青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 561
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人耕光会キープ
いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。
ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字取上3-6-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 562
施設情報 幼保連携型認定こども園NOGIこども園
社会福祉法人清隆厚生会キープ
子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。
NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
- アクセス
- 名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 563
施設情報 春日台保育園
社会福祉法人古牧会キープ
様々な特別保育や世代間交流を行っている三沢市内の認可保育園です。
春日台保育園は、1965年春に開園して青森県三沢市内で50年以上の歴史がある私立認可保育園です。一般保育のほかに一時預かり保育・延長保育・障害児保育・世代間交流などに取り組んでいるそうです。2009年春には園舎2階に室内プールが設置されたようです。青森県の南東部から青森市の青森駅までを結ぶ「青い森鉄道」の三沢駅が最寄り駅で、この駅の西口から徒歩4分の場所に位置しています。園の周辺は住宅街です。""健全な心身の発達を図る。豊かな人間性を持った子どもを育成する""(春日台保育園公式HPより引用)年齢別の保育目標を作って発達段階に合った保育を行い、小学校就学時までに様々な能力を兼ね備えた子供に育てる事を目指しているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市春日台1-124-2
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 564
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人くりの木会キープ
ALTを招いた英語遊びも行われている田子町東武の私立保育園です。
上郷保育園は、1978年4月に開園した青森県三戸郡田子町内の私立保育園です。通常保育のほかに夕方からの延長保育も行っているそうです。また、ALTを招いた英語遊びが行われる日も設けられているようです。田子町の中では東部にあり、園の北側を秋田街道(国道104号線)が通っています。最寄り駅である三戸駅からは車で32分です。""子どもたちにとって大好きな先生、大好きなお友達のいる保育園であるよう魅力的な保育を行うこと、環境を作ることを目標に常に子どもと真剣に向き合っています""(上郷保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で集団での様々な体験・遊びをさせる事により、子供たちの心身を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町大字石亀字道地56-2
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三戸駅車32分
- 施設形態
- 保育園
- 565
施設情報 からたけ保育園
社会福祉法人心友会キープ
スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。
からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市新館東山102-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 566
- 567
施設情報 合浦保育園
社会福祉法人佃福祉会キープ
姉妹保育園との運動会や中学校・高齢者施設との交流で多くの人とふれあう。
合浦保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。最寄駅は青い森鉄道の東青森駅で徒歩36分です。住宅街に囲まれ、目の前には陸奥湾が広がっています。近隣には小学校や中学校などがあり、スムーズな進学ができそうです。そんな合浦保育園の2019年9月の保育の目標は、""なかまと力を合わせる子、手や足や身体全体を使いこなせる子”となっていて、具体的には、運動会に向けてかけっこやおゆうぎなどで進んで体を動かして楽しんだり、共通の目的に向けてみんなで協力し、やり遂げることで充実感を感じたりしてほしいそうです。(合浦保育園公式HPより)姉妹園には佃保育園があり、合同での運動会を開催など、多くの子どもとふれあう機会がありそうです。また中学校の体験学習、デイサービスセンターの慰問なども予定されており、子ども以外の人との交流にも力を入れているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市合浦1-4-9
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 568
施設情報 中村保育所
社会福祉法人つくし会キープ
豊かな緑に囲まれた環境の中で、のびやかな成長ができる保育所です。
中村保育所は、2007年4月に鰺ヶ沢町運営から社会福祉法人つくし会運営となった、定員数35名の小規模な保育所型認定こども園です。JR線の駅から歩いて約46分の距離に立地し、周辺には川が流れており、史跡や商店があります。""喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。""(社会福祉法人つくし会公式HPより引用)少人数なため、保育所全体が昼間の大きな家族のように触れ合い、保育士と子どもたちが信頼関係を築きながら、一人ひとりの子どもに愛情のある丁寧な保育を実践しているようです。集団生活の中で、兄弟や姉妹のような関係を味わいながら、年上の子へのあこがれや年下の子への思いやりの気持ちを自然に育み、季節行事や地域の伝統行事への参加により、さまざまな経験を積んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字中村町字上山ノ井48
- アクセス
- JR五能線鰺ヶ沢駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 569
