青森県の保育士求人一覧
認定こども園数全国1位を記録した青森県
青森県の保育士支援制度
充実した子育て環境が魅力の青森県
豊かな自然や歴史スポットが魅力の青森県







- 351
施設情報 木造北保育園
社会福祉法人富峰会キープ
豊かな自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
木造北こども園は、社会福祉法人富峰会が運営している幼保連携型認定こども園です。定員は53名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・休日保育を行っています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市木造大畑朽葉77
- アクセス
- JR五能線木造駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 352
施設情報 幼保連携型認定こども園さつき保育園
社会福祉法人六戸福祉会キープ
自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。
こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 六戸町
- アクセス
- 青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 353
施設情報 藤保育園
社会福祉法人藤聖母園キープ
介護・福祉業を幅広く展開する社会福法人藤聖母園が運営する保育園です。
青森藤こども園は、青森県青森市にある幼保連携型認定こども園で、児童福祉施設や高齢者福祉施設、障がい者福祉施設などを幅広く展開する社会福祉法人藤聖母園が運営しています。近隣には、勝田公園や平和公園などが徒歩15分ほどのところにあり、施設の東側には堤川が流れています。最寄駅は青い森鉄道筒井駅で徒歩16分程度と比較的便利な場所にあります。ピンクの外観が特徴的な建物やカラフル遊具のある園庭など、子どもたちが楽しく遊べそうな環境があります。0歳児から就学前までの児童を受け入れており、障がい児保育や乳児保育、延長保育、育児相談なども行い、地域の子育てを幅広く支援しています。施設では英語の勉強や体育指導、リズム遊びなどを行っているそうです。行事も毎月開催しているので、子どもたちも楽しみがつきなさそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市奥野3-7-2
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 田名部カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
より良い環境を提供し、子どもたちの成長をサポートしています。
学校法人東北カトリック学園は、東北地方に複数の幼稚園を運営しています。その中の1つである「田名部カトリック幼稚園」は、青森県むつ市にあります。園の周辺には、熊野神社や新町熊野神社があり、歴史を感じられる場所にあります。""キリスト教的な人間観に基づいて、園児一人ひとりの個性を大切にするとともに、子ども達に対する深い愛と尊敬とを持って教育に当たること""(青森県私立幼稚園連合会公式HPより引用)を学園の教育方針としています。同年齢だけでなく異年齢児との交流も意識的、積極的に行っているようです。養老施設や消防署の訪問などを通し、地域との関わりを心がけ、感性を育んでいるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市新町11-28
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 355
施設情報 若草幼稚園
藤田学園キープ
個性を大切にしながら想像力豊かな子どもを育てる、弘前市の幼稚園です。
弘前市の西部に位置する若草幼稚園では、子どもが初めて出会う学校と位置づけて、基本的な生活習慣を育てる幼児教育が行われています。年齢別にクラス分けがなされていますが、園外保育や各種行事の中で異なる年齢の子どもと接する場が設けられています。平日の早朝・夕方や長期休み時の預かり保育にも対応しています。園から最寄駅に向かって徒歩10分の所に、公園があります。""人格形成において大切なこの時期に必要な援助ができるよう、保護者の皆様と連携しながら保育していきたいと考えております。""(若草幼稚園公式HPより引用)四季折々の行事を通じて自然と親しみ、子どもの想像力を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市松森町167
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 356
施設情報 桜ヶ丘保育園分園
社会福祉法人育美会キープ
子どもが安心して健やかに過ごせるよう、あたたかな環境で保育を行っています。
桜ヶ丘保育園分園は、社会福祉法人育美会が運営する、定員29名の私立保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。標準の保育時間は7時から18時までで、平日の延長保育は以降18時から20時までです。特別保育事業として、一時預かりや月2回の日曜保育を実施しています。近くに東北女子大学や、弘前大学教育学部付属小・中学校があります。付近には緑豊かな複数の公園や緑地があり、恵まれた周辺環境です。""あかるくすなおにすこやかに""(桜ヶ丘保育園分園公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的なあたたかな環境の中で、健やかに情緒の安定した生活ができるよう保育を行っているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字清原1-1-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 大湊カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
異年齢児とも触れ合ったり、親子遠足などの行事も多い幼稚園です。
大湊カトリック幼稚園は、周辺に海や公園、病院などがあります。最寄り駅は大湊駅で、幼稚園までは歩いて12分ほどの距離です。""保育者は子どもたちの興味・関心・遊びの状況、友達関係等を良く観察しながら、子どもたちの成長に、より良い環境を考え、教材の準備をしたり必要な援助を行います。""(大湊カトリック幼稚園HPより引用)大湊カトリック幼稚園では、クラスでの活動だけではなく、年齢の異なる子どもたちとも関わることができる時間を作っているようです。年間行事は、子どもの日祝い会や、老人ホーム慰問、もちつき大会などがあるそうです。他にも、交通安全教室や避難訓練、保育参観なども行なっているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大湊浜町20-17
