青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 456
施設情報 青空保育園
社会福祉法人三康福祉会キープ
清潔感あふれる明るいホールで思いっきり遊びを楽しめる保育園です。
青空保育園は、1969年に設立された社会福祉法人三康福祉会が運営および管理している定員数40名の小規模な保育園です。最寄駅の清水川駅から徒歩でわずか4分の場所にあり、周辺には東平内中学校や平内町立東小学校、コミュニティーセンターが存在しています。”就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設。”(平内町公式HPより引用)日々の保育は、3歳児未満と3歳児以上の2つのデイリープログラムに沿って行なっていて、3歳児未満の子どもにはトイレのトレーニングやテレビの視聴を取り入れているのが特徴だそうです。3歳児以上の子どもは、組別の活動を行ない、年長組になると鼓笛の練習を行なっているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字清水川字和山71-2
- アクセス
- 青い森鉄道線清水川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 457
施設情報 わかさぎ保育園
社会福祉法人上北福祉会キープ
社会福祉法人上北福祉会が運営する、上北郡東北町にある保育園です。
わかさぎ保育園は、社会福祉法人上北福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の上北町駅から徒歩29分のところに位置しており、周りには総合運動公園や野球場、ふれあいドーム上北などがあります。”生涯にわたる生きる力の基礎を育てる""(わかさぎ保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げており、日々の遊びや生活を通して生きる力を身につけるための学びや取り組みがなされているようです。給食は3歳児以上は完全給食となっており、特別メニューなども取り入れられています。年間行事の中にある、2月のわかさぎ釣りはわかさぎ保育園ならではのイベントではないでしょうか。釣ったわかさぎは唐揚げにしていただくなど、子どもが五感で体験できる様々な経験は、情操豊かな心身の発達を促す一助となっているようです。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町大字上野字堤向34
- アクセス
- 青い森鉄道上北町駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 458
施設情報 青い鳥保育園
社会福祉法人西浜福祉会キープ
先生と一緒に自然を探求したり、新しい発見を喜んだりできる保育園です。
青い鳥保育園は、社会福祉法人西浜福祉会が運営管理している定員数20名の小規模な保育園です。最寄駅から歩いて17分ほどの場所にあり、周辺には町立深浦小学校や深浦公民館が存在し、散歩コースとして利用し地域との交流を図っているようです。”かけがえのない自分の生命を大切に、友達を思いやる心や小さな生命を大切にする「強く、やさしく生きる力」を持った子どもの育成を目指しています。”(青い鳥保育園公式HPより用)五感を鍛え豊かな感性を磨くために、木育室を設けぬくもりのある木のおもちゃで遊ぶことや、自己表現力を養うために絵本や紙芝居の読み聞かせを大切にしているそうです。食育活動として、わくわくクッキングやバイキングスタイルの給食を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字深浦字中沢3-1
- アクセス
- JR五能線深浦駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 459
施設情報 新城保育園
社会福祉法人新城福祉会キープ
園児の健全な心身の発達を目指しして保育を行っている青森市の保育園です。
新城保育園は青森県青森市で社会福祉法人ゆきわり会が運営している保育園です。保育園から最寄り駅までは歩いて15分、幼稚園の近くには銀行や個人商店があります。保育園の施設は木造で平屋建てとなっています。""子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(幼稚園公式ホームページより引用)子供たちが保育園で自由に遊んだり、時にはプラネタリウム観賞や近くの公園への遠足、年1回のお遊戯会を通じて子供たちが安全に、自分らしさを十分に発揮しながら幼稚園内で生活が行えるように配慮した保育を行っているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字平岡232-1
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 よつば保育園
社会福祉法人清心会キープ
「いのちを大切にする子ども」を保育目標に掲げ保育を行っています。
よつば保育園は、社会福祉法人清心会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺は住宅街で、近くには弘前市立第三大成小学校があります。""可能性を認め、褒めることにより、個性を伸ばす""(よつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、お茶会やクッキングなどが行われているようです。また、「弘前ねぷた合同運行」や「LC合奏大会」、「幼児音楽フェスティバルへの参加」を実施しているようです。午前・午後のおやつと給食は、全園児が多目的ホールにて一斉に食べ、異年齢交流が行われているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字南大町1-8-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 461
施設情報 水木保育園
社会福祉法人つくし会キープ
延長保育と一時預かり保育を行っている、藤崎町内の私立保育園です。
水木保育園は、青森県中央部の南津軽郡藤崎町内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。特別保育については、延長保育と一時預かり保育を行っているそうです。また、町内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。町の東部を通るJR奥羽本線の線路西側に広がる水木という地区に位置し、この水木という地区は全域が平地となっています。そして、JR奥羽本線の北常盤という駅が最寄り駅で、北常盤駅からの所要時間は徒歩12分になります。道路環境については、園の前を羽州街道(県道285号線)、約300m北西を国道7号線(常盤バイパス)が通ります。園の周囲には工場や住宅・田畑があるほか、約100m西を小川が流れています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字水木字浅田111-2
