群馬県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 211
施設情報 白石保育園
社会福祉法人稲荷福祉会キープ
明るく元気で、のびのびとした子どもの育成を目指す私立保育園です。
白石保育園は、社会福祉法人稲荷福祉会が運営する1976年に開設した私立保育園です。定員は60名で、産休明けの0歳児から就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日および土曜日の開所時間は午前7時から午後7時までです。通常の保育のほか、一時保育を行っています。周辺は田畑が広がる緑豊かな環境で、飯玉神社と隣接しています。""子ども一人々を大切に思い、家庭や地域から信頼され、人々から愛される保育園を目指します。""(白石保育園公式HPより引用)週一回、年中・年長児を対象に専門講師による英語教室と体操教室を行っており、自発的・積極的に自己表現ができる子どもの育成に力を入れているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県藤岡市白石759-6
- アクセス
- 上信電鉄上信線西山名駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人青竜会キープ
のびのびとした環境の中で、明るくたくましい子どもの育成を目指します。
昭和こども園は、社会福祉法人青竜会が運営している認定こども園です。近隣には桐生市立東小学校があります。定員は65名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""子どもの健全な心身の発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う""(昭和こども園公式HPより引用)ことを園の方針としています。一人ひとりの成長段階や個性に対応した保育を目指しているそうです。また、老人ホーム慰問を行い、世代間交流を大切にしているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市東2-4-45
- アクセス
- 上毛電鉄上毛線西桐生駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 みやさと保育園
社会福祉法人宮郷会キープ
楽しんで育児することを理念として掲げる、民営の認定こども園です。
みやさと保育園は、0歳3か月~就学前までの子どもを保育する、幼保連携型の認定こども園です。群馬県伊勢崎市の田中島町にあり、JR両毛線伊勢崎駅が最寄り駅で、駅からは歩いて40分ほどの場所に位置します。園の周りには、宮郷幼稚園や宮郷小学校などの教育施設、伊勢崎西武公園やきたかみ公園などの大小さまざまな公園、コンビニ、おもちゃ屋さんなどがあり、北の方角には広瀬川が流れています。”「賢い知恵を育てる」「優しい心を育てる」「丈夫なからだを育てる」を三本柱とし、最適な環境と生活経験を通して、バランスのとれた保育を実践する。”(群馬県保育協議会公式HPより引用)園での生活のなかには、本を読んだり、歌を歌ったり、身体を動かす時間があったりするようです。5歳のクラスでは、HIPHOPダンスや茶道、洋食を食べる時のマナーを習う時間などがあるそうです。また、みやさと保育園では、園であっても家庭であっても、子育てをみんなで楽しみながら行うということを理念として掲げていて、仕事や育児の両立がスムーズになるよう支援しているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市田中島町489-1
- アクセス
- JR両毛線伊勢崎駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 六郷保育園
館林市教育委員会キープ
ゆたかな心をもち、だれとでも仲よくできる子どもを育んでいる保育園です。
六郷保育園は、館林市が運営する公立保育園です。0歳以上の子どもを対象としており、定員は150名です。周辺には、館林市立第六小学校や市立学校給食センターなどがあります。子育て支援として、園開放や子育て相談などを行い、子どもを育てる家族の支えになっているようです。""よく見、よく聞き、よく考え、思ったことが言え、創造できる子ども""(館林市公式HPより引用)を保育目標に掲げています。お泊り保育やサッカー教室などを取り入れることで、ルールを守り進んで物事に取り組める子どもを育んでいるようです。園庭には四季折々に変化する樹木やたくさんの遊具があり、その中で豊かな心と丈夫な体を育てているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市新宿2-14-18
- アクセス
- 東武伊勢崎線館林駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 岩鼻保育所
高崎市教育委員会キープ
1948年に認可された住宅地の中にある高崎市立の保育所です。
岩鼻保育所は複数路線が乗り入れるJR倉賀野駅から東に2キロメートルほどのところにある高崎市の認可保育園です。1948年に認可された歴史ある保育所で、他の公立保育園と連携をとりながら地域の実情に合わせた保育を目指しているといいます。周辺には一戸建てを中心とした住宅街が広がっていますが、住宅街の西側には工場地帯、東側には田畑の残る地域があります。岩鼻保育所には子供たちが走り回れる園庭もありますが、秋には県立近代美術館と県立歴史博物館のある群馬の森公園まででかけて、落ち葉やどんぐりなどを拾うことなどもあるそうです。年長児は小学校入学の準備として、小学生や近隣の他の保育園の子どもたちと交流する機会もつくっているとのことです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市栗崎町409-2
