群馬県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 246
施設情報 塙保育園
社会福祉法人塙会キープ
恵まれた自然環境の中で一人ひとりの個性を大切にしながら保育を行なっています。
塙保育園は、社会福祉法人塙会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は、7:30から19:00で、延長保育は月曜日から金曜日のみ行なっています。""はっきりあいさつできる子・なかよくあそべる子""(塙保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境の中で、子ども達の個性を大切に保育を行なっているようです。また、家庭的な雰囲気の中で、園生活を通じて協調性・思いやりの精神・基本的生活習慣が身につけられるように取り組んでいるようです。年間行事には、こどもの日のお祝いや七五三のお祝い、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下小塙町387
- アクセス
- JR信越本線群馬八幡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 東部保育所
嬬恋村教育委員会キープ
幼稚園児・保育園児がいっしょに教育・保育を受け、異年齢での交流が盛んです。
東部こども園は、鎌原地区にある村立こども園です。1歳~の子どもを対象としており、定員は50名です。山々に囲まれた自然豊かな場所に位置し、周辺には、鎌原つりぼり・鬼押しハイウェー・鎌原活動多目的センターなどがあります。開園時間は、平日7:30~18:00まで、土曜日は8:00~16:30となっています。""乳幼児期は人間形成の基礎を培う大切な時期であることや子どもの状況や発達過程を踏まえ、家庭との連携を取り合い、情緒の安定を図り、養護および教育を一体的""(嬬恋村公式HPより引用)に行っています。「心身ともに健康で、たくましく生活できる子ども」を保育目標に掲げているそうです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県吾妻郡嬬恋村三原705-1
- アクセス
- JR吾妻線大前駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 成田山保育園
社会福祉法人光徳会キープ
最寄駅から徒歩16分の場所にある、人工芝が敷かれた園庭の保育園です。
成田山保育園は、高崎市にある保育園です。社会福祉法人光徳会が、運営しています。最寄りのJR信州本線北高崎駅から、徒歩16分の場所に立地しています。産休明けから就学前までの、90名が定員です。保育時間は、午前7時30分から午後6時30分までです。園庭には人工芝が敷かれ、遊具が複数設置されています。""幼児期の道筋を正しくとらえ、集団生活を通じて、すべての面での成長を促すような経験を子どもたちに用意してあげたいと考えています""(高崎市公式HPより引用)3歳児から漢字を用いた遊びを行い、小学校の教育につなげているようです。4歳児・5歳児からマーチングフェスティバルに参加するなどして、音楽リズムに力を入れているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市成田町23
- アクセス
- JR信州本線北高崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 249
施設情報 中栗須保育園
社会福祉法人みさと会キープ
さまざまな体験を通して豊かな感性を育み、創造性の芽生えを培うこども園です。
中栗須こども園は、社会福祉法人みさと会が運営する定員105名の認定こども園です。0歳児から6歳児までの子どもを対象としています。八高線「北藤岡駅」まで車で約9分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""集団生活や戸外遊びを通して、遊びのルールを覚え、友達と仲良く遊ぶ子""(中栗須こども園公式HPより引用)を目標の1つに掲げています。基本的生活習慣を身につけ、身心の健康の基礎を培っているようです。集団生活の中で周囲の人とかかわり、自主性や協調性、道徳性を養っているようです。特色として、0歳から小学3年生までを対象とした病後児保育を行っているようです。また、子育て支援センターや学童保育があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県藤岡市中栗須697-2
- アクセス
- JR八高線北藤岡駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 石原第一保育園
社会福祉法人石原保育会キープ
思いやりの心、目標に向かってやり遂げる力を育てている園です。
社会福祉法人石原保育会は、1953年にひだまりこども園を設立しました。0歳~就学前までの子ども達を対象としており、定員は75名です。園のすぐ側には石昌寺があり、烏側が流れています。""明るく元気で豊かな子ども達を育てる""(ひだまりこども園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。特別活動には、体操教室やスイミングスクール、習字教室などがあり、子ども達の感性を育てる活動も取り入れているようです。また、伝統的な日本文化も尊重する機会を設け、異文化とのふれあいにも力をいれているそうです。