施設情報 三好保育所
社会福祉法人三好厚生会キープ
伸びやかで豊かな感性をもち、素直な自己表現のできる子どもの育成を目指しています。
三好保育所は、社会福祉法人三好厚生会が運営する私立保育園です。0歳(生後8週間)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は20名です。保育標準時間は、7:00から18:00までで、延長保育は以降18:00から19:00まで行っています。""健康で生きいきとし、落ち着きのある子ども・友だちを思いやるやさしい心をもつ子ども・豊かな感性をもち、自己表現のできる子ども""(五所川原市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが意欲的に活動や遊びに取り組めるよう、一人ひとりの育ちを受容し、発達に応じた保育に努めているそうです。年間を通じて、夕涼み会や村まつり・ひなまつりなど四季や伝統を大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字鶴ヶ岡字川袋26
- アクセス
- 津軽鉄道十川駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 570
施設情報 幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
社会福祉法人こばと福祉会キープ
自然に恵まれた環境、専門の職員による教育と保育を行っている保育園です。
乙供文化保育園は社会福祉法人こばと福祉会が運営する認定こども園です。生後2か月から満6歳までの子どもを対象としていて、定員人数は77名です。約40年の歴史を持ち、教育・保育理念をもとに、”優しい心を持つ子、たくましく丈夫な体をもつ子、明るく元気な子”を教育目標にし、”リズム・絵本・共有・食育・カルチャー教室の5つのこだわり”(乙供文化保育園のホームページより引用)。を重点に、専門の職員による保育と教育を行っている保育園のようです。子育て支援事業として「すくすくタイム」を実施しているようで、保育園などに通っていない子を対象とし、月に1回10:00~11:00の間で絵本の読み聞かせやリズム遊びなどを行っているそうです。青森を東西に走る青い森鉄道の乙供駅から徒歩9分の距離にあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字ほとけ沢105-1
- アクセス
- 長島町役場から車で9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 571
施設情報 しもだ幼稚園
下田学園キープ
情操を養うため音楽教育に注力している青森県おいらせ町の幼稚園です。
しもだ幼稚園は、下田学園が運営する青森県おいらせ町の幼稚園です。1977年に認可されました。""本園は教育目標でもある情操豊かな子どもを育てるための一環として音楽教育に力を入れています。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)園児たちは発表会等でマーチング・器楽演奏を披露し、達成感や自信を得ているそうです。預かり保育・給食・バス送迎を実施しているそうです。園の東側に県道10号線(三沢十和田線)・北側に県道8号線(八戸野辺地線)が通っています。園の周辺にはみさわこども学園・おいらせ町立木ノ下小学校・おいらせ町立木ノ下中学校、おいらせ町立北公民館などの施設があります。西側に足を延ばすと古牧温泉渋沢公園があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町青葉5-50-841
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 572
施設情報 梅田保育園
社会福祉法人梅沢厚生会キープ
豊かな人間性を持った子どもを育成している五所川原市にある保育園です。
梅田保育園は、社会福祉法人梅沢厚生会が運営している定員90名の保育園です。産休明けの生後8週間から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:00から19:00、休日保育は8:00から17:00までおこなっています。""心身ともに健康な子ども、思いやりと愛情の豊の子ども、動的・主体的に行動する子ども、誰とでも仲良く遊べる子ども""(梅田保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちに最もふさわしい生活の場を保持しているそうです。一人ひとりの生活を十分に考慮して保育しているそうです。年間行事には、収穫祭やサッカー大会、作品展&バザールなどもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字梅田字福浦144-5
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 573
施設情報 野辺地保育園
宗教法人日本基督教団野辺地協会キープ
子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。
野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
- アクセス
- JR大湊線野辺地駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 574
施設情報 つくし第二保育園
社会福祉法人つくし会キープ
子どもたちが心身ともに健やかに育ってほしい、という願いで保育を行っています。
つくし第二保育園は、社会福祉法人つくし会が運営する黒石市にある保育園です。周辺には、住吉神社や黒石市立中郷小学校、黒石市立中郷中学校があります。黒石市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""次代の社会を担う全ての子どもが健やかに育まれるために、子育てを社会全体で支援していくこと""(黒石市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。園庭には、滑り台が一体となった大型遊具などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市作場町88-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 575
施設情報 ひばり苑こどもセンター
社会福祉法人常光会キープ
床暖房設備があり、通年で裸足保育を行っている事業所内保育所です。
