青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    施設情報 認定こども園富野こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    体験や交流を通して、子どもの豊かな想像力と社会性を育むこども園です。

    認定こども園富野こども園は、社会福祉法人みちのく会を運営母体として2015年3月に設置認可を受けた幼保連携型認定こども園です。受け入れ定員は50名であり、内訳は1号認定が5名、2号認定が25名、3号認定が20名となっています。開所時間は7時半から18時であり、通常保育時間は1号認定が8時から14時、2号及び3号認定が8時から18時となっています。最寄駅である大沢内駅からは2.2kmほどの距離であり、徒歩で27分、車で5分の場所に位置しています。園の近くには岩木川が流れており、中泊町立武田小学校や桜づつみ公園などがあります。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(社会福祉法人みちのく会HPより引用)たくさんの体験や出会いを通して、子どもの心身の健やかな成長を促しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園富野こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町富野字千歳189-1
    アクセス
    津軽鉄道線大沢内駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 387

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    農作業体験や栗拾いなど自然と触れ合うイベントを多く行う保育園です。

    松葉保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子ども目線の保育を大切にしていて、子どもたちが心も体も健やかに成長できる環境づくりに努めているそうです。職員が保育者や地域の関連機関と密な連携を取りながら、子どもたちの""自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う""(松葉保育園公式HPから引用)ことを保育方針としています。自然の恵みを活用した行事が多くあり、具体的には栗拾いや農作業体験、りんご狩りやぶどう狩りなどです。マラソン大会をはじめ、希望者に対して週に一度の水泳教室も行なっており、スポーツ体験もできる園です。仕事が終わる時間に合わせて子どもを迎えに行きやすいように、18時から19時までは延長保育に対応しています。

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字八幡字上ミ沢26-6
    アクセス
    青い森鉄道徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 388

    キープ

    四季折々の自然と触れ合い、心身ともに健やかに育む幼稚園です。

    駒沢幼稚園は青森県八戸市にある幼稚園です。""楽しみながら、健康でたくましく、情操豊かな子供を育てることを目指しています。""(駒沢幼稚園公式HPより引用)園では、四季折々の自然と触れ合うことを大切にしており、自然の中で様々な遊びをすることで自然への興味を持たせるように保育をしているのだそうです。園庭にはアップダウンがあるため、体を鍛えることにもつながっているようです。また、食育も大切にしており、食事を単純に栄養補給や空腹を満たすためのものとしてだけではなく情操を育むものと考えて、園庭や散歩をした先で食事をして心の栄養も満たしているとのことです。最寄駅からは車で16分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点

    駒沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市石手洗駒ヶ沢28-1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 389

    施設情報 桔梗野幼稚園

    学校法人鳳明学園

    キープ

    市で開催される祭りへの参加などで、地域の方との交流を図っています。

    桔梗野幼稚園は園児の定員数が155名の認定こども園です。利用定員の内訳は、1号認定が75名、2号認定が50名、3号認定が30名です。1964年に開園し、50年以上の歴史があります。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""保護者の就労の有無にかかわらず、0〜5歳の全ての子ども達が入園対象となり、保護者のニーズに合った教育・保育を提供して参ります""(桔梗野幼稚園公式HPより引用)日々の保育では、散歩や戸外遊びを中心として、子ども達が体力が向上するように取り組んでいるようです。大きなソリに乗って遊ぶ雪遊びやお気に入りの衣装を着て楽しむことができるハロウィンパーティーなど、さまざまな行事を提供しているようです。※2019年8月12日時点

    桔梗野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字桔梗野35-150
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 390

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 391
    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 392

