青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 666
施設情報 おおつ保育園
社会福祉法人大津福祉会キープ
モンテッソーリ教育を行い、子どものもつ可能性を広げる保育に努めています。
おおつ保育園は、社会福祉法人大津福祉会が運営している私立保育園です。1960年1月に開園し、2006年に社会福祉法人に民営化し認可されました。定員は50名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。16名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""恵まれた環境の中で丈夫な体と豊な心を育てる""(おおつ保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。家庭的な環境の中で情緒が安定し意欲的にあそぶ力を育む保育に努めているそうです。また、クッキング保育を取り入れ、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市大津2-12-366
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 667
施設情報 明誠保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
家庭的な雰囲気を大事にしながら、一人一人を大切する保育園を目指します。
明誠保育園は、1972年に設立した保育園です。園の近くには、児童公園があります。少し歩くとりんご畑や田んぼもあり、自然に触れることのできる場所にあります。定員は70名で、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。延長保育、一時預かり保育を行っています。園は、2015年に住宅地の中の新園舎へと移転しました。日々の保育内容として、午後中は、自由遊びを行なうようです。特色のある保育を行なっており、ダンス教室では表現することを思いきり楽しんでいるそうです。花育教室は、花を育て、フラワーアレンジメントの作品作りを通し、感性が豊かになるよう指導してもらうようです。また、収穫体験、小中学生との交流体験を行なっているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字撫牛子3-3-9
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 668
施設情報 緑町保育所
社会福祉法人桜木会キープ
子どもが「自主的に」「主体的に」遊ぶことを考え、遊びを広げる保育園です。
よしの保育園は、社会福祉法人桜木会が運営する認可保育園です。2014年にむつ市より移譲を受け社会福祉法人桜木会が運営しています。開所時間は7:00から18:30までです。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すべての育ちは、遊びから」生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(よしの保育園公式HPより引用)ことを保育理念の一つとしています。様々な活動を楽しむ中で、考えたり工夫しながら遊びに夢中になることで、自信をもって行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市緑町8-10
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 669
施設情報 うみの子保育所
大間町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
うみの子保育園は、生後6カ月~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は月曜日~土曜日は8:00~16:00まで、特別保育が7:40~17:30までとなっています。緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、大間幼稚園・大間町立大間中学校・青森県立大間高等学校などがあります。大間町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。3歳児以上は通園バスの利用が可能のようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字大間平20-38
- アクセス
- 大間町役場から徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 670
- 671
施設情報 蜆貝保育園
社会福祉法人桜川会キープ
生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。
蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市青柳1-8-28
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 672
施設情報 認定こども園尻内保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。
認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市尻内町字尻内8-5
- アクセス
- JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 673
- 674
施設情報 若葉保育園
社会福祉法人若葉会キープ
緑豊かな自然に囲まれた山の中にあり、自然に触れる遊びを大切にしています。
若葉こども園は、社会福祉法人若葉会が運営している、2016年4月1日に認定こども園に移行した幼稚園です。""げんきな子どもが育つ園""(若葉こども園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園外活動を積極的に行い、四季を感じる遊びを大切にしているようです。また、農園で野菜の収穫体験を行なっているそうです。その他にも、給食にこだわり、手作りおやつも提供しているようです。日々の活動として、英語に触れる機会を設け、異文化に親しみ、表現力やコミュニケーション力を育んでいるそうです。親子レク、祖父母参観などを通して、保護者との交流の場を設けているようです。その他にも毎月、誕生会を開催しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字飯詰字石田172
- アクセス
- 津軽鉄道津軽飯詰駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 675
施設情報 王恵幼稚園
宗教法人青森バプテスト協会キープ
家庭的な雰囲気の中、子ども一人ひとりに寄り添い、励まし、見守っていく幼稚園です。
王恵幼稚園は、宗教法人青森バプテスト協会が運営しています。キリスト教の愛に根ざした保育を行っているようです。""神に愛されていることを喜び、神を愛し、人々を隣人として愛していく心を養う""(王恵幼稚園公式HPより引用)ことを目標にしています。異年齢保育をおこない、遊びを通して、育ち合い仲間を広げ、自立と思いやりの心と感謝の心を育てているそうです。年間を通してさまざまな行事があり、7月にあるお泊まり会では、山登りをしたり、想いで制作をしたりするそうです。地域交流会として、町内のグループホームを慰問や、蜆貝保育園との交流会が年に数回あるそうです。また、誕生会では、誕生児の保護者を招待し、祝会と給食があるそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森市
