群馬県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 176
施設情報 日乃出保育園
社会福祉法人日乃出会キープ
自然環境に恵まれた中で、季節を感じる行事を行い子どもたちの豊かな情操を育みます。
日乃出保育園は、社会福祉法人日乃出会が運営する私立保育園です。定員は100名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、一時預かりや延長保育を行っています。東武伊勢崎線新伊勢崎駅より車で約11分の場所にあります。園庭が広く、散歩コースに恵まれた保育環境の中で、伸び伸びとした子どもを育んでいるそうです。""元気で丈夫な明るい子""(日乃出保育園公式HPより引用)をモットーにしています。茶道教室・和太鼓を取り入れ、子どもの潜在的な学ぶ力を伸ばしているそうです。また、雪遊び・ますつかみ取り・流しそうめんなど季節を感じる行事を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市日乃出町1672-3
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 二葉保育園
社会福祉法人宏池会キープ
こども園の生活を通して、人に対する信頼感とあたたかい心を育て、自立を促します。
二葉こども園は、社会福祉法人宏池会が1978年に開園しました。2017年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。東武伊勢崎線剛志駅より徒歩約23分の場所にあります。定員は135名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""お預かりする子どもの最善の利益を考え、保護者の信頼と地域の協力を得ながら、子ども達が豊かな生活経験のできる環境作りに努めます。""(二葉こども園公式HPより引用)健康な体を育てる・やさしい心を育てる・かしこい知恵を育てることを保育方針としているそうです。また、日本の楽器として和太鼓を積極的に取り入れ、集中力や忍耐力、協調性を育んでいるそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市茂呂南町3081-2
- アクセス
- 東武伊勢崎線剛志駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 鳥山保育園
社会福祉法人鳥山会キープ
「すべては、子どもたちの笑顔のために」を保育理念に掲げる園です。
とりやまこども園は、社会福祉法人鳥山会が運営するこども園です。周辺は住宅と田畑に囲まれ、近隣には妙英寺や市立鳥之郷小学校があります。最寄り駅の東武桐生線「三枚橋駅」までは、徒歩で約11分ほどの場所に位置しています。""多くの人と関わり合い、様々な体験を通して、社会の一員としての自覚をもつ→社会性の獲得""(鳥山こども園公式HPより引用)を教育・保育方針の1つとしています。外部講師を招いてスイミング体験やリトミックなどの活動に取り組み、子どもたちに様々な体験して欲しいという思いで保育を行っているそうです。また子育て支援センターを併設し、育児相談や発達相談等の入所していない子育て家庭の子育て相談に応じているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市鳥山中町1074-5
- アクセス
- 東武桐生線三枚橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 松波保育園
館林市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、心身ともに健康で元気な子どもを育てます。
松波保育園は、1980年4月1日に開設された館林市の公立保育園です。定員は90名で0歳から就学前までの子どもたちが通っています。園の周囲は住宅街ですが、松林や農地なども広がる自然の多い地域です。徒歩約18分ほどの距離に大きな公園があります。川も流れています。最寄駅は東武鉄道伊勢崎線多々良駅で、徒歩約22分の距離です。""心も体も健康で元気に遊べる子ども""(館林市HP松波保育園紹介ページより引用)縦割り保育や小学校との交流保育を行う中で、人との関わりや人とのつながりを大切にしているそうです。また、ジャム作りやだんご作りなど食育に力を入れているようです。季節感を大切に行事を行っているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市高根町400-96
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線多々良駅徒歩約22分
- 施設形態
- 保育園
- 180
- 181
施設情報 片岡中央保育園
社会福祉法人聖会キープ
群馬県高崎市にある、高崎駅から徒歩24分で定員90名の保育園です。
片岡中央保育園は受け入れ年齢は3か月からで、群馬県高崎市片岡町の住宅街にある保育園です。最寄り駅である高崎駅からは徒歩24分です。高崎市等広域消防局までは徒歩8分、片岡交番までは徒歩14分です。周辺の公園施設は、片岡第1号児童公園や石原公園、峰下第2号児童公園などがあります。国立病院機構高崎総合医療センターまでは徒歩17分、松岡病院までは徒歩2分です。周辺の学校施設は群馬県立高崎高等学校や高崎総合医療センター附属高崎看護学校などがあります。高崎市役所までは徒歩20分、高崎市立中央図書館までは徒歩19分です。園の東側には石原緑地があり、鳥川が流れています。保育時間は7:00~19:00までで、土曜保育では18:00が閉所のようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市片岡町2-1-5
