青森県の保育士求人一覧

認定こども園数全国1位を記録した青森県

青森県には2021年4月時点で、保育所が201園あり、その内の5園は公立保育所です。認定こども園は299園と、0歳児から5歳児人口1万人当たりの認可・認定件数が全国平均よりも多くなっています。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と、全国平均を大きく下回る数字です。2020年4月のデータによると、青森県の待機児童数は前年度と同じく0人であり、青森県の保育所等利用定員数(指定都市・中核市は含まず)は、前年度と比較して4市区町村で111名増加している一方、18地区で486人減ったため、トータルでは減少しています。しかし全国的にみても女性の就業率は高まっており、仕事と子育ての両立支援のさらなる充実が求められているため、青森県でも引き続き保育士さんの確保を推進していく必要があるといえるでしょう。

青森県の保育士支援制度

2021年度、青森県全体における保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性は24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森県で保育士を目指す人は、「保育士資格取得補助金」制度を利用することができます。この制度は、保育従事者の保育士養成施設における保育士資格取得を支援するものです。また保育士・保育所支援センター事業として、「保育士・保育所支援センター運営事業」、「保育士研修等事業」などを総合的に実施していることから、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

充実した子育て環境が魅力の青森県

青森県では、県全体で子育てを支え合う環境づくりを推進するため「あおもり子育て応援パスポート事業」を行っています。この制度では、あおもり子育て応援パスポートを18歳未満の子どもを持つ子育て家庭を対象に配布しています。利用すれば、事業協賛店舗などで割引等の優待制度が受けられるようです。また青森県では、スマートフォン用アプリケーション「あおもり子育て応援アプリ」を作成しています。あおもり子育て応援わくわく店が行うサービスや情報等を、子育て世帯に直接届ける仕組みづくりを行い、県をあげて子育て支援に取り組んでいます。このことから、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県

青森県は、本州の最北端に位置している県です。西は日本海、東は太平洋、北は津軽海峡と、三方を海に囲まれているのが特徴で、北海道とは津軽海峡を通る青函トンネルでつながっています。県内の地域公共交通は、路線バスやコミュニティバス、乗合タクシー、民営鉄道などで構成されており、通勤や買い物、医療機関への通院などで利用できるでしょう。年間平均気温が11.0度と冷涼で過ごしやすく、全国的にも台風が少ない地域として知られています。県内には、世界自然遺産の白神山地や十和田八幡平国立公園、三陸復興国立公園などの自然公園が点在しています。また豊かな森林資源を活かした林業が行われるなど、地域の特色が息づくまちづくりが行われており、暮らしやすい街といえるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 申孝保育園

    社会福祉法人申孝福祉会

    キープ

    親、関わるすべての人、自分に「孝行」できるような人間に成長するように。

    申孝保育園は、1969年に社会福祉法人申孝福祉会によって開設されました。「申孝」の由来は古い言葉「大孝を申べる」にあります。これは大きい親孝行という意味であり、親や周りの関わるすべての人たち、また自分に孝行できるような人間に育って欲しいというところから命名されました。受け入れ年齢は0歳から4歳未満児までで、定員は60名。近隣には青森市役所があり、街の中心部に位置しています。徒歩5分から10分程度のところには、中央西公園や青い森公園などがあります。保育園の基本理念は、""生かせいのち""、基本方針は、""原点に子供を""、""愛のみが愛を羽包む""となっています。(申孝保育園公式HPより)日常では子どもたちがその子らしくあるために遊びを大切にしているそうです。また、「集団の中で育つ」を保育のモットーの一つとして、集団生活を通じて仲良しはもちろん、けんかや葛藤の中、成長していく保育というものを大切にしているようです。※2019年9月23日時点

    申孝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市中央1-19-7
    アクセス
    JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 すずらん保育園

    社会福祉法人誓心会

    キープ

    忙しい保護者のために、延長保育を行い子育てと仕事の両立を支援します。

    すずらん保育園は、社会福祉法人誓心会が1977年に開園した私立保育園です。近隣には十和田市立藤坂小学校があります。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""丈夫な体、元気な子ども・思いやりのある子ども・意欲をもつ子ども""(すずらん保育園公式HPより引用)を保育目標としています。安心して生活し、自分らしさを育めるような保育を行うことを目指しているそうです。また、年間行事では、親子食育教室を行い、親子で食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市大字相坂字小林130-6
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で24分
    施設形態
    保育園
  • 353

