青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 246
施設情報 幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり
社会福祉法人清隆厚生会キープ
音楽的表現を大切にしている、2012年に創立された認定こども園です。
幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおりは、2012年に設立された比較的新しい認定こども園です。幼稚園と保育園連携型で産休明け2か月目の乳児から就学前の子供までを預かってもらうことができるそうです。2歳児クラスからは学校教育の学級と考え、健康・人間関係・環境・言葉・表現の「5領域」について教育を行うそうです。「三つの資質・能力」を育てていくことを意識し、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を念頭において、教育を進めていくそうです。""これらは学校の「教科」への基礎となるもので、環境を重視し、園児の自発性を大切にする遊び(体験)を通した教育を行います。”(幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり公式HPより引用)。また、こちらのこども園の園長は指揮者でもあり、音楽的表現を大切にしており、夏の運動会や秋の音楽発表会、おゆうぎ会に力を入れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡東通村砂子又字沢内9-35
- アクセス
- 南海高野線挟山駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 247
施設情報 車力幼稚園
つがる市教育委員会キープ
子どもが健やかに成長する環境の向上を行い、よりよい教育・保育を目指しています。
車力こども園は、つがる市が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。保育時間は、8:00~16:00で、延長保育を7:00~8:00・16:00~19:00まで行っています。山々が広がる、自然豊かな環境に位置し、周辺には、つがる市車力体育センター・つがる市車力学校給食センター・公園などがあります。つがる市では、""子ども・子育て支援の重要性に関心・理解を深め、各々が協働し、役割を果たすとともに、そうした取組を通じて、家庭を築き、子どもを産み育てるという希望をかなえ、すべての子どもが健やかに成長できる社会の実現""(つがる市公式HPより引用)を目指しています。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市豊富町屏風山1-297
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 248
施設情報 三戸紫苑幼稚園
紫苑学園キープ
子ども本来の特徴である「遊び」を中心に育みながら社会性を養います。
三戸紫苑幼稚園は、学校法人紫苑学園が、1952年4月に開園した私立幼稚園です。青い森鉄道線三戸駅より車で約10分の場所にあります。定員は150名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仏教に基づく報恩と感謝を柱に、集団生活の中で「ありがとう」の気持ちを養います。""(三戸紫苑幼稚園公式HPより引用)日常教育の他に、子ども夏まつりに「おもちゃ供養」などで意識と情緒を高め、思いやりのある子を育んでいるそうです。また、積極的に戸外活動を行い、心身ともに健全な子どもの育成に努めているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町梅内雷平252
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 249
施設情報 大野保育園
社会福祉法人桜川会キープ
田植えやりんご狩りなど地域の特性を活かした行事がある保育園です。
園児の定員数が60名の大野保育園は、最寄駅から徒歩30分の場所にある保育園です。0歳児から5歳児まで6つのクラスがあり、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""友だちとのかかわりの中で我慢したり困難に立ち向かう心を養う。自分の言葉で自分の考えや意見を言えるような力を培う""(大野保育園公式HPより引用)「歩く・走る・跳ぶ」などの基本的な運動能力の向上を目指し、サッカー教室などの戸外活動を実施しているようです。年間行事には、田植えやりんご狩りなどの地域の特性を活かした行事があり、日々の生活では・食事や排泄、睡眠や衣服の着脱などの基本的生活習慣を促すような保育を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字前田74-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 平和台保育園
社会福祉法人むつ福祉会キープ
運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。
平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字山田618-19
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 251
- 252
施設情報 幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
社会福祉法人静光会キープ
