青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 456

    施設情報 是川保育園

    社会福祉法人さつき会

    キープ

    一人ひとりの子どものよさを引き出す保育を心掛けている認可保育園です。

    是川保育園は、1974年に社会福祉法人さつき会によって設立された認可保育園です。地域に根差した保育事業を行っていて、乳児保育をはじめ障害児保育や一時預かり保育、延長保育などにも対応しています。園庭には水遊びも気軽にできるよう水道場や砂場があり、室内にはヒノキを用いた広々とした大ホールも設置。子どもの個性を尊重して、温かみのある保育を目標としているそうです。保育方針は、""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ""(是川保育園公式HPより引用)。年長さんになると多くの行事があり、園内お泊りをはじめ制作課題や乗馬などさまざまな体験ができるようです。また、保護者ともよい関係性を築くことを心掛け、安心できる保育環境の提供に努めている園です。2019年9月18日時点

    是川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市是川2-15-1
    アクセス
    八戸線本八戸駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 457

    施設情報 サンフラワー保育園

    社会福祉法人徳政会

    キープ

    広大な敷地を持つ長根公園に隣接した緑豊かな環境のある保育園です。

    サンフラワー保育園は、青森県八戸市にある保育園で、1981年に社会福祉法人徳政会によって設立されました。施設の北には長根公園が隣接しており、野球場や市民プール、武道館、体育館などの公共施設が集まっています。また公園内の自然に囲まれ、子どもたちはいつでも緑に触れることができます。保育方針は、""日光と外気の中で、「たくましい子」に育てます。「思いやり」のある「あたたかい心」を持った子に育てます。個性を生かした「のびのび保育」を行います。""となっています。(八戸市公式HPより)保育の特色は、様々な体験や見学を通じた育成方法。テーブルマナー、プラネタリウム、汽車、バス乗車体験、フェリーなどの社会見学をはじめ、三社大祭への参加、はだし保育や登山など、日常生活にはない雰囲気などを感じれるようになっています。また老人世代間交流事業や延長保育、一時保育、障がい児保育なども行っているそうです。※2019年9月24日時点

    サンフラワー保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字下屋敷6-3
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 458

    施設情報 おおつ保育園

    社会福祉法人大津福祉会

    キープ

    モンテッソーリ教育を行い、子どものもつ可能性を広げる保育に努めています。

    おおつ保育園は、社会福祉法人大津福祉会が運営している私立保育園です。1960年1月に開園し、2006年に社会福祉法人に民営化し認可されました。定員は50名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。16名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""恵まれた環境の中で丈夫な体と豊な心を育てる""(おおつ保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。家庭的な環境の中で情緒が安定し意欲的にあそぶ力を育む保育に努めているそうです。また、クッキング保育を取り入れ、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    おおつ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市大津2-12-366
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 459

    施設情報 佐井村保育所

    社会福祉法人吉幸会

    キープ

    青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐井村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
    アクセス
    佐井村役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 460
    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 461

    施設情報 第三白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    個性を尊重して、子どもの感性を伸ばすサポートを心掛ける保育園です。

    第三白菊保育園は社会福祉法人友愛会が運営する、青森県十和田市にある保育園です。地域や保護者と協力し合いながら、子どもの成長を支援しています。保育目標は、""明るく元気な子ども、友達と仲よく遊ぶ子ども、自分のことは自分でできる子ども、考える子ども""(第三白菊保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの個性を大切にしながら、生活リズムが安定するようサポートを行う園です。職員は保護者の気持ちに寄り添い、要望のヒアリングや相談にも応じています。また、自然に接する機会を多く設けて、子どもの創造性や感性の育成に努めているそうです。なるべく薄着で過ごす習慣を付けて、健康な体作りを意識した保育に対応しています。子ども一人ひとりに対して平等に接して、個性を伸ばせるよう心掛けているそうです。2019年9月18日時点

    第三白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東三番町9-71
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 462

    施設情報 みはる保育園

    社会福祉法人風合瀬福祉会

    キープ

    よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園!