- アクセス
- JR大湊線大湊駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 358
施設情報 明星幼稚園
聖公会栄光学園キープ
キリスト教の教えを基に、子どもたちの「心の根っこ」を育んでいます。
明星幼稚園は、聖公会栄光学園が1887年に開設した歴史ある幼稚園です。満3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、預かり保育を行っています。""目に見えないものを大切にする教育""(明星幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。キリストの教えを基に、「根っこ」の教育に重点を置いて取り組んでいるそうです。それは、学習を始める前に大切な「意欲」や「態度」、「思考力」や「判断力」といった、子どもたちが生涯にわたって自分を育てる力、「やさしさ」や「思いやり」といった心の育ちに関係するそうです。また、入園前の子どもと保護者を対象に、子育てをお手伝いする「あゆみクラス」「みょうじょう広場」を設置し、子育て支援を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市山道町23
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 359
施設情報 サンフラワー保育園
社会福祉法人徳政会キープ
広大な敷地を持つ長根公園に隣接した緑豊かな環境のある保育園です。
サンフラワー保育園は、青森県八戸市にある保育園で、1981年に社会福祉法人徳政会によって設立されました。施設の北には長根公園が隣接しており、野球場や市民プール、武道館、体育館などの公共施設が集まっています。また公園内の自然に囲まれ、子どもたちはいつでも緑に触れることができます。保育方針は、""日光と外気の中で、「たくましい子」に育てます。「思いやり」のある「あたたかい心」を持った子に育てます。個性を生かした「のびのび保育」を行います。""となっています。(八戸市公式HPより)保育の特色は、様々な体験や見学を通じた育成方法。テーブルマナー、プラネタリウム、汽車、バス乗車体験、フェリーなどの社会見学をはじめ、三社大祭への参加、はだし保育や登山など、日常生活にはない雰囲気などを感じれるようになっています。また老人世代間交流事業や延長保育、一時保育、障がい児保育なども行っているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字糠塚字下屋敷6-3
- アクセス
- 八戸線本八戸駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 360
施設情報 文化幼稚園
弘前文化学院キープ
基本学級の枠組みをはずしたオープン保育を取り入れる幼稚園です。
文化幼稚園は、弘前文化学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までで預かり保育も行っています。また、栄養士による完全給食を実施しています。住宅街の中に位置しており、近くには土淵川紙漉町緑地や最勝院があります。""豊かな心をもち健康で明るくたくましい子""(文化幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。体育・サッカーなどの専門講師による指導を保育に取り入れており、子どもたちの身体の運動機能を伸ばしているそうです。また、月ごとの教育内容に対する目標を設定し、指導のポイントなどを明確にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市紙漉町5-3
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 361
施設情報 聖マリア幼稚園
聖公会栄光学園キープ
一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。
聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市長島4-23-21
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 362
施設情報 青森東こども園
社会福祉法人森越福祉会キープ
真っ赤な時計のついた三角屋根がランドマークとなっているこども園です。
青森東こども園は、1975年4月1日に開園した青森県青森市にあるこども園で、1号認定園児15名と2・3号認定園児70名を定員としています。園は、住宅地に立地し、平新田児童館が近くにあります。”養護と教育を一体的に行い健やかな子どもの育ちを支え、生きる力を養う子どもを育成する。”(青森東こども園公式HPより引用)手遊びやリズム打ちなどの活動をデイリープログラムに取り入れ、鼓笛や和太鼓の音体指導をはじめ、よさこいや水泳指導、畑づくり体験なども実施しているようです。※2018年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字平新田字森越18-5
- アクセス
- 青い森鉄道線矢田前駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 363
施設情報 たんぽぽ幼稚園
赤平学園キープ
なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。
たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市駒込蛍沢280-3
- アクセス
- 青い森鉄道東青森駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 364
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人くりの木会キープ
ALTを招いた英語遊びも行われている田子町東武の私立保育園です。
