青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 736
施設情報 チャリティー第二保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育んでいます。
チャリティー第二保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。生後8週頃~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、7:00~19:00までで、その内18:00~19:00までが延長保育となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、三沢市立木崎野小学校・木崎野公園・美野原公園などがあります。チャリティー第二保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を基本理念としています。水遊び・野菜作り・砂遊びなど、自然や植物に触れる機会を多く設け、健やかな心身を養っているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市東町1-9-21
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 737
- 738
施設情報 大湊カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
異年齢児とも触れ合ったり、親子遠足などの行事も多い幼稚園です。
大湊カトリック幼稚園は、周辺に海や公園、病院などがあります。最寄り駅は大湊駅で、幼稚園までは歩いて12分ほどの距離です。""保育者は子どもたちの興味・関心・遊びの状況、友達関係等を良く観察しながら、子どもたちの成長に、より良い環境を考え、教材の準備をしたり必要な援助を行います。""(大湊カトリック幼稚園HPより引用)大湊カトリック幼稚園では、クラスでの活動だけではなく、年齢の異なる子どもたちとも関わることができる時間を作っているようです。年間行事は、子どもの日祝い会や、老人ホーム慰問、もちつき大会などがあるそうです。他にも、交通安全教室や避難訓練、保育参観なども行なっているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大湊浜町20-17
- アクセス
- JR大湊線大湊駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 739
施設情報 しみず保育園
社会福祉法人清水会キープ
小学生や卒園児、高齢者や地域の方、行事を通じて様々な人と出会える施設。
しみず保育園は、社会福祉法人清水会が運営する保育園です。最寄駅は、八戸線白銀駅で徒歩12分の場所にあります。また徒歩1分のところに白鴎小学校があり、進学もスムーズです。利用定員は90名で0歳児から6歳児までの児童が過ごしています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""をモットーに、元気な子や思いやりのある子へと成長を支援しています。(しみず保育園公式HPより)保育目標は""豊かに伸びていく可能性をもつ。子どもが望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""としていて、幼児体育やスイミングスクール、茶道教室などにより、心身共に成長を促しています。(しみず保育園公式HPより)さらにこの園では交流が盛んなのも特色の一つです。夏祭りや運動会では地域の方や卒園児と、老人ホームや小学校では高齢者や小学生と、幅広い人たちとの交流ができるのも子どもたちにとって楽しみになります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀4-12-11
- アクセス
- 八戸線白銀駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 740
- 741
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人心光会キープ
園と家庭の繋がりを大切にし、さまざまな行事を行なう保育園です。
あすなろ保育園は、社会福祉法人心光会が運営している、1968年に設立された保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、18:10から18:40までの延長保育を行なっています。""他人に迷惑をかけない元気な子""(あすなろ保育園公式HPより引用)を園目標としています。また、人との関わりの中で、愛情と信頼感、人権を大切にする心を育んでいるようです。特別授業として、中学生の吹奏楽演奏やふれあいやクッキング保育などを通し、子どもたちの様々な感性を養っているそうです。年間行事として、お花見・芋植えを行い、身近な自然に関わることを大切にしているようです。その他にも、園行事の準備や運営に保護者が参加しているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大畑町観音堂11-3
- アクセス
- むつ市役所から車で25分
- 施設形態
- 保育園
- 742
施設情報 長者幼稚園
長者学園キープ
広い園庭と恵まれた自然の中で、子ども達は伸び伸び過ごすことができます。
長者幼稚園は、最寄り駅から徒歩25分の場所にある認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が70名、2号認定が18名、3号認定が11名の計99名です。園の周辺には、公園や小学校、中学校や病院などがあります。""友だちと交わり、自然との関わりの中で「やろう」「やりたい」「やった」という意欲、充実感、成功感を味わわせながら、より良く生きる力の基礎を育てたい""(長者幼稚園公式HPより引用)周辺にある恵まれた自然環境を活かして、春はたんぽぽ畑で花飾りを作り、秋はトンボとりや木の実拾いを行い、冬にはそり滑りを楽しんだりしているようです。また小中学生や高齢者の方との触れ合いを通して、人を思いやる大切さを学んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字沢里字藤子31
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 743
施設情報 板柳第一保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
自己を十分に発揮し、仲間と一緒に遊ぶ楽しさを体験することを大切にしています。