- アクセス
- 上野東京ライン高崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 182
- 183
施設情報 おひさま倉賀野保育園
社会福祉法人おひさま福祉会キープ
定員130名、2ヵ月から就学前までの子どもを対象とした保育園です。
おひさま倉賀野保育園は、高崎市にあり、2ヵ月から就学前までの子どもを対象としている保育園です。定員は130名となっています。”おひさま保育園では、未来を担う人間づくりの場として集団保育を通し、心身共に健康な子育てを父母・地域と共にすすめます”(おひさま保育園公式HPより引用)丈夫な体になる基礎作り、自然を通じた遊びの中で自然への畏敬や人間への尊重を培うこと、園生活での体験を通して豊かな感性や認識、思考力を高めて、就学へをつなげることを保育目標として掲げているようです。また、全身・平衡感覚を養うために、音楽に合わせて全身運動を行うリズムという取り組みも行っているそうです。年間行事として、こいのぼり祭りや親子遠足、プール、キャンプ、運動会、山登り、いも掘り、お店屋さんごっこ、クリスマス会などが開催されているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市倉賀野町194
- アクセス
- 上信電鉄南高崎駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 第一保育所
渋川市教育委員会キープ
渋川市にある、素直な心や人と関わる力を育成する認可保育園です。
第一保育所は、1951年に設立された、60年以上の歴史ある認可保育園です。第一保育所から最寄り駅の渋川駅まで、渋川駅前通りを経由し、徒歩12分のところにあります。保育時間は7:30~16:30で、平日は19:00まで、土曜日は18:00までの延長保育が利用可能です。素直な心や人と関わる力を育成する教育に取り組まれているようです。""元気な子ども・思いやりのある子ども・友だちとあそべる子ども""(しぶかわ子育て応援なび公式HPより引用)。保育内容は、園外保育や異年齢保育、プール遊び、観劇、じゃがいも掘り、紙芝居などを実施。近隣には、坂下南公園や東町公園、四つ角みなみ公園などの公園施設が集まり、5分程歩いた場所には渋川市美術館が立地しています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市渋川2103-22
- アクセス
- JR東日本上越線渋川駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 笠懸第1保育園
みどり市教育委員会キープ
自分で考えて行動し「自信のある子」を育むため、異年齢保育に力を入れています。
笠懸第1保育園は、みどり市が運営している保育園です。""『心を育てる保育』""(みどり市公式HPより引用)を保育目標としています。ぬくもりのあるゆったりとした楽しい環境の中で、大きい子も小さい子も一緒になってふれ合いながら、子どもたち「ひとりひとり」の個性を大切に育てているそうです。また、園生活の中で、子どもたちにいろいろな活動やあそびを経験させ、一人ひとりがキラキラ輝けるものを見つけだせるように心がけて保育をしているそうです。園の特徴として、「きょうだいグループ活動」を行い、異年齢(3歳児~5歳児)がグループをつくり、優しさ・思いやりの気持ちなどを育むための活動を計画しているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県みどり市笠懸町阿左美3740
- アクセス
- JR両毛線岩宿駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 末広保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
2001年に新園舎が建てられ、木のぬくもりをふんだんに取り入れた保育園です。
末広保育園は、社会福祉法人あすなろ会が1972年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、東武小泉線西小泉駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、末広公園や南矢島中央公園、古氷南公園などがあります。定員は180名で生後10週目から小学校就学前までの子どもを受け入れています。保育事業として、障害児保育や、学童保育を行っているようです。""生命を守り、安心して子ども一人ひとりが育ち合える環境を大切にし、伸びようとする力、生きる力を育む。""(末広保育園公式HPより引用)年間行事には、親子遠足や親子運動会、生活発表会などがあります。毎月の行事として、避難訓練や交通指導などを実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市末広町543-5
- アクセス
- 東武小泉線西小泉駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 白石保育園
社会福祉法人稲荷福祉会キープ
