山梨県の保育士求人一覧
保育環境の整備に努める山梨県
山梨県が実施する保育士支援制度について
子育て中でも働ける環境が充実している山梨県
豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地







- 281
- 282
施設情報 かすがい西保育所
笛吹市キープ
バラエティ豊かな保育プログラムを通じて、丈夫で安定した心身を育てます。
かすがい西保育所は笛吹市が運営する、定員130名の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育しています。所在地へは最寄り駅から歩いて、15分以内でアクセス可能です。園舎から約200m北西には小川が流れ、橋を渡ると古墳があります。”四季折々の自然に親しんだり、地域の人々とのふれあいを大切にしながら「豊かな心を育む保育」「健康な体を育てる保育」に力を入れております”(かすがい西保育所公式HPより引用)。この保育所では、縦割りグループ遊びや食育活動をはじめ、伝統的な和太鼓や老人クラブとの交流会など、年間を通じて充実した保育プログラムを実施しているそうです。特にタグラグビー教室やキッズサッカー教室を開いて、体力の向上に積極的に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市春日居町熊野堂243-3
- アクセス
- JR中央本線春日居町駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 白根東保育所
南アルプス市キープ
山や果樹園、農園が広がる環境の中で楽しい保育を行う保育園です。
白根東保育所は市立の公立保育園です。利用定員は2号認定が84名、3号認定が35名です。0歳から就学前までを保育対象としています。月曜日から土曜日までの保育標準時間は7:30から18:30まで、平日は19:00まで延長保育があります。園舎は879.651平方メートルの平屋建てで、2,376平方メートルの園庭があります。最寄駅からは車で13分の距離、園の近隣には果樹園や農園があります。""南東に富士山を臨み園舎前には果樹園が広がるロケーションの中にある、保育所です。「子ども達が保育所って楽しい!!」と感じることができるをモットーに「わくわく保育」を展開しています""(白根東保育所公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中、園児たちはすいか割り大会やさつま芋堀りなど様々な行事を楽しんでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市西野1394
- アクセス
- JR中央本線竜王駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 284
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人六郷文京福祉会キープ
外部非常勤講師による体育教室や絵画教室を行っている保育園です。
ひまわり保育園は、山梨県西八代郡市川三郷町岩間に位置しています。”私たちは、養護と教育の実践を通して、乳幼児の心身の健全な発達を助け、最善の利益につながる保育を行います。”(ひまわり保育園公式HPより引用)外部非常勤講師による体育教室や絵画教室、英語で遊ぼうなどの体験活動を行っているようです。年齢に応じて一日のスケジュールが決まっており、おやつを食べたりお昼寝したりして過ごすようです。マイクロバスによる送迎もあるそうです。最寄り駅のJR身延線の甲斐岩間駅から徒歩で11分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺には市川三郷町立六郷小学校や市川三郷町立図書館六郷分館・文京交流センター、富士見ふれあいの森公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町岩間2834-3
- アクセス
- JR身延線甲斐岩間駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 285
- 286
施設情報 琢美幼稚園
澁谷学園キープ
明るく元気で思いやりのある、心の豊かな素直な子を育んでいる園です。
琢美幼稚園は、学校法人澁谷学園が運営しています。1951年に開園した、私立幼稚園です。園の周辺には、善誘館小学校や東中学校また、歴史や文化を感じられそうな「信立寺」、「教安寺」、「榊稲荷神社」などがあります。""幼児一人ひとりを見つめ、心身共に健康で明るい人間性豊かな幼児を育成する""(琢美幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。年間行事として、子どもの日のお祝い、七夕祭り、運動会、クリスマスお楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「チューリップクラブ」や「たんぽぽクラス」、「つぼみクラス」なども実施しているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市城東2-16-18
- アクセス
- JR身延線金手駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 287
施設情報 豊保育所
南アルプス市キープ
自然の中で健康な体をつくり、挨拶のきちんとできる子どもに育てます。
