青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 596
施設情報 泉川保育園
社会福祉法人鳳会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子供達の優しい心や健全な身体を育む保育園です。
泉川保育園は、青森市で1980年に開設された定員60名の私立保育園です。受入年齢は0歳児から5歳児までで、年齢毎に1クラスずつ運営されています。園の近隣には市立泉川小学校や県立青森南高校など、複数の学校があります。また西へ1キロ程離れた場所には、青森県総合運動公園があります。""児童福祉法の精神に則り、地域に密着し、児童がのびのびと遊べる環境を整え、 個人個人を尊重する保育を実施し、地域の児童福祉の向上に努める""(泉川保育園公式HPより引用)園では器楽指導やスイミングスクールなどの特色ある保育を実践しているだけでなく、世代間交流や一時預かり保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字鳴滝76-7
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 597
施設情報 しげた保育園
社会福祉法人豊稲会キープ
豊かな自然環境の中で、のびのびとした子どもの育成を目指しています。
しげた保育園は、社会福祉法人豊稲会が運営している認定こども園です。津軽鉄道川倉駅より車で約9分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市稲垣町繁田母衣掛27-19
- アクセス
- 津軽鉄道川倉駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 ミューズ保育園
社会福祉法人青幸会キープ
子ども赤十字精神を目的として、赤十字活動を通じて、社会奉仕を行うこども園です。
ミューズ保育園は、社会福祉法人青幸会が運営している幼保連携型認定こども園です。青い森鉄道線三戸駅より徒歩約17分の場所にあります。定員は95名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""一人一人の人格を尊重し保育する・全ての子どもの個性磨きと将来の可能性を期待して保育する""(ミューズ保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。何事にも意欲的に取り組み、最後までやりとげる力を養う保育に努めているそうです。また、音楽や絵画、茶道を保育に取り入れ、豊かな芸術心の育成を目指しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字川守田字落合62-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 599
施設情報 蜆貝保育園
社会福祉法人桜川会キープ
生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。
蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市青柳1-8-28
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 600
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。
東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 601
施設情報 堀越保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
笑顔を絶やさない保育を行い、信頼と真心を育んでいるこども園です。
堀越こども園は、学校法人北原学園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は73名です。2003年に開園し、2016年に幼保連携型こども園となりました。園の周辺には、平川市立大坊小学校や石川郵便局などがあります。""地域を愛して""(学校法人北原学園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。子ども達が安心して、安全に過ごせるように努めているようです。年間行事として、こどもの日集会、なつまつり、運動会、クリスマスお遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、延長保育、預かり保育、一時預かり保育、休日保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字堀越字柳元293
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線義塾高校前駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 602
施設情報 まつば保育園
社会福祉法人松栄会キープ
地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。
まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字松木平字富永1-26
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 603
施設情報 新宮団地保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
地域に役立つ保育園になることを目指している五所川原市の私立保育園です。
新宮団地保育園は、青森県の北東部に位置する五所川原市内の私立保育園です。延長保育・休日保育・障がい児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業も行っているようです。0歳児については、生後8週目以降の乳児を受け入れているそうです。最寄り駅は、約1km南東に位置する津軽鉄道線の発着駅・津軽五所川原駅となりますが、この駅の100m南にはJR五能線の五所川原駅という駅も存在します。""地域の子育て支援の中心として、子どもの健やかな育ちを保障し、保護者、地域に信頼され愛される保育園を目指す""(五所川原市公式HPより引用)様々な特別保育や子育て支援活動を行うことにより、地域に役立つ存在になることを特に大事にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市若葉町2-1-8
- アクセス
- 津軽鉄道線津軽五所川原駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 604
施設情報 ふじ保育園
社会福祉法人しらかば会キープ
暖かく家庭的な環境のもと、健やかで豊かなパーソナリティーを育みます!