- アクセス
- JR奥羽本線北常盤駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 462
施設情報 水元保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
活動では、安心安全を第一にしています。素直な子供たちに成長します。
社会福祉法人鎌重会が運営する保育園です。青森県北津軽郡鶴田町に位置しており、最寄り駅となる陸奥鶴田駅からは、徒歩60分ほどの距離となっています。定員数は40名であり、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供中です。周辺地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かります。保育時間は、朝9時から17時30分までですが希望すれば19時までの延長保育も受けられます。""少子化が進む青森県では、以前にも増して幼児教育の重要性が取り上げられている。そんな事態に真正面から取り組むことで、地域を盛り上げていきたい""(水元保育園公式HPより引用)異年齢の子供たちを一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字下桂井26-5
- アクセス
- 五能線陸奥鶴田駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 ひまわり幼稚園
舘田学園キープ
先生や友だちとの関わりを通して、子どもたちの笑顔輝く瞬間を大切にしています。
ひまわり保育園は、学校法人舘田学園が運営している私立幼稚園です。園庭には、ブランコ、すべり台などの遊具が設置されているようです。8:00から18:00まで保育を行なっており、主にクラス活動を中心に保育を実施しているようです。""健康でのびのびした元気な子・よく考え工夫し努力する子""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)などを教育目標としています。また、思いやりがあり、主体性のある子どもを育んでいるそうです。子どもたちに、人を信じること、友情・愛情など、目に見えないものを大切にして欲しいと願っているようです。春の行事として、お花見、親子遠足を行い、さつま芋の苗植えや雪遊びを通して、自然に触れる体験をしているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市元町42
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 464
施設情報 平沼保育所
六ヶ所村キープ
2019年度開園の、田面木沼のほとりにある認定こども園です。
平沼保育所は、田面木沼のほとりにある、六ヶ所村に4つある保育所・こども園のうちの1つです。2019年度から南こども園として指定管理者運営になりました。受け入れ対象は、1歳(普通食で歩行可能な子)から就学前までです。""ゆきとどいた環境の中で健康に育つ子ども、自然や身近な環境や人との関わりを持つ子ども、元気に話したり聞いたりする子ども、豊かな感性を持つ子ども""(平沼保育所HPより引用)を方針とした保育を行っています。年間行事には、遠足やクリスマス会などのほか、英語教室・プール教室・サッカー教室があります。特別保育には、一時預かり保育(7:30〜18:00)に加え、障害児保育と子育て相談にも対応しているそうです。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡六ヶ所村大字平沼字二階坂26-2
- アクセス
- 指宿枕崎線慈眼寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 465
施設情報 幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
学校法人小野学園キープ
2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 466
施設情報 認定こども園源内幼稚園
学校法人源内幼稚園キープ
家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。
学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市富田1-26-33
- アクセス
- 東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 467
施設情報 チャリティー第一保育園
社会福祉法人鳳嗚会キープ
フィールドワークや食育を実施することで、感動の共有をし、豊かな心を育んでいます。
チャリティー第一保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00~19:00までで、その内18:00~19:00は時間外保育となっています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、公園や正一位稲荷神社などがあります。チャリティー第一保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げています。特別保育事業として、障がい児保育・育児講座・世代間交流などを行い、地域に根ざしたこども園を目指しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市六川目2-101-1005
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 468
施設情報 まほろば幼稚園
まほろば学園キープ
英語や音楽、収穫体験などを通じてさまざまな経験ができる幼稚園です。
まほろば幼稚園は、さまざまな活動に取り組んでいる幼稚園です。""大きな可能性を持った子どもたちが、遊びの中で、人との関わりを通して、たくさんのことを感じ、学び、そして成長できることを目標として、日々の保育に取り組んでいます。""(まほろば幼稚園公式HPより引用)年少クラスは、はつか大根の種まきと収穫、年中クラスは、じゃがいもの種芋植えと収穫、年長クラスは、りんごの授粉と摘果、さつまいもの苗植えと収穫を体験し、自然や土に親しむことができる施設です。アメリカ人講師と一緒にゲームや歌で英会話を楽しむ時間や、音楽に合わせて身体を動かすミュージックゲームの時間があり、ミュージックゲームの時間では、身体機能と調整力をアップし基礎体力を養うことができるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市売市2-7-28
