青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    キープ

    ひばり幼稚園は、弘前市で40年以上の歴史があるアットホームな幼稚園です。

    認定こども園ひばり幼稚園は、1979年に設立された幼稚園です。最寄り駅から徒歩37分の所にあり、近くには果樹園があり川が流れています。少人数の幼稚園なので、職員が子ども一人ひとりと対話ができ、指導しやすいのが特徴のようです。園内学習では、良い音楽を聴いたり、ためになる本を読んでもらって感性を高めたり、専任講師による英語教室や造形教室も開いて学んでいるのだそうです。園外では恵まれた自然のなかで野外観察に出かけたり、近くの果樹園でブドウ狩りを楽しんでいるようです。畑では土を耕し、種や苗を植えてダイコンやじゃがいもを育てるなどして野菜を作ることの難しさを体験し、野菜を使った料理にも挑戦しているようです。※2019年8月12日

    認定こども園ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大開2-4-3
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 387

    施設情報 吹上保育園

    社会福祉法人吹上保育会

    キープ

    園内外において様々な体験学習を行っている1959年開園の保育園です。

    吹上保育園は、1959年春に開園した青森県八戸市の私立保育園です。看護師や調理員も常勤しています。園内には菜園があって様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、うさぎの飼育体験も出来るようです。特別保育については、一時預かり保育・障がい児保育、延長保育を行っているそうです。最寄り駅であるJR八戸線・本八戸駅からの所要時間は徒歩30分で、園の半径500m以内は全域が住宅街となっています。""私たちは、子どもと保護者中心の保育を行い、地域の人々に信頼される保育を目指します""(吹上保育園公式HPより引用)英語をはじめとした専門教育ではなく、様々な体験学習を年間行事や日常生活に取り入れている事が特色のようです。※2018年7月23日時点

    吹上保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上2-11-27
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 388

    施設情報 白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切に各所と連携しながら保育を行っています。

    白菊保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。保育時間は7:00~19:00(延長保育含む)までです。周辺には青森県立三本木高等学校附属中学校や十和田市立十和田中学校などがあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(白菊保育園公式HPより引用)ことを基本理念としています。「地域の子は地域の力で育てる」ことを大切にしており、地域老人クラブとの交流や和太鼓表現・町内会奉仕活動など、さまざまな地域交流を実施しているようです。また、園周辺に広がる自然環境の中で、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月23日時点

    白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東六番町1-24
    アクセス
    十和田市役所から車で10分
    施設形態
    保育園
  • 389

    施設情報 近川保育園

    社会福祉法人むつ市社会福祉協議会

    キープ

    交流や体験の中で感性を育み、思いやりを持って人と接する子どもを目指しています。

    近川保育園は、社会福祉法人むつ市社会福祉協議会が運営する保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。特別保育として障害児保育、延長保育、休日保育などを行っています。""自然豊かな環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、家族、地域に信頼され愛される保育園を目指します。""(近川保育園公式HPより引用)年長クラスは陶芸教室に参加しており、オリジナルの作品を作る中で創造力や表現力を育んでいるようです。日本総合音楽研究の講師を招いた和太鼓指導に注力しており、日本の伝統への関心を高めながら、礼儀作法や協調性、表現力などをを身に付けているようです。※2018年11月15日時点

    近川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大字奥内字近川8
    アクセス
    JR大湊線近川駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 390

    施設情報 錦ヶ丘保育園

    社会福祉法人奥入瀬会

    キープ

    社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園錦ケ丘保育園です。

    錦ケ丘保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”時代を担うこどもたち/人間を育てるとは心を育てること/心は心で育つ”を保育指針とし、心身ともに健康に、一人一人の才能を限りなく発見し伸ばしていけるような保育に注力されているようです。その例として、年齢別による保育と幼稚園教育の取り入れなど、保育園のみならず小学校就学へ向けて基本的生活習慣の形成と文字の読み書きなど、必要な学習能力を形成する取り組みがみられます。年間を通して、お祭り参加、日本舞踊、和太鼓マーチング、合奏大会、そして地域の人々との交流など、子どもたちの成長機会の場の創出に尽力されているようです。入園後、子どもが一日の大半を過ごす場所ゆえに、入園前の施設見学をすすめており、納得するまで保育士と直接話すこともできるとのことです。※2019年9月21日時点

    錦ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町字瓢165-32
    アクセス
    青い森鉄道向山駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 391