豊保育所は山梨県南アルプス市にある保育園です。“自然の中で健康な体をつくります。挨拶のきちんとできる子どもに育てます。保護者のニーズに応じながら養護と教育が一体となるような保育を心がけていきます。”(豊保育所公式HPより引用)。利用時間は、標準保育時間のほかに、8:30~16:30の短時間保育も行っています。短時間保育の方向けの7:30~8:30と16:30~19:00の延長保育もあるようです。特別事業として、障がい児保育や0歳児保育、一時預かりも行われています。主な年間行事には、4月のお花見給食会、5月のサツマイモや野菜の苗植え、1月の人形劇鑑賞などがあります。5月からは縦割り活動が開始されるようです。地域子育て支援センターとして保育所ホールと園庭の開放を開放し、毎週水曜には未就園児と保護者対象の親子遊びや食育などの講演会、保育園児との交流なども行われています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市吉田804
- アクセス
- JR東海道・山陽本線大久保駅から車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 甲府大里幼稚園
学校法人河西学園キープ
地元と様々な交流活動をしている、30年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園甲府大里幼稚園は、1986年に設立された30年以上の歴史を持つ幼稚園です。保育時間は7時30分から19時までとなっており、延長保育も行われています。最寄駅からは歩いて30分の所にあり、幼稚園近くには小川が流れています。""""「よい環境、よい教育をお子様に」をモットーに 音楽リズム、体育あそび、造形あそびを通しながら感性を培うと 共に一人一人の育成や社会性の育成に力を入れています。""""(認定こども園甲府大里幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英語遊びや専門の講師を招いての茶道教室なども取り入れている幼稚園のようです。また給食において、アレルギーの子供には、メニューを変更してくれるなど食事の管理もきちんと行われているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市大里町4338
- アクセス
- JR身延線国母駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 289
施設情報 三珠保育所
市川三郷町キープ
子どもの伸びやかな成長を目標とする、50年以上の歴史がある保育所です。
三珠保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。8名の常勤保育士が在籍しています。最寄り駅からは徒歩7分の距離、近隣には町役場や神社、小中学校があります。""一人一人の子どもが、昨日より今日、今日より明日へ健やかに伸びやかに成長するために養護・教育を行う""(市川三郷町公式HPより引用)ことを保育目標としています。近隣の小中学校や老人クラブとの交流などもあり、いろいろな人との触れ合いや、遊びの中から見る(観る)聞く(聴く)考える機会を設け感性を育てているようです。また、絵本の読み聞かせと食育を保育に取り入れており、食育では田植えや野菜の栽培・収穫などを通して、食事・食材へ興味を持つよう働きかけているようです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町上野2672-4
- アクセス
- JR身延線芦川駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 290
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人たちばな福祉会キープ
様々な活動や自然との触れ合いを通し、健やかな発達を目指す保育園です。
たちばな保育園は、南アルプス市にある私立認可保育園です。最寄り駅からは車で約10分の距離にあり、中部横断自動車道の南アルプスICからだと車で約5分です。園の隣には、恵光山長遠寺があります。たちばな保育園の保育方針・目標は、”運動・遊び・お年寄りとの交流・自然や社会とのふれあいを通して、心身の健やかな発達を目指します。”(南アルプス市公式HPたちばな保育園のページより引用)サッカー教室やプール、季節のお祭りや凧上げ、高齢者との交流会、サツマイモの苗植え、料理教室など、様々な年間行事が行われています。園には年齢ごとの発達に合った遊具が並ぶ園庭のほかに中庭があり、プール遊びやごっこ遊びなどが行われているようです。また、隣接する長遠寺境内で、自然に触れ合う遊びも体験できるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鏡中条700
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 平野保育所
山中湖村キープ
山中湖畔にある、英語教室や世代間交流事業を行っている公立保育所です。
平野保育所は、山梨県山中湖畔にある公立の保育所です。運営方針は、""当所は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、入所児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。""(山梨県公式HPより引用)とのことです。日々の保育活動に加えて、外部講師を招いた体操とサッカー教室が月1回カリキュラムに組み込まれているほか、山中湖英語特区であることから月2回の英語教室も開催されている施設です。また、世代間交流事業が盛んな様子で、近隣の小中学校や村内移住者の方々との交流会や、山中湖での魚のつかみ取りや農園づくりなどの活動を行っているようです。園の東には国道413号線が通っていて、周辺は宿泊施設の多い観光地となっています。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡山中湖村平野1997-1
- アクセス
- JR九州日豊本線加納駅から車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 292
- 293
施設情報 ポッポの家
社会福祉法人おひさまキープ
