青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 246
施設情報 申孝保育園
社会福祉法人申孝福祉会キープ
親、関わるすべての人、自分に「孝行」できるような人間に成長するように。
申孝保育園は、1969年に社会福祉法人申孝福祉会によって開設されました。「申孝」の由来は古い言葉「大孝を申べる」にあります。これは大きい親孝行という意味であり、親や周りの関わるすべての人たち、また自分に孝行できるような人間に育って欲しいというところから命名されました。受け入れ年齢は0歳から4歳未満児までで、定員は60名。近隣には青森市役所があり、街の中心部に位置しています。徒歩5分から10分程度のところには、中央西公園や青い森公園などがあります。保育園の基本理念は、""生かせいのち""、基本方針は、""原点に子供を""、""愛のみが愛を羽包む""となっています。(申孝保育園公式HPより)日常では子どもたちがその子らしくあるために遊びを大切にしているそうです。また、「集団の中で育つ」を保育のモットーの一つとして、集団生活を通じて仲良しはもちろん、けんかや葛藤の中、成長していく保育というものを大切にしているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市中央1-19-7
- アクセス
- JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 油川幼稚園
学校法人油川幼稚園キープ
ねぶた祭りへの参加が行われている、青森市の認定こども園です。
認定こども園油川幼稚園は1955年に設立された60年以上の歴史を持つ施設で、2011年に認定こども園として認可されました。津軽あすなろライン沿いに位置していて、園の北には野木和湖があり、南には天田内川が流れています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、近辺には公園や市民センターといった公共施設があります。""子供たちは自然をなかで、のびのびと育っています""(認定こども園油川幼稚園公式HPより引用)遊びの中で心身を育てるという方針の元で教育が行われており、自然を愛する心や社会性を培うことを目標としているようです。また、教職員だけではなく保護者やOBの協力の下、ねぶた祭りへの参加が行われているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字羽白字野木和37
- アクセス
- JR津軽線油川駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 248
施設情報 みどり幼稚園
正栄学園キープ
たくさんの絵本や音楽教育などで、豊かな感性を育む幼稚園です。
みどり幼稚園は青森県八戸市でにある幼稚園です。""一人一人をよく見つめ、子ども達の気持ちに寄り添いながら、人として生きる根っことなるものを育てることを大事にしています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園には絵本の部屋が用意されており、3000冊ある絵本を自由に手に取ることができ、週に1回は好きな絵本を選んで持ち帰り、保護者と一緒に絵本を開く時間を大切にしているのだそうです。また、音楽教育にも力を入れており、全教室にピアノが設置されている他、年齢に合わせた音楽指導や楽器を使った合奏などによって、豊かな感性を育む保育をしているとのことです。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎3-11-14
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 249
施設情報 しみず保育園
社会福祉法人清水会キープ
小学生や卒園児、高齢者や地域の方、行事を通じて様々な人と出会える施設。
しみず保育園は、社会福祉法人清水会が運営する保育園です。最寄駅は、八戸線白銀駅で徒歩12分の場所にあります。また徒歩1分のところに白鴎小学校があり、進学もスムーズです。利用定員は90名で0歳児から6歳児までの児童が過ごしています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""をモットーに、元気な子や思いやりのある子へと成長を支援しています。(しみず保育園公式HPより)保育目標は""豊かに伸びていく可能性をもつ。子どもが望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""としていて、幼児体育やスイミングスクール、茶道教室などにより、心身共に成長を促しています。(しみず保育園公式HPより)さらにこの園では交流が盛んなのも特色の一つです。夏祭りや運動会では地域の方や卒園児と、老人ホームや小学校では高齢者や小学生と、幅広い人たちとの交流ができるのも子どもたちにとって楽しみになります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀4-12-11
- アクセス
- 八戸線白銀駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 250
- 251
施設情報 認定こども園なおみ園
社会福祉法人照輝会キープ
心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。
認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市みどり町4-126-1
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 252
施設情報 三条保育園
社会福祉法人道友会キープ
ありがとうの心を持てるように、愛情深い保育を目標としている園です。
三条保育園は、青森県八戸市にある認定こども園で、社会福祉法人道友会が運営しています。近くには散歩道もあり、自然に囲まれた環境で保育を行う園です。教育方針は、""諦めない強い心と丈夫な体、思いやり""(三条保育園公式HPから引用)。子どもの成長過程に合わせて、養護と教育の要素を一体化できるように、愛情を持って保育に取り組んでいるそうです。年間を通してさまざまな行事があり、たとえば親子運動会や焼き芋大会、夏祭りなどです。園の中で友だちとのかかわり方を学び、子どもの自立心を育めるようサポートしているそうです。共働きの家庭も利用しやすいよう2か月の子どもから預けることができて、18:00~19:00までは延長保育にも対応しています。※2017年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字尻内町字鴨ヶ池5-4
- アクセス
- 八戸線八戸駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 八ツ橋保育園
社会福祉法人八ツ橋福祉会キープ
日々の活動の中に運動を取り入れ、心と体をほぐしながら丈夫な体作りを行っています。