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 469
施設情報 青森第一なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
0歳児から年齢に応じた保育を実行している、青森市にある保育園です。
青森第一なかよし保育園は、1969年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。2018年5月には、合併によって運営主体が新たな社会福祉法人に移行しています。最寄駅からは徒歩48分の住宅地にあって、約160平方メートルの敷地に鉄筋コンクリート造り2階建ての園舎を構えています。150メートルほど南西には市立小学校が、200メートルほど南東には市立中学校が所在します。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第一なかよし保育園公式HPより引用)年齢に応じた日々の保育プログラムに取り組むと同時に、さまざまな年間行事を実施することで身体的な成長に加えて人間性の発達をも促すことを目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市金沢4-9-18
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 470
施設情報 小阿弥保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
子どもの心身状況に応じた保育を提供する、板柳町の保育所です。
板柳町の北部に位置する小阿弥保育所鶴住は、生後57日から就学前の子どもを対象に、年齢ごとのクラスで保育を実施する保育所です。地域子育て支援センターが併設されており、園外の子どもや保護者との交流の場が設けられています。県で実施されている肥満予防保育プログラムの一環として、紙芝居や菜園活動を通じた食育が行われています。園の向かいには、町立小学校があります。""異文化・伝統芸能・集団行動などの特徴あるカリキュラムで子どもたちの個性を活かします。""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしながら、遊びを通じて生きる力の基礎を培う保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字大俵字富永50-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 471
施設情報 聖マリア幼稚園
聖公会栄光学園キープ
一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。
聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島4-23-21
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 472
施設情報 美郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。
美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市追子野木2-181-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 473
施設情報 しもだ幼稚園
下田学園キープ
情操を養うため音楽教育に注力している青森県おいらせ町の幼稚園です。
しもだ幼稚園は、下田学園が運営する青森県おいらせ町の幼稚園です。1977年に認可されました。""本園は教育目標でもある情操豊かな子どもを育てるための一環として音楽教育に力を入れています。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)園児たちは発表会等でマーチング・器楽演奏を披露し、達成感や自信を得ているそうです。預かり保育・給食・バス送迎を実施しているそうです。園の東側に県道10号線(三沢十和田線)・北側に県道8号線(八戸野辺地線)が通っています。園の周辺にはみさわこども学園・おいらせ町立木ノ下小学校・おいらせ町立木ノ下中学校、おいらせ町立北公民館などの施設があります。西側に足を延ばすと古牧温泉渋沢公園があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町青葉5-50-841
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 474
施設情報 認定こども園こざくら保育園
社会福祉法人慶佼福祉会キープ
45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。
認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大久保字町道5-1
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 475
施設情報 平賀幼稚園
おやま学園キープ
適切な保育を行い、何事にも主体的に取り組める子どもの育成を目指しています。
平賀幼稚園は、おやま学園が運営する市立幼稚園です。定員は25名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、一時預かりも行っています。周辺を田畑で囲まれた自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約5分のところには柏木農業高等学校があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるために、幼児期の教育を行う施設です。""(平川市公式HPより引用)園にある農園では、子どもたちが野菜づくりを行い、栽培の楽しみや収穫の喜びを共に味わいながら食べ物の大切さを学んでいるそうです。また、園内外の広々とした空間で仲間との遊びを通して、さまざまな体験を積み重ね一人ひとりの心を大きく育てているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市荒田上駒田158-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 476
- 477
施設情報 三条保育園
社会福祉法人道友会キープ
ありがとうの心を持てるように、愛情深い保育を目標としている園です。