子どもたちが、安心して過ごせるくつろいだ雰囲気の保育園です。
ポッポの家は、社会福祉法人おひさまが運営する保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すこやかな体・しなやかな心・育ち合うつながり」をはぐくむ""(ポッポの家公式HPより引用)ことを心がけています。恵まれた自然の中で、五感への刺激を受けながら、地域の方とのふれあいを大切にする保育を行っているそうです。また、畑づくりやクッキングなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市荊沢175
- アクセス
- JR身延線「市川大門駅」車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 双葉幼稚園
双葉幼稚園キープ
園児は大きなメタセコイヤの木で木登りもできる、山梨市の幼稚園です。
双葉幼稚園は、1969年に開園し、45年以上経ちます。園庭には、大きなメタセコイヤの木があり、子どもたちが憩いの場に利用しているようです。最寄り駅から徒歩で13分のところにあり、園の南西方面には、市の中心を通る川沿いに広がっている、雑木などを生かしてつくられた都市公園があります。そのすぐ東には市のスポーツ施設があります。“友情や思いやり、社会性、協調性や柔軟性、健康な体、忍耐力をやしない、多くの体験を通して自分で考え行動できる子どもになって欲しいと願っています。”(双葉幼稚園公式HPより引用)広々とした園地や整えられた設備の中で、子どもたちを伸び伸びと育てているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市小原西733-4
- アクセス
- JR中央本線東山梨駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 295
施設情報 勝沼保育園
社会福祉法人啓徳会キープ
四季を通じて周囲の自然と触れ合える1947年開園の保育園です。
勝沼保育園は、1947年に開園して山梨県甲州市内で70年以上の歴史がある私立保育園です。一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭解放を行っているそうです。年間行事の中には周囲の自然や文化と触れ合える園外行事が四季を通じて用意されているようです。特急も停車するJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅が最寄り駅で、この駅から徒歩37分・車で9分になります。園の東側には5つ以上の寺院があり、約40m西を国道411号線が通っています。""未来のキミに向かって""(勝沼保育園公式HPより引用)四季を通じて様々な集団体験をさせたり異年齢保育を行う事により、卒園してから必要となる様々な能力を身につけさせる方針であるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市勝沼町等々力1457-1
- アクセス
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 第3保育所
富士川町キープ
毎日の集団生活や食育活動を通じて、健康で明るい人格を育成する施設です。
富士川町立第3保育所の定員は60名で、1歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能です。園舎のすぐそばには県立高校がある他、約500m西には大きなお寺が所在します。さらにそこから200m進むと、大規模なスポーツ公園にぶつかります。”温かい人間関係のなかで生活に必要な習慣や態度を身につけ道徳性の芽生えを培う。健康で明るい子、自己主張のできる子、仲間を大切にする子、終わりまでがんばれる子。”(富士川町公式HPより引用)この保育所では食育に力を入れており、野菜の栽培や収穫の体験を通じて、食物と体の関係を学び、命に感謝する気持ちを育んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1362
- アクセス
- JR身延線鰍沢口駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 297
施設情報 南部みどり幼稚園
南部みどり幼稚園キープ
無限の可能性を秘めた子どもたちの可能性の芽を伸ばす環境作りに努めます。
南部みどり幼稚園は、学校法人南部みどり幼稚園が1977年に創立した私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。JR身延線内船駅より車で約7分の場所にあります。園から南へ徒歩約1分に円蔵院があり、南へ徒歩約15分に妙浄寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""健康なからだと健康なこころを支える体力を持った子ども・自分の力で最後まで考えたり創造したりする子ども・友達と仲よく元気にあそべる子ども""(南部みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。心豊かなやさしさと愛のある子どもやことばを愛し、豊かな表現活動のできる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡南部町南部7576
- アクセス
- JR身延線内船駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 298
- 299
施設情報 上野原第二保育所
上野原市教育委員会キープ
生後8週を経過した乳児から預かる、上野原市に設立された市立保育所です。
