青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 631

    施設情報 第五白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    20時まで延長保育を行っていて、保護者との信頼関係を大切にする園です。

    第五白菊保育園は青森県十和田市にあり、生後2か月から未就学児を対象に保育を行っています。看護師や栄養士などが在籍しており、子どもの健康や栄養管理に努める園です。0歳から2歳児には完全給食を提供していて、家庭の味を意識した食事を用意しているそうです。基本理念は、""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(第五白菊保育園公式HPより引用)。子どもたちの感性や創造性を伸ばして、自主性を育めるように取り組んでいるそうです。多忙な親御さんも利用しやすいように、6:45分~20:00時以内の延長保育をはじめ、登録制の休日保育にも対応しています。職員は笑顔の対応を心掛けていて、子どもや保護者が安心できる雰囲気づくりに努めている園です。2019年9月19日時点

    第五白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西二十三番町1-33
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 632

    キープ

    個性を大切にしながら想像力豊かな子どもを育てる、弘前市の幼稚園です。

    弘前市の西部に位置する若草幼稚園では、子どもが初めて出会う学校と位置づけて、基本的な生活習慣を育てる幼児教育が行われています。年齢別にクラス分けがなされていますが、園外保育や各種行事の中で異なる年齢の子どもと接する場が設けられています。平日の早朝・夕方や長期休み時の預かり保育にも対応しています。園から最寄駅に向かって徒歩10分の所に、公園があります。""人格形成において大切なこの時期に必要な援助ができるよう、保護者の皆様と連携しながら保育していきたいと考えております。""(若草幼稚園公式HPより引用)四季折々の行事を通じて自然と親しみ、子どもの想像力を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    若草幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市松森町167
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 633

    施設情報 いずみ幼稚園

    学校法人小野学園

    キープ

    積極的に戸外活動を行い、基礎体力の向上や豊かな感性を養います。

    認定こども園いずみ幼稚園は、学校法人小野学園が運営しています。青い森鉄道線三戸駅より車で約7分の場所にあります。定員は63名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているようです。※2018年11月14日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田正浄寺19-3
    アクセス
    青い森鉄道線三戸駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 634

    施設情報 わかば保育所

    社会福祉法人おさなご

    キープ

    わかば保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡野辺地町大字野辺地字田狭沢3-4
    施設形態
    保育園
  • 635

    施設情報 原別保育園

    社会福祉法人佐林会

    キープ

    親・子・孫と三世代にわたって利用され、地域に愛される保育園です。

    原別保育園は、社会福祉法人佐林会が運営する青森県青森市にある施設です。目の前には陸奥湾が広がり、徒歩8分のところには2号遊歩道緑地があります。園の歴史は古く、開園以来40年以上経っており、中には親、子、孫と三世代にわたってご利用されている方もいらっしゃるそうです。そのような地域の方々を支え、また支えられ、ともに福祉社会の構築をしてきた原別保育園は、地域のニーズに合った保育園づくりを行っているようです。運営方針は、""家庭的な雰囲気の中で、保育し、児童の精神安定を図る。規律ある生活習慣の体得を図り、児童に良い文化を与える。地域との協調を図り豊かな人間に育てる。""の三つです。(原別保育園公式HPより)この方針をもとに毎日の自由遊びや組別活動などを行い、子どもたちの成長を支援しているそうです。また畑作業の体験や水族館見学、ねぶた祭りへの参加など、季節を感じる楽しい行事も毎月行っているようです。※2019年9月23日時点

    原別保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市矢作1-22-8
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 636

    施設情報 イメルダ幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    キリスト教的人間観に基づき一人ひとりの個性を大切にしている幼稚園です。