    施設情報 三田保育園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    社会福祉法人和光会が運営する、幼保連携型認定こども園の三田保育園です。

    三田保育園は、社会福祉法人和光会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”子どもの最善の利益を考慮しながら、一人ひとりの子どもが心身ともに健やかに成長できるよう、教育・保育の向上に努める。”(三田保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、延長保育や在園児以外の一時保育、学童保育なども実施されています。園の敷地には、子供の成長を見守るという思いを込めて植樹された欅(ケヤキ)の木があります。普段の保育では、自然との触れ合いを大切にされているほか、音楽教室や英語教室、茶道教室などの日本の伝統文化に触れる体験も取り入れているようです。また、食育のひとつに「おべんとうバイキング」というものがあり、その日は空のお弁当箱とおにぎりを持参します。お弁当箱に子どもたちが自分でおかずを盛り付けるなど、実際の体験を通して食育を促していることが伺えます。※2019年9月21日時点

    三田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町三本木74-28
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 三好保育所

    社会福祉法人三好厚生会

    キープ

    伸びやかで豊かな感性をもち、素直な自己表現のできる子どもの育成を目指しています。

    三好保育所は、社会福祉法人三好厚生会が運営する私立保育園です。0歳(生後8週間)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は20名です。保育標準時間は、7:00から18:00までで、延長保育は以降18:00から19:00まで行っています。""健康で生きいきとし、落ち着きのある子ども・友だちを思いやるやさしい心をもつ子ども・豊かな感性をもち、自己表現のできる子ども""(五所川原市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが意欲的に活動や遊びに取り組めるよう、一人ひとりの育ちを受容し、発達に応じた保育に努めているそうです。年間を通じて、夕涼み会や村まつり・ひなまつりなど四季や伝統を大切にした行事を行っているそうです。※2018年11月28日時点

    三好保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市大字鶴ヶ岡字川袋26
    アクセス
    津軽鉄道十川駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 355
    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 356

    施設情報 水元保育園

    社会福祉法人鎌重会

    キープ

    活動では、安心安全を第一にしています。素直な子供たちに成長します。

    社会福祉法人鎌重会が運営する保育園です。青森県北津軽郡鶴田町に位置しており、最寄り駅となる陸奥鶴田駅からは、徒歩60分ほどの距離となっています。定員数は40名であり、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供中です。周辺地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かります。保育時間は、朝9時から17時30分までですが希望すれば19時までの延長保育も受けられます。""少子化が進む青森県では、以前にも増して幼児教育の重要性が取り上げられている。そんな事態に真正面から取り組むことで、地域を盛り上げていきたい""(水元保育園公式HPより引用)異年齢の子供たちを一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年7月25日時点

    水元保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰字下桂井26-5
    アクセス
    五能線陸奥鶴田駅徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 357

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    学校法人みちのく学園が経営する35名からなる幼保連携型認定こども園です。

    木造西幼稚園は青森県北部に位置する、つがる市の学校法人みちのく学園が経営する定員35名の幼保連携型認定こども園だそうです。最寄り駅である越水駅から徒歩35分、車では5分で、鯵ヶ沢蟹田線県道12号沿いに位置しているようです。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています”(社会福祉法人みちのく会公式HPより引用)。赤い屋根が特徴的な家屋は駐車場もあるようです。周辺は住宅と田畑に囲まれており、近くには蔭ノ沢溜池や緩沢溜池があるそうです。また近隣にはつがる警察署越水駐在所があるそうです。越水駅から木造西幼稚園の間には郵便局やコンビニなども点在しているようです。つがる市立穂波小学校が徒歩53分、車で7分の場所にあるようです。 2019年6月12日時点

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造越水駒田6-1
    アクセス
    中央本線南木曽駅から車で12分
    施設形態
    認定こども園
  • 358

