広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1086

    施設情報 ふくしま保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭が広く遊具も充実しているので、子どもたちは存分に外遊びできます

    ふくしま保育園の園庭は広く遊具も充実しているので、子どもたちは外遊びを存分にできる環境です。園内で使用されるおもちゃは手作りが多く温かみのある保育を実践しています。保育の内容は手遊び歌などを取り入れた昔ながらの保育法です。園の行事は運動会や焼きいも大会、夏祭りや餅つきなどがあり、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫されています。日々の保育では家庭的な雰囲気の中で保育することを大切にしています。

    ふくしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町1-18-1
    アクセス
    広島電鉄本線福島町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1087

    施設情報 あけぼの保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    人とのふれあいを大切にしている豊かな気持ちを育てていく保育園です。

    あけぼの保育園は、年齢の異なる子供たちとの触れ合いをさせることで、思いやる優しい気持ちを学べるような環境作りをしています。また、お友達や年上年下に関係なく、みんなで手を取り合って協力しながら1つの物事に挑戦できるようなイベントや行事なども充実しています。地域の方々との交流を行ったり、農園で野菜を育てたりと様々な体験や経験を積むことができる心を育む保育園で、楽しい気持ちで過ごせる場所です。

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区曙2-4-1
    アクセス
    芸備線矢賀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1088

    施設情報 西条東保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。

    西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点

    西条東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条西本町11-24
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1089

    施設情報 鍋保育所

    社会福祉法人城友福祉会

    キープ

    秘密基地のような大型遊具設備などで満足が行くまで遊べる保育所です。

    鍋保育所は、1952年4月にPTA立で開園し1995年に社会福祉法人城友福祉会の設立に伴って、法人立となった保育所です。50名の子どもたちと16名の職員が在籍しています。最寄のバス停留所から徒歩で2分ほどの住宅地に位置し、警固屋公園や宇佐神社が周辺にあります。保育の中では、近所の畑で大根などの野菜を栽培し、収穫の喜びも感じられる体験もできるようです。""伝統ある和太鼓によってリズム感と根性・たくましさを,絵本の読みきかせと貸出しによって思いやりや表現力を身につけ、いきいき輝く子どもたちが育っています。""(鍋保育所公式HPより引用)通常の保育には、外国人講師による月に1回の英会話レッスンを取り入れ、協力や感謝、自主性を育むために卒園児との交流の機会を設けているのが特徴のようです。※2018年3月5日時点

    鍋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市警固屋4-1-11
    アクセス
    呉線呉駅徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 1090

    キープ

    人間教育・良心教育を実施し、幼児教育・保育をバランスよく提供するこども園です。

    こうわ認定こども園は、学校法人幸和学園が運営する、幼保連携型認定こども園です。2017年度に「こうわ幼稚園」と認可外保育園「こうわキッズ園」が一体化し、こうわこども園となりました。0~5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、堀越公園・青葉幼稚園・今宮神社などがあります。""つよく・やさしく・ただしく~いつまでもキラキラ目を輝かせて~""(こうわ認定こども園公式HPより引用)を理念に掲げ、保育・教育を行っています。親・子・スタッフが共に育つ「共育」を目指し、全員参加のこども園を目指しているそうです。また、子育て支援として、小学1年生~6年生を対象にした学童保育を行い、0~12歳までの一貫した教育を行っているようです。※2018年7月24日時点

    堀越幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区堀越1-8-14
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1091

    施設情報 尾道清心幼稚園

    広島信望愛学園

    キープ

    モンテッソーリ教員などさまざまな資格を持つ教師がいる私立の幼稚園です。

    尾道清心幼稚園は、1993年に学校法人に移行したカトリック教会を母体としている学校法人広島信望愛学園が運営している幼稚園です。園児100名と園長先生を含め14名の教職員が在籍しています。尾道カトリック教会に隣接し、周辺にはスポーツクラブや青松寺、日比崎遊園地があります。県内に5つ姉妹幼稚園があり、交流の機会も設けているようです。""モンテッソーリ教育によって、子どもの成長に合わせた保育を行ないます。キリスト教カトリックの精神に基づいて、一人ひとりの個性を尊重し、かけがえのないいのちを大切にする豊かな情操を育みます。""(尾道清心幼稚園公式HPより引用)以上のことを教育方針に掲げ、自由な環境を整えて遊びや活動を中心とした日々のカリキュラムで、幼児教育を実践しているようです。※2018年3月1日時点