八ツ橋保育園は、社会福祉法人八ツ橋福祉会が運営する認可保育園です。生後43日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は6:55~19:00までなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立筒井南小学校や青森地域広域事務組合東消防署筒井分署などがあります。""人を思いやるやさしさを持ち、友だちと助け合うことができる子どもを育てる""(八ツ橋保育園公式HPより引用)ことを保育目標の1つとしています。毎日の活動の中にリズム運動・ヨガ・ロールマット運動などの運動を取り入れることで、しなやかで丈夫な体作りを行っているようです。また、自らの適量を知り、食べる意欲を育てるために、給食を自分でよそう「セミバイキング方式」を取り入れているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字筒井字八ツ橋174-1
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 みつば保育園
社会福祉法人三友会キープ
園生活を通して「創造力のある暖かな心」を目指し保育を行っています。
みつば保育園は、社会福祉法人三友会が運営する1950年設立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""恵まれた自然を友に・心身ともに健やかな子・友達を思いやる子""(みつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英会話教室やリトミック、剣道教室などが、3歳児から行われているようです。また、ねぷた運行で「じょっぱり太鼓」に参加をし地域交流を行っているようです。食育の一環として、園の近くの畑で野菜作りをし、収穫を喜びクッキングを実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大和沢字沢田2-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線千年駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 こどものくに
社会福祉法人積善会キープ
約2km北に海が広がっている、青森市内の幼保連携型認定こども園です。
こどものくには、青森県青森市内にある幼保連携型認定こども園です。2015年3月に設置・認可されました。社会福祉法人がこの認定こども園を運営しています。青森市北部の千刈というエリア内に位置しており、2階建ての戸建て住宅や駐車場が四方を囲みます。また、約200m西を川(西滝川)が流れています。JR奥羽本線・津軽線や青い森鉄道の発着駅となっている青森駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩18分です。定員は68名で、内訳としては1号認定が8名・2号・3号が合計60名となっているそうです。また、園庭の隅には様々な樹木が植えられているようです。道路環境については、約600m北を国道7号線、約700m南東を県道44号線が通ります。約2km北には海が広がります。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市千刈4‐4‐8
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 256
施設情報 つがる保育園
社会福祉法人三和会キープ
裸足保育を行い、豊かな人間性を持った子どもを育成しています。
つがる保育園は、社会福祉法人三和会が運営している、1979年4月1日に開園した保育園です。定員は80名で、生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から19:00までの延長保育を実施しています。""明朗、活発な子ども・あいさつのできる子ども・きまりを守れる子ども""(つがる保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、全園児で体操を行なったり、紙芝居や絵本を読んだりしているようです。また、英語の時間やサッカー教室・ダンスレッスンを実施しているそうです。年間行事として、ねぷた祭りへの参加、施設訪問などを行い、地域の人々と交流を行なっているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字堅田3-25-9
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 一川目保育園
社会福祉法人一川目福祉会キープ
社会福祉法人一川目福祉会が運営する、おいらせ町にある一川目保育園です。
一川目保育園は、社会福祉法人一川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1953年と歴史があり、”豊かな環境を整え、人間としてたくましく生きていく力の育成を目指します。”(一川目保育園公式HPより引用)というものを基本の保育方針に掲げ、幼少期の基本的な生活習慣を身に付けることから、個々の成長へつなげていくことに注力されているようです。各保育活動における目的が明文化されているところもポイントです。通常の保育に加えて、課外活動や延長保育、一時保育も実施するなど多面的なサービスで保護者を支援していることが伺えます。また、保護者専用ログインページを設けているほか、園行事のお手伝い計画や保護者間の情報交換等、保護者会も活発に運営されているようです。尚、毎月発行の給食だよりはHPにて閲覧(ダウンロード)することができます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町一川目2-65-278
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間35分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 まきばの保育園
社会福祉法人如水会キープ
「健康な体づくり」と「情操保育」を目標に掲げたこども園です。
まきばのこども園は、社会福祉法人如水会が運営しています。1973年に開園し、2016年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""心豊かに、たくましく!""(まきばのこども園公式HPより引用)を保育目標としています。健やかな心と身体で活き活きと生活する子どもの育成を目指しているそうです。また、リンゴ狩りやケーキ作りなど楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十三番町17-1
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 松園幼稚園
松園学園キープ
情操豊かで思いやりのある子供を育てる、青森県三沢市にある幼稚園です。