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人奥入瀬会

    キープ

    社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。

    あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 359

    施設情報 湊保育園

    社会福祉法人愛護会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にしています。

    湊保育園は、社会福祉法人愛護会が運営しています。最寄り駅である、八戸線陸奥湊駅から徒歩約7分のところにあります。また、市営バス山手線上中道停留所又は中道停留所より徒歩約3分です。園の周辺には、八戸市立湊小学校や八戸工業大学第一高等学校、湊緑地などがあります。定員は100名で、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。""暖かい人間関係の中で、質の高い保育を目指しております。""(湊保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。年間行事には、演劇発表会や運動会、クリスマスなどを行っているようです。一時保育や休日保育、障がい児保育を行っているそうです。また、育児相談も実施しているようです。※2018年7月23日時点

    湊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字湊町字中道48-5
    アクセス
    JR八戸線陸奥湊駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 360

    施設情報 深沢保育園

    社会福祉法人深沢福祉会

    キープ

    おいらせ町の大地で農園活動を積極的に取り入れている私立保育園です。

    深沢保育園は、社会福祉法人深沢福祉会によって1973年に設立されました。国道338号線と国道19号線の交差する付近に位置し、最寄駅からは徒歩で80分、車で12分かかります。太平洋に面しており、近くには深沢公園、深沢地区コミュニティセンター、深沢生活会館、おいらせ町立百石中学校などがあります。""利用者の意向を尊重して、創意工夫により、利用者の個人の尊厳を保持しつつ心身共に健やかに育成することを目標とします""(深沢保育園公式HPより引用)四季を通した様々な行事や活動の中で、5感を刺激し心身の成長を促したり、団体生活や動植物との関わりの中で命の大切さや共同の心地良さを伝えるような保育に取り組んでいるようです。また農園活動を積極的に取り入れた食育活動により、食べることへの意欲、感謝、慈しみの気持ちを芽生えさせ生きる力を育んでいるようです。※2018年7月22日時点

    深沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町深沢2-11-5
    アクセス
    青い森鉄道線下田駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 361

    キープ

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 362

    施設情報 菰槌保育園

    社会福祉法人睦実会

    キープ

    地域や自然との触れ合いの中で、豊かな感性や思いやりの心を育んでいる園です。

    菰槌保育園は、社会福祉法人睦実会が運営しています。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。園の周辺には、瑞穂小学校や菰槌簡易郵便局などがあります。""心身共に健康な子""(社会福祉法人睦実会公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。生きていく力の基礎を培い、心身ともに逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、子供の日の集い、親子バス遠足、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れているようです。保育事業として、こども赤十字活動を行い、健康・安全・奉仕や地域との関わりの大切さを学んでいるようです。特別保育として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点

    菰槌保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造菰槌千代森35-4
    アクセス
    JR五能線木造駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 363

    施設情報 みきの保育園

    社会福祉法人三徳会

    キープ

    自分で考えて行動できる、たくましくて明るい子を育んでいます。

    みきの保育園は、1961年に設立した社会福祉法人三徳会が運営する保育園です。定員は90名で0歳から就学前の子どもが対象です。""たくましくのびのびとした明るい子""(みきの保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。デイサービスセンターの利用者の方や園児のおじいさん、おばあさんと世代間交流を行っているそうです。また、農園栽培や、科学遊び、外国人講師を招いての多文化理解保育を取り入れているそうです。

    みきの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西三番町22-35
    アクセス
    十和田市役所から徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 364

    キープ

    自然や身近な環境に興味を持ち、進んで取り組んでいる保育園です。

    北中野保育園は、社会福祉法人北清会が1968年に設立した保育園です。最寄り駅である、奥羽本線浪岡駅から車で約9分のところにあります。園の周辺には、青森市立浪岡小学校や青森県立浪岡高等学校、青森市浪岡中央公民館、浪岡総合公園などがあります。定員は50名で、生後43日以降の子どもを受け入れています。静かな環境のなかで、毎日遊びを中心にした保育を行っているようです。""友だちを大切にし、互いに協力してあそぶことができる心を育てる""(青森市公式HPより引用)などを保育方針として掲げています。広い園庭で菜園活動などを行っているようです。また、未就園児を対象に子育て支援事業として、園庭開放を行っているようです。※2018年7月20日時点

    認定こども園北中野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字北中野字上嶋田38
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 365

