青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 281
施設情報 山彦幼稚園
山彦学園キープ
やまびこのように響き合う子どもたちの育成を目指す青森県の幼稚園です。
山彦幼稚園は、学校法人山彦学園が運営する青森県平内町の幼稚園です。""思いやりといたわりが心から心へとこだまし、やまびこのように響き合う子どもたちに育ってほしいとの願いです。""(山彦幼稚園公式HPより引用)通園バスが朝夕運行されているようです。国際教育の一環で外国人講師が月1回一日在園しているそうです。子育て支援講座として、月1回のスポーツ講座・英会話講座(月1回)、種蒔きから収穫までを体験する食育講座(年1回)を行なっているようです。園の西側を小湊川が流れ、北側を国道4号線が通っています。園周辺の施設としては、平内町立体育館・平内町中央公民館・青森東高校平内校舎・平内町役場などがあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町小湊下槻5-36
- アクセス
- 青い森鉄道小湊駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 282
施設情報 保育園みのり
社会福祉法人みのり福祉会キープ
広い遊戯室や室内温泉プールを備え、子どもたちの健康な体をつくります。
保育園みのりは、社会福祉法人みのり福祉会が青森県弘前市で運営している保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員100名の園です。弘前市の市街地の東端にあり、近くを平川が流れています。最寄駅は弘南鉄道「新里駅」で、車で6分の距離です。保育方針は""一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる""(社会福祉法人みのり福祉会公式HPより引用)。伸び伸びと明るく、健全で躍動感のある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう環境づくりも行い、自己を十分に発揮しながら活動できるようにしているそうです。園内には、広々とした遊戯室に加え、室内温泉プールもあり、子どもたちがたくさん体を動かして遊んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字福村字新館添56
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線新里駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 第四白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
英語や書道などを学ぶ機会があり、子どもの学習サポートを行う保育園です。
第四白菊保育園は、社会福祉法人至誠会が運営しており、自然に恵まれた場所にあります。国際社会に目を向けた外国人講師による英語教室や5歳児を対象に学習準備のための書道教室など、さまざまな経験をする機会があるそうです。保育目標は、""友だちと積極的に仲良く遊ぶ子、自分で考え勇気を持って行動する子、創造性豊かに科学的探究心を持つ子""(第四白菊保育園公式HPより引用)など。野菜作りや花壇作りを通じて自然と触れ合う機会があり、収穫した野菜は給食やおやつにして、子どもたちの食への興味が広がるよう努めているそうです。地域行事への参加をはじめ、老健施設や小学校とも連携して、地域に根差した保育を行う園です。子どもの個性を大切にして、自分で考える力が付くサポートに取り組んでいるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字洞内字沼田野162
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人昭三会キープ
お寺の敷地の中に設立されている「仏教保育」を行っている保育園です。
なかよし保育園は、社会福祉法人昭三会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、金華山泉光院や三嶽山清安、龍沢山嶺松院があり歴史を感じられる環境です。""元気に・明るく・なかよく""(なかよし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「思いやりの心」や「感謝の心をもつことができる子ども」を目指し日々保育を行っているようです。園の特色として「キッズヨガ」や「クッキング」が行われているようです。年間行事には、夕涼み会やお正月遊び、雛祭りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西茂森2-4-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 かしわあっぷる保育園
社会福祉法人柏友会キープ
「健康な身体づくり」と「子どもとのコミュニケーション」を大切にしています。
かしわあっぷるこども園は、社会福祉法人柏友会が運営する認定こども園です。周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。""子ども、保護者、保育者との間に信頼関係を築き、コミュニケーションを十分はかって一人一人の成長を知り、愛情いっぱいに接する""(かしわあっぷるこども園公式HPより引用)を保育理念としています。保育目標としては、年齢別の活動教育やHIPHOPダンスを取り入れることで、体力づくりに力を入れているそうです。また、家庭的な雰囲気のなかで保育することで、情緒の安定を目指しているようです。その他に、未就園の子どもとその保護者を対象に、園内での様々な保育体験の説明や育児相談を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市柏鷺坂清美9-5
