青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 526
施設情報 第二白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
病児後保育や休日保育も行っていて、働く方の負担が少ない保育園です。
第二白菊保育園は、地域社会とのつながりを大切にする、50年以上も歴史がある保育園です。仕事をしている方の負担の軽減につながるように、時間外保育をはじめ、休日保育や病後児保育にも対応しています。看護師も勤務しており、産休明けから子どもを預けられる体制を整えている園です。優しさや思いやりのある心を育み、自立心を伸ばしながら仲間との関わり方が学べるようサポートしているそうです。基本理念は、""子どもの人権に十分配慮するとともに子ども一人ひとりの人格を尊重して保育を行う""(第三白菊保育園公式HPより引用)。さまざまな専門講師を招いた教室を開催しており、たとえば英語やいけばな、習字などを学習する機会があるようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市元町西3-11-18
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 527
施設情報 二川目保育園
社会福祉法人二川目福祉会キープ
社会福祉法人二川目福祉会が運営する、おいらせ町にある二川目保育園です。
二川目保育園は、社会福祉法人二川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1967年と歴史があり、保育目標の中に”一人一人の保護者の状況やその意向を理解、受容し、それぞれの親子関係や家庭生活等に配慮しながら、様々な機会をとらえ、適切に援助すること”(二川目保育園公式HPより引用)というものがあります。在園児の保護者専用のログインページを設けているほか、一時保育なども実施されており、保育における保護者支援に注力している様子が伺えます。また、園舎の特筆すべき事項は、展望台が設置されていることです。運動場や広い芝生の確保、工夫の凝らされた園舎設計はもとより、昨今の環境を取り巻く変化への対応も鑑み、防犯セキュリテイも完備されているようです。給食室もあり、年齢に応じ、旬の野菜・くだもの・魚を取り入れた季節感あふれる手づくりの給食を提供しています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町二川目3-53-2
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 528
- 529
施設情報 幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
社会福祉法人いずみ会キープ
2015年に設置認可された青森県北津軽郡の認定こども園です。
つるた乳幼児園は、2015年に認可された認定こども園です。""子ども一人一人の感性を育てることに重点をおき、やがて芽生えてくる知性を期待し年齢別クラス編成にこだわらずに人間として生きていく為の総合的指導を行う。""(つるた乳幼児園公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。通常の保育時間の他に特別保育として、延長保育、預かり保育、休園日保育の他に、地域のニーズに対応した教育・保育も随時実施しています。また、諸事情により手厚い支援を必要とする子どもたちと共に園活動をおこなうふれあい保育も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離、周辺には鶴田町立鶴田小学校があります。子育て相談や育児講座をおこなう鶴田町子育て支援センターを併設しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原68-2
- アクセス
- JR日豊本線宮崎神宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 530
施設情報 青森山田保育園
社会福祉法人みつば会キープ
様々な特別保育を行っている、1948年開園の認可保育園です。
青森山田保育園は、1948年に開園して青森県青森市内で70年の歴史がある認可保育園です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育、夕方からの延長保育、障がい児保育、育児相談も行っているそうです。生後43日以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れているようです。青い森鉄道の筒井駅が最寄り駅で、この駅の約4km南に位置しています。""子ども達が「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」あたたかい心を養い、心身ともに健やかに成長するように見守っていきます""(青森山田保育園公式HPより引用)養護・教育の一体型保育を行う事、子供の利益・やりたいことを最優先する事を強く心がけている保育園のようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字四ツ石字下川原24-1
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 531
施設情報 西中野目保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。
