青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 596

    キープ

    フィールドワークや食育を実施することで、感動の共有をし、豊かな心を育んでいます。

    チャリティー第一保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00~19:00までで、その内18:00~19:00は時間外保育となっています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、公園や正一位稲荷神社などがあります。チャリティー第一保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げています。特別保育事業として、障がい児保育・育児講座・世代間交流などを行い、地域に根ざしたこども園を目指しているようです。※2018年11月15日時点

    チャリティー第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市六川目2-101-1005
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 597

    施設情報 畑中保育園

    株式会社アイナック

    キープ

    緑豊かな田畑に囲まれ、伸び伸びとした保育を行っている園です。

    畑中保育園は、株式会社アイナックが運営しています。徒歩25分ほどの場所に弘南鉄道弘南線の「田舎館駅」があります。園の周辺には、「田舎館中学校」や「田舎館村役場」また、歴史や文化を身近に感じられそうな「生魂神社」、「胸肩神社」、「天満宮」などがあります。""家庭との緊密な連携の下に一人ひとりの状況や発達過程を踏まえて、保育所という生活環境を通じて養護及び教育を一体的に支援して行う""(田舎館村公式HPより引用)を運営方針の1つとして掲げています。障害児保育、延長保育、一時預かりなども取り入れているようです。特別活動として、スイミングスクール、習字教室なども実施しているようです。※2018年8月21日時点

    畑中保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡田舎館村大字畑中字藤本17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線田舎館駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 598

    施設情報 こども園あらや

    社会福祉法人白岩会

    キープ

    子ども達の安心安全を重視する、平川市にある認定こども園です。

    こども園あらやは、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。定員は145名です。最寄駅からは徒歩47分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社も見られます。""人格形成の基礎を培う重要な時期と位置づけ、整った環境のもと「子どもの最善の利益」を保障する。""(こども園あらや公式HPより引用)主な年間行事として、春の園外保育や七夕集会、3歳児クッキング保育や雪上運動会などが行われているようです。地域包括支援センターが併設されており、ふれあい保育や育児相談など定期的に様々な取り組みが行われているようです。各種マニュアルに従って子ども達の安全を守る取り組みを行い、子どもや保護者が安らげる施設運営を行うという方針があるそうです。※2019年6月7日時点

    こども園あらや
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新屋平野13-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 599

    キープ

    なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。

    たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点

    たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市駒込蛍沢280-3
    アクセス
    青い森鉄道東青森駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 600

    施設情報 深沢保育園

    社会福祉法人深沢福祉会

    キープ

    おいらせ町の大地で農園活動を積極的に取り入れている私立保育園です。

    深沢保育園は、社会福祉法人深沢福祉会によって1973年に設立されました。国道338号線と国道19号線の交差する付近に位置し、最寄駅からは徒歩で80分、車で12分かかります。太平洋に面しており、近くには深沢公園、深沢地区コミュニティセンター、深沢生活会館、おいらせ町立百石中学校などがあります。""利用者の意向を尊重して、創意工夫により、利用者の個人の尊厳を保持しつつ心身共に健やかに育成することを目標とします""(深沢保育園公式HPより引用)四季を通した様々な行事や活動の中で、5感を刺激し心身の成長を促したり、団体生活や動植物との関わりの中で命の大切さや共同の心地良さを伝えるような保育に取り組んでいるようです。また農園活動を積極的に取り入れた食育活動により、食べることへの意欲、感謝、慈しみの気持ちを芽生えさせ生きる力を育んでいるようです。※2018年7月22日時点

    深沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町深沢2-11-5
    アクセス
    青い森鉄道線下田駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 601

    施設情報 安田保育園

    社会福祉法人めぐみ会

    キープ

    地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。

    認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字安田字稲森177-5
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 602

    施設情報 松園保育園

    社会福祉法人幸陽会

    キープ

    1968年に開園した、延長保育も行っている三沢市内の保育園です。

    松園保育園は、1968年に開園して青森県三沢市にて50年の歴史を誇る私立保育園です。三沢市の南部地区にあって南側に私立幼稚園が隣接しています。園内では、看護師や調理師・用務員なども勤務しています。最寄り駅である青森県の北部から南東部までを結ぶ青い森鉄道の三沢駅からは徒歩23分になります。特別保育に関しては、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。敷地総面積は約3300平方メートルで、園舎は鉄筋コンクリート造であるようです。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子供を育てる""(三沢市公式HPより引用)丈夫な体を持つほか、優しい心・感動する心、協調性なども持っている子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月5日時点