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 大湊幼稚園
学校法人佐々木学園キープ
徒歩圏内に公園やスキー場が位置している、青森県の幼稚園です。
大湊幼稚園は青森県にある、私立の認定こども園です。運営は学校法人佐々木学園、JR東日本大湊線の大湊駅から、徒歩約39分の距離に位置しています。開所時間は9時から18時までで、そのうち保育時間は10時から14時までで、14時から18時までは延長保育にも対応しているようです。""青森県むつ市の海と山に面した自然豊かな環境のもと、「たくましく思いやりのある子」をモットーに、独自のカリキュラムとアットホームな環境で教育・保育を行っています""(大湊幼稚園公式HPより引用)徒歩約7分ほどの距離に水源池公園があり、散策や遠足の際に利用しているそうです。また冬には釜伏山スキー場に雪遊びに出かけたりもするようです。ほかにも英語教室や体操教室なども実施しているらしいです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市宇田町12-5
- アクセス
- JR東日本大湊線大湊駅徒歩39分
- 施設形態
- 認定こども園
- 287
施設情報 青森第一うとう幼稚園
青森うとう学園キープ
世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。
青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-12
- アクセス
- 青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 288
施設情報 ひなづる幼稚園
鶴田学園キープ
陸奥鶴田駅まで徒歩1分、仏教による情操教育を主とする幼稚園です。
ひなづる幼稚園は、学校法人鶴田学園が運営する青森県鶴田町の幼稚園です。""本園は、仏教による情操教育を主とし、幼児の道徳性及び創造性を高め、併せて知的能力の基礎を育てている。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は、3歳児・4歳児・5歳児が各1クラスずつとなっています。降園時間から18:00まで延長保育を行なっているようです。水泳教室・英会話教室(町国際交流員の指導)・剣道・茶道、1983年の開始以来地域に親しまれている和太鼓(ひなづる太鼓)などに取り組んでいるそうです。園の西側をJR五能線が通り、最寄りの陸奥鶴田駅まで徒歩1分の距離にあります。園の近隣には称光寺・鶴田町コミュニティプラザ・鶴田高校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町鶴田中泉4
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 289
施設情報 愛育幼稚園
青森愛育学園キープ
保護者参加の様々な行事で親子の触れ合いを大切にしている幼稚園です。
愛育幼稚園は、3歳、4歳、5歳それぞれの発達を踏まえ、一貫した指導計画により教育をしている幼稚園です。""豊かな人格の形成を目標におき、人間性の基礎を養います。""(愛育幼稚園公式HPより引用)園での生活サイクルを安定させることで、子どもたちが意欲をもって充実した園生活に取り組むことができるようにしているそうです。また、遠足、夕涼み会、運動会、誕生会など、保護者参加の年間行事が各種あり、親子の触れ合いや家族同士のつながりを大切にしているようです。秋の運動会は、ピクニックのように青空の下で昼食を取り、家族や地域の方も参加できるイベントのひとつになっています。最寄り駅からは21分の距離で、徒歩圏内にこどものくに保育園と千富保育園があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市久須志4-12-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 290
施設情報 八重田保育園
社会福祉法人筒井福祉会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。
八重田保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が1975年4月に設立した保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、青森県立中央病院や本泉保育園があります。""保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする児童を保護者に代わって保育することを目的とした、児童福祉法に基づく施設です。""(青森市公式HPより引用)青森市では、子どもは「社会の宝」として社会全体で見守り育て、子ども自身が育ちやすい環境をつくること(子ども支援)を実施しているそうです。また、大人が子どもを安心して生み育てていくために、親が安心して生活でき、就労できる環境をつくること(子育て支援)を目標に各施策を展開しているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市八重田3-4-17
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 めぐみ保育園
社会福祉法人慈成会キープ
一人ひとりを大切に、日々の体験を通して人を思いやる優しい心を育みます。