    イメルダ幼稚園は、市内で2番目に古く85年以上の歴史ある幼稚園です。""子ども達の「丈夫な身体作り」「思いやりの心」「やってみようとする自主性」を大切に、経験豊かな教職員が愛情を込めて接しております。""(イメルダ幼稚園公式HPより引用)園では、何気ない毎日の中に子どもたちが学ぶ事があると考え、英語教室、硬筆教室、習字教室、神様のお話などの時間を設けて、可能性が開花しやすい環境を整えているそうです。また、室内遊びにはモンテッソーリ教具を採用し、外遊びでは固定遊具で体をしっかり動かしたり、鬼ごっこやはないちもんめなどの、昔ながらの集団遊びを積極的に取り入れているようです。異年齢間の交流を深めるために、3歳児から5歳児の2クラスが縦割り保育を実践している施設です。2019年9月16日時点

    イメルダ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市柏崎4-14-40
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 637

    施設情報 たいなか保育園

    社会福祉法人恵邑会

    キープ

    保育園を昼間の家庭と考え、子どもは楽しく、家族に負担のない運営を実施。

    たいなか保育園は、社会福祉法人恵邑会が運営する保育園で、0歳から就学前の児童の受け入れを行っています。近隣には長根公園や沢里公園、藤子公園などがあり、子どもたちは気軽に緑に触れることができます。もちろん四季が感じられ、起伏のある園庭でも自然を感じられます。そんなたいなか保育園では、保育園を昼間の家庭であると考え、保育や教育を行っています。またその上でご家族の負担になるような行事はしないように配慮しているそうです。年間の行事にも園の考えが盛り込まれており、お花見やハイキング、スケート教室など季節や自然を感じるイベントが予定されています。さらに竜神祭りや八戸三社大祭への参加など、子どもたちが普段と違う雰囲気を感じ、楽しめるような行事設定を行っているようです。※2019年9月24日時点

    たいなか保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字平中22-16
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 638

    施設情報 美郷保育園

    社会福祉法人五倫会

    キープ

    遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。

    美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    美郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市追子野木2-181-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 639

    施設情報 養正保育所

    社会福祉法人養正福祉会

    キープ

    子どもたちが「のびのびと健やかに」成長していける認定こども園です。

    養正保育所は、社会福祉法人養正福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は112名です。開所時間は7:00から19:15です。特別保育として、子育て相談や一時預かりを保育9:00から17:00まで行っています。""自然環境の中で自由に遊び物事に興味や関心をもつ子""(養正保育所公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、数遊び・文字遊びなどを毎日行っています。また、地域活動事業として異年齢児交流(ねぶた運行)や世代間交流(老人施設訪問)などへの参加を行っているようです。年間行事には、七夕会やお月見会、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点

    養正保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字清野袋1-1-11
    アクセス
    JR奥羽本線撫牛子駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 640

    キープ

    年齢別保育と異年齢保育を行っている、青森市にある私立幼稚園です。

    青森大谷幼稚園は、1953年に創設された私立幼稚園です。当初は保育園として認可を受けましたが、翌1954年には幼稚園として承認され、1984年からは学校法人によって運営されています。園は最寄駅から徒歩17分の距離にあり、市立小学校に隣接しています。周辺は住宅街となっており、200メートルほど北には公園があります。""本園では「子ども中心の保育」により「自主性」とも「自発性」ともいわれている人格の大切な柱の発達が実現されるよう、個人個人がもっている幼児の能力を引き出し、心豊かなたくましい子どもへの成長を願ってあらゆる努力を惜しみません""(青森大谷幼稚園公式HPより引用)年齢別のクラス編成をベースとしつつ、異年齢同士の交流をも推進することで、協調性や思いやりの心を育む保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    青森大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島3-9-1
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 641

    施設情報 柳町ひまわり保育園

    社会福祉法人たいよう福祉会

    キープ

    保護者の就労形態に応じて、乳児保育、延長保育、障害児保育、土曜保育を行います。

    柳町ひまわり保育園は、2007年に設立した保育園です。園庭は、市の緊急避難場所でもある柳町児童公園に隣接しています。園は、市中心部の商業の豊かな地域に立地しており、交通も便利で送迎しやすい場所にあります。SIあそびを保育に取り入れており、""SIあそびは、「できた」「できなかった」は重視しません。できなくてもいいのです""(柳町ひまわり保育園公式HPより引用)。自分の力で悩む、考える、その時間と興味をもって取り組む過程が知能を成長させると考えているようです。月~土曜日の給食は、炊きたてアツアツのご飯を提供しているそうです。地域子育て支援センター「ひよこクラブ」を設置し、子どもを持つ地域の方を受け入れているようです。※2018年7月20日時点