    尾道清心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東1-12-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1092

    キープ

    尾道の観光名所の真ん中にある、明治時代に出来た由緒ある幼稚園です。

    尾道幼稚園は1906年に設置の認可を受け、その前身は1895年にまでさかのぼる伝統のある幼稚園です。尾道の観光名所が立ち並ぶ坂の中腹にあり、車が入れない曲がりくねった階段と坂道の途中に位置しています。最寄の尾道駅から徒歩13分で、園舎からは瀬戸内海が見降ろせます。""伝承遊び、鬼ごっこ、泥だんご作り、折り紙等、幼児期にしかできない遊びを体験し、心も体も成長して欲しいという思いをもって、当園では子どもたちがのびのびと遊べるよう、ゆったりとした保育を心掛けています""(尾道幼稚園公式HPより引用)人と人とが関わり合う喜びを、幼児期の遊びを通して全身で感じることが出来るような保育を目指しているのだそうです。またバランスのとれた体の発達を目指して、年長組は週に1回スイミングスクールの専門講師に水泳指導を受けているようです。※2018年3月1日時点

    尾道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市東土堂町16-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1093

    施設情報 高須たんぽぽ保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    生後8週児~5歳児を預かっている、職員数26名のこども園です。

    たんぽぽ認定こども園は、2014年に開設し、約90名の子ども達を受け入れています。保育士17名の他、栄養士や調理員などが在籍しています。松永湾沿岸部に在り、東尾道駅の徒歩14分圏内です。しまなみ海道のインターから車で3分程度です。園の近隣には松永湾へと注ぎ込む小川が流れると共に、商業施設と住宅が点在しています。徒歩2分程度の場所には尾道東公園が整備されています。""尾道市の高須・向東にあるたんぽぽ認定こども園は「せんせいだいすき」の理念のもと、共に悩み、共に考え、共に喜ぶことのできる保育をしている保育園です。""(たんぽぽ認定こども園公式HPより引用)子どもの目線に立ち、個々の特性に配慮した対応を心掛けているようです。※2018年3月4日時点

    高須たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町4837-10
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1094

    施設情報 みらい乳児保育園(分園)

    【掲載不可】社会福祉法人みらい

    キープ

    家庭的で愛情を感じられる保育を大切にしている乳児専門の保育園です。

    みらい乳児保育園は、2006年に開設された認可保育園です。0歳児から2歳児までの乳児専門の保育園で、姉妹園に本園にあたる警固屋みらい保育園があります。定員は30名で、職員は調理員や嘱託医を含めた全21名で構成されています。""恵まれた環境のもと、明るく家庭的な雰囲気の中で毎日子どもたちが伸び伸び楽しく生活できるように工夫しています。""(みらい乳児保育園公式HPより引用)本園の異年齢児とも交流を持ちながら、年齢に合わせ、無理なく様々な体験が出来るようにしているそうです。まずは基本的な生活習慣を身に付けるべく、月齢や個々の状況に合わせて指導を行っているということです。※2018年03月05日時点

    みらい乳児保育園(分園)
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市本通3-4-16
    アクセス
    呉線呉駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1095

    施設情報 栗原幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    異年齢同士の交流や、遊びを通して色々な保育活動をしている幼稚園です。

    栗原幼稚園は60年以上幼児教育を続けている、長い歴史のある幼稚園です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩33分の距離で、小学校と隣接しています。近くには山や複数の公園、中学校と高等学校が立地します。""のびのびと心豊かに表現する栗原っ子の育成""(栗原幼稚園公式HPより引用)栗原幼稚園では、砂場でどろんこ遊びやトンネルつくりなどをするそうです。ままごと遊びや制作などを行っているようです。ボール遊びやドッチボール、サッカーなどの体を動かす遊びもするそうです。色々な野菜の苗植えや収穫を体験するようです。小学校の生徒さんとの合同観劇会を実施しており、異年齢の子どもたちとの交流があるようです。※2018年3月3日時点

    栗原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西則末町11-16
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1096

    施設情報 廿日市保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育を行います。

    廿日市保育園は、廿日市市の公立保育園です。1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。広島電鉄宮島線広電廿日市駅より徒歩約2分の場所にあります。近隣には、廿日市天満宮や天満神社があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""一人一人の子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を守る""(廿日市保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で過ごせる環境をつくり、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心、意欲、主体性が育つよう保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    廿日市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市廿日市2-1-6
    アクセス
    広島電鉄宮島線広電廿日市駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1097

