青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 456
施設情報 たけみ保育園
社会福祉法人竹実会キープ
何事にも挑戦し、最後までやり遂げる心の逞しい子を育んでいる園です。
認定こども園たけみは、社会福祉法人竹実会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「黒石市立黒石中学校」や「黒石山形町郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「東公園」、「御幸公園」などがあります。""元気な子""(認定こども園たけみ公式HPより引用)を目標の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しく、社会性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日集会、七夕集会、運動会、クリスマス集会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市角田65-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 457
施設情報 風のまちこども園
社会福祉法人希誠会キープ
課外教室や行事が豊富な青森県東津軽郡の幼保連携型認定こども園です。
風のまちこども園は、青森県東津軽郡にある社会福祉法人希誠会が運営する幼保連携型認定こども園です。“心の豊かな子ども、自分のことは自分でできる子ども、友達と関わり仲良く遊ぶことができる子ども、丈夫な身体をつくれる子ども、挨拶のできる子ども”(風のまちこども園公式HPより引用)の5つを保育目標として掲げております。ピアノ教室や音楽教室、習字教室、茶道教室、英語教室など課外教室にも力を入れております。ねぶた祭りや、けんどでデケデケ音楽祭への参加、グループホーム訪問や小・中学生との交流会など、こども達も地域の一員として地域の行事に参加しているようです。毎年6月にはイワナの稚魚を放流するなど、自然との触れ合いを通して子ども達の豊かな心を育んでいるようです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町字下蟹田122-5
- アクセス
- JR身延線西富士宮駅から車で15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 458
施設情報 弘前大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人弘前大学キープ
「子どもが主役の幼稚園を」スローガンとして掲げ、保育を行っている園です。
弘前大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人弘前大学が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、在籍数は73名です。園の周辺には、「松原小学校」や「第三中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「三岳公園」、「安原第一児童公園」などがあります。""心を広げ夢をもち、いきいきと活動する子どもたち""(弘前大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。年間行事として、子どもの日お祝い会、七夕、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「チューリップクラブ」なども実施しているようです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市学園町1-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 459
施設情報 松園保育園
社会福祉法人幸陽会キープ
1968年に開園した、延長保育も行っている三沢市内の保育園です。
松園保育園は、1968年に開園して青森県三沢市にて50年の歴史を誇る私立保育園です。三沢市の南部地区にあって南側に私立幼稚園が隣接しています。園内では、看護師や調理師・用務員なども勤務しています。最寄り駅である青森県の北部から南東部までを結ぶ青い森鉄道の三沢駅からは徒歩23分になります。特別保育に関しては、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。敷地総面積は約3300平方メートルで、園舎は鉄筋コンクリート造であるようです。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子供を育てる""(三沢市公式HPより引用)丈夫な体を持つほか、優しい心・感動する心、協調性なども持っている子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市松園町2-21-9
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 あけぼの保育園
社会福祉法人あけぼの会キープ
社会人としての基礎である「生きる力」を育む保育を行っています。
あけぼの保育園は、社会福祉法人あけぼの会が運営している認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、青森県立黒岩商業高等学校・青森県黒岩警察署などがあります。""保護者の協力の下に家庭養育の補完を行い、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を充分に発揮しながら活動できるようにする""(あけぼの保育園公式HPより引用)ことを基本方針としています。「保育は人なり」を合言葉に、保育者の温かな人柄・笑顔・センス・チームワークを意識しているそうです。また、地域子育て支援センターを併設し、地域の子どもたちがのびのびと健やかに育つように、さまざまな事業を実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市あけぼの町95