    松園保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市松園町2-21-9
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 603

    施設情報 平和台保育園

    社会福祉法人むつ福祉会

    キープ

    運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。

    平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点

    平和台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字山田618-19
    アクセス
    JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 604
    幼保連携型認定こども園倉石保育園
    • 施設情報

    所在地
    五戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 605

    岩木川にほど近い、弘前公園まで歩いて6分の場所にある保育所です。

    富士見保育所は、弘前公園と岩木川の中ほどにある認定こども園です。木を基調とした施設で、季節の変化を身近に感じられる環境だそうです。”たくさんの「あそび」の中から「まなび」を育むことが、日々の活動に込められています”(富士見保育所公式HPより引用)。「あそび」の中から生きるために必要な能力、知恵を養うことを重要視しているようです。以前は通常の保育参観を行っていたそうですが、子ども達の園でのありのままの姿を感じてほしいという思いから、保育参観の代わりに「ふじみサークル」が導入されたそうです。子ども達の普段の様子をVTRに収め、その映像をサークル当日に保育教諭が解説しながら見せてくれます。両親はもちろん、祖父母や兄弟姉妹も参加できます。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町187-2
    アクセス
    JR埼京線戸田駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 606

    施設情報 こひつじ保育園

    社会福祉法人富輝会

    キープ

    一人ひとりの発達や興味に応じて「達成感」を味わえるように保育を行っています。

    こひつじ保育園は、社会福祉法人富輝会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から19:00です。""すすんで体位体力の向上をはかり、身体諸機能の発達を促す""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リズムをコントロールする能力を培う遊び「おにごっこ」「マラソン」「スキー」などを行っているようです。また、バランス感覚や回転感覚を培う遊び「マット」「跳び箱」「自転車乗り」を実施しているそうです。園庭には、のできる、鉄棒や登り棒、ジャングルジムなどがあり、子どもたちが「やってみたい」という気持ちを育んでいるようです。※2018年11月14日時点

    こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字楢木字用田185-1
    アクセス
    JR五能線板柳駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 607

    施設情報 明誠保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大事にしながら、一人一人を大切する保育園を目指します。

    明誠保育園は、1972年に設立した保育園です。園の近くには、児童公園があります。少し歩くとりんご畑や田んぼもあり、自然に触れることのできる場所にあります。定員は70名で、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。延長保育、一時預かり保育を行っています。園は、2015年に住宅地の中の新園舎へと移転しました。日々の保育内容として、午後中は、自由遊びを行なうようです。特色のある保育を行なっており、ダンス教室では表現することを思いきり楽しんでいるそうです。花育教室は、花を育て、フラワーアレンジメントの作品作りを通し、感性が豊かになるよう指導してもらうようです。また、収穫体験、小中学生との交流体験を行なっているようです。※2018年7月23日時点

    明誠保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字撫牛子3-3-9
    アクセス
    JR奥羽本線撫牛子駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 608

    施設情報 弘前すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    子どもの年齢に合わせてさまざまな取り組みを行っている認定こども園です。

    弘前すみれ保育園は、園児の定員数が106名の認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から徒歩8分の距離です。周辺には小学校や中学校、郵便局や保健センターなどがあります。""一人ひとりの個性を大切に、欲求を促しながら心身の健康の基礎を培う自ら目的を持って取り組もうとする気持ちが育つような保育社会や自然に関心を持ち、やさしさやいたわりの心を養う保育""(弘前すみれ保育園公式HPより引用)園庭でままごとや泥遊びを楽しめる環境が整っているので、子ども達は自由遊びを存分に楽しめるようです。子ども達の体力向上のために、年間を通してハイキングや公園散策を行っているようです。※2019年6月30日時点

    弘前すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市野田2-1-6
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 609

