青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    施設情報 とどろき保育園

    社会福祉法人桔梗の会

    キープ

    毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。

    とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点

    とどろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 282

    施設情報 浪岡中央保育園

    社会福祉法人若松会

    キープ

    保護者の声に応えて、休日保育などの特別保育に力を入れています。

    浪岡中央保育園は、社会福祉法人若松会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~19:00までです。周辺には、青森市浪岡中央公民館や青森県立浪岡高等学校などがあります。""規律のある生活習慣の中で、極力からだを動かして伸び伸びと遊ばせ体力の向上をはかります。""(浪岡中央保育園公式HPより引用)職員は、子どもたちが元気に園生活を送れるように心と体を気づかいながら、大切に保育を行っているようです。また、休日保育や幼年消防クラブなど、さまざまな特別保育事業に力を入れており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年7月18日時点

    浪岡中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字浪岡字若松84-2
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 283

    施設情報 佐井村保育所

    社会福祉法人吉幸会

    キープ

    青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐井村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
    アクセス
    佐井村役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 284

    施設情報 なかの保育園

    社会福祉法人中野共愛会

    キープ

    時代のニーズに応える活動を、積極的に取り入れた保育を行っています。

    なかの保育園は、1963年6月1日に設立された、社会福祉法人中野共愛会が運営する保育園です。7:30から19:00まで開所しており、希望がある場合は日曜祝日も8:00から17:00まで休日保育を実施しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性を内に秘めています。その子どもたちが、現在をよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うこと""(なかの保育園公式HPより引用)を目標としています。子どもと同じ目線に立ち、共感しながら、ひとりひとりの無限の可能性を引き出すための保育を目指しているようです。また、地域祭りへの参加やウィンタースポーツを積極的に行い、地域交流や身近な自然との関わりを大切にしているようです。※2018年11月14日時点

    なかの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字中野字山下25-1
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 浜市川保育園

    社会福祉法人多賀福祉会

    キープ

    出逢うすべての人に感動を与える、活力の場を目指す保育園です。

    浜市川保育園は、1969年に創設された社会福祉法人多賀福祉会が運営する保育園です。五戸川沿いに位置し、隣接して市立多賀小学校や橋向公園があります。周辺には田畑や住宅が点在しています。最寄り駅の青い森鉄道線「陸奥市川駅」までは、車で約10分ほどの場所に位置しています。""体験学習に重点をおき、園外保育による豊富な体験と豊かな感性を育む保育で、考える子・頑張る子・強い子を育てる""(浜市川保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。子どもが自己を充分に発揮しながら活動できる教育環境を重視して、養護と教育が一体となって、心豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいるようです。※2018年12月4日時点

    浜市川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字市川町字古館31-1
    アクセス
    青い森鉄道線陸奥市川駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 並木保育園

    社会福祉法人並木福祉会

    キープ

    こども達がのびのびと楽しく遊び、心身ともに健全に、豊かな感性を育てます。

    並木保育園は、1977に設立した保育園です。最寄り駅からは徒歩約8分の距離、園の南西には、大湊湾が広がっています。""げんきにあいさつできる子・なかよくあそぶやさしい子・ものをたいせつにする子""(並木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、さいごまでがんばる子・なんでもたべるじょうぶな子を目指しているようです。園舎は2014年3月に全面改装され、遊戯室、沐浴室があります。定員は100名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。年長、年中組みの子ども達は、鼓笛指導を体験させることにより、思いやりの心、力を合わせる心、ねばり強く最後までがんばる心を育てているようです。※2018年7月25日時点

    並木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市南町9-36
    アクセス
    JR大湊線赤川駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 川除保育園

    社会福祉法人富峰会

    キープ

    つがる市で運営している保育園は、0歳から6歳までが在籍しています。

    川除保育園は、青森県つがる市に開設されている保育園です。この保育園は、社会福祉法人である富峰会によって、2008年04月01日に開設されました。川除保育園の休園日は、日曜、祝日です。川除保育園に入園できる対象年齢は、0歳から6歳までとなります。この川除保育園では、現在45名の園児が在籍していて、資格を取得している職員10名が保育業務を行っています。保育園では、保護者の育児相談を行って、保護者と園児が生活し易い環境を作る取り組みを行っているそうです。また、誕生日会や運動会、クリスマス会などの季節ごとのイベントや行事を企画、運営して、保護者同士の交流や地域貢献などを積極的に行っているようです。※2018年7月17日時点

