青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 明星幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    キリスト教の教えを基に、子どもたちの「心の根っこ」を育んでいます。

    明星幼稚園は、聖公会栄光学園が1887年に開設した歴史ある幼稚園です。満3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、預かり保育を行っています。""目に見えないものを大切にする教育""(明星幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。キリストの教えを基に、「根っこ」の教育に重点を置いて取り組んでいるそうです。それは、学習を始める前に大切な「意欲」や「態度」、「思考力」や「判断力」といった、子どもたちが生涯にわたって自分を育てる力、「やさしさ」や「思いやり」といった心の育ちに関係するそうです。また、入園前の子どもと保護者を対象に、子育てをお手伝いする「あゆみクラス」「みょうじょう広場」を設置し、子育て支援を行っているようです。※2018年7月23日時点

    明星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市山道町23
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 247

    施設情報 サンフラワー保育園

    社会福祉法人徳政会

    キープ

    広大な敷地を持つ長根公園に隣接した緑豊かな環境のある保育園です。

    サンフラワー保育園は、青森県八戸市にある保育園で、1981年に社会福祉法人徳政会によって設立されました。施設の北には長根公園が隣接しており、野球場や市民プール、武道館、体育館などの公共施設が集まっています。また公園内の自然に囲まれ、子どもたちはいつでも緑に触れることができます。保育方針は、""日光と外気の中で、「たくましい子」に育てます。「思いやり」のある「あたたかい心」を持った子に育てます。個性を生かした「のびのび保育」を行います。""となっています。(八戸市公式HPより)保育の特色は、様々な体験や見学を通じた育成方法。テーブルマナー、プラネタリウム、汽車、バス乗車体験、フェリーなどの社会見学をはじめ、三社大祭への参加、はだし保育や登山など、日常生活にはない雰囲気などを感じれるようになっています。また老人世代間交流事業や延長保育、一時保育、障がい児保育なども行っているそうです。※2019年9月24日時点

    サンフラワー保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字下屋敷6-3
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人WING

    キープ

    誰にでも「居心地の良い場所」を目指し、地域に信頼される保育園に。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人WINGが運営する施設で、青森県青森市の住宅街にあります。最寄駅は新青森駅で、周辺には幼稚園や保育園が多数建っています。スタッフの方々は、子どもたちや保護者にとって居心地の良い場所を目指し、地域の方からも信頼される保育園となるよう頑張っていらっしゃるそうです。保育目標は、""仲良く、明るく、元気なこども""で、様々な生活経験を通して豊かな人間形成を培うサポートをしているそうです。(ひまわり保育園公式HPより)その取り組みとは、和太鼓やスイミング、英会話など。これらの教育により豊かな情操、自立心、忍耐力を培っているそうです。また地域子育て支援センターや育児講座、サークル活動など通常業務以外にも、幅広く子育てを支援されている事業所でもあります。※2019年9月22日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市里見1-5-25
    アクセス
    東北新幹線、JR奥羽本線新青森駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 白銀保育所

    社会福祉法人白銀会

    キープ

    世代間交流や農作物の栽培体験などを通して、たくましい生活力を育んでいます。

    白銀保育所は、社会福祉法人白銀会が運営する保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までとなっています。また、障害児保育や延長保育などの特別保育事業なども行っています。住宅街の中に位置しており、周辺には白銀小学校や沢向公園などがあります。""明るい子・たくましい子・おもいやりのある子""(八戸市公式HPより引用)を保育方針としています。野外活動での動植物との触れ合いや、老人施設との交流を通して、たくましい生活力を育んでいるようです。また、足の裏を刺激する「はだし保育」を取り入れており、子どもたちの健やかな育ちを促しているようです。※2018年8月23日時点

    白銀保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字南ヶ丘5-3
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 250