ふじこども園は社会福祉法人「しらかば会」が運営する認定こども園です。当該園の保育目標は“暖かく家庭的な雰囲気のもとで一人一人の生活を大切にし、乳幼児を豊かなパーソナリティーが形成されるよう目指す”(ふじこども園公式HPより)と明記されています。掲げた保育目標を目指し、子どもたちは集団での経験を通して自主性を養い創造性、協調性を培っているようです。当該園の保育事業では、乳児保育が可能で産休明けから随時乳児も受け入れています。延長保育(18:00~19:00迄)もあり、休日保育も実施し日曜・祝祭日にも開園(8:00~17:00迄)しています。また、冠婚葬祭や緊急時など、一時的に保育ができない場合にも子どもたちを受け入れる体制を整備。当該園は、公的施設として地域社会の役割を果たし、貢献しているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字若松31-2
- アクセス
- JR五能線藤崎駅より徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 605
施設情報 認定こども園百石幼稚園
学校法人鵬学園キープ
青森県のおいらせ町で40年以上の歴史を誇っている認定こども園です。
認定こども園百石幼稚園は、青森県上北郡おいらせ町に1975年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩45分の距離で、周囲は一軒家が立ち並ぶ環境となっています。""遊びを中心に楽しみ、生活を展開させ伸びやかに周りの環境と関わり、子どもらしく且つ逞しい人間性を養いたい""(認定こども園百石幼稚園公式HPより引用)子どもたちが様々な体験に興味を持つとともに成長できるように、体操をはじめ英語教室、フラダンス教室などの園内活動を積極的に行っているようです。さらに、子どもたちに普段何気なく食べている食べ物の大切さを教える目的で、園から徒歩3分の場所にある広大な畑でじゃがいもなどの野菜を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町沼端14-75
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 606
施設情報 金木幼稚園
学校法人金木学園キープ
書道教室や英語教室が行われている、五所川原市の認定こども園です。
認定こども園金木幼稚園は1969年に開園した50年以上の歴史を持つ施設で、2015年に認定こども園幼稚園型として認定されました。園の南には金木川が流れ、西には国道339号線が通っています。最寄駅からは徒歩11分でアクセス可能です。近辺には県立高校や市立中学校、病院などが存在します。""幼稚園での楽しい行事と集団生活の中で、子どもの持つ力を発揮できるよう幼稚園教育を行います""(認定こども園金木幼稚園公式HPより引用)心身共に健康で、思いやりの心を持った子どもを育てることを目標としているようです。英語教室や書道教室、水泳教室なども実施されているとのことです。また、バス遠足やハロウィンといった年間行事も行われているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市金木町朝日山77-1
- アクセス
- 津軽鉄道線金木駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 607
施設情報 松森幼稚園
田辺学園キープ
健康で考える子どもを育む松森幼稚園は、創立60年以上の歴史があります。
松森幼稚園は、JR東北本線東青森駅から徒歩で13分の所に在り、設立から60年以上の歴史のある幼稚園です。職員数は8名で子ども達の定員は90名です。園庭は広く自然菜園もあります。子ども達は5月にいもを植えて8月にいも掘りをします。園の年間行事は4月の入園式に始まって、翌年3月の卒園式迄、沢山の月行事が行われています。幼稚園では子育て支援の一環として、満2歳から就園前の子どもとお母さんを対象とした、りんごちゃんくらぶを開催しています。りんごちゃんくらぶは、お母さんと一緒に、制作活動や運動あそびを楽しむくらぶです。幼稚園の教育目標は、”健康な体と考える子ども、忍耐づよい子どもに育てる”(松森幼稚園公式HPより引用)です。子ども達は沢山の刺激と経験を積む事によって一人一人の個性が育って行くようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松森1-14-8
- アクセス
- JR東北本線東青森駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 608
施設情報 青女子保育園
社会福祉法人育英会キープ
リンゴ畑に囲まれた豊かな自然の中で、地域と密着した保育を実践します。
青女子保育園は青森県の弘前市に所在する、民間の保育施設です。運営母体は社会福祉法人育英会で、定員は60名。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。なお内訳は、満3歳未満が25名、満3歳以上が35名です。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、約10分でアクセス可能です。園舎から約350m北東には岩木川が流れ、対岸には河川公園や緑地帯が広がります。また約1.4km北上すると市立新和小学校がある他、約1km南には有料老人ホームや介護老人保健施設が所在します。“保育目標は、あかるいこども。すなおなこども。たくましいこども”(弘前市公式HPより引用)。年間行事では、赤十字交流会や敬老の集いなど、地域の人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字青女子字桜苅490-6
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 城西保育園
社会福祉法人城西福祉会キープ
園児ひとりひとりが安心感と信頼感を持ってのびのびと活動できる園です。