    川除保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造川除栄盛87-3
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 288

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    つがる市
    施設形態
    認定こども園
  • 289

    施設情報 美しの森

    社会福祉法人東保会

    キープ

    社会福祉法人東保会が運営する認定こども園で、近くに小学校があります。

    美しの森は青森県黒石市にある認定こども園で、社会福祉法人東保会が運営しています。最寄駅は弘南鉄道弘南線の黒石駅、距離は徒歩約12分です。園舎は住宅地の中に位置しており、近くには小川が流れています。また徒歩10分程度の距離には黒石市立黒石東小学校と黒石市立中郷小学校があります。ほかにも徒歩圏内には黒石市東公民館や黒石浜町郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約15分と園舎から少し離れた場所には金平成園という観光名所や黒石市スポーツ交流センターなども存在しています。定員は80名、内訳は1号が15名、2号か25名、3号が40名です。開所時間は7時から19時までで、延長保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点

    美しの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市錦町17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 290

    施設情報 幸畑保育園

    社会福祉法人幸畑福祉会

    キープ

    季節の行事や楽しいイベントが特色。自然豊かな立地にある保育園です。

    幸畑保育園は、社会福祉法人幸畑福祉会が運営する青森県青森市にある保育園で、赤やピンクの外観が特徴の施設です。定員は75名で、満1歳未満児から6歳までの受け入れを行っています。八甲田山のふもとにあり、園の周りには住宅が立ち並び、畑や田んぼが広がる自然豊かな場所にあります。保育目標は""~仲良く・明るく・元気な子ども~""(幸畑保育園公式HPより)子どもたちの発育段階を理解し、心身の基礎を養ったり、愛情・信頼感・自主性・協調性、豊かな感性や創造性など、様々な可能性を引き出すサポートをしたりしているそうです。例えば保育には和太鼓を取り入れ、給食には無農薬玄米を使用。農園や畑での収穫など、季節を存分に楽しむことができる行事やプラネタリウム見学やねぶた・夕涼会などのイベントがこの園の特色のようです。※2019年9月22日時点

    幸畑保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字幸畑字谷脇133
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 291

    施設情報 野辺地保育園

    宗教法人日本基督教団野辺地協会

    キープ

    子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。

    野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    野辺地保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
    アクセス
    JR大湊線野辺地駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 293

    施設情報 愛育幼稚園

    青森愛育学園

    キープ

    保護者参加の様々な行事で親子の触れ合いを大切にしている幼稚園です。

    愛育幼稚園は、3歳、4歳、5歳それぞれの発達を踏まえ、一貫した指導計画により教育をしている幼稚園です。""豊かな人格の形成を目標におき、人間性の基礎を養います。""(愛育幼稚園公式HPより引用)園での生活サイクルを安定させることで、子どもたちが意欲をもって充実した園生活に取り組むことができるようにしているそうです。また、遠足、夕涼み会、運動会、誕生会など、保護者参加の年間行事が各種あり、親子の触れ合いや家族同士のつながりを大切にしているようです。秋の運動会は、ピクニックのように青空の下で昼食を取り、家族や地域の方も参加できるイベントのひとつになっています。最寄り駅からは21分の距離で、徒歩圏内にこどものくに保育園と千富保育園があります。2019年9月16日時点

    愛育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市久須志4-12-1
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 294

    施設情報 三田保育園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    社会福祉法人和光会が運営する、幼保連携型認定こども園の三田保育園です。

