青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 631
施設情報 後潟保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。
後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
- アクセス
- 津軽線後潟駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 632
施設情報 おおくきこども園
社会福祉法人青い海の会キープ
青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。
おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
- アクセス
- JR八戸線大久喜駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 633
施設情報 かもめ幼稚園
学校法人小沢学園キープ
自然体験や課外教室を行う、八戸市で60年以上の歴史があるこども園です。
かもめ幼稚園は60年以上の歴史があるこども園で、園の周りには住宅街が広がっています。園の近くには小学校や美容院、老人ホームなどがあり、海までは徒歩圏内の距離に位置しています。園舎の前には広い園庭があり、未就園児教室も設置しています。""かもめ幼稚園は思いやりと感謝と自立の心を育てます。""(かもめ幼稚園公式HPより引用)イチゴ狩りや流しそうめん大会、かるた大会、焼き芋大会、音楽発表会など学期ごとに色々な行事が開催されているようです。地域のお祭りや行事にも参加しているそうです。週に1度スイミング教室を実施する他、夏は素足にゲタを履いてかけっこや体操をしたり、冬にはスケート教室を実施しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市鮫町字ハンノ木沢4-1
- アクセス
- JR八戸線鮫駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 634
施設情報 原別保育園
社会福祉法人佐林会キープ
親・子・孫と三世代にわたって利用され、地域に愛される保育園です。
原別保育園は、社会福祉法人佐林会が運営する青森県青森市にある施設です。目の前には陸奥湾が広がり、徒歩8分のところには2号遊歩道緑地があります。園の歴史は古く、開園以来40年以上経っており、中には親、子、孫と三世代にわたってご利用されている方もいらっしゃるそうです。そのような地域の方々を支え、また支えられ、ともに福祉社会の構築をしてきた原別保育園は、地域のニーズに合った保育園づくりを行っているようです。運営方針は、""家庭的な雰囲気の中で、保育し、児童の精神安定を図る。規律ある生活習慣の体得を図り、児童に良い文化を与える。地域との協調を図り豊かな人間に育てる。""の三つです。(原別保育園公式HPより)この方針をもとに毎日の自由遊びや組別活動などを行い、子どもたちの成長を支援しているそうです。また畑作業の体験や水族館見学、ねぶた祭りへの参加など、季節を感じる楽しい行事も毎月行っているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市矢作1-22-8
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 635
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人一好会キープ
様々な学びの活動を行う、公立保育所の前身をもつ私立認定こども園です。
すみれ保育園は、公立保育所を前身にもつ、私立の認定こども園です。最寄駅から徒歩13分の距離、周辺には学校や神社、公園などがあります。漢字絵本・百玉そろばん・ことわざカルタなどの教材を用いながらの学習や、自然の草花・昆虫などについて学ぶ外部講師による講座、空手・スイミング教室など、さまざまな学びの機会を設けています。""「これなあに?」「どうして?」「どうしたらいいのかな?」子ども達の疑問や好奇心を大切にし、いろいろなことをよく考え、自信をもって行動できるように手助けをします。""(すみれ保育園公式HPより引用)就学の基礎となる心身のバランスを育成するとともに、学びの活動を通して、集中力や思考力などが身に付くよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字白銀町字中平31-3
- アクセス
- JR八戸駅白銀駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 636
施設情報 青森第一なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
0歳児から年齢に応じた保育を実行している、青森市にある保育園です。
青森第一なかよし保育園は、1969年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。2018年5月には、合併によって運営主体が新たな社会福祉法人に移行しています。最寄駅からは徒歩48分の住宅地にあって、約160平方メートルの敷地に鉄筋コンクリート造り2階建ての園舎を構えています。150メートルほど南西には市立小学校が、200メートルほど南東には市立中学校が所在します。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第一なかよし保育園公式HPより引用)年齢に応じた日々の保育プログラムに取り組むと同時に、さまざまな年間行事を実施することで身体的な成長に加えて人間性の発達をも促すことを目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市金沢4-9-18
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 637