松園幼稚園は、青森県三沢市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅である青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅からは1.70キロメートル、徒歩23分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに小川原湖あります。""体験を通して意欲的に取り組む子供に育て、豊かな心と思いやりのある子供に育て、情操豊かで思いやりのある子供を育てます。""(松園幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、色々な遊具を取り入れた園庭には、花摘みができる原っぱがあって、子供達は毎日伸び伸びと遊び、色々な経験を重ねながら心身が逞しくすこやかに育つ事を願って毎日の保育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市松園町2-21-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 本泉保育園
社会福祉法人育泉会キープ
四季の変化や恵みを体験でき、創造力を持って行動できる子どもを育てています。
本泉保育園は、社会福祉法人育泉会が1979年4月に設立した保育園です。最寄り駅である、青い森鉄道線矢田前駅から徒歩約6分のところにあります。園は、住宅地の中にあり、周辺には本泉東公園や矢田前ふれあい公園、2号遊歩道緑地などがあります。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れいています。""健康で明るい子ども・情緒豊かで優しい子ども・がまん強くたくましい子ども""(本泉保育園公式HPより引用)を保育目標としています。車社会や便利社会に育つ子どもたちのために、手と足を使う保育や専門講師による体育教室などを行っているようです。年間行事には、夏まつりや運動会、もちつきなどを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本泉2-16-15
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 八戸めぐみ幼稚園
八戸めぐみ学園キープ
子どもたちの力を信じて優しく見守り、逞しく成長していく力を育んでいます。
八戸めぐみ幼稚園は、学校法人八戸めぐみ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は35名です。保育時間は8:00~18:00までとなっています。馬淵川の近くに位置しており、周辺には八戸市立江南小学校や八戸市立根城小学校などがあります。""園での様々な場面を通して、私たちのバックボーンである”聖書”に基づき、喜びあふれた生活へと導くミッションスクールです。""(八戸めぐみ幼稚園公式HPより引用)むやみに叱らない・手伝わない・教え込まないことで、子どもたちの自立心・主体性・創造性を育んでいるようです。また、子どもたちのやりたいことを直ぐに手伝わず優しく見守る保育を実践しており、たくましく成長していく力を促しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城9-7-6
- アクセス
- JR八戸線長苗代駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切に各所と連携しながら保育を行っています。
白菊保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。保育時間は7:00~19:00(延長保育含む)までです。周辺には青森県立三本木高等学校附属中学校や十和田市立十和田中学校などがあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(白菊保育園公式HPより引用)ことを基本理念としています。「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切にしており、地域老人クラブとの交流や和太鼓表現・町内会奉仕活動など、さまざまな地域交流を実施しているようです。また、園周辺に広がる自然環境の中で、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東六番町1-24
- アクセス
- 十和田市役所から車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 水木保育園
社会福祉法人つくし会キープ
延長保育と一時預かり保育を行っている、藤崎町内の私立保育園です。
水木保育園は、青森県中央部の南津軽郡藤崎町内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。特別保育については、延長保育と一時預かり保育を行っているそうです。また、町内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。町の東部を通るJR奥羽本線の線路西側に広がる水木という地区に位置し、この水木という地区は全域が平地となっています。そして、JR奥羽本線の北常盤という駅が最寄り駅で、北常盤駅からの所要時間は徒歩12分になります。道路環境については、園の前を羽州街道(県道285号線)、約300m北西を国道7号線(常盤バイパス)が通ります。園の周囲には工場や住宅・田畑があるほか、約100m西を小川が流れています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字水木字浅田111-2
- アクセス
- JR奥羽本線北常盤駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 264
- 265
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。
東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 266
施設情報 ひがし保育園
社会福祉法人幸喜会キープ
運動能力の向上やチャレンジ精神・人との繋がりを大切にする保育園です。
ひがし保育園は、社会福祉法人幸喜会が運営している保育園です。特別保育事業として、延長保育を実施しています。""元気・勇気・笑顔""(ひがし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。気力・体力・運動能力向上やチャレンジ精神を大切にしているようです。また、人と人との繋がりの中で、喜びを感じ、社会性を身につけることを大切にしているそうです。園での活動として、毎月3回のスイミングスクールや年2回のサッカー教室を開催しているようです。冬の行事として、雪上運動会・お正月遊び大会を行い、自然に触れる機会を設けているそうです。その他にも、毎月の誕生日会・身体測定などを開催し、子どもたちの成長を共有しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字外崎3-1-10