西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
- アクセス
- JR五能線林崎駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 532
施設情報 認定こども園むつひまわり幼稚園
学校法人太陽学園キープ
英語遊びも楽しめる、むつ市で60年以上の歴史を誇る幼稚園です。
認定こども園むつひまわり幼稚園は、学校法人太陽学園によって1956年4月に創立され、2011年4月に認定こども園となった幼稚園です。園内には、保育機能施設に0歳児から2歳児まで36名の子どもと3歳以上の140名の子どもが集団生活を送っており、園長をはじめ保育士などの職員が27名の職員が在籍しています。”一人ひとりのこどもが、明るく伸びやかに行動し、心を広げて夢を持てるよう、しなやかな頭脳と心身の発達を促すバランスのとれた教育・保育を行います。""(認定こども園むつひまわり幼稚園公式HPより引用)保育機能施設の小さな子どもたちには、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりにじっくりと向きあいながら、スキンシップを大切にした保育を実践しているそうです。3歳以上のクラスでは、制作活動やマーチンングの練習、英語教室などのクラス別保育を取り入れた、デイリープログラムで集団生活を楽しんでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市横迎町2-14-50
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 533
施設情報 合浦保育園
社会福祉法人佃福祉会キープ
姉妹保育園との運動会や中学校・高齢者施設との交流で多くの人とふれあう。
合浦保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。最寄駅は青い森鉄道の東青森駅で徒歩36分です。住宅街に囲まれ、目の前には陸奥湾が広がっています。近隣には小学校や中学校などがあり、スムーズな進学ができそうです。そんな合浦保育園の2019年9月の保育の目標は、""なかまと力を合わせる子、手や足や身体全体を使いこなせる子”となっていて、具体的には、運動会に向けてかけっこやおゆうぎなどで進んで体を動かして楽しんだり、共通の目的に向けてみんなで協力し、やり遂げることで充実感を感じたりしてほしいそうです。(合浦保育園公式HPより)姉妹園には佃保育園があり、合同での運動会を開催など、多くの子どもとふれあう機会がありそうです。また中学校の体験学習、デイサービスセンターの慰問なども予定されており、子ども以外の人との交流にも力を入れているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市合浦1-4-9
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 534
- 535
施設情報 文化幼稚園
弘前文化学院キープ
基本学級の枠組みをはずしたオープン保育を取り入れる幼稚園です。
文化幼稚園は、弘前文化学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までで預かり保育も行っています。また、栄養士による完全給食を実施しています。住宅街の中に位置しており、近くには土淵川紙漉町緑地や最勝院があります。""豊かな心をもち健康で明るくたくましい子""(文化幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。体育・サッカーなどの専門講師による指導を保育に取り入れており、子どもたちの身体の運動機能を伸ばしているそうです。また、月ごとの教育内容に対する目標を設定し、指導のポイントなどを明確にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市紙漉町5-3
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 536
施設情報 弘前カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリストの教えを大切にし、子ども達の愛の心を育んでいる園です。
弘前カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営しています。園の周辺には、青森県立弘前中央高等学校や弘前市立第一中学校、弘前公園などがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)子ども達の才能や可能性を伸ばす保育を行っているようです。四季折々の自然と触れ合うことで子ども達の豊かな感性を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日、七夕、運動会、クリスマスお祝い会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市百石町小路20
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 537
施設情報 七和保育園
社会福祉法人七和福祉会キープ
乳児保育や障害児保育を行っている、五所川原市南部の私立保育園です。
