青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 526
施設情報 菰槌保育園
社会福祉法人睦実会キープ
地域や自然との触れ合いの中で、豊かな感性や思いやりの心を育んでいる園です。
菰槌保育園は、社会福祉法人睦実会が運営しています。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。園の周辺には、瑞穂小学校や菰槌簡易郵便局などがあります。""心身共に健康な子""(社会福祉法人睦実会公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。生きていく力の基礎を培い、心身ともに逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、子供の日の集い、親子バス遠足、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れているようです。保育事業として、こども赤十字活動を行い、健康・安全・奉仕や地域との関わりの大切さを学んでいるようです。特別保育として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造菰槌千代森35-4
- アクセス
- JR五能線木造駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 527
施設情報 一川目保育園
社会福祉法人一川目福祉会キープ
社会福祉法人一川目福祉会が運営する、おいらせ町にある一川目保育園です。
一川目保育園は、社会福祉法人一川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1953年と歴史があり、”豊かな環境を整え、人間としてたくましく生きていく力の育成を目指します。”(一川目保育園公式HPより引用)というものを基本の保育方針に掲げ、幼少期の基本的な生活習慣を身に付けることから、個々の成長へつなげていくことに注力されているようです。各保育活動における目的が明文化されているところもポイントです。通常の保育に加えて、課外活動や延長保育、一時保育も実施するなど多面的なサービスで保護者を支援していることが伺えます。また、保護者専用ログインページを設けているほか、園行事のお手伝い計画や保護者間の情報交換等、保護者会も活発に運営されているようです。尚、毎月発行の給食だよりはHPにて閲覧(ダウンロード)することができます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町一川目2-65-278
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩1時間35分
- 施設形態
- 保育園
- 528
施設情報 鹿中保育所
社会福祉法人鹿中福祉会キープ
ゆっくりであっても、真剣に取り組む気持ちがしっかりと身につきます。
青森県三沢市に位置する保育所です。運営をしているのは、社会福祉法人鹿中福祉会であり、定員数は35名となります。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する三沢駅となり、徒歩60分程度かかります。保育所が開園したのは1963年5月であり、それ以降近隣に住む子供たちの面倒をみてきました。月曜日から土曜日まで子供たちを預かっています。月曜日から金曜日までは朝8時から夕方17時30分までの開所時間となります。土曜日は、朝8時から夕方17時までです。”様々な経験をとおして、子ども本来の「生きる力」を引き出し、大切に育成し、自ら考え、行動し、生きる力の基礎を育てる”(鹿中保育所公式HPより引用)異年齢児童を一緒に遊ばすことも積極的に行っているようです。※2018年8月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市鹿中2-145-478
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 529
施設情報 聖マリア幼稚園
聖公会栄光学園キープ
一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。
聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島4-23-21
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 530
施設情報 佃保育園
社会福祉法人佃福祉会キープ
遊びの中から表現力や思考力など、たくさんのことを学び育んでいる園です。
佃保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。産休明けや育児休暇明けの0歳児から就学前の児童を受け入れの対象としています。最寄り駅の青い森鉄道線「東青森駅」までは、徒歩で約5分ほどの住宅街の中に位置し、近隣に市立佃小学校や立佃中学校などの教育施設があります。""自分で考え力いっぱい行動できる子、ゆたかな感情を持った子""(佃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。さまざまな活動を通して、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けをしているようです。また、あおもりふれあい子育て支援センターを併設し、子どもたちの遊びを通して親同士が気軽に交流し、子育てについて学びあう場を設けているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市南佃1-6-9
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 531
- 532
施設情報 みはる保育園
社会福祉法人風合瀬福祉会キープ
よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園!