    施設情報 桜ヶ丘保育園

    社会福祉法人育美会

    キープ

    地域の人々を対象に、子育て相談や遊び場の提供、一時預かり保育を行なっています。

    桜ヶ丘保育園保育園は、社会福祉法人育美会が運営している、私立保育園です。生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から20:00までの延長保育・日曜保育・一時預かり保育を実施しています。""あかるく・すなおに・すこやかに""(桜ヶ丘保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、音楽教室やお話教室でリズム感や聞く力を養い、日本舞踊や書道教室で、表現力や集中力を磨いているようです。また、給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているそうです。また、異年齢児や高齢者との交流、実習生や職場体験などの受け入れなど、地域交流を大切にしているようです。※2018年11月29日時点

    桜ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字桜ヶ丘4-2-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 610

    施設情報 まつば保育園

    社会福祉法人松栄会

    キープ

    地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。

    まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点

    まつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字松木平字富永1-26
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 611

    施設情報 ダビデ保育園

    社会福祉法人高智会

    キープ

    自分や友達、生命あるものを大切にする優しい心を育む保育園です。

    ダビデ保育園は、社会福祉法人高智会が運営する、定員70名の保育園です。0歳(生後8週間)~小学校就学前までの乳幼児を対象としています。延長保育を含んだ開園時間は、午前7時~午後7時30分までです。特別保育事業として一時預かりや休日保育、月1~2回の園開放を行っています。""日々の生活の中から年令に合わせた良い生活習慣が身につくよう自信と喜びを持たせ自立を促します。""(ダビデ保育園公式HPより引用)様々なことに感動する心を持ち、五感を使って考え表現できる子の育成を目指して、描画・制作・音楽などの活動に力を入れているそうです。また運動会や雪遊び、ねぷたまつりに関連する行事など、地域とのつながりを大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点

    ダビデ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字城西2-5-6
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 612
    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 613

    キープ

    四季折々の自然と触れ合い、心身ともに健やかに育む幼稚園です。

    駒沢幼稚園は青森県八戸市にある幼稚園です。""楽しみながら、健康でたくましく、情操豊かな子供を育てることを目指しています。""(駒沢幼稚園公式HPより引用)園では、四季折々の自然と触れ合うことを大切にしており、自然の中で様々な遊びをすることで自然への興味を持たせるように保育をしているのだそうです。園庭にはアップダウンがあるため、体を鍛えることにもつながっているようです。また、食育も大切にしており、食事を単純に栄養補給や空腹を満たすためのものとしてだけではなく情操を育むものと考えて、園庭や散歩をした先で食事をして心の栄養も満たしているとのことです。最寄駅からは車で16分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点

    駒沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市石手洗駒ヶ沢28-1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 614

    施設情報 後潟保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。

    後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点

    後潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
    アクセス
    津軽線後潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 615

    施設情報 青森東こども園

    社会福祉法人森越福祉会

    キープ

    真っ赤な時計のついた三角屋根がランドマークとなっているこども園です。

    青森東こども園は、1975年4月1日に開園した青森県青森市にあるこども園で、1号認定園児15名と2・3号認定園児70名を定員としています。園は、住宅地に立地し、平新田児童館が近くにあります。”養護と教育を一体的に行い健やかな子どもの育ちを支え、生きる力を養う子どもを育成する。”(青森東こども園公式HPより引用)手遊びやリズム打ちなどの活動をデイリープログラムに取り入れ、鼓笛や和太鼓の音体指導をはじめ、よさこいや水泳指導、畑づくり体験なども実施しているようです。※2018年6月4日時点

    青森東こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字平新田字森越18-5
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 616

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人ひまわり福祉会

    キープ

    明るく元気で、意欲にあふれる子どもの育成を目指す保育園です。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人ひまわり福祉会が運営する、定員75名の私立保育園です。最寄りの弘南鉄道大鰐線「千年駅」から歩いて5分ほどの距離にあります。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れており、延長保育時間を含む開園時間は7時00分から19時30分までです。徒いて2分ほどのところには「松原第三幼児公園」など緑豊かな公園が複数あります。""いろいろな事を経験し、さまざまな人と触れ合い成長していけるよう""(ひまわり保育園公式HPより引用)保育を行っているそうです。リトミックや体操教室・音楽教室などに取り組み、子どもたちの体力づくりや豊かな情操を育むことに努めているそうです。※2018年11月30日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字松原東4-2-21
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 617