    三田保育園は、社会福祉法人和光会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”子どもの最善の利益を考慮しながら、一人ひとりの子どもが心身ともに健やかに成長できるよう、教育・保育の向上に努める。”(三田保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、延長保育や在園児以外の一時保育、学童保育なども実施されています。園の敷地には、子供の成長を見守るという思いを込めて植樹された欅(ケヤキ)の木があります。普段の保育では、自然との触れ合いを大切にされているほか、音楽教室や英語教室、茶道教室などの日本の伝統文化に触れる体験も取り入れているようです。また、食育のひとつに「おべんとうバイキング」というものがあり、その日は空のお弁当箱とおにぎりを持参します。お弁当箱に子どもたちが自分でおかずを盛り付けるなど、実際の体験を通して食育を促していることが伺えます。※2019年9月21日時点

    三田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町三本木74-28
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 295

    キープ

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 296

    キープ

    四季折々の自然と触れ合い、心身ともに健やかに育む幼稚園です。

    駒沢幼稚園は青森県八戸市にある幼稚園です。""楽しみながら、健康でたくましく、情操豊かな子供を育てることを目指しています。""(駒沢幼稚園公式HPより引用)園では、四季折々の自然と触れ合うことを大切にしており、自然の中で様々な遊びをすることで自然への興味を持たせるように保育をしているのだそうです。園庭にはアップダウンがあるため、体を鍛えることにもつながっているようです。また、食育も大切にしており、食事を単純に栄養補給や空腹を満たすためのものとしてだけではなく情操を育むものと考えて、園庭や散歩をした先で食事をして心の栄養も満たしているとのことです。最寄駅からは車で16分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点

    駒沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市石手洗駒ヶ沢28-1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 297

    施設情報 西中野目保育所

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。

    西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点

    西中野目保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
    アクセス
    JR五能線林崎駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 八郷保育園

    社会福祉法人健佑会

    キープ

    「豊かな心」と「丈夫な身体」を作ることを大切に日々保育を行なっています。

    社会福祉法人健佑会は、とわだこ中央保育園や八郷保育園、さくら保育園運営しています。八郷保育園は、0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は53名です。""明るくてやさしい素直な子ども・意欲を持って自分でやろうとする子ども""(八郷保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達は日々の保育で、散歩やリズム運動などを行い、身体をたっぷり使って遊んでいるようです。また、自然とふれあいながら、やさしさやたくましさを養い、色々な体験を通して子ども達が意欲や、やりぬく力を身につけられるよう保育を行なっているようです。放課後児童健全育成事業として、学童保育を実施しているようです。※2018年8月10日時点

    八郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市大字赤沼字下平263-359
    アクセス
    十和田市役所から車で8分
    施設形態
    保育園
  • 299

    施設情報 もりのか保育園

    社会福祉法人森の香

    キープ

    社会福祉法人森の香が運営する上北郡おいらせ町、もりのか保育園です。

    もりのか保育園は、社会福祉法人森の香が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。近隣には田園地帯や住宅街があります。2017年に設立され、定員は100名となります。”命を大切にする子ども”(もりのか保育園公式HPより引用)という保育目標を筆頭に、子どもたちの健やかな心身の発達のために保護者や地域と連携した保育が行われているようです。もりのか保育園の特色として、通常保育時間外の延長保育や完全給食(年齢に関係なく全ての園児に提供)、事前に申し込みをすると利用可能な日曜保育なども行われており、様々な勤務状況にある保護者の就労支援を意識した、園の支援体制が伺えます。保護者が安心して子どもを預けられるよう安全にも配慮されており、全館光触媒が施されているとのことです。※2019年9月21日時点

    もりのか保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町鶉久保山117-875
    アクセス
    青い森鉄道三沢駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 300

    キープ

    社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。

    城南こども園は、社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。園は周囲を閑静な住宅街と緑地に囲まれています。園の北西には防風林が伸びており、その北側には水田が広がっています。水田の北側には高瀬川が流れていて、所々に河川敷を形成しています。高瀬川べり、園の北西側にはさかた温泉が営業しています。園の南側には青森県立七戸高校があり、広いグラウンドや野球場、高校の南西には砂子田農場が併設されています。高校のさらに南東側には七戸町立城南小学校が建ち、その南東には川べりを緑に覆われた大林川が流れていて、園の北側には細長く七戸の街区が伸びていて、公立七戸病院や七戸郵便局などの公共施設が置かれている地域です。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園城南こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡七戸町字天神林19-2
    アクセス
    JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 301