板柳第一保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営しています。板柳町の中核地にあり、2016年4月に私立保育園から幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後57日目以降の0歳児から就学前までの子供を受け入れ対象としており、定員は130名です。通常保育のほか一時預かりの実施や、板柳町地域子育て支援センター「すこやかキッズ」を併設しています。周辺は緑豊かな農地が広がる、自然に恵まれた環境です。""子供の人権や主体性を尊重し一人ひとりの心身の状態に応じた保育""(板柳第一保育所鶴住公式HPより引用)を教育・保育方針としています。地域の伝統芸能である獅子踊りを活動に取り入れており、地域や文化に親しみながら子供たちの豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字灰沼字東1-6
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 744
施設情報 幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
社会福祉法人大洋会キープ
2ヶ月から受け入れ可能な自然豊かな幼保連携型のこども園です。
はまゆり保育園は、青森県三戸郡階上町にある、2015年に開設された幼保連携型のこども園です。たくましい体と豊かな心を育むことを理念としており、サッカー教室や体操教室などの対象教室が毎週実施され、隔週で英語教室も実施されているそうです。定員は105名で受け入れ月齢も2ヶ月からと早めに預けることができます。駐車場も完備されており、車通勤の保護者の方も安心です。元気に遊び、友だちに優しくでき、感動する喜びを表現でき、楽しく食事ができる子を保育目標としているようです。園の周りは自然が豊かな環境だそうです。”はまゆり保育園は笑顔が集まる「もうひとつの家」。人と人笑顔をつないで、この町を元気にします。”(階上町公式HPより引用)2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡階上町道仏字天当平1-327
- アクセス
- 播但線仁豊野駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 745
施設情報 つくし第二保育園
社会福祉法人つくし会キープ
子どもたちが心身ともに健やかに育ってほしい、という願いで保育を行っています。
つくし第二保育園は、社会福祉法人つくし会が運営する黒石市にある保育園です。周辺には、住吉神社や黒石市立中郷小学校、黒石市立中郷中学校があります。黒石市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""次代の社会を担う全ての子どもが健やかに育まれるために、子育てを社会全体で支援していくこと""(黒石市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。園庭には、滑り台が一体となった大型遊具などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市作場町88-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 746
施設情報 江渡幼稚園
五戸江渡学園キープ
音楽教育に力を入れ、忍耐力や協調性を養う教育を行っています。
江渡幼稚園は、学校法人五戸江渡学園が1974年に開園した私立幼稚園です。定員は90名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。11名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""健康で明るい子・心身ともにたくましい子""(江渡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。特に感性の教育に重点をおき、合唱・合奏の指導過程で望ましい心情や態度、能力などの育成に力を注いでいるそうです。また、年間行事ではプラネタリウムや音楽鑑賞など、感性を養う行事を取り入れているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町古堂後23-3
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 747
施設情報 認定こども園中里こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。
町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 748
施設情報 致遠保育園
社会福祉法人緑真会キープ
生活の中で、自然に遊び、学び、育つ環境をサポートしています。
致遠保育園は、生後2ヶ月から未就学児を対象とした、社会福祉法人緑真会が運営する保育園です。弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅から車で約14分、岩木山の麓の住宅街にあります。""子どもが、健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう、保育園と保護者、地域全体がともに手をとりあい、環境を用意し、健全な心身の発達を図る""(致遠保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。町内のねぷた祭りへの参加や、稲刈り体験など、自然豊かな風土や伝統的な文化を保育に取り入れ、園と保護者だけではなく、地域全体で子どもを育てる環境を整えているようです。剣道や茶道、英会話などの活動に力を入れているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字浜の町東2-8-9
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 749
施設情報 五本松保育園
社会福祉法人北清会キープ
子どもたちの気持ちや成長に合わせた保育や教育を行う保育園です。
五本松保育園は、社会福祉法人北清会が運営している保育園です。最寄駅は奥羽本線の浪岡駅で徒歩41分の場所にあります。また施設はリンゴ園に囲まれたのどかな自然の中にあり、四季を感じることができます。保育方針に""友達を大切にし、お互いに協力して遊ぶことができる心を育てる。自然や身近な環境に興味を持ち、すすんで取り組む。食べることの楽しさを知り、給食を作る人への感謝の心を持ち、保育士と共に現在(いま)を過ごす""の三つを掲げています。(五本松保育園公式HPより)この保育方針をもとに0歳児から就学前の子供たちは、同世代の子どもたちと一緒に見たり、聞いたり、話したり、さまざまな表現をしながら成長をしているそうです。また保育目標は""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを培う""としており、3ヵ月ごと子どもたちがどんな時期かを考え、その気持ちや成長段階に合わせた目標や目的をもった活動を行っているようです。(五本松保育園公式HPより)※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字五本松字岡本13-4