めぐみ保育園は、社会福祉法人慈成会が運営する市立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子どもが受け入れ対象です。特別保育事業として、延長保育や一時預かり事業を実施しています。弘前市街地に位置し、弘南鉄道弘南線「弘前駅」からは徒歩5分ほどの距離です。徒歩6分ほどの所には城東第六児童公園があります。""健康で明るい子・友達と仲良くできる子・考えてやれる感性豊かな子""(めぐみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの体力作りに力を入れており、乾布摩擦や運動遊びに取り組んでいるそうです。各年齢に応じた保育を実践し、豊かな人間性と表現力を持った子どもに成長するように努めているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城東2-1-12
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 しばた保育園
社会福祉法人睦実会キープ
子供達の豊かな感性を育み、素直で明るく、健康な子を育てる保育園です。
しばた保育園は、青森県つがる市で2009年に開設された民間の保育園です。定員は50名で、生後8週目から就学前までの子供達を育てています。最寄駅からは徒歩12分程度の距離で、東へ2キロ程進むとつがる市役所があります。""基本的な生活習慣を身につけ、生きようとする力をたくましく育てます""(しばた保育園公式HPより引用)園では季節毎に様々な行事を開催しているだけでなく、姉妹園の菰槌保育園と交流活動も行っているそうです。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造柴田玉作8-8
- アクセス
- JR五能線中田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 長者幼稚園
長者学園キープ
思いやりのある子どもの育成を目指す、幼稚園型認定こども園です。
長者幼稚園は、八戸市の中心部にあたる長者地区の住宅街の中にある幼稚園型の認定こども園です。1歳から未就学までの子どもを預かり、1号~3号認定の計99名を受け入れています。四季折々の自然と触れ合うことのできる環境の中、人との関わりや絵画・工作などの自己表現活動を通して、思いやりの心や積極性を養うことを目標に掲げ、保育・教育が行われています。長者幼稚園では、遠足や運動会などの体を動かすイベント、プラネタリウム見学や人形劇鑑賞などの感性を養う行事、七夕や豆まき、もちつきなどの季節行事等、多くの年間行事が行われています。行事等の様子は、長者幼稚園の公式ホームページの「お知らせ」ページにて写真付きのブログ形式で見ることができます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市沢里藤子31
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 294
施設情報 黒石保善園
社会福祉法人保善会キープ
外遊びを大切にし、何にでも楽しく参加できる健やかな子どもを育んでいます。
黒石保善園は、社会福祉法人保善会が1929年11月に設立した保育園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。""明るい元気な子ども、みんなと仲良く遊ぶ子ども、最後まできちんとやる子ども、善悪の区別のわかる子ども""(黒石保善園公式HPより引用)を保育目標としています。動物との触れ合いを大切にしており、生き物を世話するという責任や、弱いものに対しての優しい心、命の大切さを学んでいるようです。竹馬遊びに取り組んでおり、体のバランス感覚を養いながら、挑戦する気持ちや乗りこなせた達成感を大切にしているようです。異年齢児交流を行っており、年下の子の面倒を見たり、年上の子に影響されたりする中で、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市西ヶ丘63
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 ひばりこども園
社会福祉法人幸招会キープ
食べる量を自分で決められる、給食がセミバイキング方式のこども園です。
ひばりこども園は、1978年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。クラス別の一斉保育だけでなく異年齢保育も週に2、3日行われています。健康な体づくりのために室内は裸足で過ごしているのも特徴です。ピアノ演奏に合わせて体を動かすリズム体操が週1回実施されています。給食は食べる量を自分で決めるセミバイキング方式です。最寄駅からは車で15分の距離、園から徒歩5分の距離には公園もあります。""子供が楽しみながら遊び、成長できる環境を設定し、子供の心と体を健全に育てるために、園舎外での保育を中心にします""(ひばりこども園公式HPより引用)指示命令や否定語をなるべく減らし、子どもの自己肯定感や自立心の成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町字地蔵岱15-250
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 296
施設情報 もりた保育園
社会福祉法人印光会キープ
保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。
もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市森田町森田月見野12-5
- アクセス
- JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 297
- 298
施設情報 幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