    柳町ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市柳町1-9-13
    アクセス
    JR大湊線下北駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 642

    施設情報 桜ヶ丘保育園分園

    社会福祉法人育美会

    キープ

    子どもが安心して健やかに過ごせるよう、あたたかな環境で保育を行っています。

    桜ヶ丘保育園分園は、社会福祉法人育美会が運営する、定員29名の私立保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。標準の保育時間は7時から18時までで、平日の延長保育は以降18時から20時までです。特別保育事業として、一時預かりや月2回の日曜保育を実施しています。近くに東北女子大学や、弘前大学教育学部付属小・中学校があります。付近には緑豊かな複数の公園や緑地があり、恵まれた周辺環境です。""あかるくすなおにすこやかに""(桜ヶ丘保育園分園公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的なあたたかな環境の中で、健やかに情緒の安定した生活ができるよう保育を行っているようです。※2018年11月30日時点

    桜ヶ丘保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字清原1-1-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 643

    施設情報 千富保育園

    社会福祉法人ひまわり会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの「やりたい」を一緒に探し、支援する保育園です。

    千富保育園は、社会福祉法人ひまわり会が運営する保育園です。この園では「保育園は、子どもたちが人生にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期を過ごす場所」として位置付けています。そして養護と教育が一体となり、家庭や地域と連携を取りながら、子どもたちを豊かな人間性を持てるよう成長をサポートしていくことが目標だそうです。具体的には、楽器の演奏を通じて持久力・集中力・忍耐力を養い、合奏では一緒につくりあげる喜びや共感によって、感性や情緒性、創造性を育てています。またリトミックではバランスのとれた体作りや表現力あふれる心を養っています。このような通常保育以外にも乳児保育や延長保育、異年齢児交流など様々な活動を行い、地域の子育てを支援しているようです。※2019年9月23日時点

    千富保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市千富町2-8-38
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 644

    施設情報 古間木保育園

    社会福祉法人こひつじ会

    キープ

    田植えや、ランチ会などを行い楽しみながら食育を行う保育園です。

    古間木保育園は、社会福祉法人こひつじ会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約7分の場所にあります。定員は50名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では野菜の苗植えや収穫、クッキングを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    古間木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市古間木山80-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 645

    キープ

    情操豊かで思いやりのある子供を育てる、青森県三沢市にある幼稚園です。

    松園幼稚園は、青森県三沢市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅である青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅からは1.70キロメートル、徒歩23分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに小川原湖あります。""体験を通して意欲的に取り組む子供に育て、豊かな心と思いやりのある子供に育て、情操豊かで思いやりのある子供を育てます。""(松園幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、色々な遊具を取り入れた園庭には、花摘みができる原っぱがあって、子供達は毎日伸び伸びと遊び、色々な経験を重ねながら心身が逞しくすこやかに育つ事を願って毎日の保育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    松園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市松園町2-21-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 646

    施設情報 ふじ保育園

    社会福祉法人しらかば会

    キープ

    暖かく家庭的な環境のもと、健やかで豊かなパーソナリティーを育みます!

    ふじこども園は社会福祉法人「しらかば会」が運営する認定こども園です。当該園の保育目標は“暖かく家庭的な雰囲気のもとで一人一人の生活を大切にし、乳幼児を豊かなパーソナリティーが形成されるよう目指す”(ふじこども園公式HPより)と明記されています。掲げた保育目標を目指し、子どもたちは集団での経験を通して自主性を養い創造性、協調性を培っているようです。当該園の保育事業では、乳児保育が可能で産休明けから随時乳児も受け入れています。延長保育(18:00~19:00迄)もあり、休日保育も実施し日曜・祝祭日にも開園(8:00~17:00迄)しています。また、冠婚葬祭や緊急時など、一時的に保育ができない場合にも子どもたちを受け入れる体制を整備。当該園は、公的施設として地域社会の役割を果たし、貢献しているようです。※2019年9月20日時点

    ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字若松31-2
    アクセス
    JR五能線藤崎駅より徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 647

    施設情報 こども園あらや

    社会福祉法人白岩会

    キープ

    子ども達の安心安全を重視する、平川市にある認定こども園です。

    こども園あらやは、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。定員は145名です。最寄駅からは徒歩47分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社も見られます。""人格形成の基礎を培う重要な時期と位置づけ、整った環境のもと「子どもの最善の利益」を保障する。""(こども園あらや公式HPより引用)主な年間行事として、春の園外保育や七夕集会、3歳児クッキング保育や雪上運動会などが行われているようです。地域包括支援センターが併設されており、ふれあい保育や育児相談など定期的に様々な取り組みが行われているようです。各種マニュアルに従って子ども達の安全を守る取り組みを行い、子どもや保護者が安らげる施設運営を行うという方針があるそうです。※2019年6月7日時点

    こども園あらや
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新屋平野13-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 648

    施設情報 大湊カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    異年齢児とも触れ合ったり、親子遠足などの行事も多い幼稚園です。

    大湊カトリック幼稚園は、周辺に海や公園、病院などがあります。最寄り駅は大湊駅で、幼稚園までは歩いて12分ほどの距離です。""保育者は子どもたちの興味・関心・遊びの状況、友達関係等を良く観察しながら、子どもたちの成長に、より良い環境を考え、教材の準備をしたり必要な援助を行います。""(大湊カトリック幼稚園HPより引用)大湊カトリック幼稚園では、クラスでの活動だけではなく、年齢の異なる子どもたちとも関わることができる時間を作っているようです。年間行事は、子どもの日祝い会や、老人ホーム慰問、もちつき大会などがあるそうです。他にも、交通安全教室や避難訓練、保育参観なども行なっているようです。※2018年7月13日時点

    大湊カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大湊浜町20-17
    アクセス
    JR大湊線大湊駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 649

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人慈成会

    キープ

    一人ひとりを大切に、日々の体験を通して人を思いやる優しい心を育みます。

    めぐみ保育園は、社会福祉法人慈成会が運営する市立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子どもが受け入れ対象です。特別保育事業として、延長保育や一時預かり事業を実施しています。弘前市街地に位置し、弘南鉄道弘南線「弘前駅」からは徒歩5分ほどの距離です。徒歩6分ほどの所には城東第六児童公園があります。""健康で明るい子・友達と仲良くできる子・考えてやれる感性豊かな子""(めぐみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの体力作りに力を入れており、乾布摩擦や運動遊びに取り組んでいるそうです。各年齢に応じた保育を実践し、豊かな人間性と表現力を持った子どもに成長するように努めているようです。※2018年11月30日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字城東2-1-12
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 650

    子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。

    NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
    アクセス
    名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 651

    施設情報 青森聖星保育園

    社会福祉法人聖星会

    キープ

    家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。

    青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点

    青森聖星保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字山下148-19
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 652

    施設情報 なかの保育園

    社会福祉法人中野共愛会

    キープ

    時代のニーズに応える活動を、積極的に取り入れた保育を行っています。

    なかの保育園は、1963年6月1日に設立された、社会福祉法人中野共愛会が運営する保育園です。7:30から19:00まで開所しており、希望がある場合は日曜祝日も8:00から17:00まで休日保育を実施しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性を内に秘めています。その子どもたちが、現在をよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うこと""(なかの保育園公式HPより引用)を目標としています。子どもと同じ目線に立ち、共感しながら、ひとりひとりの無限の可能性を引き出すための保育を目指しているようです。また、地域祭りへの参加やウィンタースポーツを積極的に行い、地域交流や身近な自然との関わりを大切にしているようです。※2018年11月14日時点