社会福祉法人静光会が設置する青森県三沢市の幼保連携型認定こども園です。
浜三沢保育所は社会福祉法人静光会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、職員数は20名です。設立は1963年5月1日です。開所時間は7時~18時で、18時01分~19時で延長保育が可能のようです。""心身共に豊かな子ども""、""思いやりのある子ども""、""意欲を持ち考えて行動できる子ども""を保育目標としているようです。バス遠足、お茶の稽古、人形劇、七夕、運動会、お月見会、クリスマスお遊戯会、餅つき会、豆まき会など1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄駅は青い森鉄道三沢駅で県道10号を経由するルートで車で13分かかります。園の周辺には、三沢警察署三沢駐在所(園より徒歩6分)、三沢飛行場(園より徒歩19分)などがあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市三沢字堀口6-12
- アクセス
- JR長崎本線新鳥栖駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 253
施設情報 深沢保育園
社会福祉法人深沢福祉会キープ
おいらせ町の大地で農園活動を積極的に取り入れている私立保育園です。
深沢保育園は、社会福祉法人深沢福祉会によって1973年に設立されました。国道338号線と国道19号線の交差する付近に位置し、最寄駅からは徒歩で80分、車で12分かかります。太平洋に面しており、近くには深沢公園、深沢地区コミュニティセンター、深沢生活会館、おいらせ町立百石中学校などがあります。""利用者の意向を尊重して、創意工夫により、利用者の個人の尊厳を保持しつつ心身共に健やかに育成することを目標とします""(深沢保育園公式HPより引用)四季を通した様々な行事や活動の中で、5感を刺激し心身の成長を促したり、団体生活や動植物との関わりの中で命の大切さや共同の心地良さを伝えるような保育に取り組んでいるようです。また農園活動を積極的に取り入れた食育活動により、食べることへの意欲、感謝、慈しみの気持ちを芽生えさせ生きる力を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町深沢2-11-5
- アクセス
- 青い森鉄道線下田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 さくら幼稚園
八戸工業大学キープ
裸足遊びと4500冊の絵本を揃えた絵本の部屋がある幼稚園です。
さくら幼稚園は、健全な体と心を育む裸足遊びができる、広い芝の園庭がある幼稚園です。裸足で運動をすることにより、運動神経や知覚能力を伸ばすことができるそうです。""身近な自然の中の不思議や言葉・数などへの興味・関心を育て、様々な活動に意欲的にかかわり、集中して取り組める子に育てます。""(さくら幼稚園公式HPより引用)絵本の部屋にたくさんの絵本を揃え、絵本に親しみ、読み聞かせをおこなって想像する力や考える力、人の話を聞く力を養う手助けをしているそうです。また、家庭でも親子で絵本をきっかけに会話が増えるように、絵本の貸し出しもしているようです。健やかな成長と健康増進のために、栄養バランスのとれた完全給食を実施している施設です。最寄り駅から徒歩23分の距離にある園の周辺には、八戸市東運動公園などがあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市湊高台7-6-14
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 256
施設情報 本泉保育園
社会福祉法人育泉会キープ
四季の変化や恵みを体験でき、創造力を持って行動できる子どもを育てています。
本泉保育園は、社会福祉法人育泉会が1979年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、青い森鉄道線矢田前駅から徒歩約6分のところにあります。園は、住宅地の中にあり、周辺には本泉東公園や矢田前ふれあい公園、2号遊歩道緑地などがあります。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れいています。""健康で明るい子ども・情緒豊かで優しい子ども・がまん強くたくましい子ども""(本泉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。車社会や便利社会に育つ子どもたちのために、手と足を使う保育や専門講師による体育教室などを行っているようです。年間行事には、夏まつりや運動会、もちつきなどを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本泉2-16-15
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 湊保育園
社会福祉法人愛護会キープ
アットホームな雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にしています。
湊保育園は、社会福祉法人愛護会が運営しています。最寄り駅である、八戸線陸奥湊駅から徒歩約7分のところにあります。また、市営バス山手線上中道停留所又は中道停留所より徒歩約3分です。園の周辺には、八戸市立湊小学校や八戸工業大学第一高等学校、湊緑地などがあります。定員は100名で、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""暖かい人間関係の中で、質の高い保育を目指しております。""(湊保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。年間行事には、演劇発表会や運動会、クリスマスなどを行っているようです。一時保育や休日保育、障がい児保育を行っているそうです。また、育児相談も実施しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字湊町字中道48-5