学校法人小野学園キープ
2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 299
施設情報 緑が丘保育園
社会福祉法人三康福祉会キープ
年齢別に指導計画書を作成し保育目標を設定している保育園です。
緑が丘保育園は、1975年4月に設立した社会福祉法人三康福祉会が運営し、0歳児から5歳児までを受け入れています。1975年4月に設立し、定員が45名の保育園です。広大な山々と田畑に囲まれたこの園では、地域住民との連携を大事にしながら、安全・安心を常に心がけています。また、年齢別に指導計画書を作成し、保育目標や保護者支援をしているようです。""保護者の心情に寄り添い、疑問点・問題点を分かち合いながら相互による認識や情報の共有を心掛けてまいります""(社会福祉法人三康福祉会緑が丘保育園公式HPより引用)社会環境のめまぐるしい変化の中、園児の健やかな成長の一助となるよう職員一丸となり保育しているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字藤沢字人形坂25-1
- アクセス
- 青い森鉄道線小湊駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 平内中央保育園
社会福祉法人夏泊福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。
平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
- アクセス
- 青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 301
施設情報 八戸幼稚園
聖公会栄光学園キープ
キリスト教の教えを基に、人を愛することを教えている幼稚園です。
八戸幼稚園は、学校法人聖公会栄光学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00となっています。周辺には類家四丁目中央公園や八戸市視聴覚センター児童科学館などがあります。""キリスト教による宗教情操をもって、幼児の心身の発達に従い、善良な清浄・健全な習慣・健康な心身を養います。""(八戸幼稚園公式HPより引用)ご家庭との連携を大切にしており、一体となって子どもを育てることを心掛けているようです。また、預かり保育や一時保育・園開放などの子育て支援活動も行っているようです。また、キリスト教の行事・季節ごとの行事・地域との交流などたくさんの体験活動を取り入れて保育・教育を行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市類家4-9-3
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 302
施設情報 幼保連携型認定こども園やまぶき保育園
社会福祉法人常仁会キープ
全室冷暖房完備、0歳児から就学前までの子どもに対応した保育園です。
やまぶき保育園は、豊かな自然に囲まれた場所にある認定こども園です。広い園庭を持っているので、子どもたちが思い切り遊べる環境が整っているそうです。さらに、近隣には津軽名物のリンゴ園があります。幼保連携型認定こども園として、0歳児から就学前までの子どもの保育を行っているようです。アクセスは、弘南鉄道弘高下駅が最寄りで、駅から園までの徒歩の所要時間はおよそ9分となっています。開所時間が7:00、閉所時間が19:00と長時間子どもを預けることができるのも、特徴の一つです。また、通常保育の他にも、地域の育児支援も行っています。育児相談や、健康相談、その他にも、絵本の無料貸し出しや園庭の開放も行っているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市常盤坂4-1-3
- アクセス
- JR神戸線垂水駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 303
施設情報 本泉保育園
社会福祉法人育泉会キープ
四季の変化や恵みを体験でき、創造力を持って行動できる子どもを育てています。
本泉保育園は、社会福祉法人育泉会が1979年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、青い森鉄道線矢田前駅から徒歩約6分のところにあります。園は、住宅地の中にあり、周辺には本泉東公園や矢田前ふれあい公園、2号遊歩道緑地などがあります。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れいています。""健康で明るい子ども・情緒豊かで優しい子ども・がまん強くたくましい子ども""(本泉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。車社会や便利社会に育つ子どもたちのために、手と足を使う保育や専門講師による体育教室などを行っているようです。年間行事には、夏まつりや運動会、もちつきなどを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本泉2-16-15
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 幼保連携型認定こども園サンこども園
社会福祉法人聖陽会キープ
日々の生活から豊かな言葉や心を育む、弘前市の認定こども園です。
