青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 666

    キープ

    年齢別保育と異年齢保育を行っている、青森市にある私立幼稚園です。

    青森大谷幼稚園は、1953年に創設された私立幼稚園です。当初は保育園として認可を受けましたが、翌1954年には幼稚園として承認され、1984年からは学校法人によって運営されています。園は最寄駅から徒歩17分の距離にあり、市立小学校に隣接しています。周辺は住宅街となっており、200メートルほど北には公園があります。""本園では「子ども中心の保育」により「自主性」とも「自発性」ともいわれている人格の大切な柱の発達が実現されるよう、個人個人がもっている幼児の能力を引き出し、心豊かなたくましい子どもへの成長を願ってあらゆる努力を惜しみません""(青森大谷幼稚園公式HPより引用)年齢別のクラス編成をベースとしつつ、異年齢同士の交流をも推進することで、協調性や思いやりの心を育む保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    青森大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島3-9-1
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 667

    施設情報 風のまちこども園

    社会福祉法人希誠会

    キープ

    課外教室や行事が豊富な青森県東津軽郡の幼保連携型認定こども園です。

    風のまちこども園は、青森県東津軽郡にある社会福祉法人希誠会が運営する幼保連携型認定こども園です。“心の豊かな子ども、自分のことは自分でできる子ども、友達と関わり仲良く遊ぶことができる子ども、丈夫な身体をつくれる子ども、挨拶のできる子ども”(風のまちこども園公式HPより引用)の5つを保育目標として掲げております。ピアノ教室や音楽教室、習字教室、茶道教室、英語教室など課外教室にも力を入れております。ねぶた祭りや、けんどでデケデケ音楽祭への参加、グループホーム訪問や小・中学生との交流会など、こども達も地域の一員として地域の行事に参加しているようです。毎年6月にはイワナの稚魚を放流するなど、自然との触れ合いを通して子ども達の豊かな心を育んでいるようです。2019年6月14日時点

    風のまちこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡外ヶ浜町字下蟹田122-5
    アクセス
    JR身延線西富士宮駅から車で15分
    施設形態
    認定こども園
  • 668

    施設情報 弘前みなみ幼稚園

    学校法人一弘学園

    キープ

    子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    弘前みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 669

    施設情報 ひばりこども園

    社会福祉法人幸招会

    キープ

    食べる量を自分で決められる、給食がセミバイキング方式のこども園です。

    ひばりこども園は、1978年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。クラス別の一斉保育だけでなく異年齢保育も週に2、3日行われています。健康な体づくりのために室内は裸足で過ごしているのも特徴です。ピアノ演奏に合わせて体を動かすリズム体操が週1回実施されています。給食は食べる量を自分で決めるセミバイキング方式です。最寄駅からは車で15分の距離、園から徒歩5分の距離には公園もあります。""子供が楽しみながら遊び、成長できる環境を設定し、子供の心と体を健全に育てるために、園舎外での保育を中心にします""(ひばりこども園公式HPより引用)指示命令や否定語をなるべく減らし、子どもの自己肯定感や自立心の成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点

    ひばりこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町字地蔵岱15-250
    アクセス
    青い森鉄道線苫米地駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 670

    施設情報 きらら保育園

    社会福祉法人はくしん会

    キープ

    きらら保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字正道尻字小磯110-23
    施設形態
    保育園
  • 671

    施設情報 幼保連携型認定こども園長橋

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    知育教室、英会話、音楽活動などの活動が多い認定こども園です。

    認定こども園長橋は2015年3月30日に設立されました。こどもの健全な心身の発達を図りつつ、生涯に必要な人格形成の基礎を培うために、こどもに対する教育、保育を一体的に行い、保護者に対する子育て支援を総合的に提供することを基本としているそうです。1号認定の標準保育時間は8:30~12:30となっています。延長保育は1時間あたり100円です。年間と通してサッカー大会や、歩くスキーなど、行事が多く予定されているようです。毎月、お誕生会、茶の湯くらぶ、避難訓練、交通安全指導、身体測定、栽培活動があります。4~5歳児クラスは、知育教室、英会話、音楽活動も実施しているそうです。障害児の受け入れや一時預かりもあります。近隣には五所川原第二中学校があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長橋
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字豊成字田子ノ浦31
    アクセス
    日豊本線財部駅から車で24分
    施設形態
    認定こども園
  • 672