    なかの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字中野字山下25-1
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 653
    幼保連携型認定こども園真土保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市真土字苅田125-1
    施設形態
    認定こども園
  • 654

    施設情報 春日台保育園

    社会福祉法人古牧会

    キープ

    様々な特別保育や世代間交流を行っている三沢市内の認可保育園です。

    春日台保育園は、1965年春に開園して青森県三沢市内で50年以上の歴史がある私立認可保育園です。一般保育のほかに一時預かり保育・延長保育・障害児保育・世代間交流などに取り組んでいるそうです。2009年春には園舎2階に室内プールが設置されたようです。青森県の南東部から青森市の青森駅までを結ぶ「青い森鉄道」の三沢駅が最寄り駅で、この駅の西口から徒歩4分の場所に位置しています。園の周辺は住宅街です。""健全な心身の発達を図る。豊かな人間性を持った子どもを育成する""(春日台保育園公式HPより引用)年齢別の保育目標を作って発達段階に合った保育を行い、小学校就学時までに様々な能力を兼ね備えた子供に育てる事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    春日台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市春日台1-124-2
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 655

    キープ

    マーチング・日本太鼓を情操教育として取り入れている認定こども園です。

    上野保育園は、青い森鉄道上北町駅から徒歩30分の場所にある、認定こども園です。生後2ヶ月から就学前までまでの子どもを受け入れているそうです。心も体も健やかで、明るく素直な子どもを育てることを、保育方針としています。情操教育の1つとして、日本太鼓・マーチングを取り入れているそうです。""皆が1つの目標に向かう意欲、そして集中力などを養うこと、また日本太鼓を打ち鳴らすことで日本の伝承文化を全員で学ぶことを目的としています。""(上野保育園公式HPより引用)また、年少・年中・年長児対象の体操教室も行っています。この他にも、年中・年長児は英語で遊んだり、年長児はサッカーを習うこともできるようです。年間を通して、遠足やおゆうぎ会、お餅つき・節分・ひな祭りなどの行事があります。また、夏はプール遊びもできるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町上野字軍事屋敷3-5
    アクセス
    神戸電鉄三田線新鉄道場駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 656

    キープ

    自然と触れ合いながら、のびのび元気に過ごせる施設です。

    蓬田保育園は津軽半島より陸奥湾を眺めることができる、自然があふれる田園地帯にある保育園です。心身共にたくましく、よく遊ぶ子どもに育てることを保育方針としているそうです。子供たちがのびのびと元気にみんなと仲良く遊ぶため、季節により芋掘りやりんご狩りなど園外での楽しい行事が沢山あります。毎日の生活の中には英語や音楽、習字など芸術の教室があり、感性を育て集中力を養うための取り組みをしています。また個性を伸ばしたり協調性を養うことを目的としたピアノ教室やスイミング教室を通常の保育教室以外に有料で行っているそうです。これらの教室は各講師により開かれ、英語教室は外国人講師が行います。ねぶた見学など地域との交流も積極的に行う保育園です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園蓬田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡蓬田村中沢字浪返48-2
    アクセス
    北谷町役場徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 657

    施設情報 聖マリア幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。

    聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点

    聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島4-23-21
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 658

    施設情報 是川保育園

    社会福祉法人さつき会

    キープ

    一人ひとりの子どものよさを引き出す保育を心掛けている認可保育園です。

    是川保育園は、1974年に社会福祉法人さつき会によって設立された認可保育園です。地域に根差した保育事業を行っていて、乳児保育をはじめ障害児保育や一時預かり保育、延長保育などにも対応しています。園庭には水遊びも気軽にできるよう水道場や砂場があり、室内にはヒノキを用いた広々とした大ホールも設置。子どもの個性を尊重して、温かみのある保育を目標としているそうです。保育方針は、""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ""(是川保育園公式HPより引用)。年長さんになると多くの行事があり、園内お泊りをはじめ制作課題や乗馬などさまざまな体験ができるようです。また、保護者ともよい関係性を築くことを心掛け、安心できる保育環境の提供に努めている園です。2019年9月18日時点