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 461
施設情報 日の出保育園
社会福祉法人日の出会キープ
子どもたち一人ひとりの個性を生かし、感性を育む保育を目指す施設です。
社会福祉法人日の出会は、定員130名の「日の出こども園」を運営しています。""優しい心を持ち誰とでも仲良く遊べる子ども""(日の出こども園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。こどもたちが明るく元気で、自分の気持ちを表現できるよう育んでいるようです。特別活動として、和太鼓演奏やクッキング、ねぶた運行があるようです。その他地域特別保育として、障害児保育や一時保育など、さまざまな支援があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市南田中北原58-86
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線「津軽尾上駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 462
施設情報 大間保育園
社会福祉法人恵愛福祉会キープ
約150m北には津軽海峡の海が広がる、大間町北部の私立保育園です。
大間保育園は、青森県北東部にある下北半島の北端に位置する下北郡大間町内の私立保育園です。南北幅が約15km・東西幅が約6kmある下北郡大間町の中の北端に広がる津軽海峡沿いの地区「大間」内に位置し、園の約250m東には大間町役場があります。また、約150m北には津軽海峡の海が広がります。すぐ周囲については北側に住宅街が広がる一方、東側から南側にかけては田園地帯・森林地帯です。下北郡大間町やその周辺には鉄道が通っておらず、約50km南東にあるJR大湊線の発着駅・大湊駅が最寄り駅ということになります。そして、湊駅からは車で約65分です。周囲の道路環境としては、約100m西を国道279号線が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸道17-6
- アクセス
- JR大湊線大湊駅車66分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 ひまわり幼稚園
舘田学園キープ
先生や友だちとの関わりを通して、子どもたちの笑顔輝く瞬間を大切にしています。
ひまわり保育園は、学校法人舘田学園が運営している私立幼稚園です。園庭には、ブランコ、すべり台などの遊具が設置されているようです。8:00から18:00まで保育を行なっており、主にクラス活動を中心に保育を実施しているようです。""健康でのびのびした元気な子・よく考え工夫し努力する子""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)などを教育目標としています。また、思いやりがあり、主体性のある子どもを育んでいるそうです。子どもたちに、人を信じること、友情・愛情など、目に見えないものを大切にして欲しいと願っているようです。春の行事として、お花見、親子遠足を行い、さつま芋の苗植えや雪遊びを通して、自然に触れる体験をしているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市元町42
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 464
施設情報 認定こども園星美幼稚園
学校法人星美学園キープ
虹のモチーフと風見鶏が付いた園舎で落ち着いて過ごせる幼稚園です。
認定こども園星美幼稚園は、1978年4月に学校法人星美学園によって設置された、1歳児から小学校就学前までの160名の園児と園長含む職員27名が在籍している認定こども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で約28分の住宅地に立地し、周辺には市立の保育園や小学校のほか、公園があります。”子どもらしい生活が展開できる幼稚園。遊びの中での体験を大切にすると共に必要な体験ができるような環境をととのえる。""(認定こども園星美幼稚園公式HPより引用)元気に遊び仲良く助け合う子、のびのびと活動できる子を教育目標に、クラス活動と自由遊びのバランスよく取り入れたプログラムに基づき、一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践しているそうです。また、やる気やけじめのある態度を養うために和太鼓の練習や豊かな感性を育むために暗唱指導、基礎体力づくりに体育遊びに取り組んでいるほか、姉妹園との合同の発表会も楽しんでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-14-31
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 465
施設情報 認定こども園テレジア保育園
社会福祉法人清和会キープ
3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。
認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市江陽4‐13‐31
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 466
施設情報 あじゃら東保育園
社会福祉法人和洋会キープ
自然との触れ合いを大切にした保育を心掛けている幼保連携型認定こども園です。