- アクセス
- JR八戸線陸奥湊駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 たけみ保育園
社会福祉法人竹実会キープ
何事にも挑戦し、最後までやり遂げる心の逞しい子を育んでいる園です。
認定こども園たけみは、社会福祉法人竹実会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「黒石市立黒石中学校」や「黒石山形町郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「東公園」、「御幸公園」などがあります。""元気な子""(認定こども園たけみ公式HPより引用)を目標の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しく、社会性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日集会、七夕集会、運動会、クリスマス集会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市角田65-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
英語やリトミックなどの教育環境や自然環境に恵まれた認定こども園です。
認定こども園東奥幼稚園は、2017年度4月1日に東奥幼稚園から移行した、定員270名の認定こども園です。教育的環境や自然的環境に恵まれた施設で、専任講師のもとに英語、スイミング、リトミック、体操などに取り組んでいるようです。園舎の近くには緑豊かな公園があり、草花や昆虫と触れ合うことができるそうです。""同年齢の保育活動はもちろん、遊びを通して異年齢(3歳、4歳、5歳)の子どもとも自由に交流する保育環境を整備し、その中で社会生活のルールの基本を学び身につける保育をしているそうです。""(認定こども園東奥幼稚園公式HPより引用)年長組を対象に年6回取り組んでいる科学遊びは、必ず1人に1つ教材があり、感想発表の時間なども設けられているため、発表力も身に付くワクワクドキドキの取り組みだそうです。希望者対象で、学研プレイルームやカワイ体育教室などの課外活動もあるようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-3
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
- 261
施設情報 八戸聖ウルスラ学院幼稚園
八戸聖ウルスラ学院キープ
さまざまな角度から、子どもたちの心の成長を手助けする活動を行っています。
八戸聖ウルスラ学院幼稚園は、学校法人八戸聖ウルスラ学院が運営する幼稚園です。通常保育時間は8:30~14:00までで、預かり保育が14:00~8:30までとなっています。緑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には八戸工業高等専門学校や八戸聖ウルスラ学院中学校・高等学校などがあります。""自己に与えられた可能性を見出し、発展させるために努力する人""(八戸聖ウルスラ学院幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。縦割りクラスを取り入れており、異年齢の友だちが関りを深めつつ助け合いながら豊かな心を育んでいるようです。また、モンテッソーリ教育を導入したことで、教具を自由に選択し満足するまで活動する集中力や達成感を育んでいるようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市田面木上野平53-2
- アクセス
- JR八戸線八戸駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 ひまわり幼稚園
舘田学園キープ
先生や友だちとの関わりを通して、子どもたちの笑顔輝く瞬間を大切にしています。
ひまわり保育園は、学校法人舘田学園が運営している私立幼稚園です。園庭には、ブランコ、すべり台などの遊具が設置されているようです。8:00から18:00まで保育を行なっており、主にクラス活動を中心に保育を実施しているようです。""健康でのびのびした元気な子・よく考え工夫し努力する子""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)などを教育目標としています。また、思いやりがあり、主体性のある子どもを育んでいるそうです。子どもたちに、人を信じること、友情・愛情など、目に見えないものを大切にして欲しいと願っているようです。春の行事として、お花見、親子遠足を行い、さつま芋の苗植えや雪遊びを通して、自然に触れる体験をしているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市元町42
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
笑顔があふれ、豊かに生きる力と健やかな心と体を育む保育園です。
