青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 701

    施設情報 道仏保育園

    社会福祉法人無量会

    キープ

    子どもたちが、明るく健康的で情操豊かに育つよう努める保育園です。

    道仏保育園は、社会福祉法人無量会が運営する定員45名の施設です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。八戸線「階上駅」まで徒歩約10分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""すべての子どもが心身ともに健やかに育成されるように保護者と共に使命感を忘れることなく努力する""(階上町公式HP道仏保育園より引用)を保育理念に掲げています。畏敬の心、慈悲の心、感謝の心、明るく正しく仲良く、と仏教的精神を基調とした保育を行っているようです。保育の特色として、リズム運動による体力づくりや年2回の親子料理教室、派遣講師によるサッカー教室や体操教室などがあるようです。※2018年8月27日時点

    道仏保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡階上町大字道仏字向17-3
    アクセス
    JR八戸線階上駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 702

    キープ

    カトリック精神を基本とし、豊かな心と限りある命を大切にする心を育んでいます。

    弘前明の星幼稚園は、学校法人明の星学園が運営している、私立幼稚園です。14:00から18:00までの延長保育を実施しています。敷地内には、マリア像や庭園があり、園舎内にはすべり台も設置されているようです。""豊かなこころ""(弘前明の星幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。正しく・浄く・和やかにを目標に、感謝の心や思いやりの心を育んでいるそうです。日々の活動として、英語や体操のレッスンを行なっているようです。また、課外活動として、英語・ピアノ・体操教室を開催しているそうです。年間行事として、聖母マリア誕生会を行い、カトリックの精神に触れる機会を設けているようです。※2018年11月21日時点

    弘前明の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町127
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 703

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人心光会

    キープ

    園と家庭の繋がりを大切にし、さまざまな行事を行なう保育園です。

    あすなろ保育園は、社会福祉法人心光会が運営している、1968年に設立された保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、18:10から18:40までの延長保育を行なっています。""他人に迷惑をかけない元気な子""(あすなろ保育園公式HPより引用)を園目標としています。また、人との関わりの中で、愛情と信頼感、人権を大切にする心を育んでいるようです。特別授業として、中学生の吹奏楽演奏やふれあいやクッキング保育などを通し、子どもたちの様々な感性を養っているそうです。年間行事として、お花見・芋植えを行い、身近な自然に関わることを大切にしているようです。その他にも、園行事の準備や運営に保護者が参加しているそうです。※2018年11月16日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大畑町観音堂11-3
    アクセス
    むつ市役所から車で25分
    施設形態
    保育園
  • 704

    施設情報 瑞穂保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。

    こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。

    瑞穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
    アクセス
    JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 705

    施設情報 白銀保育所

    社会福祉法人白銀会

    キープ

    世代間交流や農作物の栽培体験などを通して、たくましい生活力を育んでいます。

    白銀保育所は、社会福祉法人白銀会が運営する保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までとなっています。また、障害児保育や延長保育などの特別保育事業なども行っています。住宅街の中に位置しており、周辺には白銀小学校や沢向公園などがあります。""明るい子・たくましい子・おもいやりのある子""(八戸市公式HPより引用)を保育方針としています。野外活動での動植物との触れ合いや、老人施設との交流を通して、たくましい生活力を育んでいるようです。また、足の裏を刺激する「はだし保育」を取り入れており、子どもたちの健やかな育ちを促しているようです。※2018年8月23日時点

    白銀保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字南ヶ丘5-3
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 706