施設情報 川口保育園
社会福祉法人清光会キープ
社会福祉法人清光会が運営する、上北郡おいらせ町にある川口保育所です。
川口保育所は、社会福祉法人清光会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある1975年設立の保育所です。近隣には、百石小学校や百石高校などがあります。”遊びを通じてじょうぶな体をつくり元気にのびのびと心豊かな子どもを育成していく保育を行なう""(川口保育所公式HPより引用)を保育方針に掲げ、日々の保育で子ども達の一番好きな遊びを重視しながらも、心身ともに健やかな成長を目的とした保育に注力されているようです。通常保育に加え、様々な特別保育も展開されています。音楽指導(マーチング)や幼児サッカー、子ども赤十字活動など、幼児組(3才以上)の児童を対象に、専門指導員による指導を実施しており、小学校修学に向けた取り組みがされています。自主事業として、放課後児童クラブや祖父母参観などの世代交流、一時保育など、在園児以外の保護者や地域の人々との連携もみられます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町新田57
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩1時間3分
- 施設形態
- 保育園
- 638
施設情報 認定こども園こざくら保育園
社会福祉法人慶佼福祉会キープ
45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。
認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大久保字町道5-1
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 639
施設情報 五所川原幼稚園
下山学園キープ
一人ひとりの個性を尊重して、子どもの可能性を伸ばす保育を行っている園です。
五所川原幼稚園は、学校法人下山学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園の周辺には、「中央小学校」や「五所川原第一中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「菊ケ丘運動公園」、「とがわ児童公園」、「ひとつや児童公園」などがあります。""未来の幸せと子どもの成長を見守ります。""(五所川原幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を身に付け、健やかな成長を支援しているようです。年間行事として、親子遠足、夏祭り、運動会、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。特別教育内容として、音楽教育、体育教育、英語教育、朝のローテーション活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市唐笠柳藤巻80
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 640
施設情報 千富保育園
社会福祉法人ひまわり会キープ
子どもたち一人ひとりの「やりたい」を一緒に探し、支援する保育園です。
千富保育園は、社会福祉法人ひまわり会が運営する保育園です。この園では「保育園は、子どもたちが人生にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期を過ごす場所」として位置付けています。そして養護と教育が一体となり、家庭や地域と連携を取りながら、子どもたちを豊かな人間性を持てるよう成長をサポートしていくことが目標だそうです。具体的には、楽器の演奏を通じて持久力・集中力・忍耐力を養い、合奏では一緒につくりあげる喜びや共感によって、感性や情緒性、創造性を育てています。またリトミックではバランスのとれた体作りや表現力あふれる心を養っています。このような通常保育以外にも乳児保育や延長保育、異年齢児交流など様々な活動を行い、地域の子育てを支援しているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市千富町2-8-38
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 641
- 642
施設情報 乙供保育園
社会福祉法人乙供福祉会キープ
社会福祉法人乙供福祉会が運営する、上北郡東北町にある乙供保育園です。
乙供保育園は、社会福祉法人乙供福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の乙供駅から徒歩8分のところに位置しています。設立の1976年は定員60名でスタートしましたが、少子化の流れを受け現在は定員50名です。行政の支援を受け同じ敷地内に新しい園舎が建設され、2019年2月からは新園舎での生活が始まっています。保育方針では”お子様の安全を最優先に""(乙供保育園公式HPより引用)というものが掲げられ、隔月でセーフティ教室が実施されたり、子どもたちの安全な保育のため保育士の配置等にも注力していることが伺えます。また、2018年12月には園のホームページがリニューアルし、スマートフォンからも閲覧できるようになっています。園の公式ホームページとは別に日々の様子が綴られたブログもあり、園と保護者とを繋ぐコミュニケーションツールとして活用されているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字乙供31
- アクセス
- 青い森鉄道乙供駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 643
施設情報 王恵幼稚園
宗教法人青森バプテスト協会キープ
家庭的な雰囲気の中、子ども一人ひとりに寄り添い、励まし、見守っていく幼稚園です。