ちどり保育園は、菜の花畑で有名な青森県横浜町にある保育園です。子どもたちは、豊かな自然に囲まれた立地と明るい園舎、広々とした園庭で毎日を過ごしているようです。当該保育園の保育方針は「強く、明るく、元気」。職員さんたちは、施設運営にあたり愛と誠意と感謝の心を持って毎日一丸となって取り組んでいるとのことです。掲げている保育目標は”1、心身ともにすこやかでよく遊ぶ子ども2、友だちをたいせつにする子ども3、自分の考えたことをはっきり話せる子ども4、自分のことは自分でできる子ども5、約束を守れる子ども”(ちどり保育園公式HPより)の5つ。マーチング・幼年消防クラブなどの園内活動のほか、異年齢児との交流や老人施設慰問などの地域活動も積極的に実施しています。地域に根差し、保育を必要とする子どもたちのために日々頑張っている保育園のようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字三保野4-2
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅より徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 とっこ保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
地域との交流と、四季折々の自然とのふれあいを大切にしている保育園です。
とっこ保育園は、社会福祉法人弘前草右会が運営する1975年4月に設立された保育園です。定員は45名で、開所時間は7:00から19:00です。休園日は日曜・祝日・年末年始です。0歳から就学前の子どもを受け入れています。""「みんなの先生、みんなの子ども」をモットーに、家庭的な雰囲気の中で思いやりの心を育てています。""(とっこ保育園公式HPより引用)取り組みとして、園周辺にある「独狐の森公園」に出掛け、四季折々の自然とのふれあいを大切にしているようです。また、ゴミ拾いや草取りなどのボランティア活動や老人施設への訪問活動に取り組んでいるようです。その他、専任教諭による英語やキッズエアロビの指導があるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字独狐字松ヶ沢48-1
- アクセス
- JR五能線林崎駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 白鴎保育園
社会福祉法人白鷗会キープ
知恵・徳育・体育に力を入れ、おおらかな人間に育てることを目指している保育園です。
白鴎保育園は、社会福祉法人白鷗会する保育園です。設立は1972年で、40年以上の歴史をもつ園です。JR八戸線「白銀駅」から徒歩10分程度の場所に位置しています。""3歳児から年齢別にワークとコンピューター学習機を用い言語指導や算数遊び""(八戸市公式HP白鴎保育園より引用)を行うなど、「知恵」「徳育」「体育」を保育方針に掲げています。自然観察や動植物を育てることで情操心を養い、年下の子どもの世話をすることで助け合いの精神を養っているそうです。マラソンや園内縄とび大会など、骨格の成長に合わせた体作りを取り入れているそうです。4、5歳児を対象にサッカー教室を催しており、夏と秋には幼児サッカー大会にも出場しているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 八戸市
- アクセス
- JR八戸線「白銀駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 266
施設情報 沿川保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
子ども一人ひとりの心身の状態に応じ、主体性を尊重した保育を提供します。
「沿川保育所鶴住」のある青森県板柳町は、JR奥羽本線(新庄~青森)北常盤駅から車で12分ほどに位置するのどかな農村地帯です。当該保育所は板柳町鶴住にある社会福祉法人「鶴住会」が運営し、地域社会への貢献活動にも熱心なようです。例としては、板柳町内で行われる「クリーン作戦」や地域住民の交流の場となっている「鶴住会夏祭り」などがあります。当該保育所の教育・保育目標は“心身ともにたくましくよく遊ぶ子”(沿川保育所鶴住公式HPより)。目標に合わせ子どもたちは、食育を取り入れながら、のびやかに過ごしているようです。また、当該保育所は食育だけではなく伝統芸能や文化の継承なども導入しています。さまざまな行事やイベントを通し生きる力の基礎を培い、子どもたちの心身の健全な発育を促している保育園と言えそうです。※2019年9月22日
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字滝井字西田61-5
- アクセス
- 奥羽本線北常盤駅より車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 藤崎保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
スカイブルーがアクセントと園舎と広い園庭で十分に遊べる保育所です。
青森県南津軽郡にある藤崎保育所は、県内で4つの保育施設を運営している 社会福祉法人伸栄会が運営しています。最寄駅の藤崎駅から徒歩で約9分の場所にあり、富士神社や藤崎町のふれあいずーむ館が近くにある環境です。”自然との対話、四季折々の自然とふれあう機会を多くし、動植物に対する興味を持たせることによって、自然のおおらかさ・美しさ・生命の尊さを実感し、たくましさとやさしさを併せ持つ、人間として自然な子どもらしい元気で健康な子どもを育てます。”(藤崎保育所公式HPより引用)町が主催する祭りなどの行事に参加し、地域の伝統文化や歴史に触れ合う機会を設け、運動会やお遊戯会などの行事も行なっているようです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字中村井10-2
