青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 386

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    つがる市
    施設形態
    認定こども園
  • 387

    施設情報 若草保育園

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    英語・体操・空手教室やスイミングなども行っている保育園です。

    若草保育園は、弘前市の住宅街に位置し、最寄駅である千年駅からは徒歩13分の距離にあります。黄色と水色の淡いパステルカラーを使用した園舎で、壁面がガラス窓になっており、外から子供たちの様子がうかがえる作りです。また、園庭には子どもたちが自由に遊ぶことのできる遊具が設置されています。園目標を次のように掲げています。""遊びやふれあいの中で、いろいろな興味や関心を持ち、感じたり考えたりする中でお互いに「思いやりの心」が芽生えるよう育てます""(若草保育園公式HPより引用)英語教室・体操教室・空手教室・スイミングなどにも取り組んでおり、豊かな心を育てるとともに身体の発育にも努めているようです。※2018年8月15日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字広野2-15-3
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 388

    施設情報 美野原保育園

    社会福祉法人幸陽会

    キープ

    明るく元気で、誰とでも仲良く遊べる子どもの育成を行っています。

    美野原保育園は、社会福祉法人幸陽会が運営する認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までを対象としています。周辺を住宅に囲まれた場所に位置していますが、近くには美野原公園やこがね公園、中央公園など多くの公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子どもを育てる""(三沢市公式HPより引用)を保育目標としています。夏祭りや収穫祭、クリスマスお遊戯会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、地域の老人ホームの方々との世代間交流を行ったり、野菜を育てる食育活動などに取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点

    美野原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市美野原1-7-16
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 389

    施設情報 七和保育園

    社会福祉法人七和福祉会

    キープ

    乳児保育や障害児保育を行っている、五所川原市南部の私立保育園です。

    七和保育園は、青森県の北西部に位置する五所川原市内の私立保育園で、社会福祉法人が運営しています。特別保育については乳児保育(首がすわってからの乳児が対象)と障害児保育に取り組んでいるそうです。食事については給食を提供していて、有料でのバス送迎も行っているようです。青森駅から山形・秋田を経由して福島市内の福島駅まで続くJR奥羽本線の大釈迦駅が最寄り駅となりますが、駅からの距離は約7kmあって車で9分の時間がかかります。五所川原市南部の羽野木沢という地区にある七和保育園の西側には田んぼがありますが、東側にはりんご畑が広がります。地形的には東に山があるため、園の西側から東側に向けて登り坂が続くようです。※2018年8月15日時点

    七和保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字羽野木沢字実吉66-1
    アクセス
    JR奥羽本線大釈迦駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 390

    施設情報 エビナ保育園

    社会福祉法人はまなす愛育会

    キープ

    豊かな自然を生かした活動の中で、豊かな感性と優しい気持ちを育んでいます。

    エビナ保育園は、社会福祉法人はまなす愛育会が1968年7月に設立した保育園です。生後2か月からの子どもを対象としており、定員は60名です。陸奥湾に面した自然豊かな場所にあり、周辺にはむつ市立川内中学校があります。園庭には遊具が複数あり、遊びの中で運動能力を身に付けたり、協力したり譲り合う優しい気持ちを育んでいるようです。特別養護老人ホームせせらぎ荘への慰問活動を行っており、地域のお年寄りとの交流の中で、人との関わり方や、見る・聞く姿勢を身に付けているようです。鮭の稚魚の放流体験を行っており、子どもたち自らの手で鮭の稚魚を川へ送り出すことで、生き物の大切さや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月13日時点

    エビナ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市川内町休所42-185
    アクセス
    むつ市川内庁舎から徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 391

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    農作業体験や栗拾いなど自然と触れ合うイベントを多く行う保育園です。

    松葉保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子ども目線の保育を大切にしていて、子どもたちが心も体も健やかに成長できる環境づくりに努めているそうです。職員が保育者や地域の関連機関と密な連携を取りながら、子どもたちの""自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う""(松葉保育園公式HPから引用)ことを保育方針としています。自然の恵みを活用した行事が多くあり、具体的には栗拾いや農作業体験、りんご狩りやぶどう狩りなどです。マラソン大会をはじめ、希望者に対して週に一度の水泳教室も行なっており、スポーツ体験もできる園です。仕事が終わる時間に合わせて子どもを迎えに行きやすいように、18時から19時までは延長保育に対応しています。