みはる保育園は、1978年に深浦町の風合瀬上砂子川に開設された児童福祉施設です。当該園のモットーは、子どもたちが「げんきに!のびのび!」と過ごすこと。よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園を目指して、さまざまな取り組みを実施しているようです。最近では、近くの高校生が保育体験学習で訪れ、楽しいゲームなどで遊んだ様子などが報告されています。また、園外保育で世界自然遺産の白神山地の拠点「アオーネ白神十二湖」への遠足の予定が雨で急遽、保育園で「遠足ごっこ」に変更したとの報告もありました。園外保育のほかにも、近くにある「えの木保育園」との人形劇合同鑑賞会や運動会、食育の活動などなど。「げんきに!のびのび!」のモットーに則った活動に力を注いでいるようです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川158-7
- アクセス
- JR五能線風合瀬駅から16分
- 施設形態
- 保育園
- 533
- 534
施設情報 幼保連携型認定こども園岳暘保育園
社会福祉法人真会キープ
50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。
岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市宮地字川添108-4
- アクセス
- JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 535
施設情報 幼保連携型認定こども園城南こども園
社会福祉法人七戸福祉会キープ
社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。
城南こども園は、社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。園は周囲を閑静な住宅街と緑地に囲まれています。園の北西には防風林が伸びており、その北側には水田が広がっています。水田の北側には高瀬川が流れていて、所々に河川敷を形成しています。高瀬川べり、園の北西側にはさかた温泉が営業しています。園の南側には青森県立七戸高校があり、広いグラウンドや野球場、高校の南西には砂子田農場が併設されています。高校のさらに南東側には七戸町立城南小学校が建ち、その南東には川べりを緑に覆われた大林川が流れていて、園の北側には細長く七戸の街区が伸びていて、公立七戸病院や七戸郵便局などの公共施設が置かれている地域です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡七戸町字天神林19-2
- アクセス
- JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 536
- 537
施設情報 泉川保育園
社会福祉法人鳳会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子供達の優しい心や健全な身体を育む保育園です。
泉川保育園は、青森市で1980年に開設された定員60名の私立保育園です。受入年齢は0歳児から5歳児までで、年齢毎に1クラスずつ運営されています。園の近隣には市立泉川小学校や県立青森南高校など、複数の学校があります。また西へ1キロ程離れた場所には、青森県総合運動公園があります。""児童福祉法の精神に則り、地域に密着し、児童がのびのびと遊べる環境を整え、 個人個人を尊重する保育を実施し、地域の児童福祉の向上に努める""(泉川保育園公式HPより引用)園では器楽指導やスイミングスクールなどの特色ある保育を実践しているだけでなく、世代間交流や一時預かり保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字大野字鳴滝76-7
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 538
施設情報 幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
学校法人杉の子学園キープ
英語や茶道、習字をカリキュラムに取り入れている認定こども園です。
第二すぎのこ幼稚園は、青い森鉄道小柳駅から徒歩15分の場所にある青森市初の認定こども園です。""幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です。""学校法人杉の子学園公式HPから引用)定員は21名で、7:30から18:30まで保育を受け入れてくれます。年長児になると、専門の茶道の先生による茶道教育を受けることができるようです。習字保育や英語のカリキュラムもあります。また、専門指導員による体操指導も実施されており、マットやボール、組み体操などの技術を習得できるようです。年間を通してクリスマス会やもちつき会、遠足、運動会などの行事があります。年長児は合宿保育もあるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市はまなす1-7-1
- アクセス
- JR鹿児島本線上伊集院駅から車で16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 539
施設情報 田舎館保育園
社会福祉法人日の出会キープ
感性を育み、優しく明るく元気な子、みんなと仲良く遊べる子を育てます。
田舎館こども園の地域特別保育事業では、延長保育、乳児保育(生後2ヶ月より)のほか、緊急の際の一時お預かりなどを実施しています。また、障害を持つ子へ高い知見と理解で対応し、地域のお年寄りとの交流を通して子どもたちの優しい心を育てているようです。地域に根差した保育という観点から、電話や面接による育児相談も可能。子育て支援の活動では、園庭と遊戯室、支援室を開放してスマイルキッズ(平川市子育て支援ひろば)を実施しています。“スマイルキッズでお友達になりませんか?未就園のお友達や子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、子育て広場でふれあって一緒に子育てを楽しみましょう!”(田舎館こども園公式HPより)当該園は、公的施設としての役割を果たし地域への貢献度も高いようです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋52-8
- アクセス
- 奥羽本線川部駅より徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 540
施設情報 白銀保育所
社会福祉法人白銀会キープ
世代間交流や農作物の栽培体験などを通して、たくましい生活力を育んでいます。