ひばり苑こどもセンターは社会福祉法人常光会が運営している事業所内保育所です。保育士は7名、看護師も1名在籍しています。園内に床暖房設備があり、年間を通して裸足保育を行っているそうです。安全対策として毎月の避難訓練、年2回の総合訓練が実施されているそうです。ベビーリトミックも毎月2回行っているようです。事業所の祭りや新年会にも参加しており、年間行事としてスイカ割りやバス遠足も行われているようです。最寄駅からは徒歩48分の距離です。""様々な経験を通して豊かな人間性を持った子どもを育成する""(ひばり苑こどもセンター公式HPより引用)裸足保育で抵抗力を高め、心身ともに逞しく元気な子どもを育んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市堀口164-291
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩48分
- 施設形態
- 事業所内保育
- 576
施設情報 東奥幼稚園
東奥学園キープ
スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。
東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市勝田2-11-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 577
施設情報 イメルダ幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教的人間観に基づき一人ひとりの個性を大切にしている幼稚園です。
イメルダ幼稚園は、市内で2番目に古く85年以上の歴史ある幼稚園です。""子ども達の「丈夫な身体作り」「思いやりの心」「やってみようとする自主性」を大切に、経験豊かな教職員が愛情を込めて接しております。""(イメルダ幼稚園公式HPより引用)園では、何気ない毎日の中に子どもたちが学ぶ事があると考え、英語教室、硬筆教室、習字教室、神様のお話などの時間を設けて、可能性が開花しやすい環境を整えているそうです。また、室内遊びにはモンテッソーリ教具を採用し、外遊びでは固定遊具で体をしっかり動かしたり、鬼ごっこやはないちもんめなどの、昔ながらの集団遊びを積極的に取り入れているようです。異年齢間の交流を深めるために、3歳児から5歳児の2クラスが縦割り保育を実践している施設です。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎4-14-40
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 578
施設情報 チャリティー第一保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
フィールドワークや食育を実施することで、感動の共有をし、豊かな心を育んでいます。
チャリティー第一保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00~19:00までで、その内18:00~19:00は時間外保育となっています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、公園や正一位稲荷神社などがあります。チャリティー第一保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げています。特別保育事業として、障がい児保育・育児講座・世代間交流などを行い、地域に根ざしたこども園を目指しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市六川目2-101-1005
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 579
施設情報 五本松保育園
社会福祉法人北清会キープ
子どもたちの気持ちや成長に合わせた保育や教育を行う保育園です。
五本松保育園は、社会福祉法人北清会が運営している保育園です。最寄駅は奥羽本線の浪岡駅で徒歩41分の場所にあります。また施設はリンゴ園に囲まれたのどかな自然の中にあり、四季を感じることができます。保育方針に""友達を大切にし、お互いに協力して遊ぶことができる心を育てる。自然や身近な環境に興味を持ち、すすんで取り組む。食べることの楽しさを知り、給食を作る人への感謝の心を持ち、保育士と共に現在(いま)を過ごす""の三つを掲げています。(五本松保育園公式HPより)この保育方針をもとに0歳児から就学前の子供たちは、同世代の子どもたちと一緒に見たり、聞いたり、話したり、さまざまな表現をしながら成長をしているそうです。また保育目標は""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを培う""としており、3ヵ月ごと子どもたちがどんな時期かを考え、その気持ちや成長段階に合わせた目標や目的をもった活動を行っているようです。(五本松保育園公式HPより)※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字五本松字岡本13-4
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 580
- 581
施設情報 大野保育園
社会福祉法人桜川会キープ
田植えやりんご狩りなど地域の特性を活かした行事がある保育園です。
園児の定員数が60名の大野保育園は、最寄駅から徒歩30分の場所にある保育園です。0歳児から5歳児まで6つのクラスがあり、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""友だちとのかかわりの中で我慢したり困難に立ち向かう心を養う。自分の言葉で自分の考えや意見を言えるような力を培う""(大野保育園公式HPより引用)「歩く・走る・跳ぶ」などの基本的な運動能力の向上を目指し、サッカー教室などの戸外活動を実施しているようです。年間行事には、田植えやりんご狩りなどの地域の特性を活かした行事があり、日々の生活では・食事や排泄、睡眠や衣服の着脱などの基本的生活習慣を促すような保育を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字前田74-1
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 582
- 583
施設情報 致遠保育園
社会福祉法人緑真会キープ
生活の中で、自然に遊び、学び、育つ環境をサポートしています。