    みはる保育園は、1978年に深浦町の風合瀬上砂子川に開設された児童福祉施設です。当該園のモットーは、子どもたちが「げんきに!のびのび!」と過ごすこと。よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園を目指して、さまざまな取り組みを実施しているようです。最近では、近くの高校生が保育体験学習で訪れ、楽しいゲームなどで遊んだ様子などが報告されています。また、園外保育で世界自然遺産の白神山地の拠点「アオーネ白神十二湖」への遠足の予定が雨で急遽、保育園で「遠足ごっこ」に変更したとの報告もありました。園外保育のほかにも、近くにある「えの木保育園」との人形劇合同鑑賞会や運動会、食育の活動などなど。「げんきに!のびのび!」のモットーに則った活動に力を注いでいるようです。※2019年9月19日時点

    みはる保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川158-7
    アクセス
    JR五能線風合瀬駅から16分
    施設形態
    保育園
  • 463

    キープ

    2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。

    八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さえずりの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
    アクセス
    JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 464

    施設情報 からたけ保育園

    社会福祉法人心友会

    キープ

    スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。

    からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点

    からたけ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新館東山102-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 465

    施設情報 白銀台保育園

    社会福祉法人光星会

    キープ

    友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。

    1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点

    白銀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀台2-9-12
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 466

    施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    自然体験保育事業として、りんごの世話や観察ができるこども園です。

    幼保連携型認定こども園津軽野は、松野木川沿いにあり、近隣には五所川原市立松島小学校がある地域です。最寄駅は津軽鉄道の十川駅で、徒歩31分の距離にあります。定員は120名ですが、150名までは受け入れることが可能だそうです。防犯カメラやAED設備、非常通報装置設備も設置されており、屋上にはプールもあるようです。園では自然体験保育事業として、年間を通じてりんごの世話を行っていて。りんごの木の観察や人工授粉、袋かけ、収穫、枝切りなどを行い、年長の子どもたちは冬にりんご工場の見学にも出かけているそうです。ほかにも行事としては、子どもまつり、親子バス遠足、七夕まつり、運動会、園祭、クリスマス発表会、節分豆まき会など、季節ごとに様々な活動があるようです。 2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園津軽野
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市米田八ツ橋67-2
    アクセス
    JR九州日豊本線国分駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 467

    施設情報 みきの保育園

    社会福祉法人三徳会

    キープ

    自分で考えて行動できる、たくましくて明るい子を育んでいます。

    みきの保育園は、1961年に設立した社会福祉法人三徳会が運営する保育園です。定員は90名で0歳から就学前の子どもが対象です。""たくましくのびのびとした明るい子""(みきの保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。デイサービスセンターの利用者の方や園児のおじいさん、おばあさんと世代間交流を行っているそうです。また、農園栽培や、科学遊び、外国人講師を招いての多文化理解保育を取り入れているそうです。

    みきの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西三番町22-35
    アクセス
    十和田市役所から徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 468

    キープ

    つきかげ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町板柳土井217-1
    施設形態
    幼稚園
  • 469

    施設情報 美郷保育園

    社会福祉法人五倫会

    キープ

    遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。

    美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    美郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市追子野木2-181-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 470

    施設情報 富士幼稚園

    学校法人青森富士学園

    キープ

    遊びや生活を通じて、子供の個性を伸ばす保育を行っている幼稚園です。

    富士幼稚園は、1980年4月に創立された幼稚園であり、定員は105名で0~5歳児の子供の保育を行っています。23名の職員が在籍しており、調理師資格を持っている人が自園で給食を調理しているようです。最寄駅からは52分の所にあり、周辺には公園や川、小中学校があります。""真理を求める心や、自然を愛し、美しいものや崇高なものに感動する心を育てます。""(富士幼稚園公式HPより引用)自分に厳しく、他人には優しい美しい心を持ち続けられる人になるような保育を行っている幼稚園のようです。英語遊びや体育遊び、つみき遊びなど幼稚園独自の遊びを取り入れながら子供の成長を促しているようです。またサッカー教室や登山、クラス遠足など様々な行事も用意されている幼稚園のようです。※2019年8月19日時点

    富士幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市みどり町8-40
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩52分
    施設形態
    認定こども園
  • 471

    施設情報 青柳保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    自然とのふれあいや友達との遊びの中で、思いやりの心を育む保育園です。