上郷保育園は、1978年4月に開園した青森県三戸郡田子町内の私立保育園です。通常保育のほかに夕方からの延長保育も行っているそうです。また、ALTを招いた英語遊びが行われる日も設けられているようです。田子町の中では東部にあり、園の北側を秋田街道(国道104号線)が通っています。最寄り駅である三戸駅からは車で32分です。""子どもたちにとって大好きな先生、大好きなお友達のいる保育園であるよう魅力的な保育を行うこと、環境を作ることを目標に常に子どもと真剣に向き合っています""(上郷保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で集団での様々な体験・遊びをさせる事により、子供たちの心身を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町大字石亀字道地56-2
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三戸駅車32分
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 ねむのき保育園
社会福祉法人扇岳会キープ
無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。
ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市篠田1-21-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 366
施設情報 八戸聖ウルスラ学院幼稚園
八戸聖ウルスラ学院キープ
さまざまな角度から、子どもたちの心の成長を手助けする活動を行っています。
八戸聖ウルスラ学院幼稚園は、学校法人八戸聖ウルスラ学院が運営する幼稚園です。通常保育時間は8:30~14:00までで、預かり保育が14:00~8:30までとなっています。緑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には八戸工業高等専門学校や八戸聖ウルスラ学院中学校・高等学校などがあります。""自己に与えられた可能性を見出し、発展させるために努力する人""(八戸聖ウルスラ学院幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。縦割りクラスを取り入れており、異年齢の友だちが関りを深めつつ助け合いながら豊かな心を育んでいるようです。また、モンテッソーリ教育を導入したことで、教具を自由に選択し満足するまで活動する集中力や達成感を育んでいるようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市田面木上野平53-2
- アクセス
- JR八戸線八戸駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 367
施設情報 本村こども園
社会福祉法人若駒会キープ
社会福祉法人若駒会が運営する、幼保連携型認定こども園本村こども園です。
本村こども園は、社会福祉法人若駒会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”話を聞ける子、元気に話せる子、感性豊かな子”(本村こども園公式HPより引用)というものに保育の重点を置いており、絵本の読み聞かせによるコミュニケーションを図っているようです。具体的な保育の特色として、お茶のおけいこ(裏千家)や外国人講師による英会話教室、ニコニコ農園での野菜栽培など、様々な体験の場が用意されています。6月に行われるおじいさんおばあさんとのハイキングや、小学生によるボランティア活動など、地域の人々との関わりへも注力している様子が伺えます。また、隣接する施設「児童クラブ太陽館」では学童保育事業も担っています。下田祭りでは、伝統芸能の踊りの披露や鼓隊の発表なども行なっているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町中谷地13
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 368
- 369
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人奥入瀬会キープ
社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 370
施設情報 幼保連携型認定こども園日計保育園
社会福祉法人恵順会キープ
日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。
入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市河原木字日計上40-38
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 371
施設情報 こどもの城保育園
社会福祉法人甲洋会キープ
素直な子、明るい子、我慢強い子を保育目標としている保育園です。
こどもの城保育園は社会福祉法人甲洋会が設置主体となり、1976年10月1日に設立された保育園です。鉄骨二階建の園舎は2007年4月1日に建築されました。こどもの城保育園の敷地面積は1375,00平方メートル、うち園庭面積は661,60平方メートルです。開園時間は7:00から20:00までで、うち18:00から20:00までは延長保育を行い、一時保育にも応じています。保育対象は生後2ヵ月からで、園児の定員は60名です。保育園の近隣には遊具を備えた公園が複数あり、緑の多い立地にあります。月に2回園長先生の話を聞く感謝の日や希望者には週1回のスイミング教室、郷土の伝統的な祭りや幼年サッカー大会への参加など特色ある行事を通じてバランスの良い保育に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市是川5-6-2
- アクセス
- 八戸インターチェンジ車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 372
施設情報 脇野沢保育園
社会福祉法人ひばの実会キープ
「大人も子どもも悪いことはしない。良いことをしましょう」を基本方針としています。
脇野沢保育園は、社会福祉法人ひばの実会が運営する認可保育園です。生後2カ月から5歳児までを対象としています。住宅街の中に位置しており、近隣には脇野沢港や愛宕山公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。バスでの送迎や障害児保育を行っているようです。""脇野沢保育園は、「素敵な大人」を目指しています""(むつ市公式HPより引用)を保育目標としています。書字を教えるのではなく、絵本の読み聞かせを通して、素敵な言葉(日本語)に触れる保育を行っているようです。またピアノなどを活用し、出来るだけ本物の音楽や楽器に触れる機会を持つようにしているそうです。その他にも、年齢・個性・能力に応じて、鼓笛隊を編制し、習得・実践する機会を設けているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市脇野沢本村65
