広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1086
施設情報 舟入保育園
広島市教育委員会キープ
夕方からの延長保育を実施している、広島市中区の公立保育所です。
舟入保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立の保育所です。広島市の中では天満川と猿猴川の間に広がる中区内に位置していて、この区は西区・南区・東区に隣接する行政区です。中区の中では南西部の端に広がる舟入南という地区の中にあり、この地区の西端を天満川・東端を太田川が流れています。舟入南地区は住宅街エリアで周囲を戸建て住宅・集合住宅が囲みます。最寄り駅は、保育園の約100m西に位置する「舟入南6丁目」という交差点の南側にある広島電鉄江波線(路面電車)の舟入南町という駅で、この駅から徒歩2分です。また、最寄りの高速道路インターチェンジは、広島高速4号線の中広ICになります。30名を定員とする延長保育を実施しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区舟入南4-18-21
- アクセス
- 広島電鉄江波線舟入南町駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1087
施設情報 サムエル広島こどもの園分園
社会福祉法人IGL学園福祉会キープ
広島県にある私立のこども園で、表現遊びを積極的に取り入れています。
サムエル広島こどもの園分園は、IGLグループが運営する認定こども園です。本園は広島市北西部にそびえる武田山の麓を流れる安川の傍に位置しており、周辺は水と緑に囲まれた自然豊かなこども園です。 相田分園の小さな園庭には子どもたちと植えた花が咲き砂場で遊んだりお天気の良い日には近くの公園へ散歩に出掛け四季折々を楽しむなどのびのびと遊ぶ環境にあります。 日々、一人ひとりを大切に、その子に寄り添う保育を心がけています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区相田4-3-27
- アクセス
- 広島高速交通広島新交通1号線上安駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1088
施設情報 似島保育園
広島市教育委員会キープ
瀬戸内海に浮かぶ離島に位置し、1955年に開園した保育園です。
似島保育園は、合計26名の満1歳児~未就学児を預かれます。設置年月日は1955年4月1日です。似島の西端に位置し、西方に広島湾が広がっています。北方には安芸小富士が鎮座しています。似島桟橋待合所まで徒歩2分程度の距離です。似島桟橋から似島汽船に乗って本土・広島市南区宇品へと渡る際の所要時間は、20分程度です。東方の沿岸部へ足を延ばすと、似島臨海公園が在ります。公園の南方には、似島小学校と似島中学校が立地しています。”就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設”(内閣府公式HPより引用)家庭との連携を図り、最適な保育サービスの提供、地域福祉の向上に努めているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区似島町字家下40
- アクセス
- 似島桟橋待合所徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1089
施設情報 延崎保育園
特定非営利活動法人ぽかぽかキープ
山々の自然を背景に開放感のある園庭や園舎でのびのびと活動が楽しめます。
延崎保育園は、2014年4月に設置者が社会福祉法人大空会に変更となった1949年6月に開園した保育園です。呉線の安芸阿賀駅から徒歩で12分ほどの距離に位置しており、70名の子どもたちが集団生活を送っています。近くに住吉神社があるほか、西町公園や松尾神社が周辺にある環境です。通常保育だけでなく、延長保育や一時預かり保育、障がい児保育も行なっているようです。""手作りの給食をみんなで食べて丈夫な身体づくりをしています。菜園活動をし、畑でとれた野菜を使ってクッキングをしています。異年齢の友達とふれあって遊び、つながりを深めながら、ともに育つようにしています。""(延崎保育園公式HPより引用)園の特色として戸外遊びや散歩を多く取り入れ、心豊かに育つために絵本の読み聞かせも行なっているようです。また、おこぎ船の伝承など地域の伝統を大切にしているのも特徴だそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市阿賀南4-2-29
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1090
施設情報 友愛保育園
社会福祉法人友愛福祉会キープ
モンテッソーリ教育を中心とした保育を実践している保育園です。
友愛保育園は、1965年に尾道西教会を母体として創立し、社会福祉法人友愛福祉会が運営している保育園です。6ヶ月から5歳までの子どもたち70名を定員としています。尾道駅から徒歩で21分ほどの距離にあり、日本キリスト教会尾道西教会や立正佼成会尾道教会が近くにあります。保育園では、通常保育に加え一時保育や乳児保育、延長保育などの保育サービスを幅広く行なっているのが特徴だそうです。""マリア・モンテッソーリ(イタリアの女医)が、こどもの中に発見した敏感期を基礎にしたモンテッソーリ教育を生活のなかに取り入れています。""(友愛保育園公式HPより引用)普段の保育生活のほかに、さまざまな体験と経験のためにお花見やみなと祭り、親子参加の運動会などの行事も実施しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市手崎町1-28