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字八幡字上ミ沢26-6
    アクセス
    青い森鉄道徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 392

    施設情報 城東保育園

    社会福祉法人清光福祉会

    キープ

    空間・時間・仲間を大切にし、ともに育ちあう環境を大切にしています。

    城東保育園は、社会福祉法人清光福祉会が運営している、1970年11月1日に開園した保育園です。18:00から20:00までの延長保育を実施しています。""よく食べ・よく遊び・よく眠る""(城東保育園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。園では、オープン的総合保育を取り入れているようです。ハンディキャップを持つ子どもたちも、そうでない子どもたちも一緒に、気づき・かんがえ・実行することを大切に、楽しみながら動かしているそうです。また、日々の活動として、自由遊びや設定遊びを行なっているようです。年間行事として、芋植え・もちつきなどを行い、食の大切を感じる機会を設けているそうです。※2018年11月21日時点

    城東保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字稲田2-4-3
    アクセス
    JR奥羽本線弘前駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 393

    施設情報 青森聖星保育園

    社会福祉法人聖星会

    キープ

    家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。

    青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点

    青森聖星保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字山下148-19
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 394

    施設情報 城南保育園

    社会福祉法人城南福祉会

    キープ

    子供の教育と子育てを応援することで地域活性化を目指す保育園です

    1971年に設立した城南保育園は、聖愛中高前駅から徒歩1分で通える場所にあります。すぐ隣には弘南鉄道大鰐線が走り、周囲は民家で囲まれています。保育時間は7:00~19:00が基本ですが、保育短時間があり8 : 00~16 : 00に対応しています。さらに、延長保育として18:00~19:00を基準に、7 : 00~8 : 00、16 : 00~19 : 00と保育が難しい家庭にも対応した特徴を持ちます。同園は保育理念に、""豊かに伸び行く可能性を秘めている子ども達が、最善の幸せを得られるように保育し、人間形成の基礎を培う。合わせて地域の子育て支援を行い、福祉増進を図る。""(城南保育園公式HPより引用)を掲げて子供を教育しています。また、子供ひとりひとりが活発で思いやりのある人間に成長できるように育てる取り組みも実施されています。※2018年8月4日時点

    城南保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字城南1-10-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 395

    施設情報 乙供保育園

    社会福祉法人乙供福祉会

    キープ

    社会福祉法人乙供福祉会が運営する、上北郡東北町にある乙供保育園です。

    乙供保育園は、社会福祉法人乙供福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の乙供駅から徒歩8分のところに位置しています。設立の1976年は定員60名でスタートしましたが、少子化の流れを受け現在は定員50名です。行政の支援を受け同じ敷地内に新しい園舎が建設され、2019年2月からは新園舎での生活が始まっています。保育方針では”お子様の安全を最優先に""(乙供保育園公式HPより引用)というものが掲げられ、隔月でセーフティ教室が実施されたり、子どもたちの安全な保育のため保育士の配置等にも注力していることが伺えます。また、2018年12月には園のホームページがリニューアルし、スマートフォンからも閲覧できるようになっています。園の公式ホームページとは別に日々の様子が綴られたブログもあり、園と保護者とを繋ぐコミュニケーションツールとして活用されているようです。※2019年9月20日時点

    乙供保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町字乙供31
    アクセス
    青い森鉄道乙供駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 銀杏ヶ丘こども園

    社会福祉法人緑会

    キープ

    子どもの最善の利益を考え、心に寄り添った保育を行っている園です。

    銀杏ケ丘こども園は、社会福祉法人緑会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「向陽小学校」や「木造中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「銀杏ケ丘公園」などがあります。""豊かな人間性を育て生きる力の基礎を培う""(銀杏ケ丘こども園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。豊かな人間性の基礎を育んでいるようです。年間行事として、お花見、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「megomego」、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月13日時点

    銀杏ヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造浮巣31-5
    アクセス
    JR五能線木造駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 397