学校法人北原学園は、あじゃら東こども園、堀越こども園、石川こども園など複数の園を運営しています。あじゃら東こども園は、2004年にあじゃら東保育園として開設され、2017年にこども園となりました。定員は30名で、0歳から5歳児までを対象としています。""安全・安心・親切・笑顔""(北原学園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。異年齢交流や地域、自然との関わりを通して、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。また、リトミックやサッカー、英会話教室などを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田334-7
- アクセス
- JR奥羽本線「長峰駅」徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 467
施設情報 浪館保育園
社会福祉法人浪館安田福祉会キープ
子どもがのびのびと健やかに成長するように保育を行っています。
浪館保育園は、社会福祉法人浪館安田福祉会が運営している私立保育園です。1958年4月に設立されました。0歳~就学前までの子どもを対象としています。北東へ徒歩4分ほどのところには、青森市立浪館小学校があります。南西へ7分ほどのところには新青森県総合運動公園や青森県総合運動公園陸上競技場があり、お散歩や運動で思いきり体を動かすことができそうです。""豊かな心や健やかな体の育成、子どもの活動機会の充実を図るなど、子どもの健やかな育ちを支援します。""(青森市公式HPより引用)開園時間は7:00~19:00までです。子どもが健やかに生き生きと成長できる環境づくり、大人が安心して子育てできる環境づくりを目指しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字浪館字平岡66-1
- アクセス
- 東北新幹線新青森駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 468
施設情報 まきばのこども園
社会福祉法人如水会キープ
良い保育は良い環境からと考え、戸外遊びや和太鼓なども取り入れた園です。
まきばのこども園は、1973年に馬の放牧地に囲まれた場所で、まきばの保育園として設立され、2018年に幼保連携型認定こども園に移行し、まきばのこども園となりました。保育教諭の他に、看護師、栄養士、調理師、学校薬剤師なども在籍しています。園のすぐ隣には公園もあります。“「健康な体づくり」と「情操保育」を園の目標に掲げ、健康面では戸外遊びを中心とした体力づくりと、情操面では身近な自然にたくさん触れる機会を持ち、優しさやいたわりの気持ちを養い、歌、和太鼓、器楽演奏などの表現活動をとおして豊かな心を育てる為、健やかな心と身体を育む「音体教育」を進めています。”(まきばのこども園公式HPより引用)家庭との連携を図りながら、良い環境で豊かな人間性を育む保育を取り組んでいるようです。※2019年06月06日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十三番町10-8
- アクセス
- 上北インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 469
施設情報 青森藤幼稚園
藤学園キープ
モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。
青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-8
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 470
施設情報 城南保育園
社会福祉法人城南福祉会キープ
子供の教育と子育てを応援することで地域活性化を目指す保育園です
1971年に設立した城南保育園は、聖愛中高前駅から徒歩1分で通える場所にあります。すぐ隣には弘南鉄道大鰐線が走り、周囲は民家で囲まれています。保育時間は7:00~19:00が基本ですが、保育短時間があり8 : 00~16 : 00に対応しています。さらに、延長保育として18:00~19:00を基準に、7 : 00~8 : 00、16 : 00~19 : 00と保育が難しい家庭にも対応した特徴を持ちます。同園は保育理念に、""豊かに伸び行く可能性を秘めている子ども達が、最善の幸せを得られるように保育し、人間形成の基礎を培う。合わせて地域の子育て支援を行い、福祉増進を図る。""(城南保育園公式HPより引用)を掲げて子供を教育しています。また、子供ひとりひとりが活発で思いやりのある人間に成長できるように育てる取り組みも実施されています。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字城南1-10-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 471
- 472
施設情報 くによし保育園
社会福祉法人国吉福祉会キープ
広々とした環境で、子どもたちが伸びやかに成長できるよう環境づくりに努めています。
くによし保育園は、社会福祉法人国吉福祉会が運営する私立保育園です。1969年11月に開設しました。0歳から就学前までの乳幼児を対象としています。定員は30名で、保育標準時間は7:15から18:30までです。特別保育事業として、18:30から19:00まで延長保育や一時保育。休日保育を実施しています。周辺は広々とした田園が広がる、自然に恵まれた環境です。弘前市では、""子どもたちの笑顔あふれるまち弘前""(くによし保育園公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。豊かな緑に囲まれた園舎で、子どもたちのたくましい体と思いやりのある優しい心を育むことを目指し保育を行っているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字国吉字村元86-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 473