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 認定こども園浪岡すみれ保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
日曜・祝日にも一時預かりを実施している青森市南西部の認定こども園です。
青森市の認定こども園浪岡すみれ保育園は、1970年秋に開園しました。2003年には新園舎が建築されたほか、子育て支援センターが併設されたという歴史をもちます。施設内では保育士の他に看護師・助産師・栄養士なども常勤しています。定員は60名で、1号認定児童が6名、2・3号認定児童が54名という内訳です。市内では南西部に位置し、周囲には民家や畑・林などがあります。道路環境については、100m南西を県道が通っています。""明るい子、元気な子、やさしい子""(認定こども園浪岡すみれ保育園公式HPより引用)好奇心や積極性があって、自他を愛する心も持っているような子を育成していくのが目標のようです。特別保育事業として、平日や土曜日だけでなく日曜・祝日も含めて一時預かりサービスを実施しているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字吉野田字木戸口16
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅車8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 268
- 269
施設情報 苫生ひまわり保育園
社会福祉法人たいよう福祉会キープ
2015年に開園した新しい保育園で、施設の見学や内覧も受け付けています。
苫生ひまわり保育園は、たいよう福祉会が運営する柳町ひまわり保育園の姉妹園です。この保育園の所在地は、むつ市東部で東通村に近いエリアです。最寄りの下北駅から東方向へ約2.9キロメートルの距離で、国道279号線むつバイパスむつはまなすラインの北側にあります。周辺は住宅街と大型商業施設が共存する所ですが、所々に草むらの空き地が広がる所もあり、園庭の西側も草むらの空き地になっています。保育園から南へ向かうと新田名部川、北に向かうとこの川の支流が流れています。2015年に開園した苫生ひまわり保育園は生後2ヶ月から就学前の乳幼児を対象とする大規模保育園で、23名の職員が在籍しているそうです。""明るく元気なやさしい子""(青森県公式HP苫生ひまわり保育園基本情報ページより引用)地域に根差した保育を目指す為、近隣や地元小学校との連携を図っている様です。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市新町40-4
- アクセス
- JR大湊線下北駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 270
施設情報 銀杏保育園
社会福祉法人北金ヶ沢福祉会キープ
地域社会とご家庭と共に独自の保育サービスで子どもの育成を支えます!
銀杏保育園は、自然に恵まれた青森県の深浦町にあり41年の歴史のある保育園です。アクセスにも恵まれ、JR五能線「北金ヶ沢駅」からは徒歩7分程のところに位置しています。当該園の保育方針は“福祉施設その他の学校⼜は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める”(銀杏保育園の公式資料より)とあります。資料にもあるように、当該園は子どもやその保護者たち、そして地域のさまざまな機関との連携を図ることに配慮。地域に根差し、⼦ども達だけではなく保護者や地域住民も楽しんで参加できる園内⾏事などにも心を配っているようです。また、さまざまな体験を通して子どもたちが心身ともに成長できるとの見解から、⼀⼈ひとりの成長に即した対応や園独自の保育サービスができているようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形30-9
- アクセス
- JR五能線北金ヶ沢駅から徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 十和田カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教の精神に基づきながら、子どもの個性や生きる力を伸ばします。
十和田カトリック幼稚園は東北カトリック学園が運営する、キリスト教系の幼児教育施設です。1928年に設立され、地域でも歴史のある幼稚園です。定員は220名で、満3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎は青森県十和田市に所在し、最寄り駅から車で約20分の距離に位置します。約500m南東には市立三本木小学校がある他、約300m南西には市立現代美術館が所在します。“教育方針は、キリストの教えに基づき、幼児一人ひとりの特性と育つ力(心・行い・ことば)を大切に受け止め、援助する教育を目指しています”(十和田カトリック幼稚園公式HPより引用)。園庭には「砂」「水」「土」を意識した遊具が充実し、子どもの創造性や主体性を培うことに役立てているそうです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市稲生町12-24
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 272
施設情報 中央保育園
社会福祉法人恵寿福祉会キープ
日常の生活や遊びを通して、子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育みます。
ゆうゆうきっず青森は、社会福祉法人恵寿福祉会が運営している保育園です。2017年に青森市立保育所「中央保育園」から民間移管により名称を変更しました。""子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します""(ゆうゆうきっず青森公式HPより引用)。を、保育理念としています。子ども達の成長発達を促す子育ちの環境を提供するとともに、保護者が安心して子育てをできる、安全で信頼ある環境づくりを目指しているそうです。また、豊かな遊びや自然とのふれあいの中で、気づき、考え、活動する「知育」、楽しさや、喜び、感動を共有し、認め合う「徳育」・遊びや運動に挑戦し、健やかでしなやかな体作りをする「体育」を大切に保育を行っているようです。その他、食べる喜びを知り、望ましい食生活を身に付ける食育にも力を入れているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本町1-5-41
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 文化幼稚園
弘前文化学院キープ
基本学級の枠組みをはずしたオープン保育を取り入れる幼稚園です。