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 676
施設情報 あおい杜保育園
社会福祉法人惠乃杜キープ
「ありがとう、ごめんなさい」が素直に言える子どもを育んでいる園です。
あおい杜保育園は、社会福祉法人惠乃杜が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開園時間は、7:30~18:30までで、20:00まで延長保育を行っています。周辺には、大型商業施設・つがる保育園・長四郎公園などがあります。""十分な養護の行き届いた環境のもとに、こどもの生命の保持および情緒の安定を図るとともに、基本的な生活習慣、健康の基礎を""(あおい杜保育園公式HPより引用)身につけることを目標に掲げています。元気に挨拶ができる子・自然と生き物を大切にできる子・よく食べよく遊ぶ子を育んでいるそうです。専門の講師による、琴や三味線、英会話教室などを行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 弘前市
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 677
施設情報 よつば保育園
社会福祉法人清心会キープ
「いのちを大切にする子ども」を保育目標に掲げ保育を行っています。
よつば保育園は、社会福祉法人清心会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺は住宅街で、近くには弘前市立第三大成小学校があります。""可能性を認め、褒めることにより、個性を伸ばす""(よつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、お茶会やクッキングなどが行われているようです。また、「弘前ねぷた合同運行」や「LC合奏大会」、「幼児音楽フェスティバルへの参加」を実施しているようです。午前・午後のおやつと給食は、全園児が多目的ホールにて一斉に食べ、異年齢交流が行われているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字南大町1-8-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 678
施設情報 ねむのき保育園
社会福祉法人扇岳会キープ
無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。
ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田1-21-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 679
施設情報 玉川保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
ピアノ教室や英会話教室など充実の課外保育により、子どもたちの豊かな知性や感性を養います。
玉川保育園は、定員60名の小規模保育所です。1980年に開園し、社会福祉法人みどり福祉会が経営します。所在地へは最寄り筒井駅から歩いて約20分、車であれば約10分ほどでアクセスできます。園舎から北東へ約100m行くと玉川公園がある他、約350m東には荒川が流れます。また、約400m北には市立浜田小学校が所在します。""保育方針は、様々な体験をしたり、いろいろな人と関わり合う事により、心豊かにそして思いやりのある子どもに育つよう援助""(玉川保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、リンゴ狩りやサクランボ狩りなど、地域の自然の恵みとふれあえるような、様々な行事があるようです。※2018年5月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字浜田字玉川172-9
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 680
施設情報 浪打カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。
浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪打1-20-6
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 681
施設情報 大浦保育園
一般財団法人医療と育成のための研究所清明会キープ
休日保育など様々な特別保育に取り組む弘前市の保育園型認定こども園です。
青森県弘前市の大浦保育園は、一般財団法人経営の児童福祉施設です。定員は150名で、保育園型認定こども園に分類されます。教育部門の定員が3名、保育部門の定員が147名という内訳になっています。教育部門では春・夏・冬の長期休業中の預かり保育を実施しているそうです。また保育部門では、延長保育のほかに土曜一日保育や休日保育・一時預かりに取り組んでいるようです。弘前市全体の中では中央部の岩木地区に位置する施設で、半径1km以内は平地続きながらその西側には丘陵・山岳地帯となっています。敷地の周囲には戸建て住宅や果物畑・公立小学校などがあります。周囲の道路環境については、敷地の東隣を県道が通っています。最寄り駅からは車で15分です。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字賀田2‐7‐2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 682
施設情報 白銀台保育園
社会福祉法人光星会キープ
友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。
1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀台2-9-12
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 683
施設情報 たんぽぽ幼稚園
赤平学園キープ
なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。
たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市駒込蛍沢280-3
- アクセス
- 青い森鉄道東青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 684
施設情報 銀杏ヶ丘こども園
社会福祉法人緑会キープ
子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。
銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造浮巣31-5
- アクセス
- JR五能線木造駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 685
施設情報 認定こども園中里こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。