    施設情報 下田保育園

    社会福祉法人友謝会

    キープ

    社会福祉法人友謝会が運営する、幼保連携型認定こども園下田こども園です。

    下田こども園は、社会福祉法人友謝会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”全ての子ども達と子育て家庭の方々の為に、最善を尽くし、感謝の気持ちを持って、誠心誠意努める。”(下田こども園公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げ、子どもたちの健康・安全・衛星に留意しながら、一人一人を尊重し見守り、励ます保育に注力されているようです。園生活の特徴として、0歳から5歳児まで、毎日屋外での活動を日課としており、異年齢児との関わりを大切にしながら、創意工夫の凝らされた保育が伺えます。また、近隣には東北新幹線が走っており、園内のどのお部屋からも新幹線が一望でき、緑に包まれた大自然の中で、豊かな四季の移り変わりを体感することができるようです。健康・安全面の配慮においては、オゾンを取り入れた24時間全室換気システム、オゾン水の導入、そして、365日深夜オゾンガスによる殺菌・消毒・防カビ、脱臭機能の充実など、乳幼児に優しい安心・安全な環境の中で保育が行われています。※2019年9月22日時点

    下田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町立蛇78-5
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 393
    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 394

    キープ

    幼保連携型認定こども園たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 395

    施設情報 水木保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    延長保育と一時預かり保育を行っている、藤崎町内の私立保育園です。

    水木保育園は、青森県中央部の南津軽郡藤崎町内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。特別保育については、延長保育と一時預かり保育を行っているそうです。また、町内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。町の東部を通るJR奥羽本線の線路西側に広がる水木という地区に位置し、この水木という地区は全域が平地となっています。そして、JR奥羽本線の北常盤という駅が最寄り駅で、北常盤駅からの所要時間は徒歩12分になります。道路環境については、園の前を羽州街道(県道285号線)、約300m北西を国道7号線(常盤バイパス)が通ります。園の周囲には工場や住宅・田畑があるほか、約100m西を小川が流れています。※2018年7月26日時点

    水木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字水木字浅田111-2
    アクセス
    JR奥羽本線北常盤駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 大開保育園

    社会福祉法人三千会

    キープ

    自然とのふれあいを大切にし、体験学習や情操教育に取り組む保育園です。

    大開保育園は、弘前市で1973年に開園した45年以上の歴史がある私立保育園です。定員は生後2ヵ月から就学前までの90名で、16名の保育士だけでなく、看護師や栄養士も職員として在籍しています。園から50メートル程離れた場所には弘前市清水交流センターがあり、南方向へ歩いて5分程進むと、ひばり幼稚園や市立小沢小学校があります。桜ヶ丘中央公園も徒歩圏内の場所です。""緑豊かな自然とのふれあいの中で、乳児より就学児まですこやかな保育を""(大開保育園公式HPより引用)園では自然とのふれあいを大切に考えており、大開農園で野菜作り体験が行われているようです。また地域との交流事業にも力を入れており、ねぶた祭りや地区のフェスタ等にも参加しているそうです。※2018年7月12日時点

    大開保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字大開2-11-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 397
    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 398

    施設情報 認定こども園柳田保育園

    社会福祉法人柳田福祉会

    キープ

    友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。

    認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点

    認定こども園柳田保育園
    • 施設情報

    所在地
    深浦町
    アクセス
    JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 399

    施設情報 東雲保育園

    学校法人東英学園

    キープ

    自然とのふれあいを大切にして子どもを育てる、黒石市の認定こども園です。

    東雲保育園は、学校法人東英学園が運営する認定こども園です。子どもの年齢に合わせて担任を決め、他にも給食担当者が在籍しています。最寄駅から車10分の距離、園の隣には田んぼがあり近くに川が流れています。""勝れた教育環境のもとに、幼児の心身の発達を助長し、社会の要請する調和と統一ある人間形成の基礎づくりと地域社会の幼児教育の要望に応え、健康で明るい素直な子どもに育てる。""(東雲幼稚園公式HPより引用)園は自然に囲まれた環境にあり、散歩をしてふれあうことや農業体験などをして様々なことに興味を持てるように年間行事を決めているそうです。食育や英語教育に力を入れ、知性豊かで健康な子どもになるように取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    東雲保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市上山形字中野馬場24-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅車10分
    施設形態
    認定こども園
  • 400