施設情報 第三白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
個性を尊重して、子どもの感性を伸ばすサポートを心掛ける保育園です。
第三白菊保育園は社会福祉法人友愛会が運営する、青森県十和田市にある保育園です。地域や保護者と協力し合いながら、子どもの成長を支援しています。保育目標は、""明るく元気な子ども、友達と仲よく遊ぶ子ども、自分のことは自分でできる子ども、考える子ども""(第三白菊保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの個性を大切にしながら、生活リズムが安定するようサポートを行う園です。職員は保護者の気持ちに寄り添い、要望のヒアリングや相談にも応じています。また、自然に接する機会を多く設けて、子どもの創造性や感性の育成に努めているそうです。なるべく薄着で過ごす習慣を付けて、健康な体作りを意識した保育に対応しています。子ども一人ひとりに対して平等に接して、個性を伸ばせるよう心掛けているそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東三番町9-71
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 474
施設情報 並木保育園
社会福祉法人並木福祉会キープ
こども達がのびのびと楽しく遊び、心身ともに健全に、豊かな感性を育てます。
並木保育園は、1977に設立した保育園です。最寄り駅からは徒歩約8分の距離、園の南西には、大湊湾が広がっています。""げんきにあいさつできる子・なかよくあそぶやさしい子・ものをたいせつにする子""(並木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、さいごまでがんばる子・なんでもたべるじょうぶな子を目指しているようです。園舎は2014年3月に全面改装され、遊戯室、沐浴室があります。定員は100名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。年長、年中組みの子ども達は、鼓笛指導を体験させることにより、思いやりの心、力を合わせる心、ねばり強く最後までがんばる心を育てているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市南町9-36
- アクセス
- JR大湊線赤川駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 475
- 476
施設情報 白銀台保育園
社会福祉法人光星会キープ
友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。
1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市白銀台2-9-12
- アクセス
- JR八戸線白銀駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 477
施設情報 梅沢保育所
社会福祉法人梅の子会キープ
バス送迎や延長保育などもおこなっている、青森県鶴田町の保育所です。
梅沢保育所は、社会福祉法人梅の子会が運営している、定員40名の保育所です。開所時間は7:00から19:00となっています。特別保育サービスとして、延長保育をおこなっています。また、バスによる送迎もおこなっています。0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、鶴田町立梅沢小学校や八幡宮があり、緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町大字横萢字森口13-10
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 478
施設情報 若芽保育園
社会福祉法人若芽会キープ
楽しい行事や多彩な経験から豊かな感性と表現力を育んでいる保育園です。
開園から50年以上の歴史を持つ保育園です。青森市郊外の住宅地に立地しており、近くを通る県道沿いには飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが建ち並んでいます。近隣には2つの川が流れ、複数の公園や中学校も存在します。""自然の観察や友達との関わりの中で生命の大切さを知り、情緒豊かな優しい心を育む""(若芽保育園公式HPより引用)人間性豊かな子どもを育てることを目指し、お友達との関係や自然に親しむ体験の中で命の大切さを感じたり、自分の思いを言葉にできる豊かな表現力を育めるよう指導しているそうです。年間行事も充実しており、プラネタリウムに出かけたりねぶた祭りに参加するなど多彩な経験を通して子どもたちが健やかに成長できるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪館前田4-20-26
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 479
施設情報 えの木保育園
社会福祉法人横磯福祉会キープ
明るく元気な笑顔と夢があふれる保育園。みんな仲良くあいさつが響きます。