王恵幼稚園は、宗教法人青森バプテスト協会が運営しています。キリスト教の愛に根ざした保育を行っているようです。""神に愛されていることを喜び、神を愛し、人々を隣人として愛していく心を養う""(王恵幼稚園公式HPより引用)ことを目標にしています。異年齢保育をおこない、遊びを通して、育ち合い仲間を広げ、自立と思いやりの心と感謝の心を育てているそうです。年間を通してさまざまな行事があり、7月にあるお泊まり会では、山登りをしたり、想いで制作をしたりするそうです。地域交流会として、町内のグループホームを慰問や、蜆貝保育園との交流会が年に数回あるそうです。また、誕生会では、誕生児の保護者を招待し、祝会と給食があるそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森市
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 644
施設情報 つくし第一保育園
社会福祉法人つくし会キープ
小学校での交流会などを行い、進学へ向けてスムーズな移行を行っています。
つくし第一こども園は、社会福祉法人つくし会が運営している認定こども園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、延長保育を含み、7:00~20:00までとなっています。周辺には、黒岩市北地区小体育館・中郷公民館・稲荷神社などがあります。""就労や病気などの理由により、保育を必要とする保護者""(黒岩市公式HPより引用)の子どもが通園しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、近隣にある、黒岩市立北陽小学校で雪遊び交流会などを行い、小学校へのスムーズな移行に繋げているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字小屋敷字宮岸20-5
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 645
施設情報 まつしま団地こども園
社会福祉法人青森民友厚生振興団キープ
人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。
1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市松島町2-23
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 646
施設情報 野辺地保育園
宗教法人日本基督教団野辺地協会キープ
子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。
野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
- アクセス
- JR大湊線野辺地駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 647
施設情報 のざわ保育園
社会福祉法人なるみ会キープ
明るくて、丈夫、素直ではきはきとした子どもへと成長を育みます。
のざわ子ども園は、1970年に社会福祉法人なるみ会によって設立され、2016年に幼保連携型認定こども園として再スタートしています。建物はりんご畑に囲まれた自然豊かな場所にあり、自然公園や緑のグラウンドが近くにある草花に触れ、のびのびと遊べる環境です。園の目標である""明るく元気で丈夫な子、素直になんでもはきはきいえる子""をもとに、子どもたちの成長を支援しています。(のざわこども園公式HPより)デイリープログラムを設定しており、子どもの年齢に合わせた保育方法やあそびなどを実施、考えられた保育・教育となっているようです。またこちらでは特別保育事業として延長保育、一時預かりの実施や子育て支援(相談事業)、老人福祉施設訪問等世代間交流事業・異年齢児との交流事業、通園バス運行など様々な取り組みを行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字樽沢字村元353-3
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 648
施設情報 認定こども園エンゼル子どもの家
社会福祉法人エンゼル福祉会キープ
夜8時までの延長保育も実践している、家庭的な雰囲気のこども園です。
認定こども園エンゼル子どもの家は、1994年10月に保育園として社会福祉法人エンゼル福祉会が設立し、2015年4月1日より認定こども園に移行し、生後2ヶ月から就学前までの60名の園児が在籍しています。JR線の駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くには緑地があり、周辺には大小さまざまな公園施設が点在しています。”養護と教育の両面を充実させた保育をしています。”(認定こども園エンゼル子どもの家公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別のデイリープログラムに沿った保育を行なっており、3歳以上児はクラス別や年齢別での日々の活動のほかに、英語で遊ぼうや武道館でなぎなたにも取り組んでいるようです。また、おしごとと呼ばれている、ハンカチ結びや縫いさし、世界の国旗の絵カード合わせなどを日々の活動に取り入れ、友だち同士で教えあったりしながら楽しんでいるそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城字大久保21-63
- アクセス
- JR八戸線八戸駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 649
施設情報 太陽と海の子保育園
社会福祉法人結心会キープ
マンツーマンの保育をを行っている、青森県八戸市北東部の私立保育園です。