三条保育園は、青森県八戸市にある認定こども園で、社会福祉法人道友会が運営しています。近くには散歩道もあり、自然に囲まれた環境で保育を行う園です。教育方針は、""諦めない強い心と丈夫な体、思いやり""(三条保育園公式HPから引用)。子どもの成長過程に合わせて、養護と教育の要素を一体化できるように、愛情を持って保育に取り組んでいるそうです。年間を通してさまざまな行事があり、たとえば親子運動会や焼き芋大会、夏祭りなどです。園の中で友だちとのかかわり方を学び、子どもの自立心を育めるようサポートしているそうです。共働きの家庭も利用しやすいよう2か月の子どもから預けることができて、18:00~19:00までは延長保育にも対応しています。※2017年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字尻内町字鴨ヶ池5-4
- アクセス
- 八戸線八戸駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 478
施設情報 新宮団地保育園
社会福祉法人鎌重会キープ
地域に役立つ保育園になることを目指している五所川原市の私立保育園です。
新宮団地保育園は、青森県の北東部に位置する五所川原市内の私立保育園です。延長保育・休日保育・障がい児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業も行っているようです。0歳児については、生後8週目以降の乳児を受け入れているそうです。最寄り駅は、約1km南東に位置する津軽鉄道線の発着駅・津軽五所川原駅となりますが、この駅の100m南にはJR五能線の五所川原駅という駅も存在します。""地域の子育て支援の中心として、子どもの健やかな育ちを保障し、保護者、地域に信頼され愛される保育園を目指す""(五所川原市公式HPより引用)様々な特別保育や子育て支援活動を行うことにより、地域に役立つ存在になることを特に大事にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市若葉町2-1-8
- アクセス
- 津軽鉄道線津軽五所川原駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 479
キープ
リトミックやモンテッソーリを取り入れ、興味や関心を育む保育を行っています。
八戸短期大学附属第二しののめ幼稚園は、光星学院が運営する私立幼稚園です。通常保育時間は7:30~14:00までで、預かり保育は14:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には旭ケ丘保育園や旭ヶ丘五丁目公園などがあります。""身近な自然や季節の移りかわりは大切な情操教材・子どもの自由で素直な表現力を見守りながらバランスの取れた保育活動を行います。""(第二しののめ幼稚園公式HPより引用)動植物のお世話や四季を感じられる活動を通して、自然環境に親しみながら「ありがとう」の気持ちを育んでいるようです。また、子どもたちの自由で素敵な個性を大切に見守り、自己肯定感を育む保育を実践しているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市新井田小久保尻1-51
- アクセス
- JR八戸線白銀駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 480
施設情報 幼保連携型認定こども園津軽野
社会福祉法人松島中央厚生会キープ
自然体験保育事業として、りんごの世話や観察ができるこども園です。
幼保連携型認定こども園津軽野は、松野木川沿いにあり、近隣には五所川原市立松島小学校がある地域です。最寄駅は津軽鉄道の十川駅で、徒歩31分の距離にあります。定員は120名ですが、150名までは受け入れることが可能だそうです。防犯カメラやAED設備、非常通報装置設備も設置されており、屋上にはプールもあるようです。園では自然体験保育事業として、年間を通じてりんごの世話を行っていて。りんごの木の観察や人工授粉、袋かけ、収穫、枝切りなどを行い、年長の子どもたちは冬にりんご工場の見学にも出かけているそうです。ほかにも行事としては、子どもまつり、親子バス遠足、七夕まつり、運動会、園祭、クリスマス発表会、節分豆まき会など、季節ごとに様々な活動があるようです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市米田八ツ橋67-2
- アクセス
- JR九州日豊本線国分駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 481
施設情報 うぐいす保育園
社会福祉法人浄心会キープ
英会話やメロディオン指導など、さまざまな体験ができる保育園です。
うぐいす保育園は、社会福祉法人浄心会が1971年から運営している青森県八戸市にある保育園です。子ども同士でスムーズなコミュニケーションが取れるように、思いやりの気持ちや話し合いの心を育くむためのサポートに努めているそうです。保育方針は""健康である、自分のことは自分でできる、積極的に役目を果たせる""(八戸市公式HPより引用)。地域との関わりを大切にしていて、お祭りへの参加をはじめバザーの開催や老人との交流会など、さまざまな体験ができるようです。そのほかにも、リズム教室やメロディオン指導といった音楽教育や英会話指導、習字教室など、子どもの感性を伸ばせるような機会を多く設けている園です。延長保育にも対応しているため、働く親御さんも利用しやすくなっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字山四郎蒔目1-3
- アクセス
- 八戸線鮫駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 482
施設情報 ゆきのこ保育園
社会福祉法人むつ中央福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、戸外遊びを積極的に行い豊かな感性を育みます。
ゆきのこ保育園は、社会福祉法人むつ中央福祉会が運営している私立保育園です。JR大湊線下北駅より徒歩約15分の場所にあります。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。""笑顔かがやく、希望のまち""(むつ市公式HPより引用)を市のスローガンとしています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、お月見団子作り、餅つき、豆まきなど四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。日本古来の歳時記的行事を幼児期に触れることで、季節を肌で感じ、豊かな心を育てているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市旭町1-30
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 483
施設情報 八重田保育園