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人慈成会

    キープ

    一人ひとりを大切に、日々の体験を通して人を思いやる優しい心を育みます。

    めぐみ保育園は、社会福祉法人慈成会が運営する市立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子どもが受け入れ対象です。特別保育事業として、延長保育や一時預かり事業を実施しています。弘前市街地に位置し、弘南鉄道弘南線「弘前駅」からは徒歩5分ほどの距離です。徒歩6分ほどの所には城東第六児童公園があります。""健康で明るい子・友達と仲良くできる子・考えてやれる感性豊かな子""(めぐみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの体力作りに力を入れており、乾布摩擦や運動遊びに取り組んでいるそうです。各年齢に応じた保育を実践し、豊かな人間性と表現力を持った子どもに成長するように努めているようです。※2018年11月30日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字城東2-1-12
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 302

    施設情報 致遠保育園

    社会福祉法人緑真会

    キープ

    生活の中で、自然に遊び、学び、育つ環境をサポートしています。

    致遠保育園は、生後2ヶ月から未就学児を対象とした、社会福祉法人緑真会が運営する保育園です。弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅から車で約14分、岩木山の麓の住宅街にあります。""子どもが、健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう、保育園と保護者、地域全体がともに手をとりあい、環境を用意し、健全な心身の発達を図る""(致遠保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。町内のねぷた祭りへの参加や、稲刈り体験など、自然豊かな風土や伝統的な文化を保育に取り入れ、園と保護者だけではなく、地域全体で子どもを育てる環境を整えているようです。剣道や茶道、英会話などの活動に力を入れているそうです。※2018年9月20日時点

    致遠保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字浜の町東2-8-9
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 303

    全室冷暖房完備、0歳児から就学前までの子どもに対応した保育園です。

    やまぶき保育園は、豊かな自然に囲まれた場所にある認定こども園です。広い園庭を持っているので、子どもたちが思い切り遊べる環境が整っているそうです。さらに、近隣には津軽名物のリンゴ園があります。幼保連携型認定こども園として、0歳児から就学前までの子どもの保育を行っているようです。アクセスは、弘南鉄道弘高下駅が最寄りで、駅から園までの徒歩の所要時間はおよそ9分となっています。開所時間が7:00、閉所時間が19:00と長時間子どもを預けることができるのも、特徴の一つです。また、通常保育の他にも、地域の育児支援も行っています。育児相談や、健康相談、その他にも、絵本の無料貸し出しや園庭の開放も行っているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園やまぶき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市常盤坂4-1-3
    アクセス
    JR神戸線垂水駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 304

    施設情報 ふじ保育園

    社会福祉法人しらかば会

    キープ

    暖かく家庭的な環境のもと、健やかで豊かなパーソナリティーを育みます!

    ふじこども園は社会福祉法人「しらかば会」が運営する認定こども園です。当該園の保育目標は“暖かく家庭的な雰囲気のもとで一人一人の生活を大切にし、乳幼児を豊かなパーソナリティーが形成されるよう目指す”(ふじこども園公式HPより)と明記されています。掲げた保育目標を目指し、子どもたちは集団での経験を通して自主性を養い創造性、協調性を培っているようです。当該園の保育事業では、乳児保育が可能で産休明けから随時乳児も受け入れています。延長保育(18:00~19:00迄)もあり、休日保育も実施し日曜・祝祭日にも開園(8:00~17:00迄)しています。また、冠婚葬祭や緊急時など、一時的に保育ができない場合にも子どもたちを受け入れる体制を整備。当該園は、公的施設として地域社会の役割を果たし、貢献しているようです。※2019年9月20日時点

    ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字若松31-2
    アクセス
    JR五能線藤崎駅より徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 はまなす保育所

    社会福祉法人杏葉会

    キープ

    はまなす保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢123-20
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 後潟保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。

    後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点

    後潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
    アクセス
    津軽線後潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 高田保育園