明るく元気で、のびのびとした子どもの育成を目指す私立保育園です。
白石保育園は、社会福祉法人稲荷福祉会が運営する1976年に開設した私立保育園です。定員は60名で、産休明けの0歳児から就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日および土曜日の開所時間は午前7時から午後7時までです。通常の保育のほか、一時保育を行っています。周辺は田畑が広がる緑豊かな環境で、飯玉神社と隣接しています。""子ども一人々を大切に思い、家庭や地域から信頼され、人々から愛される保育園を目指します。""(白石保育園公式HPより引用)週一回、年中・年長児を対象に専門講師による英語教室と体操教室を行っており、自発的・積極的に自己表現ができる子どもの育成に力を入れているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県藤岡市白石759-6
- アクセス
- 上信電鉄上信線西山名駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 田部井保育園
社会福祉法人田部井福祉会キープ
「心身ともに健康で心豊かな子どもを育成する」ことを教育目標に掲げる園です。
田部井保育園は、社会福祉法人田部井福祉会が運営する私立の保育園です。生後4カ月~小学校就学前までの乳幼児を対象としており、定員は60名です。伊勢崎市あずま地区の、田畑に囲まれた住宅地に位置しており、自然豊かな環境の中にあります。近隣には、田部井幼稚園やあずま幼稚園、あずま総合運動公園があります。""元気な子・やさしい子・考える子・最後までがんばる子""(群馬県保育協議会公式HPより引用)を園の教育目標としています。伊勢崎市では、「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子育て環境の整備と特色ある教育・保育の充実に努め、豊かな人間性を育み、健やかな成長をサポートしているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市田部井町2-450-1
- アクセス
- JR両毛線国定駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 箕郷第二保育園
高崎市教育委員会キープ
のびのびと創造的に自己を表現できる子どもの育成を目指しています。
箕郷第二保育園は、高崎市の公立保育園です。定員は180名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。JR上越線群馬総社駅より車で約20分の場所にあります。""保護者や子どもとの信頼関係を大切にして子どもの心を的確に受け止め、一人ひとりが安心して生活できる環境を整え、保育を行う""(箕郷第二保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子運動会や夕涼み会、敬老会など様々な行事を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市箕郷町柏木沢209-1
- アクセス
- JR上越線群馬総社駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 パンジー保育園
社会福祉法人平和福祉会キープ
山や野原、川がある自然の多い環境で保育を行っている私立保育園です。
パンジー保育園は、1985年に設立された定員90名の私立保育園です。生後3か月から就学前までの子どもを対象に受け入れを行っているそうで、保育時間は7:30~18:30までとなっているようです。”人間関係の温かい心配りのある保育園が小宇宙となり先生といっぱい話をして、保育園や野山や川でみんなと群れて遊んでたくましくなって、いろんなことをうんと考えて悩んでしなやかに大きくなろう。”(パンジー保育園公式HPより引用)園内にはロバやヤギも飼育されているようで、周辺は山や野原、小川などがある自然の多い地域だそうです。4歳児から一輪車や登山、5歳児からはかわら遊びや雪あそびなどを実施しているようです。また3歳児から5歳児を対象に、マラソン大会も行われるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市金井1512-1
- アクセス
- JR吾妻線金島駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 かしま保育園
社会福祉法人伊勢崎かしま会キープ
活気があり、子どもひとり一人の気持ちを大切にする保育を目指しています。
かしま保育園は、社会福祉法人伊勢崎かしま会が運営する、1971年4月1日に開園した保育園です。定員は90名です。0歳から5歳までの子どもを受け入れ、27名の職員が在籍しています。18:00から19:00まで延長保育を行っています。""元気で、あいさつのできる子ども・やさしく思いやりのある子ども・人の話を聞き、自分で考え、行動のできる子ども""(かしま保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保護者や地域社会とともに子どもひとり一人の生きる力をひきだす保育を目指しているようです。また、園では、全園児完全給食を提供しているそうです。年間行事として、七夕集会、さつもいも堀り、生活発表会、マラソン大会などを開催しているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市鹿島町962-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線伊勢崎駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 滝川保育所