白銀保育所は、社会福祉法人白銀会が運営する保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までとなっています。また、障害児保育や延長保育などの特別保育事業なども行っています。住宅街の中に位置しており、周辺には白銀小学校や沢向公園などがあります。""明るい子・たくましい子・おもいやりのある子""(八戸市公式HPより引用)を保育方針としています。野外活動での動植物との触れ合いや、老人施設との交流を通して、たくましい生活力を育んでいるようです。また、足の裏を刺激する「はだし保育」を取り入れており、子どもたちの健やかな育ちを促しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字白銀町字南ヶ丘5-3
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 541
施設情報 松園幼稚園
松園学園キープ
情操豊かで思いやりのある子供を育てる、青森県三沢市にある幼稚園です。
松園幼稚園は、青森県三沢市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅である青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅からは1.70キロメートル、徒歩23分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに小川原湖あります。""体験を通して意欲的に取り組む子供に育て、豊かな心と思いやりのある子供に育て、情操豊かで思いやりのある子供を育てます。""(松園幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、色々な遊具を取り入れた園庭には、花摘みができる原っぱがあって、子供達は毎日伸び伸びと遊び、色々な経験を重ねながら心身が逞しくすこやかに育つ事を願って毎日の保育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市松園町2-21-1
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 542
施設情報 相馬こども園
社会福祉法人真会キープ
敷地の東隣を川が流れている、弘前市中央部の幼保連携型認定こども園です。
相馬こども園という児童福祉施設は、青森県弘前市の中央部に位置します。所在地は紙漉沢地区です。私立の幼保連携型認定こども園に分類されます。2019年4月に開設されました。定員は90名で、市によって1号・2号・3号認定された乳幼児を受け入れている施設です。園舎の南側には約70m幅の園庭が広がります。道路を挟んで園舎・園庭の東隣を川が流れています。延長保進事業や一時預かり事業に取り組んでいるそうです。""子ども(児童)の笑顔を守ります""(相馬こども園公式HPより引用)スタッフ達は、すべての子供が毎日笑顔でいられる事を第一に考えて日々の保育にあたっているそうです。そして、園児一人ひとりの意見をきちんと聞きながら、各児に合った保育を行う事も心がけているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字紙漉沢字山越8‐14
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 543
- 544
施設情報 白菊かねざき保育園
社会福祉法人至誠会キープ
自然との触れ合いを大切に、豊かな感性と創造性の芽生えを培う保育園です。
白菊かねざき保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する保育園です。1歳未満から未就学の乳幼児を対象としており、定員は70名です。保育標準時間の場合、保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は18:00から19:00までとなっています。住宅地の一角に位置しており、徒歩1分ほどの距離には西金崎公園、徒歩6分ほどの距離には若葉公園があります。""明るく元気な子ども・友だちと仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でできる子ども・考える子ども""(白菊かねざき保育園公式HPより引用)を目標としています。広々としたホールや園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かして活動しているようです。また外部より講師を迎え、習字教室・英語教室・キッズビクス教室に取り組んでいるそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西二十二番町28-15
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 545
施設情報 みどり幼稚園
正栄学園キープ
たくさんの絵本や音楽教育などで、豊かな感性を育む幼稚園です。
みどり幼稚園は青森県八戸市でにある幼稚園です。""一人一人をよく見つめ、子ども達の気持ちに寄り添いながら、人として生きる根っことなるものを育てることを大事にしています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園には絵本の部屋が用意されており、3000冊ある絵本を自由に手に取ることができ、週に1回は好きな絵本を選んで持ち帰り、保護者と一緒に絵本を開く時間を大切にしているのだそうです。また、音楽教育にも力を入れており、全教室にピアノが設置されている他、年齢に合わせた音楽指導や楽器を使った合奏などによって、豊かな感性を育む保育をしているとのことです。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎3-11-14
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 546
施設情報 チャリティー第二保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育んでいます。