七和保育園は、青森県の北西部に位置する五所川原市内の私立保育園で、社会福祉法人が運営しています。特別保育については乳児保育(首がすわってからの乳児が対象)と障害児保育に取り組んでいるそうです。食事については給食を提供していて、有料でのバス送迎も行っているようです。青森駅から山形・秋田を経由して福島市内の福島駅まで続くJR奥羽本線の大釈迦駅が最寄り駅となりますが、駅からの距離は約7kmあって車で9分の時間がかかります。五所川原市南部の羽野木沢という地区にある七和保育園の西側には田んぼがありますが、東側にはりんご畑が広がります。地形的には東に山があるため、園の西側から東側に向けて登り坂が続くようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字羽野木沢字実吉66-1
- アクセス
- JR奥羽本線大釈迦駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 538
施設情報 幼保連携型認定こども園みゆき保育園
社会福祉法人未萌会キープ
こまやかな友情と豊かな人間性を育む幼保連携型認定こども園です。
倉石保育園は、社会福祉法人未萌会が運営する青森県五戸町の幼保連携型認定こども園です。木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、近隣には小渡平公園があります。複数の施設を運営する社会福祉法人未萌会は、""たのしい集団生活によってこまやかな友情を養い、思いやりの心をもって助け合う豊かな人間性を培えるよう""(社会福祉法人未萌会公式HPより引用)にと日々の保育や教育に努めています。古き良き伝統を大切にしながらも新しいことに挑戦し、子どもたちに安全で安心できるよりよい環境を提供することを目指しているそうです。倉石保育園のある五戸町では、子どもを育てやすい環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 五戸町
- アクセス
- 青い森鉄道線「苫米地駅」より車で19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 539
施設情報 美野原保育園
社会福祉法人幸陽会キープ
明るく元気で、誰とでも仲良く遊べる子どもの育成を行っています。
美野原保育園は、社会福祉法人幸陽会が運営する認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までを対象としています。周辺を住宅に囲まれた場所に位置していますが、近くには美野原公園やこがね公園、中央公園など多くの公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子どもを育てる""(三沢市公式HPより引用)を保育目標としています。夏祭りや収穫祭、クリスマスお遊戯会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、地域の老人ホームの方々との世代間交流を行ったり、野菜を育てる食育活動などに取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市美野原1-7-16
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 540
- 541
施設情報 高杉保育園
社会福祉法人育英会キープ
思いやりがあり素直で明るい子が、育つように努力しています。
高杉保育園は、昭和52年に設置された社会福祉法人育英会が運営する保育園です。周辺には、高地山や荒神山、瑞楽園があり自然を身近に感じることが出来ます。""「明るく、素直な、たくましい、表現する力のある子供」「思いやりのある子供」""(高杉保育園公式HPより引用)を目標にしています。郷土文化伝承活動や世代間交流事業、膜想の取り組みなどが保育園の特徴になっているようです。また幼年消防クラプ・こども赤十字にも加盟しているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字高杉字五反田274-3
- アクセス
- JR五能線「林崎駅」車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 542
施設情報 第三保育園
社会福祉法人上北拓心会キープ
社会福祉法人上北拓心会が運営する、上北郡東北町にある第三保育園です。
第三保育園は、社会福祉法人上北拓心会が運営する青森県上北郡にある保育園です。周辺は住宅街や田園地帯が広がります。""明るく元気で素直な子供に育てましょう。""(第三保育園公式HPより引用)を保育目標のひとつに掲げており、多彩な年間行事に取り組んでいるようです。例えば、絵画教室や陶芸教室、茶道教室なども開催されているほか、米軍基地保育園と交流会を持つなどの特色がみられます。5月には園の近くで歩き遠足が実施され、5月または6月には小川原湖での地引網引き体験、また6月には運動会も実施されます。9月になると親子バス遠足などもあり、園内での生活のみならず、園外においても様々な体験ができる機会が提供されています。尚、通常の保育時間は平日朝8:00からとなりますが、7:00からの時間外預かり保育も対応しているので、忙しい保護者のバックアップ体制も充実していることが伺えます。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町大字大浦字鳥谷ヶ崎32-9
- アクセス
- 青い森鉄道上北町駅徒歩1時間17分
- 施設形態
- 保育園
- 543
施設情報 あさむしこども園
社会福祉法人積善会キープ