    施設情報 幸畑保育園

    社会福祉法人幸畑福祉会

    キープ

    季節の行事や楽しいイベントが特色。自然豊かな立地にある保育園です。

    幸畑保育園は、社会福祉法人幸畑福祉会が運営する青森県青森市にある保育園で、赤やピンクの外観が特徴の施設です。定員は75名で、満1歳未満児から6歳までの受け入れを行っています。八甲田山のふもとにあり、園の周りには住宅が立ち並び、畑や田んぼが広がる自然豊かな場所にあります。保育目標は""~仲良く・明るく・元気な子ども~""(幸畑保育園公式HPより)子どもたちの発育段階を理解し、心身の基礎を養ったり、愛情・信頼感・自主性・協調性、豊かな感性や創造性など、様々な可能性を引き出すサポートをしたりしているそうです。例えば保育には和太鼓を取り入れ、給食には無農薬玄米を使用。農園や畑での収穫など、季節を存分に楽しむことができる行事やプラネタリウム見学やねぶた・夕涼会などのイベントがこの園の特色のようです。※2019年9月22日時点

    幸畑保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字幸畑字谷脇133
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 251

    施設情報 高田保育園

    社会福祉法人高田福祉会

    キープ

    高田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字高田字日野200
    施設形態
    保育園
  • 252

    キープ

    園児一人ひとりの良さを認め、可能性を最大限に引き出す保育をします。

    青森西幼稚園は、青森西学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅はJR奥羽本線の新青森駅が徒歩21分ほどのところにあります。この幼稚園の園児定員は200名です。幼稚園の北側には小川が流れ、南側には沖館川が流れています。少し歩いたところには、「青森市立三内西小学校」や「青森市立三内中学校」があります。”一人ひとりのよさや可能性を伸ばしていくことを心がけ、よいこと悪いことの区別、他者への思いやり社会的ルールを育てるなど心の教育に努める”(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)なお、この幼稚園では小動物の飼育や園庭でのじゃがいもづくりや大根作りをしているそうで、生き物を思いやる気持ちを培っているそうです。※2018年7月21日時点

    青森西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市三内稲元55
    アクセス
    JR奥羽本線新青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 253

    キープ

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 254

    ニュータウンにあるアットホームな雰囲気の八戸市にある認定こども園です。

    認定こども園みどりのかぜ北ウィングは青森県八戸市の社会福祉法人が運営する認定こども園です。最寄り駅から約4km離れたニュータウンにあります。周辺には小学校や中学校、公園があり、すぐ近くには系列のこども園もあります。定員は71名、受入年齢は生後2か月からです。”この時期、この場所だから出来ることを""(みどりのかぜ認定こども園公式HPより引用)子どもたちが遊びを自由に選択してのびのびと遊ぶ自由保育と、独自のカリキュラムに基づいて体と心と知性の成長を目指した設定保育をバランスよく取り入れているようです。特別活動として英語や水泳教室、赤十字活動などが実施されているそうです。一時預かり事業や地域子育て支援拠点事業も行われていて、子育て中の家庭をサポートしているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園みどりのかぜ北ウィング
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市西白山台4-1-16
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩55分
    施設形態
    認定こども園
  • 255

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人ひかり福祉会

    キープ

    一人ひとりを大切に、子どもたちが大好きな笑顔いっぱいの施設を目指して。

    認定こども園青森ひかりは、1969年に社会福祉法人ひかり福祉会によって設立されました。2016年には幼保連携型認定こども園へ移行し、名称を同名に変更しています。2019年4月には園の創立50周年を迎え、地域に根差したこども園として子育て支援に貢献しているようです。教育・保育目標は""なかよくたのしむげんきな子ども""で、思いやり、意欲、生きる力の三つの柱として子どもたちの成長を育む活動を行っているそうです。(認定こども園青森ひかり公式HPより)そんな青森ひかりの特色は、「自然とのふれあいを大切に」した戸外遊びや菜園活動、「運動の基礎作り」になる園外保育など。文化面では「ことばの土台を育む」絵本の読み聞かせやわらべうた、「食べる意欲を育てる」調理体験や食育指導、「異年齢。多世代とのふれあいと交流」を目的とした活動など、様々な角度から子どもたちの成長をサポートしているようです。※2019年9月23日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野4-11-18
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 あいの保育園

