青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 421

    施設情報 白百合保育園

    社会福祉法人みちのく福祉会

    キープ

    子ども達のその限りない可能性を秘めた一つ一つの小さな芽を大事に育んでいます。

    白百合保育園は、社会福祉法人みちのく福祉会が運営する、設立1979年の保育園です。同法人は、保育園の他にも、放課後等デイサービスや障害者支援施設などの事業を行っています。白百合保育園は、6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。""健康でたくましい子・友達となかよくできる子""(白百合保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「みんなで力を合わせる心」が育つようにマーチングを保育に取入れているようです。また、五感を使う経験などを通して「食」を育てる食育指導を実施しているようです。子ども達が保育園生活の中で保育士との信頼関係を築き、安らぎを感じることのできる環境づくりに日々努め、保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点

    白百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市下北町6-22
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 422

    施設情報 美しの森

    社会福祉法人東保会

    キープ

    社会福祉法人東保会が運営する認定こども園で、近くに小学校があります。

    美しの森は青森県黒石市にある認定こども園で、社会福祉法人東保会が運営しています。最寄駅は弘南鉄道弘南線の黒石駅、距離は徒歩約12分です。園舎は住宅地の中に位置しており、近くには小川が流れています。また徒歩10分程度の距離には黒石市立黒石東小学校と黒石市立中郷小学校があります。ほかにも徒歩圏内には黒石市東公民館や黒石浜町郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約15分と園舎から少し離れた場所には金平成園という観光名所や黒石市スポーツ交流センターなども存在しています。定員は80名、内訳は1号が15名、2号か25名、3号が40名です。開所時間は7時から19時までで、延長保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点

    美しの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市錦町17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 423

    施設情報 緑と太陽の保育園

    社会福祉法人さつき会

    キープ

    給食は自園調理しており、地産地消の食育に力を入れているこども園です。

    認定こども園緑と太陽の保育園は、社会福祉法人さつき会が2006年4月に開園しました。青い森鉄道線三沢駅より車で約21分の場所にあります。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""元気な子、明るい子、やさしい子""(認定こども園緑と太陽の保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。人の話をよく聞き、自分の思っていることを話せるこの育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操教室や英語教室、マナー教室や子ども赤十字活動などを行っているそうです。※2018年11月15日時点

    緑と太陽の保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東一番町10-18
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で21分
    施設形態
    保育園
  • 424

    施設情報 みなみ保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字館前町字後口田28-4
    施設形態
    保育園
  • 425

    施設情報 錦ヶ丘保育園

    社会福祉法人奥入瀬会

    キープ

    社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園錦ケ丘保育園です。

    錦ケ丘保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”時代を担うこどもたち/人間を育てるとは心を育てること/心は心で育つ”を保育指針とし、心身ともに健康に、一人一人の才能を限りなく発見し伸ばしていけるような保育に注力されているようです。その例として、年齢別による保育と幼稚園教育の取り入れなど、保育園のみならず小学校就学へ向けて基本的生活習慣の形成と文字の読み書きなど、必要な学習能力を形成する取り組みがみられます。年間を通して、お祭り参加、日本舞踊、和太鼓マーチング、合奏大会、そして地域の人々との交流など、子どもたちの成長機会の場の創出に尽力されているようです。入園後、子どもが一日の大半を過ごす場所ゆえに、入園前の施設見学をすすめており、納得するまで保育士と直接話すこともできるとのことです。※2019年9月21日時点

    錦ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町字瓢165-32
    アクセス
    青い森鉄道向山駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 426

    子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です

    ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町2-11-1
    アクセス
    小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 427

    キープ

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 428

    キープ

    一時預かりや病児保育にも対応、地域に密着した認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園は、社会福祉法人甲地福祉会によって運営されている認定こども園です。産休明け〜5歳児までの保育を行っています。園の指針は""カナリヤのように美しい子""、""「はい」と返事のできる子""、""お父さんお母さんと仲良くできる子""とされています(カナリヤ保育園公式HPより引用)だそうです。保育認定によって子どもたちの1日の生活の流れは違いますが、月〜金の8:00〜17:00まで園庭も開放されていることもあり、異年齢児や地域の子供との交流や、それぞれの年齢に応じた教育などが取り入れられているようです。個々の事情を相談すれば延長保育時間や病児保育などに応じてもらえる場合もあります。年間を通して季節の行事のほか、果物栽培や芋掘り、繭玉作り、雪上運動会など青森ならではの行事が開催されています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字和山平11-1
    アクセス
    阪急京都線西京極駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 429