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 1091
施設情報 下川辺保育所
府中市キープ
大きな蝶のモチーフが園のシンボルマークとなっている、認可保育所です。
下川辺保育所は、2歳児から5歳児の子どもたちが朝7時から夜7時まで集団保育が受けられる公設公営の認可保育所です。最寄駅から徒歩で6分ほどの距離で、近くには文化施設と市立の小学校があり、川が流れています。”身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。遊びや体験を通して豊かな感性と創造力を育てる。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標に基づき、保育士や子どもたちが一緒に毎日を楽しみながら、規則正しい生活習慣を身につけられる指導を行なっているそうです。多くの体験や思い出づくりができるよう、誕生日会や遠足、お店屋さんごっこなどのイベントや行事を開催しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市篠根町628
- アクセス
- JR福塩線下川辺駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1092
施設情報 西方寺幼稚園
西方寺学園キープ
健やかで明るい子を育てる事を目標に、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。
西方寺幼稚園は約60年以上の歴史を持つ幼稚園で、創立以来2,000名を超える園児達が卒園しました。元々は1957年に西方寺本堂を保育室として開設したのが始まりです。その後1975年に宗教法人西方寺幼稚園として認可を受け、1979年に学校法人西方寺学園の西方寺幼稚園として認可を受けました。""当園は西方寺の仏様を中心に、あたたかい心ですべての生命を大切にし、すこやかで明るい子どもを育てることを目標としております。""(西方寺幼稚園公式HPより引用)「苦手意識が出ない内に体を動かす事に慣れる」事を目的として、専門講師による体操教室やスイミング教室も設けているそうです。また野菜克服を狙い、毎週木曜日には野菜中心の西方寺ランチが作られるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央2-4-14
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1093
施設情報 さんさんまりんこども園
社会福祉法人泰清会キープ
港に近い自然豊かな環境の中で、主体的に考えて行動する子どもを育みます。
さんさんまりんこども園は、社会福祉法人泰清会が2012年に設立した、幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、内訳は1号認定児が10名、2号・3号認定児が80名です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、すぐそばには港湾へと続く河川が流れます。また対岸には市立小学校や公民館も所在します。”園児が心身ともに健やかで豊かに育つための環境を整備するとともに、適切な教育・保育を提供します。”(さんさんまりんこども園公式HPより引用)。日々のクラス活動では、歌やリズム等で情緒や運動神経を養い、絵画や工作では創造性を伸ばし、ルールのある集団遊びで社会性を身につけるようです。また、お散歩で積極的に屋外へ出かけて、地域の自然や人々とふれあう機会も沢山あるようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市港町3-6-29号サンライズマリン瀬戸1F・2F
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1094
施設情報 三入幼稚園
龍花学園キープ
遊びだけでなく、音楽や英語、習字やバレエなどの専門指導が受けられる
三入幼稚園は周辺を山々に囲まれた自然と近い幼稚園で、静かで落ち着いた雰囲気の中、自然と近いのびのびとした環境で子供達の教育を行っています。園は都市部から離れた場所にありますが、受けられる教育内容は充実しおり、地域の子育てに大きな貢献をしています。近くには広島市立三入小学校があり、子供達の数が多く治安は良好です。幼稚園のすぐ近くに流れている根谷川は地域を横切る大きな川で、水生動物や鳥などが集まる自然豊かな場所です。地域を囲む押手山、白木山、高松山は園からも見える山々で、季節ごとに自然豊かな緑の彩りを見ることができます。川と山がすぐ近くにある三入幼稚園は、変化する二本の四季を自然を通じながら体験することができる環境にある幼稚園です。山と川に囲まれた場所というと不便なイメージがありますが、暮らすために必要な店舗や地域社会交流の場である諸施設は充実している環境で、子育てには困らない場所です。そんな地域社会の中でも、三入幼稚園のある場所は閑静な住宅街の中で、園から見える山や川で自然を身近に感じることができ、子供達は落ち着いた環境の中で健やかに過ごすことができます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区三入3-14-30
- 施設形態
- 幼稚園
- 1095
施設情報 安田女子短期大学付属幼稚園
学校法人安田学園キープ
1人の人間として自立して生きられるように、たくましい人格を育成します。