    社会福祉法人申孝福祉会

    キープ

    親や自分、関わるすべての人に孝行し、いのちを大切にする人になるために。

    あいの保育園は、社会福祉法人申孝福祉会が運営する保育園で、姉妹園に申孝保育園があります。1975年に設立され、0歳から就学前の園児60名の受け入れを行っています。基本理念は""生かせいのち""で、すべての人がすべてのいのちを生かす生き方をするということを表しています。(あいの保育園公式HPより)多様な価値観の中、他者とふれあい、ぶつかりあい、共感する、その中で様々な力が身につく。そんな生き方を理想としているようです。また、法人名に含まれる「申孝」の由来は大孝を申べるであり、大孝は広い意味での親孝行、申べるは世に広めるという意味です。すなわち親や自分、自分に関わる人すべてに孝行をし、人として生まれる意味や真の幸せを追求する人となってほしいということから命名されました。これらの教えをもとに、集団生活での育ちや食べることでの育ち、子どもの遊びを豊かにする環境づくりを行うことを心がけ、子どもたちが思いっきり自分を発揮できるように支援しているそうです。※2019年9月23日時点

    あいの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田2-25-12
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 板柳第三保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    仲間とのつながりを深め、集団の中の一人として自信を持って行動する力を育みます。

    板柳第三保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する定員65名の幼保連携型認定こども園です。2016年に私立保育園から認定こども園へ移行しました。0歳(生後57日目以降)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。近くを岩木川が流れ、豊かな自然が広がる恵まれた周辺環境です。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(板柳第三保育所鶴住公式HPより引用)を教育・保育理念としています。一人ひとりの個性や主体性を尊重し、成長・発達に応じた保育を実践し、心身ともにたくましくよく遊ぶ子どもの育成を目指しているそうです。地域とのつながりを大切に、徒歩2分ほどの距離にある「板柳町ふるさとセンター」との交流を行っているようです。※2018年12月7日時点

    板柳第三保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字福野田字本泉36-19
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 本村こども園

    社会福祉法人若駒会

    キープ

    社会福祉法人若駒会が運営する、幼保連携型認定こども園本村こども園です。

    本村こども園は、社会福祉法人若駒会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”話を聞ける子、元気に話せる子、感性豊かな子”(本村こども園公式HPより引用)というものに保育の重点を置いており、絵本の読み聞かせによるコミュニケーションを図っているようです。具体的な保育の特色として、お茶のおけいこ(裏千家)や外国人講師による英会話教室、ニコニコ農園での野菜栽培など、様々な体験の場が用意されています。6月に行われるおじいさんおばあさんとのハイキングや、小学生によるボランティア活動など、地域の人々との関わりへも注力している様子が伺えます。また、隣接する施設「児童クラブ太陽館」では学童保育事業も担っています。下田祭りでは、伝統芸能の踊りの披露や鼓隊の発表なども行なっているようです。※2019年9月22日時点

    本村こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町中谷地13
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 259

    園児の年齢や成長に合わせてカリキュラムを組んでいる幼稚園です。

    青森明の星短期大学附属幼稚園は1971年に開園した幼稚園です。2階建ての園舎には、保育室が5室ある他に図書室やお遊戯室、お祈りのお部屋や預かり保育室などがあります。""園児の年齢や成長に合わせた無理のないカリキュラムを組み、園児が友達との遊びの中でさまざまな体験をすることが子どもたちの心を大きく育てていくと考えます""(青森明の星短期大学附属幼稚園公式HPより引用)自由遊びや外遊び、ブロック遊びなど遊びを大切にした上で、体育指導や英語指導、リトミックなどの教育を行っているようです。年間行事には親子遠足やなつまつり、じゃがいもほりやりんご狩りなどの子どもが楽しめる行事が多いようです。※2018年7月21日時点

    青森明の星短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪打2-6-32
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 260