    キープ

    英語や音楽、収穫体験などを通じてさまざまな経験ができる幼稚園です。

    まほろば幼稚園は、さまざまな活動に取り組んでいる幼稚園です。""大きな可能性を持った子どもたちが、遊びの中で、人との関わりを通して、たくさんのことを感じ、学び、そして成長できることを目標として、日々の保育に取り組んでいます。""(まほろば幼稚園公式HPより引用)年少クラスは、はつか大根の種まきと収穫、年中クラスは、じゃがいもの種芋植えと収穫、年長クラスは、りんごの授粉と摘果、さつまいもの苗植えと収穫を体験し、自然や土に親しむことができる施設です。アメリカ人講師と一緒にゲームや歌で英会話を楽しむ時間や、音楽に合わせて身体を動かすミュージックゲームの時間があり、ミュージックゲームの時間では、身体機能と調整力をアップし基礎体力を養うことができるそうです。2019年9月17日時点

    まほろば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市売市2-7-28
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 430

    施設情報 新宮団地保育園

    社会福祉法人鎌重会

    キープ

    地域に役立つ保育園になることを目指している五所川原市の私立保育園です。

    新宮団地保育園は、青森県の北東部に位置する五所川原市内の私立保育園です。延長保育・休日保育・障がい児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業も行っているようです。0歳児については、生後8週目以降の乳児を受け入れているそうです。最寄り駅は、約1km南東に位置する津軽鉄道線の発着駅・津軽五所川原駅となりますが、この駅の100m南にはJR五能線の五所川原駅という駅も存在します。""地域の子育て支援の中心として、子どもの健やかな育ちを保障し、保護者、地域に信頼され愛される保育園を目指す""(五所川原市公式HPより引用)様々な特別保育や子育て支援活動を行うことにより、地域に役立つ存在になることを特に大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    新宮団地保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市若葉町2-1-8
    アクセス
    津軽鉄道線津軽五所川原駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 431

    施設情報 いずみ幼稚園

    学校法人小野学園

    キープ

    積極的に戸外活動を行い、基礎体力の向上や豊かな感性を養います。

    認定こども園いずみ幼稚園は、学校法人小野学園が運営しています。青い森鉄道線三戸駅より車で約7分の場所にあります。定員は63名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているようです。※2018年11月14日時点

    いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田正浄寺19-3
    アクセス
    青い森鉄道線三戸駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 432

    施設情報 大沢保育園

    社会福祉法人桂友会

    キープ

    延長保育・障がい児保育を行っている、1982年年開設の保育園です。

    大沢保育園は、1982年4月に開設された青森県弘前市内の保育園です。南北幅約30km・東西幅約40kmある弘前市内の中では南東部に位置しており、具体的には「梨子平」という地区内にあります。最寄り駅は大鰐町の大鰐駅から弘前市の中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の津軽大沢駅で、この駅の南口から徒歩6分になります。通常保育のほかに延長保育・障がい児保育を行っているそうです。""子どもを真ん中において、保護者・地域の方々のご協力を得ながら「子どものしあわせ」のために努力していきます""(大沢保育園公式HPより引用)子供の人権を尊重した保育を行う事、心身ともに逞しい子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年7月13日時点

    大沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字大沢字梨子平45
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 433

    施設情報 岬台保育園

    社会福祉法人峰成会

    キープ

    モンテッソーリ教育や鼓笛(マーチング・日本太鼓)を導入している保育園です。

    岬台保育園は、社会福祉法人峰成会が運営している保育園です。生後2カ月から受け入れています。園は、岬台バスターミナルより徒歩約2分の場所にあります。園の周辺には、わんぱく公園や、なかよし公園、岬台中央公園、白銀台中央公園などがあります。通常保育の他に、延長保育や一時保育、放課後児童クラブも行っています。""元気いっぱい素直なこころを育てます。""(岬台保育園公式HPより引用)生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、家庭菜園を行い、じゃがいも・トマト・ピーマンなどを栽培、収穫したり、地産食材を使用した安全給食を提供したり、食育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点