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 慈光保育園
宗教法人安国寺キープ
様々な特別保育に取り組んでいる高崎駅西口の幼保連携型認定こども園です。
慈光こども園は、群馬県の南東部に位置する高崎市内の幼保連携型認定こども園です。保育園としての運営を経て、2018年春に認定こども園に移行しました。特別保育については延長保育・分園での乳児保育・一時預かり保育・障害児保育・土曜保育を行っているそうです。また子育て支援センターを開設していて参加した親子は給食作りなど様々な体験が出来るようです。様々な在来線のほか上越新幹線・北陸新幹線の停車駅でもあるJR高崎駅が最寄り駅で、駅西口から約400mの場所に位置しています。""地域の中で自立し、調和しながら共に生きる""(慈光こども園公式HPより引用)自立心や主体性をもつほか、友達と助け合いながら遊ぶ事・生活する事が出来る子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市通町90
- アクセス
- JR高崎線、JR信越本線、JR上越線、上信電鉄など高崎駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 長良保育園
館林市教育委員会キープ
「よく見、よく聞き、よく考え、思ったことが言え、創造できる子ども」を育みます。
長良保育園は、館林市の市立保育園です。北に徒歩4分の場所に「五宝寺」があり、南に徒歩6分の場所に「長良神社」、南東に徒歩5分の場所に「法輪寺」があります。""心も体も健康で元気に遊べる子ども""(長良保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。0・1・2歳児の午睡や食事等は、生活のリズムに個人差が大きいので、一人一人のリズムに合わせて進めているそうです。また、身近な事に興味や関心をもつ子どもや豊かな心をもち、だれとでも仲よくできる子どもを育んでいるようです。その他、子育て支援の一環として就学前の乳幼児とその保護者を対象に園庭開放を行っており、保育園の広い園庭や遊具、砂場などで親子いっしょに遊ぶ機会を設けているそうです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市台宿町7-12
- アクセス
- 東武佐野線渡瀬駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 末広保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
2001年に新園舎が建てられ、木のぬくもりをふんだんに取り入れた保育園です。
末広保育園は、社会福祉法人あすなろ会が1972年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、東武小泉線西小泉駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、末広公園や南矢島中央公園、古氷南公園などがあります。定員は180名で生後10週目から小学校就学前までの子どもを受け入れています。保育事業として、障害児保育や、学童保育を行っているようです。""生命を守り、安心して子ども一人ひとりが育ち合える環境を大切にし、伸びようとする力、生きる力を育む。""(末広保育園公式HPより引用)年間行事には、親子遠足や親子運動会、生活発表会などがあります。毎月の行事として、避難訓練や交通指導などを実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市末広町543-5
- アクセス
- 東武小泉線西小泉駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 山吹保育園
社会福祉法人秋間福祉会キープ
豊かな緑、恵まれた環境と家庭的な雰囲気のなかでのびのびとした子どもを育みます。
山吹保育園は、社会福祉法人秋間福祉会が運営している私立保育園です。JR信越本線安中駅より車で約9分の場所にあります。定員は55名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""丈夫な体の基礎づくり・明るい元気な子・思いやりの心を持つ子・情緒の安定した心豊かな子""(山吹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの子どもたちがのびのびと成長できる事を願った保育を実施しているそうです。また、毎月お誕生日会や茶道教室、ヨーガ教室を行っているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市下秋間1769-3
- アクセス
- JR信越本線安中駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 敬西寺保育園
社会福祉法人敬章会キープ
安全保育・丈夫な?体・やさしい?・挨拶を保育理念とするこども園です。
いず海第一こども園は、群馬県高崎市にある0歳児~5歳児を対象としたこども園です。最寄駅からは徒歩16分程度です。""元気でたくましい?体、思いやりのある?・最後までやりぬく?を育てます。""(いず海第一こども園公式HPより引用)保育目標の実現のため、日々英会話・サッカー・造形・音楽・タブレット学習のほか、食育も実施しているようです。こども園では保育に加え、親?のふれあいや?ども同?、親同?の交流をサポートする?育て?援センターも運営しているようです。※2018年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市江木町163-6