    施設情報 光華保育園

    社会福祉法人陽明会

    キープ

    子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。

    光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    光華保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市前平2-5-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 618

    施設情報 幼保連携型認定新里こども園

    社会福祉法人東豊福祉会

    キープ

    幼保連携型認定新里こども園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 619

    施設情報 かもめ幼稚園

    学校法人小沢学園

    キープ

    自然体験や課外教室を行う、八戸市で60年以上の歴史があるこども園です。

    かもめ幼稚園は60年以上の歴史があるこども園で、園の周りには住宅街が広がっています。園の近くには小学校や美容院、老人ホームなどがあり、海までは徒歩圏内の距離に位置しています。園舎の前には広い園庭があり、未就園児教室も設置しています。""かもめ幼稚園は思いやりと感謝と自立の心を育てます。""(かもめ幼稚園公式HPより引用)イチゴ狩りや流しそうめん大会、かるた大会、焼き芋大会、音楽発表会など学期ごとに色々な行事が開催されているようです。地域のお祭りや行事にも参加しているそうです。週に1度スイミング教室を実施する他、夏は素足にゲタを履いてかけっこや体操をしたり、冬にはスケート教室を実施しているそうです。※2019年8月6日時点

    かもめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市鮫町字ハンノ木沢4-1
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 620

    施設情報 王恵幼稚園

    宗教法人青森バプテスト協会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子ども一人ひとりに寄り添い、励まし、見守っていく幼稚園です。

    王恵幼稚園は、宗教法人青森バプテスト協会が運営しています。キリスト教の愛に根ざした保育を行っているようです。""神に愛されていることを喜び、神を愛し、人々を隣人として愛していく心を養う""(王恵幼稚園公式HPより引用)ことを目標にしています。異年齢保育をおこない、遊びを通して、育ち合い仲間を広げ、自立と思いやりの心と感謝の心を育てているそうです。年間を通してさまざまな行事があり、7月にあるお泊まり会では、山登りをしたり、想いで制作をしたりするそうです。地域交流会として、町内のグループホームを慰問や、蜆貝保育園との交流会が年に数回あるそうです。また、誕生会では、誕生児の保護者を招待し、祝会と給食があるそうです。※2019年5月21日時点

    王恵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 621

    キープ

    個性を大切にしながら想像力豊かな子どもを育てる、弘前市の幼稚園です。

    弘前市の西部に位置する若草幼稚園では、子どもが初めて出会う学校と位置づけて、基本的な生活習慣を育てる幼児教育が行われています。年齢別にクラス分けがなされていますが、園外保育や各種行事の中で異なる年齢の子どもと接する場が設けられています。平日の早朝・夕方や長期休み時の預かり保育にも対応しています。園から最寄駅に向かって徒歩10分の所に、公園があります。""人格形成において大切なこの時期に必要な援助ができるよう、保護者の皆様と連携しながら保育していきたいと考えております。""(若草幼稚園公式HPより引用)四季折々の行事を通じて自然と親しみ、子どもの想像力を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    若草幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市松森町167
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 622

    施設情報 緑と太陽の保育園

    社会福祉法人さつき会

    キープ

    給食は自園調理しており、地産地消の食育に力を入れているこども園です。

    認定こども園緑と太陽の保育園は、社会福祉法人さつき会が2006年4月に開園しました。青い森鉄道線三沢駅より車で約21分の場所にあります。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""元気な子、明るい子、やさしい子""(認定こども園緑と太陽の保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。人の話をよく聞き、自分の思っていることを話せるこの育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操教室や英語教室、マナー教室や子ども赤十字活動などを行っているそうです。※2018年11月15日時点

    緑と太陽の保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東一番町10-18
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で21分
    施設形態
    保育園
  • 623

    施設情報 玉川保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    ピアノ教室や英会話教室など充実の課外保育により、子どもたちの豊かな知性や感性を養います。