高崎市教育委員会キープ
関越自動車道と井野川のほぼ中間にある定員90名の認可保育園です。
滝川保育所は高崎市の南東部、関越自動車道と利根川水系の一級河川井野川のほぼ中間にある高崎市立の認可保育園です。関越自動車道のほかにも、園から南に200メートルほどのところには高崎玉村バイパスなど交通量の多い幹線道路もありますが、園の周囲は畑が広がる地域で、北側には市立滝川小学校や市立高崎特別支援学校などがあります。滝川保育所では、戸遊びに力を入れていて、夏はプールをはじめ年齢に応じた水遊びをするといいます。”豊かな自然の中でのびのびと遊び感性を育てる。”(高崎市HPより引用)これは、園の保育方針のひとつとのこと。そのほか、野菜の栽培などを通じた食育や、異年齢のお友達と一緒にするリズム遊びなどの活動もおこなっているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下滝町744-2
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 東保育園
館林市教育委員会キープ
褒めて伸ばすことを大切にし、最後まで諦めない子を育んでいる園です。
東保育園は、館林市にある認可保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。徒歩22分ほどの場所に東武佐野線の「渡瀬駅」があります。園の周辺には、「第一小学校」や「第二中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「瀬戸谷公園」、「朝日町公園」などがあります。""心も体も健康で元気に遊べる子ども""(館林市公式HPより引用)を保育目標のとして掲げています。誰とでも仲良く遊べる、豊かな心をもった子を育んでいるようです。子育て支援事業として、「子育て相談」なども実施しているようです。年間行事として、交通安全指導教室、夕涼み会、園内運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市瀬戸谷町2240-17
- アクセス
- 東武佐野線渡瀬駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 共愛学園木瀬保育園
学校法人共愛学園キープ
キリスト教に基づく一貫した教育・保育を実施する認定こども園です。
共愛学園こども園は両毛線駒形駅から徒歩13分の場所にある認定こども園です。園を囲むように桃ノ木川が流れ、周囲には共愛学園前橋国際大学や共愛学園中学・高等学校などがあります。ここの園は2016年4月に共愛学園幼稚園と共愛学園木瀬保育園が合併して、認定こども園として新たに設立されました。園ではキリスト教幼児教育を実践しており、0歳から就学前までの一貫した教育・保育を行っているそうです。年間行事でも、母の日礼拝や花の日礼拝、3月の卒園シーズンには送別礼拝などが行われています。園舎は木目の教室や保育室、たくさんの絵本を用意したえほんの部屋があり、園庭にはたくさんのサクランボを実らせる桜の木が植樹されているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市小屋原町1122-2
- アクセス
- JR両毛線駒形駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 韮川保育園
社会福祉法人見性会キープ
保護者や保育者が理解し合い信頼を高めて、共に成長しあえるこども園を目指します。
韮川こども園は、社会福祉法人見性会が運営しています。1952年に開設し2018年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は185名で、生後10週から就学前の子どもを対象としています。44名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育や一時預かり、障がい児保育を行っています。""今ある環境がいかに大切かを気づかせていくことが、未来を担う人材育成に繋がることを信じ、保育を行う""(韮川こども園公式HPより引用)ことを教育保育理念としています。また、年間行事では花火指導や雪遊びなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市台之郷町845
- アクセス
- 東武伊勢崎線韮川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 南橘保育所
前橋市教育委員会キープ
明るく元気で思いやりのある子ども・工夫し考える子どもを育みます。
南橘保育所は、1歳~就学前の子どもを対象とした定員170名の保育園です。北に徒歩11分の場所に「日輪寺」があり、北西に徒歩11分の場所に「前橋市立桃川小学校」があります。""今をよく生き、望ましい未来を作り出す豊かな人間性を育てる""(南橘保育所公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの子どもが安心して過ごし、主体的に活動できる豊かな生活の場を目指しており、全職員が保護者、地域の専門機関と連携・協力し、保育にあたっているそうです。年間行事として、なかよし集会・芋の苗植え・七夕集会・運動会など、季節に合わせた行事を行っているようです。その他、誕生会、身体測定、避難訓練、防犯訓練を毎月実施しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市荒牧町1-14-3