- アクセス
- JR信越本線高崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 わかくさ保育園
社会福祉法人いなり山会キープ
のびのびと遊び、明るく素直な子どもに育てることを目標としています。
わかくさ保育園は、社会福祉法人いなり山会が1976年に開園した認可保育園です。定員は210名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""創意工夫することにより利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるように支援すること""(わかくさ保育園公式HPより引用)を基本理念としています。五感に働きかける遊びを通して、子どもたちの好奇心を大切にしているそうです。また、ハロウィンパーティーや、七五三制作、たこあげ大会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市宮子町3550-1
- アクセス
- JR両毛線駒形駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 塙保育園
社会福祉法人塙会キープ
恵まれた自然環境の中で一人ひとりの個性を大切にしながら保育を行なっています。
塙保育園は、社会福祉法人塙会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は、7:30から19:00で、延長保育は月曜日から金曜日のみ行なっています。""はっきりあいさつできる子・なかよくあそべる子""(塙保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境の中で、子ども達の個性を大切に保育を行なっているようです。また、家庭的な雰囲気の中で、園生活を通じて協調性・思いやりの精神・基本的生活習慣が身につけられるように取り組んでいるようです。年間行事には、こどもの日のお祝いや七五三のお祝い、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下小塙町387
- アクセス
- JR信越本線群馬八幡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 あけぼの保育園
社会福祉法人みづき会キープ
丈夫な体と、豊かな感性を持つ、元気な子ども達を育てています。
あけぼの保育園は、社会福祉法人みづき会が運営する、1979年に開園した保育園です。延長保育、土曜保育を行なっています。""健康で生き生きした子・自分の思っていることが誰の前でもはっきりと言える子・友達を大切にする子""(あけぼの保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園では、年間を通して、散歩やリズムを保育に取り入れ、丈夫な体づくりをしているようです。また、はさみ、折り紙、絵本、なわとびなどの手先を使う遊びを年齢に合わせて取り入れているそうです。その他にも、歌や合奏、劇遊びを通して、音楽の楽しさや表現することの喜びを大切にしているようです。年間行事として、カレー大会、夕涼み会、老人施設訪問をなどを行い、お年寄りと触れ合う機会を設けているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市境下渕名2701-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線剛志駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 羽黒保育園
社会福祉法人豊受会キープ
園児から保護者、職員まで笑顔になれるような保育を目指す保育園です。
羽黒保育園は、群馬県伊勢崎市の馬見塚町にある私立保育園です。定員は160名で、0歳2か月の子どもから保育を行っているそうです。保育園の周辺には広瀬川や韮川が流れていて、徒歩15分圏内には、二葉こども園やすみよし幼稚園、コンビニ、銀行、いくつかの公園があります。保育園には園庭があり、アンパンマンのオブジェの付いた時計や、恐竜の形をした遊具などが建てられているようです。”羽黒保育園では”あふれるえがお”のキャッチフレーズのもと、子どもの、お父さん・お母さんの、職員の笑顔があふれる園づくりを心掛けています。”(羽黒保育園公式HPより引用)3歳未満のクラスでは、安心できる空間のなかで、基本的な生活習慣を整えながらの自立を目標としているそうです。3歳~5歳のクラスでは、色々な遊びや取り組みによって、学ぶこと知ることの楽しさ、挑戦心や達成感、思いやりの気持ちなどを理解して、社会性や人間性を身に付けていくことを目標としているそうです。また、3歳以上のクラスでは、体操や英語による言葉遊び、4歳以上のクラスでは、日本太鼓などを毎月行っているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市馬見塚町230-1
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線剛志駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 片岡中央保育園
社会福祉法人聖会キープ
群馬県高崎市にある、高崎駅から徒歩24分で定員90名の保育園です。