    施設情報 小田東保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    自然と水が豊かな安芸高田市で、40年以上の歴史がある保育所です。

    小田東保育所は、1975年に広島県安芸高田市に設立された、40年以上の歴史がある保育所です。定員は80名で、受入れ対象は生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北側には大土川が東西に流れ、東方には安芸高田市立小田東小学校があります。園の南側には、広島県道52号世羅甲田線が東西に走っています。また、園の西側にはJR芸備線が南北に走り、広島県道37号広島三次線が並走しています。更に、西方には江の川が南北に流れ、国道54号線(歴史街道54)と広島県道52号世羅甲田線も南北に走っています。甲田町の小田東・甲立・小原保育所の3園では、建築後40年近く経過して老朽化が進行し、建て替えと併せて民間活力の導入で、3園統合による認定こども園の開設計画が進んでいます。2019年開設に向けて行政と共に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    小田東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市甲田町高田原1663
    アクセス
    JR芸備線甲立駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1098

    施設情報 第二府中ひかり保育園

    社会福祉法人昭和愛育会

    キープ

    第二府中ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町本町1-14-12
    施設形態
    保育園
  • 1099

    施設情報 東野保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、交流を通して幼小一貫した教育を目指しています。

    東野保育所は、竹原市の公立保育所です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR呉線竹原駅より車で約10分の場所にあり、竹原市立東野小学校に隣接しています。""友だちとのかかわりを大切にし、家庭的雰囲気の中でいろいろな活動をしています!""(竹原市公式HPより引用)友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の収穫やクッキングを行い、食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    東野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市東野町947
    アクセス
    JR呉線竹原駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1100

    施設情報 ひかり園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれ、1人ひとりの個性や自主性を大切にした保育を行っています。

    ひかり園は、大崎上島町立の許可保育園です。大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置している広島県内ただ一の離島にある町です。""町立学校の教育環境は充実しており、美しい自然環境の中で学校生活を送ることができます。""(大崎上島市公式HPより引用)定員は90名で、対象は0歳~5歳の子どもです。開所時間は月曜~土曜日の7:00~18:00です。毎週木曜日は就学前の子どもとその保護者を対象とした「きらきらランド」を開催し、子育てを楽しみながら仲間づくりの輪を広げられる「子育て支援センター」としての役割を担っているそうです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境を大切にしているようです。※2018年10月9日時点

    ひかり園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町中野3838
    アクセス
    呉線竹原駅車で51分
    施設形態
    保育園
  • 1101

    施設情報 草津保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    「高校生保育魅力体験事業」を実施していて異年齢交流に力を入れています。

    草津保育園は、広島市教育委員会により運営されている公立の保育園です。最寄り駅は、徒歩2分ほどのところに広電宮島線の草津駅があります。園児定員は195名となっています。この保育園の近くには、「草津公民館」があり、少し歩くと「草津公園や西武埋立第八公園」があります。”保育園等での職場体験を通じて保育の魅力を実感してもらえるよう、「高校生保育魅力体験事業」を実施しています”(広島市公式HPより引用)この取り組みにより子ども達も異年齢との交流ができるようで、良い刺激になっているようです。また、晴れた日には近隣の公園に出かけているそうで、季節の移り変わりを感じながら思い切り走り回って遊んでいるようです。※2018年7月13日時点

    草津保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津東2-20-23
    アクセス
    広電宮島線草津駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1102

    施設情報 木江幼稚園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    3歳児からの受け入れを行っている、大崎上島町立の幼稚園です。

    木江幼稚園は、大崎上島町にある3つの幼稚園のうちの1つで、町立の幼稚園です。定員は30名で、3歳から5歳児までを対象としています。徒歩約4分の場所には海があり、周辺には緑が多く、自然に恵まれた環境にあります。道路を挟んで向かいには大崎上島町立木江小学校があります。教育時間は、8時から14時となっており、教育時間外は一時預かりを実施しているようです。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う""(内閣府公式HPより引用)ことを目的としています。木江小学校との合同運動会や学習発表会を実施し、小学生との交流を積極的に行っているようです。また、子どもの成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月26日時点

    木江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町沖浦125
    アクセス
    大崎上島町役場から車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1103