    施設情報 明星こども園

    社会福祉法人みろく会

    キープ

    明星こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字浜崖13-2
    施設形態
    認定こども園
  • 398

    豊かな自然の中で、健やかな体と思いやりの心を育む家庭的な保育園です。

    幼保連携認定こども園芽生保育園は、子ども達が1日中楽しく過ごせる家庭的な雰囲気の保育園のようです。豊かな自然に囲まれた環境で、健康な身体と人への思いやりの心を養うことを目標にしているそうです。保育園の広さは2,030平方メートルあり、そのうち1,630平方メートルが園庭です。階上岳が見渡せる広い園庭があるので、こども達は思いっきり遊べるようです。近くには白鳥が来る新井田川や原っぱがあるので、自然に恵まれた環境でこども達はのびのびと過ごせます。毎食後に歯みがきをしたり、年齢によって適した運動を取り入れたりと、健やかな体づくりにも力を入れているそうです。受け付けは月齢2ヶ月からで、障害児保育も行なっているようです。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園芽生保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市田向字土岡河原11-1
    アクセス
    地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩1分
    施設形態
    認定保育園
  • 399

    施設情報 豊ヶ岡保育所

    社会福祉法人豊ヶ岡保育会

    キープ

    多彩な行事で、子どもたちの創造性と、豊かな感性を育む保育所です。

    豊ヶ丘保育所は、十和田市にある認可保育所です。定員は50名で、7時から18時30分まで保育を行っています。社会福祉法人豊ヶ丘保育会が運営しています。十和田市役所から北東へ約8.5kmほどの場所に位置しています。周辺は、田んぼや畑に囲まれ、近くには、野々宮牧場や松陽小学校があります。""豊かな人間性を持った子どもを育てる保育""(豊ヶ丘保育所公式HPより引用)を保育方針としています。春には、遠足やさつまいもの植えつけ、夏には、夏まつりや運動会、秋には、焼き芋ふれあいデーやハロウィン集会など、季節に合わせた行事を行っているようです。地域や小学校との交流を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点

    豊ヶ岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市大字八斗沢字家の下465
    アクセス
    青い森鉄道線小川原駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 400

    英語や茶道、習字をカリキュラムに取り入れている認定こども園です。

    第二すぎのこ幼稚園は、青い森鉄道小柳駅から徒歩15分の場所にある青森市初の認定こども園です。""幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です。""学校法人杉の子学園公式HPから引用)定員は21名で、7:30から18:30まで保育を受け入れてくれます。年長児になると、専門の茶道の先生による茶道教育を受けることができるようです。習字保育や英語のカリキュラムもあります。また、専門指導員による体操指導も実施されており、マットやボール、組み体操などの技術を習得できるようです。年間を通してクリスマス会やもちつき会、遠足、運動会などの行事があります。年長児は合宿保育もあるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市はまなす1-7-1
    アクセス
    JR鹿児島本線上伊集院駅から車で16分
    施設形態
    認定こども園
  • 401

    施設情報 まつしま団地こども園

    社会福祉法人青森民友厚生振興団

    キープ

    人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。

    1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点

    まつしま団地こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市松島町2-23
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 402

    施設情報 弘前みなみ幼稚園

    学校法人一弘学園

    キープ

    子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    弘前みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 403

    施設情報 銀杏保育園

    社会福祉法人北金ヶ沢福祉会

    キープ

    地域社会とご家庭と共に独自の保育サービスで子どもの育成を支えます!

    銀杏保育園は、自然に恵まれた青森県の深浦町にあり41年の歴史のある保育園です。アクセスにも恵まれ、JR五能線「北金ヶ沢駅」からは徒歩7分程のところに位置しています。当該園の保育方針は“福祉施設その他の学校⼜は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める”(銀杏保育園の公式資料より)とあります。資料にもあるように、当該園は子どもやその保護者たち、そして地域のさまざまな機関との連携を図ることに配慮。地域に根差し、⼦ども達だけではなく保護者や地域住民も楽しんで参加できる園内⾏事などにも心を配っているようです。また、さまざまな体験を通して子どもたちが心身ともに成長できるとの見解から、⼀⼈ひとりの成長に即した対応や園独自の保育サービスができているようです。※2019年9月19日時点