    是川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市是川2-15-1
    アクセス
    八戸線本八戸駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 659

    施設情報 明星こども園

    社会福祉法人みろく会

    キープ

    明星こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字浜崖13-2
    施設形態
    認定こども園
  • 660

    施設情報 千曳保育園

    社会福祉法人善隣会

    キープ

    千曳保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字大平1-111
    施設形態
    保育園
  • 661

    施設情報 中里幼稚園

    みちのく学園

    キープ

    中里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町宮川色吉23-10
    施設形態
    幼稚園
  • 662

    施設情報 白鴎保育園

    社会福祉法人白鷗会

    キープ

    知恵・徳育・体育に力を入れ、おおらかな人間に育てることを目指している保育園です。

    白鴎保育園は、社会福祉法人白鷗会する保育園です。設立は1972年で、40年以上の歴史をもつ園です。JR八戸線「白銀駅」から徒歩10分程度の場所に位置しています。""3歳児から年齢別にワークとコンピューター学習機を用い言語指導や算数遊び""(八戸市公式HP白鴎保育園より引用)を行うなど、「知恵」「徳育」「体育」を保育方針に掲げています。自然観察や動植物を育てることで情操心を養い、年下の子どもの世話をすることで助け合いの精神を養っているそうです。マラソンや園内縄とび大会など、骨格の成長に合わせた体作りを取り入れているそうです。4、5歳児を対象にサッカー教室を催しており、夏と秋には幼児サッカー大会にも出場しているようです。※2019年6月19日時点

    白鴎保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    アクセス
    JR八戸線「白銀駅」より徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 663

    施設情報 弘前すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    子どもの年齢に合わせてさまざまな取り組みを行っている認定こども園です。

    弘前すみれ保育園は、園児の定員数が106名の認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩8分の距離です。周辺には小学校や中学校、郵便局や保健センターなどがあります。""一人ひとりの個性を大切に、欲求を促しながら心身の健康の基礎を培う自ら目的を持って取り組もうとする気持ちが育つような保育社会や自然に関心を持ち、やさしさやいたわりの心を養う保育""(弘前すみれ保育園公式HPより引用)園庭でままごとや泥遊びを楽しめる環境が整っているので、子ども達は自由遊びを存分に楽しめるようです。子ども達の体力向上のために、年間を通してハイキングや公園散策を行っているようです。※2019年6月30日時点

    弘前すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市野田2-1-6
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 664

    施設情報 吹上保育園

    社会福祉法人吹上保育会

    キープ

    園内外において様々な体験学習を行っている1959年開園の保育園です。

    吹上保育園は、1959年春に開園した青森県八戸市の私立保育園です。看護師や調理員も常勤しています。園内には菜園があって様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、うさぎの飼育体験も出来るようです。特別保育については、一時預かり保育・障がい児保育、延長保育を行っているそうです。最寄り駅であるJR八戸線・本八戸駅からの所要時間は徒歩30分で、園の半径500m以内は全域が住宅街となっています。""私たちは、子どもと保護者中心の保育を行い、地域の人々に信頼される保育を目指します""(吹上保育園公式HPより引用)英語をはじめとした専門教育ではなく、様々な体験学習を年間行事や日常生活に取り入れている事が特色のようです。※2018年7月23日時点

    吹上保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上2-11-27
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 665

    施設情報 チェリー保育園

    南部町教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。

    チェリー保育園は、社会福祉法人未萌会が運営している認可保育園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。保育時間は7:00~19:00までで、休園日は日・祝祭日・年末年始です。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、あかね保育園・青森県立名久井農業高等学校などがあります。南部町では、""子どもはすくすく家庭はいきいきみんなで育て、支えあう「環」づくりをめざして""(南部町公式HPより引用)を基本理念とし、子どもを地域で支え合う環境作りを行っているそうです。チェリー保育園では、一時預かり保育を行っており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年11月15日時点

    チェリー保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡南部町大字下名久井字八森16-1
    アクセス
    青い森鉄道線剣吉駅徒歩27分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む