太陽と海の子保育園は、青森県八戸市の北東部に位置する2005年開園の保育園です。八戸駅から太平洋沿いのエリアを通って久慈駅まで続くJR八戸線の白銀駅が最寄り駅で、この駅から徒歩10分になります。スイミング教室については有料ながら、英語・習字・茶道といった専門教育は無料で受ける事が出来るそうです。また感性を伸ばす事や思いやりの心を育むことを目的として異世代との交流も行っているようです。""マンツーマンの保育を大切にする環境が整っていて安心の保育園です""(太陽と海の子保育園公式HPより引用)マンツーマン保育を行う中で保育士は担当する子供の毎日の成長を記録する事が日課となっており、卒園時にはその記録帳を貰う事が出来るそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字大久保字夏川戸3-1
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 650
施設情報 山形保育園
社会福祉法人芳正会キープ
のびのびとした環境の中で、「思いやりの心」を大切に保育を行っています。
山形保育園は、社会福祉法人芳正会が運営する黒石市にある保育園です。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。近くにはや浅瀬石川や稲荷神社があります。黒石市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""育てる喜びを感じられるための支援や取り組みを進めていくこと""(黒石市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが「思いやり」と「たくましさ」を身につけ、すくすくと育つことを目標に日々保育を行っているようです。園庭には、ジャングルジム、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字花巻字長坂南4-3
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 651
- 652
施設情報 道仏保育園
社会福祉法人無量会キープ
子どもたちが、明るく健康的で情操豊かに育つよう努める保育園です。
道仏保育園は、社会福祉法人無量会が運営する定員45名の施設です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。八戸線「階上駅」まで徒歩約10分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""すべての子どもが心身ともに健やかに育成されるように保護者と共に使命感を忘れることなく努力する""(階上町公式HP道仏保育園より引用)を保育理念に掲げています。畏敬の心、慈悲の心、感謝の心、明るく正しく仲良く、と仏教的精神を基調とした保育を行っているようです。保育の特色として、リズム運動による体力づくりや年2回の親子料理教室、派遣講師によるサッカー教室や体操教室などがあるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡階上町大字道仏字向17-3
- アクセス
- JR八戸線階上駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 653
施設情報 藤崎幼稚園
藤崎キリスト教学園キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたちに寄り添って成長を見守る幼稚園です。
藤崎幼稚園は、学校法人藤崎キリスト教学園が運営する私立幼稚園です。定員は25名となっています。開園時間は午前8時からで、閉園時間は季節によって異なり、夏季は午後5時30分、冬季は午後6時までです。子育て支援事業として、子育て中の親子を対象とした「ひよこのつどい」を開催しています。教会と隣接しており、徒歩7分ほどの距離には藤崎町立藤崎小学校があります。近くを白鳥の飛来地として有名な平川が流れる、自然豊かな環境です。""幼児期は人間形成の大切な時期として、ならいごとよりも遊びを大事にする""(藤崎幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。少人数のあたたかい雰囲気の中、丁寧な保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町舘岡49-4
- アクセス
- JR五能線藤崎駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 654
施設情報 青森甲田保育所
社会福祉法人南福祉会キープ
日曜・祝日保育、年末・年始保育などの幅広いサービスが特色のこども園です。
青森甲田こども園は、2009年に「青森甲田保育所」として青森市より経営移譲され、社会福祉法人南福祉会によって開設されました。その後2016年に幼保連携型認定こども園として名称を変更しています。徒歩2分のところには、姉妹園の「あおもりみなみこども園」があります。周りは住宅が密集しており、園の東には北金沢公園があり、町の人々の憩いの場所となっていそうです。受け入れ定員は85名で、生後8週目から就学前児童までを対象にしています。通常保育以外には、乳児保育や延長保育、一時預かり保育のほか、日曜・祝日保育、年末・年始保育など、様々な子育て世代に対応した幅広いサービスが特色です。また地域活動事業や育児講座、世代間交流活動など、地域の人たちとも交流があり、保育・教育を通じて地域の貢献している施設でもあります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市北金沢2-1-6
- アクセス
- JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 655
施設情報 幼保連携型認定こども園長橋
社会福祉法人松島中央厚生会キープ
知育教室、英会話、音楽活動などの活動が多い認定こども園です。