    施設情報 川原石保育園

    特定非営利活動法人呉第一保育園

    キープ

    運動や絵画など、様々な分野の保育専科を取り入れている認定こども園です。

    川原石こども園の職員数は17名です。保育教諭以外に運動教室や水彩画教室などの専科担当者も在籍しています。""ことばや数字・英語の学習、音楽・絵画・リズムなどの創作・表現活動や、食を通じた豊かな人間性の育成を目指す、質の高い「知育」「徳育」「体育」「食育」の実践をしています。""(川原石こども園公式HPより引用)川原石こども園にはこども農園があり、そこでは季節の花を栽培したり夏野菜やさつま芋などの野菜を育てているそうです。また、在籍している専科担当者による和太鼓教室など、様々なプログラムを実施しているようです。このように川原石こども園では、子ども一人ひとりの年齢や発達に合わせた保育を行い、子どもたちの心身の成長を促し、健康で安心安全な生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点

    川原石保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市海岸4-1-13
    アクセス
    呉線川原石駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1104

    施設情報 熊野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    保育所として、子どもと保護者が安全に過ごすことができる環境を整える

    公立の保育園なので、施設独自の保育カリキュラムというものはありませんが、基本的な保育や教育には徹底して行う姿勢の活動です。おおよそ2歳以上の子どもからの保育が中心となっており、子どもたちが自分で着替えや排泄といった基本的な生活習慣を自分で行えるようにする補助を行っています。また、子どもたちが自由にのびのびと遊ぶことを活動の中心としており、自分で考え工夫して活動することを妨げることなく保育します。

    熊野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市熊野町乙1088-1
    アクセス
    山陽本線備後赤坂駅徒歩90分
    施設形態
    保育園
  • 1105

    キープ

    尾道市内で創設以来、100年以上の古い歴史と伝統を誇る幼稚園です。

    博愛幼稚園は、1906年に博愛遊戯園として設立し、1978年に学校法人博愛学園の幼稚園となった幼稚園です。生口島の瀬戸田港から徒歩で7分ほどの住宅地内に立地し、未来心の丘や歴史民俗資料館をはじめ、潮音山公園や向上寺、恵比壽神社が周辺に存在します。聖書に基づいたキリスト教保育を実践し、お祈りをして1日の保育を始めているのが特徴だそうです。""遊びを大切にした保育を行っています。それぞれの子どもの発達段階に合わせた保育を行っています。""(博愛幼稚園公式HPより引用)そのため、遊びを通して多くの経験をし、ルールを守ることや他人を思いやることを学び、豊かな創造性を育んでいるようです。※2018年3月1日時点

    博愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田378-1
    アクセス
    呉線須波駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 1106

    キープ

    幼児教育を通して、子ども本来の姿が発揮できる環境を与えていきます。

    白ゆり幼稚園は、学校法人河本学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近隣には、福山市立加茂小学校があります。""生活を見つめ創造させる中で仲間とともにせいいっぱい生きる子ども""(白ゆり幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。自分のことは自分でする子ども、健康で心豊かな子ども、創造工夫し楽しく表現する子どもを目指しているそうです。また、体操教室やピアノ教室、英語教室など様々な課外教室を行い、子どもたちの可能性を引き出しているそうです。※2018年8月8日時点

    白ゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町上加茂166-1
    アクセス
    JR福塩線万能倉駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 1107

    施設情報 千同保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭の南隣に公園がある、広島市佐伯区南東部の公立保育園です。

    千同保育園は、広島県南東部に広がる広島湾に面した自治体・広島市内の公立保育園です。定員は134名で、そのうち3歳以上児の定員が110名を占めているそうです。広島市の西端に広がる佐伯区内にあり、区内では千同2丁目という国道2号線(西広島バイパス)の南側に広がる地区に位置しています。園の北側には2つの川が流れており、園庭の南側には千同川尻公園という公園があります。なお、園の半径1km以内は住宅街ですが、約1.5km北を通る山陽新幹線の線路北側は山岳地帯となっています。廿日市の広電宮島口駅から広島市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄宮島線の楽々園駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2.3kmです。※2018年7月17日時点

    千同保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区千同2-10-1
    アクセス
    広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 1108

    施設情報 福山いずみ幼稚園

    学校法人清水学園

    キープ

    友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになれる幼稚園です。

    福山いずみ幼稚園は、清水学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の東福山駅からは車で約14分ほどの場所にあります。園の周辺は住宅街で、徒歩約5分にあけぼの幼稚園と曙小学校、徒歩約4分ほどに、ひよこ保育園や新涯第4公園などがあります。遊びの中で、音楽・絵画・ものがたり・体操など、それぞれの要素をしっかりと経験できるよう心掛けているそうです。""遊びを中心とした保育(快食。快眠。快便。)""(福山いずみ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。ひとり遊びから集団あそびへ、友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになるそうです。通常保育の他に子育て支援として、毎月1回「いずみ広場」を実施しているそうです。※2018年7月24日時点