片岡中央保育園は受け入れ年齢は3か月からで、群馬県高崎市片岡町の住宅街にある保育園です。最寄り駅である高崎駅からは徒歩24分です。高崎市等広域消防局までは徒歩8分、片岡交番までは徒歩14分です。周辺の公園施設は、片岡第1号児童公園や石原公園、峰下第2号児童公園などがあります。国立病院機構高崎総合医療センターまでは徒歩17分、松岡病院までは徒歩2分です。周辺の学校施設は群馬県立高崎高等学校や高崎総合医療センター附属高崎看護学校などがあります。高崎市役所までは徒歩20分、高崎市立中央図書館までは徒歩19分です。園の東側には石原緑地があり、鳥川が流れています。保育時間は7:00~19:00までで、土曜保育では18:00が閉所のようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市片岡町2-1-5
- アクセス
- 上野東京ライン高崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 六郷保育園
社会福祉法人つくし会キープ
友だちと仲良く遊べる子どもになるように育てている保育園です。
六郷保育園は社会福祉法人つくし会が運営している、生後3カ月から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。園の周辺には、高崎市立六郷小学校や、六郷公民館などがあります。3歳未満は生活や遊びなどをの要素を取り入れ、3歳以上児は健康、人間関係、環境、言語などの要素を取り入れた保育を行っているようです。""心身共に健康で、明るい子どもに育てる""(高崎市公式HP六郷保育園より引用)などを保育方針としています。園の特徴として、園庭が広く、一人ひとりの子どもが自由に遊びを楽しめるようです。年間行事には納涼祭や芋苗植え、親子バス遠足、お遊戯会など保護者参加の行事があるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市上小塙町1088-2
- アクセス
- JR信越本線北高崎駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 箕郷第一保育園
高崎市教育委員会キープ
一人ひとりの個性を見極めて、子どもの可能性を伸ばす保育に努めます。
箕郷第一保育園は、2010年に開園した高崎市の公立保育園です。定員は170名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。子育て支援センタの併設と、一時預かりを行い地域の子育てをサポートしているそうです。箕輪城のある城山のふもとにあり、箕郷町の中心部の北に位置しています。""子どもの人権を守り、主体性や個性を尊重した保育を基本とし、一人ひとりが安心して生活できる環境を整え、保育を行う""(箕郷第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子どもやのびのびと創造的に自己を表現できる子どもを育んでいるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市箕郷町上芝1063-1
- アクセス
- JR信越本線群馬八幡駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人地の塩会キープ
群馬藤岡駅から4分の場所にあるキリスト教保育の認可保育園です。
みどり保育園は、最寄り駅から歩いて4分の場所にある、キリスト教保育指針に則り保育をおこなっている認可保育園です。""「受け入れる」、「信じる」、「仕える」を心がける。""(みどり保育園公式HPより引用)園には、リズムや歌、クッキング保育、造形、体操、散歩などのデイリープログラムがあり、イースター、親子遠足、お泊まり保育、みどりっこ秋まつり、収穫感謝祭、クリスマスといった年間行事に取り組んでいるそうです。また、ミニトマトやニガウリのような野菜を栽培し、収穫後に子どもたちが調理の一部を体験する食育計画も設けられているようです。園の周りには、北の原公園、交通公園、中央公園、栄町手づくり公園、城山公園などが点在しています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県藤岡市藤岡845
- アクセス
- JR八高線群馬藤岡駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 共愛学園木瀬保育園
学校法人共愛学園キープ
キリスト教に基づく一貫した教育・保育を実施する認定こども園です。
共愛学園こども園は両毛線駒形駅から徒歩13分の場所にある認定こども園です。園を囲むように桃ノ木川が流れ、周囲には共愛学園前橋国際大学や共愛学園中学・高等学校などがあります。ここの園は2016年4月に共愛学園幼稚園と共愛学園木瀬保育園が合併して、認定こども園として新たに設立されました。園ではキリスト教幼児教育を実践しており、0歳から就学前までの一貫した教育・保育を行っているそうです。年間行事でも、母の日礼拝や花の日礼拝、3月の卒園シーズンには送別礼拝などが行われています。園舎は木目の教室や保育室、たくさんの絵本を用意したえほんの部屋があり、園庭にはたくさんのサクランボを実らせる桜の木が植樹されているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市小屋原町1122-2
- アクセス
- JR両毛線駒形駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 境いよく保育所
伊勢崎市教育委員会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。