    岬台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市岬台2-9-2
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 434

    施設情報 田子幼稚園

    田子町教育委員会

    キープ

    質の高い幼児教育で、未来をつくる子どもたちの豊かな心と健やかな体を育みます。

    田子幼稚園は、青森県三戸郡田子町立の幼稚園です。町の中心エリアのやや北側にあり、周辺は山林や田畑の多い自然豊かな環境です。周辺には、町立田子小・中学校、町役場、町立図書館などがあります。最寄駅は青い森鉄道「目時駅」で、車で約24分の距離にあります。""子どもは宝。みんなで育てるたっこの未来""(田子町公式HPより引用)。田子町では、子どもは社会の希望であり、未来をつくる力であるという考えのもと、子どもの最善の利益が実現される社会を目指すとともに、乳幼児期の人格形成を培うための良質で適切な教育に取り組んでいるそうです。子どもたちの豊かな心と、健やかな体を育み、健やかに成長していくことを目指しているようです。※2018年8月22日時点

    田子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡田子町田子悪土6-1
    アクセス
    田子町役場から徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 435

    施設情報 水元保育園

    社会福祉法人鎌重会

    キープ

    活動では、安心安全を第一にしています。素直な子供たちに成長します。

    社会福祉法人鎌重会が運営する保育園です。青森県北津軽郡鶴田町に位置しており、最寄り駅となる陸奥鶴田駅からは、徒歩60分ほどの距離となっています。定員数は40名であり、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供中です。周辺地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かります。保育時間は、朝9時から17時30分までですが希望すれば19時までの延長保育も受けられます。""少子化が進む青森県では、以前にも増して幼児教育の重要性が取り上げられている。そんな事態に真正面から取り組むことで、地域を盛り上げていきたい""(水元保育園公式HPより引用)異年齢の子供たちを一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年7月25日時点

    水元保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字下桂井26-5
    アクセス
    五能線陸奥鶴田駅徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 436

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人奥入瀬会

    キープ

    社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。

    あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 437

    キープ

    自然や身近な環境に興味を持ち、進んで取り組んでいる保育園です。

    北中野保育園は、社会福祉法人北清会が1968年に設立した保育園です。最寄り駅である、奥羽本線浪岡駅から車で約9分のところにあります。園の周辺には、青森市立浪岡小学校や青森県立浪岡高等学校、青森市浪岡中央公民館、浪岡総合公園などがあります。定員は50名で、生後43日以降の子どもを受け入れています。静かな環境のなかで、毎日遊びを中心にした保育を行っているようです。""友だちを大切にし、互いに協力してあそぶことができる心を育てる""(青森市公式HPより引用)などを保育方針として掲げています。広い園庭で菜園活動などを行っているようです。また、未就園児を対象に子育て支援事業として、園庭開放を行っているようです。※2018年7月20日時点

    認定こども園北中野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字北中野字上嶋田38
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 438

    施設情報 あけぼの保育園

    社会福祉法人あけぼの会

    キープ

    社会人としての基礎である「生きる力」を育む保育を行っています。

    あけぼの保育園は、社会福祉法人あけぼの会が運営している認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、青森県立黒岩商業高等学校・青森県黒岩警察署などがあります。""保護者の協力の下に家庭養育の補完を行い、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を充分に発揮しながら活動できるようにする""(あけぼの保育園公式HPより引用)ことを基本方針としています。「保育は人なり」を合言葉に、保育者の温かな人柄・笑顔・センス・チームワークを意識しているそうです。また、地域子育て支援センターを併設し、地域の子どもたちがのびのびと健やかに育つように、さまざまな事業を実施しているそうです。※2018年11月14日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市あけぼの町95
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 439