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 707

    施設情報 青森甲田保育所

    社会福祉法人南福祉会

    キープ

    日曜・祝日保育、年末・年始保育などの幅広いサービスが特色のこども園です。

    青森甲田こども園は、2009年に「青森甲田保育所」として青森市より経営移譲され、社会福祉法人南福祉会によって開設されました。その後2016年に幼保連携型認定こども園として名称を変更しています。徒歩2分のところには、姉妹園の「あおもりみなみこども園」があります。周りは住宅が密集しており、園の東には北金沢公園があり、町の人々の憩いの場所となっていそうです。受け入れ定員は85名で、生後8週目から就学前児童までを対象にしています。通常保育以外には、乳児保育や延長保育、一時預かり保育のほか、日曜・祝日保育、年末・年始保育など、様々な子育て世代に対応した幅広いサービスが特色です。また地域活動事業や育児講座、世代間交流活動など、地域の人たちとも交流があり、保育・教育を通じて地域の貢献している施設でもあります。※2019年9月24日時点

    青森甲田保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市北金沢2-1-6
    アクセス
    JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 708

    施設情報 船沢こども園

    社会福祉法人船幸会

    キープ

    40年の歴史をもち、自然の恵みを活かした保育を実践する認定こども園です。

    船沢こども園は、弘前市で1979年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、生後8週間から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である弘前鉄道中央弘前駅より車で21分の距離に位置し、周辺には小学校や公民館があります。""毎日大自然と触れ合うことで健全な心身の発育を促し、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な乳幼児期を過ごしていきます""(船沢こども園公式HPより引用)地域のねぷた祭りへの参加や収穫祭など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。専門の講師による英会話教室や、習字教室・スポーツ教室などのカリキュラムを取り入れているようです。山々や果樹園に囲まれた豊かな自然環境と、家庭的な保育環境の中で、子どもの健全な心身やみずみずしい感性を育んでいるようです。※2019年7月16日時点

    船沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字細越字早稲田49-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車21分
    施設形態
    認定こども園
  • 709

    施設情報 太陽と海の子保育園

    社会福祉法人結心会

    キープ

    マンツーマンの保育をを行っている、青森県八戸市北東部の私立保育園です。

    太陽と海の子保育園は、青森県八戸市の北東部に位置する2005年開園の保育園です。八戸駅から太平洋沿いのエリアを通って久慈駅まで続くJR八戸線の白銀駅が最寄り駅で、この駅から徒歩10分になります。スイミング教室については有料ながら、英語・習字・茶道といった専門教育は無料で受ける事が出来るそうです。また感性を伸ばす事や思いやりの心を育むことを目的として異世代との交流も行っているようです。""マンツーマンの保育を大切にする環境が整っていて安心の保育園です""(太陽と海の子保育園公式HPより引用)マンツーマン保育を行う中で保育士は担当する子供の毎日の成長を記録する事が日課となっており、卒園時にはその記録帳を貰う事が出来るそうです。※2018年7月12日時点

    太陽と海の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字大久保字夏川戸3-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 710

    施設情報 淋代保育所

    社会福祉法人淋代福祉会

    キープ

    「美しい心・健やかな体・豊かな夢」を持った子どもを育んでいます。

    淋代保育所は、社会福祉法人淋代福祉会が運営している保育所です。0歳~就学前の子どもを対象としており、職員は約8名、定員は30名です。田畑に囲まれた豊かな自然環境の中に位置し、淋代農村公園・淋代郵便局などがあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所""(淋代保育所公式HPより引用)を保育理念に掲げています。自然あふれる恵まれた環境を活かして園外保育などを行い、季節を肌を通して感じ、感性を磨くことで、情緒あふれる豊かな心を育む保育を行っているようです。また、たてわり保育を実施し、異年齢のお友達への思いやりと、お互いを尊重する心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    淋代保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市淋代3-43-7
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 711

    施設情報 もりた保育園

    社会福祉法人印光会

    キープ

    保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。

    もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点

    もりた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市森田町森田月見野12-5
    アクセス
    JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 712

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人耕光会

    キープ

    いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。

    ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字取上3-6-17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 713