境いよく保育所は、伊勢崎市が運営している保育所です。定員は90名で、生後3ケ月~就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育、病後児保育を実施しています。そのほか、「一時保育」として、保護者が冠婚葬祭・通院およびリフレッシュ等のため、子どもの世話ができないときに、子どもを一時的に預かっています。対象は生後6ケ月以上の子どもで、開所時間は月曜~金曜の8:00~17:00までです。園では、子どもたちが心身共に健やかに成長できる環境を大切にしながら、自主性を育む保育を目指しているそうです。また、幼児期にしかできない体験や体を使った活動を取り入れているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市境伊与久519
- アクセス
- 東武伊勢崎線剛志駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 鳥山保育園
社会福祉法人鳥山会キープ
「すべては、子どもたちの笑顔のために」を保育理念に掲げる園です。
とりやまこども園は、社会福祉法人鳥山会が運営するこども園です。周辺は住宅と田畑に囲まれ、近隣には妙英寺や市立鳥之郷小学校があります。最寄り駅の東武桐生線「三枚橋駅」までは、徒歩で約11分ほどの場所に位置しています。""多くの人と関わり合い、様々な体験を通して、社会の一員としての自覚をもつ→社会性の獲得""(鳥山こども園公式HPより引用)を教育・保育方針の1つとしています。外部講師を招いてスイミング体験やリトミックなどの活動に取り組み、子どもたちに様々な体験して欲しいという思いで保育を行っているそうです。また子育て支援センターを併設し、育児相談や発達相談等の入所していない子育て家庭の子育て相談に応じているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市鳥山中町1074-5
- アクセス
- 東武桐生線三枚橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 京ヶ島保育所
高崎市教育委員会キープ
地域の方々や祖父母との交流も大切にしている高崎市立の保育園です。
京ヶ島保育所は関越自動車道高崎ICと利根川の支流である滝川の中間地点近くにある高崎市立の保育所です。保育所の周囲は、一戸建て住宅や小学校、お寺、畑などが混在した地域になっていて、園のすぐ西側を通る前橋長瀞線(県道13号線)の道路沿いには企業や商店・飲食店などが点在しています。生後2か月から未就学までの子どもを預けることができ、在園児の半数以上は長時間保育を利用しているとのことです。地域との交流の場を日常的に持っているほか、祖父母交流会も年2回設けるなどの取り組みも行っているようです。また、チャイルドクッキングや新年のお茶会、年4回のリトミックなどいろいろな経験ができる機会も設けているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市島野町543-1
- アクセス
- JR上越線高崎問屋町駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 大原西保育園
社会福祉法人大樹会キープ
強く伸び伸びと成長できるように、様々な体験や保育を取り入れています。
大原西保育園は0歳6ヶ月からの園児が入園できる施設で、定員数は70名です。18名の教職員が就業しています。藪塚駅から保育園までは徒歩37分以内、近くに西部ふるさと公園や太田市立藪塚本町中学校が立地しています。“・明るく楽しい中にも厳しさのある園風樹立につとめる・職員と園児と保護者が一体となり保育園生活に参加し、生き生きした楽しい保育園であるように努力する”(大原西保育園公式HPより引用)大原西保育園の一日は、保育目標をもとに、朝の体操や制作活動などの色々な保育活動を進めていくそうです。親子遠足や七夕集会、運動会やクリスマス会など、季節の行事イベントを実施するようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市大原町1777
- アクセス
- 東武桐生線藪塚駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人あゆみ会キープ
自然の中で毎日水や砂、泥遊びができる、駅から徒歩31分の保育園です。
あゆみ保育園は、両毛線の前橋大島駅から徒歩31分の場所にあり、産休明けの0歳児から就学前までの子どもたちが通う保育園です。園の東側には端気川や広瀬川が流れており、周辺には泉公園やバラ公園、前橋協立病院などがあります。園では毎日水遊びや砂遊び、泥遊びなど、自然の中で遊ぶ時間が設けられているほか、リズム遊びの時間もあるそうです。給食はすべて手作りで、和食を中心に季節の食材や野菜が盛り込まれているそうです。また、アレルギー対応も行っており、それぞれのケースに合わせた除去食の提供も行われています。また、地域の子育て事業も行っており、子育て中の母子の交流の場としての子育てひろば「あゆみ」も実施されています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市朝倉町861-1
- アクセス
- JR両毛線前橋大島駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 荒砥保育所
前橋市教育委員会キープ
老人ホーム(すみれ荘)との交流を年4回おこなっている保育園です。