- アクセス
- JR五能線藤崎駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 和幸保育園
社会福祉法人青森和幸会キープ
すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。
和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島2-1-12
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 長者幼稚園
長者学園キープ
広い園庭と恵まれた自然の中で、子ども達は伸び伸び過ごすことができます。
長者幼稚園は、最寄り駅から徒歩25分の場所にある認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が70名、2号認定が18名、3号認定が11名の計99名です。園の周辺には、公園や小学校、中学校や病院などがあります。""友だちと交わり、自然との関わりの中で「やろう」「やりたい」「やった」という意欲、充実感、成功感を味わわせながら、より良く生きる力の基礎を育てたい""(長者幼稚園公式HPより引用)周辺にある恵まれた自然環境を活かして、春はたんぽぽ畑で花飾りを作り、秋はトンボとりや木の実拾いを行い、冬にはそり滑りを楽しんだりしているようです。また小中学生や高齢者の方との触れ合いを通して、人を思いやる大切さを学んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字沢里字藤子31
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 270
- 271
施設情報 認定こども園木造保育所
宗教法人日本基督教団木造教会キープ
一人一人の中に眠っている育ちの種を大切に育てる私立保育所です。
認定こども園木造保育所は、宗教法人日本基督教団木造教会が運営する私立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。22名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほかに、一時預かり・延長保育・障がい児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。保育時間は7:00から18:00までで、それ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""一人一人が大きな愛によって満たされることを目指します""(認定こども園木造保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。それぞれが持っている思いに寄り添い、支えていく保育に勤めているそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- つがる市
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 272
施設情報 富士幼稚園
学校法人青森富士学園キープ
遊びや生活を通じて、子供の個性を伸ばす保育を行っている幼稚園です。
富士幼稚園は、1980年4月に創立された幼稚園であり、定員は105名で0~5歳児の子供の保育を行っています。23名の職員が在籍しており、調理師資格を持っている人が自園で給食を調理しているようです。最寄駅からは52分の所にあり、周辺には公園や川、小中学校があります。""真理を求める心や、自然を愛し、美しいものや崇高なものに感動する心を育てます。""(富士幼稚園公式HPより引用)自分に厳しく、他人には優しい美しい心を持ち続けられる人になるような保育を行っている幼稚園のようです。英語遊びや体育遊び、つみき遊びなど幼稚園独自の遊びを取り入れながら子供の成長を促しているようです。またサッカー教室や登山、クラス遠足など様々な行事も用意されている幼稚園のようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市みどり町8-40
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 273
施設情報 平内中央保育園
社会福祉法人夏泊福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。
平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
- アクセス
- 青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 中郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
いのちを大切にする保育に重点をおき、健やかな成長を見守るこども園です。
中郷こども園は、社会福祉法人五倫会が運営する幼保連携型認定こども園です。弘南鉄道弘南線「黒石駅」まで車で約6分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""いたわりのある優しい心の子ども""(中郷こども園公式HPより引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で美しい心をもち、礼節を尊ぶ素直な子どもに育つよう努めているようです。豊かな感性と愛情のある触れ合いのもとで、いのちを大切に健全な心身の発達を促しているようです。子どもたち一人ひとりが「生きる喜び」「困難に対処する力」を日々の生活の中で体得できるようサポートしているようです。その他、病後児保育や軽度の心身不自由児のための、ふれあい保育があるようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市末広67-11