えの木保育園は、美しい自然に囲まれた青森県深浦町にある児童福祉施設(保育所)です。当該園は、子どもたちが明るく正しく、そして素直にたくましく成長してゆくことを目指しているようです。“子育ては、あせらず、あわてず、あてにせず。育てたように、子は育つ”(えのき保育園公式HPより)との考えのもと、えの木保育園の職員の方々は子どもたちも、もちろん保護者の方も安心して過ごせる、園作りに努めているようです。当該園では、通常保育のほか冠婚葬祭や保護者が就労及び疾病などの事情で一時的に保育園を利用する必要がある場合、一時預かり保育も実施。最近、0歳児専用の保育室も新しく完成したとのことですので、地域住民が育児でお困りの場合、これまで以上に大きな手助けとなるでしょう。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県西津軽郡深浦町大字横磯字下岡崎89-5
- アクセス
- JR五能線横磯駅より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 480
施設情報 大東保育園
社会福祉法人光成会キープ
道路を挟んで向かい側に児童公園があり、設立から35年以上の保育園です。
大東保育園は、弘前市にある保育園です。1979年に設立しました。最寄りの運動公園前駅からは、徒歩14分の場所に立地しています。遊具が複数ある園庭は、地面が整備されています。定員は60名で、4クラスあります。また、道路を挟んで向かい側には小比内第3児童公園があり、他にも複数の公園があります。""健康で、いきいきした元気な子、思いやりがあり感情豊かな子、やさしい心を持ち、みんなと仲良く遊ぶ子を目指す""(大東保育園公式HPより引用)スイミングや体育教室、楽器遊びやリトミックなど、幅広い活動を行っているようです。また、七夕の集いや十五夜の集いなど、季節にちなんだ年間行事を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字小比内5-2-7
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 481
施設情報 油川幼稚園
学校法人油川幼稚園キープ
ねぶた祭りへの参加が行われている、青森市の認定こども園です。
認定こども園油川幼稚園は1955年に設立された60年以上の歴史を持つ施設で、2011年に認定こども園として認可されました。津軽あすなろライン沿いに位置していて、園の北には野木和湖があり、南には天田内川が流れています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、近辺には公園や市民センターといった公共施設があります。""子供たちは自然をなかで、のびのびと育っています""(認定こども園油川幼稚園公式HPより引用)遊びの中で心身を育てるという方針の元で教育が行われており、自然を愛する心や社会性を培うことを目標としているようです。また、教職員だけではなく保護者やOBの協力の下、ねぶた祭りへの参加が行われているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字羽白字野木和37
- アクセス
- JR津軽線油川駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 482
施設情報 つばさ保育園
社会福祉法人明星会キープ
自然豊かな保育環境で、心豊かで思いやりのある子どもを育んでいます。
つばさ保育園は、1980年に社会福祉法人明星会によって設立された保育園です。八甲田山の麓に位置し、自然が豊かでのどかな風景にある広い園庭には子どもたちの笑い声が響き渡っているそうです。定員は64名で生後2ヵ月から就学前児童を受け入れています。保育理念に""子どもの最善の利益を目的とする保育を行う。子どもの福祉の増進を図るよう努力する。""を掲げ、心豊かな思いやりのある子どもの育成を目標としています。(つばさ保育園公式HPより)メインカリキュラムは体操教室や英語教室、水泳教室、リトミックなど。各専門の講師を招き、活動の中で楽しさを感じるのはもちろん、心身を育成するとともに子どもたちは一つでも多くのことができるよう挑戦しています。また通常保育以外にも乳児保育や延長保育、世代間・異年代交流なども行っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新町野字薄井67-12
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 483
施設情報 おきだて保育園
社会福祉法人WINGキープ
一人ひとりに向き合った保育で保護者や地域に信頼される保育園を目指す。
おきだて保育園は、社会福祉法人WINGが運営している保育園です。最寄駅は青森駅で徒歩26分のところにあります。施設自体は住宅街の一角にあり、周辺には教会や特別養護老人ホーム、学校など様々な施設が立ち並んでいます。保育方針は""豊かな人間性をもった子どもを育成する""、保育目標は""なかよく明るく元気な子ども""で、子ども一人ひとりの思いを大切にした保育を行い、保護者の方や地域の方からも信頼される保育園を目指しているそうです。(おきだて保育園公式HPより)クラスは0歳児から6歳児まで1歳ごとに分かれており、それぞれの年代の特徴を考慮された取り組みを行っているようです。また地域交流もさかん。クリーン作戦(清掃活動)や高齢者の方との世代間交流や異年齢交流など、さまざまな交流が魅力だそうです。年間行事もたくさん予定されていて、季節を感じたり、身体を動かしたりと、子どもたちも一年中飽きない工夫がされているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市新田2-21-18
- アクセス
- JR奥羽本線、大湊線、津軽線、青い森鉄道青森駅、徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 484
施設情報 三戸保育園
社会福祉法人慈眼会キープ
裸足になり、砂やどろんこなどの自然に触れる体験を保育に取り入れています。