文化幼稚園は、弘前文化学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までで預かり保育も行っています。また、栄養士による完全給食を実施しています。住宅街の中に位置しており、近くには土淵川紙漉町緑地や最勝院があります。""豊かな心をもち健康で明るくたくましい子""(文化幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。体育・サッカーなどの専門講師による指導を保育に取り入れており、子どもたちの身体の運動機能を伸ばしているそうです。また、月ごとの教育内容に対する目標を設定し、指導のポイントなどを明確にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市紙漉町5-3
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 274
施設情報 チャリティー第二保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育んでいます。
チャリティー第二保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。生後8週頃~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、7:00~19:00までで、その内18:00~19:00までが延長保育となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、三沢市立木崎野小学校・木崎野公園・美野原公園などがあります。チャリティー第二保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を基本理念としています。水遊び・野菜作り・砂遊びなど、自然や植物に触れる機会を多く設け、健やかな心身を養っているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市東町1-9-21
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 まきばのこども園
社会福祉法人如水会キープ
良い保育は良い環境からと考え、戸外遊びや和太鼓なども取り入れた園です。
まきばのこども園は、1973年に馬の放牧地に囲まれた場所で、まきばの保育園として設立され、2018年に幼保連携型認定こども園に移行し、まきばのこども園となりました。保育教諭の他に、看護師、栄養士、調理師、学校薬剤師なども在籍しています。園のすぐ隣には公園もあります。“「健康な体づくり」と「情操保育」を園の目標に掲げ、健康面では戸外遊びを中心とした体力づくりと、情操面では身近な自然にたくさん触れる機会を持ち、優しさやいたわりの気持ちを養い、歌、和太鼓、器楽演奏などの表現活動をとおして豊かな心を育てる為、健やかな心と身体を育む「音体教育」を進めています。”(まきばのこども園公式HPより引用)家庭との連携を図りながら、良い環境で豊かな人間性を育む保育を取り組んでいるようです。※2019年06月06日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十三番町10-8
- アクセス
- 上北インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 276
施設情報 まつしま団地こども園
社会福祉法人青森民友厚生振興団キープ
人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。
1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市松島町2-23
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 277
施設情報 銀杏ヶ丘こども園
社会福祉法人緑会キープ
子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。
銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造浮巣31-5
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 278
施設情報 館岡保育園
社会福祉法人護心会キープ
周囲は田畑に囲まれており、四季の移り変わりや自然を感じられる環境です。
館岡保育園は、社会福祉法人護心会が運営している私立保育園です。JR五能線木造駅より車で約16分の場所にあり、送迎バスを運行しています。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心や健やかな体を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造館岡上稲元21
- アクセス
- JR五能線木造駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 みのり第2保育園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
「感謝の心と思いやりのある子ども」を目指し保育を行っています。
みのり第2保育園は、社会福祉法人みのり福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:00から19:00で、休園日は、日曜日・祝祭日・年末年始・当園が定めた日です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""豊かで伸び伸びと明るい子・健全で躍動感のある子""(みのり第2保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「健康で明るくたくましいこどもを育てること」を保育方針としているようです。安定した園生活がおくれるように環境を整え、子どもたちが自分を十分に発揮しながら活動でき、豊かな人間性をもった子どもに育つように日々の保育を行っているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字早稲田1-7-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 青森藤幼稚園
藤学園キープ
モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。
青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-8
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
40代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