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市石原町1245
- アクセス
- 上信電鉄上信線「南高崎駅」徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 滝川保育所
高崎市教育委員会キープ
関越自動車道と井野川のほぼ中間にある定員90名の認可保育園です。
滝川保育所は高崎市の南東部、関越自動車道と利根川水系の一級河川井野川のほぼ中間にある高崎市立の認可保育園です。関越自動車道のほかにも、園から南に200メートルほどのところには高崎玉村バイパスなど交通量の多い幹線道路もありますが、園の周囲は畑が広がる地域で、北側には市立滝川小学校や市立高崎特別支援学校などがあります。滝川保育所では、戸遊びに力を入れていて、夏はプールをはじめ年齢に応じた水遊びをするといいます。”豊かな自然の中でのびのびと遊び感性を育てる。”(高崎市HPより引用)これは、園の保育方針のひとつとのこと。そのほか、野菜の栽培などを通じた食育や、異年齢のお友達と一緒にするリズム遊びなどの活動もおこなっているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下滝町744-2
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 玉村おひさま保育園
社会福祉法人太陽福祉会キープ
多様な外遊びやリズム運動、野菜栽培などによる食育を行う保育園です。
玉村おひさま保育園は、リズム運動や食育、多種多様な遊びを通しての保育を行っている保育園です。”人の人生の土台をつくる大変重要な乳幼児を預かり、あらゆる可能性を持っている子供たちの力を全面的に伸ばす。”(玉村おひさま保育園公式HPより引用)年間行事として、七夕や納涼大会、運動会や節分などが予定されているようです。受入れ年齢は3か月~のようです。幼児の発達を目的として、音楽に合わせて体を動かすリズム運動を行っているそう。食育として、野菜の栽培や調理体験などを実施しているそう。また給食ではアレルギー対応も行っているようです。年齢を目安に設定された目標距離を1歳~毎日お散歩しているそうです。最寄り駅である駒形駅からは車で10分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町上福島310-1
- アクセス
- 両毛線駒形駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 253
- 254
施設情報 高瀬保育園
社会福祉法人恵済会キープ
1974年に設立された食育や地域交流、仏教教育などを行うこども園です。
桜こども園たかせは、地域交流や食育、専門講師による教育を行うこども園です。年間行事として、花祭りや盆踊り大会、秋の遠足やかるた大会などが予定されているようです。受入れ年齢は生後6か月~のようです。”「生命(人格)の尊重」伝統と文化を重んじ、人に対する愛情と信頼感を養い、生命の尊さを大切にする心を育てる。”(桜こども園たかせ公式HPより引用)曹洞宗光厳寺を母体とし、仏教園として週初めの礼拝や、年長組からの坐禅などを行っているようです。年中~年長を対象にした専門講師による体操教室や英語教室を実施しているそう。園の畑による野菜の栽培など、食育も行っているようです。老人福祉施設への慰問など、地域交流も行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県富岡市下高瀬292
- アクセス
- 上信鉄道上州富岡駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 生品保育園
社会福祉法人育美会キープ
毎日の遊びを大切にし、子供達を健やかにたくましく育てる保育園です。
生品保育園は、1979年に太田市で開園した定員180名の私立幼稚園です。園の南側には生品中学校があり、徒歩5分程度の場所には太田市生品行政センターや村田公園、生品小学校なども設置されています。""体の成長が危ういと言われている中で、子どもたちが「つきでた大脳」と言われる(手・足・目・耳・口)五感を自分のものとして使いこなせるしなやかな体作りを目指しています""(生品保育園公式HPより引用)園では通常の保育活動だけでなく飼育栽培や園外保育にも積極的に取り組んでおり、子供達の豊かな感性や好奇心を育んでいるそうです。また伝統文化や地域連携も大切にしており、年間を通して様々な行事が行われているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市新田市野井町135-3
- アクセス
- 東武桐生線治良門橋駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 笠懸第1保育園
みどり市教育委員会キープ
自分で考えて行動し「自信のある子」を育むため、異年齢保育に力を入れています。
笠懸第1保育園は、みどり市が運営している保育園です。""『心を育てる保育』""(みどり市公式HPより引用)を保育目標としています。ぬくもりのあるゆったりとした楽しい環境の中で、大きい子も小さい子も一緒になってふれ合いながら、子どもたち「ひとりひとり」の個性を大切に育てているそうです。また、園生活の中で、子どもたちにいろいろな活動やあそびを経験させ、一人ひとりがキラキラ輝けるものを見つけだせるように心がけて保育をしているそうです。園の特徴として、「きょうだいグループ活動」を行い、異年齢(3歳児~5歳児)がグループをつくり、優しさ・思いやりの気持ちなどを育むための活動を計画しているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県みどり市笠懸町阿左美3740