社会福祉法人筒井福祉会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。
八重田保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が1975年4月に設立した保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、青森県立中央病院や本泉保育園があります。""保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする児童を保護者に代わって保育することを目的とした、児童福祉法に基づく施設です。""(青森市公式HPより引用)青森市では、子どもは「社会の宝」として社会全体で見守り育て、子ども自身が育ちやすい環境をつくること(子ども支援)を実施しているそうです。また、大人が子どもを安心して生み育てていくために、親が安心して生活でき、就労できる環境をつくること(子育て支援)を目標に各施策を展開しているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市八重田3-4-17
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 484
- 485
施設情報 緑町保育所
社会福祉法人桜木会キープ
子どもが「自主的に」「主体的に」遊ぶことを考え、遊びを広げる保育園です。
よしの保育園は、社会福祉法人桜木会が運営する認可保育園です。2014年にむつ市より移譲を受け社会福祉法人桜木会が運営しています。開所時間は7:00から18:30までです。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すべての育ちは、遊びから」生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(よしの保育園公式HPより引用)ことを保育理念の一つとしています。様々な活動を楽しむ中で、考えたり工夫しながら遊びに夢中になることで、自信をもって行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市緑町8-10
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 486
施設情報 浪岡中央保育園
社会福祉法人若松会キープ
保護者の声に応えて、休日保育などの特別保育に力を入れています。
浪岡中央保育園は、社会福祉法人若松会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~19:00までです。周辺には、青森市浪岡中央公民館や青森県立浪岡高等学校などがあります。""規律のある生活習慣の中で、極力からだを動かして伸び伸びと遊ばせ体力の向上をはかります。""(浪岡中央保育園公式HPより引用)職員は、子どもたちが元気に園生活を送れるように心と体を気づかいながら、大切に保育を行っているようです。また、休日保育や幼年消防クラブなど、さまざまな特別保育事業に力を入れており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字浪岡字若松84-2
- アクセス
- JR奥羽本線浪岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 487
施設情報 近川保育園
社会福祉法人むつ市社会福祉協議会キープ
交流や体験の中で感性を育み、思いやりを持って人と接する子どもを目指しています。
近川保育園は、社会福祉法人むつ市社会福祉協議会が運営する保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。特別保育として障害児保育、延長保育、休日保育などを行っています。""自然豊かな環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、家族、地域に信頼され愛される保育園を目指します。""(近川保育園公式HPより引用)年長クラスは陶芸教室に参加しており、オリジナルの作品を作る中で創造力や表現力を育んでいるようです。日本総合音楽研究の講師を招いた和太鼓指導に注力しており、日本の伝統への関心を高めながら、礼儀作法や協調性、表現力などをを身に付けているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大字奥内字近川8
- アクセス
- JR大湊線近川駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 488
施設情報 第一南幼稚園
学校法人公徳学園キープ
少人数編成のクラスを特徴とし、きめ細やかな保育を行っています。
第一南幼稚園は、1979年4月に開園した40年の歴史がある幼稚園です。1991年には園庭が拡張整備され、2600平方メートルの敷地を有しています。最寄り駅からは徒歩30分程度、青森中央インターチェンジからは車で5分程の距離です。付近には小学校・中学校・高校があり、公園近くの立地となっています。""音楽教育を通した人格形成にも力を入れ、心を揺さぶる音楽を通じて子どもたちの感性が磨かれ、幼児期にしっかりとした人と人とのつながりを深め、更に見事なまでの集中力を身につけています""(第一南幼稚園公式HPより)開園当初より、少人数のクラス編成を特徴としているそうです。子ども一人一人に目の行き届く少人数クラス、音楽教育に力を入れたきめ細やかな保育が行われているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市緑2-10-10
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 489
- 490
施設情報 文化幼稚園
弘前文化学院キープ
基本学級の枠組みをはずしたオープン保育を取り入れる幼稚園です。
文化幼稚園は、弘前文化学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までで預かり保育も行っています。また、栄養士による完全給食を実施しています。住宅街の中に位置しており、近くには土淵川紙漉町緑地や最勝院があります。""豊かな心をもち健康で明るくたくましい子""(文化幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。体育・サッカーなどの専門講師による指導を保育に取り入れており、子どもたちの身体の運動機能を伸ばしているそうです。また、月ごとの教育内容に対する目標を設定し、指導のポイントなどを明確にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市紙漉町5-3
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




