庄原市にある認可保育園です。定員は60名で、受け入れ対象児童は、生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもまでです。保育時間は平日と土曜日で7:30~18:30となっています。“子どもの人格や主体性を尊重し、保育の中で養護と教育を一体的に行う 子どもたちの心身の発達を保障するために保護者との連携を図るとともに、地域や家庭の子育て支援を推進していく”という保育理念をもとに(庄原市HP比和保育所ページより引用)、保育方針などを定め保育を行っているようです。年間行事として季節の行事も様々実施しているようですが、一年生との交流会、五年生との交流会、ゆめのいえ交流会など、地域の中での交流を積極的に図っているそうです。最寄りの比婆山駅から車で約31分の地域にあります。2019年6月11日時点

    比和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市比和町比和535-1
    アクセス
    阪堺電機鉄道東湊駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1075

    施設情報 三田保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    誰もがフレンドリーでアットホームな環境が魅力的な保育園です。

    三田保育園は、定員人数が少なくアットホームでフレンドリーな環境が魅力的な保育園です。保育士は子どもたち一人一人にきちんと語りかけながら、コミュニケーションをとって保育を行っています。そのためしっかりと子供たちの要求を聞くことができるため、心が満足する保育で子どもたちと距離を詰めることができます。保育園の行事を皆で楽しみ、戸外活動を積極的に行うなど笑顔が触れる様々な体験ができる保育園です。

    三田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区白木町大字三田7173-3
    アクセス
    芸備線中三田駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1076

    キープ

    いのちいっぱいに幸せを感じ、手を合わすことのできる子どもを育んでいます。

    桃山幼稚園は、学校法人聖徳学園が運営している定員80名の幼稚園です。""出偶いの中から子どもたちは、真実(ほんとう)のことを観(みる)・言(いえる)・聞(きける)・感(かんじる)ことを学んでゆくのです。そのお手伝いを共に楽しくできるよう心がけております。""(桃山幼稚園公式HPより引用)「人づくりこそ未来づくり」をモットーに、明るく素直に「ありがとう」と言え、どんなことにも興味を持って集中できる子どもを育んでいるようです。その他、2歳以上の未就園児の子どもと保護者を対象とした「ゆりかご教室」は、制作遊びやつみき遊び、読み聞かせを通して親子の交流の場としての役割を担っているようです。※2000年8月28日時点

    桃山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町青崎中12-36
    アクセス
    JR呉線向洋駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1077

    施設情報 あけぼの保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの個性を伸ばし、のびのびと遊べる環境を提供する保育園です。

    子ども達が思い切り走り回れる広々とした園庭があり、毎日子ども達は走り回って遊ぶことで健全な体づくりをおこなっています。また、適切なカリキュラムを毎日実行することにより、華光な生活リズムを身につけ、身の回りのことを自分自身でできるように教育しています。なお、地域の住民と交流したり、周囲の自然と触れ合うことで、見て聞いて話しながら、考える力を身につけ知的能力を高めるようにしています。

    あけぼの保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町3-12-20
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1078

    施設情報 八幡保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    ふれあいを大切にした保育を心がけた暖かみあふれる保育園です。

    住宅地の中にある地域に根差した保育園です。広い園庭では子どもたちが思い思いに駆け回り元気にのびのびと過ごしています。三輪車や竹馬など遊具も多く子どもたち自身がそれぞれに好きなものを見つけて楽しんでいます。また、お隣の廿日市市からけん玉協会の先生を招いて授業を行う事もあり、古くから日本に伝わる伝承遊びに触れたり、昇段試験などを通してみんなでひとつのことにチャレンジする事で集中力を培っています。園を出て少し歩くと八幡川が流れており、飛来する野鳥を間近で見る事ができたり水辺に生息する生き物や自然の風景を眺める事で四季の移り変わりを肌で感じ取る事ができ豊かな感性が育つ環境です。防災への意識も高く避難用滑り台が設置されており、実際に避難用滑り台を使用した避難訓練では職員と園児が一緒になって災害に備える大切さを学んでいます。広島市が取り組んでいるにこにこベビールームにも登録されており、オムツ替えや授乳、ミルク用のお湯の提供なども行ってくれるため、園に通っていない方でも気軽に立ち寄り利用する事ができます。地域の方に支えられ、共に育つ事で人との関わりを学びながら、優しく真っ直ぐな園児が育っています。

    八幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区八幡3-16-16
    施設形態
    保育園
  • 1079

    施設情報 平良保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    子育て支援などを行っている広島県廿日市にある公立の保育園です。

    平良保育園は、廿日市が運営している認可保育園です。最寄り駅の廿日市駅からは徒歩約7分の場所にあります。園から約90m南東には、山陽本線や広電宮島線が通っています。園の開所時間は、7:30から18:30で、特別保育として0歳児保育を行っています。また、毎週月曜日から金曜日の13時から17時までは、育児相談電話を行っています。廿日市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月27日時点

    平良保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市平良1-21-8
    アクセス
    広島電鉄宮島線廿日市市役所前駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1080