幼保連携型認定こども園サンこども園は、青森県弘前市内に2015年3月に設立された認定こども園です。""生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉を養うこと。様々な体験を通じて、豊かな感情を育て、創造性の芽生えを培うこと。”(青森県庁ウェブサイトより引用)を保育目標としているそうです。保育教諭 7名を中心に10名の職員で、0歳から5歳の就学前の子どもたちを受け入れ、施設の運営をおこなっています。昼食は完全給食で、アレルギー対応にも応じてもらえるようです。園舎は住宅街の中にあり、近くには岩木川が流れ、徒歩圏内には致遠保育園、藤代保育園、ふじこども園や、浜の町幼児公園、浜の町第六幼児公園、外瀬幼児公園などが点在しています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市浜の町西1-4-2
- アクセス
- 京王相模原線稲城駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 305
施設情報 聖テレジア幼稚園
東北カトリック学園キープ
黒石市で創立以来60年以上の歴史を誇る、カトリックの私立幼稚園です。
聖テレジア幼稚園は、1954年創設された学校法人東北カトリック学園が運営管理している、90名定員の幼稚園です。最寄駅から徒歩でわずか1分の至近に立地しており、隣にカトリック黒石教会があり周辺には駅前多目的広場があります。”人間には、素晴らしい能力、素晴らしい自然が与えられていることを踏まえ、価値ある人生を送ることができるために、神を、隣人を、自分を、そして自然界を大切にする愛の心を育てることが、本学園の教育方針です。”(聖テレジア幼稚園公式HPより引用)日々の園生活と遊びや活動を通し、他への思いやりや感謝の気持ちを学び、祈りを通して豊かな心を育みながら、誰からも愛される子どもとして育つよう努めているそうです。また、年齢に分かれたクラスごとの一斉保育に加え、異年齢児の交流の機会として年3回オープン保育を実践しているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大町2-68
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 306
施設情報 たかたて保育園
社会福祉法人飯詰福祉会キープ
豊かな自然環境のもと、本物の遊びの環境づくりに努め保育を行っています。
たかたての森は、社会福祉法人飯詰福祉会が運営する定員50名の幼保連携型認定こども園です。0歳(生後56日目)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7時00分から19時00分までです。周辺を農地と緑地に囲まれた自然豊かな場所に位置し、徒歩3分ほどのところには五所川原運動公園があります。""あそび・まなび・よろこびから「結び」を届ける""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。絵本との触れ合いに力を入れており、読書を通して子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また年間を通じて、夕涼み会やハロウィンパーティー・餅つきなど四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字飯詰字狐野68-1
- アクセス
- 津軽鉄道五農校前駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 認定こども園青森幼稚園
学校法人青森幼稚園キープ
園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。
認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田2‐21‐28
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 308
施設情報 佐井村保育所
社会福祉法人吉幸会キープ
青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。
佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
- アクセス
- 佐井村役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 309
施設情報 是川保育園
社会福祉法人さつき会キープ
一人ひとりの子どものよさを引き出す保育を心掛けている認可保育園です。
是川保育園は、1974年に社会福祉法人さつき会によって設立された認可保育園です。地域に根差した保育事業を行っていて、乳児保育をはじめ障害児保育や一時預かり保育、延長保育などにも対応しています。園庭には水遊びも気軽にできるよう水道場や砂場があり、室内にはヒノキを用いた広々とした大ホールも設置。子どもの個性を尊重して、温かみのある保育を目標としているそうです。保育方針は、""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ""(是川保育園公式HPより引用)。年長さんになると多くの行事があり、園内お泊りをはじめ制作課題や乗馬などさまざまな体験ができるようです。また、保護者ともよい関係性を築くことを心掛け、安心できる保育環境の提供に努めている園です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市是川2-15-1
- アクセス
- 八戸線本八戸駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 310
- 311
施設情報 白山台保育園
社会福祉法人白菊会キープ
敷地内に子育て支援センターが併設されている認定こども園です。