    施設情報 中郷保育園

    社会福祉法人五倫会

    キープ

    いのちを大切にする保育に重点をおき、健やかな成長を見守るこども園です。

    中郷こども園は、社会福祉法人五倫会が運営する幼保連携型認定こども園です。弘南鉄道弘南線「黒石駅」まで車で約6分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""いたわりのある優しい心の子ども""(中郷こども園公式HPより引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で美しい心をもち、礼節を尊ぶ素直な子どもに育つよう努めているようです。豊かな感性と愛情のある触れ合いのもとで、いのちを大切に健全な心身の発達を促しているようです。子どもたち一人ひとりが「生きる喜び」「困難に対処する力」を日々の生活の中で体得できるようサポートしているようです。その他、病後児保育や軽度の心身不自由児のための、ふれあい保育があるようです。※2018年9月12日時点

    中郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市末広67-11
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 チビッコハウス保育園

    社会福祉法人幸愛会

    キープ

    こいのぼり製作・ブルーベリー収穫等を体験できる幼保連携型こども園です。

    チビッコハウス保育園は、2015年に開園した十和田市東部エリアの幼保連携型こども園です。半径100m以内には住宅・田畑・駐車場などがあります。また、約1km南を国道102号線が通っています。延長保育・一時預かり保育・土曜保育を実施しているそうです。年間スケジュールの中には、月2回の英語教室をはじめとして、芋ほりやブルーベリーの収穫体験・こいのぼり製作など様々なイベントが盛り込まれているようです。職員は園長・保育教諭のほか、栄養士・調理師・事務員などで構成されます。""子どもは豊かに伸びていく可能性を秘めているため一人一人を大切に養う""(チビッコハウス保育園公式HPより引用)家庭や周辺住民・学校と連携する事や、子どもの意思や人格を尊重した保育を行う事を目標としているようです。※2019年6月10日時点

    チビッコハウス保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東二十一番町2‐5
    アクセス
    青い森鉄道向山駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 262

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れ、自発的・創造的な子どもの育成を目指しています。

    野辺地カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が1964年に開設した、定員100名の幼稚園です。保育時間は9:00~14:30で、保護者のニーズに応え「早朝保育・預かり保育」を行っています。""キリストの愛に生かされ、神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となる""(東北カトリック学園公式HPより引用)ように子どもの基礎育成を目指しているそうです。キリスト教精神を基に、モンテッソーリ教育を取り入れた保育を実践しているようです。また、教師は子どもの発達の道筋に合わせながら、日常生活の訓練・言語教育・算数教育・文化教育などの教育を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    野辺地カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡野辺地町野辺地318-1
    アクセス
    JR大湊線北野辺地駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 263

    施設情報 旭ヶ丘保育園

    社会福祉法人桂堂会

    キープ

    旭ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市旭ケ丘5-1-40
    施設形態
    保育園
  • 264

    キープ

    いろいろな遊びを中心とした生活を通して生きる力を育むこども園です。

    認定こども園第二さつきは、青森県五所川原市にある定員75名の子供を預かることのできるこども園です。0歳から5歳までの園児を5つのクラスに分けて預かっています。最寄り駅から徒歩15分の距離、園の近くには酒店があります。""遊びや生活を通して、周りの環境から刺激を受けたり、環境に働きかけたりという、さまざまな経験を通して多くのことを学んでいきます。いろいろな遊びを中心とした生活を通して「心」も「体」も調和のとれた発達の基礎を培っています。""(認定こども園第二さつき公式HPより引用)1日の生活の中で遊びの時間をたくさんとっているようです。また、1年を通して七夕会、クリスマス会など季節ごとにさまざま行事があるようです。※2019年8月20日時点

    認定こども園第二さつき
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市字下平井町21
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 265

    施設情報 福島保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    福島保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字福島字宮元5
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 あさひ保育園

    社会福祉法人五誓会

    キープ

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市岡造道2-4-40
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 上田面木保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    社会福祉法人愛育福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。