    福山いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町5-19-7
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1109

    施設情報 小谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    周りの自然と地域の方達と触れ合いながら、人間性豊かな子どもを育てます。

    小谷保育所は、定員60名の規模がある東広島市の公立保育所です。最寄り駅より徒歩10分の距離に立地し、園の付近には田畑が広がり、入野川が流れています。""小谷保育所は、豊かな自然の中で伸び伸びと元気いっぱい遊び、地域の人と温かい交流をしています。""(小谷保育所公式HPより引用)周囲の豊かな自然とふれあって遊び、友達とも一緒に関わっていきながら豊かな人間性を培っているようです。園庭開放や育児相談を実施しており、保護者目線に立った保育に取り組みながら地域と交流していくことを目指しているそうです。少人数の保育所であることから、一人一人の子どもに目を向け、アットホームな雰囲気を作っていくことに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町小谷1694
    アクセス
    JR山陽本線白市駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1110

    キープ

    広い園庭でサーキットトレーニングを行って、体を鍛えている幼稚園です。

    新高山めぐみ幼稚園は、1978年に設立された40年以上の歴史のある私立幼稚園です。最寄の東尾道駅から徒歩46分で、整然と区画された住宅団地の一角に位置し、住宅団地の東側はしまなみ海道が南北に走っています。""恵まれた立地条件、緑に囲まれた広い園庭、日当たりのよい近代設備の整った明るい園舎。ここで園児たちは、人生の中で最高に伸びる時期を、遊びの中でのびのびと保育しております""(新高山めぐみ幼稚園公式HPより引用)キリスト教の精神に基づいて、人と自然を愛する人間性や創造的な思考力、豊かな表現力などを育てることを目指しているようです。また幼児期の発育には全身運動が欠かせないと考え、スイミングやサーキットトレーニング、乾布まさつといった活動を行っているそうです。※2018年3月2日時点

    新高山めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市新高山2-2631-372
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩46分
    施設形態
    幼稚園
  • 1111

    施設情報 江波保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    きめの細かい保育が魅力的で過ごしやすさ抜群の信頼された保育園です。

    江波保育園では、子供たち一人ひとりに対してきめ細かい保育を行っている保育園です。子供たちのちょっとした変化にも気づき、すぐにご両親に報告をするなど、家庭内との連携も取れている保育園です。お楽しみ会お誕生日会も行っていて、子どもたちは楽しく参加して盛り上がります。生活環境や生活習慣を整えるべく子どもの意思を聴きながら欲求を受け止めて成長するためのサポートを全力で行い、居心地の良さを追求します。

    江波保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区江波南1-21-16
    アクセス
    広電江波線江波駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1112

    施設情報 さくらこども園

    社会福祉法人さくら学園

    キープ

    病児保育など様々な特別保育も実施している幼保連携型認定こども園です。

    2003年にさくら保育園を開園し、2017年には幼保連携型こども園として運営しています。通常保育のほかに、乳児保育、延長保育、一時預かり保育、病児・病後時保育、障がい児保育、地域子育て支援などの分野において保育事業を展開しているようです。""どの子も皆かけがえのない存在、その一人ひとりが心すくすく身体のびのびと育ってくれるように、優しさと厳しさを兼ね備えた愛情一杯でお預かりしています。そして心豊かにたくましく四季折々を体で感じながら、迷いなく大きくなってくれる事を願って温もりを大切にするこども園でありたいと思っています。”(さくらこども園公式HPより引用)職員の方は愛される喜びを成長の土台において保育を進めているようです。きらめく力、愛情に包まれてをスローガンとして豊かな力を育んでいきたいとのことです。※2019年6月3日時点

    さくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宮浦6-21-12
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 1113

    施設情報 中之町保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    地域の子ども・子育て支援の充実をはかり、子どもの健やかな育ちを目指しています。

    中之町保育所は三原市にある市立保育園です。定員は70名で生後6か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れてます。保育時間は7時30分から18時までとなっており、延長保育には対応してません。三原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供を目指しいるようです。また、障害児保育サービスも行っており、保育に欠ける障害児であり、集団保育及び日々の通所が可能な場合、受け入れを行っているようです。※2018年8月8日時点