荒砥保育所は、さまざまな行事をおこなっているようで、7月の夏祭りでは一年生との交流、11月には小学校と交流しているそうです。交通教室は年に2回実施し、避難訓練・防犯訓練・誕生会・身体計測・安全点検は毎月実施しているそうです。1歳から就学前までの子どもを受け入れています。毎週月曜日から金曜日の午前中は園庭を開放し、7月~8月の毎週月曜日から金曜日の午前中はプールを開放しているようです。さらに、元気保育園子育て応援事業として、子育て支援・育児相談・世代間交流・異年齢交流もおこなっているそうです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。老人ホーム(すみれ荘)との交流は年4回おこなっているそうです。付近の学校としては、前橋市立荒子小学校や前橋市立大室小学校があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市荒子町1019-2
- アクセス
- 上毛電気鉄道上毛線樋越駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 中央保育園
邑楽町教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。
中央保育園は、定員90名の邑楽町立保育園です。子育て支援センターを併設しており、未就学児が遊べる場・保護者同士で子育て相談をしたり、コミュニケーションが取れる場としての役割を担っているそうです。邑楽町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく、夢をいだきながら育てる環境づくりを目指し、日々保育を行っているそうです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県邑楽郡邑楽町中野4398-1
- アクセス
- 東武小泉線本中野駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 黒保根保育園
桐生市教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれ、四季を身体で感じることができる保育園です。
黒保根保育園は、桐生市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、休園日は、日曜日・祝日・祭日・年末年始です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、7:30から18:30まで「一時保育」を行っています。桐生市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供""(桐生市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園の特色として、一年を通して、砂・土・水あそび、リズムあそびを行っているようです。また、畑作りや、段差のある園庭での芝滑り、沢ガニとりなどを行い、一年中元気いっぱい遊んでいるようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市黒保根町水沼199-1
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道線水沼駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 238
- 239
施設情報 ぬまた東保育園
沼田市教育委員会キープ
ゆとりある保育を心がける、40年以上の歴史ある認可保育園です。
ぬまた東保育園は、1973年に設立された、群馬県北部に位置する沼田市の認可保育園です。最寄り駅の沼田駅まで、国道120号線を経由し徒歩35分のところにあります。保育園の東側を関越自動車道が走り、東南を片品川が流れています。""子ども一人一人を大切にし、ほごしゃからも信頼され、地域に愛される保育園を目ざす""。(群馬県保育協議会公式HPより引用)主な年間行事は、沼田公園への小遠足、親子体操教室、親子バス旅行、じゃがいも掘りなどの活動を実施する施設です。未来ある子どもの成長を願い、ゆとりある保育を心がけているそうです。近隣には、沼田東小学校や十王公園、利根沼田文化会館が立地。また、徒歩22分の場所には沼田市役所があります2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県沼田市上原町1801-66
- アクセス
- JR東日本上越線沼田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 一峰保育園
社会福祉法人一峰会キープ
1975年設立の食育や異年齢児保育、障がい児保育を行うこども園です。
一峰こども園は、1975年に設立された、障がい児保育や病後児保育も行っているこども園です。定員は140名で、職員42名です。年間行事として、じゃがいも掘りや納涼祭、人形劇鑑賞などが予定されているようです。”乳幼児の心身の成長発達と、個々の特性に応じた保育を行い、遊び等を通して、就学前の基本的生活習慣や資質を身に付けます。”(一峰こども園公式HPより引用)昼食は完全給食で、アレルギー対応も行っているそう。異年齢児保育を行っているようです。また、4~5歳を対象にした英語教室や3歳以上を対象にした体操教室なども実施しているようです。野菜の栽培などを通して食育も行っているようです。最寄り駅である上州七日市駅からは徒歩7分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県富岡市七日市1669
- アクセス
- 上信電鉄上信線上州七日市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 第三保育所
前橋市教育委員会キープ
JR前橋駅南口から徒歩3分というアクセスしやすい保育園です。