    園の近くには,手付かずな自然が残り、漁協や鯵ヶ沢海水浴場があります。

    鯵ヶ沢こども園は、2015年3月30日に設立された幼保連携型認定こども園です。鯵ヶ沢こども園の周りには、鯵ヶ沢町スポーツセンターや鯵ヶ沢立西海小学校などがあります。園では外で元気よく遊び、自然のなかでいろいろな発見をして、動物や植物を観察しながら散歩をしたり、散策できる自然がいっぱいあり、異年齢児との交流も散歩を通じて公園で遊んだりしているようです。鯵ヶ沢には森林がたくさんあるので、一年を通して虫取りや落ち葉拾いなどのびのびと楽しく過ごすことができる環境とのことです。園での行事も、節分やクリスマス会、お楽しみ会や遠足、ひなまつり会など、子ども達と先生たちで手作りの準備などワクワクするようなイベントがあるようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡鯵ヶ沢町本町51-2
    アクセス
    東山線一社駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 401

    施設情報 第三友愛保育園

    社会福祉法人友愛会

    キープ

    子どもの自立心を育て、保護者と協力して保育に取り組む保育園です。

    第三友愛保育園は、1967年に社会福祉法人友愛会により設立された保育園で、0歳から5歳まで児童を対象に保育を行っています。保育方針は、""養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子供に育てる""(第三友愛保育園公式HPより引用)。地域や保護者との連携体制を整えて保育に取り組み、つねに子どもたちにとっての利益は何かを考えて活動する園です。共働き家庭も負担が少ないように、18:00から20:00までは延長保育に対応しています。デイリープログラムでは多くの自由遊びや外遊びをはじめ、お話や歌、体操などをバランスよく取り入れているそうです。自立心や思いやりの心を育成できるよう、健やかな成長サポートに努めている保育園です。2019年9月18日時点

    第三友愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西十四番町50-18
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車26分
    施設形態
    保育園
  • 402

    施設情報 細越保育園

    社会福祉法人たけの子会

    キープ

    細越保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字細越字栄山419
    施設形態
    保育園
  • 403

    青森市にある社会福祉法人めぐみ会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ひのきは1974年4月にひのき保育園として開園しました。園の定員は82名です。乾布摩擦、戸外遊び、スイミング、日本太鼓指導などを教育に取り入れているようです。お花見会、運動会、刑務所矯正展、ねぶたまつり、親子遠足、りんご狩り、もちつき会、お遊戯会、クリスマス会、豆まき会、雪上運動会、スケート教室、ひなまつり会など1年を通してイベントが盛りだくさんです。最寄り駅は青い森鉄道筒井駅で、県道44号線を経由するルートで車で15分ほどかかります。周辺には青森市立荒川中学校金浜分教室(徒歩8分)、青森市立高田小学校(徒歩11分)、青森高田郵便局(徒歩11分)、青森流通団地簡易郵便局(徒歩13分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字金浜字伊吹128-10
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 404

    施設情報 畑中保育園

    株式会社アイナック

    キープ

    緑豊かな田畑に囲まれ、伸び伸びとした保育を行っている園です。

    畑中保育園は、株式会社アイナックが運営しています。徒歩25分ほどの場所に弘南鉄道弘南線の「田舎館駅」があります。園の周辺には、「田舎館中学校」や「田舎館村役場」また、歴史や文化を身近に感じられそうな「生魂神社」、「胸肩神社」、「天満宮」などがあります。""家庭との緊密な連携の下に一人ひとりの状況や発達過程を踏まえて、保育所という生活環境を通じて養護及び教育を一体的に支援して行う""(田舎館村公式HPより引用)を運営方針の1つとして掲げています。障害児保育、延長保育、一時預かりなども取り入れているようです。特別活動として、スイミングスクール、習字教室なども実施しているようです。※2018年8月21日時点

    畑中保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡田舎館村大字畑中字藤本17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線田舎館駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 405