安田女子短期大学附属幼稚園では「柔しく剛く」という建学精神のもとで、自分で未来を切り拓くための基礎的な人格をつくります。日々の生活での挨拶や食事などを積み重ねながら、基本的な生活習慣の定着を目指します。また同年齢や異年齢の仲間と関り合う環境の中で、年長者への憧れや、年少者を思いやる優しい心を培います。また「おはなし広場」を設け、外国人講師による英語での読み聞かせなどを実施し、豊かな感性を育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区白島北町1-41
- アクセス
- アストラムライン白島駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1096
施設情報 かえで幼稚園
有朋学園キープ
ゆとりのある時間の中で、自分で考える力が身につくことを大切に保育を行っています。
かえで幼稚園は、有朋学園が運営する対厳山にある幼稚園です。開所時間は9:00から14:00で、休園日は、土曜日・日曜日・祝祭日です。""子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。""(かえで幼稚園公式HPより引用)一人一人の子どもたちの興味や、クラスやグループで共通のねらいを持った活動などを行い、日々保育を行っているようです。また、複数のクラスや年齢の違う子ども同士が一緒に遊んだり活動をすることもを大切にしているそうです。集団になじみにくい子や発育がゆっくりめの子、早めの子など、様々な味を持った子たちが、遊びや活動を共にする中で育ち合う「包括的保育」を実施しているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市対厳山2-9-13
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1097
施設情報 リトルメイト保育園
学校法人大塚学園キープ
様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。
リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区光南2-14-12
- アクセス
- 広電本線舟入南町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1098
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人三喜会キープ
アットホームな雰囲気の中で、主体性や協調性のある子どもを育みます。
ときわ保育園は社会福祉法人三喜会によって、1981年に設立された保育施設です。定員は60名で、0歳児から5歳児を受け入れています。また職員には、施設長をはじめ保育士や調理員の他、外部からは嘱託医が在籍しています。保育園へは最寄り新広駅から、徒歩で約20分程度でアクセス可能です。園舎から約500m西には大空山公園があり、南東へ約200m進むと黒瀬川が流れています。""保育目標は、基本的生活習慣を身につけると共に、集団生活を通じて自主的に生きる力と人と協力する態度を身につける""(ときわ保育園公式HPより引用)日々の通常保育の他にも、わくわくタイムや科学あそびといった課外課程を設け、創造性や情操性を養っているそうです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広横路3-11-32
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1099
施設情報 吉田幼稚園
安芸高田市教育委員会キープ
子どもたちが健やかに育つことを願い、日々保育を行っています。
吉田幼稚園は、安芸高田市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。近くには、吉田小学校や吉田高等学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""こどもたちの夢と未来がふくらむ安芸高田""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。様々な体験を通して自発性・創造性の芽生えを培う保育を行っているようです。園庭には、滑り台やジャングルジム、砂場などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1997
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1100
施設情報 くすの木保育園
株式会社くうねあキープ
駅から徒歩3分の立地!子供を主体とした保育が特徴の保育園です
くすの木保育園西原は、株式会社くうねあによって運営されている広島市の認可保育所です。西原駅から徒歩3分という立地にある6階建てのビルの、1階部分にあります。保育対象は0〜2歳までの乳幼児です。24名の保育士のほか調理員などの専門スタッフがおり、旬の食材で和食中心の給食を園内で提供しているそうです。アレルギー除去食については、個別に対応されています。保育の特徴としては「子供が主体であること」「遊びと対話を重視していること」「プロジェクト活動」があるようです。行事は、季節のものや遠足、運動会、保護者会などが開催されているとのことです。また、一時保育のサービスも行われており、利用の理由によって、利用できる日数が定められています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原6-5-22
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1101
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 1102
施設情報 広島文教女子大学附属幼稚園
学校法人武田学園キープ