第三保育所は、JR前橋駅のすぐ前にあります。保護者はもちろん、地域専門機関とも連携・協力し、子育て支援事業に積極的に取り組んでいるようです。1歳児から就学前までの子どもを受け入れています。年間行事はさまざまで、交通教室は年に2回開催し、誕生会・身体計測・避難消火訓練・防犯災害訓練は毎月実施しているそうです。世代間交流(地域の老人会及び高齢者施設との交流)をおこなっているようで、南町三丁目老人会や平成苑交流との交流があるようです。毎週月~金の午前中は園庭を開放し、7月~8月の月~金の午前中はプールを開放しているそうです。育児相談のほか、パート・ボランティア活動・介護等のために保育が困難となる児童を受け入れるという一時保育もおこなっているようです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市南町3-32-3
- アクセス
- JR両毛線前橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 第1保育所
玉村町教育委員会キープ
佐波郡玉村町にある、60年以上の長い歴史を持つ認可保育園です。
第1保育所は、1952年に設立された、60年以上の歴史を持つ認可保育園です。第1保育所から最寄り駅の新町駅まで、県道40号線を経由し徒歩60分、車で13分のところにあります。定員は生後4ヵ月から就業前までの220名で、延長保育や一時保育にも対応し、子育て支援を積極的に行う保育園のようです。毎日手作りのおやつを提供し、給食は3歳未満児は完全給食ですが、3歳以上児は主食持参になります。主な保年間行事は、所外保育やプール遊び、遠足、地域の交流会、季節ごとの催しなどを実施しているそうです。保育園の北側を国道345号と利根川が通り、西側を関越自動車道が走っています。徒歩3分の場所には玉村町役場があり、近隣には、玉村小学校や玉村郵便局、玉村高等学校が立地しています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町下新田176
- アクセス
- JR東日本高崎線新町駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 成田山保育園
社会福祉法人光徳会キープ
最寄駅から徒歩16分の場所にある、人工芝が敷かれた園庭の保育園です。
成田山保育園は、高崎市にある保育園です。社会福祉法人光徳会が、運営しています。最寄りのJR信州本線北高崎駅から、徒歩16分の場所に立地しています。産休明けから就学前までの、90名が定員です。保育時間は、午前7時30分から午後6時30分までです。園庭には人工芝が敷かれ、遊具が複数設置されています。""幼児期の道筋を正しくとらえ、集団生活を通じて、すべての面での成長を促すような経験を子どもたちに用意してあげたいと考えています""(高崎市公式HPより引用)3歳児から漢字を用いた遊びを行い、小学校の教育につなげているようです。4歳児・5歳児からマーチングフェスティバルに参加するなどして、音楽リズムに力を入れているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市成田町23
- アクセス
- JR信州本線北高崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 韮川保育園
社会福祉法人見性会キープ
保護者や保育者が理解し合い信頼を高めて、共に成長しあえるこども園を目指します。
韮川こども園は、社会福祉法人見性会が運営しています。1952年に開設し2018年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は185名で、生後10週から就学前の子どもを対象としています。44名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育や一時預かり、障がい児保育を行っています。""今ある環境がいかに大切かを気づかせていくことが、未来を担う人材育成に繋がることを信じ、保育を行う""(韮川こども園公式HPより引用)ことを教育保育理念としています。また、年間行事では花火指導や雪遊びなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市台之郷町845
- アクセス
- 東武伊勢崎線韮川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 桜ケ丘保育園
社会福祉法人寿光会キープ
物事に集中できる、心身共にたくましく思いやりのある子どもを育みます。
社会福祉法人寿光会が運営する桜ケ丘保育園は、1980年に設立されました。沼田市街地より東に位置し、沼田警察署が近くにある自然の豊かな新興住宅地にあります。定員は100名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""基本的生活習慣を身につける""(桜ヶ丘保育園公式HPより引用)ことが保育目標のひとつです。一年を通じて季節を感じながら散歩をしたり、野菜作りを通じて収穫の喜びを体験しているようです。また年齢や発達段階にあわせた運動遊びにも取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 群馬県沼田市桜町4798
- アクセス
- JR上越線「沼田駅」車で12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
群馬県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
群馬県で転職された保育士の体験談
転職者の声(群馬県)
30代
群馬県
40代
群馬県
20代
群馬県
保育士バンク!利用満足度(群馬県)