致遠保育園は、生後2ヶ月から未就学児を対象とした、社会福祉法人緑真会が運営する保育園です。弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅から車で約14分、岩木山の麓の住宅街にあります。""子どもが、健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう、保育園と保護者、地域全体がともに手をとりあい、環境を用意し、健全な心身の発達を図る""(致遠保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。町内のねぷた祭りへの参加や、稲刈り体験など、自然豊かな風土や伝統的な文化を保育に取り入れ、園と保護者だけではなく、地域全体で子どもを育てる環境を整えているようです。剣道や茶道、英会話などの活動に力を入れているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字浜の町東2-8-9
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 584
施設情報 あかね幼稚園
高渕学園キープ
陽気で元気に遊べる子どもの育成を目指す青森県南部町の幼稚園です。
あかね幼稚園は、学校法人高渕学園が運営する青森県南部町の幼稚園です。1973年に認可されました。""1、陽気で元気に遊べる子ども2、感謝の心で意志が強い子ども3、活動に進んで協力する子ども4、健康と安全に注意をする子ども""。(あかね幼稚園公式HPより引用)給食の実施や通園バスの運行のほか、預かり保育を最長18:00まで行なっているようです。年間行事として、創立記念日のケーキ作り・お泊まり会(いわてこどもの森)・老人施設慰問・職場訪問・福地芸能文化祭参加などが行われるそうです。園の南側を県道33号線(軽米名川線・櫛引上名久井三戸線)が通っています。園の近くにはチェリー保育園・青森県立名久井農業高等学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡南部町福田あかね3-122
- アクセス
- 青い森鉄道剣吉駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 585
施設情報 あじゃら東保育園
社会福祉法人和洋会キープ
自然との触れ合いを大切にした保育を心掛けている幼保連携型認定こども園です。
学校法人北原学園は、あじゃら東こども園、堀越こども園、石川こども園など複数の園を運営しています。あじゃら東こども園は、2004年にあじゃら東保育園として開設され、2017年にこども園となりました。定員は30名で、0歳から5歳児までを対象としています。""安全・安心・親切・笑顔""(北原学園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。異年齢交流や地域、自然との関わりを通して、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。また、リトミックやサッカー、英会話教室などを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田334-7
- アクセス
- JR奥羽本線「長峰駅」徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 586
施設情報 美郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。
美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市追子野木2-181-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 587
施設情報 みはる保育園
社会福祉法人風合瀬福祉会キープ
よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園!
みはる保育園は、1978年に深浦町の風合瀬上砂子川に開設された児童福祉施設です。当該園のモットーは、子どもたちが「げんきに!のびのび!」と過ごすこと。よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園を目指して、さまざまな取り組みを実施しているようです。最近では、近くの高校生が保育体験学習で訪れ、楽しいゲームなどで遊んだ様子などが報告されています。また、園外保育で世界自然遺産の白神山地の拠点「アオーネ白神十二湖」への遠足の予定が雨で急遽、保育園で「遠足ごっこ」に変更したとの報告もありました。園外保育のほかにも、近くにある「えの木保育園」との人形劇合同鑑賞会や運動会、食育の活動などなど。「げんきに!のびのび!」のモットーに則った活動に力を注いでいるようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川158-7
- アクセス
- JR五能線風合瀬駅から16分
- 施設形態
- 保育園
- 588
施設情報 青森大学附属螢ヶ丘幼稚園
青森山田学園キープ
様々な専任講師が在籍し、子どもの心身の健全な発達に取り組みます。
青森大学付属蛍ケ丘幼稚園周辺は、団地や戸建て住宅が集まります。歩いて行ける場所には小川が流れ、緩やかな丘が続きます。その他にも、市民センターや小学校・中学校が徒歩数分の場所に立地します。「自然の中でいきいきのびのび」をモットーに、子どもたちの主体性、体験を考慮した教育活動に重点を置き、心身ともに健全な発達を目指しています。""(螢ヶ丘幼稚園公式HPより引用)保育園では、恵まれた自然環境の中で遊びを中心にしたのびのびとした保育が行われているそうです。体育や英語・サッカーなど外部から講師を招いたり、スキー教室やねぶた祭・収穫祭など青森の文化や自然を体験することで、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市戸山赤坂447-3
- アクセス
- 青い森鉄道 青い森鉄道線小柳駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 589
施設情報 第三白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
個性を尊重して、子どもの感性を伸ばすサポートを心掛ける保育園です。