- アクセス
- JR両毛線岩宿駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 おじま第一保育園
社会福祉法人愛育会キープ
太田市立尾島小学校と、尾島公園近くに立地している保育園です。
おじま第一保育園では、土曜日はおじま第三保育園にておじま第二保育園を含めた3園合同保育となっていて、7:30から18:30まで利用することができます。平日の保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までです。午前中には体操に加え、せいさくやうた、散歩などの設定保育が予定されているようです。また、保育時間内に外部講師を招いた教室も実施されていて、手話や英語、マーチングなどを学ぶ機会があるとのことです。年間行事にはおじまねぶたまつりとマラソン大会、ふれあい会などが予定されている施設です。園は尾島児童館のある尾島公園と県道275号線(由良深谷線)を隔てた反対側に立地していて、太田市立尾島小学校と隣接しています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市亀岡町240-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線木崎駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 伊勢町保育所
中之条町教育委員会キープ
集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。
伊勢町保育所は、中之条町の公立保育所です。JR吾妻線中之条駅より徒歩約13分の場所にあり、近隣には中之条町立中之条小学校があります。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。""保護者と共に子どもの成長を喜び合いながら一人一人を大切にし地域に親しんでもらえる保育所""(伊勢町保育所公式HPより引用)を保育方針としています。また、年間行事では夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県吾妻郡中之条町伊勢町1344-9
- アクセス
- JR吾妻線中之条駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 コスモス保育園
社会福祉法人コスモス福祉会キープ
キャンプやスキーなどの行事を実施し、延長保育にも対応する保育園です。
コスモス保育園は、0歳児から5歳児までの子どもを預けることができる私立保育園です。保育時間は7:00~18:00までで、延長保育にも対応しているようです。土曜日は希望者保育で、1か月前までに申込用紙を提出するとのことです。給食は完全給食でアレルギーにも対応しており、添加物の少ない和食中心の料理が提供されているようです。すべて手作りで、おやつも手作りだそうです。”リズム運動、散歩、畑づくり、各年齢に応じた行事が子ども達の発達を豊かにしてくれます。”(コスモス保育園公式HPより引用)親子遠足やプール、夏祭り、バザー、創立記念もちつき大会、どんど焼きなどの年間行事が実施されているそうです。5歳児はキャンプや海水浴、スキー、卒園旅行などが行われ、4歳児はそり遊びやお泊り保育があるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市石原1609-1
- アクセス
- JR吾妻線渋川駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 かしま保育園
社会福祉法人伊勢崎かしま会キープ
活気があり、子どもひとり一人の気持ちを大切にする保育を目指しています。
かしま保育園は、社会福祉法人伊勢崎かしま会が運営する、1971年4月1日に開園した保育園です。定員は90名です。0歳から5歳までの子どもを受け入れ、27名の職員が在籍しています。18:00から19:00まで延長保育を行っています。""元気で、あいさつのできる子ども・やさしく思いやりのある子ども・人の話を聞き、自分で考え、行動のできる子ども""(かしま保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保護者や地域社会とともに子どもひとり一人の生きる力をひきだす保育を目指しているようです。また、園では、全園児完全給食を提供しているそうです。年間行事として、七夕集会、さつもいも堀り、生活発表会、マラソン大会などを開催しているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市鹿島町962-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線伊勢崎駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 パンジー保育園
社会福祉法人平和福祉会キープ
山や野原、川がある自然の多い環境で保育を行っている私立保育園です。