    社会福祉法人高田福祉会

    キープ

    高田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字高田字日野200
    施設形態
    保育園
  • 308

    子どもたちのための多様な学習プログラムが取り入れられた幼稚園です。

    認定こども園おおわに文化幼稚園は、大鰐町にある2つの認定こども園のうちの1つです。最寄駅からも徒歩7分の距離にあり、国道7号線沿いに位置した利便性の良い環境にあります。園では専任講師による剣道、音楽、英会話などの教室。パソコン学習やお茶会などの取り組みが行われています。また、子供たちが自然とのふれあいを体験できる農園での菜園作りや山・海・公園での園外保育も行われています。""あじゃら山を背に自然豊かな環境のもと、子どもがのびのびできる環境づくりをしています。""(認定こども園おおわに文化幼稚園公式HPより引用)保育園・こども園・老人施設との交流との交流や子ども赤十字活動を行うなど、子どもたちの成長うながす様々な活動が行われているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園おおわに文化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡大鰐町大鰐字前田15-1
    アクセス
    JR奥羽本線大鰐温泉駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 309

    施設情報 青森聖星保育園

    社会福祉法人聖星会

    キープ

    家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。

    青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点

    青森聖星保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字山下148-19
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 310

    施設情報 瑞穂保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。

    こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。

    瑞穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
    アクセス
    JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 311

    施設情報 かしわあっぷる保育園

    社会福祉法人柏友会

    キープ

    「健康な身体づくり」と「子どもとのコミュニケーション」を大切にしています。

    かしわあっぷるこども園は、社会福祉法人柏友会が運営する認定こども園です。周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。""子ども、保護者、保育者との間に信頼関係を築き、コミュニケーションを十分はかって一人一人の成長を知り、愛情いっぱいに接する""(かしわあっぷるこども園公式HPより引用)を保育理念としています。保育目標としては、年齢別の活動教育やHIPHOPダンスを取り入れることで、体力づくりに力を入れているそうです。また、家庭的な雰囲気のなかで保育することで、情緒の安定を目指しているようです。その他に、未就園の子どもとその保護者を対象に、園内での様々な保育体験の説明や育児相談を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    かしわあっぷる保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市柏鷺坂清美9-5
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 312

    施設情報 佃保育園

    社会福祉法人佃福祉会

    キープ

    遊びの中から表現力や思考力など、たくさんのことを学び育んでいる園です。

    佃保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。産休明けや育児休暇明けの0歳児から就学前の児童を受け入れの対象としています。最寄り駅の青い森鉄道線「東青森駅」までは、徒歩で約5分ほどの住宅街の中に位置し、近隣に市立佃小学校や立佃中学校などの教育施設があります。""自分で考え力いっぱい行動できる子、ゆたかな感情を持った子""(佃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。さまざまな活動を通して、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けをしているようです。また、あおもりふれあい子育て支援センターを併設し、子どもたちの遊びを通して親同士が気軽に交流し、子育てについて学びあう場を設けているそうです。※2018年12月6日時点

    佃保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市南佃1-6-9
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 313
    幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    階上町
    施設形態
    認定こども園
  • 314

    施設情報 ひがし保育園

    社会福祉法人幸喜会

    キープ

    運動能力の向上やチャレンジ精神・人との繋がりを大切にする保育園です。

    ひがし保育園は、社会福祉法人幸喜会が運営している保育園です。特別保育事業として、延長保育を実施しています。""元気・勇気・笑顔""(ひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。気力・体力・運動能力向上やチャレンジ精神を大切にしているようです。また、人と人との繋がりの中で、喜びを感じ、社会性を身につけることを大切にしているそうです。園での活動として、毎月3回のスイミングスクールや年2回のサッカー教室を開催しているようです。冬の行事として、雪上運動会・お正月遊び大会を行い、自然に触れる機会を設けているそうです。その他にも、毎月の誕生日会・身体測定などを開催し、子どもたちの成長を共有しているようです。※2018年11月21日時点

    ひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字外崎3-1-10
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 中里幼稚園

    みちのく学園

    キープ

    中里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町宮川色吉23-10
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む