認定こども園長橋は2015年3月30日に設立されました。こどもの健全な心身の発達を図りつつ、生涯に必要な人格形成の基礎を培うために、こどもに対する教育、保育を一体的に行い、保護者に対する子育て支援を総合的に提供することを基本としているそうです。1号認定の標準保育時間は8:30~12:30となっています。延長保育は1時間あたり100円です。年間と通してサッカー大会や、歩くスキーなど、行事が多く予定されているようです。毎月、お誕生会、茶の湯くらぶ、避難訓練、交通安全指導、身体測定、栽培活動があります。4~5歳児クラスは、知育教室、英会話、音楽活動も実施しているそうです。障害児の受け入れや一時預かりもあります。近隣には五所川原第二中学校があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字豊成字田子ノ浦31
- アクセス
- 日豊本線財部駅から車で24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 656
施設情報 五戸カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
神と人と自然を大切にする子どもを育成するキリスト教の幼稚園です。
五戸カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、五戸町立五戸小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(学校法人東北カトリック学園公式HPより引用)主体性があり、創造性豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕まつりや七五三、ひなまつりなどの、季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡五戸町下沢向12-1
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 657
施設情報 幼保連携型認定新里こども園
社会福祉法人東豊福祉会キープ
弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にある認定こども園です。
新里こども園は、青森県弘前市にある2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。設置主体は東豊福祉会です。定員は109名で、弘南鉄道弘南線新里駅から徒歩12分の場所にあります。近くには平川という川が流れており、平川河川広場という広場もあります。他にも、平川市立松崎小学校や松崎保育園が近くに位置しています。(株)光城精工松崎工場や、(株)日本マイクロ二クス青森松崎工場といった工場も、周辺にあります。松崎温泉やからんころん温泉といった温泉、カフェも、近くにあります。この他にも、熊野宮や稲荷神社、神明宮などの神社が位置しています。新里こども園から新里駅に向かう途中には、ベーカリーや酒店もあります。また、駅には蒸気機関車が飾られているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市新里字中樋田63-1
- アクセス
- 日豊本線延岡駅から車で53分
- 施設形態
- 認定こども園
- 658
施設情報 いちい幼稚園
春日台学園キープ
絵本の充実と読み聞かせを大切にし、豊かな感性を養う保育に努めます。
いちい幼稚園は、学校法人春日台学園が運営している私立幼稚園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約13分の場所にあります。園から徒歩約11分の場所に三沢市立古間木小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。""心身共に健康で意欲のある子ども・思いやりと豊かな感性をもつ子ども""(いちい幼稚園公式HPより引用)を目指す幼児像としています。明るく、元気でたくましい子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児親子教室や園庭開放、子育て相談などを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。年間行事では、親子ふれあい活動など、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市春日台2-154-71
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 659
施設情報 藤代保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
異年齢保育を通して、子どもたちの中にある「優しい心」さらに引き出しています。
藤代保育園は、社会福祉法人弘前草右会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。保育時間は、7:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には弘前警察署藤代駐在所や弘前市立致遠小学校などがあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者の皆様に信頼され、地域に愛される保育園を目指しています。""(藤代保育園公式HPより引用)異年齢保育を取り入れており、子どもたちは遊びの中から人をいたわることのできる優しい心を育んでいるようです。また、食育にも力を入れており、野菜の栽培体験やクッキングを通して、食の大切さを教えているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字石渡1-1-9
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 660
施設情報 銀杏保育園
社会福祉法人北金ヶ沢福祉会キープ
地域社会とご家庭と共に独自の保育サービスで子どもの育成を支えます!