- アクセス
- JR上越線群馬総社駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 第1保育所
玉村町教育委員会キープ
佐波郡玉村町にある、60年以上の長い歴史を持つ認可保育園です。
第1保育所は、1952年に設立された、60年以上の歴史を持つ認可保育園です。第1保育所から最寄り駅の新町駅まで、県道40号線を経由し徒歩60分、車で13分のところにあります。定員は生後4ヵ月から就業前までの220名で、延長保育や一時保育にも対応し、子育て支援を積極的に行う保育園のようです。毎日手作りのおやつを提供し、給食は3歳未満児は完全給食ですが、3歳以上児は主食持参になります。主な保年間行事は、所外保育やプール遊び、遠足、地域の交流会、季節ごとの催しなどを実施しているそうです。保育園の北側を国道345号と利根川が通り、西側を関越自動車道が走っています。徒歩3分の場所には玉村町役場があり、近隣には、玉村小学校や玉村郵便局、玉村高等学校が立地しています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町下新田176
- アクセス
- JR東日本高崎線新町駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 西横野保育園
社会福祉法人横野すみれ会キープ
地域子育て支援センターを開設している、1969年創設の保育園です。
西横野保育園は、1969年春創設の群馬県安中市内にある私立保育園です。地域子育て支援センターを開設していて、月曜日から土曜日まで育児相談などを行っているそうです。園舎内には多目的ホールがあり、このホールにて様々なイベントが開催されるようです。安中市南東部の松井田町という地区内に位置し、約150m北を碓氷川という川が流れています。JR信越本線の磯部駅が最寄り駅で、この駅から徒歩35分です。""一人一人の子どもを大切にし、保護者との信頼関係を築き、地域に愛される保育園を目指す""(西横野保育園公式HPより引用)集団生活の中で必要となる基本的生活習慣を教え込む事、保護者と連携しながら保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市松井田町人見970
- アクセス
- JR信越本線磯部駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 内ケ島保育園
社会福祉法人ならの実会キープ
自分を表現できる子どもや、意欲的に取り組める子どもを育てます。
幼保連携型認定こども園Kids Islandうちがしまは、社会福祉法人ならの実会が運営しているこども園です。東武小泉線竜舞駅より徒歩約19分の場所にあります。2009年に開園し、2016年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。28名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""我慢強い子どもを育てます・心身ともに健康な子どもを育てます""(幼保連携型認定こども園Kids Islandうちがしま公式HPより引用)を教育保育目標としています。強く健康な身体、前向きで明るく豊かな心、思いやりをもって育ってほしいと願い、日々の教育・保育を行っているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市内ケ島町甲843
- アクセス
- 東武小泉線竜舞駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 第四保育所
伊勢崎市教育委員会キープ
伊勢崎駅から北へ徒歩19分、粕川の近くにある伊勢在市立の保育所です。
第四保育所は、東武伊勢崎線とJR両毛線の2路線が乗り入れる、伊勢崎駅から北東方向へ徒歩19分ほどのところにある伊勢崎市立の認可保育園です。周囲は、松などが植えられた庭を持つ一戸建て住宅が多い地域となっています。また、保育所から東へ150メートルほどいったところには利根川水系の一級河川粕川が流れています。川とは反対の西方向へ30メートルほどのところには伊勢崎市を南北に貫く県道73号線があり、さらに1本西側にある華倉寺公園通りと合わせた幹線沿いは飲食店やスーパーなどが多い地域となっています。園舎は2階建てで、園庭には滑り台やブランコ、うんてい、鉄棒、のぼり棒などの遊具が設置されているといいます。また、直射日光をさえぎり木陰を作り出す藤棚もあるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市寿町145-1
- アクセス
- JR両毛線伊勢崎駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 201
- 202
施設情報 二葉保育園
社会福祉法人柏キープ
子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしています。