    キープ

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 673

    施設情報 第二ちどり保育園

    社会福祉法人横浜会

    キープ

    園舎の南側に約60m幅の園庭が広がる、横浜町西部の公立保育園です。

    第二ちどり保育園は、青森県上北郡の横浜町が設置、経営する公立保育施設です。利用定員は40名で、両親ともに日中の保育が行えない環境にある小学校就学前までの児童を預かっています。なお、町内だけでなく町外在住の子供も受け入れ対象です。南北幅が約25km、東西幅が約10kmある横浜町の中では西部の字上イタヤノ木地区内に位置し、400m西には海が広がります。二階建ての園舎南側には約60m幅の園庭が存在します。園舎、園庭の西隣を県道が通っています。この県道の東側は田園地帯である一方、西側は森林地帯です。敷地の周囲には田畑や民家、駐車場などがあります。西隣の県道を北上した場所に存在する最寄り駅からは徒歩26分、車で7分です。※2019年8月1日時点

    第二ちどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡横浜町字上イタヤノ木93‐18
    アクセス
    JR大湊線陸奥横浜駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 674

    施設情報 致遠保育園

    社会福祉法人緑真会

    キープ

    生活の中で、自然に遊び、学び、育つ環境をサポートしています。

    致遠保育園は、生後2ヶ月から未就学児を対象とした、社会福祉法人緑真会が運営する保育園です。弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅から車で約14分、岩木山の麓の住宅街にあります。""子どもが、健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう、保育園と保護者、地域全体がともに手をとりあい、環境を用意し、健全な心身の発達を図る""(致遠保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。町内のねぷた祭りへの参加や、稲刈り体験など、自然豊かな風土や伝統的な文化を保育に取り入れ、園と保護者だけではなく、地域全体で子どもを育てる環境を整えているようです。剣道や茶道、英会話などの活動に力を入れているそうです。※2018年9月20日時点

    致遠保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字浜の町東2-8-9
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 675

    キープ

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 676

    施設情報 ほうりん保育園

    社会福祉法人橘香会

    キープ

    人間力を高め、遊びの中で子どもの成長サポートに努める認定子ども園です。

    ほうりん保育園は、社会福祉法人はまなす会が運営する認定こども園で、自然に囲まれた静かな場所にあります。""人的にも物的にも良い環境のもとで子どもたちを育み、「生きる力」の基礎を育成する""(ほうりん保育園公式HPより引用)ことを教育方針として掲げている園です。子どもたちが、遊びを通して人との関わり方を身に付けられるように、人間性の土台を築くサポートに努めているそうです。さまざまな年間行事を設けていて、たとえば児童科学館見学や七夕誕生会、親子遠足やもちつき会などを予定しています。フルタイムで働く保護者の方も利用しやすいように、0歳児からの入園が可能です。また、延長保育にも無料で対応していて、朝は7:00から夜は19時まで開園しています。2019年9月18日時点

    ほうりん保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上1-4-4
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 677

    施設情報 宮田保育園

    社会福祉法人ぎんなん会

    キープ

    子どもが楽しみながら、英会話やそろばんなどを学べる保育園です。

    宮田保育園は、社会福祉法人ぎんなん会が運営している保育園です。定員は53名で、0~5歳の子どもを対象としています。スイミング教室では、体力づくりや達成感を味わい、英会話教室では、外国人の先生から学び、楽しみながら自然に英語力を身に着けているそうです。年間行事としては、さくらんぼ狩りや宿泊体験、ねぶた夏祭りなどを行っているそうです。その他、延長保育・世代間交流・異年齢児交流などを行っているそうです。

    宮田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字宮田字玉水181-2
    アクセス
    青い森鉄道線「野内駅」徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 678

    施設情報 すその保育園

    社会福祉法人島光会

    キープ

    大自然を利用した環境の中で、子どもたちをのびのびと育んでいます。

    すその保育園は、社会福祉法人島光会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、裾野中学校があります。""こどもたちと共に歩み、限りないこどもの可能性を育む""(すその保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー教室やスキー教室が行われているようです。毎月1回のペースで、「近接の老人福祉施設の訪問」や「地元の敬老大会への参加」、「神社のゴミ拾い」などの奉仕活動を実践しているようです。子どもたちが経験を通して、視野を広げ才能を引き出せるように保育を行っているそうです。※2018年11月14日時点