    音楽的表現を大切にしている、2012年に創立された認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおりは、2012年に設立された比較的新しい認定こども園です。幼稚園と保育園連携型で産休明け2か月目の乳児から就学前の子供までを預かってもらうことができるそうです。2歳児クラスからは学校教育の学級と考え、健康・人間関係・環境・言葉・表現の「5領域」について教育を行うそうです。「三つの資質・能力」を育てていくことを意識し、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を念頭において、教育を進めていくそうです。""これらは学校の「教科」への基礎となるもので、環境を重視し、園児の自発性を大切にする遊び(体験)を通した教育を行います。”(幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり公式HPより引用)。また、こちらのこども園の園長は指揮者でもあり、音楽的表現を大切にしており、夏の運動会や秋の音楽発表会、おゆうぎ会に力を入れています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡東通村砂子又字沢内9-35
    アクセス
    南海高野線挟山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 406

    施設情報 認定こども園なおみ園

    社会福祉法人照輝会

    キープ

    心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。

    認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園なおみ園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市みどり町4-126-1
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩46分
    施設形態
    認定こども園
  • 407

    施設情報 大杉平保育園

    社会福祉法人実生会

    キープ

    英語・習字など様々な特別保育も行われている、八戸市中央部の保育園です。

    大杉平保育園は、1969年4月に開設されて青森県八戸市にて45年以上の歴史を誇る保育園です。通常保育のほかに延長保育と乳児保育を行っているそうです。また、4歳児・5歳児向けのスイミング・習字・英語教室も開催されているようです。八戸市内については中央部に位置していますが、丘陵地帯の中にあって園の周囲は北側から南側にかけて登り坂が続きます。最寄り駅は八戸から岩手県北東部までを結ぶJR八戸線の本八戸駅で、この駅の約3km南に位置します。""体の丈夫な子。心のやさしい子。根気のある子""(八戸市公式HPより引用)保育環境を整え、創造心・自律心を伸ばす保育を行っていく事を大事にしているようです。※2018年7月26日時点

    大杉平保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字糠塚字鶉久保26-50
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 408

    施設情報 つぼみ保育園

    社会福祉法人若宮福祉会

    キープ

    広い園庭、良い環境、充実した保育で、子どもたちを健康に育てる。

    つぼみ保育園は、社会福祉法人若宮福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。青森県青森市にあり、住宅街に囲まれた閑静な場所に位置しています。定員は63名で、0歳児から5歳児までの受け入れのほか、一時預かり(にこにこ保育)を行っています。園の目標は、""広い園庭、良い環境、充実した保育で健康に育てる。""となっています。(つぼみ保育園公式HPより)子どもたちは保育園で一日の大半を過ごします。そんな「もう一つのおうち」のようなものになるように、子どもたちが広い園庭でのびのび遊べる、明るく家庭的な雰囲気の中で教育を受けられ安心できる環境作りを目指しているそうです。また、七夕やハロウィン、クリスマス会などの季節を感じるイベントや運動会や遠足など身体を使う活動などが、毎月開催されていて、子どもたちが楽しんでいるようです。※2019年9月23日時点

    つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町3-7-8
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 409

    施設情報 畑岡保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    心身ともにたくましく、よく遊ぶ子どもを育んでいる保育所です。

    畑岡保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する保育所です。生後57日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には板柳町立板柳南小学校や熊野宮神社などがあります。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(畑岡保育所鶴住公式HPより引用)ことを教育・保育方針としています。友だちとの遊びの中でつながりを深め、集団の中の1人として自信を持てるような保育を行っているようです。また、恵まれた自然環境の中でよく遊び、心身ともにたくましく成長していく力を育んでいるようです。※2018年8月10日時点

    畑岡保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字横沢字富永23-1
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 410