    玉川保育園は、定員60名の小規模保育所です。1980年に開園し、社会福祉法人みどり福祉会が経営します。所在地へは最寄り筒井駅から歩いて約20分、車であれば約10分ほどでアクセスできます。園舎から北東へ約100m行くと玉川公園がある他、約350m東には荒川が流れます。また、約400m北には市立浜田小学校が所在します。""保育方針は、様々な体験をしたり、いろいろな人と関わり合う事により、心豊かにそして思いやりのある子どもに育つよう援助""(玉川保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、リンゴ狩りやサクランボ狩りなど、地域の自然の恵みとふれあえるような、様々な行事があるようです。※2018年5月4日時点

    玉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浜田字玉川172-9
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 624

    施設情報 大野保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    田植えやりんご狩りなど地域の特性を活かした行事がある保育園です。

    園児の定員数が60名の大野保育園は、最寄駅から徒歩30分の場所にある保育園です。0歳児から5歳児まで6つのクラスがあり、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""友だちとのかかわりの中で我慢したり困難に立ち向かう心を養う。自分の言葉で自分の考えや意見を言えるような力を培う""(大野保育園公式HPより引用)「歩く・走る・跳ぶ」などの基本的な運動能力の向上を目指し、サッカー教室などの戸外活動を実施しているようです。年間行事には、田植えやりんご狩りなどの地域の特性を活かした行事があり、日々の生活では・食事や排泄、睡眠や衣服の着脱などの基本的生活習慣を促すような保育を行っているようです。※2018年7月13日時点

    大野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字前田74-1
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 625

    施設情報 蜆貝保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。

    蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    蜆貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市青柳1-8-28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 626

    キープ

    キリスト教育を基に、ありのままを受け入れ愛される保育・教育を実践しています。

    八戸小中野幼稚園は、学校法人八戸基督教学園が運営する私立幼稚園です。3歳から高校3年生までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は8:00~14:00までで、預かり保育が14:00~18:00までとなっています。新井田川の近くに位置しており、周辺には八戸市立小中野公民館や八戸市立小中野中学校などがあります。""ありのままに受け入れられ、愛される経験を通して生きる力や前向きに進む意欲を育んでいきます。""(八戸小中野幼稚園公式HPより引用)同年齢クラス活動と異年齢クラス活動の2つを取り入れており、それぞれの違う活動の中で年齢にとらわれない豊かな遊びが生まれているようです。※2018年8月10日時点

    八戸小中野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市小中野6-4-5
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 627

    施設情報 小阿弥保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    子どもの心身状況に応じた保育を提供する、板柳町の保育所です。

    板柳町の北部に位置する小阿弥保育所鶴住は、生後57日から就学前の子どもを対象に、年齢ごとのクラスで保育を実施する保育所です。地域子育て支援センターが併設されており、園外の子どもや保護者との交流の場が設けられています。県で実施されている肥満予防保育プログラムの一環として、紙芝居や菜園活動を通じた食育が行われています。園の向かいには、町立小学校があります。""異文化・伝統芸能・集団行動などの特徴あるカリキュラムで子どもたちの個性を活かします。""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしながら、遊びを通じて生きる力の基礎を培う保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点

    小阿弥保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字大俵字富永50-1
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 628

    キープ

    幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 629

    キープ

    幼保連携型認定こども園城南こども園
    • 施設情報

    所在地
    七戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 630

    キープ

    様々な年中行事を通して、ポプラのような健やかさを育む認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園は、社会福祉法人東北赤松福祉会が運営する青森県上北郡の認定こども園です。”ポプラのようにすこやかに、雑草のようにたくましく、太陽のように明るい子”(東北赤松福祉会公式HPより引用)が保育目標です。毎月様々な年間行事が行われている施設です。毎月の避難訓練のほか、春にはじゃがいも・しいたけ・とうもろこし・さつまいもを植え、夏には魚釣り会やお盆祭り、秋には遠足や運動会、収穫祭、冬にはクリスマスのお遊戯会や門松作りなど、季節ごとの行事が特徴的です。園の周囲は畑や住宅などに囲まれています。甲地郵便局まで徒歩1分、東北町立甲地小学校まで徒歩6分、最寄り駅(上北町駅)まで車で8分、小川原湖公園まで車で10分という立地です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字往来の下34
    アクセス
    名古屋市営地下鉄桜通線徳重駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む