    すその保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字大森字勝山278-7
    アクセス
    JR五能線鶴泊駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 679

    キープ

    四季折々の自然と触れ合い、心身ともに健やかに育む幼稚園です。

    駒沢幼稚園は青森県八戸市にある幼稚園です。""楽しみながら、健康でたくましく、情操豊かな子供を育てることを目指しています。""(駒沢幼稚園公式HPより引用)園では、四季折々の自然と触れ合うことを大切にしており、自然の中で様々な遊びをすることで自然への興味を持たせるように保育をしているのだそうです。園庭にはアップダウンがあるため、体を鍛えることにもつながっているようです。また、食育も大切にしており、食事を単純に栄養補給や空腹を満たすためのものとしてだけではなく情操を育むものと考えて、園庭や散歩をした先で食事をして心の栄養も満たしているとのことです。最寄駅からは車で16分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点

    駒沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市石手洗駒ヶ沢28-1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 680

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    つがる市
    施設形態
    認定こども園
  • 681

    施設情報 千富保育園

    社会福祉法人ひまわり会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの「やりたい」を一緒に探し、支援する保育園です。

    千富保育園は、社会福祉法人ひまわり会が運営する保育園です。この園では「保育園は、子どもたちが人生にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期を過ごす場所」として位置付けています。そして養護と教育が一体となり、家庭や地域と連携を取りながら、子どもたちを豊かな人間性を持てるよう成長をサポートしていくことが目標だそうです。具体的には、楽器の演奏を通じて持久力・集中力・忍耐力を養い、合奏では一緒につくりあげる喜びや共感によって、感性や情緒性、創造性を育てています。またリトミックではバランスのとれた体作りや表現力あふれる心を養っています。このような通常保育以外にも乳児保育や延長保育、異年齢児交流など様々な活動を行い、地域の子育てを支援しているようです。※2019年9月23日時点

    千富保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市千富町2-8-38
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 682

    施設情報 青森南保育園

    社会福祉法人南福祉会

    キープ

    毎月開催される様々な行事を通して、健康で明るい子を育むこども園です。

    あおもりみなみこども園は、青森県青森市で開園された定員94名の幼保連携型認定こども園です。園から徒歩圏内の場所には、北金沢公園や市立古川中学校があります。""広く世界のことを知り、まわりの仲間のことを知り仲よく助け合う精神を養うことをねらいとする""(社会福祉法人南福祉会公式HPより引用)園では夏祭りねぶた運行などの季節毎の行事の他、世代間交流や育児講座等の地域活動事業にも取り組んでいるそうです。※2018年6月3日時点

    青森南保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市北金沢2-19-6
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 683

    施設情報 ファチマ幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    ファチマ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市鮫町大開2
    施設形態
    幼稚園
  • 684

    オランダのピラミッド教育法を取り入れている認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園こどまりでは、子どもの言語能力と社会性を育てるため、子どもの言語能力と社会性の高さが実証されたオランダで実施されている幼児教育法であるピラミッド教育法を取り入れています。毎月テーマを決めて意見交換や遊びを通した活動をすることで子どもたちの創造性を豊かにし、自ら考える力を身に着けることができるそうです。また、0歳から5歳までの各クラスごとにそれぞれの年齢に合った教育、保育目標を掲げて、目標に向けて保育に取り組んでいます。また、じゃがいも植えや運動会、プール開き、宿泊保育、遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのイベントも行われているそうです。定員60名に対して20人の職員が保育にあたっています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園こどまり
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町小泊字砂山1142
    アクセス
    地下鉄南北線匂当台公園駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 685

    キープ

    自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。

    こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    幼保連携型認定こども園さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 686

    施設情報 しらかば保育園

    社会福祉法人しらかば福祉会

    キープ

    リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。

    しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。

    しらかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字平岡146-101
    アクセス
    JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 687