パンジー保育園は、1985年に設立された定員90名の私立保育園です。生後3か月から就学前までの子どもを対象に受け入れを行っているそうで、保育時間は7:30~18:30までとなっているようです。”人間関係の温かい心配りのある保育園が小宇宙となり先生といっぱい話をして、保育園や野山や川でみんなと群れて遊んでたくましくなって、いろんなことをうんと考えて悩んでしなやかに大きくなろう。”(パンジー保育園公式HPより引用)園内にはロバやヤギも飼育されているようで、周辺は山や野原、小川などがある自然の多い地域だそうです。4歳児から一輪車や登山、5歳児からはかわら遊びや雪あそびなどを実施しているようです。また3歳児から5歳児を対象に、マラソン大会も行われるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市金井1512-1
- アクセス
- JR吾妻線金島駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 262
施設情報 二葉保育園
社会福祉法人柏キープ
子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしています。
二葉保育園は、社会福祉法人柏が運営する私立保育園です。1984年に委託されました。定員は110名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。近隣には、光栄寺やがあり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。世音寺""元気で明るい子・お友達と仲良く遊べる子・自分の事は自分でできる子""(二葉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。やさしい子や最後まで頑張る子を育んでいるそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県みどり市大間々町大間々2261-3
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道線大間々駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 第三保育所
伊勢崎市教育委員会キープ
伊勢崎市文化会館から100メートルほどの伊勢崎市立の保育所です。
第三保育所は、伊勢崎市文化会館から西に100メートルほどのところにある伊勢崎市立の認可保育園です。周囲は一戸建て住宅の多い地域ですが、保育園のすぐ横は結婚式場となっています。また保育所の西側150メートルほどのところには国道463号線があり、国道沿いにはファミレスや回転ずしをはじめとした飲食店が並んでいます。園舎は2階建てで、園舎や園庭を囲む塀には園名を書いた大きなプレートがかけられ、園舎の壁には動物の絵などもかかれているようです。園庭には、大きさの違う滑り台があって、年齢の小さい子から大きい子までに対応したつくりとなっているといいます。また、滑り台やブランコといった遊具も設置されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市昭和町3862
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 箕郷第一保育園
高崎市教育委員会キープ
一人ひとりの個性を見極めて、子どもの可能性を伸ばす保育に努めます。
箕郷第一保育園は、2010年に開園した高崎市の公立保育園です。定員は170名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。子育て支援センタの併設と、一時預かりを行い地域の子育てをサポートしているそうです。箕輪城のある城山のふもとにあり、箕郷町の中心部の北に位置しています。""子どもの人権を守り、主体性や個性を尊重した保育を基本とし、一人ひとりが安心して生活できる環境を整え、保育を行う""(箕郷第一保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子どもやのびのびと創造的に自己を表現できる子どもを育んでいるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市箕郷町上芝1063-1
- アクセス
- JR信越本線群馬八幡駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 行幸田保育園
社会福祉法人行幸田福祉会キープ
伸び伸びとした保育を行い、子育て支援にも力を入れている私立保育園です。
行幸田保育園は、群馬県渋川市行幸田にある定員150名の私立保育園です。障がい児保育にも対応可能で、4か月から受け入れを行っているそうです。子育て支援センターが併設されているそうで、地域の親子を対象に月曜から金曜まで「ミッキーちゃんクラブ」を開催しているようです。開園時間は平日・土曜ともに7:30~19:00までとなっていて、16:00~19:00で延長保育が可能だそうです。”養護のいきとどいた環境の中で、いきいき伸び伸びとした子どもを育てます。”(行幸田保育園公式HPより引用)地域のお祭への参加や、サッカー教室なども実施しているそうです。保育園は赤城山や榛名山に囲まれた地域にあり、東へ2kmほどの場所には利根川が流れています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市行幸田910-1