    施設情報 竹原西幼稚園

    竹原市教育委員会

    キープ

    子どもたちが明るく元気よく生活できるよう、地域と一緒に成長を見守る幼稚園です。

    竹原西幼稚園は、広島県竹原市にある幼稚園です。呉線「竹原駅」まで車で約5分の、町並み保存地区に近接した閑静な住宅街に位置しています。""夢をもち、心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(竹原市公式HP竹原西幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。「感じる力・うごく力・考える力・やりぬく力・人とかかわる力」を育むために、バランスよく保育できるよう努めているようです。家庭との連携を図りながら、集団生活の中で一人一人の発達に応じて、心情・意欲・態度の基礎を養っているようです。身近な環境に自分から関わり、発見を楽しんだり考えたりし、それを生活に取り入れられるよう育んでいるようです。※2018年9月20日時点

    竹原西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市本町4-3-1
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1081

    施設情報 戸手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。

    戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。

    戸手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町戸手1122-1
    アクセス
    福塩線上戸手駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1082

    施設情報 ルンビ二園保育所

    社会福祉法人ルンビニ福祉会

    キープ

    生後2ヶ月から小学校就業前の児童まで預かる認可こども園です。

    ルンビ二こども園は、広島県山県郡北広島町有田に位置しています。対象年齢は生後2ヶ月から小学校就学前児童までで、28名の職員を配置しています。花まつりや七夕、運動会など年間行事が組み立てられているようです。”年間のさまざま行事を体験し、季節の移り変わりを楽しみます。”(ルンビ二こども園HP参照)園内には本館、新館の2つの保育室や0歳児保育室、絵本館などの建物があります。最寄り駅はJR可部線のあき亀山駅で車で29分程度の距離です。最寄りバス停の千代田西からは徒歩19分です。ルンビ二こども園の周辺には道の駅舞ロードIC千代田や北広島町立千代田中学校、千代田中央病院があり、北東部には一級河川の志路原川が流れています。2019年7月12日時点

    ルンビ二園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町有田104
    アクセス
    JR可部線あき亀山駅車で29分
    施設形態
    認定こども園
  • 1083

    施設情報 本郷幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    心豊かでたくましい「生きる力」の基盤を育てている幼稚園です。

    本郷幼稚園は、三原市によって運営している幼稚園です。3歳~5歳の子どもを受け入れています。最寄り駅である本郷駅から徒歩約14分の場所に位置し、同じ敷地内には、本郷保育園があります。園の周辺には、三原市本郷保健福祉センターや広島県立総合技術高等学校、三原市本郷支所などがあります。""遊び・学び・育つ本郷幼稚園""(本郷幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。異年齢での遊びや自然体験活動、地域との交流・給食での食育などのさまざまな体験の中で、心豊かでたくましい「生きる力」の基盤を育んでいるそうです。年間行事には、本郷保育園の園児と一緒に、なかよし散歩や、さつまいも苗植え、さつまいも収穫、昔の遊びなどをし、総合技術高校交流では、たこあげも行っているそうです。※2018年7月20日時点

    本郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本郷南5-8-1
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1084

    キープ

    自然の中でのびのび育てる、呉市で約50年の歴史がある幼稚園です。

    焼山フタバ幼稚園は、広島県呉市にある設立約50年の幼稚園です。6名の教諭で定員130名の園児を教育しています。最寄駅からは徒歩108分の距離にありますが、園から4分の位置で停車するバスが走っています。園のそばには河川が流れているほか、近くには公園もあります。""「げんき」「やるき」「ゆうき」のある子を育てます。「丈夫な体と豊かな心を育てる」をモットーに幼児が幼稚園生活をとうして人として生きる為の基礎となる力を身につけます""(焼山フタバ幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英語学習授業や硬筆講師による文字指導、スイミングクラブでの水泳指導によって、子ども達ひとりひとりが持っている能力を引き出す保育をしているそうです。※2018年2月28日時点

    焼山フタバ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市焼山中央1-6-22
    アクセス
    呉線矢野駅徒歩108分
    施設形態
    幼稚園
  • 1085

    施設情報 畑賀保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、丈夫な体と豊かな感性を育む保育園です。

    畑賀保育園は、0歳から小学校入学前までの子どもを対象とした、定員107名の保育園です。山陰本線「安芸中野駅」まで車で約10分の、田畑や山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には「畑賀公園」があり、お寺や神社も点在しています。保育園では、栄養士が作った献立表をもとに、施設内で調理した昼食やおやつを提供しているようです。0歳児から2歳児は、昼食にご飯とおかず、3歳児以上はおかずのみとなるので、ご飯かパンを持参するようです。また、原則送迎は行っていないので、保護者が送り迎えするようです。その他、小さな赤ちゃん連れの保護者が、オムツ替えと授乳のために気軽に立ち寄れるよう「にこにこベビールーム」として場所提供しているようです。※2018年8月23日時点

    畑賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区畑賀3-7-8
    アクセス
    JR山陽本線安芸中野駅徒歩24分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む