二葉保育園は、社会福祉法人柏が運営する私立保育園です。1984年に委託されました。定員は110名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。近隣には、光栄寺やがあり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。世音寺""元気で明るい子・お友達と仲良く遊べる子・自分の事は自分でできる子""(二葉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。やさしい子や最後まで頑張る子を育んでいるそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県みどり市大間々町大間々2261-3
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道線大間々駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 かしの木保育園
社会福祉法人かしの実会キープ
最寄り駅から徒歩26分の、定員200名職員22名からなる保育園です。
かしの木保育園は、定員200名職員22名の、多様な行事などを行う認可保育園です。受入れ年齢は生後8週~のようです。年間行事として、いちご狩りや七夕のお祝い、稲刈りやサファリ見学などが予定されているようです。”「子どもから出発し、子どもに帰る」を基本に運営する。子どもの最善の利益を求め、保護者と力を合わせ運営する。”(富岡市子育て支援サイト子育てナビHPより引用)最寄り駅である上州一ノ宮駅からは徒歩26分です。周辺には黒川ふれあい公園や群馬県立自然史博物館、もみじ平総合公園などがあります。富岡中央交番までは徒歩27分、富岡消防署一ノ宮分署までは徒歩32分です。園の西側には高田川が流れています。保育時間は平日7:00~18:00、土曜8:00~16:00です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県富岡市黒川64
- アクセス
- 上信鉄道上州一ノ宮駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 美園保育園
館林市教育委員会キープ
地域・学校との交流があり、安心してあずけていただけるよう保育に心がけています。
美園保育園は、1970年に開園した館林市の公立保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。""身近な事に興味や関心をもつ子ども・ゆたかな心をもち、だれとでも仲よくできる子ども・よく見、よく聞き、よく考え、思ったことが言え、創造できる子ども""(館林市公式HPより引用)を保育目標としています。きまりを守り、すすんで物ごとにとりくみ、最後までやりとおす子どもを育んでいるそうです。また、サンドイッチパーティーやカレーパーティーおにぎり作りなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市美園町10-26
- アクセス
- 東武伊勢崎線茂林寺前駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 みやさと保育園
社会福祉法人宮郷会キープ
楽しんで育児することを理念として掲げる、民営の認定こども園です。
みやさと保育園は、0歳3か月~就学前までの子どもを保育する、幼保連携型の認定こども園です。群馬県伊勢崎市の田中島町にあり、JR両毛線伊勢崎駅が最寄り駅で、駅からは歩いて40分ほどの場所に位置します。園の周りには、宮郷幼稚園や宮郷小学校などの教育施設、伊勢崎西武公園やきたかみ公園などの大小さまざまな公園、コンビニ、おもちゃ屋さんなどがあり、北の方角には広瀬川が流れています。”「賢い知恵を育てる」「優しい心を育てる」「丈夫なからだを育てる」を三本柱とし、最適な環境と生活経験を通して、バランスのとれた保育を実践する。”(群馬県保育協議会公式HPより引用)園での生活のなかには、本を読んだり、歌を歌ったり、身体を動かす時間があったりするようです。5歳のクラスでは、HIPHOPダンスや茶道、洋食を食べる時のマナーを習う時間などがあるそうです。また、みやさと保育園では、園であっても家庭であっても、子育てをみんなで楽しみながら行うということを理念として掲げていて、仕事や育児の両立がスムーズになるよう支援しているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市田中島町489-1
- アクセス
- JR両毛線伊勢崎駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 こまくさ保育園
社会福祉法人伊勢崎ときわ会キープ
和太鼓を保育の中で取り入れ、伝統文化の継承をおこなっています。
こまくさ保育園は、社会福祉法人伊勢崎ときわ会が運営している私立保育園です。近隣には、伊勢崎市立殖蓮第二小学校があります。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""明るく、正しく、健かに""(こまくさ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。保育方針を参考に、子どもたちが興味を持てる指導計画に基づき、養護と教育を実践しているそうです。また、年間行事では、夏祭りやカルタ大会、運動会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市下植木町467-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 第一保育所