    様々な専任講師が在籍し、子どもの心身の健全な発達に取り組みます。

    青森大学付属蛍ケ丘幼稚園周辺は、団地や戸建て住宅が集まります。歩いて行ける場所には小川が流れ、緩やかな丘が続きます。その他にも、市民センターや小学校・中学校が徒歩数分の場所に立地します。「自然の中でいきいきのびのび」をモットーに、子どもたちの主体性、体験を考慮した教育活動に重点を置き、心身ともに健全な発達を目指しています。""(螢ヶ丘幼稚園公式HPより引用)保育園では、恵まれた自然環境の中で遊びを中心にしたのびのびとした保育が行われているそうです。体育や英語・サッカーなど外部から講師を招いたり、スキー教室やねぶた祭・収穫祭など青森の文化や自然を体験することで、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年7月21日時点

    青森大学附属螢ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市戸山赤坂447-3
    アクセス
    青い森鉄道 青い森鉄道線小柳駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 411

    施設情報 吹上保育園

    社会福祉法人吹上保育会

    キープ

    園内外において様々な体験学習を行っている1959年開園の保育園です。

    吹上保育園は、1959年春に開園した青森県八戸市の私立保育園です。看護師や調理員も常勤しています。園内には菜園があって様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、うさぎの飼育体験も出来るようです。特別保育については、一時預かり保育・障がい児保育、延長保育を行っているそうです。最寄り駅であるJR八戸線・本八戸駅からの所要時間は徒歩30分で、園の半径500m以内は全域が住宅街となっています。""私たちは、子どもと保護者中心の保育を行い、地域の人々に信頼される保育を目指します""(吹上保育園公式HPより引用)英語をはじめとした専門教育ではなく、様々な体験学習を年間行事や日常生活に取り入れている事が特色のようです。※2018年7月23日時点

    吹上保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上2-11-27
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 412
    幼保連携型認定こども園こども園ひがしどおり
    • 施設情報

    所在地
    東通村
    施設形態
    認定こども園
  • 413

    施設情報 白菊かねざき保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    自然との触れ合いを大切に、豊かな感性と創造性の芽生えを培う保育園です。

    白菊かねざき保育園は、社会福祉法人至誠会が運営する保育園です。1歳未満から未就学の乳幼児を対象としており、定員は70名です。保育標準時間の場合、保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は18:00から19:00までとなっています。住宅地の一角に位置しており、徒歩1分ほどの距離には西金崎公園、徒歩6分ほどの距離には若葉公園があります。""明るく元気な子ども・友だちと仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でできる子ども・考える子ども""(白菊かねざき保育園公式HPより引用)を目標としています。広々としたホールや園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かして活動しているようです。また外部より講師を迎え、習字教室・英語教室・キッズビクス教室に取り組んでいるそうです。※2018年8月22日時点

    白菊かねざき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西二十二番町28-15
    アクセス
    十和田市役所から徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 414

    施設情報 聖マリア幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。

    聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点

    聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島4-23-21
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 415

    キープ

    子ども一人一人の心に寄り添って、内面を育ててくれる幼稚園です。

    聖アルバン幼稚園から8分ほど歩いた場所には、青森湾が広がります。また、公園や野球場・市営プールなども歩いて5分ほどの場所にあります。""聖アルバン幼稚園は、子どもの気持ちに寄り添い、心に目を注いでいくことによって、「今、大切な事は何か」を一番に考え親も子も保育者もみんなで心をつないでいける幼稚園でありたいと思っています。""(聖アルバン幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、子どもの気持ちをしっかりと受け止められるように複数担任制を取り入れ、きめ細やかな保育が実践されているそうです。また、専門講師を招いて英会話や科学あそび・体操教室が行れ、さまざまな人との関わりで豊かな心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    聖アルバン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪打1-17-14
    アクセス
    青い森鉄道 青い森鉄道線東青森駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 416