- アクセス
- JR吾妻線渋川駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 266
- 267
施設情報 おおぞら保育園
社会福祉法人仁田山親和会キープ
基本的生活習慣を身につけ、友だちと仲良く遊べる子どもの育成を目指します。
認定こども園おおぞらは、社会福祉法人仁田山親和会が運営している認定こども園です。定員は85名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。21名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""きまりを守り思いやりをもって友達と遊べる子ども""(認定こども園おおぞら公式HPより引用)を保育目標としています。身近な自然や出来事に興味を持ち、美しいものに感動できる子どもの育成に努めているそうです。また、絵を描き、歌を唱い、美しいものに触れて様々な体験を通し、豊かな情操、美しいものに感じる力を育んでいるそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市広沢町1-2903-2
- アクセス
- 東武桐生線新桐生駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 一の宮保育園
社会福祉法人実源福祉会キープ
専門講師による活動を行う、定員60名職員11名からなる保育園です。
一の宮保育園は、専門講師による活動や、多様な行事を通して感性や心身の成長を育む保育園です。年間行事として、鯉のぼり祭りやかぶらの里童謡祭参加、お月見団子作りや節分祭などが予定されているようです。”子どもたちが、五感を使い、さまざまな遊びを通して、知力・体力・気力が身につくようにする。”(一の宮保育園公式HPより引用)専門講師によるピアノやリトミック、体操教室などを行っているようです。受け入れ年齢は産休明け~のようです。最寄り駅である上州一ノ宮駅からは徒歩18分です。周辺には宮崎公園や和合運動場、富岡消防署一ノ宮分署などがあります。定員60名、職員は11名です。土曜保育も実施しており、保育時間は8:00~16:30までのようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県富岡市宮崎578-2
- アクセス
- 上信鉄道上州一ノ宮駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 荒砥保育所
前橋市教育委員会キープ
老人ホーム(すみれ荘)との交流を年4回おこなっている保育園です。
荒砥保育所は、さまざまな行事をおこなっているようで、7月の夏祭りでは一年生との交流、11月には小学校と交流しているそうです。交通教室は年に2回実施し、避難訓練・防犯訓練・誕生会・身体計測・安全点検は毎月実施しているそうです。1歳から就学前までの子どもを受け入れています。毎週月曜日から金曜日の午前中は園庭を開放し、7月~8月の毎週月曜日から金曜日の午前中はプールを開放しているようです。さらに、元気保育園子育て応援事業として、子育て支援・育児相談・世代間交流・異年齢交流もおこなっているそうです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。老人ホーム(すみれ荘)との交流は年4回おこなっているそうです。付近の学校としては、前橋市立荒子小学校や前橋市立大室小学校があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市荒子町1019-2
- アクセス
- 上毛電気鉄道上毛線樋越駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 新高尾北部保育所
高崎市教育委員会キープ
周辺住民との交流の場を積極的に設けている高崎市北東部の公立保育所です。
新高尾北部保育所は、群馬県の南東部の広がる高崎市内の公立保育所です。市内では、北東部の端にある中尾町という地区内に位置し、周囲には住宅と田畑が混在しています。0歳児(生後2か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れていて、土曜日も昼までの保育を行っているそうです。また近隣のグループホームを訪問したりお祭りに参加するなど、積極的に周辺住民との交流の場を作っているようです。高崎駅から新潟の長岡駅まで続くJR上越線の井野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.5kmです。""元気よく遊ぶ子ども""(新高尾北部保育所公式HPより引用)集団での遊びの中で、創造性や主体性・協調性といった様々な能力を身につけてもらう方針であるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市中尾町925-1
- アクセス
- JR上越線井野駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 真明保育園
社会福祉法人利済会キープ
定員95名からなる、南高崎駅から徒歩34分の認定こども園です。