    施設情報 柳町ひまわり保育園

    社会福祉法人たいよう福祉会

    キープ

    保護者の就労形態に応じて、乳児保育、延長保育、障害児保育、土曜保育を行います。

    柳町ひまわり保育園は、2007年に設立した保育園です。園庭は、市の緊急避難場所でもある柳町児童公園に隣接しています。園は、市中心部の商業の豊かな地域に立地しており、交通も便利で送迎しやすい場所にあります。SIあそびを保育に取り入れており、""SIあそびは、「できた」「できなかった」は重視しません。できなくてもいいのです""(柳町ひまわり保育園公式HPより引用)。自分の力で悩む、考える、その時間と興味をもって取り組む過程が知能を成長させると考えているようです。月~土曜日の給食は、炊きたてアツアツのご飯を提供しているそうです。地域子育て支援センター「ひよこクラブ」を設置し、子どもを持つ地域の方を受け入れているようです。※2018年7月20日時点

    柳町ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市柳町1-9-13
    アクセス
    JR大湊線下北駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 440

    施設情報 船沢こども園

    社会福祉法人船幸会

    キープ

    40年の歴史をもち、自然の恵みを活かした保育を実践する認定こども園です。

    船沢こども園は、弘前市で1979年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、生後8週間から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である弘前鉄道中央弘前駅より車で21分の距離に位置し、周辺には小学校や公民館があります。""毎日大自然と触れ合うことで健全な心身の発育を促し、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な乳幼児期を過ごしていきます""(船沢こども園公式HPより引用)地域のねぷた祭りへの参加や収穫祭など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。専門の講師による英会話教室や、習字教室・スポーツ教室などのカリキュラムを取り入れているようです。山々や果樹園に囲まれた豊かな自然環境と、家庭的な保育環境の中で、子どもの健全な心身やみずみずしい感性を育んでいるようです。※2019年7月16日時点

    船沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字細越字早稲田49-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車21分
    施設形態
    認定こども園
  • 441

    施設情報 野辺地保育園

    宗教法人日本基督教団野辺地協会

    キープ

    子ども同士が、生きる力を学び、いのちの尊さを知ることが出来る保育園です。

    野辺地保育園は、宗教法人日本基督教団野辺地協会が運営する認可保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、乳児保育・障がい児保育・延長保育・学童保育を行っています。""「イエスさまの愛につつまれ心も体も育つ1人1人の園児を大切にする保育園」を保育目標にかかげています。""(野辺地保育園公式HPより引用)乾布摩擦を兼ねながら、リズム運動を取り入れ成長に合わせた体づくりを行っているそうです。また、クッキングを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    野辺地保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡野辺地町字観音林前田8-4
    アクセス
    JR大湊線野辺地駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 442

    施設情報 とわだこ中央保育園

    社会福祉法人健佑会

    キープ

    保護者が安心して子育てできるようにサポートしている保育園です。

    とわだこ中央保育園は、十和田市大字奥瀬字中平にある社会福祉法人健佑会が運営する認可保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、園児数は約56名です。""しなやかな体と豊かな心の子ども""(とわだこ中央保育園公式HPより引用)を育てることを保育方針として掲げています。自然とふれあいながら、やさしさ、たくましさを養う保育を行っているようです。子育て支援事業も行っており、親子ヒップホップダンスなどの講習会や地域イベントでの子育て支援活動なども実施しているそうです。

    とわだこ中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市大字奥瀬字中平211
    アクセス
    十和田市役所から車で18分
    施設形態
    保育園
  • 443

    施設情報 みつば保育園

    社会福祉法人三友会

    キープ

    園生活を通して「創造力のある暖かな心」を目指し保育を行っています。

    みつば保育園は、社会福祉法人三友会が運営する1950年設立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""恵まれた自然を友に・心身ともに健やかな子・友達を思いやる子""(みつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英会話教室やリトミック、剣道教室などが、3歳児から行われているようです。また、ねぷた運行で「じょっぱり太鼓」に参加をし地域交流を行っているようです。食育の一環として、園の近くの畑で野菜作りをし、収穫を喜びクッキングを実施しているそうです。※2018年11月14日時点

    みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字大和沢字沢田2-5
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 444

    施設情報 青森山田保育園

    社会福祉法人みつば会

    キープ

    様々な特別保育を行っている、1948年開園の認可保育園です。

    青森山田保育園は、1948年に開園して青森県青森市内で70年の歴史がある認可保育園です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育、夕方からの延長保育、障がい児保育、育児相談も行っているそうです。生後43日以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れているようです。青い森鉄道の筒井駅が最寄り駅で、この駅の約4km南に位置しています。""子ども達が「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」あたたかい心を養い、心身ともに健やかに成長するように見守っていきます""(青森山田保育園公式HPより引用)養護・教育の一体型保育を行う事、子供の利益・やりたいことを最優先する事を強く心がけている保育園のようです。※2018年7月20日時点