    銀杏保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形30-9
    アクセス
    JR五能線北金ヶ沢駅から徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 404

    施設情報 聖ヤコブ幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    かけっこ教室や空手教室を取り入れ、子育て支援も行なう幼稚園です。

    聖ヤコブ幼稚園の周辺には、中学校や高校が建っていて、川も流れています。最寄り駅の筒井駅からは徒歩12分ほどの距離です。""お祈りや遊びを通し、様々な体験をして人との関わり方や人を思いやる事を学び、心の成長へと繋げています。一人一人を大切に明るく温もりのある教育を目指しています。""(聖ヤコブ幼稚園HPより引用)聖ヤコブ幼稚園では、登園してから読書をする時間があるようです。また、かけっこ教室や空手教室なども取り入れているそうです。年間行事は、子供の日のお祝いや、英会話参観日、雪上ゲーム大会などがあるようです。そして、子育て支援としてリズム遊びや製作をしたりする場を作っているそうです。※2018年7月21日時点

    聖ヤコブ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市桜川5-4-11
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 405

    キープ

    園の菜園で野菜を育てたりサッカーに取り組んでいる認定こども園です。

    八戸市にある長坂保育園は生後2か月から145名の子どもを保育している幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7:00からで閉所時間は18:00までであり、18:00から19:00まで延長保育をしています。”自分で考え、自分で選び、自分から行動できる子”(長坂保育園公式HPから引用)を目指しており、同年齢の子どもとの一斉保育のほか異なる年齢の子ども同士で遊んだり給食を食べるなどする""仲良し保育”を行っています。園の菜園では野菜を育てており子どもたちが料理をする体験を実施しているそうです。給食は園内で調理したものを提供しているとのこと。戸外活動では長坂公園や根城のひろば、番屋平公園、水道公園や博物館などの近隣への散策を行い、子どもの体力づくりのスポーツとしてサッカーに取り組んでいるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城8-8-34
    アクセス
    JR鹿児島本線伊集院駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 406

    施設情報 江渡幼稚園

    五戸江渡学園

    キープ

    音楽教育に力を入れ、忍耐力や協調性を養う教育を行っています。

    江渡幼稚園は、学校法人五戸江渡学園が1974年に開園した私立幼稚園です。定員は90名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。11名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""健康で明るい子・心身ともにたくましい子""(江渡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。特に感性の教育に重点をおき、合唱・合奏の指導過程で望ましい心情や態度、能力などの育成に力を注いでいるそうです。また、年間行事ではプラネタリウムや音楽鑑賞など、感性を養う行事を取り入れているそうです。※2018年11月14日時点

    江渡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町古堂後23-3
    アクセス
    青い森鉄道線苫米地駅車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 407

    施設情報 青森第二なかよし保育園

    社会福祉法人甲田福祉会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育事業を行っている1970年開園の私立保育園です。

    青森第ニなかよし保育園は、青森県青森市内にある1970年開園の私立保育園です。通常保育のほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの一時預かり保育事業を行っているそうです。青森市北部に広がる小柳という住宅街エリア内に位置し、約2km北には青森湾の海が広がっています。青森県南東部から八戸などを経由して青森市まで続く青い森鉄道の小柳駅が最寄り駅で、この駅の約1km正北西にあります。園の四方を戸建て住宅が囲んでいますが、約50m北東には同じ系列の幼稚園があります。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第ニなかよし保育園公式HPより引用)自立性・協調性・創造性を兼ね備えた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点

    青森第二なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳6-11-11
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 408

    日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。

    入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園日計保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市河原木字日計上40-38
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 409

    過ごしやすい環境をつくり、子どもをたくましく育てるこども園です。

    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園は、心身ともにたくましく育てることを方針とした保育園です。月齢2ヶ月の乳児から幼児までのどの子どもも過ごしやすいような配慮が行き届いています。それぞれの年齢に適した行事や活動を通じて、子ども達の発展を促しているそうです。費用は保護者負担ですが、4・5歳児を対象としたスイミングスクールや3歳児以上を対象としたピアノ教室もあります。また、園の行事には、卒園した小学生が招かれるので、年上の子ども達との交流を通して、自然と社会性も身につくようです。保育園は敷地面積1,800平方メートルの中に、1,250平方メートルの広い園庭を持っています。延長保育(18:00〜19:00)は無料です。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市下長2-8-3
    アクセス
    JR京浜東北線鶴見駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 410