    青柳保育園は、弘前市で1975年に設立された私立の認可保育園です。受入年齢は0歳児から就学前までで、定員は45名です。園の隣には市立青柳小学校があり、400メートル程離れた場所には岩木川が流れています。また車で5分程度の最寄駅の周辺には、県立弘前高校や弘前大学医学部等の複数の学校があります。""家庭的で温かい雰囲気を大切にしながら、さまざまな交流や遊びを通して思いやりの心を育てます""(青柳保育園公式HPより引用)園内ではストリートダンス教室や子どもクッキングなど、特色のある保育活動が行われているようです。また地域交流の一環として、中高生の職場体験の受入れや、祖父母との交流活動なども実施しているそうです。※2018年7月14日時点

    青柳保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字悪戸字村元25-8
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 472

    キープ

    子ども本来の特徴である「遊び」を中心に育みながら社会性を養います。

    三戸紫苑幼稚園は、学校法人紫苑学園が、1952年4月に開園した私立幼稚園です。青い森鉄道線三戸駅より車で約10分の場所にあります。定員は150名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仏教に基づく報恩と感謝を柱に、集団生活の中で「ありがとう」の気持ちを養います。""(三戸紫苑幼稚園公式HPより引用)日常教育の他に、子ども夏まつりに「おもちゃ供養」などで意識と情緒を高め、思いやりのある子を育んでいるそうです。また、積極的に戸外活動を行い、心身ともに健全な子どもの育成に努めているそうです。※2018年11月15日時点

    三戸紫苑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町梅内雷平252
    アクセス
    青い森鉄道線三戸駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 473

    子どもが食べることを好きになれるように、食に力を入れるこども園です。

    NOGIこども園は1977年に設立され、40年以上の歴史があるこども園です。""園生活を通しては、子どもたちが「未来を生きるための力」を獲得できるように年齢毎に応じた計画的な教育・保育を行います。""(NOGIこども園HPより引用)園は、食事にもこだわっているそうです。子どもが必要な栄養を十分に摂取できるように、栄養士が栄養を計算してくれるシステムも活用したり、子どもが食べることそのものを好きになれるように栄養面だけではなく美味しさやメニューなどにも気を配ったりしているようです。また、敷地内には広々とした園庭があるそうです。さらに年間を通じて行事も盛んに行われていて、運動会や夏祭りなどが開かれているようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町野木字東松虫3-2
    アクセス
    名鉄瀬戸線矢田駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 474

    キープ

    自然に恵まれた環境、専門の職員による教育と保育を行っている保育園です。

    乙供文化保育園は社会福祉法人こばと福祉会が運営する認定こども園です。生後2か月から満6歳までの子どもを対象としていて、定員人数は77名です。約40年の歴史を持ち、教育・保育理念をもとに、”優しい心を持つ子、たくましく丈夫な体をもつ子、明るく元気な子”を教育目標にし、”リズム・絵本・共有・食育・カルチャー教室の5つのこだわり”(乙供文化保育園のホームページより引用)。を重点に、専門の職員による保育と教育を行っている保育園のようです。子育て支援事業として「すくすくタイム」を実施しているようで、保育園などに通っていない子を対象とし、月に1回10:00~11:00の間で絵本の読み聞かせやリズム遊びなどを行っているそうです。青森を東西に走る青い森鉄道の乙供駅から徒歩9分の距離にあります。2019年6月21日時点

    幼保連携型認定こども園乙供文化保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字ほとけ沢105-1
    アクセス
    長島町役場から車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 475

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    学校法人みちのく学園が経営する35名からなる幼保連携型認定こども園です。

    木造西幼稚園は青森県北部に位置する、つがる市の学校法人みちのく学園が経営する定員35名の幼保連携型認定こども園だそうです。最寄り駅である越水駅から徒歩35分、車では5分で、鯵ヶ沢蟹田線県道12号沿いに位置しているようです。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています”(社会福祉法人みちのく会公式HPより引用)。赤い屋根が特徴的な家屋は駐車場もあるようです。周辺は住宅と田畑に囲まれており、近くには蔭ノ沢溜池や緩沢溜池があるそうです。また近隣にはつがる警察署越水駐在所があるそうです。越水駅から木造西幼稚園の間には郵便局やコンビニなども点在しているようです。つがる市立穂波小学校が徒歩53分、車で7分の場所にあるようです。 2019年6月12日時点

