青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 421
施設情報 青森第一なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
0歳児から年齢に応じた保育を実行している、青森市にある保育園です。
青森第一なかよし保育園は、1969年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。2018年5月には、合併によって運営主体が新たな社会福祉法人に移行しています。最寄駅からは徒歩48分の住宅地にあって、約160平方メートルの敷地に鉄筋コンクリート造り2階建ての園舎を構えています。150メートルほど南西には市立小学校が、200メートルほど南東には市立中学校が所在します。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第一なかよし保育園公式HPより引用)年齢に応じた日々の保育プログラムに取り組むと同時に、さまざまな年間行事を実施することで身体的な成長に加えて人間性の発達をも促すことを目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市金沢4-9-18
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 422
施設情報 しもだ幼稚園
下田学園キープ
情操を養うため音楽教育に注力している青森県おいらせ町の幼稚園です。
しもだ幼稚園は、下田学園が運営する青森県おいらせ町の幼稚園です。1977年に認可されました。""本園は教育目標でもある情操豊かな子どもを育てるための一環として音楽教育に力を入れています。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)園児たちは発表会等でマーチング・器楽演奏を披露し、達成感や自信を得ているそうです。預かり保育・給食・バス送迎を実施しているそうです。園の東側に県道10号線(三沢十和田線)・北側に県道8号線(八戸野辺地線)が通っています。園の周辺にはみさわこども学園・おいらせ町立木ノ下小学校・おいらせ町立木ノ下中学校、おいらせ町立北公民館などの施設があります。西側に足を延ばすと古牧温泉渋沢公園があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町青葉5-50-841
- アクセス
- 青い森鉄道向山駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 423
施設情報 鹿中保育所
社会福祉法人鹿中福祉会キープ
ゆっくりであっても、真剣に取り組む気持ちがしっかりと身につきます。
青森県三沢市に位置する保育所です。運営をしているのは、社会福祉法人鹿中福祉会であり、定員数は35名となります。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する三沢駅となり、徒歩60分程度かかります。保育所が開園したのは1963年5月であり、それ以降近隣に住む子供たちの面倒をみてきました。月曜日から土曜日まで子供たちを預かっています。月曜日から金曜日までは朝8時から夕方17時30分までの開所時間となります。土曜日は、朝8時から夕方17時までです。”様々な経験をとおして、子ども本来の「生きる力」を引き出し、大切に育成し、自ら考え、行動し、生きる力の基礎を育てる”(鹿中保育所公式HPより引用)異年齢児童を一緒に遊ばすことも積極的に行っているようです。※2018年8月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市鹿中2-145-478
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 424
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人奥入瀬会キープ
社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 あかね幼稚園
高渕学園キープ
陽気で元気に遊べる子どもの育成を目指す青森県南部町の幼稚園です。
あかね幼稚園は、学校法人高渕学園が運営する青森県南部町の幼稚園です。1973年に認可されました。""1、陽気で元気に遊べる子ども2、感謝の心で意志が強い子ども3、活動に進んで協力する子ども4、健康と安全に注意をする子ども""。(あかね幼稚園公式HPより引用)給食の実施や通園バスの運行のほか、預かり保育を最長18:00まで行なっているようです。年間行事として、創立記念日のケーキ作り・お泊まり会(いわてこどもの森)・老人施設慰問・職場訪問・福地芸能文化祭参加などが行われるそうです。園の南側を県道33号線(軽米名川線・櫛引上名久井三戸線)が通っています。園の近くにはチェリー保育園・青森県立名久井農業高等学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡南部町福田あかね3-122
- アクセス
- 青い森鉄道剣吉駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 426
施設情報 近川保育園
社会福祉法人むつ市社会福祉協議会キープ
交流や体験の中で感性を育み、思いやりを持って人と接する子どもを目指しています。
近川保育園は、社会福祉法人むつ市社会福祉協議会が運営する保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。特別保育として障害児保育、延長保育、休日保育などを行っています。""自然豊かな環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、家族、地域に信頼され愛される保育園を目指します。""(近川保育園公式HPより引用)年長クラスは陶芸教室に参加しており、オリジナルの作品を作る中で創造力や表現力を育んでいるようです。日本総合音楽研究の講師を招いた和太鼓指導に注力しており、日本の伝統への関心を高めながら、礼儀作法や協調性、表現力などをを身に付けているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大字奥内字近川8