城西こども園は、社会福祉法人城西福祉会が運営しています。1967年7月1日に「城西保育園」として設立し、2016年4月1日から「城西こども園」として開園しました。定員は95名で、0歳児から入所できます。7:00から19:00まで開所しており、延長保育を行っているようです。""明るく元気に活動できる子どもを育てる、友達と仲良く遊ぶ中で自主性や協調性を培う、挨拶のできる子どもを養う""(城西こども園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。主活動の時間では、数字・線の学習・スイミング・英語教室・タブレット・キッチン教室など様々な幼児教育を取り入れており、豊かな人間性や感性を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西大工町38-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 610
- 611
施設情報 青い鳥保育園
社会福祉法人西浜福祉会キープ
先生と一緒に自然を探求したり、新しい発見を喜んだりできる保育園です。
青い鳥保育園は、社会福祉法人西浜福祉会が運営管理している定員数20名の小規模な保育園です。最寄駅から歩いて17分ほどの場所にあり、周辺には町立深浦小学校や深浦公民館が存在し、散歩コースとして利用し地域との交流を図っているようです。”かけがえのない自分の生命を大切に、友達を思いやる心や小さな生命を大切にする「強く、やさしく生きる力」を持った子どもの育成を目指しています。”(青い鳥保育園公式HPより用)五感を鍛え豊かな感性を磨くために、木育室を設けぬくもりのある木のおもちゃで遊ぶことや、自己表現力を養うために絵本や紙芝居の読み聞かせを大切にしているそうです。食育活動として、わくわくクッキングやバイキングスタイルの給食を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字深浦字中沢3-1
- アクセス
- JR五能線深浦駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 612
施設情報 七戸幼稚園
七戸町教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、七戸町で預かり保育を行っている幼稚園です。
七戸幼稚園は、青森県七戸町にある公立の幼稚園となります。この幼稚園は、七戸町教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、青い森鉄道青い森鉄道線の上北町駅で、駅から車で20分程の場所にあります。5歳児を対象とした1年保育を行っていて、定員は30名です。開園時間は、 7時30分登園開始可能で、9時から14時までとなります。休園日は、土曜、日曜、祝祭日、春、夏、冬休みです。幼稚園では、事前申請を行うと預かり保育を利用することができます。利用時間は、平日14時から18時までですが、事情によって最長18時30分までの利用が可能です。預かり保育は、春、夏季、冬季休業中も利用することができます。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡七戸町影津内98-59
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線上北町駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 613
施設情報 認定こども園さえずりの森
社会福祉法人浅吉の会キープ
2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。
八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
- アクセス
- JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
- 施設形態
- 認定こども園
- 614
施設情報 幼保連携型認定こども園NOGIこども園
社会福祉法人清隆厚生会キープ
子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。
NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
- アクセス
- 名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 615
施設情報 一川目保育園
社会福祉法人一川目福祉会キープ
社会福祉法人一川目福祉会が運営する、おいらせ町にある一川目保育園です。
一川目保育園は、社会福祉法人一川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1953年と歴史があり、”豊かな環境を整え、人間としてたくましく生きていく力の育成を目指します。”(一川目保育園公式HPより引用)というものを基本の保育方針に掲げ、幼少期の基本的な生活習慣を身に付けることから、個々の成長へつなげていくことに注力されているようです。各保育活動における目的が明文化されているところもポイントです。通常の保育に加えて、課外活動や延長保育、一時保育も実施するなど多面的なサービスで保護者を支援していることが伺えます。また、保護者専用ログインページを設けているほか、園行事のお手伝い計画や保護者間の情報交換等、保護者会も活発に運営されているようです。尚、毎月発行の給食だよりはHPにて閲覧(ダウンロード)することができます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町一川目2-65-278
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間35分
- 施設形態
- 保育園
- 616
施設情報 小川町第二白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
障害児保育・乳児保育などを行っている、2005年開園の認可保育園です。