    施設情報 しあわせ保育園

    社会福祉法人光和会

    キープ

    世代や年齢の違う子どもとの交流を積極的に、幅広い成長を支援しています。

    しあわせ保育園は、社会福祉法人光和会が運営する保育園です。青森駅から徒歩15分ほどの住宅街に位置し、保育園や小学校、中学校などの教育機関が近隣に多数あり、近くには沖館川が流れています。定員は70名で、生後43日から就学前の児童の受け入れを行っています。通常保育以外にも延長保育や一時預かり、地域活動として世代間交流・異年齢交流・小学校低学年児童の受け入れなど、地域の子育てに広く貢献しているようです。保育目標は、""美しく生き、たくましく歩み、そして世にも人にも愛される心を培う""となっており、自分で考えて行動できる、心身ともに豊かで、思いやりのある子どもへと成長を支援しているようです。(しあわせ保育園公式HPより)また年間通して行事がたくさんあり、遠足や畑作りなどの外での活動やプラネタリウム観覧、人形劇公演などの屋内での体験と子どもたちが楽しく、興味をもって毎日が過ごせるように工夫がされているようです。※2019年9月23日時点

    しあわせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田3-12-58
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 714

    施設情報 しらかば保育園

    社会福祉法人しらかば福祉会

    キープ

    リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。

    しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。

    しらかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字平岡146-101
    アクセス
    JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 715

    施設情報 蔵館保育園

    社会福祉法人松栄会

    キープ

    通常の他に様々な特別保育を行っている、大鰐町北部の私立保育園です。

    蔵館保育園は、1999年4月に開園した青森県南津軽郡大鰐町の私立保育園です。通常保育のほかでは延長保育・休日保育・一時預かり保育・障がい児保育を行っているそうです。年間日程には四季折々の様々な園外保育が組み込まれているようです。JR奥羽本線の停車駅である大鰐温泉駅と、この駅北口そばにある弘南鉄道大鰐線の発着駅・大鰐駅が最寄り駅で、この両駅からの距離は約1kmになります。園の西隣には蔵館児童公園という公園があります。""明るく元気な子、やさしく素直な子、がまん強い子""(蔵館保育園公式HPより引用)四方を山で囲まれているという環境をいかし、子供たちを積極的に近隣の山で遊ばせることによって、基礎体力の向上させることを目指しているようです。※2018年7月13日時点

    蔵館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡大鰐町大字蔵館字山下55
    アクセス
    JR奥羽本線大鰐温泉駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 716

    施設情報 ちどり保育園

    社会福祉法人横浜会

    キープ

    笑顔があふれ、豊かに生きる力と健やかな心と体を育む保育園です。

    ちどり保育園は、菜の花畑で有名な青森県横浜町にある保育園です。子どもたちは、豊かな自然に囲まれた立地と明るい園舎、広々とした園庭で毎日を過ごしているようです。当該保育園の保育方針は「強く、明るく、元気」。職員さんたちは、施設運営にあたり愛と誠意と感謝の心を持って毎日一丸となって取り組んでいるとのことです。掲げている保育目標は”1、心身ともにすこやかでよく遊ぶ子ども2、友だちをたいせつにする子ども3、自分の考えたことをはっきり話せる子ども4、自分のことは自分でできる子ども5、約束を守れる子ども”(ちどり保育園公式HPより)の5つ。マーチング・幼年消防クラブなどの園内活動のほか、異年齢児との交流や老人施設慰問などの地域活動も積極的に実施しています。地域に根差し、保育を必要とする子どもたちのために日々頑張っている保育園のようです。※2019年9月23日時点

    ちどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡横浜町字三保野4-2
    アクセス
    JR大湊線陸奥横浜駅より徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 717
    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 718

    施設情報 小久保保育園

    社会福祉法人桜友会

    キープ

    木の温もりあふれる園舎で、子ども達はのびのびと過ごすことができます。

    小久保保育園は1978年に開園した40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩50分の距離で、園の周辺には市民体育館や小学校、公園などがあります。""生活の基盤形成に力を入れつつ、障がいのあるなしにかかわらず誰もが入所でき明るく楽しめる施設を目指す""(小久保保育園公式HPより引用)自由遊びを中心に、制作や絵本、ブロックや散歩などの設定保育を取り入れている認定こども園のようです。知識をつめ込むような活動ではなく、身の回りの整頓など子ども達の生活の基盤をしっかりとさせるような取り組みに力を入れているようです。※2019年7月17日時点