- アクセス
- JR大湊線近川駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 427
施設情報 まきばの保育園
社会福祉法人如水会キープ
「健康な体づくり」と「情操保育」を目標に掲げたこども園です。
まきばのこども園は、社会福祉法人如水会が運営しています。1973年に開園し、2016年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""心豊かに、たくましく!""(まきばのこども園公式HPより引用)を保育目標としています。健やかな心と身体で活き活きと生活する子どもの育成を目指しているそうです。また、リンゴ狩りやケーキ作りなど楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東二十三番町17-1
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 428
施設情報 うぐいす保育園
社会福祉法人浄心会キープ
英会話やメロディオン指導など、さまざまな体験ができる保育園です。
うぐいす保育園は、社会福祉法人浄心会が1971年から運営している青森県八戸市にある保育園です。子ども同士でスムーズなコミュニケーションが取れるように、思いやりの気持ちや話し合いの心を育くむためのサポートに努めているそうです。保育方針は""健康である、自分のことは自分でできる、積極的に役目を果たせる""(八戸市公式HPより引用)。地域との関わりを大切にしていて、お祭りへの参加をはじめバザーの開催や老人との交流会など、さまざまな体験ができるようです。そのほかにも、リズム教室やメロディオン指導といった音楽教育や英会話指導、習字教室など、子どもの感性を伸ばせるような機会を多く設けている園です。延長保育にも対応しているため、働く親御さんも利用しやすくなっています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字鮫町字山四郎蒔目1-3
- アクセス
- 八戸線鮫駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 429
施設情報 田舎館保育園
社会福祉法人日の出会キープ
感性を育み、優しく明るく元気な子、みんなと仲良く遊べる子を育てます。
田舎館こども園の地域特別保育事業では、延長保育、乳児保育(生後2ヶ月より)のほか、緊急の際の一時お預かりなどを実施しています。また、障害を持つ子へ高い知見と理解で対応し、地域のお年寄りとの交流を通して子どもたちの優しい心を育てているようです。地域に根差した保育という観点から、電話や面接による育児相談も可能。子育て支援の活動では、園庭と遊戯室、支援室を開放してスマイルキッズ(平川市子育て支援ひろば)を実施しています。“スマイルキッズでお友達になりませんか?未就園のお友達や子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、子育て広場でふれあって一緒に子育てを楽しみましょう!”(田舎館こども園公式HPより)当該園は、公的施設としての役割を果たし地域への貢献度も高いようです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋52-8
- アクセス
- 奥羽本線川部駅より徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 430
施設情報 十和田つくし保育園
社会福祉法人開成会キープ
少人数の家庭的な環境の中で、一人ひとりを見守る丁寧な保育を行います。
十和田つくし保育園は青森県の十和田市に所在する、私立の保育施設です。社会福祉法人開成会が運営しており、定員30名の小規模な保育園です。なお受け入れ対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約20分ほどでアクセスできます。約500m北西には市立三本木小学校がある他、約500m南にも市立十和田中学校があります。また約1.5km西には市立中央公園が広がります。“当園では、豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てることを目標としています”(十和田つくし保育園公式HPより引用)。保育園の周辺には小中学校が多く、年間行事や職場体験などを通じて、定期的な交流があるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市東十五番町53-32
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 認定こども園柳田保育園
社会福祉法人柳田福祉会キープ
友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。
認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 深浦町
- アクセス
- JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 432
- 433
施設情報 ひかり保育園
宗教法人日本基督教団三本木協会キープ
子どもたちが「愛されている」と感じることのできる保育を行っています。
宗教法人日本キリスト教団三本木教会立ひかり保育園は、保育所型認定こども園です。0歳から未就学までの子どもたちを対象としており、定員は50名です。""キリスト教信仰にもとづく、全人格的な保育をめざす""(ひかり保育園公式HPより引用)を保育理念としています。奥州街道沿いの住宅街の中に位置しています。2016年に園舎をリフォームし、明るく温かみを感じる建物になったようです。また、子どもたちが自転車に乗って遊べる広い園庭があるようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市穂並町4-60
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 434
施設情報 しらかば保育園