    青森山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字四ツ石字下川原24-1
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 445

    施設情報 蜆貝保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。

    蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    蜆貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市青柳1-8-28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 446

    キープ

    3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。

    認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園テレジア保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽4‐13‐31
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 447

    施設情報 平和台保育園

    社会福祉法人むつ福祉会

    キープ

    運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。

    平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点

    平和台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字山田618-19
    アクセス
    JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 448

    施設情報 板柳第二保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    アスリートクラブで運動の楽しさを味わって過ごしている保育所です。

    板柳第二保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が2005年に設立した私立の保育所です。最寄り駅である、五能線板柳駅から徒歩約28分のところにあります。園の周辺には、板柳町立板柳中学校などがあり、園の東側には小川が流れています。田畑や山に囲まれ自然が豊かなところにあります。定員は60名で、生後57日目から5歳までの子どもを受け入れています。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)を保育理念としています。子どもの人権や主体性を尊重し、一人ひとりの心身の状態に応じた保育を行っているようです。また、年齢ごとに教育目標を設定しているようです。※2018年8月9日時点

    板柳第二保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字赤田字松下1-4
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 449

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重して、子どもの可能性を伸ばす保育を行っている園です。

    五所川原幼稚園は、学校法人下山学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園の周辺には、「中央小学校」や「五所川原第一中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「菊ケ丘運動公園」、「とがわ児童公園」、「ひとつや児童公園」などがあります。""未来の幸せと子どもの成長を見守ります。""(五所川原幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を身に付け、健やかな成長を支援しているようです。年間行事として、親子遠足、夏祭り、運動会、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。特別教育内容として、音楽教育、体育教育、英語教育、朝のローテーション活動などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    五所川原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市唐笠柳藤巻80
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 450
    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 451

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 452

    施設情報 水木保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    延長保育と一時預かり保育を行っている、藤崎町内の私立保育園です。

    水木保育園は、青森県中央部の南津軽郡藤崎町内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。特別保育については、延長保育と一時預かり保育を行っているそうです。また、町内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。町の東部を通るJR奥羽本線の線路西側に広がる水木という地区に位置し、この水木という地区は全域が平地となっています。そして、JR奥羽本線の北常盤という駅が最寄り駅で、北常盤駅からの所要時間は徒歩12分になります。道路環境については、園の前を羽州街道(県道285号線)、約300m北西を国道7号線(常盤バイパス)が通ります。園の周囲には工場や住宅・田畑があるほか、約100m西を小川が流れています。※2018年7月26日時点

    水木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字水木字浅田111-2
    アクセス
    JR奥羽本線北常盤駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 453

    施設情報 美郷保育園

    社会福祉法人五倫会

    キープ

    遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。

    美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    美郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市追子野木2-181-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 454
    幼保連携型認定こども園こども園こどまり
    • 施設情報

    所在地
    中泊町
    施設形態
    認定こども園
  • 455

    施設情報 えの木保育園

    社会福祉法人横磯福祉会

    キープ

    明るく元気な笑顔と夢があふれる保育園。みんな仲良くあいさつが響きます。

    えの木保育園は、美しい自然に囲まれた青森県深浦町にある児童福祉施設(保育所)です。当該園は、子どもたちが明るく正しく、そして素直にたくましく成長してゆくことを目指しているようです。“子育ては、あせらず、あわてず、あてにせず。育てたように、子は育つ”(えのき保育園公式HPより)との考えのもと、えの木保育園の職員の方々は子どもたちも、もちろん保護者の方も安心して過ごせる、園作りに努めているようです。当該園では、通常保育のほか冠婚葬祭や保護者が就労及び疾病などの事情で一時的に保育園を利用する必要がある場合、一時預かり保育も実施。最近、0歳児専用の保育室も新しく完成したとのことですので、地域住民が育児でお困りの場合、これまで以上に大きな手助けとなるでしょう。※2019年9月19日時点

    えの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字横磯字下岡崎89-5
    アクセス
    JR五能線横磯駅より徒歩6分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む