町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 686
施設情報 高杉保育園
社会福祉法人育英会キープ
思いやりがあり素直で明るい子が、育つように努力しています。
高杉保育園は、昭和52年に設置された社会福祉法人育英会が運営する保育園です。周辺には、高地山や荒神山、瑞楽園があり自然を身近に感じることが出来ます。""「明るく、素直な、たくましい、表現する力のある子供」「思いやりのある子供」""(高杉保育園公式HPより引用)を目標にしています。郷土文化伝承活動や世代間交流事業、膜想の取り組みなどが保育園の特徴になっているようです。また幼年消防クラプ・こども赤十字にも加盟しているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字高杉字五反田274-3
- アクセス
- JR五能線「林崎駅」車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 687
施設情報 白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
子ども達のその限りない可能性を秘めた一つ一つの小さな芽を大事に育んでいます。
白百合保育園は、社会福祉法人みちのく福祉会が運営する、設立1979年の保育園です。同法人は、保育園の他にも、放課後等デイサービスや障害者支援施設などの事業を行っています。白百合保育園は、6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。""健康でたくましい子・友達となかよくできる子""(白百合保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「みんなで力を合わせる心」が育つようにマーチングを保育に取入れているようです。また、五感を使う経験などを通して「食」を育てる食育指導を実施しているようです。子ども達が保育園生活の中で保育士との信頼関係を築き、安らぎを感じることのできる環境づくりに日々努め、保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市下北町6-22
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 688
施設情報 大間保育園
社会福祉法人恵愛福祉会キープ
約150m北には津軽海峡の海が広がる、大間町北部の私立保育園です。
大間保育園は、青森県北東部にある下北半島の北端に位置する下北郡大間町内の私立保育園です。南北幅が約15km・東西幅が約6kmある下北郡大間町の中の北端に広がる津軽海峡沿いの地区「大間」内に位置し、園の約250m東には大間町役場があります。また、約150m北には津軽海峡の海が広がります。すぐ周囲については北側に住宅街が広がる一方、東側から南側にかけては田園地帯・森林地帯です。下北郡大間町やその周辺には鉄道が通っておらず、約50km南東にあるJR大湊線の発着駅・大湊駅が最寄り駅ということになります。そして、湊駅からは車で約65分です。周囲の道路環境としては、約100m西を国道279号線が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸道17-6
- アクセス
- JR大湊線大湊駅車66分
- 施設形態
- 保育園
- 689
施設情報 ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
笑顔があふれ、豊かに生きる力と健やかな心と体を育む保育園です。
ちどり保育園は、菜の花畑で有名な青森県横浜町にある保育園です。子どもたちは、豊かな自然に囲まれた立地と明るい園舎、広々とした園庭で毎日を過ごしているようです。当該保育園の保育方針は「強く、明るく、元気」。職員さんたちは、施設運営にあたり愛と誠意と感謝の心を持って毎日一丸となって取り組んでいるとのことです。掲げている保育目標は”1、心身ともにすこやかでよく遊ぶ子ども2、友だちをたいせつにする子ども3、自分の考えたことをはっきり話せる子ども4、自分のことは自分でできる子ども5、約束を守れる子ども”(ちどり保育園公式HPより)の5つ。マーチング・幼年消防クラブなどの園内活動のほか、異年齢児との交流や老人施設慰問などの地域活動も積極的に実施しています。地域に根差し、保育を必要とする子どもたちのために日々頑張っている保育園のようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字三保野4-2
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅より徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 690
施設情報 幼保連携型認定こども園芽生保育園
社会福祉法人助心会キープ
豊かな自然の中で、健やかな体と思いやりの心を育む家庭的な保育園です。
幼保連携認定こども園芽生保育園は、子ども達が1日中楽しく過ごせる家庭的な雰囲気の保育園のようです。豊かな自然に囲まれた環境で、健康な身体と人への思いやりの心を養うことを目標にしているそうです。保育園の広さは2,030平方メートルあり、そのうち1,630平方メートルが園庭です。階上岳が見渡せる広い園庭があるので、こども達は思いっきり遊べるようです。近くには白鳥が来る新井田川や原っぱがあるので、自然に恵まれた環境でこども達はのびのびと過ごせます。毎食後に歯みがきをしたり、年齢によって適した運動を取り入れたりと、健やかな体づくりにも力を入れているそうです。受け付けは月齢2ヶ月からで、障害児保育も行なっているようです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市田向字土岡河原11-1
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩1分
- 施設形態
- 認定保育園
- 691
- 692
施設情報 中村保育所
社会福祉法人つくし会キープ
豊かな緑に囲まれた環境の中で、のびやかな成長ができる保育所です。
中村保育所は、2007年4月に鰺ヶ沢町運営から社会福祉法人つくし会運営となった、定員数35名の小規模な保育所型認定こども園です。JR線の駅から歩いて約46分の距離に立地し、周辺には川が流れており、史跡や商店があります。""喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。""(社会福祉法人つくし会公式HPより引用)少人数なため、保育所全体が昼間の大きな家族のように触れ合い、保育士と子どもたちが信頼関係を築きながら、一人ひとりの子どもに愛情のある丁寧な保育を実践しているようです。集団生活の中で、兄弟や姉妹のような関係を味わいながら、年上の子へのあこがれや年下の子への思いやりの気持ちを自然に育み、季節行事や地域の伝統行事への参加により、さまざまな経験を積んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字中村町字上山ノ井48
- アクセス
- JR五能線鰺ヶ沢駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 693
施設情報 かまや保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