やりたい・やってみようを大切にしたモンテッソーリ教育をしています。
幼稚園の園庭には、全面に芝生を取り入れていて、子どもの足への負担が少なくなるように工夫されています。そして、アスレチック・ブランコ・タイヤドームなどのたくさんの遊具が設置され思いっきり身体を動かして遊ぶことができます。また、四季の草花・木々、野菜畑や果樹など自然の植物に触れ合うことやお世話をすることも可能となっていて、子どもの興味を引き出せます。そして、給食では珍しい「バイキング給食」を実施しています。子どもたちが自らご飯やおかずを配膳し食器には陶器を使用するなど食事のマナーを実践で学べる環境があります。幼稚園の周辺は閑静な住宅街が広がっていて、根谷川も流れる自然環境に恵まれた地域です。根谷川沿いに徒歩3分歩いた場所に、「広島文教女子大学附属図書館」があります。大学在学者以外でも利用することが可能なので、子育てに役立つ本を読むことができます。そして、幼稚園から徒歩11分の「可部東第二公園」は、公園の周りを木々が囲み遠くには山々を臨むことのできる見晴らしの良いグラウンド、隅にジャングルジムやブランコなどの遊具が設置されているので自由に遊びやすい公園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部東1-1-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 1103
施設情報 くまの・みらい保育園
社会福祉法人微妙福祉会キープ
身近なものからたくさんの刺激を受けて子どもたちが成長する保育園です。
保育園や学童保育など10カ所を運営する社会福祉法人が、町の委託を受けて運営する公設民営の保育園です。周囲は住宅街ですが農地も点在し、川が流れ公園も多数存在します。町の交流館が隣接しています。”身近にある素材を中心に、沢山の素材に触れ、小さい頃からたくさんの経験を重ねることを中心に”(くまの・みらい保育園公式HPより引用)広い園庭には多くの遊具を設置、畑で作物を育てたりビオトープで水辺の生き物や草花に触れたりと、身近で様々なものに触れられる環境を整えており、子どもが興味・関心の幅を広げられるよう心がけているそうです。遊びも制作活動も子どもが自由な発想で楽しめるよう配慮し、心身の健やかな発達を促しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡熊野町神田15-1
- アクセス
- JR呉線矢野駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1104
施設情報 西山手保育所
福山市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育などを行っている福山市中央部の公立保育所です。
福山市立西山手保育所は、広島県南東部の都市・福山市内にある公立保育所です。0歳児については、生後43日以降の乳児を受け入れているそうです。また、乳児保育以外では延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるようです。福山市内では中央部に位置し、この保育所の約1km南をJR山陽新幹線とJR山陽本線の線路が通っています。園がある山手町という地区は北部が山岳エリアとなっており、園の北側から南側にかけては下り坂が続きます。園の周囲には森林や池・住宅・田畑などがあり、約200m南東を山陽道が通ります。福山駅から三次市の塩町駅までを結ぶJR福塩線の備後本庄駅という駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩23分です。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市山手町1718-1
- アクセス
- JR福塩線備後本庄駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 1105
施設情報 津之郷保育所
福山市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
津之郷保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。JR山陽本線備後赤坂駅より徒歩約27分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に田辺寺があり、北東へ徒歩約3分に福山市立津之郷小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。 ※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市津之郷町津之郷895
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1106
施設情報 認定こども園つばめ
学校法人府中石田学院キープ
親子に寄り添う保育が行われている、幼保連携型の認定こども園です。
認定こども園つばめは、学校法人府中石田学院を運営母体として2012年4月に創設された幼保連携型認定こども園です。前身であるつばめ幼稚園は1968年に創設されているため、幼児教育機関として50年以上の歴史もあります。受け入れ定員は、幼稚園が150名であり、保育園が160名の計310名です。開所時間は、延長保育の時間も含めて幼稚園が8時から18時半まで、保育園が7時から19時までとなっています。最寄駅である天神川駅からは2.2kmほどの場所に位置しており、徒歩で30分、車で8分の距離となっています。園の近くには空城山公園や柳ヶ丘公園などがあります。""子どもたちは、年齢に応じて同じ教育が必要ではないかとの想いから、幼稚園・保育園の所属に関係なく混合クラスというかたちをとっています。""(認定こども園つばめHPより引用)幼保連携型こども園の強みを生かし、子どもはもちろんのこと、保護者にも寄り添った保育が行われているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町柳ケ丘20-16