    小久保保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市桜ヶ丘2-35-50
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 719

    施設情報 桔梗野幼稚園

    学校法人鳳明学園

    キープ

    市で開催される祭りへの参加などで、地域の方との交流を図っています。

    桔梗野幼稚園は園児の定員数が155名の認定こども園です。利用定員の内訳は、1号認定が75名、2号認定が50名、3号認定が30名です。1964年に開園し、50年以上の歴史があります。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""保護者の就労の有無にかかわらず、0〜5歳の全ての子ども達が入園対象となり、保護者のニーズに合った教育・保育を提供して参ります""(桔梗野幼稚園公式HPより引用)日々の保育では、散歩や戸外遊びを中心として、子ども達が体力が向上するように取り組んでいるようです。大きなソリに乗って遊ぶ雪遊びやお気に入りの衣装を着て楽しむことができるハロウィンパーティーなど、さまざまな行事を提供しているようです。※2019年8月12日時点

    桔梗野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字桔梗野35-150
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 720

    施設情報 風間浦保育所

    社会福祉法人みちのく福祉会

    キープ

    風間浦村あげて応援してもらいながら、育ててもらえる保育園です。

    風間浦保育所は、風間浦村住民は保育料無償といった、風間浦村あげて応援してもらっているような保育園です。「社会福祉法人みちのく福祉会」が指定管理者として運営を開始したのも、村議会にて議決され、村が指定しました。青森県の津軽海峡に面した本州最北部の村にあります。この村には幾百年ものあいだ湯治場として親しまれてきた「下風呂温泉郷」があります。保育園の近くには風間浦村立風間浦中学校があり、保育体験として交流しているそうです。また、風間浦保育所にはクラブがあり、交通安全クラブ「どんぐりクラブ」では、毎年交通安全のため、保護者と子供たちで製作したマスコットを、大間フェリー港から本州に向かうドライバーさんへ配布しているそうです。「風間浦保育所幼年消防クラブ」は、村消防団観閲式で、はしご乗り演技や和太鼓演奏を披露したそうです。下風呂漁港で開催される「どんぶり祭り」にも毎年参加し、沢山のお客様の前でお遊戯を披露しているそうです。2019年7月3日時点

    風間浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡風間浦村大字易国間字古野18-4
    アクセス
    地下鉄名城線自由ヶ丘徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 721

    施設情報 水元保育園

    社会福祉法人鎌重会

    キープ

    活動では、安心安全を第一にしています。素直な子供たちに成長します。

    社会福祉法人鎌重会が運営する保育園です。青森県北津軽郡鶴田町に位置しており、最寄り駅となる陸奥鶴田駅からは、徒歩60分ほどの距離となっています。定員数は40名であり、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供中です。周辺地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かります。保育時間は、朝9時から17時30分までですが希望すれば19時までの延長保育も受けられます。""少子化が進む青森県では、以前にも増して幼児教育の重要性が取り上げられている。そんな事態に真正面から取り組むことで、地域を盛り上げていきたい""(水元保育園公式HPより引用)異年齢の子供たちを一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年7月25日時点

    水元保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字下桂井26-5
    アクセス
    五能線陸奥鶴田駅徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 722

    施設情報 認定こども園柳田保育園

    社会福祉法人柳田福祉会

    キープ

    友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。

    認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点

    認定こども園柳田保育園
    • 施設情報

    所在地
    深浦町
    アクセス
    JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 723