第三白菊保育園は社会福祉法人友愛会が運営する、青森県十和田市にある保育園です。地域や保護者と協力し合いながら、子どもの成長を支援しています。保育目標は、""明るく元気な子ども、友達と仲よく遊ぶ子ども、自分のことは自分でできる子ども、考える子ども""(第三白菊保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの個性を大切にしながら、生活リズムが安定するようサポートを行う園です。職員は保護者の気持ちに寄り添い、要望のヒアリングや相談にも応じています。また、自然に接する機会を多く設けて、子どもの創造性や感性の育成に努めているそうです。なるべく薄着で過ごす習慣を付けて、健康な体作りを意識した保育に対応しています。子ども一人ひとりに対して平等に接して、個性を伸ばせるよう心掛けているそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東三番町9-71
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 590
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
広い園庭、良い環境、充実した保育で、子どもたちを健康に育てる。
つぼみ保育園は、社会福祉法人若宮福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。青森県青森市にあり、住宅街に囲まれた閑静な場所に位置しています。定員は63名で、0歳児から5歳児までの受け入れのほか、一時預かり(にこにこ保育)を行っています。園の目標は、""広い園庭、良い環境、充実した保育で健康に育てる。""となっています。(つぼみ保育園公式HPより)子どもたちは保育園で一日の大半を過ごします。そんな「もう一つのおうち」のようなものになるように、子どもたちが広い園庭でのびのび遊べる、明るく家庭的な雰囲気の中で教育を受けられ安心できる環境作りを目指しているそうです。また、七夕やハロウィン、クリスマス会などの季節を感じるイベントや運動会や遠足など身体を使う活動などが、毎月開催されていて、子どもたちが楽しんでいるようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市旭町3-7-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 591
施設情報 認定こども園なおみ園
社会福祉法人照輝会キープ
心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。
認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市みどり町4-126-1
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 592
施設情報 平和台保育園
社会福祉法人むつ福祉会キープ
運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。
平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字山田618-19
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 593
施設情報 石川保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
子どもたちの笑顔が飛び交う、特色ある保育活動を行っています。
石川保育園は、社会福祉法人三笠苑が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は83名です。開所時間は7:00から20:00です。特別保育として、一時預かり保育や休日保育、子育て支援が行われています。""地域を愛し、地域に愛される施設をめざして""(石川保育園公式HPより引用)を目標としています。園の特色として、専任講師による英会話教室や体操教室などが行われているようです。また、自然との触れあいを大切にした学習「わんぱく農園」での菜園作り体験を行っているそうです。「子どもたちが伸び伸びと活動できる環境づくり」を目指し、特色ある教育・保育活動を行っているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字石川字西館下12-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線石川駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 594
施設情報 館岡保育園
社会福祉法人護心会キープ
周囲は田畑に囲まれており、四季の移り変わりや自然を感じられる環境です。
館岡保育園は、社会福祉法人護心会が運営している私立保育園です。JR五能線木造駅より車で約16分の場所にあり、送迎バスを運行しています。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心や健やかな体を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造館岡上稲元21
- アクセス
- JR五能線木造駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 595
施設情報 上十川保育園
社会福祉法人北清会キープ
あふれる自然の中で豊かな経験を重ねて子どもたちが成長する保育園です。
黒石市西部の田園地帯に位置する保育園で、同じ法人が運営する姉妹園が青森市と黒石市に計3園あります。広大な農地に点在する集落の一角に立地し、近隣には複数の神社や公民館が存在しています。黒石駅から車で9分ほどの場所です。""幼児期に経験してほしいたくさんの事をこの集団の中で、私たち大人が見守る中で、体験させてあげたい""(上十川保育園公式HPより引用)遊び中心の保育で毎日を元気いっぱいに過ごしながら、3歳未満児は思い切り泣くこと、3歳以上児は思いを言葉ではっきり伝えられることを大切にしているそうです。広い園庭や豊かな自然に恵まれた環境を生かし、外遊びを活発に行う中で子どもたちがお友達との関係を通して自ら成長していけるよう、見守る保育を行っているとのことです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字上十川字大野一番8-5
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
30代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