真明こども園は、リトミックや多様な行事を行うこども園です。年間行事として、プール開きやいも掘り、ピクニックや豆まきなどをよていしているようです。”子ども達一人ひとりの育ちを大切にみまもりながら、生活を自立させ、就学へ向けて保育・教育を一体的に実施してゆきます。”(真明保育園公式HPより引用)リトミックなどを行っているそう。最寄り駅である南高崎駅からは徒歩34です。園は群馬県高崎市石原町の住宅街にあり、南側には木々が広がっています。高崎市等広域消防局からは徒歩24分、片岡交番までは徒歩6分です。周辺の公園施設では三島公園や小坂山児童公園、半田公園などがあります。久保田胃腸科内科クリニックまでは徒歩16分、松岡病院までは徒歩16分です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市石原町1552
- アクセス
- 上信電鉄南高崎駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 ぬまた東保育園
沼田市教育委員会キープ
ゆとりある保育を心がける、40年以上の歴史ある認可保育園です。
ぬまた東保育園は、1973年に設立された、群馬県北部に位置する沼田市の認可保育園です。最寄り駅の沼田駅まで、国道120号線を経由し徒歩35分のところにあります。保育園の東側を関越自動車道が走り、東南を片品川が流れています。""子ども一人一人を大切にし、ほごしゃからも信頼され、地域に愛される保育園を目ざす""。(群馬県保育協議会公式HPより引用)主な年間行事は、沼田公園への小遠足、親子体操教室、親子バス旅行、じゃがいも掘りなどの活動を実施する施設です。未来ある子どもの成長を願い、ゆとりある保育を心がけているそうです。近隣には、沼田東小学校や十王公園、利根沼田文化会館が立地。また、徒歩22分の場所には沼田市役所があります2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県沼田市上原町1801-66
- アクセス
- JR東日本上越線沼田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人徳志会キープ
子どもの自主性と優しい心を育む保育を行っている私立保育園です。
こばと保育園の方針は、”健やかな心と体を育む。”(群馬県保育協議会オフィシャルサイトより引用)子どもそれぞれに違う個性を大切にし、自分で考えて行動できる自主性と、相手のことを考えて行動できる優しい心を持てるような保育を行っているそうです。園児がとなりの畑で栽培した野菜や果物をみんなで食べる食育や、和太鼓と鼓笛、お泊まり保育などの体験ができるような保育活動を計画しているとのことです。園には太田市立城東中学校が隣接しており、周辺には住宅地が広がっています。また、南を通る東武伊勢崎線の線路を越えると太田市立韮川小学校と群馬県立太田東高等学校があります。生後2か月以降から就学前までの子どもを受け入れており、利用定員は150名です。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市台之郷町1694
- アクセス
- 東武伊勢崎線韮川駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 274
- 275
施設情報 大原保育園
社会福祉法人緑伸会キープ
裸足保育を取り入れて丈夫な体作りに取り組んでいる保育園です。
大原保育園は、周囲に樫の木や桜の木などの樹木が多く、緑豊かな環境の中にある施設です。""みんな仲よく元気な子""。(大原保育園公式HPより引用)園では、子どもたちの健康な体づくりのために、5月から10月の運動会までの期間限定で、子どもたちも保育士も、裸足で外遊びをするそうです。また、天気の良い日は自然に囲まれた藪塚東部の田んぼや山などへ園外保育に出かけ、水遊びや、虫、花の観察などをして遊ぶようです。七夕、プール開き、納涼祭、お月見、遠足、リンゴ狩り、お楽しみ会、もちつき、雪遊びなどの年間行事を実施している施設です。食事の時間は、身体にやさしい食材や旬を取り入れ、給食室で手作りした完全給食が提供されているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市大原町1283
- アクセス
- 東武桐生線藪塚駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 ねむの木保育園
社会福祉法人康龍会キープ
1年を通してさまざまな行事が実施されている幼保連携型認定こども園です。
ねむの木こどもの森は、上信電鉄、吉井駅から徒歩21分ほどの場所にあります。1981年4月に保育園として開園され、2016年4月に幼保連携型認定こども園となったようです。いっぱい遊んでたくましく育つこと、大人との信頼関係を築いた上で、友達と過ごす時間を楽しいと感じること、自ら学んで生活すること、生活する中でイメージを膨らませて、遊びこめること、これらの子どもたちに育つことを大切にしながら、目標に向かって保育されているようです。遠足や田植え、プール、七夕祭り、夏祭りごっこ、運動会、いもほり、生活発表会、クリスマス会などが1年を通して行われているそうです。また、誕生会や身体測定、避難訓練は毎月行われており、年中と年長を対象に体育教室や、スイミング、クッキングも実施されているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市吉井町池1151-1
- アクセス