社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。
あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字浅虫字山下143-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 544
- 545
施設情報 たしろ保育園
社会福祉法人国吉福祉会キープ
明るく思いやりのある子に!楽しくのびのびと過ごせる保育園です。
たしろ保育園は、弘前市の社会福祉法人「みのり福祉会」が運営展開している6施設の1つです。当該園では、園児一人ひとりの個性をとても大切なものととらえ、心も体もたくましく健やかに成長することに主眼を置いているようです。保育方針は、人間性が豊かな子の育成を目指し、園児の個性や特性、持っている能力に気づかせ伸ばすこと。そのために、子どもたちの健康に配慮し、安全で安心できる環境を整えることから始まり、子どもたちの健全な心身の発達に力を注いでいるようです。園児にとっては、雪上運動会やお茶会などの楽しい行事などもあり、さまざまなことを体験、学ぶことができるでしょう。保育園として、子どもの社会性や豊かな想像力を育て、公的施設としても社会的役割を果たし貢献しているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字稲元119-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅より車で26分
- 施設形態
- 保育園
- 546
施設情報 近川保育園
社会福祉法人むつ市社会福祉協議会キープ
交流や体験の中で感性を育み、思いやりを持って人と接する子どもを目指しています。
近川保育園は、社会福祉法人むつ市社会福祉協議会が運営する保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。特別保育として障害児保育、延長保育、休日保育などを行っています。""自然豊かな環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、家族、地域に信頼され愛される保育園を目指します。""(近川保育園公式HPより引用)年長クラスは陶芸教室に参加しており、オリジナルの作品を作る中で創造力や表現力を育んでいるようです。日本総合音楽研究の講師を招いた和太鼓指導に注力しており、日本の伝統への関心を高めながら、礼儀作法や協調性、表現力などをを身に付けているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大字奥内字近川8
- アクセス
- JR大湊線近川駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 547
施設情報 十和田乳児保育園
社会福祉法人至誠会キープ
看護師が在籍する保育園で、安心して保育ができる環境が整っています。
十和田乳児保育園は青森県十和田市にあり、0歳から2歳児までの保育を行います。周辺は住宅地で病院と隣接し、徒歩数分の場所には小学校や地域歴史博物館があります。また、歩いて10分圏内には、市立美術館や市営の野球場・公園などがあります。""「丈夫な身体、元気な子」「明るくやさしく、素直な子」 「みんなと仲良く遊べる子」""(十和田乳児保育園公式HPより引用)保育園の周辺には大きな公園があるので、積極的に散歩に出掛けたり外遊びを多く取り入れることで、子どもたちの好奇心を育んだり体力増進に努めているそうです。また、在籍する看護師が日常的に子どもたちの発育を観察することで、安心できる保育環境が整えられているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東三番町9-71
- アクセス
- 三沢インターチェンジ車19分
- 施設形態
- 保育園
- 548
施設情報 青森大学附属北園幼稚園
青森山田学園キープ
サッカーや英語など、身心を育てる遊びや学びに力を入れています。
学校法人青森山田学園が運営する北園幼稚園は、1980年に開園された私立幼稚園です。田畑に囲まれた自然豊かな中にあり、車で15分ほどの距離にスーパーや病院があります。""主体的な活動ができる子どもの育成""(北園幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つに掲げ、縦割り保育や動物飼育、農園での野菜作りを園の特色としているようです。またそういった体験から、思いやりの心や、何事に対してもあきらめないたくましい心を持った子どもたちが育っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西二十一番町68-53
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 549
施設情報 若草幼稚園
藤田学園キープ
個性を大切にしながら想像力豊かな子どもを育てる、弘前市の幼稚園です。
弘前市の西部に位置する若草幼稚園では、子どもが初めて出会う学校と位置づけて、基本的な生活習慣を育てる幼児教育が行われています。年齢別にクラス分けがなされていますが、園外保育や各種行事の中で異なる年齢の子どもと接する場が設けられています。平日の早朝・夕方や長期休み時の預かり保育にも対応しています。園から最寄駅に向かって徒歩10分の所に、公園があります。""人格形成において大切なこの時期に必要な援助ができるよう、保護者の皆様と連携しながら保育していきたいと考えております。""(若草幼稚園公式HPより引用)四季折々の行事を通じて自然と親しみ、子どもの想像力を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市松森町167