上野原第二保育所は、山梨県上野原市に設立された市立保育所です。定員は60名で、受入れ対象は生後8週を経過した翌月から、小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩37分の距離で、園の西側には山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線が南北に走り、その西方には鶴川が流れ、南方で桂川に合流しています。また園の南方の桂川は、その先で相模川となり相模湖へと注いでいます。園の東方には、山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線が南北に走り、境川も流れ南方で相模川に合流しています。更に園の南側には、山梨県道35号四日市場上野原線と、国道20号線や中央自動車道が走り、JR中央本線も東西に走っています。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県上野原市上野原4147
- アクセス
- JR中央本線上野原駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 大明保育所
社会福祉法人おひさまキープ
地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。
大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
- アクセス
- JR身延線東花輪駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 301
施設情報 中央保育所
甲府市キープ
園児一人ひとりの気持ちに寄り添い、将来へ生きる力を伸ばす保育所です。
甲府市立中央保育所の定員は125名です。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育を実施します。保育所へは最寄り駅から徒歩10分以内でアクセス可能です。園舎から500mほど西へ進むと、城跡のある大きな公園にぶつかります。また約700m南東には市立図書館があります。""一人ひとりの思いを大切に受け止め、伸びゆく子どもの芽をあたたかくはぐくむ保育""(中央保育所公式HPより引用)保育所の生活では、自由遊びの時間を多く取り入れて、園児の情緒の安定を図り、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。その一方で、うがいや手洗いをはじめ、排泄や身支度など、身のまわりの簡単な生活習慣についても、年齢別保育によって定着するように取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市中央3-3-1
- アクセス
- JR中央本線金手駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 302
施設情報 誓和保育園
社会福祉法人明照福祉会キープ
様々な特別教室を園内で開催している、1952年開設の寺院内保育園です。
誓和保育園は、1952年に甲府市の誓願寺という寺院内に開設された私立保育園です。甲府市中央部の東光寺というエリア内に位置し、北側には愛宕山という標高約400mの山があります。生後2ヶ月以降の子供を受け入れているそうです。また、体操教室・水泳教室・ピアノ教室といった特別教室が開催されているようです。甲府駅から静岡県富士市の富士駅までを結ぶJR身延線の金手駅からの所要時間は徒歩4分になります。""感謝・自立・創造・互助・慈悲の心を培う仏教精神を基盤とした心の保育を目指しています""(誓和保育園公式HPより引用)仏教の考えかたに従い、感謝ができる子供、人や動物・植物の命を大事にできる子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市東光寺1-3-27
- アクセス
- JR身延線金手駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 303
施設情報 竜王西保育園
甲斐市教育委員会キープ
豊かな人間性を育み、子ども達の成長を見守り・支援している園です。
竜王西保育園は、社会福祉法人さくら会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。周辺には、「竜王北小学校」や「竜王北中学校」また、子ども達が走り回れそうな広々とした「信玄堤公園」、「いこいの広場」などがあります。""やさしく、たくましく、生きる力を育てる""(竜王西保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。コミュニケーション能力がある、感性豊かな子を育んでいる園です。特別保育として、習字、体操、英語、絵画・造形なども実施しているようです。年間行事として、春の親子遠足、七夕行事、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れ楽しく過ごしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市竜王1671
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 池田幼稚園
池田幼稚園キープ
子どもたちが、明るく伸び伸びと遊べる環境を整える幼稚園です。
池田幼稚園は、山梨県甲府市にある幼稚園です。中央本線「竜王駅」まで車で約11分の、閑静な住宅街に位置しています。""心身ともにたくましく心豊かな子供""(池田幼稚園公式HPより引用)を教育方針に掲げています。健康で安全な活動をするために必要な、基本的生活習慣を養っているようです。遊びを通して協同や自主、自立の芽生えを培っているようです。また週に1度縦割りクラスで保育する、異年齢交流を行っているようです。年間行事として、キッズサッカー教室や秋期大運動会、親子もちつき大会など工夫を凝らした行事があるようです。その他園の特色として、園内に託児所を併設し、2歳児から就学前までの子どもを対象とした預かり保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市新田町6-6