    施設情報 千草保育園

    社会福祉法人はまなす会

    キープ

    縦割り保育の中で、仲間との接し方や心の教育をおこなう認定子ども園です。

    ちぐさ保育園は認定こども園で、社会福祉法人はまなす会によって1898年に設立されました。子どもらしい心を育み、豊かな経験ができるよう、教材についても工夫して選んでいるそうです。教育方針は、""外で遊ぶ元気な子を育てる、健康な身体に育てる、縦割り保育で伸ばす""(ちぐさ保育園公式HPより引用)など。絵本の読み聞かせも行っていて、子どもの感性を伸ばす保育に努めているそうです。保護者との連携も大切にしていて、おたより帳の活用をはじめ、園内での子どもの様子をいつでも見学できるよう配慮しています。また、野菜を育てたりおやつを作ったりする機会のほか、親子バス遠足やクリスマス会などさまざまな体験ができるようです。多忙な親御さんの負担が少なくなるように、18時から19時までの延長保育や一時預かり保育にも対応しています。2019年9月18日時点

    千草保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字小中野6-23-52
    アクセス
    八戸線小中野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 392

    キープ

    幼保連携型認定こども園たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 393

    キープ

    1965年設立、「待って認める保育」を掲げる青森県八戸市の幼稚園です。

    旭ヶ丘幼稚園は、学校法人聖和学園が運営する青森県八戸市の幼稚園です。1965年に設立され50年の歴史があります。""「自ら気づいて行動」できる為の保育環境も整え、「待って認める保育」を旨としております。""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)登園後、午前中に日替わりで様々な取り組みを行っているようです。(月曜日はHIPHOPダンス、水曜日はスイミング教室など)年間行事として、児童科学館見学・親子バス遠足・職場訪問・小学校交流(年長)などを行っているようです。延長保育を18:00まで行っているそうです。園の周辺には旭ヶ丘三丁目公園・八戸旭ヶ丘郵便局・八戸市立旭ケ丘小学校・八戸市東体育館などがあります。2019年9月21日時点

    旭ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市旭ヶ丘3-1-80
    アクセス
    JR八戸線陸奥湊駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 394

    施設情報 聖テレジア幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    黒石市で創立以来60年以上の歴史を誇る、カトリックの私立幼稚園です。

    聖テレジア幼稚園は、1954年創設された学校法人東北カトリック学園が運営管理している、90名定員の幼稚園です。最寄駅から徒歩でわずか1分の至近に立地しており、隣にカトリック黒石教会があり周辺には駅前多目的広場があります。”人間には、素晴らしい能力、素晴らしい自然が与えられていることを踏まえ、価値ある人生を送ることができるために、神を、隣人を、自分を、そして自然界を大切にする愛の心を育てることが、本学園の教育方針です。”(聖テレジア幼稚園公式HPより引用)日々の園生活と遊びや活動を通し、他への思いやりや感謝の気持ちを学び、祈りを通して豊かな心を育みながら、誰からも愛される子どもとして育つよう努めているそうです。また、年齢に分かれたクラスごとの一斉保育に加え、異年齢児の交流の機会として年3回オープン保育を実践しているようです。※2018年7月22日時点

    聖テレジア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大町2-68
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 395

    施設情報 認定こども園こざくら保育園

    社会福祉法人慶佼福祉会

    キープ

    45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。

    認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大久保字町道5-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 396

    施設情報 旭ヶ丘保育園

    社会福祉法人桂堂会

    キープ

    旭ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市旭ケ丘5-1-40
    施設形態
    保育園
  • 397

    施設情報 蜆貝保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。

    蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    蜆貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市青柳1-8-28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 398

    施設情報 三沢カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    子どもの興味関心を大切にした、体験を通して生きる力を育みます。

    三沢カトリック幼稚園は、学校法人東北カトリック学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、三沢市立第一中学校があります。定員は240名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""隣人を愛しひとり一人を大切にするキリストの教えに基づきながら、学校教育法に従って幼児を保育""(三沢カトリック幼稚園公式HPより引用)することを教育方針としています。愛情あふれる環境の中で、子ども一人ひとりの個性を尊重し、正しい知識と生活力を培う保育に努めているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、遊びを通して、思いやりの心や自主性・社会性を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    三沢カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市中央町4-3-12
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 399

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字若松字森越9-8
    施設形態
    保育園
  • 400

    施設情報 青い鳥保育園

    社会福祉法人西浜福祉会

    キープ

    先生と一緒に自然を探求したり、新しい発見を喜んだりできる保育園です。

    青い鳥保育園は、社会福祉法人西浜福祉会が運営管理している定員数20名の小規模な保育園です。最寄駅から歩いて17分ほどの場所にあり、周辺には町立深浦小学校や深浦公民館が存在し、散歩コースとして利用し地域との交流を図っているようです。”かけがえのない自分の生命を大切に、友達を思いやる心や小さな生命を大切にする「強く、やさしく生きる力」を持った子どもの育成を目指しています。”(青い鳥保育園公式HPより用)五感を鍛え豊かな感性を磨くために、木育室を設けぬくもりのある木のおもちゃで遊ぶことや、自己表現力を養うために絵本や紙芝居の読み聞かせを大切にしているそうです。食育活動として、わくわくクッキングやバイキングスタイルの給食を取り入れているようです。※2018年7月23日時点