前橋市教育委員会キープ
ベイシア文化ホールや公園や図書館がほど近くにある保育園です。
第一保育所は、年長・年中児が老人ホームを訪問して歌・遊戯を披露したり手遊びをしたりするという交流を年2回おこなっているようです。子育て支援活動として、月曜日から金曜日の10:00から12:00まで園庭を開放しているようです。また、火曜日から金曜日には育児相談をしているそうです。受け入れ年齢は1歳から就学前までの子どもまでです。ベイシア文化ホール(群馬県民会館)や前橋市日吉町1号公園や群馬県立図書館に囲まれた、文化的かつ緑の多い環境にあります。ほか、近くには、前橋市立城東小学校や群馬大学教育学部附属小学校があります。また、前橋文学館・萩原朔太郎記念館・広瀬川美術館・前橋市総合福祉会館・放送大学学園の群馬学習センターも近くにあります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市日吉町1-11-7
- アクセス
- 上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 牛沢保育園
社会福祉法人福智会キープ
遊びによって子どもの心身の基礎を培っている認定こども園です。
牛沢こども園は、0歳から就学前までの135名を受け入れている、幼保連携型の認定こども園です。保育時間は7:15から18:15で、平日のみ18:45までの延長保育を利用することができます。”「からだ」「脳」と「心」の発達をうながす保育を職員全員、地域の皆様と目指しているこども園です。”(社会福祉法人福智会牛沢こども園公式ホームページより引用)子どもの心身の基礎が遊びによって作られると考え、自然に触れることによって子どもの好奇心や感動を、裸足で土や草を直接感じながら、健康なからだを作っているとのことです。3歳から5歳クラスの保育室は、異年齢保育とクラス保育の両方に対応可能。給食室は全面ガラス張りとなっているので、給食を作る姿を子どもたちも見ることができるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市牛沢町1023
- アクセス
- 東武伊勢崎線細谷駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 新田第一保育園
太田市教育委員会キープ
思いやりを学んで豊かな心と個性を育む、群馬県太田市にある保育園です。
新田第一保育園は、群馬県太田市にある保育園です。この園は経験のあるスタッフが24名在籍しています。最寄駅である東武鉄道伊勢崎線木崎駅からは2.5キロメートル、徒歩30分の距離にあります。園は市街地の中の住宅地にあります。""保護者が安心して預けられ、こどもが喜んで登園する保育園を目指し「明るく伸び伸びと誰とでも遊べるこども」の保育を目標におき、豊かな自然と静かなたたずまいの中で「家庭的な心地良い環境」づくりをし、こどもの個性や発育段階にあわせ、ひとりひとりを大切にした保育を行います""(新田第一保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、幼児期のすべてである遊びをとおして、集団の中でいろいろな体験をして、友達との関係や思いやりを学んで、豊かな心と個性を育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市新田中江田町985
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線木崎駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 西保育園
千代田町教育委員会キープ
一人一人の子供の全面発達を目指す、群馬県邑楽郡にある保育園です。
西保育園は、群馬県邑楽郡にある保育園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅である東武鉄道小泉線篠塚駅からは4.8キロメートル、徒歩60分の距離にあります。園は田園地帯にある集落にあって、利根川が近くに流れています。""保護者(同居の親族を含む)が働いていたり、病気にかかったりしているなどの理由で、子供を家庭で保育できないときに、保護者にかわってお子さんを保育する施設です。""(西保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供の健康な身体や、物事を認識・創造してゆく力、および仲間を思いやるやさしい心など、身体と心が豊かに発達してゆく全面発達を目指して、日々取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県邑楽郡千代田町赤岩2119-6
- アクセス
- 東武鉄道小泉線篠塚駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
群馬県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
群馬県で転職された保育士の体験談
転職者の声(群馬県)
20代
群馬県
20代
東京都
20代
群馬県
保育士バンク!利用満足度(群馬県)