多彩な体験活動により、子どもたちの豊かな心身を育む保育園です。
かまや保育園は、社会福祉法人鎌重会が運営する定員80名の私立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。標準の保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は、18:00から18:30までです。また特別保育として、祝祭日の休日保育を行っています。近くを五能線が走る住宅地の一角にあり、最寄りの「五所川原駅」からは徒歩8分ほどの距離です。""健康と安全""(五所川原市公式HPより引用)を運営方針としています。知育教室や英会話教室・農園での活動など子どもたちの情操を豊かに育む体験活動に取り組んでいるようです。年間を通じて、夏祭りや運動会・クリスマス会などの行事を行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鎌谷町510-16
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 694
施設情報 松原保育園
社会福祉法人松原福祉会キープ
社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。
松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松原2-7-5
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 695
施設情報 大沢保育園
社会福祉法人桂友会キープ
延長保育・障がい児保育を行っている、1982年年開設の保育園です。
大沢保育園は、1982年4月に開設された青森県弘前市内の保育園です。南北幅約30km・東西幅約40kmある弘前市内の中では南東部に位置しており、具体的には「梨子平」という地区内にあります。最寄り駅は大鰐町の大鰐駅から弘前市の中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の津軽大沢駅で、この駅の南口から徒歩6分になります。通常保育のほかに延長保育・障がい児保育を行っているそうです。""子どもを真ん中において、保護者・地域の方々のご協力を得ながら「子どものしあわせ」のために努力していきます""(大沢保育園公式HPより引用)子供の人権を尊重した保育を行う事、心身ともに逞しい子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大沢字梨子平45
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 696
施設情報 平賀あすなろ保育園
社会福祉法人玉泉会キープ
一人ひとりの個性を大切に「自分らしく育つ」ことを応援しています。
平賀あすなろ保育園は、社会福祉法人玉泉会が1980年に開園した定員は40名の保育園です。開所時間は7:00~19:00となっており、保護者のニーズに応え、延長保育・一時預かり保育を行っています。弘南鉄道弘南線「平賀駅」より車で9分の場所にあります。""明るく元気でのびのびした子""(平賀あすなろ保育園公式HPより引用)大自然に恵まれたのびのびとした保育環境の中で、年齢に応じた計画的な保育を心がけているそうです。また、丈夫な体を作るための専門の職員による体操・集中力をやしなうための習字・英語の時間、スイミングなどを取り入れた保育を実践しているようです。子どもの目線で物事をかんがえ、「やってみたい!」という思いを大切にしているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市広船福田137-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 697
施設情報 明星幼稚園
聖公会栄光学園キープ
キリスト教の教えを基に、子どもたちの「心の根っこ」を育んでいます。
明星幼稚園は、聖公会栄光学園が1887年に開設した歴史ある幼稚園です。満3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、預かり保育を行っています。""目に見えないものを大切にする教育""(明星幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。キリストの教えを基に、「根っこ」の教育に重点を置いて取り組んでいるそうです。それは、学習を始める前に大切な「意欲」や「態度」、「思考力」や「判断力」といった、子どもたちが生涯にわたって自分を育てる力、「やさしさ」や「思いやり」といった心の育ちに関係するそうです。また、入園前の子どもと保護者を対象に、子育てをお手伝いする「あゆみクラス」「みょうじょう広場」を設置し、子育て支援を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市山道町23
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 698
- 699
施設情報 寒沢保育園
社会福祉法人清水会キープ
素直な心を持つ子どもを育て、遊びを大切にする、地域に開かれた保育園です。
寒沢保育園は、社会福祉法人清水会が運営している、1981年4月1日開園した保育園です。園は、弘前学院大前駅から徒歩10分の場所にあります。定員は53名で、生後0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。また、延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しています。""人の話を聴く力が育てる・ある程度の集中力が身に付ける・ルールを理解し、守れる""(寒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、年長児からの習字教室を開催しているようです。年間行事として、さつまいも掘り・りんご狩りを行い、食の大切さを伝えているそうです。その他にも、子育て支援事業を実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字寒沢町18-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 700
施設情報 エビナ保育園
社会福祉法人はまなす愛育会キープ
豊かな自然を生かした活動の中で、豊かな感性と優しい気持ちを育んでいます。
エビナ保育園は、社会福祉法人はまなす愛育会が1968年7月に設立した保育園です。生後2か月からの子どもを対象としており、定員は60名です。陸奥湾に面した自然豊かな場所にあり、周辺にはむつ市立川内中学校があります。園庭には遊具が複数あり、遊びの中で運動能力を身に付けたり、協力したり譲り合う優しい気持ちを育んでいるようです。特別養護老人ホームせせらぎ荘への慰問活動を行っており、地域のお年寄りとの交流の中で、人との関わり方や、見る・聞く姿勢を身に付けているようです。鮭の稚魚の放流体験を行っており、子どもたち自らの手で鮭の稚魚を川へ送り出すことで、生き物の大切さや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市川内町休所42-185
- アクセス
- むつ市川内庁舎から徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
東京都





30代
青森県





40代
青森県