    施設情報 弘前大清水保育園

    社会福祉法人藤聖母園

    キープ

    キリスト教の精神に基づいた保育を行い、人間形成の基礎を育んでいる園です。

    弘前大清水保育園は、社会福祉法人藤聖母園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「安原第三児童公園」、「清原児童公園」、「取上児童公園」などがあります。""子どもの経験を大切にしながら個性を伸ばし、豊かな人間性の基礎を作っていくように努めます。""(弘前大清水保育園公式HPより引用)誠実で優しい心をもった子を育んでいるようです。年間行事として、親子遠足、七夕祭り、運動会、クリスマス生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障害児保育、縦割り保育、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月13日時点

    弘前大清水保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字清原4-9-2
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 366

    施設情報 青森双葉保育園

    社会福祉法人円覚会

    キープ

    恵まれた環境の中で、思いやりがあり、明るく元気な子を育む保育園です。

    青森双葉保育園は、青森市で1955年に設立された民間の認可保育園です。定員は60名で、0歳児から5歳児までの子供達を育てています。園の近隣には、合浦公園や青森市民体育館があります。また造道小学校や森明の星短期大学などの各種学校も、周辺に複数設置されています。""子どもが現在を最も良く生きることができるよう配慮し、さらに、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うための保育をいたします""(青森双葉保育園公式HPより引用)園では合浦公園でのお花見や秋の大運動会など、年間を通して様々な行事が行われているようです。また英語や体操、ストリートダンス等の課外教室は、毎月実施しているそうです。※2018年7月22日時点

    青森双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市造道1-2-14
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 367

    施設情報 緑と太陽の保育園

    社会福祉法人さつき会

    キープ

    給食は自園調理しており、地産地消の食育に力を入れているこども園です。

    認定こども園緑と太陽の保育園は、社会福祉法人さつき会が2006年4月に開園しました。青い森鉄道線三沢駅より車で約21分の場所にあります。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""元気な子、明るい子、やさしい子""(認定こども園緑と太陽の保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。人の話をよく聞き、自分の思っていることを話せるこの育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操教室や英語教室、マナー教室や子ども赤十字活動などを行っているそうです。※2018年11月15日時点

    緑と太陽の保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東一番町10-18
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で21分
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 新井田保育園

    社会福祉法人桂堂会

    キープ

    すべてのいのち、決まりを大切にし、毎日を楽しくやり遂げる保育園です。

    新井田保育園は、社会福祉法人桂堂会が運営している保育園です。主な業務内容は定員80名、0歳児から5歳児まで受け入れている一般保育、延長保育、産休明け保育、障がい児保育です。周辺には新井田公園や風の道公園、旭ヶ丘三丁目公園など、多くの自然に触れる機会があります。また徒歩10分圏内に八戸市立新井田小学校や八戸市立大館中学校などがあり、進学にも困ることはなさそうです。施設へは浄生寺の脇の坂をのぼると来られ、季節の植物が出迎えてくれるようです。保育方針は、""生命尊重…全ての生き物を大切にしよう。自戒和合…決まりを守って集団生活を楽しもう。精進努力…最後までやり遂げよう。”となっています。(新井田保育園公式HPより)これには自分や他人、自然を大切に、協力性や安全について考え、早寝・早起き、基本生活を徹底しようという意味も込められているようです。※2019年9月24日時点

    新井田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字坂10-6
    アクセス
    八戸線陸奥湊駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 369

    施設情報 とどろき保育園

    社会福祉法人桔梗の会

    キープ

    毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。

    とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点

    とどろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 370
    幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 371

    子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です

    ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町2-11-1
    アクセス
    小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 372

    施設情報 第二友愛保育園

    社会福祉法人友愛会

    キープ

    20:00まで開園しており、働く親御さんも利用しやすい保育園です。

    第二友愛保育園は、社会福祉法人友愛会が運営する50年以上の歴史がある保育園です。子どものメリットを第一に考えて、教育と養護を融合させた保育を理念として掲げています。保育目標は、""健康な体を持つ明るい子供、自分で考えて行動できる子供、思いやりのあるやさしい子供""(第二友愛保育園公式HPより引用)。年間行事の中には、プラネタリウム観覧や芋掘り遠足などがあり、英語教室やクッキング、パソコン教室なども保育内容に含まれているそうです。給食は3歳未満児に対しては完全給食、3歳以上の子どもに対してはご飯持参のバイキング形式の給食に対応しています。仕事の帰りが遅い親御さんも利用しやすいように、延長保育は18:00から20:00までです。2019年9月18日時点