チャリティー第二保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。生後8週頃~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は、7:00~19:00までで、その内18:00~19:00までが延長保育となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、三沢市立木崎野小学校・木崎野公園・美野原公園などがあります。チャリティー第二保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を基本理念としています。水遊び・野菜作り・砂遊びなど、自然や植物に触れる機会を多く設け、健やかな心身を養っているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市東町1-9-21
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 547
施設情報 藤保育園
社会福祉法人藤聖母園キープ
介護・福祉業を幅広く展開する社会福法人藤聖母園が運営する保育園です。
青森藤こども園は、青森県青森市にある幼保連携型認定こども園で、児童福祉施設や高齢者福祉施設、障がい者福祉施設などを幅広く展開する社会福祉法人藤聖母園が運営しています。近隣には、勝田公園や平和公園などが徒歩15分ほどのところにあり、施設の東側には堤川が流れています。最寄駅は青い森鉄道筒井駅で徒歩16分程度と比較的便利な場所にあります。ピンクの外観が特徴的な建物やカラフル遊具のある園庭など、子どもたちが楽しく遊べそうな環境があります。0歳児から就学前までの児童を受け入れており、障がい児保育や乳児保育、延長保育、育児相談なども行い、地域の子育てを幅広く支援しています。施設では英語の勉強や体育指導、リズム遊びなどを行っているそうです。行事も毎月開催しているので、子どもたちも楽しみがつきなさそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-2
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 548
- 549
施設情報 三沢乳児保育所
社会福祉法人育秀会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るく優しい子の育成を目指しています。
三沢乳児保育所は、社会福祉法人育秀会が1968年2月に開園した保育所です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約28分の場所にあり、近隣には三沢市立岡三沢小学校があります。定員は40名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までとなっています。""家庭的な雰囲気の中で情緒を安定させ、心身共に健康な子どもを育てる""(三沢乳児保育所公式HPより引用)ことを保育目標としています。あかるく、元気な子どもや友だちと楽しく遊べる子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕会や七五三、お正月遊びなど、日本古来の歳時記的行事を幼児期に触れることで、季節を肌で感じ、豊かな心を育てているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市幸町1-2-21
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 550
施設情報 三条保育園
社会福祉法人道友会キープ
ありがとうの心を持てるように、愛情深い保育を目標としている園です。
三条保育園は、青森県八戸市にある認定こども園で、社会福祉法人道友会が運営しています。近くには散歩道もあり、自然に囲まれた環境で保育を行う園です。教育方針は、""諦めない強い心と丈夫な体、思いやり""(三条保育園公式HPから引用)。子どもの成長過程に合わせて、養護と教育の要素を一体化できるように、愛情を持って保育に取り組んでいるそうです。年間を通してさまざまな行事があり、たとえば親子運動会や焼き芋大会、夏祭りなどです。園の中で友だちとのかかわり方を学び、子どもの自立心を育めるようサポートしているそうです。共働きの家庭も利用しやすいよう2か月の子どもから預けることができて、18:00~19:00までは延長保育にも対応しています。※2017年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字尻内町字鴨ヶ池5-4
- アクセス
- 八戸線八戸駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 551
施設情報 めぐみ保育園
社会福祉法人慈成会キープ
一人ひとりを大切に、日々の体験を通して人を思いやる優しい心を育みます。
めぐみ保育園は、社会福祉法人慈成会が運営する市立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子どもが受け入れ対象です。特別保育事業として、延長保育や一時預かり事業を実施しています。弘前市街地に位置し、弘南鉄道弘南線「弘前駅」からは徒歩5分ほどの距離です。徒歩6分ほどの所には城東第六児童公園があります。""健康で明るい子・友達と仲良くできる子・考えてやれる感性豊かな子""(めぐみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの体力作りに力を入れており、乾布摩擦や運動遊びに取り組んでいるそうです。各年齢に応じた保育を実践し、豊かな人間性と表現力を持った子どもに成長するように努めているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城東2-1-12
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 552
施設情報 おおくきこども園
社会福祉法人青い海の会キープ
青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。
おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
- アクセス
- JR八戸線大久喜駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 553
施設情報 しみず保育園
社会福祉法人清水会キープ
小学生や卒園児、高齢者や地域の方、行事を通じて様々な人と出会える施設。