    施設情報 道仏保育園

    社会福祉法人無量会

    キープ

    子どもたちが、明るく健康的で情操豊かに育つよう努める保育園です。

    道仏保育園は、社会福祉法人無量会が運営する定員45名の施設です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。八戸線「階上駅」まで徒歩約10分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""すべての子どもが心身ともに健やかに育成されるように保護者と共に使命感を忘れることなく努力する""(階上町公式HP道仏保育園より引用)を保育理念に掲げています。畏敬の心、慈悲の心、感謝の心、明るく正しく仲良く、と仏教的精神を基調とした保育を行っているようです。保育の特色として、リズム運動による体力づくりや年2回の親子料理教室、派遣講師によるサッカー教室や体操教室などがあるようです。※2018年8月27日時点

    道仏保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡階上町大字道仏字向17-3
    アクセス
    JR八戸線階上駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 411

    キープ

    3歳以上に対して様々な専門教育を施している保育園型認定こども園です。

    認定こども園テレジア保育園は、青森県八戸市の北部エリアに位置します。1950年春に関連する幼稚園の分園として開設され、翌1951年に認可保育園となりました。その後、2015年春に保育園から保育所型認定こども園に移行したという歴史があります。0歳児から就学前の5歳児を受け入れ対象としており、定員は60名です。定員に関しては、1号認定が10名・2号認定が25名・3号認定が25名という内訳となっています。住宅街の中にある施設で、戸建て住宅が敷地周囲を囲みます。約300m東には公園があります。""あかるく、すなおに、たくましく""(認定こども園テレジア保育園公式HPより引用)子ども人権を第一に考えた上で養護・教育一体型の保育を実践し、健やかな心と体を育んでいく事を目指しているそうです。また、一人ひとりの才能を育てていくため、3歳児以上に対してはダンス・絵画・和太鼓など様々な専門教育を施しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園テレジア保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽4‐13‐31
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 412

    キープ

    園児一人ひとりの良さを認め、可能性を最大限に引き出す保育をします。

    青森西幼稚園は、青森西学園が運営している私立幼稚園です。最寄り駅はJR奥羽本線の新青森駅が徒歩21分ほどのところにあります。この幼稚園の園児定員は200名です。幼稚園の北側には小川が流れ、南側には沖館川が流れています。少し歩いたところには、「青森市立三内西小学校」や「青森市立三内中学校」があります。”一人ひとりのよさや可能性を伸ばしていくことを心がけ、よいこと悪いことの区別、他者への思いやり社会的ルールを育てるなど心の教育に努める”(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)なお、この幼稚園では小動物の飼育や園庭でのじゃがいもづくりや大根作りをしているそうで、生き物を思いやる気持ちを培っているそうです。※2018年7月21日時点

    青森西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市三内稲元55
    アクセス
    JR奥羽本線新青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 413

    施設情報 瑞穂保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。

    こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。

    瑞穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
    アクセス
    JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 414

    施設情報 大平保育園

    社会福祉法人むつ中央福祉会

    キープ

    体育指導や和太鼓指導など、特色のある保育活動を展開しています。

    大平保育園は2004年3月19日に設立しました。大湊駅から保育園までは徒歩7分、近くにむつ市立大平小学校や中学校、海があります。周辺にはむつ運動公園陸上競技場や勤労青少年ホームなどの施設が立地します。“心身の健康の基礎を図ると共に、様々な体験を通じて、一人ひとりが持つ豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培うと共に、自立心や責任感など社会生活の基礎となるような態度を養う”(むつ市公式資料ページより引用)大平保育園では年齢に応じた体育指導を実施して、色々な運動を行うことで体力作りの形成を図るそうです。集中力や仲間意識、協調性が育つように、年長児になると和太鼓の稽古をみんなで取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    大平保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大平町39-6
    アクセス
    JR大湊線大湊駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 415