    中之町保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市中之町1-4-12
    アクセス
    山陽新幹線三原駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1114

    施設情報 にこにこの森保育園

    特定非営利活動法人キッズNPO

    キープ

    担当制育児を実施し、子ども一人ひとりの発達をきめ細かくサポートする園です。

    にこにこの森保育園は、特定非営利活動法人キッズNPOが運営している、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は91名です。保育時間は7:30~18:30で、延長保育を18:30~19:30まで行っているようです。周辺には、廿日市市役所前駅・新宮中央公園・廿日市郵便局などがあります。""体験型保育で「生きる力」を育み、子どもひとりひとりを大切に育てる""(特定非営利活動法人キッズNPO公式HPより引用)ことを目的に掲げています。森や畑など自然の中へ出かけ五感をフルにつかい、さまざまな体験・体感活動を実施しているそうです。また、地域の方と甲虫体験ができる場を作り、地域全体で子どもを育てる環境を作っているようです。※2019年5月24日時点

    にこにこの森保育園
    • 施設情報

    所在地
    廿日市市
    アクセス
    広島電鉄宮島線廿日市市役所前駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 1115

    施設情報 いずみ保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。

    いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。

    いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1116

    キープ

    誕生日会や運動会などのたくさんの行事を友達と一緒に楽しめる保育所です。

    栗生保育所は、広島県府中市によって設置された、朝7時30分から夜6時まで開所している保育所です。最寄の駅から徒歩で29分ほどの市立の小学校に隣接した場所に立地し、周辺には文化施設や寺があり、大きな川が流れています。”健康な心とからだづくりをする。基本的生活習慣を身につける。友だちと力をあわせ、物事をやりとげる。自分の思ったことがいえ、人の話を聞く。身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標を目指し、保護者と連携して一人ひとりの子どもの個性を大切にする保育を実践しているそうです。日々の遊びや活動のほかにも、運動会や菜園活動などの行事を年間を通し実施し、地域の人たちと一緒に楽しんでいるようです。※2019年7月2日時点

    栗生保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市栗柄町2944-1
    アクセス
    JR福塩線高木駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1117

    キープ

    多くの人達との関わりを持つ機会を設けて、感受性や対人力を鍛えています。

    子ども達が興味を示すものに対して、積極的に取り組ませる方針を図っており、より大きな成長を実現している園です。また、自治体と園が手を取り合い、工夫を凝らした行事を開いていて、様々な体験をさせています。そして、定期的に活動内容の見直しを行っており、常に質の高い教育が行える体制を図っています。さらに、地域の子ども達へ園庭解放しており、園外の仲間を作る機会として有効に活用されています。

    光禅寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市2-3-17
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1118

    施設情報 阿品台東保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    体験や活動を通して、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。

    阿品台東保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として延長保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を園の理念としています。広い園庭には木がいくつもあり、体を動かしてのびのびと遊びながら、自然に触れることができるようです。園の畑では年間を通して野菜の栽培を行っており、食への関心を高めたり、食物を育てる大変さから食事を大切にする心を育んだりしているようです。近隣には緑地や公園があり、散歩に出かけながら自然を観察することで、季節の移ろいを知ったり、さまざまな生き物を発見したりしているようです。※2018年10月9日時点

    阿品台東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品台東3-37
    アクセス
    JR山陽本線阿品駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1119

    施設情報 西藤保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。

    西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点

    西藤保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西藤町1584-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 1120

    施設情報 川内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    住宅街にある保育園ですが、大きな園舎と広い園庭を持つ施設です。

    川内保育園は、122名の未就学児が利用する大規模施設です。最寄りの七軒茶屋駅から南東へ徒歩約10分、JR芸備線安芸矢口駅から北西へ徒歩約11分、第一タクシーバス緑井線川内第一公園停留所から南東へ徒歩約5分の場所にあります。山陽自動車道の、広島ICからも近いです。川内保育園の周辺は住宅街と田畑が共存するエリアで、所々に水路が通っています。東へ進むと太田川が流れており、この川の河川敷にはグラウンド等のスポーツ施設もあります。七軒茶屋駅から川内保育園に向かう途中にある公園は、コンビネーション遊具が設置されています。この公園の西側には国道54号線が通っており、この国道まで出ると、所々に大型店舗が点在しています。※2018年7月17日時点

    川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区川内6-36-31
    アクセス
    JR可部線七軒茶屋駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む