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造越水駒田6-1
    アクセス
    中央本線南木曽駅から車で12分
    施設形態
    認定こども園
  • 476

    施設情報 堀越保育園

    社会福祉法人三笠苑

    キープ

    笑顔を絶やさない保育を行い、信頼と真心を育んでいるこども園です。

    堀越こども園は、学校法人北原学園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は73名です。2003年に開園し、2016年に幼保連携型こども園となりました。園の周辺には、平川市立大坊小学校や石川郵便局などがあります。""地域を愛して""(学校法人北原学園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。子ども達が安心して、安全に過ごせるように努めているようです。年間行事として、こどもの日集会、なつまつり、運動会、クリスマスお遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、延長保育、預かり保育、一時預かり保育、休日保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点

    堀越保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字堀越字柳元293
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線義塾高校前駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 477

    施設情報 八戸文化幼稚園

    学校法人江渡学園

    キープ

    創意工夫ある取り組みで表現力を養い、健康的な子どもを育てる施設です。

    八戸文化幼稚園は1977年に幼稚園として設立され、2007年に認定こども園へと移行した施設です。最寄り駅からは徒歩14分の距離にあり、定員は250名になります。""豊かな自然、のびのびとした環境を与えると共に、保育内容を充実させ、創意工夫を生かして特色ある幼稚園づくりを目指しています""(八戸文化幼稚園公式HPより引用)園内での遊びや老人ホームへの訪問、季節の行事への参加を通して様々な人々とふれあい、道徳心を持ち、他人の気持ちを理解できる心を養っているそうです。スイミングや縄跳びなどの運動や食育に力を入れており、健康的な体作りに取り組んでいるようです。生活の中で挨拶や返事を大切にし、自分の気持ちを言葉で表現できる子どもを育てているようです。※2019年8月19日時点

    八戸文化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内字内田10-2
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 478

    施設情報 田面木保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    緑に囲まれた環境の中で心身ともに健康な子どもの育成を目指します。

    田面木保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が1967年8月に開園した私立保育園です。近隣には八戸市立田面木小学校があります。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""明るい子・素直な子・我慢強い子""(田面木保育園公式HPより引用)を保育方針としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、縦割り保育を取り入れており、異年齢児交流を通して思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年12月6日時点

    田面木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字田面木字赤坂17-1
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 479

    キープ

    子どもたちの力を信じて優しく見守り、逞しく成長していく力を育んでいます。

    八戸めぐみ幼稚園は、学校法人八戸めぐみ学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は35名です。保育時間は8:00~18:00までとなっています。馬淵川の近くに位置しており、周辺には八戸市立江南小学校や八戸市立根城小学校などがあります。""園での様々な場面を通して、私たちのバックボーンである”聖書”に基づき、喜びあふれた生活へと導くミッションスクールです。""(八戸めぐみ幼稚園公式HPより引用)むやみに叱らない・手伝わない・教え込まないことで、子どもたちの自立心・主体性・創造性を育んでいるようです。また、子どもたちのやりたいことを直ぐに手伝わず優しく見守る保育を実践しており、たくましく成長していく力を促しているようです。※2018年8月10日時点

    八戸めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城9-7-6
    アクセス
    JR八戸線長苗代駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 480

    施設情報 明照保育園

    社会福祉法人光塵会

    キープ

    天気の良い日は戸外遊びを取り入れ四季の変化を感じることができる保育園です。

    明照保育園は、社会福祉法人光塵会によって1964年に設立された保育園です。最寄り駅の東北新幹線七戸十和田駅から、車で約8分のところにあります。園の周辺には、七戸南公民館や七戸中央図書館、公立七戸病院、柏葉公園などがあります。定員は30名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。仏教保育に基づいた情操教育を取り入れ""明るく・正しく・仲よく""(明照保育園公式HPより引用)を保育目標としています。異文化交流を通して、多様な考えにふれる英会話や仲間と協力するサッカー、1つのものをやり遂げるフラッグ・鼓隊・和太鼓などを行っているそうです。また、年間行事にはこどもの日や運動会、成道会おゆうぎ会(お釈迦様のお悟りの日)などを行っているようです。※2018年7月19日時点