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 305
施設情報 百田保育所
南アルプス市キープ
毎日楽しく遊んで体力向上につとめ、「食」を感じる保育を実施しています。
百田保育所は、南アルプス市にある保育所です。体力向上のため、保育士がリーダーとなり、十分な遊びの時間をとるようにしているそうです。食育では、""野菜を栽培する、料理を体験する、食事の挨拶や箸の持ちかた、マナーを知るなど「食」を感じる様々な場面を保育に取り入れています。""(百田保育所公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや、隣接する小学校と連携した集団規律と思いやりの心の教育も行われています。主な年間行事には、6月のジャガイモの種芋植え、8月の縦割りグループスイカ割り、12月の百田小学校1年生との交流会、1月の中学校との交流会などがあります。その他、キッドビクス、サッカー教室、クッキング、消防署見学、プール遊びなども体験できるそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市百々2897
- アクセス
- JR東日本只見線只見駅から車で21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 306
施設情報 秋山保育所
上野原市教育委員会キープ
様々な専任講師が在籍していて、延長保育、預かり保育を行う保育所です。
秋山保育所は、山梨県上野原市にある公立の保育所となります。この保育所は、1972年4月に開設され上野原市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR中央本線の上野原駅で車15分程の場所にあります。0歳から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。開所時間は、標準時間の場合7時30分から18時30分まで、保育短時間の場合8時30分から16時30分までとなり、開所時間内で、延長保育、障害児保育、一時預かり保育を行っています。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。この保育所では、専門のスタッフが来所して、サッカースクールが不定期で開催されているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県上野原市秋山5745
- アクセス
- JR中央本線上野原駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 第1保育所
富士川町キープ
体力がある子供に育てていく事を目標にしている公立保育所です。
第1保育所は、山梨県西部の南巨摩郡富士川町内に位置する公立保育施設です。日中に保育が必要であると町から認定された1歳児から5歳児を受け入れており、園内には4つのクラスがあります。特別保育については、朝と夕方の時間帯における延長保育や平日の一時預かりに取り組んでいます。また、子育て支援事業として育児相談や園庭開放も実施しています。敷地の周囲は平地続きで、道路を挟み北側を川が流れています。""お散歩や様々な運動遊びを通して、楽しみながら体力づくりをする""(富士川町公式HPより引用)年間を通じて積極的に散歩に出かけたり様々な運動をさせる中で、体力のある子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡富士川町天神中条646
- アクセス
- JR身延線市川大門駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 開地保育園
社会福祉法人真正会キープ
異年齢児と交流できる縦割り保育をしている、認定こども園です。
開地保育園は、山梨県都留市小野に位置しています。1965年に設立された、定員75名の認定こども園です。”より多くの経験を積むことで、子どもたちの持つ無限の可能性をひろげたい”。(開地保育園公式HPより引用)以上の保育方針のもと、大自然と触れ合ったり、地域の人と交流したりして様々な経験を積んでいるようです。具体的には、開地保育園の裏山に「森の保育園」を作り、丸太や平均台を使って自然の中での遊びを行っているそうです。また体育教室や英会話、習字や俳句カルタにも取り組んでいるようです。最寄り駅の富士急行線の都留文科大学前駅から徒歩で38分の距離にあります。園の周辺には諏訪神社や都留カントリー倶楽部があり、そばを菅野川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市小野623
- アクセス
- 富士急行線都留文科大学前駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 博愛保育園
社会福祉法人博愛保育園キープ
音楽を通して情緒豊かな人間性を持った子を育てている保育園です。
愛保育園は、最寄り駅の石和温泉駅から車で約15分程の自然豊かな場所にあります。認可定員は140名、生後8週間から就学前までの子どもを受け入れています。利用可能サービスとして、延長保育や、障害児保育もおこなっています。""心身ともに健全で調和のとれた発達をはかり豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(博愛保育園公式HPより引用)を保育目標としています。大地にしっかり根を張ったよい苗を育てるように、温かい人間関係の中で生活に必要な習慣や態度を身につけ道徳性の芽生えを培っているそうです。さまざまな年間行事の他に、毎月身体測定や健康診断、誕生会、災害訓練や交通安全指導などをおこなっているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市八代町北999-1