銀杏保育園は、自然に恵まれた青森県の深浦町にあり41年の歴史のある保育園です。アクセスにも恵まれ、JR五能線「北金ヶ沢駅」からは徒歩7分程のところに位置しています。当該園の保育方針は“福祉施設その他の学校⼜は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める”(銀杏保育園の公式資料より)とあります。資料にもあるように、当該園は子どもやその保護者たち、そして地域のさまざまな機関との連携を図ることに配慮。地域に根差し、⼦ども達だけではなく保護者や地域住民も楽しんで参加できる園内⾏事などにも心を配っているようです。また、さまざまな体験を通して子どもたちが心身ともに成長できるとの見解から、⼀⼈ひとりの成長に即した対応や園独自の保育サービスができているようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形30-9
- アクセス
- JR五能線北金ヶ沢駅から徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 661
施設情報 湊高台こども園
社会福祉法人秋桜会キープ
地域、保護者と連携し安全な環境で豊かな感性と創造性を育むこども園です。
湊高台こども園は、病院や学校、商店、公園が近くにあり、生活の利便性が高い湊高台の住宅地の中にある施設です。2歳以上の幼児が過ごす本園と、0・1歳児の保育を行う分園も本園の並びに新設されました。集団生活の中で子供たちが日々の活動を意欲的に取り組む姿勢や、思考力、公共心を育むお手伝いをしているそうです。リトミックや英語、リズム教室など専門の講師からの保育も受けられる「コスモスルーム」も行っていたり、安全・健康面にも配慮し、内科・歯科の定期健診の他、看護師の配置と、月に一度教諭間で災害や不審者の侵入など様々な状況を想定し、緊急時の体勢を確認しているそうです。また保護者対象の子育て相談の機会を設けて、保護者に対しての子育て支援も行っているそうです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市湊高台6-17-16
- アクセス
- 山陽電鉄本線播磨町駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 662
施設情報 みどり幼稚園
正栄学園キープ
たくさんの絵本や音楽教育などで、豊かな感性を育む幼稚園です。
みどり幼稚園は青森県八戸市でにある幼稚園です。""一人一人をよく見つめ、子ども達の気持ちに寄り添いながら、人として生きる根っことなるものを育てることを大事にしています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園には絵本の部屋が用意されており、3000冊ある絵本を自由に手に取ることができ、週に1回は好きな絵本を選んで持ち帰り、保護者と一緒に絵本を開く時間を大切にしているのだそうです。また、音楽教育にも力を入れており、全教室にピアノが設置されている他、年齢に合わせた音楽指導や楽器を使った合奏などによって、豊かな感性を育む保育をしているとのことです。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎3-11-14
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 663
施設情報 中央保育園
社会福祉法人恵寿福祉会キープ
日常の生活や遊びを通して、子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育みます。
ゆうゆうきっず青森は、社会福祉法人恵寿福祉会が運営している保育園です。2017年に青森市立保育所「中央保育園」から民間移管により名称を変更しました。""子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します""(ゆうゆうきっず青森公式HPより引用)。を、保育理念としています。子ども達の成長発達を促す子育ちの環境を提供するとともに、保護者が安心して子育てをできる、安全で信頼ある環境づくりを目指しているそうです。また、豊かな遊びや自然とのふれあいの中で、気づき、考え、活動する「知育」、楽しさや、喜び、感動を共有し、認め合う「徳育」・遊びや運動に挑戦し、健やかでしなやかな体作りをする「体育」を大切に保育を行っているようです。その他、食べる喜びを知り、望ましい食生活を身に付ける食育にも力を入れているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市本町1-5-41
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 664
- 665
施設情報 エビナ保育園
社会福祉法人はまなす愛育会キープ
豊かな自然を生かした活動の中で、豊かな感性と優しい気持ちを育んでいます。
エビナ保育園は、社会福祉法人はまなす愛育会が1968年7月に設立した保育園です。生後2か月からの子どもを対象としており、定員は60名です。陸奥湾に面した自然豊かな場所にあり、周辺にはむつ市立川内中学校があります。園庭には遊具が複数あり、遊びの中で運動能力を身に付けたり、協力したり譲り合う優しい気持ちを育んでいるようです。特別養護老人ホームせせらぎ荘への慰問活動を行っており、地域のお年寄りとの交流の中で、人との関わり方や、見る・聞く姿勢を身に付けているようです。鮭の稚魚の放流体験を行っており、子どもたち自らの手で鮭の稚魚を川へ送り出すことで、生き物の大切さや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市川内町休所42-185
- アクセス
- むつ市川内庁舎から徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





30代
青森県





20代
青森県