    青い鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字深浦字中沢3-1
    アクセス
    JR五能線深浦駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 401

    施設情報 原別保育園

    社会福祉法人佐林会

    キープ

    親・子・孫と三世代にわたって利用され、地域に愛される保育園です。

    原別保育園は、社会福祉法人佐林会が運営する青森県青森市にある施設です。目の前には陸奥湾が広がり、徒歩8分のところには2号遊歩道緑地があります。園の歴史は古く、開園以来40年以上経っており、中には親、子、孫と三世代にわたってご利用されている方もいらっしゃるそうです。そのような地域の方々を支え、また支えられ、ともに福祉社会の構築をしてきた原別保育園は、地域のニーズに合った保育園づくりを行っているようです。運営方針は、""家庭的な雰囲気の中で、保育し、児童の精神安定を図る。規律ある生活習慣の体得を図り、児童に良い文化を与える。地域との協調を図り豊かな人間に育てる。""の三つです。(原別保育園公式HPより)この方針をもとに毎日の自由遊びや組別活動などを行い、子どもたちの成長を支援しているそうです。また畑作業の体験や水族館見学、ねぶた祭りへの参加など、季節を感じる楽しい行事も毎月行っているようです。※2019年9月23日時点

    原別保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市矢作1-22-8
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 402

    キープ

    幼児教育をバランスを大切にし、子供達の豊かな感性を育む幼稚園です。

    千葉幼稚園は、八戸市で1954年に設立された私立幼稚園です。満3歳児組から年長組まで、合計9クラス運営されています。園の隣には向陵高校が設置されており、東側を流れる新井田川の向こう岸には、新井田公園があります。""子どもをまん中にして、幼児期の教育に最も大切な「あそびは学び」を日々の生活の中で実践し、保護者や地域の人々と共に、豊かな環境の中での教育実践に励みます""(千葉幼稚園公式HPより引用)園では子育て支援の一環として、預かり保育だけでなく未就園児親子教室やパパママ教室を開いているそうです。また子供達の将来への可能性を広げるために、スイミングスクールや英語クラブ、サッカー教室など、様々な課外クラブも行われているようです。※2018年7月14日時点

    千葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市田向間ノ田39-3
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 403

    施設情報 口広保育園

    社会福祉法人栄進福祉会

    キープ

    自分のことは自分でできる、友だちと仲良く遊べる子どもを育みます。

    口広保育園分園小湊保育園は、社会福祉法人栄進福祉会が運営しています。平内町に6箇所ある保育園のうちのひとつです。近くには平内町役場や小湊郵便局、平内交番があります。東福寺や浄林寺など寺院も近くにあり豊かなみどりのある住宅地に位置します。0歳の子どもから受け入れています。基本的生活習慣を身につける取り組みがあるようです。最寄の駅になる青い森鉄道線「小湊駅」までは約500mほどです。近くに国道4号線・奥州街道(陸羽街道)が通っています。

    口広保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町大字口広字川向口広沢11-4
    アクセス
    青い森鉄道線「清水川駅」徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 404

    キープ

    園児一人ひとりの良さを認め、可能性を最大限に引き出す保育をします。

    青森西幼稚園は、青森西学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅はJR奥羽本線の新青森駅が徒歩21分ほどのところにあります。この幼稚園の園児定員は200名です。幼稚園の北側には小川が流れ、南側には沖館川が流れています。少し歩いたところには、「青森市立三内西小学校」や「青森市立三内中学校」があります。”一人ひとりのよさや可能性を伸ばしていくことを心がけ、よいこと悪いことの区別、他者への思いやり社会的ルールを育てるなど心の教育に努める”(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)なお、この幼稚園では小動物の飼育や園庭でのじゃがいもづくりや大根作りをしているそうで、生き物を思いやる気持ちを培っているそうです。※2018年7月21日時点

    青森西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市三内稲元55
    アクセス
    JR奥羽本線新青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 405