    上田面木保育園は、1975年4月に社会福祉法人愛育福祉会に設立された幼保連携型認定こども園です。青森県八戸市にあり、定員60名、2ヵ月の児童から受け入れを行っています。近隣には八戸赤十字病院や各薬局、クリニックや歯科など、多数の医療機関が立ち並んでいます。また徒歩6分の場所に、八戸市立上田面木小学校があり、進学時もスムーズです。保育方針は、""一人一人の発達過程を踏まえ、主体的に活動できる遊びを中心に心を育む保育""としています。(八戸市公式HPより)延長保育によって夜の7時まで預けることができます。また保育園の特色として、異年齢交流事業や退所児童交流事業などを行い、子どもたちの様々な出会いを支援しているようです。※2019年9月24日時点

    上田面木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字田面木字上田面木55-3
    アクセス
    東北新幹線八戸駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 268

    キープ

    異年齢交流の場を積極的に作っている、青森県三沢市の幼稚園です。

    三沢第一幼稚園は、青森県三沢市にある認定こども園で、学校法人小檜山学園が運営しています。最寄駅は青い森鉄道青い森鉄道線の三沢駅、距離は徒歩約38分、車なら約11分です。住宅街の中にある幼稚園で、すぐ近くには美野原公園があります。""生きる力の基礎はコミュニケーション能力である。これらを身につけるのは、異年齢異世代の方々との交流から育まれる""(三沢第一幼稚園公式HPより引用)小学生来園日や老人ホーム慰問など、異年齢交流の場を積極的に作っているようです。ほかにも園芸や施設見学など積極的に園外活動を実施したり、外国人による絵本の読み聞かせや英語の歌や手遊びなどで英語に触れたりしているそうです。※2019年8月12日時点

    三沢第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市美野原2-12-12-19
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 269

    施設情報 古間木保育園

    社会福祉法人こひつじ会

    キープ

    田植えや、ランチ会などを行い楽しみながら食育を行う保育園です。

    古間木保育園は、社会福祉法人こひつじ会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約7分の場所にあります。定員は50名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では野菜の苗植えや収穫、クッキングを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    古間木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市古間木山80-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 270
    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 271

    岩木川にほど近い、弘前公園まで歩いて6分の場所にある保育所です。

    富士見保育所は、弘前公園と岩木川の中ほどにある認定こども園です。木を基調とした施設で、季節の変化を身近に感じられる環境だそうです。”たくさんの「あそび」の中から「まなび」を育むことが、日々の活動に込められています”(富士見保育所公式HPより引用)。「あそび」の中から生きるために必要な能力、知恵を養うことを重要視しているようです。以前は通常の保育参観を行っていたそうですが、子ども達の園でのありのままの姿を感じてほしいという思いから、保育参観の代わりに「ふじみサークル」が導入されたそうです。子ども達の普段の様子をVTRに収め、その映像をサークル当日に保育教諭が解説しながら見せてくれます。両親はもちろん、祖父母や兄弟姉妹も参加できます。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町187-2
    アクセス
    JR埼京線戸田駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 272

    施設情報 佃保育園

    社会福祉法人佃福祉会

    キープ

    遊びの中から表現力や思考力など、たくさんのことを学び育んでいる園です。

    佃保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。産休明けや育児休暇明けの0歳児から就学前の児童を受け入れの対象としています。最寄り駅の青い森鉄道線「東青森駅」までは、徒歩で約5分ほどの住宅街の中に位置し、近隣に市立佃小学校や立佃中学校などの教育施設があります。""自分で考え力いっぱい行動できる子、ゆたかな感情を持った子""(佃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。さまざまな活動を通して、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けをしているようです。また、あおもりふれあい子育て支援センターを併設し、子どもたちの遊びを通して親同士が気軽に交流し、子育てについて学びあう場を設けているそうです。※2018年12月6日時点

    佃保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市南佃1-6-9
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 273

    施設情報 名川幼稚園

    南部町教育委員会

    キープ

    造形教室や観劇会を行い、豊かな感性を養い、可能性を広げる保育を行います。

    あかね幼稚園は、学校法人高渕学園が運営している私立幼稚園です。剣吉駅より徒歩約25分の場所にあります。青い森鉄道線3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子どもの天分を助長し、心身の調和的発達を図る""(あかね幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。集団生活の決まりや良い悪いの区別が分かり、行動ができる子どもの育成を目指しているそうです。また、カレー作りや、ケーキ作りなど、月に一回クッキング保育を取り入れ、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    名川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡南部町下名久井宗前17-7
    アクセス
    青い森鉄道線剣吉駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 274
    幼保連携型認定こども園倉石保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 275