小川町第二白百合保育園は、2005年4月に開園した青森県むつ市の認可保育園です。園内でも理事長・園長・保育士のほかに看護師・用務員なども勤務しています。むつ市内においては、東部の小川町という地区内に位置し、周囲は住宅街ながら田畑も点在します。特別保育については、延長保育や障害児保育・乳児保育(生後6か月以降)に取り組んでいるそうです。また、平日だけでなく土曜日も夜も1日保育を実施しているようです。JR大湊線の下北駅が最寄り駅で、この駅から徒歩30分になります。""豊かな感性の育成。生きる力の育成。保護者との信頼関係の確立。地域福祉に貢献""(小川町第二白百合保育園公式HPより引用)1年を4つの期間に分けて期間ごとに保育方針を設け、方針通りの保育を行う事を特色としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-15-13
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 617
施設情報 浪打カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。
浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪打1-20-6
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 618
施設情報 豊ヶ岡保育所
社会福祉法人豊ヶ岡保育会キープ
多彩な行事で、子どもたちの創造性と、豊かな感性を育む保育所です。
豊ヶ丘保育所は、十和田市にある認可保育所です。定員は50名で、7時から18時30分まで保育を行っています。社会福祉法人豊ヶ丘保育会が運営しています。十和田市役所から北東へ約8.5kmほどの場所に位置しています。周辺は、田んぼや畑に囲まれ、近くには、野々宮牧場や松陽小学校があります。""豊かな人間性を持った子どもを育てる保育""(豊ヶ丘保育所公式HPより引用)を保育方針としています。春には、遠足やさつまいもの植えつけ、夏には、夏まつりや運動会、秋には、焼き芋ふれあいデーやハロウィン集会など、季節に合わせた行事を行っているようです。地域や小学校との交流を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字八斗沢字家の下465
- アクセス
- 青い森鉄道線小川原駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 619
- 620
施設情報 藤崎保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
スカイブルーがアクセントと園舎と広い園庭で十分に遊べる保育所です。
青森県南津軽郡にある藤崎保育所は、県内で4つの保育施設を運営している 社会福祉法人伸栄会が運営しています。最寄駅の藤崎駅から徒歩で約9分の場所にあり、富士神社や藤崎町のふれあいずーむ館が近くにある環境です。”自然との対話、四季折々の自然とふれあう機会を多くし、動植物に対する興味を持たせることによって、自然のおおらかさ・美しさ・生命の尊さを実感し、たくましさとやさしさを併せ持つ、人間として自然な子どもらしい元気で健康な子どもを育てます。”(藤崎保育所公式HPより引用)町が主催する祭りなどの行事に参加し、地域の伝統文化や歴史に触れ合う機会を設け、運動会やお遊戯会などの行事も行なっているようです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字中村井10-2
- アクセス
- JR五能線藤崎駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 621
施設情報 瑞穂保育園
社会福祉法人若竹会キープ
青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。
こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
- アクセス
- JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 松原保育園
社会福祉法人松原福祉会キープ
社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。
松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松原2-7-5
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 第二ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
園舎の南側に約60m幅の園庭が広がる、横浜町西部の公立保育園です。
第二ちどり保育園は、青森県上北郡の横浜町が設置、経営する公立保育施設です。利用定員は40名で、両親ともに日中の保育が行えない環境にある小学校就学前までの児童を預かっています。なお、町内だけでなく町外在住の子供も受け入れ対象です。南北幅が約25km、東西幅が約10kmある横浜町の中では西部の字上イタヤノ木地区内に位置し、400m西には海が広がります。二階建ての園舎南側には約60m幅の園庭が存在します。園舎、園庭の西隣を県道が通っています。この県道の東側は田園地帯である一方、西側は森林地帯です。敷地の周囲には田畑や民家、駐車場などがあります。西隣の県道を北上した場所に存在する最寄り駅からは徒歩26分、車で7分です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字上イタヤノ木93‐18
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 八戸小中野幼稚園
八戸基督教学園キープ
キリスト教育を基に、ありのままを受け入れ愛される保育・教育を実践しています。
八戸小中野幼稚園は、学校法人八戸基督教学園が運営する私立幼稚園です。3歳から高校3年生までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は8:00~14:00までで、預かり保育が14:00~18:00までとなっています。新井田川の近くに位置しており、周辺には八戸市立小中野公民館や八戸市立小中野中学校などがあります。""ありのままに受け入れられ、愛される経験を通して生きる力や前向きに進む意欲を育んでいきます。""(八戸小中野幼稚園公式HPより引用)同年齢クラス活動と異年齢クラス活動の2つを取り入れており、それぞれの違う活動の中で年齢にとらわれない豊かな遊びが生まれているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市小中野6-4-5