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 373
施設情報 みどり幼稚園
正栄学園キープ
たくさんの絵本や音楽教育などで、豊かな感性を育む幼稚園です。
みどり幼稚園は青森県八戸市でにある幼稚園です。""一人一人をよく見つめ、子ども達の気持ちに寄り添いながら、人として生きる根っことなるものを育てることを大事にしています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園には絵本の部屋が用意されており、3000冊ある絵本を自由に手に取ることができ、週に1回は好きな絵本を選んで持ち帰り、保護者と一緒に絵本を開く時間を大切にしているのだそうです。また、音楽教育にも力を入れており、全教室にピアノが設置されている他、年齢に合わせた音楽指導や楽器を使った合奏などによって、豊かな感性を育む保育をしているとのことです。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市柏崎3-11-14
- アクセス
- JR八戸線小中野駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 374
施設情報 野辺地カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
モンテッソーリ教育を取り入れ、自発的・創造的な子どもの育成を目指しています。
野辺地カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が1964年に開設した、定員100名の幼稚園です。保育時間は9:00~14:30で、保護者のニーズに応え「早朝保育・預かり保育」を行っています。""キリストの愛に生かされ、神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となる""(東北カトリック学園公式HPより引用)ように子どもの基礎育成を目指しているそうです。キリスト教精神を基に、モンテッソーリ教育を取り入れた保育を実践しているようです。また、教師は子どもの発達の道筋に合わせながら、日常生活の訓練・言語教育・算数教育・文化教育などの教育を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡野辺地町野辺地318-1
- アクセス
- JR大湊線北野辺地駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 375
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人富輝会キープ
一人ひとりの発達や興味に応じて「達成感」を味わえるように保育を行っています。
こひつじ保育園は、社会福祉法人富輝会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から19:00です。""すすんで体位体力の向上をはかり、身体諸機能の発達を促す""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リズムをコントロールする能力を培う遊び「おにごっこ」「マラソン」「スキー」などを行っているようです。また、バランス感覚や回転感覚を培う遊び「マット」「跳び箱」「自転車乗り」を実施しているそうです。園庭には、のできる、鉄棒や登り棒、ジャングルジムなどがあり、子どもたちが「やってみたい」という気持ちを育んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字楢木字用田185-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 認定こども園薄市こども園
社会福祉法人みちのく会キープ
園庭の南側に約80m幅の園庭が広がっている、中泊町内の認定こども園です。
青森県中泊町の認定こども園薄市こども園は、2010年春に薄市保育所として設置・認可されました。その後、2015年春に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れており、定員は40名になります。北側には平地が広がる一方、南側は山岳地帯です。敷地の周囲には公立小学校や田畑があります。園舎の南側には約80m幅の園庭が広がります。400m北を川が流れているほか、500m西を国道が通っています。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(認定こども園薄市こども園公式HPより引用)園内外で様々な体験をさせる事により、子供達の想像力を育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町薄市字飛石田野沢187‐4
- アクセス
- 津軽鉄道津軽中里駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 377
施設情報 浪打カトリック幼稚園
東北カトリック学園キープ
キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。
浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪打1-20-6
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 378
施設情報 しげた保育園
社会福祉法人豊稲会キープ
豊かな自然環境の中で、のびのびとした子どもの育成を目指しています。
しげた保育園は、社会福祉法人豊稲会が運営している認定こども園です。津軽鉄道川倉駅より車で約9分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市稲垣町繁田母衣掛27-19
- アクセス
- 津軽鉄道川倉駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 379
施設情報 今別保育園
社会福祉法人三笠苑キープ
豊かな自然に囲まれた今別町の子育て支援の拠点。一人ひとりの笑顔が大事!