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1107
施設情報 中央乳児保育所
呉市教育委員会キープ
2歳児までを対象にし、親子や保護者同士が交流できる機会を設けています。
中央乳児保育所は、0歳児から2歳児までを対象にした保育施設です。園の近くには二河公園と中央公園があり、中央公園内には呉市役所も存在しています。""健康・安全・衛生面を考慮し,情緒的に安定した生活ができる環境づくりを行いながら心もからだも健康で感性豊かな子どもを育む。家庭的雰囲気のなかで発達段階,個人差を大切にし,子ども一人ひとりの全面発達の保障につとめる。""(呉市公式HP中央乳児保育所より引用)丈夫なからだや温かい心を保育目標にしているようです。また、子どもたちの月齢に応じて離乳食を用意したり、食事指導を行ったりしているそうです。親子のふれあいや保護者同士の交流ができるようにふれあい参観を実施しているようです。※2018年3月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市西中央4-8-2-101
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1108
施設情報 船越西部保育園
広島市教育委員会キープ
自然豊かな地域でのびのびと学ぶ、広島市安芸区の小さな公立の保育園です。
船越西部保育園は広島県広島市安芸区にあり、近くには公園があります。また、周辺の地区は山や海に囲まれ、自然豊かな場所です。山陽新幹線や山陽本線が通り、交通の便がよい地域です。保育園は、最寄り駅の向洋駅から徒歩15分の距離に位置しています。また、海田市駅までは徒歩18分程で行くことができます。保育園の定員は45名で、そのうち3歳未満の園児は6名です。通常保育は7時30分から18時30分までで、延長保育は行っていません。また、安芸区の子育て支援のひとつとして、未就園児を対象とした園庭解放を行う日があり、季節に応じた遊びをしているようです。船越西部保育園では、一時預かり事業は実施していません。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区船越1-41-9
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1109
施設情報 福山あゆみこども園
社会福祉法人あゆみ会キープ
福山初の乳児保育園として誕生した40年以上の歴史を持つこども園です。
幼保連携型認定こども園 福山あゆみこども園は、1977年3月に福山市で初めて、0~2歳児の乳幼児を預かる保育園「福山乳児保育園」として設立されました。2016年4月、教育と保育を一体的に行う施設である幼保連携型認定こども園への移行を機に、現在の「福山あゆみこども園」に名称も変わりました。「明るく豊かでたくましい子」を教育・保育目標に掲げ、人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけられる保育に取り組んでいるそうです。生活に幅をもたせ、教育・保育の効果を高めるために、マスクプレイミュージカル鑑賞や、平和教育など、様々な行事が日常生活の中に盛り込まれており、園生活がより豊かで楽しくなるよう工夫されているようです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市青葉台1-7-3
- アクセス
- 石巻線女川駅から車で37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1110
施設情報 総領保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。
総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市総領町下領家71
- アクセス
- JR福塩線備後安田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1111
施設情報 祇園幼稚園
広沢学園キープ
地域の方々との触れ合いを大切にしながら、保育に努めています。
アストラムラインと可部線の2路線を利用できる地域に位置する幼稚園で、他地域からの通園者も多い場所です。また、園の周辺には太田川や天満川といった有名な川が流れていて、一目見ようと年間通して多くの観光客が訪れている活気に満ちた地域です。太田川沿いには、多くの桜の木が植えられていて、春になると満開の桜が訪れる人たちを魅了します。桜シーズンには、多くの人が足を運んでおり、毎年子ども達も楽しみにしている季節です。さらに、太田川は年間水量が一定である事から、様々な魚がいる事で知られています。いつも地元住民が釣りをしている光景が印象的な場所です。また、夏になると地元の方々に温かく見守られながら、地域の子ども達と一緒に川で遊んでいて、各地から健康的であると注目を集めています。そして、園の近くには図書館があり、定期的に訪問しては各々が絵本を借りています。好きな絵本を借りにいける日を楽しみにしている子ども達が多く、たくましく健全な発育に大きな効果を発揮している取り組みです。さらに、不定期ではありますが館内スタッフによる絵本読み聞かせを行っているため、子ども達の熱量がより大きなものとなっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原2-7-46