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 275
- 276
施設情報 青森大谷幼稚園
大谷学園キープ
年齢別保育と異年齢保育を行っている、青森市にある私立幼稚園です。
青森大谷幼稚園は、1953年に創設された私立幼稚園です。当初は保育園として認可を受けましたが、翌1954年には幼稚園として承認され、1984年からは学校法人によって運営されています。園は最寄駅から徒歩17分の距離にあり、市立小学校に隣接しています。周辺は住宅街となっており、200メートルほど北には公園があります。""本園では「子ども中心の保育」により「自主性」とも「自発性」ともいわれている人格の大切な柱の発達が実現されるよう、個人個人がもっている幼児の能力を引き出し、心豊かなたくましい子どもへの成長を願ってあらゆる努力を惜しみません""(青森大谷幼稚園公式HPより引用)年齢別のクラス編成をベースとしつつ、異年齢同士の交流をも推進することで、協調性や思いやりの心を育む保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島3-9-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 277
施設情報 つばさ保育園
社会福祉法人明星会キープ
自然豊かな保育環境で、心豊かで思いやりのある子どもを育んでいます。
つばさ保育園は、1980年に社会福祉法人明星会によって設立された保育園です。八甲田山の麓に位置し、自然が豊かでのどかな風景にある広い園庭には子どもたちの笑い声が響き渡っているそうです。定員は64名で生後2ヵ月から就学前児童を受け入れています。保育理念に""子どもの最善の利益を目的とする保育を行う。子どもの福祉の増進を図るよう努力する。""を掲げ、心豊かな思いやりのある子どもの育成を目標としています。(つばさ保育園公式HPより)メインカリキュラムは体操教室や英語教室、水泳教室、リトミックなど。各専門の講師を招き、活動の中で楽しさを感じるのはもちろん、心身を育成するとともに子どもたちは一つでも多くのことができるよう挑戦しています。また通常保育以外にも乳児保育や延長保育、世代間・異年代交流なども行っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新町野字薄井67-12
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 幼保連携型認定こども園上野保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。
上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
- アクセス
- 神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 279
施設情報 幼保連携型認定こども園みゆき保育園
社会福祉法人未萌会キープ
こまやかな友情と豊かな人間性を育む幼保連携型認定こども園です。
倉石保育園は、社会福祉法人未萌会が運営する青森県五戸町の幼保連携型認定こども園です。木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、近隣には小渡平公園があります。複数の施設を運営する社会福祉法人未萌会は、""たのしい集団生活によってこまやかな友情を養い、思いやりの心をもって助け合う豊かな人間性を培えるよう""(社会福祉法人未萌会公式HPより引用)にと日々の保育や教育に努めています。古き良き伝統を大切にしながらも新しいことに挑戦し、子どもたちに安全で安心できるよりよい環境を提供することを目指しているそうです。倉石保育園のある五戸町では、子どもを育てやすい環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 五戸町
- アクセス
- 青い森鉄道線「苫米地駅」より車で19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 280
施設情報 千草保育園
社会福祉法人はまなす会キープ
縦割り保育の中で、仲間との接し方や心の教育をおこなう認定子ども園です。
ちぐさ保育園は認定こども園で、社会福祉法人はまなす会によって1898年に設立されました。子どもらしい心を育み、豊かな経験ができるよう、教材についても工夫して選んでいるそうです。教育方針は、""外で遊ぶ元気な子を育てる、健康な身体に育てる、縦割り保育で伸ばす""(ちぐさ保育園公式HPより引用)など。絵本の読み聞かせも行っていて、子どもの感性を伸ばす保育に努めているそうです。保護者との連携も大切にしていて、おたより帳の活用をはじめ、園内での子どもの様子をいつでも見学できるよう配慮しています。また、野菜を育てたりおやつを作ったりする機会のほか、親子バス遠足やクリスマス会などさまざまな体験ができるようです。多忙な親御さんの負担が少なくなるように、18時から19時までの延長保育や一時預かり保育にも対応しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字小中野6-23-52
- アクセス
- 八戸線小中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





40代
青森県





30代
青森県