- 上信電鉄吉井駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 あづま保育園
社会福祉法人浜川会キープ
子ども一人一人の個性を大切にした保育が行われている保育園です。
あづま保育園は、高崎市にある1954年4月15日から開園されている保育園です。信越本線、北高崎駅からは徒歩52分ほどの場所になります。生後2ヵ月から受け入れをしていて、定員は120名としているようです。標準保育時間は平日が7:00から16:00まで、土曜日が8:00から12:30までとなっているそうです。”わたしたち《社会福祉法人浜川会あづま保育園》は、入園児の基本的人権と人格を尊重し、地域はもとより広く国益と世界に貢献できるような人材育成と利他心に富んだ人間の育成を目指します。”(あづま保育園公式HPより引用)生き生きとした自己表現ができる、自ら考えて、判断、行動ができる子どもに成長できるように、子どもたち一人一人の個性を大切にしながら、保育が行われているようです。また、また、年中、年長児を対象に、英語を使いながらの遊びや、お話の時間がある英語遊び、運動能力の発展を促す体操、体操遊びの取り組みもしているそうです。英語遊びと、体操、体操遊びはそれぞれ専門の講師がいて指導してもらえるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市浜川町2046
- アクセス
- 信越本線北高崎駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人刀水会キープ
親子二世代にわたって保育を行うこともある、伊勢崎市の私立保育園です。
ひまわり保育園は、0歳4か月から就学前の子どもを定員90名まで受け入れている、民営の保育園です。”職員は一人ひとりの子どものありのままを受け止め、豊かな愛情を持って、元気に明るくのびのびと、保育にあたります。”(ひまわり保育園公式HPより引用)1974年に設立された40年以上の歴史をもつ保育園で、卒園した子どもが大人になって、自身の子どもたちを通わせるという人もいるそうです。群馬県伊勢崎市の柴町にあり、最寄り駅である東武鉄道伊勢崎線の新伊勢崎駅からは、歩いて約1時間、車で約10分の場所に位置します。保育園の周辺には、伊勢崎市立名和小学校、セブンイレブン、郵便局などがあり、西の方角には利根川が流れています。園舎には保育室のほか、ホールや中庭、園庭があり、園庭にはブランコやすべり台などの遊び場、周りには桜の木が植えてあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市柴町666-1
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線新伊勢崎駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 太田東保育園
社会福祉法人慈運会キープ
信・誠・敬・愛を信条とする、太田市で60年以上の実績を持つ保育園です。
最寄駅からは徒歩14分の距離に位置し、園の向かいには公園があります。1948年に設立され60年以上の歴史を持ち、0歳から未就学児までが通う定員180名の幼保連携型認定こども園です。""保育の信条、基本目標、保育指針に則り運営していくことは勿論ですが、近年の激変多様化している保育ニーズにも、60年以上の尊い積み重ねを基本とし、伝統を損なうことなく柔軟性を持たせて対応するよう努力していきたいと思います。""(太田東保育園公式HPより引用)生命の安全を守れる事・基本的生活習慣を身につける事を基本目標に掲げ、日々の生活や様々な行事を通して子ども達の豊かな感性・やさしい心・自己表現力を育てるよう取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市東長岡町1407-5
- アクセス
- 東武伊勢崎線韮川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 大林寺保育園
社会福祉法人松風会キープ
仏教精神に基づき、きめ細やかな保育を通して、子どもの成長を見守ります。
大林寺保育園は、社会福祉法人松風会が運営する、1955年4月に開園した幼稚園です。定員は170名で、30名の職員が在籍しています。生後3カ月から就学前までの子どもを受け入れています。18:00から19:00まで延長保育を行っています。園の東側には梅林、南北側には寺や畑が広がっているようです。""心身ともに丈夫な体をつくり、誰とでも仲良く遊べるこどもに育てる""(大林寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、保育の中に遊びやリズム運動を取り入れて、リズム感、自主性、創造性を育んでいるようです。その他にも、子育て支援として、入園前の乳幼児を対象にした、一時預かり保育を実施しているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市市場町1-338-4
- アクセス
- JR両毛線国定駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
群馬県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
群馬県で転職された保育士の体験談
転職者の声(群馬県)
30代
群馬県
40代
群馬県
40代
群馬県
保育士バンク!利用満足度(群馬県)