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 625
施設情報 幼保連携型認定こども園荒川保育園
社会福祉法人めぐみ会キープ
社会福祉法人めぐみ会が設置する青森市にある幼保連携型認定こども園です。
認定こども園あらかわは社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は96名で、開所時間は7時から18時です。18時~19時で延長保育が可能のようです。乾布摩擦、スイミング、鼓笛フェスティバル、スケート教室、英語教室等を教育に取り入れているようです。運動会、七夕会、リンゴ狩り遠足、お遊戯会、クリスマス会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道27号線を経由するルートを使った場合、駅から車で12分かかります。園の周辺には、荒川郵便局(徒歩5分)、青森市荒川市民センター(徒歩6分)、青森市立荒川中学校(徒歩8分)、青森市立荒川小学校(徒歩11分)、青森県近代文学館(徒歩20分)などがあります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字荒川字柴田10-2
- アクセス
- 北総鉄道北総線東松戸駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 626
施設情報 横浜あさひ幼稚園
あさひ学園キープ
最寄り駅のJR大湊線の陸奥横浜駅から徒歩6分の距離にある幼稚園です。
横浜あさひ幼稚園は、青森県上北郡横浜町林ノ後に位置しています。最寄り駅はJR大湊線の陸奥横浜駅で、徒歩で6分の距離です。園の南部、北部それぞれに小川が流れており、西部には陸奥湾があります。園は179号線である、泊むつ横浜停車場線沿いにあります。また園は住宅街に位置しており、周辺にはスーパーや銀行、病院や飲食店が点在しています。園の周辺には三保野公園やよこはま温泉横浜町老人福祉センター、横浜町ふれあいセンターや道の駅よこはまがあります。南西部には横浜町役場や横浜郵便局、西福寺や笹山稲荷神社があります。教育施設も点在しており、横浜町立横浜小学校や横浜町立横浜中学校、ちどり保育園や第二ちどり保育園があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町林ノ後21-6
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 627
施設情報 いなほ保育園
社会福祉法人豊稲会キープ
岩木川沿いの地域に位置する、保育所型の私立認定こども園です。
社会福祉法人豊稲会が運営する「しげた保育園」は、青森県つがる市にある保育所型認定こども園です。保育所型認定こども園とは、""認可保育所が、保育必要な子ども以外の子どもも受け入れる等幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプの施設""(つがる市公式HPより引用)です。定員数は70名で、延長保育を含め7:00から19:00開所しています。また、通園バスでの送迎や休日保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市稲垣町豊川初瀬62-6
- アクセス
- 津軽鉄道「嘉瀬駅」車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 ダビデ保育園
社会福祉法人高智会キープ
自分や友達、生命あるものを大切にする優しい心を育む保育園です。
ダビデ保育園は、社会福祉法人高智会が運営する、定員70名の保育園です。0歳(生後8週間)~小学校就学前までの乳幼児を対象としています。延長保育を含んだ開園時間は、午前7時~午後7時30分までです。特別保育事業として一時預かりや休日保育、月1~2回の園開放を行っています。""日々の生活の中から年令に合わせた良い生活習慣が身につくよう自信と喜びを持たせ自立を促します。""(ダビデ保育園公式HPより引用)様々なことに感動する心を持ち、五感を使って考え表現できる子の育成を目指して、描画・制作・音楽などの活動に力を入れているそうです。また運動会や雪遊び、ねぷたまつりに関連する行事など、地域とのつながりを大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城西2-5-6
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 629
施設情報 うぐいす保育園
社会福祉法人浄心会キープ
英会話やメロディオン指導など、さまざまな体験ができる保育園です。
うぐいす保育園は、社会福祉法人浄心会が1971年から運営している青森県八戸市にある保育園です。子ども同士でスムーズなコミュニケーションが取れるように、思いやりの気持ちや話し合いの心を育くむためのサポートに努めているそうです。保育方針は""健康である、自分のことは自分でできる、積極的に役目を果たせる""(八戸市公式HPより引用)。地域との関わりを大切にしていて、お祭りへの参加をはじめバザーの開催や老人との交流会など、さまざまな体験ができるようです。そのほかにも、リズム教室やメロディオン指導といった音楽教育や英会話指導、習字教室など、子どもの感性を伸ばせるような機会を多く設けている園です。延長保育にも対応しているため、働く親御さんも利用しやすくなっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字山四郎蒔目1-3
- アクセス
- 八戸線鮫駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 630
施設情報 弘前みなみ幼稚園
学校法人一弘学園キープ
子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。
弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
40代
青森県





20代
青森県





20代
東京都