    2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 688

    施設情報 浪館保育園

    社会福祉法人浪館安田福祉会

    キープ

    子どもがのびのびと健やかに成長するように保育を行っています。

    浪館保育園は、社会福祉法人浪館安田福祉会が運営している私立保育園です。1958年4月に設立されました。0歳~就学前までの子どもを対象としています。北東へ徒歩4分ほどのところには、青森市立浪館小学校があります。南西へ7分ほどのところには新青森県総合運動公園や青森県総合運動公園陸上競技場があり、お散歩や運動で思いきり体を動かすことができそうです。""豊かな心や健やかな体の育成、子どもの活動機会の充実を図るなど、子どもの健やかな育ちを支援します。""(青森市公式HPより引用)開園時間は7:00~19:00までです。子どもが健やかに生き生きと成長できる環境づくり、大人が安心して子育てできる環境づくりを目指しているようです。※2018年7月19日時点

    浪館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浪館字平岡66-1
    アクセス
    東北新幹線新青森駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 689

    施設情報 青女子保育園

    社会福祉法人育英会

    キープ

    リンゴ畑に囲まれた豊かな自然の中で、地域と密着した保育を実践します。

    青女子保育園は青森県の弘前市に所在する、民間の保育施設です。運営母体は社会福祉法人育英会で、定員は60名。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。なお内訳は、満3歳未満が25名、満3歳以上が35名です。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、約10分でアクセス可能です。園舎から約350m北東には岩木川が流れ、対岸には河川公園や緑地帯が広がります。また約1.4km北上すると市立新和小学校がある他、約1km南には有料老人ホームや介護老人保健施設が所在します。“保育目標は、あかるいこども。すなおなこども。たくましいこども”(弘前市公式HPより引用)。年間行事では、赤十字交流会や敬老の集いなど、地域の人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2018年7月29日時点

    青女子保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字青女子字桜苅490-6
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 690

    施設情報 光華保育園

    社会福祉法人陽明会

    キープ

    子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。

    光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    光華保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市前平2-5-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 691

    施設情報 大間保育園

    社会福祉法人恵愛福祉会

    キープ

    約150m北には津軽海峡の海が広がる、大間町北部の私立保育園です。

    大間保育園は、青森県北東部にある下北半島の北端に位置する下北郡大間町内の私立保育園です。南北幅が約15km・東西幅が約6kmある下北郡大間町の中の北端に広がる津軽海峡沿いの地区「大間」内に位置し、園の約250m東には大間町役場があります。また、約150m北には津軽海峡の海が広がります。すぐ周囲については北側に住宅街が広がる一方、東側から南側にかけては田園地帯・森林地帯です。下北郡大間町やその周辺には鉄道が通っておらず、約50km南東にあるJR大湊線の発着駅・大湊駅が最寄り駅ということになります。そして、湊駅からは車で約65分です。周囲の道路環境としては、約100m西を国道279号線が通っています。※2018年7月21日時点

    大間保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡大間町大字大間字奥戸道17-6
    アクセス
    JR大湊線大湊駅車66分
    施設形態
    保育園
  • 692

    施設情報 八戸文化幼稚園

    学校法人江渡学園

    キープ

    創意工夫ある取り組みで表現力を養い、健康的な子どもを育てる施設です。

    八戸文化幼稚園は1977年に幼稚園として設立され、2007年に認定こども園へと移行した施設です。最寄り駅からは徒歩14分の距離にあり、定員は250名になります。""豊かな自然、のびのびとした環境を与えると共に、保育内容を充実させ、創意工夫を生かして特色ある幼稚園づくりを目指しています""(八戸文化幼稚園公式HPより引用)園内での遊びや老人ホームへの訪問、季節の行事への参加を通して様々な人々とふれあい、道徳心を持ち、他人の気持ちを理解できる心を養っているそうです。スイミングや縄跳びなどの運動や食育に力を入れており、健康的な体作りに取り組んでいるようです。生活の中で挨拶や返事を大切にし、自分の気持ちを言葉で表現できる子どもを育てているようです。※2019年8月19日時点

    八戸文化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内字内田10-2
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 693

    施設情報 桜川保育園

    社会福祉法人さくら愛育会

    キープ

    桜川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市桜川9-19-23
    施設形態
    保育園
  • 694