しみず保育園は、社会福祉法人清水会が運営する保育園です。最寄駅は、八戸線白銀駅で徒歩12分の場所にあります。また徒歩1分のところに白鴎小学校があり、進学もスムーズです。利用定員は90名で0歳児から6歳児までの児童が過ごしています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""をモットーに、元気な子や思いやりのある子へと成長を支援しています。(しみず保育園公式HPより)保育目標は""豊かに伸びていく可能性をもつ。子どもが望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""としていて、幼児体育やスイミングスクール、茶道教室などにより、心身共に成長を促しています。(しみず保育園公式HPより)さらにこの園では交流が盛んなのも特色の一つです。夏祭りや運動会では地域の方や卒園児と、老人ホームや小学校では高齢者や小学生と、幅広い人たちとの交流ができるのも子どもたちにとって楽しみになります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀4-12-11
- アクセス
- 八戸線白銀駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 554
施設情報 寒沢保育園
社会福祉法人清水会キープ
素直な心を持つ子どもを育て、遊びを大切にする、地域に開かれた保育園です。
寒沢保育園は、社会福祉法人清水会が運営している、1981年4月1日開園した保育園です。園は、弘前学院大前駅から徒歩10分の場所にあります。定員は53名で、生後0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。また、延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しています。""人の話を聴く力が育てる・ある程度の集中力が身に付ける・ルールを理解し、守れる""(寒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、年長児からの習字教室を開催しているようです。年間行事として、さつまいも掘り・りんご狩りを行い、食の大切さを伝えているそうです。その他にも、子育て支援事業を実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字寒沢町18-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 555
- 556
施設情報 認定こども園テレジア保育園
社会福祉法人清和会キープ
3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。
認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市江陽4‐13‐31
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 557
- 558
施設情報 藤崎幼稚園
藤崎キリスト教学園キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたちに寄り添って成長を見守る幼稚園です。
藤崎幼稚園は、学校法人藤崎キリスト教学園が運営する私立幼稚園です。定員は25名となっています。開園時間は午前8時からで、閉園時間は季節によって異なり、夏季は午後5時30分、冬季は午後6時までです。子育て支援事業として、子育て中の親子を対象とした「ひよこのつどい」を開催しています。教会と隣接しており、徒歩7分ほどの距離には藤崎町立藤崎小学校があります。近くを白鳥の飛来地として有名な平川が流れる、自然豊かな環境です。""幼児期は人間形成の大切な時期として、ならいごとよりも遊びを大事にする""(藤崎幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。少人数のあたたかい雰囲気の中、丁寧な保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町舘岡49-4
- アクセス
- JR五能線藤崎駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 559
施設情報 とっこ保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
地域との交流と、四季折々の自然とのふれあいを大切にしている保育園です。
とっこ保育園は、社会福祉法人弘前草右会が運営する1975年4月に設立された保育園です。定員は45名で、開所時間は7:00から19:00です。休園日は日曜・祝日・年末年始です。0歳から就学前の子どもを受け入れています。""「みんなの先生、みんなの子ども」をモットーに、家庭的な雰囲気の中で思いやりの心を育てています。""(とっこ保育園公式HPより引用)取り組みとして、園周辺にある「独狐の森公園」に出掛け、四季折々の自然とのふれあいを大切にしているようです。また、ゴミ拾いや草取りなどのボランティア活動や老人施設への訪問活動に取り組んでいるようです。その他、専任教諭による英語やキッズエアロビの指導があるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字独狐字松ヶ沢48-1
- アクセス
- JR五能線林崎駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 560
施設情報 認定こども園星美幼稚園
学校法人星美学園キープ
虹のモチーフと風見鶏が付いた園舎で落ち着いて過ごせる幼稚園です。
認定こども園星美幼稚園は、1978年4月に学校法人星美学園によって設置された、1歳児から小学校就学前までの160名の園児と園長含む職員27名が在籍している認定こども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で約28分の住宅地に立地し、周辺には市立の保育園や小学校のほか、公園があります。”子どもらしい生活が展開できる幼稚園。遊びの中での体験を大切にすると共に必要な体験ができるような環境をととのえる。""(認定こども園星美幼稚園公式HPより引用)元気に遊び仲良く助け合う子、のびのびと活動できる子を教育目標に、クラス活動と自由遊びのバランスよく取り入れたプログラムに基づき、一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践しているそうです。また、やる気やけじめのある態度を養うために和太鼓の練習や豊かな感性を育むために暗唱指導、基礎体力づくりに体育遊びに取り組んでいるほか、姉妹園との合同の発表会も楽しんでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-14-31
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





40代
青森県