社会福祉法人しらかば福祉会キープ
リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。
しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字平岡146-101
- アクセス
- JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 435
施設情報 ふじ保育園
社会福祉法人藤睦会キープ
命を守り、丈夫なからだと人間らしい感性を育てる保育を行っています。
ふじこども園は、社会福祉法人藤睦会が運営する2001年3月9日に設立されたこども園です。7:00から19:00まで開所しています。定員は115名で、休園日は日曜・年末年始などがあります。周辺には岩木川や弘前城があり、自然や歴史にふれられる環境です。""「あかるく思いやりのある子」「げんきで生き生きした子」「健康でたくましい子」""(ふじこども園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。子どもひとりひとりを大切にし、保護者との信頼関係を築きながら連携のとれた保育を実施しているようです。また、外国人教諭による英語教室も週1回実施しており、英語にふれあう時間を大切にしているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字藤代1-12-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 436
施設情報 おきだて保育園
社会福祉法人WINGキープ
一人ひとりに向き合った保育で保護者や地域に信頼される保育園を目指す。
おきだて保育園は、社会福祉法人WINGが運営している保育園です。最寄駅は青森駅で徒歩26分のところにあります。施設自体は住宅街の一角にあり、周辺には教会や特別養護老人ホーム、学校など様々な施設が立ち並んでいます。保育方針は""豊かな人間性をもった子どもを育成する""、保育目標は""なかよく明るく元気な子ども""で、子ども一人ひとりの思いを大切にした保育を行い、保護者の方や地域の方からも信頼される保育園を目指しているそうです。(おきだて保育園公式HPより)クラスは0歳児から6歳児まで1歳ごとに分かれており、それぞれの年代の特徴を考慮された取り組みを行っているようです。また地域交流もさかん。クリーン作戦(清掃活動)や高齢者の方との世代間交流や異年齢交流など、さまざまな交流が魅力だそうです。年間行事もたくさん予定されていて、季節を感じたり、身体を動かしたりと、子どもたちも一年中飽きない工夫がされているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市新田2-21-18
- アクセス
- JR奥羽本線、大湊線、津軽線、青い森鉄道青森駅、徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 437
施設情報 致遠保育園
社会福祉法人緑真会キープ
生活の中で、自然に遊び、学び、育つ環境をサポートしています。
致遠保育園は、生後2ヶ月から未就学児を対象とした、社会福祉法人緑真会が運営する保育園です。弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅から車で約14分、岩木山の麓の住宅街にあります。""子どもが、健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう、保育園と保護者、地域全体がともに手をとりあい、環境を用意し、健全な心身の発達を図る""(致遠保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。町内のねぷた祭りへの参加や、稲刈り体験など、自然豊かな風土や伝統的な文化を保育に取り入れ、園と保護者だけではなく、地域全体で子どもを育てる環境を整えているようです。剣道や茶道、英会話などの活動に力を入れているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字浜の町東2-8-9
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 438
施設情報 浜市川保育園
社会福祉法人多賀福祉会キープ
出逢うすべての人に感動を与える、活力の場を目指す保育園です。
浜市川保育園は、1969年に創設された社会福祉法人多賀福祉会が運営する保育園です。五戸川沿いに位置し、隣接して市立多賀小学校や橋向公園があります。周辺には田畑や住宅が点在しています。最寄り駅の青い森鉄道線「陸奥市川駅」までは、車で約10分ほどの場所に位置しています。""体験学習に重点をおき、園外保育による豊富な体験と豊かな感性を育む保育で、考える子・頑張る子・強い子を育てる""(浜市川保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。子どもが自己を充分に発揮しながら活動できる教育環境を重視して、養護と教育が一体となって、心豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいるようです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字市川町字古館31-1
- アクセス
- 青い森鉄道線陸奥市川駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
社会福祉法人いずみ会キープ
2015年に設置認可された青森県北津軽郡の認定こども園です。
つるた乳幼児園は、2015年に認可された認定こども園です。""子ども一人一人の感性を育てることに重点をおき、やがて芽生えてくる知性を期待し年齢別クラス編成にこだわらずに人間として生きていく為の総合的指導を行う。""(つるた乳幼児園公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。通常の保育時間の他に特別保育として、延長保育、預かり保育、休園日保育の他に、地域のニーズに対応した教育・保育も随時実施しています。また、諸事情により手厚い支援を必要とする子どもたちと共に園活動をおこなうふれあい保育も行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離、周辺には鶴田町立鶴田小学校があります。子育て相談や育児講座をおこなう鶴田町子育て支援センターを併設しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町鶴田字相原68-2