    明照保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡七戸町字町7
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 481

    施設情報 川口保育園

    社会福祉法人清光会

    キープ

    社会福祉法人清光会が運営する、上北郡おいらせ町にある川口保育所です。

    川口保育所は、社会福祉法人清光会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある1975年設立の保育所です。近隣には、百石小学校や百石高校などがあります。”遊びを通じてじょうぶな体をつくり元気にのびのびと心豊かな子どもを育成していく保育を行なう""(川口保育所公式HPより引用)を保育方針に掲げ、日々の保育で子ども達の一番好きな遊びを重視しながらも、心身ともに健やかな成長を目的とした保育に注力されているようです。通常保育に加え、様々な特別保育も展開されています。音楽指導(マーチング)や幼児サッカー、子ども赤十字活動など、幼児組(3才以上)の児童を対象に、専門指導員による指導を実施しており、小学校修学に向けた取り組みがされています。自主事業として、放課後児童クラブや祖父母参観などの世代交流、一時保育など、在園児以外の保護者や地域の人々との連携もみられます。※2019年9月22日時点

    川口保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町新田57
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩1時間3分
    施設形態
    保育園
  • 482

    施設情報 宮田保育園

    社会福祉法人ぎんなん会

    キープ

    子どもが楽しみながら、英会話やそろばんなどを学べる保育園です。

    宮田保育園は、社会福祉法人ぎんなん会が運営している保育園です。定員は53名で、0~5歳の子どもを対象としています。スイミング教室では、体力づくりや達成感を味わい、英会話教室では、外国人の先生から学び、楽しみながら自然に英語力を身に着けているそうです。年間行事としては、さくらんぼ狩りや宿泊体験、ねぶた夏祭りなどを行っているそうです。その他、延長保育・世代間交流・異年齢児交流などを行っているそうです。

    宮田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字宮田字玉水181-2
    アクセス
    青い森鉄道線「野内駅」徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 483

    施設情報 小沢保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    1日に2回、異年齢児保育の時間が設けられている弘前市の保育園です。

    小沢保育園は、1972年に開園して青森県弘前市内にて45年以上の歴史がある私立保育園です。特別保育事業は、延長保育と一時預かり保育を実施しているそうです。また、デイリープログラムの中に午前・午後と2回、異年齢児保育の時間が設けられているようです。大鰐駅から中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の聖愛中高前駅が最寄り駅となります。""異年齢児交流をしながら、みんなが楽しく遊べる環境づくりをし、園や家庭での出来事や話題を共有できる保育園、地域に根差した保育園を目指していきたいと思います""(小沢保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中や園内で、同年齢だけでなく異年齢の仲間と遊ばせる事を特に大事にしているようです。※2018年8月6日時点

    小沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字小沢字沢田13-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 484

    施設情報 十和田乳児保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    看護師が在籍する保育園で、安心して保育ができる環境が整っています。

    十和田乳児保育園は青森県十和田市にあり、0歳から2歳児までの保育を行います。周辺は住宅地で病院と隣接し、徒歩数分の場所には小学校や地域歴史博物館があります。また、歩いて10分圏内には、市立美術館や市営の野球場・公園などがあります。""「丈夫な身体、元気な子」「明るくやさしく、素直な子」 「みんなと仲良く遊べる子」""(十和田乳児保育園公式HPより引用)保育園の周辺には大きな公園があるので、積極的に散歩に出掛けたり外遊びを多く取り入れることで、子どもたちの好奇心を育んだり体力増進に努めているそうです。また、在籍する看護師が日常的に子どもたちの発育を観察することで、安心できる保育環境が整えられているようです。※2018年8月14日時点

    十和田乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東三番町9-71
    アクセス
    三沢インターチェンジ車19分
    施設形態
    保育園
  • 485

    施設情報 五戸カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    神と人と自然を大切にする子どもを育成するキリスト教の幼稚園です。