白山台保育園は、青森県八戸市内の児童福祉施設です。幼保連携型認定こども園に分類され、社会福祉法人によって運営されています。1号認定児童の定員が10名で、2号・3号認定児童の定員が合計70名です。クラスは5つに分かれており、0歳児と1歳児については1つのクラス内での保育が行われています。市内では北西部に位置し、西側を通る高速道路の最寄りインターチェンジからは車で6分です。敷地内には子育て支援センターが併設されています。""ひとりひとりの子どもを大切に""(白山台保育園公式HPより引用)五感を十二分に使った遊びや体験をさせる事により、元気で明るいだけでなく忍耐力や優しい心を持った子どもに育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市東白山台2‐27‐1
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 312
施設情報 幼保連携型認定こども園蓬田保育園
社会福祉法人徳誠福祉会キープ
自然と触れ合いながら、のびのび元気に過ごせる施設です。
蓬田保育園は津軽半島より陸奥湾を眺めることができる、自然があふれる田園地帯にある保育園です。心身共にたくましく、よく遊ぶ子どもに育てることを保育方針としているそうです。子供たちがのびのびと元気にみんなと仲良く遊ぶため、季節により芋掘りやりんご狩りなど園外での楽しい行事が沢山あります。毎日の生活の中には英語や音楽、習字など芸術の教室があり、感性を育て集中力を養うための取り組みをしています。また個性を伸ばしたり協調性を養うことを目的としたピアノ教室やスイミング教室を通常の保育教室以外に有料で行っているそうです。これらの教室は各講師により開かれ、英語教室は外国人講師が行います。ねぶた見学など地域との交流も積極的に行う保育園です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡蓬田村中沢字浪返48-2
- アクセス
- 北谷町役場徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 313
施設情報 八戸短期大学附属幼稚園
光星学院キープ
「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、思いやりのある子どもを育んでいます。
八戸学院幼稚園は、光星学院が運営する幼保連携型認定こども園です。1歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は200名です。通常保育時間は7:00~14:00で、延長保育が14:00~19:00までとなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には八戸市立湊中学校や八戸警察署みなと白銀交番などがあります。""カトリック精神に基づき「命の大切さ」と「心の豊かさ」を育む幼児教育を行っています。""(八戸学院幼稚園公式HPより引用)法人内の学校との関りを大切にしており、リトミックや造形教室・英語教室などの活動を行い、子どもたちの意欲を引き出しているようです。また、サツマイモ堀り・さくらんぼ狩り・りんご狩などの体験学習を通して、自然の面白さを楽しむと共に食の大切さを育んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市湊高台6-14-5
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
施設情報 美しの森
社会福祉法人東保会キープ
社会福祉法人東保会が運営する認定こども園で、近くに小学校があります。
美しの森は青森県黒石市にある認定こども園で、社会福祉法人東保会が運営しています。最寄駅は弘南鉄道弘南線の黒石駅、距離は徒歩約12分です。園舎は住宅地の中に位置しており、近くには小川が流れています。また徒歩10分程度の距離には黒石市立黒石東小学校と黒石市立中郷小学校があります。ほかにも徒歩圏内には黒石市東公民館や黒石浜町郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約15分と園舎から少し離れた場所には金平成園という観光名所や黒石市スポーツ交流センターなども存在しています。定員は80名、内訳は1号が15名、2号か25名、3号が40名です。開所時間は7時から19時までで、延長保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市錦町17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 315
施設情報 南栄町保育園
社会福祉法人五誓会キープ
「情緒の安定した、豊かなパーソナリティをもった子ども」を育んでいます。
南栄町保育園は、社会福祉法人五誓会が運営している保育園です。北東に徒歩6分の場所に「青森市立浪打小学校」があります。対象は生後2カ月~就学前までの子どもです。子どもの最善の保障をモットーに、""こころもからだも健康で情緒の安定した子どもの育成をめざして""(南栄町保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園では、意欲的に遊び、創造的な遊びを作り出せるような環境を大切にしているそうです。また、次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願い、子どもの人権が尊重され子どもが健やかに育つ地域を築いていくことを目指しているそうです。その他、保護者の要望に合わせて、障害児保育や休日保育、学童保育などを行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市花園2-11-39
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





40代
青森県