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 550
施設情報 岬台保育園
社会福祉法人峰成会キープ
モンテッソーリ教育や鼓笛(マーチング・日本太鼓)を導入している保育園です。
岬台保育園は、社会福祉法人峰成会が運営している保育園です。生後2カ月から受け入れています。園は、岬台バスターミナルより徒歩約2分の場所にあります。園の周辺には、わんぱく公園や、なかよし公園、岬台中央公園、白銀台中央公園などがあります。通常保育の他に、延長保育や一時保育、放課後児童クラブも行っています。""元気いっぱい素直なこころを育てます。""(岬台保育園公式HPより引用)生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、家庭菜園を行い、じゃがいも・トマト・ピーマンなどを栽培、収穫したり、地産食材を使用した安全給食を提供したり、食育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市岬台2-9-2
- アクセス
- JR八戸線鮫駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 551
施設情報 隆親保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
地元の熱い要望を受け、小学校の名前を受け継ぎ開園した保育園です。
隆親保育園は、1974年4月に設立されました。定員は75名で0歳から就学前までの子どもを受け入れています。弘前市立堀越小学校と隣接し、近くには弘前市立第五中学校があり、静かな住宅街に囲まれたところにあります。食育活動として、ジャガイモや枝豆を作り、自分たちで作った野菜でクッキングをしたり、製作を行っているようです。""恵まれた環境の下で乳幼児は明るく、健やかにそしてのびのびと保育されています""(隆親保育園公式HPより引用)。年長児を対象に、専任講師による英語教室や習字教室を行っているそうです。また年間行事には、子どもの日のお祝いや年長児思い出遠足、雪上レクリエーションなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字門外1-3-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 552
施設情報 福地保育所
南部町教育委員会キープ
豊かな自然の中で安心して過ごすことで、子どもたちの創造性や感受性を育みます。
福地保育所は、青森県三戸郡南部町の保育所です。2016年に公営から民営に移行し、現在は社会福祉法人青い海の会が運営している、定員90名の保育所です。町役場から馬淵川を渡って南側の、周辺に田畑の広がるエリアにあります。周辺には町立南部小・中学校、南部町運動公園、ふれあい公園などがあります。最寄駅は青い森鉄道線「苫米地駅」で、徒歩で約17分の距離にあります。ほかに2つの園を運営する青い海の会が目指しているのは、""ふれあいと笑顔がいっぱい海や山に囲まれた豊かな自然の中で安心して過ごせるために""(青い海の会公式HPより引用)。幼児期に、創造性や感受性の豊かな子どもに育てることを目指しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡南部町大字福田字源次郎平19-1
- アクセス
- 青い森鉄道線苫米地駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 553
施設情報 とわだこ中央保育園
社会福祉法人健佑会キープ
保護者が安心して子育てできるようにサポートしている保育園です。
とわだこ中央保育園は、十和田市大字奥瀬字中平にある社会福祉法人健佑会が運営する認可保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、園児数は約56名です。""しなやかな体と豊かな心の子ども""(とわだこ中央保育園公式HPより引用)を育てることを保育方針として掲げています。自然とふれあいながら、やさしさ、たくましさを養う保育を行っているようです。子育て支援事業も行っており、親子ヒップホップダンスなどの講習会や地域イベントでの子育て支援活動なども実施しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市大字奥瀬字中平211
- アクセス
- 十和田市役所から車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 554
施設情報 千葉幼稚園
千葉学園キープ
幼児教育をバランスを大切にし、子供達の豊かな感性を育む幼稚園です。
千葉幼稚園は、八戸市で1954年に設立された私立幼稚園です。満3歳児組から年長組まで、合計9クラス運営されています。園の隣には向陵高校が設置されており、東側を流れる新井田川の向こう岸には、新井田公園があります。""子どもをまん中にして、幼児期の教育に最も大切な「あそびは学び」を日々の生活の中で実践し、保護者や地域の人々と共に、豊かな環境の中での教育実践に励みます""(千葉幼稚園公式HPより引用)園では子育て支援の一環として、預かり保育だけでなく未就園児親子教室やパパママ教室を開いているそうです。また子供達の将来への可能性を広げるために、スイミングスクールや英語クラブ、サッカー教室など、様々な課外クラブも行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市田向間ノ田39-3