    第二友愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西十一番町28-24
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 373

    施設情報 よつば保育園

    社会福祉法人清心会

    キープ

    「いのちを大切にする子ども」を保育目標に掲げ保育を行っています。

    よつば保育園は、社会福祉法人清心会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺は住宅街で、近くには弘前市立第三大成小学校があります。""可能性を認め、褒めることにより、個性を伸ばす""(よつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、お茶会やクッキングなどが行われているようです。また、「弘前ねぷた合同運行」や「LC合奏大会」、「幼児音楽フェスティバルへの参加」を実施しているようです。午前・午後のおやつと給食は、全園児が多目的ホールにて一斉に食べ、異年齢交流が行われているようです。※2018年11月14日時点

    よつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字南大町1-8-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 374

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人耕光会

    キープ

    いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。

    ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字取上3-6-17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 375

    リトミックやモンテッソーリを取り入れ、興味や関心を育む保育を行っています。

    八戸短期大学附属第二しののめ幼稚園は、光星学院が運営する私立幼稚園です。通常保育時間は7:30~14:00までで、預かり保育は14:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には旭ケ丘保育園や旭ヶ丘五丁目公園などがあります。""身近な自然や季節の移りかわりは大切な情操教材・子どもの自由で素直な表現力を見守りながらバランスの取れた保育活動を行います。""(第二しののめ幼稚園公式HPより引用)動植物のお世話や四季を感じられる活動を通して、自然環境に親しみながら「ありがとう」の気持ちを育んでいるようです。また、子どもたちの自由で素敵な個性を大切に見守り、自己肯定感を育む保育を実践しているようです。※2018年8月9日時点

    八戸短期大学附属第二しののめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市新井田小久保尻1-51
    アクセス
    JR八戸線白銀駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 376

    施設情報 ファチマ幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    ファチマ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市鮫町大開2
    施設形態
    幼稚園
  • 377

    キープ

    英語や音楽、収穫体験などを通じてさまざまな経験ができる幼稚園です。

    まほろば幼稚園は、さまざまな活動に取り組んでいる幼稚園です。""大きな可能性を持った子どもたちが、遊びの中で、人との関わりを通して、たくさんのことを感じ、学び、そして成長できることを目標として、日々の保育に取り組んでいます。""(まほろば幼稚園公式HPより引用)年少クラスは、はつか大根の種まきと収穫、年中クラスは、じゃがいもの種芋植えと収穫、年長クラスは、りんごの授粉と摘果、さつまいもの苗植えと収穫を体験し、自然や土に親しむことができる施設です。アメリカ人講師と一緒にゲームや歌で英会話を楽しむ時間や、音楽に合わせて身体を動かすミュージックゲームの時間があり、ミュージックゲームの時間では、身体機能と調整力をアップし基礎体力を養うことができるそうです。2019年9月17日時点

    まほろば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市売市2-7-28
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 378
    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 379

    キープ

    家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。

    学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園源内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田1-26-33
    アクセス
    東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 380

    施設情報 はやせ保育園

    社会福祉法人鶴寿会

    キープ

    2017年に認定こども園へと移行した定員75名の保育施設です。

    認定こども園はやせは、はやせ保育園が2017年4月1日に認定こども園へと移行したことによって誕生しました。受け入れ可能な児童の人数は75名です。北方には鶴寿公園や鶴寿グラウンド、南方には北津軽郡鶴田町立鶴田中学校や町営球場があります。東方に国道339号が整備され、西方に岩木川が流れています。”保育所(園)は、保護者が就労や病気、親族の介護などにより、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育することを目的とする施設です。”(青森県鶴田町公式HPより引用)家庭の状況を配慮し、共働き世帯や一人親家庭の子育てをバックアップしているようです。※2018年6月16日時点

    はやせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬60-4
    アクセス
    JR五能線陸奥鶴田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 381