- 施設形態
- 幼稚園
- 1112
施設情報 焼山保育園
社会福祉法人浄心福祉会キープ
50年近い歴史のある、呉市の家庭的な雰囲気の認可保育園です。
焼山保育園は、呉市にある1969年開園の認可保育園です。2011年に新しくできた園舎は鉄骨造1階建てで、5つの保育室や厨房、事務室などで構成されています。園は呉市のベッドタウンに位置し、近隣には小中学校やコンビニがあり、小川が流れています。""心身の健全な発達を助長し根強く生きる力を育むため、仏教的情操教育並びに領域全般を通じ、人間らしい心を開き、育て、深める。""(焼山保育園公式HPより引用)園では「自分で考え、自分で選び、実行できる」をモットーに、楽しい保育を心掛けているとのことです。アットホームな環境の中、職員からの十分な愛情を受けて園生活を送ることで、子どもたちの健全な人間形成が進められているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市焼山東3-18-1
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩99分
- 施設形態
- 保育園
- 1113
施設情報 川上西部保育所
東広島市教育委員会キープ
地域の施設との交流を行い、多くの経験の中で豊かな心を育てる保育園です。
川上西部保育所は、八本松駅より徒歩10分の距離に存在する東広島市の公立保育園です。園の周辺には教育センターや中学校といった教育施設が立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、色々な経験を基に豊かな心と体を創る保育をめざしています""(川上西部保育所公式HPより引用)楽しく食事ができる子どもを目標に、季節の野菜の栽培や収穫した食材を用いてのクッキングに取り組んでいるそうです。小学校や幼稚園との交流を行うことで地域間の連携を強め、多くの人や物と関わりながら豊かな人間性を培っているようです。友達と一緒に遊びながら、きちんと挨拶をすることができ、相手を尊重して接することができる子どもを育てているそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松南2-3-1
- アクセス
- JR山陽本線八本松駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1114
施設情報 聖慈保育園
社会福祉法人聖慈会キープ
庄原市にあり、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。
聖慈保育所は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。芸備線三次駅から園まではバスを利用すると37分程度の所要時間で、バス停からは徒歩数分の距離です。車の場合、松江自動車道口和インターチェンジから数分の距離です。""心身ともに丈夫で元気な子ども""(聖慈保育所公式HPより引用)健康で安全な生活の仕方を身につけること、五感を豊かにし想像力を膨らませること、感動を人と共有すること、自分の思いや考えを伝え合い共感することを目標に保育を行っているそうです。給食は、副食とおやつを園で用意し、主食は各持参するというかたちを取っているそうです。また、お昼寝を大切な保育内容のひとつと考えているそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市口和町大月463-1
- アクセス
- 芸備線三次駅徒歩221分
- 施設形態
- 保育園
- 1115
施設情報 御幸保育所
福山市教育委員会キープ
子供の個性を尊重し平等に接することで子供の安全な成長を見守ります。
滑り台や砂場などの遊具がある園庭があり、園内にはプールも完備されていて年間を通して楽しく遊べる保育園です。また、この保育園では「愛」の心を大切にしていて、子供達が地域の人々を愛し、周りからも愛される子供になるように保育しています。なお、子供達一人一人の個性を尊重して平等に接することで、子ども達に自信をつけのびのびと育つようにしています。就学支援のために関連機関との連携も行なっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市御幸町森脇70-3
- アクセス
- 福塩線横尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1116
施設情報 ひかりこども園
社会福祉法人清水福祉会キープ
40年以上の歴史をもち、独自の就学前教育に取り組む認定こども園です。
ひかりこども園は、1974年にひかり保育園として創設され、40年以上の歴史と実績を持ちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園へ移行し、生後43日から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR福山駅から車で11分の距離に位置し、周辺には春日池や春日池公園があります。""子どもの発達について研修を重ねて理解を深め、さらに子ども達の成長を援助するためにどのような手立てや言葉かけ、教育内容が必要であるかを研究し、学び、日々の保育や教育に活かす。""(ひかりこども園公式HPより引用)発達理論に基き、カードゲームやクッキング活動・ディクテーションなどの独自の就学前教育を取り入れているようです。毎週2回、ネイティブ講師による英語のレッスンに取り組んでいるようです。0から2歳児の乳児保育には、一人ひとりの発達や月齢に合わせた手作り離乳食や、手作りのおもちゃを取り入れているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市春日町浦上2102