- アクセス
- JR日豊本線宮崎神宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 440
施設情報 幼保連携型認定こども園みゆき保育園
社会福祉法人未萌会キープ
こまやかな友情と豊かな人間性を育む幼保連携型認定こども園です。
倉石保育園は、社会福祉法人未萌会が運営する青森県五戸町の幼保連携型認定こども園です。木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、近隣には小渡平公園があります。複数の施設を運営する社会福祉法人未萌会は、""たのしい集団生活によってこまやかな友情を養い、思いやりの心をもって助け合う豊かな人間性を培えるよう""(社会福祉法人未萌会公式HPより引用)にと日々の保育や教育に努めています。古き良き伝統を大切にしながらも新しいことに挑戦し、子どもたちに安全で安心できるよりよい環境を提供することを目指しているそうです。倉石保育園のある五戸町では、子どもを育てやすい環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 五戸町
- アクセス
- 青い森鉄道線「苫米地駅」より車で19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 441
施設情報 若葉保育園
社会福祉法人若葉会キープ
緑豊かな自然に囲まれた山の中にあり、自然に触れる遊びを大切にしています。
若葉こども園は、社会福祉法人若葉会が運営している、2016年4月1日に認定こども園に移行した幼稚園です。""げんきな子どもが育つ園""(若葉こども園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園外活動を積極的に行い、四季を感じる遊びを大切にしているようです。また、農園で野菜の収穫体験を行なっているそうです。その他にも、給食にこだわり、手作りおやつも提供しているようです。日々の活動として、英語に触れる機会を設け、異文化に親しみ、表現力やコミュニケーション力を育んでいるそうです。親子レク、祖父母参観などを通して、保護者との交流の場を設けているようです。その他にも毎月、誕生会を開催しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字飯詰字石田172
- アクセス
- 津軽鉄道津軽飯詰駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 442
- 443
施設情報 しあわせ保育園
社会福祉法人光和会キープ
世代や年齢の違う子どもとの交流を積極的に、幅広い成長を支援しています。
しあわせ保育園は、社会福祉法人光和会が運営する保育園です。青森駅から徒歩15分ほどの住宅街に位置し、保育園や小学校、中学校などの教育機関が近隣に多数あり、近くには沖館川が流れています。定員は70名で、生後43日から就学前の児童の受け入れを行っています。通常保育以外にも延長保育や一時預かり、地域活動として世代間交流・異年齢交流・小学校低学年児童の受け入れなど、地域の子育てに広く貢献しているようです。保育目標は、""美しく生き、たくましく歩み、そして世にも人にも愛される心を培う""となっており、自分で考えて行動できる、心身ともに豊かで、思いやりのある子どもへと成長を支援しているようです。(しあわせ保育園公式HPより)また年間通して行事がたくさんあり、遠足や畑作りなどの外での活動やプラネタリウム観覧、人形劇公演などの屋内での体験と子どもたちが楽しく、興味をもって毎日が過ごせるように工夫がされているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田3-12-58
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人一好会キープ
様々な学びの活動を行う、公立保育所の前身をもつ私立認定こども園です。
すみれ保育園は、公立保育所を前身にもつ、私立の認定こども園です。最寄駅から徒歩13分の距離、周辺には学校や神社、公園などがあります。漢字絵本・百玉そろばん・ことわざカルタなどの教材を用いながらの学習や、自然の草花・昆虫などについて学ぶ外部講師による講座、空手・スイミング教室など、さまざまな学びの機会を設けています。""「これなあに?」「どうして?」「どうしたらいいのかな?」子ども達の疑問や好奇心を大切にし、いろいろなことをよく考え、自信をもって行動できるように手助けをします。""(すみれ保育園公式HPより引用)就学の基礎となる心身のバランスを育成するとともに、学びの活動を通して、集中力や思考力などが身に付くよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字白銀町字中平31-3
- アクセス
- JR八戸駅白銀駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 445
施設情報 大沢保育園
社会福祉法人桂友会キープ
延長保育・障がい児保育を行っている、1982年年開設の保育園です。
大沢保育園は、1982年4月に開設された青森県弘前市内の保育園です。南北幅約30km・東西幅約40kmある弘前市内の中では南東部に位置しており、具体的には「梨子平」という地区内にあります。最寄り駅は大鰐町の大鰐駅から弘前市の中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の津軽大沢駅で、この駅の南口から徒歩6分になります。通常保育のほかに延長保育・障がい児保育を行っているそうです。""子どもを真ん中において、保護者・地域の方々のご協力を得ながら「子どものしあわせ」のために努力していきます""(大沢保育園公式HPより引用)子供の人権を尊重した保育を行う事、心身ともに逞しい子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大沢字梨子平45