    五戸カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、五戸町立五戸小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(学校法人東北カトリック学園公式HPより引用)主体性があり、創造性豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕まつりや七五三、ひなまつりなどの、季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月14日時点

    五戸カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町下沢向12-1
    アクセス
    青い森鉄道線苫米地駅車で20分
    施設形態
    幼稚園
  • 486

    キープ

    六戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六戸町犬落瀬柴山2-142
    施設形態
    幼稚園
  • 487

    施設情報 大畑中央保育園

    社会福祉法人はまなす福祉会

    キープ

    海の近くにある、子どもたちの持つ才能を最大限に伸ばすこども園です。

    大畑中央保育園は、青森県むつ市にある保育所型認定こども園です。社会福祉法人はまなす福祉会が運営しています。2015年4月にむつ市より移管され、2018年より保育所型認定こども園になりました。定員は90名で、生後2ヶ月以降から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本大湊線下北駅で車31分の距離です。園は海に近い住宅地にあります。すぐ側には川が流れていて、橋を渡ると公園もあります。""子供達の目線を大事に、すくすく健康に育てます""(大畑中央保育園公式HPより引用)英語教室や文字遊び、体操教室などを保育に取り入れているそうです。毎月避難訓練を行うなど、子どもたちの安全に気を配っているようです。※2019年7月30日時点

    大畑中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大畑町中島4-6
    アクセス
    JR東日本大湊線下北駅車31分
    施設形態
    認定こども園
  • 488

    施設情報 浪岡若葉保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    やさしい心を持ち、誰とでも仲良くできる子どもの育成を目指しています。

    浪岡若葉保育園は、社会福祉法人若竹会が1974年に開設した保育園です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から20:00までです。延長保育や休日保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""児童の福祉向上に努め、児童が伸び伸びと遊べる環境を整えひとりひとりを尊重する、より良い保育を行うため最善の努力をする""(浪岡若葉保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。大きな声で挨拶できる子や明るく元気で素直な子どもを育んでいるそうです。また、地域に密着し保護者や高齢者、小学生などと交流を図り、明るく開かれた保育園を目指しているそうです。※2018年7月17日時点

    浪岡若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字下十川字扇田191-1
    アクセス
    JR奥羽本線北常盤駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 489

    キープ

    いろいろな遊びを中心とした生活を通して生きる力を育むこども園です。

    認定こども園第二さつきは、青森県五所川原市にある定員75名の子供を預かることのできるこども園です。0歳から5歳までの園児を5つのクラスに分けて預かっています。最寄り駅から徒歩15分の距離、園の近くには酒店があります。""遊びや生活を通して、周りの環境から刺激を受けたり、環境に働きかけたりという、さまざまな経験を通して多くのことを学んでいきます。いろいろな遊びを中心とした生活を通して「心」も「体」も調和のとれた発達の基礎を培っています。""(認定こども園第二さつき公式HPより引用)1日の生活の中で遊びの時間をたくさんとっているようです。また、1年を通して七夕会、クリスマス会など季節ごとにさまざま行事があるようです。※2019年8月20日時点

    認定こども園第二さつき
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市字下平井町21
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 490

    施設情報 一川目保育園

    社会福祉法人一川目福祉会

    キープ

    社会福祉法人一川目福祉会が運営する、おいらせ町にある一川目保育園です。

    一川目保育園は、社会福祉法人一川目福祉会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。設立は1953年と歴史があり、”豊かな環境を整え、人間としてたくましく生きていく力の育成を目指します。”(一川目保育園公式HPより引用)というものを基本の保育方針に掲げ、幼少期の基本的な生活習慣を身に付けることから、個々の成長へつなげていくことに注力されているようです。各保育活動における目的が明文化されているところもポイントです。通常の保育に加えて、課外活動や延長保育、一時保育も実施するなど多面的なサービスで保護者を支援していることが伺えます。また、保護者専用ログインページを設けているほか、園行事のお手伝い計画や保護者間の情報交換等、保護者会も活発に運営されているようです。尚、毎月発行の給食だよりはHPにて閲覧(ダウンロード)することができます。※2019年9月22日時点

    一川目保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町一川目2-65-278
    アクセス
    青い森鉄道向山駅徒歩1時間35分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む