    施設情報 松園保育園

    社会福祉法人幸陽会

    キープ

    1968年に開園した、延長保育も行っている三沢市内の保育園です。

    松園保育園は、1968年に開園して青森県三沢市にて50年の歴史を誇る私立保育園です。三沢市の南部地区にあって南側に私立幼稚園が隣接しています。園内では、看護師や調理師・用務員なども勤務しています。最寄り駅である青森県の北部から南東部までを結ぶ青い森鉄道の三沢駅からは徒歩23分になります。特別保育に関しては、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。敷地総面積は約3300平方メートルで、園舎は鉄筋コンクリート造であるようです。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子供を育てる""(三沢市公式HPより引用)丈夫な体を持つほか、優しい心・感動する心、協調性なども持っている子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月5日時点

    松園保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市松園町2-21-9
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 406

    施設情報 幼保連携型認定こども園長橋

    社会福祉法人松島中央厚生会

    キープ

    幼保連携型認定こども園長橋
    • 施設情報

    所在地
    五所川原市
    施設形態
    認定こども園
  • 407

    施設情報 中郷保育園

    社会福祉法人五倫会

    キープ

    いのちを大切にする保育に重点をおき、健やかな成長を見守るこども園です。

    中郷こども園は、社会福祉法人五倫会が運営する幼保連携型認定こども園です。弘南鉄道弘南線「黒石駅」まで車で約6分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""いたわりのある優しい心の子ども""(中郷こども園公式HPより引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが健康で美しい心をもち、礼節を尊ぶ素直な子どもに育つよう努めているようです。豊かな感性と愛情のある触れ合いのもとで、いのちを大切に健全な心身の発達を促しているようです。子どもたち一人ひとりが「生きる喜び」「困難に対処する力」を日々の生活の中で体得できるようサポートしているようです。その他、病後児保育や軽度の心身不自由児のための、ふれあい保育があるようです。※2018年9月12日時点

    中郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市末広67-11
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 408

    キープ

    フィールドワークや食育を実施することで、感動の共有をし、豊かな心を育んでいます。

    チャリティー第一保育園は、社会福祉法人鳳鳴会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00~19:00までで、その内18:00~19:00は時間外保育となっています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。周辺には、公園や正一位稲荷神社などがあります。チャリティー第一保育園では、""子ども達の輝ける未来のために""(三沢市公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げています。特別保育事業として、障がい児保育・育児講座・世代間交流などを行い、地域に根ざしたこども園を目指しているようです。※2018年11月15日時点

    チャリティー第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市六川目2-101-1005
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で22分
    施設形態
    保育園
  • 409

    キープ

    幼保連携型認定こども園カナリヤ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 410

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人昭三会

    キープ

    お寺の敷地の中に設立されている「仏教保育」を行っている保育園です。

    なかよし保育園は、社会福祉法人昭三会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、金華山泉光院や三嶽山清安、龍沢山嶺松院があり歴史を感じられる環境です。""元気に・明るく・なかよく""(なかよし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「思いやりの心」や「感謝の心をもつことができる子ども」を目指し日々保育を行っているようです。園の特色として「キッズヨガ」や「クッキング」が行われているようです。年間行事には、夕涼み会やお正月遊び、雛祭りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字西茂森2-4-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 411

    施設情報 江陽こども園

    社会福祉法人寿陽会

    キープ

    江陽こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽2丁目19-10
    施設形態
    認定こども園
  • 412

    施設情報 藤覚保育園

    社会福祉法人佼友会

    キープ

    サッカー・マーチング・コンピューターを保育に取り入れている保育園です。

    藤覚保育園は、社会福祉法人佼友会が1974年に開園した保育園です。定員は70名で、産休明け~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00で、休園日は日曜日・祭日・年末年始となっています。保護者のニーズに対応して、「一時預かり」小学生を預かる「学童保育」を実施しています。JR八戸線「本八戸駅」より車で約11分の場所にあります。""豊かな心・考える力・たくましい体""(藤覚保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。5本の指を使って歩くことにより土踏まずを形成し、体を丈夫にする裸足保育を行っているそうです。また、サッカー・マーチング・コンピュータ「まなぶくん」を保育に取り入れているようです。※2018年8月28日時点

    藤覚保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上6-5-36
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 413

    一人ひとりのこころに寄り添いながら、きめ細かく育むことに努めている園です。

    幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園は、社会福祉法人陽明会によって設立されました。最寄り駅である弘南鉄道大鰐線「千年駅」から徒歩11分の田畑に囲まれた緑豊かな場所にあります。定員は75名、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""心身ともに健康で自立心を高め、情緒豊かな個性を伸ばして育む""(幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園公式HPより引用)。を保育目標としています。一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む保育を行っているそうです。年長児は、自分達でお弁当にご飯やおかずを入れて、特製のり弁当を作ったり、包丁を使い野菜を切ってカレーを作ったりするなど、食育にも力をいれているようです。※2019年6月5日時点