三戸保育園は、社会福祉法人慈眼会が運営している定員60名の保育園です。周辺には、奥州街道や秋田街道が通っています。""明るい子・元気な子・働く子・思いやりのある子""(三戸保育園公式HPより引用)を園目標に保育を行っています。活動には、リズム遊びや散歩などがあるようです。また、裸足になって園庭で遊んだり、水・砂・泥んこに触れて遊ぶ体験を保育に取り入れているようです。5歳児クラスでは、青森市・八戸市・十和田市の3園で交流保育を実施しているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字同心町字古間木平14-2
- アクセス
- 青い森鉄道線「三戸駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 485
施設情報 三沢カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
子どもの興味関心を大切にした、体験を通して生きる力を育みます。
三沢カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、三沢市立第一中学校があります。定員は240名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""隣人を愛しひとり一人を大切にするキリストの教えに基づきながら、学校教育法に従って幼児を保育""(三沢カトリック幼稚園公式HPより引用)することを教育方針としています。愛情あふれる環境の中で、子ども一人ひとりの個性を尊重し、正しい知識と生活力を培う保育に努めているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、遊びを通して、思いやりの心や自主性・社会性を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市中央町4-3-12
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 486
施設情報 養生幼稚園
養生学園キープ
子どもたちが活き活きと遊べる環境を整えた、創立100年以上の歴史ある幼稚園です。
養生幼稚園は、1906年に創立された100年以上の歴史がある幼稚園です。満3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は100名です。住宅街の中に位置し、周辺には、弘前城・旧弘前市立図書館・国立大学法人弘前大学医学部附属病院などがあります。教育目標は、""「明るく元気に遊ぶ子ども」子供たちが幼稚園生活で、丈夫な体と豊かな心が育まれるよう心がけています。""(養生幼稚園公式HPより引用)あたたかい家庭的な雰囲気の中で、園児たちが一緒に遊び、思いやりのある優しい子どもを育てているそうです。また、未就園児を対象に園開放を行い、お店屋さんごっこ・英語・リトミックなどを実施しているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市元長町19
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 487
施設情報 寒沢保育園
社会福祉法人清水会キープ
素直な心を持つ子どもを育て、遊びを大切にする、地域に開かれた保育園です。
寒沢保育園は、社会福祉法人清水会が運営している、1981年4月1日開園した保育園です。園は、弘前学院大前駅から徒歩10分の場所にあります。定員は53名で、生後0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。また、延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しています。""人の話を聴く力が育てる・ある程度の集中力が身に付ける・ルールを理解し、守れる""(寒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、年長児からの習字教室を開催しているようです。年間行事として、さつまいも掘り・りんご狩りを行い、食の大切さを伝えているそうです。その他にも、子育て支援事業を実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字寒沢町18-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 488
施設情報 聖心幼稚園
東北カトリック学園キープ
創立以来60年以上の歴史のある、五所川原市カトリックの幼稚園です。
聖心幼稚園は、1955年に創立した学校法人東北カトリック学園が経営している定員数105名の幼稚園です。最寄駅から徒歩で10分ほどの住宅地に位置し、隣にカトリック五所川原教会があるほか、周辺には県立五所川原高校や久須志神社が存在し、岩木川が流れています。”子どもたちがイエス・キリストの愛に生かされ、神から与えられた心身の能力を最大に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となるよう、その基礎育成を目指します。そして子どもたちが価値ある人生を送れるよう、神を隣人を自分を、さらに自然を大切にする愛の心を育てることが方針です。”(聖心幼稚園青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)日々の保育は縦割りによるクラス編成となっているため、年齢の異なる子ども同士が交じり合うことから、遊びのルールや思いやりの気持ちなどを自然に身につけられるのが特徴だそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市末広町1
- アクセス
- 津軽鉄道線津軽五所川原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 489
- 490
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
宮城県





20代
北海道





20代
青森県