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1117
施設情報 みゆき保育所
尾道市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かした遊びや自然農法での菜園活動を行っています。
みゆき保育所は、1988年に開園した尾道市の公立施設です。園の近くには向島運動公園があり、西側には尾道市立三幸小学校があります。""『豊かな感性としなやかな体を育み、人間形成の基礎を培う』一人一人が愛され認められていると感じながら主体的に活動し、心豊かに仲間と共に育ち合う。さまざまな体験や活動を通し、豊かな感性や想像力・表現力を育てる""(尾道市公式HPみゆき保育所より引用)保育目標には、生活する力や人と関わる力を育てることも含まれているようです。鬼ごっこやかけっこ、ドッチボールなどの集団あそびを楽しみ、恵まれた自然環境を活かして、どんぐりや落葉を使った遊びや虫探しなどもしているそうです。また、園庭の畑では自然農法での菜園活動を行っているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向島町11231-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩106分
- 施設形態
- 保育園
- 1118
施設情報 樹徳保育所
福山市教育委員会キープ
子どもと保護者の両方が安心して過ごすことができる保育環境を整える
戸建ての住宅とアパートに挟まれて立っている樹徳保育所は、地域住民のまじかに暮らしている地域に深く根付いた保育所です。目の前には白鳥が集まる池のある公園があり、豊かな自然を目の前にのびのびと過ごしています。このほかにも周辺環境には自然と触れ合える場所が豊富にあり、いくつかの公園とともに近くに流れる芦田川には大きな河川敷もあり川遊びや散歩などをして過ごしています。人口も多い地域であり、近くにはほかの保育園や小中学校などの教育施設が多く、保育所の外でも同年代の子どもと豊かな人間関係を築くことができる環境です。また、周辺施設としてはふくやま美術館やふくやま文学館などをはじめとする学術的な施設が多く、子どもたちを連れての利用もでき、幅広い教育活動ができる環境にあります。このように教育環境が整っている地域です。保育所施設自体も白を基調としたすっきりとした外観の建物であり、室内も大きくゆったりとしたつくりにしているため窮屈さを感じません。園庭も子どもたちが走り回って遊べるほどの広さが確保されています。勉強や創作などの活動もして、それらの発表会で達成感や保護者との関わりを積極的にもっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町1-1-10
- 施設形態
- 保育園
- 1119
施設情報 清心幼稚園
祇園清心学園キープ
カトリックの教えをもとに愛の心を育てる事に力を入れている幼稚園です。
清心幼稚園は広々とした園庭が確保されていて、園児達が自由に遊べる環境が整えられています。運動あそび始まりは、園児が遊びを通じて身体能力向上を目指せるように取り組みです。母親の広場は、子どもだけではなく母親として正しく成長できるようにこの幼稚園では、母親に必要な知識や情報提供を行っています。その他にもカレーパーティーが開催されていて、園児がカレーを作っていき、料理や食材の大切さを学べる行事も開かれています。快適な通園を実現する為、清心幼稚園は3つの園バスがあり、園児達が安心して通えるように工夫しているのも特徴です。清心幼稚園周辺には、安川緑道があり、子どもたちは自然を感じながら散歩や遊びを行う事が可能です。山本第六公園や山本第七公園など子どもたちが自由に遊べる公園があります。津田耳鼻咽喉科医院やぎおん牛田病院など子どもたちの症状に合わせて、診療を実施してくれる医療施設も整えられている環境です。太田川と古川はどちらの穏やかな川の流れになっている為、子どもたちは泳いでいる魚を見つけられます。武田山憩いの森は、子どもたちが楽しめるようにスポーツに関する様々なイベントが実施されています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祇園3-6-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1120
施設情報 神村保育所
福山市教育委員会キープ
一時預かり保育・延長保育なども行う、福山市南西部の公立保育所です。
福山市立神村保育所は、広島県南東部に位置する瀬戸内海沿いの都市・福山市内の公立保育所です。特別保育については、一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。0歳児については生後43日以降の乳児を受け入れているようです。市内での場所については南西部に位置し、園がある神村町という地区内をJR山陽新幹線・山陽本線の線路や山陽自動車道(高速道路)が通っています。神村町の中では南部にあり、周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、約100m南に広島県警察福山西警察署があります。最寄り駅はJR山陽本線の松永という駅で、この松永駅から1km強離れた場所にある園までは徒歩15分です。2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神村町3165-3
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





20代
広島県





60代以上
広島県