    施設情報 まきば保育園

    社会福祉法人阿部野福祉会

    キープ

    園内・園庭環境、食事、子どもたちの成長。すべて自然にこだわっています。

    まきば保育園は、社会福祉法人阿倍野福祉会が運営する認可保育園で、青森市の郊外、八甲田山山麓にあります。施設の特色は、自然を生かした保育環境。園庭は子どもたちが駆け出したくなるような広大な草地で、周りにはクリ畑が広がり、鳥や虫たちが集まる自然の宝庫となっているそうです。園児自ら畑作業を体験し、実際に自分たちで育てたリンゴやサクランボなどを収穫しています。また園舎は無塗装の杉やヒバを床板に使い、はだしで過ごすことで天然の風合いを感じるとともに子どもたちの五感の発達を促しています。このようなまきば保育園は""子供が子供の時期にふさわしい生活ができること”を一番の目標としています。(まきば保育園公式HPより)広い自然環境でほかの子どもたちと集団生活を送ることで、心豊かな成長を支援しているようです。さらに食育として無農薬・無添加の食材を使用した食事を提供しているのも特色の一つです。※2019年9月24日時点

    まきば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字幸畑字阿部野235-2
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 382

    キープ

    英語やリトミックなどの教育環境や自然環境に恵まれた認定こども園です。

    認定こども園東奥幼稚園は、2017年度4月1日に東奥幼稚園から移行した、定員270名の認定こども園です。教育的環境や自然的環境に恵まれた施設で、専任講師のもとに英語、スイミング、リトミック、体操などに取り組んでいるようです。園舎の近くには緑豊かな公園があり、草花や昆虫と触れ合うことができるそうです。""同年齢の保育活動はもちろん、遊びを通して異年齢(3歳、4歳、5歳)の子どもとも自由に交流する保育環境を整備し、その中で社会生活のルールの基本を学び身につける保育をしているそうです。""(認定こども園東奥幼稚園公式HPより引用)年長組を対象に年6回取り組んでいる科学遊びは、必ず1人に1つ教材があり、感想発表の時間なども設けられているため、発表力も身に付くワクワクドキドキの取り組みだそうです。希望者対象で、学研プレイルームやカワイ体育教室などの課外活動もあるようです。2019年9月16日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-3
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 383

    キープ

    情操豊かで思いやりのある子供を育てる、青森県三沢市にある幼稚園です。

    松園幼稚園は、青森県三沢市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅である青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅からは1.70キロメートル、徒歩23分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに小川原湖あります。""体験を通して意欲的に取り組む子供に育て、豊かな心と思いやりのある子供に育て、情操豊かで思いやりのある子供を育てます。""(松園幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、色々な遊具を取り入れた園庭には、花摘みができる原っぱがあって、子供達は毎日伸び伸びと遊び、色々な経験を重ねながら心身が逞しくすこやかに育つ事を願って毎日の保育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    松園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市松園町2-21-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 384

    年間行事や英会話などの特別教室が充実している弘前市の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園木の実こども園は、2015年4月に前身の木の実保育園から名称変更し設立されました。”子ども一人ひとりの特性や発達の過程に合わせた環境の中で、子どもの自主的・主体的な活動を通し、生きる力の基礎を育成します。”(木の実こども園公式HPより引用)という考えのもと保育をしているようです。一年を通して、父母参観、親子遠足、お泊まり保育、運動会、ハイキング遠足、作品展、おゆうぎ会、もちつき会、雪あそび、豆まき会、ひなまつりお茶会など、さまざまな年間行事があるそうです。また、専任講師を招き、ダンス、サッカー、茶道、英会話、書道などの特別教室も開かれているようです。屋上にはプールがあり、夏季はプール遊びを実施しています。「弘前ねぷた祭」へ毎年園として参加し、地域との交流を深めているそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市新寺町55-41
    アクセス
    JR城端線福光駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 385

    キープ

    子ども本来の特徴である「遊び」を中心に育みながら社会性を養います。

    三戸紫苑幼稚園は、学校法人紫苑学園が、1952年4月に開園した私立幼稚園です。青い森鉄道線三戸駅より車で約10分の場所にあります。定員は150名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""仏教に基づく報恩と感謝を柱に、集団生活の中で「ありがとう」の気持ちを養います。""(三戸紫苑幼稚園公式HPより引用)日常教育の他に、子ども夏まつりに「おもちゃ供養」などで意識と情緒を高め、思いやりのある子を育んでいるそうです。また、積極的に戸外活動を行い、心身ともに健全な子どもの育成に努めているそうです。※2018年11月15日時点

    三戸紫苑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町梅内雷平252
    アクセス
    青い森鉄道線三戸駅車で10分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む