    施設情報 ほうりん保育園

    社会福祉法人橘香会

    キープ

    人間力を高め、遊びの中で子どもの成長サポートに努める認定子ども園です。

    ほうりん保育園は、社会福祉法人はまなす会が運営する認定こども園で、自然に囲まれた静かな場所にあります。""人的にも物的にも良い環境のもとで子どもたちを育み、「生きる力」の基礎を育成する""(ほうりん保育園公式HPより引用)ことを教育方針として掲げている園です。子どもたちが、遊びを通して人との関わり方を身に付けられるように、人間性の土台を築くサポートに努めているそうです。さまざまな年間行事を設けていて、たとえば児童科学館見学や七夕誕生会、親子遠足やもちつき会などを予定しています。フルタイムで働く保護者の方も利用しやすいように、0歳児からの入園が可能です。また、延長保育にも無料で対応していて、朝は7:00から夜は19時まで開園しています。2019年9月18日時点

    ほうりん保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上1-4-4
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 417

    施設情報 上郷保育園

    社会福祉法人くりの木会

    キープ

    ALTを招いた英語遊びも行われている田子町東武の私立保育園です。

    上郷保育園は、1978年4月に開園した青森県三戸郡田子町内の私立保育園です。通常保育のほかに夕方からの延長保育も行っているそうです。また、ALTを招いた英語遊びが行われる日も設けられているようです。田子町の中では東部にあり、園の北側を秋田街道(国道104号線)が通っています。最寄り駅である三戸駅からは車で32分です。""子どもたちにとって大好きな先生、大好きなお友達のいる保育園であるよう魅力的な保育を行うこと、環境を作ることを目標に常に子どもと真剣に向き合っています""(上郷保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で集団での様々な体験・遊びをさせる事により、子供たちの心身を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点

    上郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡田子町大字石亀字道地56-2
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三戸駅車32分
    施設形態
    保育園
  • 418

    施設情報 みのり第2保育園

    社会福祉法人みのり福祉会

    キープ

    「感謝の心と思いやりのある子ども」を目指し保育を行っています。

    みのり第2保育園は、社会福祉法人みのり福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:00から19:00で、休園日は、日曜日・祝祭日・年末年始・当園が定めた日です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""豊かで伸び伸びと明るい子・健全で躍動感のある子""(みのり第2保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「健康で明るくたくましいこどもを育てること」を保育方針としているようです。安定した園生活がおくれるように環境を整え、子どもたちが自分を十分に発揮しながら活動でき、豊かな人間性をもった子どもに育つように日々の保育を行っているようです。※2018年11月14日時点

    みのり第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字早稲田1-7-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線運動公園前駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 419

    施設情報 白百合保育園

    社会福祉法人みちのく福祉会

    キープ

    子ども達のその限りない可能性を秘めた一つ一つの小さな芽を大事に育んでいます。

    白百合保育園は、社会福祉法人みちのく福祉会が運営する、設立1979年の保育園です。同法人は、保育園の他にも、放課後等デイサービスや障害者支援施設などの事業を行っています。白百合保育園は、6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。""健康でたくましい子・友達となかよくできる子""(白百合保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「みんなで力を合わせる心」が育つようにマーチングを保育に取入れているようです。また、五感を使う経験などを通して「食」を育てる食育指導を実施しているようです。子ども達が保育園生活の中で保育士との信頼関係を築き、安らぎを感じることのできる環境づくりに日々努め、保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点

    白百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市下北町6-22
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 420

    施設情報 石川保育園

    社会福祉法人三笠苑

    キープ

    子どもたちの笑顔が飛び交う、特色ある保育活動を行っています。

    石川保育園は、社会福祉法人三笠苑が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は83名です。開所時間は7:00から20:00です。特別保育として、一時預かり保育や休日保育、子育て支援が行われています。""地域を愛し、地域に愛される施設をめざして""(石川保育園公式HPより引用)を目標としています。園の特色として、専任講師による英会話教室や体操教室などが行われているようです。また、自然との触れあいを大切にした学習「わんぱく農園」での菜園作り体験を行っているそうです。「子どもたちが伸び伸びと活動できる環境づくり」を目指し、特色ある教育・保育活動を行っているようです。※2018年11月14日時点

    石川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字石川字西館下12-5
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線石川駅徒歩1分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む