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 555
施設情報 下長こども園
社会福祉法人合歓の会キープ
自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。
下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
- アクセス
- JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 556
施設情報 六ヶ所村立千歳平こども園
六ヶ所村キープ
たくさんの遊びを通して明るく元気な子の保育を目指すこども園です。
六ヶ所村立千歳平こども園は、2017年に開園した保育所型認定こども園です。入所定員数は60名で、産休明けで2カ月をすぎた首が据わった乳児から対象となっています。""明るく仲良くよく遊びいつも元気な子""(六ヶ所村公式HPより引用)を教育・保育目標としています。毎日の遊びの中に、製作等遊びや音楽を取り入れているようです。また、英会話教室は月2回、サッカー教室は月1回行っているようです。地域活動も盛んで、近隣の小中学校、高校、老人クラブとも交流があるそうです。園では、障害児保育を取り入れ、入所希望があった場合は受け入れを行っているそうです。また、地域子育て支援として、週に5日の子育て相談を行っているそうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400
- アクセス
- JR大湊線有戸駅車で19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 557
施設情報 静修保育園
社会福祉法人静修会キープ
毎日の読み聞かせや絵本の無料配布で豊かな想像力を育てる保育園です。
弘前市郊外の田園地帯にある保育園です。幹線道路沿いに開けた住宅地の一角に立地しており、周辺には広大な農地が広がっています。近隣にはお寺があり、川も流れています。""昔話や伝統的なものに触れさせ、心豊かな子どもに育つような保育をめざしております""(静修保育園公式HPより引用)情緒の安定を図りながら想像力や表現力の豊かな子どもを育てることを目指しており、特に絵本の読み聞かせを大切にしていているそうです。子どもたち一人一人に毎月1冊絵本を無償配布し、お友達の絵本もみんなで見たり、家での読み聞かせも推奨するなど絵本は親子や友達とのコミュニケーションツールとしても役立てているとのことです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字津賀野字岡本15-3
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 558
施設情報 類家南保育園
社会福祉法人慈清会キープ
年間行事が盛んで、子どもが伝統芸能に触れる機会もあるこども園です。
類家南保育園の定員は105名で、0歳児から受け入れています。園から一番近い駅は八戸線の小中野駅で、徒歩だと約30分の距離にあります。園では、年間を通じて行事が盛んに行われているそうです。遠足や運動会などのほかに、子どもたちの年齢に応じたごっこ遊びなどが行われているようです。また子どもたちが伝統芸能に触れる機会も、もうけられているそうです。短期で水泳を習う機会があったり、音楽に親しむ教室が毎月開かれていたりするようです。保育園の裏手には、公園があります。園から南東に約4分のところには、新井田川が流れています。園の周辺には、スーパーや飲食店、ドラッグストアなどが点在していて、住宅街が広がっています。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市南類家3-3-10
- アクセス
- 東急大井町線九品仏駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 559
施設情報 養正保育所
社会福祉法人養正福祉会キープ
子どもたちが「のびのびと健やかに」成長していける認定こども園です。
養正保育所は、社会福祉法人養正福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は112名です。開所時間は7:00から19:15です。特別保育として、子育て相談や一時預かりを保育9:00から17:00まで行っています。""自然環境の中で自由に遊び物事に興味や関心をもつ子""(養正保育所公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、数遊び・文字遊びなどを毎日行っています。また、地域活動事業として異年齢児交流(ねぶた運行)や世代間交流(老人施設訪問)などへの参加を行っているようです。年間行事には、七夕会やお月見会、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字清野袋1-1-11
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 560
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
北海道





20代
青森県





20代
宮城県