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 750
施設情報 ひかり保育園
宗教法人日本基督教団三本木協会キープ
子どもたちが「愛されている」と感じることのできる保育を行っています。
宗教法人日本キリスト教団三本木教会立ひかり保育園は、保育所型認定こども園です。0歳から未就学までの子どもたちを対象としており、定員は50名です。""キリスト教信仰にもとづく、全人格的な保育をめざす""(ひかり保育園公式HPより引用)を保育理念としています。奥州街道沿いの住宅街の中に位置しています。2016年に園舎をリフォームし、明るく温かみを感じる建物になったようです。また、子どもたちが自転車に乗って遊べる広い園庭があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市穂並町4-60
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 751
施設情報 幼保連携型認定こども園上野保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。
上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
- アクセス
- 神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 752
施設情報 苫生ひまわり保育園
社会福祉法人たいよう福祉会キープ
2015年に開園した新しい保育園で、施設の見学や内覧も受け付けています。
苫生ひまわり保育園は、たいよう福祉会が運営する柳町ひまわり保育園の姉妹園です。この保育園の所在地は、むつ市東部で東通村に近いエリアです。最寄りの下北駅から東方向へ約2.9キロメートルの距離で、国道279号線むつバイパスむつはまなすラインの北側にあります。周辺は住宅街と大型商業施設が共存する所ですが、所々に草むらの空き地が広がる所もあり、園庭の西側も草むらの空き地になっています。保育園から南へ向かうと新田名部川、北に向かうとこの川の支流が流れています。2015年に開園した苫生ひまわり保育園は生後2ヶ月から就学前の乳幼児を対象とする大規模保育園で、23名の職員が在籍しているそうです。""明るく元気なやさしい子""(青森県公式HP苫生ひまわり保育園基本情報ページより引用)地域に根差した保育を目指す為、近隣や地元小学校との連携を図っている様です。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市新町40-4
- アクセス
- JR大湊線下北駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 753
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 754
施設情報 口広保育園
社会福祉法人栄進福祉会キープ
自分のことは自分でできる、友だちと仲良く遊べる子どもを育みます。
口広保育園分園小湊保育園は、社会福祉法人栄進福祉会が運営しています。平内町に6箇所ある保育園のうちのひとつです。近くには平内町役場や小湊郵便局、平内交番があります。東福寺や浄林寺など寺院も近くにあり豊かなみどりのある住宅地に位置します。0歳の子どもから受け入れています。基本的生活習慣を身につける取り組みがあるようです。最寄の駅になる青い森鉄道線「小湊駅」までは約500mほどです。近くに国道4号線・奥州街道(陸羽街道)が通っています。
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字口広字川向口広沢11-4
- アクセス
- 青い森鉄道線「清水川駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 755
施設情報 城東保育園
社会福祉法人清光福祉会キープ
空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。
城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字稲田2-4-3
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 756
施設情報 中川保育園
社会福祉法人中川双葉会キープ
毎月お誕生日会、避難訓練、交通安全、食育教室を行う保育園です。
中川保育園は、社会福祉法人中川双葉会が運営している、定員60名の保育園です。周囲は田畑に囲まれており、自然に恵まれた環境です。保護者の希望に合わせて無料で延長保育や休日保育を行っています。未来を担う子どもたちが自分で考え、自分で行う自主性を大切にした保育を行っているようです。また、のびのびと外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。年間行事には、立佞武多(たちねぷた)紙貼、運動会、夕涼み会、運動会、七五三など季節の行事のほか、雪が多い立地を活かした雪上運動などを行っているそうです。その他、地域との緊密な連携と支援の充実をめざしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字川山字千本29-2
- アクセス
- 津軽鉄道十川駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 757
施設情報 藤保育園
社会福祉法人藤聖母園キープ
介護・福祉業を幅広く展開する社会福法人藤聖母園が運営する保育園です。
青森藤こども園は、青森県青森市にある幼保連携型認定こども園で、児童福祉施設や高齢者福祉施設、障がい者福祉施設などを幅広く展開する社会福祉法人藤聖母園が運営しています。近隣には、勝田公園や平和公園などが徒歩15分ほどのところにあり、施設の東側には堤川が流れています。最寄駅は青い森鉄道筒井駅で徒歩16分程度と比較的便利な場所にあります。ピンクの外観が特徴的な建物やカラフル遊具のある園庭など、子どもたちが楽しく遊べそうな環境があります。0歳児から就学前までの児童を受け入れており、障がい児保育や乳児保育、延長保育、育児相談なども行い、地域の子育てを幅広く支援しています。施設では英語の勉強や体育指導、リズム遊びなどを行っているそうです。行事も毎月開催しているので、子どもたちも楽しみがつきなさそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-2
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
東京都





20代
青森県