    幼保連携型認定こども園ちとせ幼保園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市狼森字天王33-1
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線「千年駅」より徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 414

    施設情報 車力幼稚園

    つがる市教育委員会

    キープ

    子どもが健やかに成長する環境の向上を行い、よりよい教育・保育を目指しています。

    車力こども園は、つがる市が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。保育時間は、8:00~16:00で、延長保育を7:00~8:00・16:00~19:00まで行っています。山々が広がる、自然豊かな環境に位置し、周辺には、つがる市車力体育センター・つがる市車力学校給食センター・公園などがあります。つがる市では、""子ども・子育て支援の重要性に関心・理解を深め、各々が協働し、役割を果たすとともに、そうした取組を通じて、家庭を築き、子どもを産み育てるという希望をかなえ、すべての子どもが健やかに成長できる社会の実現""(つがる市公式HPより引用)を目指しています。※2018年11月14日時点

    車力幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市豊富町屏風山1-297
    アクセス
    津軽鉄道津軽中里駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 415

    キープ

    カトリック精神を基本とし、豊かな心と限りある命を大切にする心を育んでいます。

    弘前明の星幼稚園は、学校法人明の星学園が運営している、私立幼稚園です。14:00から18:00までの延長保育を実施しています。敷地内には、マリア像や庭園があり、園舎内にはすべり台も設置されているようです。""豊かなこころ""(弘前明の星幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。正しく・浄く・和やかにを目標に、感謝の心や思いやりの心を育んでいるそうです。日々の活動として、英語や体操のレッスンを行なっているようです。また、課外活動として、英語・ピアノ・体操教室を開催しているそうです。年間行事として、聖母マリア誕生会を行い、カトリックの精神に触れる機会を設けているようです。※2018年11月21日時点

    弘前明の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市紺屋町127
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 416

    施設情報 城東保育園

    社会福祉法人清光福祉会

    キープ

    空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。

    城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点

    城東保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字稲田2-4-3
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 417

    施設情報 中村保育所

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    豊かな緑に囲まれた環境の中で、のびやかな成長ができる保育所です。

    中村保育所は、2007年4月に鰺ヶ沢町運営から社会福祉法人つくし会運営となった、定員数35名の小規模な保育所型認定こども園です。JR線の駅から歩いて約46分の距離に立地し、周辺には川が流れており、史跡や商店があります。""喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。喜びの恩に気付いたら喜びの種を蒔き、喜びの和を拡げていこう。""(社会福祉法人つくし会公式HPより引用)少人数なため、保育所全体が昼間の大きな家族のように触れ合い、保育士と子どもたちが信頼関係を築きながら、一人ひとりの子どもに愛情のある丁寧な保育を実践しているようです。集団生活の中で、兄弟や姉妹のような関係を味わいながら、年上の子へのあこがれや年下の子への思いやりの気持ちを自然に育み、季節行事や地域の伝統行事への参加により、さまざまな経験を積んでいるようです。※2019年8月2日時点

    中村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字中村町字上山ノ井48
    アクセス
    JR五能線鰺ヶ沢駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 418
    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 419

    キープ

    絵本の充実と読み聞かせを大切にし、豊かな感性を養う保育に努めます。

    いちい幼稚園は、学校法人春日台学園が運営している私立幼稚園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約13分の場所にあります。園から徒歩約11分の場所に三沢市立古間木小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。""心身共に健康で意欲のある子ども・思いやりと豊かな感性をもつ子ども""(いちい幼稚園公式HPより引用)を目指す幼児像としています。明るく、元気でたくましい子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児親子教室や園庭開放、子育て相談などを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。年間行事では、親子ふれあい活動など、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    いちい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市春日台2-154-71
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 420

    施設情報 小沢保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    1日に2回、異年齢児保育の時間が設けられている弘前市の保育園です。

    小沢保育園は、1972年に開園して青森県弘前市内にて45年以上の歴史がある私立保育園です。特別保育事業は、延長保育と一時預かり保育を実施しているそうです。また、デイリープログラムの中に午前・午後と2回、異年齢児保育の時間が設けられているようです。大鰐駅から中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の聖愛中高前駅が最寄り駅となります。""異年齢児交流をしながら、みんなが楽しく遊べる環境づくりをし、園や家庭での出来事や話題を共有できる保育園、地域に根差した保育園を目指していきたいと思います""(小沢保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中や園内で、同年齢だけでなく異年齢の仲間と遊ばせる事を特に大事にしているようです。※2018年8月6日時点

    小沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字小沢字沢田13-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩54分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む