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線津軽大沢駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 446
施設情報 幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり
社会福祉法人清隆厚生会キープ
音楽的表現を大切にしている、2012年に創立された認定こども園です。
幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおりは、2012年に設立された比較的新しい認定こども園です。幼稚園と保育園連携型で産休明け2か月目の乳児から就学前の子供までを預かってもらうことができるそうです。2歳児クラスからは学校教育の学級と考え、健康・人間関係・環境・言葉・表現の「5領域」について教育を行うそうです。「三つの資質・能力」を育てていくことを意識し、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を念頭において、教育を進めていくそうです。""これらは学校の「教科」への基礎となるもので、環境を重視し、園児の自発性を大切にする遊び(体験)を通した教育を行います。”(幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり公式HPより引用)。また、こちらのこども園の園長は指揮者でもあり、音楽的表現を大切にしており、夏の運動会や秋の音楽発表会、おゆうぎ会に力を入れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡東通村砂子又字沢内9-35
- アクセス
- 南海高野線挟山駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 447
施設情報 梅田保育園
社会福祉法人梅沢厚生会キープ
豊かな人間性を持った子どもを育成している五所川原市にある保育園です。
梅田保育園は、社会福祉法人梅沢厚生会が運営している定員90名の保育園です。産休明けの生後8週間から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:00から19:00、休日保育は8:00から17:00までおこなっています。""心身ともに健康な子ども、思いやりと愛情の豊の子ども、動的・主体的に行動する子ども、誰とでも仲良く遊べる子ども""(梅田保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちに最もふさわしい生活の場を保持しているそうです。一人ひとりの生活を十分に考慮して保育しているそうです。年間行事には、収穫祭やサッカー大会、作品展&バザールなどもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市大字梅田字福浦144-5
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 448
施設情報 油川幼稚園
学校法人油川幼稚園キープ
ねぶた祭りへの参加が行われている、青森市の認定こども園です。
認定こども園油川幼稚園は1955年に設立された60年以上の歴史を持つ施設で、2011年に認定こども園として認可されました。津軽あすなろライン沿いに位置していて、園の北には野木和湖があり、南には天田内川が流れています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、近辺には公園や市民センターといった公共施設があります。""子供たちは自然をなかで、のびのびと育っています""(認定こども園油川幼稚園公式HPより引用)遊びの中で心身を育てるという方針の元で教育が行われており、自然を愛する心や社会性を培うことを目標としているようです。また、教職員だけではなく保護者やOBの協力の下、ねぶた祭りへの参加が行われているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字羽白字野木和37
- アクセス
- JR津軽線油川駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 449
施設情報 寒沢保育園
社会福祉法人清水会キープ
素直な心を持つ子どもを育て、遊びを大切にする、地域に開かれた保育園です。
寒沢保育園は、社会福祉法人清水会が運営している、1981年4月1日開園した保育園です。園は、弘前学院大前駅から徒歩10分の場所にあります。定員は53名で、生後0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。また、延長保育・障害児保育・一時預かり保育を実施しています。""人の話を聴く力が育てる・ある程度の集中力が身に付ける・ルールを理解し、守れる""(寒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、年長児からの習字教室を開催しているようです。年間行事として、さつまいも掘り・りんご狩りを行い、食の大切さを伝えているそうです。その他にも、子育て支援事業を実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字寒沢町18-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 450
施設情報 新城保育園
社会福祉法人新城福祉会キープ
園児の健全な心身の発達を目指しして保育を行っている青森市の保育園です。
新城保育園は青森県青森市で社会福祉法人ゆきわり会が運営している保育園です。保育園から最寄り駅までは歩いて15分、幼稚園の近くには銀行や個人商店があります。保育園の施設は木造で平屋建てとなっています。""子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(幼稚園公式ホームページより引用)子供たちが保育園で自由に遊んだり、時にはプラネタリウム観賞や近くの公園への遠足、年1回のお遊戯会を通じて子供たちが安全に、自分らしさを十分に発揮しながら幼稚園内で生活が行えるように配慮した保育を行っているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字平岡232-1