    施設情報 いちのさわ保育園

    学校法人マリアンハウス学園

    キープ

    周囲の自然環境を活かした保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。

    2016年4月開園のいちのさわ保育園は、学校法人が運営する八戸市南部エリアに位置しています。生後2ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れており、2歳児までと3歳児以上でデイリープログラムの違いがあるそうです。延長保育や毎日の異年齢交流保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているようです。青い森鉄道・北高岩駅から約10kmの距離があります。""自然豊かな南郷でいっぱい遊び、いっぱい学ぶ。お子様一人一人をのびのびと大きく育てる保育園です""(いちのさわ保育園公式HPより引用)周囲に森林が広がっているほか川が流れているという環境を活かし、自然との触れ合いや農業体験によって子供達の感性や思考力などを伸ばしていく方針のようです。※2019年6月1日時点

    いちのさわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南郷大字市野沢字イキレ窪4‐1
    アクセス
    青い森鉄道北高岩駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 695

    キープ

    筒井りんご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市筒井3-17-36
    施設形態
    幼稚園
  • 696

    キープ

    キリスト教育を基に、ありのままを受け入れ愛される保育・教育を実践しています。

    八戸小中野幼稚園は、学校法人八戸基督教学園が運営する私立幼稚園です。3歳から高校3年生までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は8:00~14:00までで、預かり保育が14:00~18:00までとなっています。新井田川の近くに位置しており、周辺には八戸市立小中野公民館や八戸市立小中野中学校などがあります。""ありのままに受け入れられ、愛される経験を通して生きる力や前向きに進む意欲を育んでいきます。""(八戸小中野幼稚園公式HPより引用)同年齢クラス活動と異年齢クラス活動の2つを取り入れており、それぞれの違う活動の中で年齢にとらわれない豊かな遊びが生まれているようです。※2018年8月10日時点

    八戸小中野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市小中野6-4-5
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 697

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 698

    施設情報 沿川保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    子ども一人ひとりの心身の状態に応じ、主体性を尊重した保育を提供します。

    「沿川保育所鶴住」のある青森県板柳町は、JR奥羽本線(新庄~青森)北常盤駅から車で12分ほどに位置するのどかな農村地帯です。当該保育所は板柳町鶴住にある社会福祉法人「鶴住会」が運営し、地域社会への貢献活動にも熱心なようです。例としては、板柳町内で行われる「クリーン作戦」や地域住民の交流の場となっている「鶴住会夏祭り」などがあります。当該保育所の教育・保育目標は“心身ともにたくましくよく遊ぶ子”(沿川保育所鶴住公式HPより)。目標に合わせ子どもたちは、食育を取り入れながら、のびやかに過ごしているようです。また、当該保育所は食育だけではなく伝統芸能や文化の継承なども導入しています。さまざまな行事やイベントを通し生きる力の基礎を培い、子どもたちの心身の健全な発育を促している保育園と言えそうです。※2019年9月22日

    沿川保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字滝井字西田61-5
    アクセス
    奥羽本線北常盤駅より車で14分
    施設形態
    保育園
  • 699

    施設情報 小久保保育園

    社会福祉法人桜友会

    キープ

    木の温もりあふれる園舎で、子ども達はのびのびと過ごすことができます。

    小久保保育園は1978年に開園した40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩50分の距離で、園の周辺には市民体育館や小学校、公園などがあります。""生活の基盤形成に力を入れつつ、障がいのあるなしにかかわらず誰もが入所でき明るく楽しめる施設を目指す""(小久保保育園公式HPより引用)自由遊びを中心に、制作や絵本、ブロックや散歩などの設定保育を取り入れている認定こども園のようです。知識をつめ込むような活動ではなく、身の回りの整頓など子ども達の生活の基盤をしっかりとさせるような取り組みに力を入れているようです。※2019年7月17日時点

    小久保保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市桜ヶ丘2-35-50
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 700

    施設情報 明星幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    キリスト教の教えを基に、子どもたちの「心の根っこ」を育んでいます。

    明星幼稚園は、聖公会栄光学園が1887年に開設した歴史ある幼稚園です。満3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、預かり保育を行っています。""目に見えないものを大切にする教育""(明星幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。キリストの教えを基に、「根っこ」の教育に重点を置いて取り組んでいるそうです。それは、学習を始める前に大切な「意欲」や「態度」、「思考力」や「判断力」といった、子どもたちが生涯にわたって自分を育てる力、「やさしさ」や「思いやり」といった心の育ちに関係するそうです。また、入園前の子どもと保護者を対象に、子育てをお手伝いする「あゆみクラス」「みょうじょう広場」を設置し、子育て支援を行っているようです。※2018年7月23日時点

    明星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市山道町23
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む