    施設情報 船沢こども園

    社会福祉法人船幸会

    キープ

    40年の歴史をもち、自然の恵みを活かした保育を実践する認定こども園です。

    船沢こども園は、弘前市で1979年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、生後8週間から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である弘前鉄道中央弘前駅より車で21分の距離に位置し、周辺には小学校や公民館があります。""毎日大自然と触れ合うことで健全な心身の発育を促し、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な乳幼児期を過ごしていきます""(船沢こども園公式HPより引用)地域のねぷた祭りへの参加や収穫祭など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。専門の講師による英会話教室や、習字教室・スポーツ教室などのカリキュラムを取り入れているようです。山々や果樹園に囲まれた豊かな自然環境と、家庭的な保育環境の中で、子どもの健全な心身やみずみずしい感性を育んでいるようです。※2019年7月16日時点

    船沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字細越字早稲田49-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車21分
    施設形態
    認定こども園
  • 416

    たくさんの遊びを通して明るく元気な子の保育を目指すこども園です。

    六ヶ所村立千歳平こども園は、2017年に開園した保育所型認定こども園です。入所定員数は60名で、産休明けで2カ月をすぎた首が据わった乳児から対象となっています。""明るく仲良くよく遊びいつも元気な子""(六ヶ所村公式HPより引用)を教育・保育目標としています。毎日の遊びの中に、製作等遊びや音楽を取り入れているようです。また、英会話教室は月2回、サッカー教室は月1回行っているようです。地域活動も盛んで、近隣の小中学校、高校、老人クラブとも交流があるそうです。園では、障害児保育を取り入れ、入所希望があった場合は受け入れを行っているそうです。また、地域子育て支援として、週に5日の子育て相談を行っているそうです。※2019年5月8日時点

    六ヶ所村立千歳平こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400
    アクセス
    JR大湊線有戸駅車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 417
    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 418

    施設情報 並木保育園

    社会福祉法人並木福祉会

    キープ

    こども達がのびのびと楽しく遊び、心身ともに健全に、豊かな感性を育てます。

    並木保育園は、1977に設立した保育園です。最寄り駅からは徒歩約8分の距離、園の南西には、大湊湾が広がっています。""げんきにあいさつできる子・なかよくあそぶやさしい子・ものをたいせつにする子""(並木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、さいごまでがんばる子・なんでもたべるじょうぶな子を目指しているようです。園舎は2014年3月に全面改装され、遊戯室、沐浴室があります。定員は100名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。年長、年中組みの子ども達は、鼓笛指導を体験させることにより、思いやりの心、力を合わせる心、ねばり強く最後までがんばる心を育てているようです。※2018年7月25日時点

    並木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市南町9-36
    アクセス
    JR大湊線赤川駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 419

    施設情報 たけみ保育園

    社会福祉法人竹実会

    キープ

    何事にも挑戦し、最後までやり遂げる心の逞しい子を育んでいる園です。

    認定こども園たけみは、社会福祉法人竹実会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。園の周辺には、「黒石市立黒石中学校」や「黒石山形町郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「東公園」、「御幸公園」などがあります。""元気な子""(認定こども園たけみ公式HPより引用)を目標の1つとして掲げています。思いやりの心をもった優しく、社会性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日集会、七夕集会、運動会、クリスマス集会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月15日時点

    たけみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市角田65-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 420

    施設情報 三好保育所

    社会福祉法人三好厚生会

    キープ

    伸びやかで豊かな感性をもち、素直な自己表現のできる子どもの育成を目指しています。

    三好保育所は、社会福祉法人三好厚生会が運営する私立保育園です。0歳(生後8週間)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は20名です。保育標準時間は、7:00から18:00までで、延長保育は以降18:00から19:00まで行っています。""健康で生きいきとし、落ち着きのある子ども・友だちを思いやるやさしい心をもつ子ども・豊かな感性をもち、自己表現のできる子ども""(五所川原市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが意欲的に活動や遊びに取り組めるよう、一人ひとりの育ちを受容し、発達に応じた保育に努めているそうです。年間を通じて、夕涼み会や村まつり・ひなまつりなど四季や伝統を大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月28日時点

    三好保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字鶴ヶ岡字川袋26
    アクセス
    津軽鉄道十川駅車で13分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む