    施設情報 大平保育園

    社会福祉法人むつ中央福祉会

    キープ

    体育指導や和太鼓指導など、特色のある保育活動を展開しています。

    大平保育園は2004年3月19日に設立しました。大湊駅から保育園までは徒歩7分、近くにむつ市立大平小学校や中学校、海があります。周辺にはむつ運動公園陸上競技場や勤労青少年ホームなどの施設が立地します。“心身の健康の基礎を図ると共に、様々な体験を通じて、一人ひとりが持つ豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培うと共に、自立心や責任感など社会生活の基礎となるような態度を養う”(むつ市公式資料ページより引用)大平保育園では年齢に応じた体育指導を実施して、色々な運動を行うことで体力作りの形成を図るそうです。集中力や仲間意識、協調性が育つように、年長児になると和太鼓の稽古をみんなで取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    大平保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大平町39-6
    アクセス
    JR大湊線大湊駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 276

    50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。

    岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園岳暘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市宮地字川添108-4
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 277

    施設情報 アリス保育園

    社会福祉法人御幸会

    キープ

    明るく・元気に過ごし、豊かな人間性を持った子どもを育成します。

    社会福祉法人御幸会は、デイサービスセンターあさがお・子育てひろばアリス・アリス保育園を運営しています。アリス保育園は定員150名の保育園です。金平成園や御幸公園があり、自然を身近に感じることが出来ます。""あかるく・げんきに・つよく・たくましく・たにんへのおもいやりがあるこ""(アリス保育園公式HPより引用)を園目標としています。主な行事として、子ども体育まつりやアリス防火パレード、クリスマス会などがあるようです。

    アリス保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字内町21-3
    アクセス
    弘南鉄道弘南線「黒石駅」徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 278

    リトミックなどのさまざまな活動を通して、子どもたちのやる気や感性を育んでいます。

    八戸学院聖アンナ幼稚園は、光星学院が運営する私立幼稚園です。通常保育は8:00~14:00までで、預かり保育は14:00~18:00までとなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には柏崎小学校や類家中央4号公園などがあります。""教師や仲間となる子ども同士の関係を通して自主的な遊びを中心とした生活をしながら、より良い保育を行っていきす。""(八戸学院聖アンナ幼稚園公式HPより引用)子どもの自主的な活動を中心としながら、生活教育や言語教育など成長に大切な教育を行い自立心を育んでいるようです。また、リトミックや造形教室を取り入れることで、子どもたちの創造性や豊かな感性を伸ばす保育を行っているようです。※2018年8月9日時点

    八戸短期大学附属聖アンナ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市青葉3-23-7
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 279

    施設情報 田舎館保育園

    社会福祉法人日の出会

    キープ

    感性を育み、優しく明るく元気な子、みんなと仲良く遊べる子を育てます。

    田舎館こども園の地域特別保育事業では、延長保育、乳児保育(生後2ヶ月より)のほか、緊急の際の一時お預かりなどを実施しています。また、障害を持つ子へ高い知見と理解で対応し、地域のお年寄りとの交流を通して子どもたちの優しい心を育てているようです。地域に根差した保育という観点から、電話や面接による育児相談も可能。子育て支援の活動では、園庭と遊戯室、支援室を開放してスマイルキッズ(平川市子育て支援ひろば)を実施しています。“スマイルキッズでお友達になりませんか?未就園のお友達や子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、子育て広場でふれあって一緒に子育てを楽しみましょう!”(田舎館こども園公式HPより)当該園は、公的施設としての役割を果たし地域への貢献度も高いようです。※2019年9月21日時点

    田舎館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋52-8
    アクセス
    奥羽本線川部駅より徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 280

    施設情報 光華保育園

    社会福祉法人陽明会

    キープ

    子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。

    光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    光華保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市前平2-5-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で13分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む