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 451
施設情報 認定こども園ひばり幼稚園
学校法人大開学園キープ
ひばり幼稚園は、弘前市で40年以上の歴史があるアットホームな幼稚園です。
認定こども園ひばり幼稚園は、1979年に設立された幼稚園です。最寄り駅から徒歩37分の所にあり、近くには果樹園があり川が流れています。少人数の幼稚園なので、職員が子ども一人ひとりと対話ができ、指導しやすいのが特徴のようです。園内学習では、良い音楽を聴いたり、ためになる本を読んでもらって感性を高めたり、専任講師による英語教室や造形教室も開いて学んでいるのだそうです。園外では恵まれた自然のなかで野外観察に出かけたり、近くの果樹園でブドウ狩りを楽しんでいるようです。畑では土を耕し、種や苗を植えてダイコンやじゃがいもを育てるなどして野菜を作ることの難しさを体験し、野菜を使った料理にも挑戦しているようです。※2019年8月12日
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大開2-4-3
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 452
施設情報 もりた保育園
社会福祉法人印光会キープ
保護者が安心できる雰囲気づくりと地域から信頼される保育園を目指します。
もりた保育園は、社会福祉法人印光会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は115名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。""愛情を持って一人ひとりを大切に教育・保育します・保護者や地域に根ざした保育園を目指します・子どもと保護者のプライバシーを守ります""(もりた保育園公式HPより引用)を保育方針としています。思いやりのある優しい子どもの育成を目指しているそうです。また、週に一回ダンスと月に一回スイミングを行い、基礎体力作りを行っているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市森田町森田月見野12-5
- アクセス
- JR五能線陸奥森田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 453
施設情報 第二ちどり保育園
社会福祉法人横浜会キープ
園舎の南側に約60m幅の園庭が広がる、横浜町西部の公立保育園です。
第二ちどり保育園は、青森県上北郡の横浜町が設置、経営する公立保育施設です。利用定員は40名で、両親ともに日中の保育が行えない環境にある小学校就学前までの児童を預かっています。なお、町内だけでなく町外在住の子供も受け入れ対象です。南北幅が約25km、東西幅が約10kmある横浜町の中では西部の字上イタヤノ木地区内に位置し、400m西には海が広がります。二階建ての園舎南側には約60m幅の園庭が存在します。園舎、園庭の西隣を県道が通っています。この県道の東側は田園地帯である一方、西側は森林地帯です。敷地の周囲には田畑や民家、駐車場などがあります。西隣の県道を北上した場所に存在する最寄り駅からは徒歩26分、車で7分です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡横浜町字上イタヤノ木93‐18
- アクセス
- JR大湊線陸奥横浜駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 454
施設情報 大間幼稚園
大間町教育委員会キープ
約700m北に津軽海峡の海が広がる、大間町北部の公立保育園です。
大間幼稚園は、青森県北東部の下北半島北端に位置する下北郡大間町内の公立保育園です。南北幅が約15kmある下北郡大間町の中では北部に位置し、地名としては大間町北端に広がる大間地区内にあります。そして、約700m北には津軽海峡の海が広がります。町内や隣の町・村には鉄道が通っておらず、上北郡野辺地町からむつ市までを結ぶJR大湊線の北端駅・大湊駅が最寄り駅です。この大湊駅から園までは約50kmの距離があり、車で1時間強の時間がかかります。周辺環境については、東隣に公立幼稚園、北隣に公立小学校があるほか、園庭の南側は森林地帯です。また、約20m南を国道279号線(はまなすライン)が通っています。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大間大間平20-38
- アクセス
- JR大湊線大湊駅車66分
- 施設形態
- 幼稚園
- 455
施設情報 三沢第一幼稚園
小檜山学園キープ
異年齢交流の場を積極的に作っている、青森県三沢市の幼稚園です。
三沢第一幼稚園は、青森県三沢市にある認定こども園で、学校法人小檜山学園が運営しています。最寄駅は青い森鉄道青い森鉄道線の三沢駅、距離は徒歩約38分、車なら約11分です。住宅街の中にある幼稚園で、すぐ近くには美野原公園があります。""生きる力の基礎はコミュニケーション能力である。これらを身につけるのは、異年齢異世代の方々との交流から育まれる""(三沢第一幼稚園公式HPより引用)小学生来園日や老人ホーム慰問など、異年齢交流の場を積極的に作っているようです。ほかにも園芸や施設見学など積極的に園外活動を実施したり、外国人による絵本の読み聞かせや英語の歌や手遊びなどで英語に触れたりしているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市美野原2-12-12-19
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩38分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
東京都





20代
北海道





40代
青森県