    キープ

    思いやりのある子どもの育成を目指す、幼稚園型認定こども園です。

    長者幼稚園は、八戸市の中心部にあたる長者地区の住宅街の中にある幼稚園型の認定こども園です。1歳から未就学までの子どもを預かり、1号~3号認定の計99名を受け入れています。四季折々の自然と触れ合うことのできる環境の中、人との関わりや絵画・工作などの自己表現活動を通して、思いやりの心や積極性を養うことを目標に掲げ、保育・教育が行われています。長者幼稚園では、遠足や運動会などの体を動かすイベント、プラネタリウム見学や人形劇鑑賞などの感性を養う行事、七夕や豆まき、もちつきなどの季節行事等、多くの年間行事が行われています。行事等の様子は、長者幼稚園の公式ホームページの「お知らせ」ページにて写真付きのブログ形式で見ることができます。2019年9月24日時点

    長者幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市沢里藤子31
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 724

    子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。

    NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
    アクセス
    名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 725

    キープ

    裸足遊びと4500冊の絵本を揃えた絵本の部屋がある幼稚園です。

    さくら幼稚園は、健全な体と心を育む裸足遊びができる、広い芝の園庭がある幼稚園です。裸足で運動をすることにより、運動神経や知覚能力を伸ばすことができるそうです。""身近な自然の中の不思議や言葉・数などへの興味・関心を育て、様々な活動に意欲的にかかわり、集中して取り組める子に育てます。""(さくら幼稚園公式HPより引用)絵本の部屋にたくさんの絵本を揃え、絵本に親しみ、読み聞かせをおこなって想像する力や考える力、人の話を聞く力を養う手助けをしているそうです。また、家庭でも親子で絵本をきっかけに会話が増えるように、絵本の貸し出しもしているようです。健やかな成長と健康増進のために、栄養バランスのとれた完全給食を実施している施設です。最寄り駅から徒歩23分の距離にある園の周辺には、八戸市東運動公園などがあります。2019年9月16日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市湊高台7-6-14
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 726

    50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。

    岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園岳暘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市宮地字川添108-4
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 727

    施設情報 桜ヶ丘保育園

    社会福祉法人育美会

    キープ

    地域の人々を対象に、子育て相談や遊び場の提供、一時預かり保育を行なっています。

    桜ヶ丘保育園保育園は、社会福祉法人育美会が運営している、私立保育園です。生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から20:00までの延長保育・日曜保育・一時預かり保育を実施しています。""あかるく・すなおに・すこやかに""(桜ヶ丘保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、音楽教室やお話教室でリズム感や聞く力を養い、日本舞踊や書道教室で、表現力や集中力を磨いているようです。また、給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているそうです。また、異年齢児や高齢者との交流、実習生や職場体験などの受け入れなど、地域交流を大切にしているようです。※2018年11月29日時点

    桜ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字桜ヶ丘4-2-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 728

    キープ

    季節ごとの遊びを楽しみながら体力作りをする、三戸町にある保育園です。

    三戸町にある中央保育所は、最寄駅から徒歩40分の距離にあり、近くに小川が流れています。所長や主任保育士など14名のスタッフが在籍しています。""一人ひとりの思いを尊重し、個性を伸ばす保育をする。""(三戸町公式HPより引用)周辺の豊かな自然環境を生かして、季節ごとに様々な遊びを楽しみながら体力作りを行っているようです。食べ物大切さを学ばせるために、畑で野菜づくりを行ったり、収穫した野菜でクッキング教室を開催したりしているそうです。地域との交流を深めるために、グループホームの訪問や防火パレードへの参加などを行うとのことです。ボランティアによる絵本の読み聞かせを定期的に行うことで、本に対する関心を高めているようです。※2019年8月3日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町大字梅内字桐萩217
    アクセス
    青い森鉄道三戸駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 729

    施設情報 いなほ保育園

    社会福祉法人豊稲会

    キープ

    岩木川沿いの地域に位置する、保育所型の私立認定こども園です。

    社会福祉法人豊稲会が運営する「しげた保育園」は、青森県つがる市にある保育所型認定こども園です。保育所型認定こども園とは、""認可保育所が、保育必要な子ども以外の子どもも受け入れる等幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプの施設""(つがる市公式HPより引用)です。定員数は70名で、延長保育を含め7:00から19:00開所しています。また、通園バスでの送迎や休日保育を行っているようです。

    いなほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市稲垣町豊川初瀬62-6
    アクセス
    津軽鉄道「嘉瀬駅」車で22分
    施設形態
    保育園
  • 730

    音楽的表現を大切にしている、2012年に創立された認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおりは、2012年に設立された比較的新しい認定こども園です。幼稚園と保育園連携型で産休明け2か月目の乳児から就学前の子供までを預かってもらうことができるそうです。2歳児クラスからは学校教育の学級と考え、健康・人間関係・環境・言葉・表現の「5領域」について教育を行うそうです。「三つの資質・能力」を育てていくことを意識し、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を念頭において、教育を進めていくそうです。""これらは学校の「教科」への基礎となるもので、環境を重視し、園児の自発性を大切にする遊び(体験)を通した教育を行います。”(幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり公式HPより引用)。また、こちらのこども園の園長は指揮者でもあり、音楽的表現を大切にしており、夏の運動会や秋の音楽発表会、おゆうぎ会に力を入れています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡東通村砂子又字沢内9-35
    アクセス
    南海高野線挟山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 731

    施設情報 白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切に各所と連携しながら保育を行っています。

    白菊保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。保育時間は7:00~19:00(延長保育含む)までです。周辺には青森県立三本木高等学校附属中学校や十和田市立十和田中学校などがあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(白菊保育園公式HPより引用)ことを基本理念としています。「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切にしており、地域老人クラブとの交流や和太鼓表現・町内会奉仕活動など、さまざまな地域交流を実施しているようです。また、園周辺に広がる自然環境の中で、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月23日時点

    白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東六番町1-24
    アクセス
    十和田市役所から車で10分
    施設形態
    保育園
  • 732

    施設情報 つるのこ保育園

    社会福祉法人鎌重会

    キープ

    つるのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字胡桃館字蓮沼221
    施設形態
    保育園
  • 733

    施設情報 新井田保育園

    社会福祉法人桂堂会

    キープ

    すべてのいのち、決まりを大切にし、毎日を楽しくやり遂げる保育園です。

    新井田保育園は、社会福祉法人桂堂会が運営している保育園です。主な業務内容は定員80名、0歳児から5歳児まで受け入れている一般保育、延長保育、産休明け保育、障がい児保育です。周辺には新井田公園や風の道公園、旭ヶ丘三丁目公園など、多くの自然に触れる機会があります。また徒歩10分圏内に八戸市立新井田小学校や八戸市立大館中学校などがあり、進学にも困ることはなさそうです。施設へは浄生寺の脇の坂をのぼると来られ、季節の植物が出迎えてくれるようです。保育方針は、""生命尊重…全ての生き物を大切にしよう。自戒和合…決まりを守って集団生活を楽しもう。精進努力…最後までやり遂げよう。”となっています。(新井田保育園公式HPより)これには自分や他人、自然を大切に、協力性や安全について考え、早寝・早起き、基本生活を徹底しようという意味も込められているようです。※2019年9月24日時点

    新井田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字坂10-6
    アクセス
    八戸線陸奥湊駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 734

    施設情報 つくし第一保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    小学校での交流会などを行い、進学へ向けてスムーズな移行を行っています。

    つくし第一こども園は、社会福祉法人つくし会が運営している認定こども園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、延長保育を含み、7:00~20:00までとなっています。周辺には、黒岩市北地区小体育館・中郷公民館・稲荷神社などがあります。""就労や病気などの理由により、保育を必要とする保護者""(黒岩市公式HPより引用)の子どもが通園しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、近隣にある、黒岩市立北陽小学校で雪遊び交流会などを行い、小学校へのスムーズな移行に繋げているそうです。※2018年11月14日時点

    つくし第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字小屋敷字宮岸20-5
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 735

    キープ

    幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む