今別こども園は、1982年に今別町立の今別保育園として開設されています。その後、2005年からは社会福祉法人三笠苑の運営となり、2016年3月に廃園。2016年4月からは学校法人北原学園に譲渡され幼保連携型こども園「今別こども園」として新たに開設されました。当該園のある東津軽郡今別町は、2016年に北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」が創設され、夏の「荒馬祭り」が有名です。青い海と豊かな自然に囲まれた環境のもと、畑での野菜作りや園外保育、姉妹園やこども園との交流なども盛んなようです。また、専任講師による月1~2回の英会話教室や年3回のお茶会なども実施しています。今別町に一つだけの子育て支援の拠点として、未就学児一人ひとりの笑顔をとても大事にしているようです。地域各所との連携を図りながら子育て支援に貢献しているこども園のようです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡今別町大字今別字中沢165-1
- アクセス
- JR津軽線今別駅より徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 380
- 381
施設情報 まつしま団地こども園
社会福祉法人青森民友厚生振興団キープ
人と触れ合い自然に親しむ中で心を豊かに育んでいく認定こども園です。
1967年開園の歴史ある保育園が2015年4月より認定こども園に移行しました。市の中心地にほど近い住宅街に位置しており、すぐ近くに市立の小・中学校があります。近隣には複数の児童遊園があり、川が流れ農地も点在する環境です。”異なる年齢の児童保育を取り入れ、戸外遊びやリズム遊びを中心に、自然と親しみ触れ合う機会を多く持つようにしています”(まつしま団地こども園公式HPより引用)豊かな心を育てることを大切にしており、戸外や室内での多彩な遊びを中心とした保育を行っているそうです。幼児クラスでは異年齢保育を取り入れ、地域の老人福祉施設のお年寄りとの交流も行うなど、多くの人とのふれあいの中で優しい心を自然に身に着けられるよう心がけているとのことです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県五所川原市松島町2-23
- アクセス
- JR五能線五所川原駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 382
施設情報 幼保連携型認定こども園こども園こどまり
社会福祉法人清隆厚生会キープ
オランダのピラミッド教育法を取り入れている認定こども園です。
幼保連携型認定こども園こども園こどまりでは、子どもの言語能力と社会性を育てるため、子どもの言語能力と社会性の高さが実証されたオランダで実施されている幼児教育法であるピラミッド教育法を取り入れています。毎月テーマを決めて意見交換や遊びを通した活動をすることで子どもたちの創造性を豊かにし、自ら考える力を身に着けることができるそうです。また、0歳から5歳までの各クラスごとにそれぞれの年齢に合った教育、保育目標を掲げて、目標に向けて保育に取り組んでいます。また、じゃがいも植えや運動会、プール開き、宿泊保育、遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのイベントも行われているそうです。定員60名に対して20人の職員が保育にあたっています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡中泊町小泊字砂山1142
- アクセス
- 地下鉄南北線匂当台公園駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 383
施設情報 青森南保育園
社会福祉法人南福祉会キープ
毎月開催される様々な行事を通して、健康で明るい子を育むこども園です。
あおもりみなみこども園は、青森県青森市で開園された定員94名の幼保連携型認定こども園です。園から徒歩圏内の場所には、北金沢公園や市立古川中学校があります。""広く世界のことを知り、まわりの仲間のことを知り仲よく助け合う精神を養うことをねらいとする""(社会福祉法人南福祉会公式HPより引用)園では夏祭りねぶた運行などの季節毎の行事の他、世代間交流や育児講座等の地域活動事業にも取り組んでいるそうです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市北金沢2-19-6
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 384
施設情報 幼保連携型認定こども園城南こども園
社会福祉法人七戸福祉会キープ
社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。
城南こども園は、社会福祉法人七戸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。園は周囲を閑静な住宅街と緑地に囲まれています。園の北西には防風林が伸びており、その北側には水田が広がっています。水田の北側には高瀬川が流れていて、所々に河川敷を形成しています。高瀬川べり、園の北西側にはさかた温泉が営業しています。園の南側には青森県立七戸高校があり、広いグラウンドや野球場、高校の南西には砂子田農場が併設されています。高校のさらに南東側には七戸町立城南小学校が建ち、その南東には川べりを緑に覆われた大林川が流れていて、園の北側には細長く七戸の街区が伸びていて、公立七戸病院や七戸郵便局などの公共施設が置かれている地域です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡七戸町字天神林19-2
- アクセス
- JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 385
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
20代
青森県





20代
青森県





20代
青森県