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 木の花保育園
社会福祉法人このはなキープ
3歳から和太鼓を始め、挨拶がしっかりできる子どもを育てている保育園です。
木の花保育園は、社会福祉法人このはなが2011年12月に設立された保育園です。最寄り駅である、中央本線山梨市駅から車で約13分のところにあります。園の周辺には、笛吹市立一宮北小学校や笛吹市立一宮中学校、笛吹市役所いちのみや桃の里スポーツ公園などがあります。また、近くには小川が流れています。定員は60名で、生後3カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:50から18:50までで土曜日は16:30まで保育を行っています。職員数は、非常勤の職員を含め14名在籍しています。""明るく元気な子・よく考えやりぬく子""(笛吹市公式HPより引用)などを保育目標としています。障害児保育を行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮964-1
- アクセス
- JR中央本線山梨市駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 石和第二保育所
笛吹市キープ
遊びや体操あるいは食育など、園児が楽しく過ごして成長できる保育所です。
石和第二保育所は、笛吹市が運営する公立の保育施設です。定員は120名で、満2カ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて約25分の距離に位置し、すぐそばには大きな河川が流れています。また約300m北には市立小学校がある他、1kmほど南下すると市立中学校や大規模な公園もあります。""さまざまな活動や交流から、子どもたちが楽しく経験することで、感性を伸ばし、心豊かに成長していくように心がけています。""(笛吹市公式HPより引用)年間行事では、小学校やお年寄りとの交流会など、地域の様々な世代の人々とふれあう機会が沢山あるようです。また野菜の苗植えや収穫などを通じて、食育活動にも熱心に取り組んでいるとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市石和町四日市場2210
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 312
施設情報 みたま幼稚園
岩田学園キープ
年長時に、着衣のままプールに入って水難防止を学ぶ時間がある幼稚園です。
みたま幼稚園は1956年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、感謝したりいたわりの心を持つことができて、自分の力で考えたり行動することができる健やかな子どもを掲げているようです。また教育の理念として、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせて手助けを行い、長所を伸ばしていく教育を行うことなどを定めているそうです。園内には室内プールがあり、年間を通して水泳が行われているほか、年長になると着衣のままプールに入って水難防止の学習が行われるようです。科学あそびや、楽器演奏などに取り組む音楽あそびの時間があるそうです。専任の外国人講師と一緒に楽しみながら英語を学んでいるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市里吉1-3-7
- アクセス
- JR身延線善光寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 313
施設情報 上野原幼稚園
上野原学園キープ
子ども一人ひとりの発達段階に応じた、きめ細かい丁寧な保育を実践します。
上野原幼稚園は1926年に設立された、地域でも歴史と実績のある幼児教育施設です。学校法人上野原学園が運営しており、定員は80名。受け入れ対象は、3歳から5歳までの幼児です。場所は山梨県の上野原市にあり、最寄り駅からは歩いて約25分の距離に位置します。園舎から約350m北西には市立上野原小学校がある他、その直ぐそばには月見ケ池が広がります。また約100m南には、観光スポットの市立大正館も所在します。“教育目標は、将来に渡り、健康、安全で幸福な生活を送るために必要な基本的習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること”(上野原幼稚園公式HPより引用)。日頃から近隣にある神社や池へお散歩へ出かけ、積極的に園外保育を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県上野原市上野原1460
- アクセス
- JR中央本線上野原駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
施設情報 船津保育所
富士河口湖町キープ
2018年春に新園舎が完成した、富士河口湖町東部の公立保育所です。
山梨県南東部の富士河口湖町内に位置する船津保育所は、町経営の公立保育施設です。町内に住む3歳児から5歳児までの児童を受け入れている保育園で、年齢別にクラスが別れています。2018年春に敷地の移転が行われました。新しい敷地は、旧敷地の約500m南に存在します。25名の常勤職員と2名の嘱託医で構成されます。東西幅が約25kmある富士河口湖町内では東部の船津地区に存在し、敷地の標高は約900mです。周囲には戸建て住宅やアパート・畑などがあります。南方に高い建物がないため、園庭からは南側にそびえ立つ山が見えます。2018年春に完成した新園舎のテラス前には芝生の園庭が広がります。高速道路の最寄りインターチェンジからは車で5分、最寄り駅からは徒歩13分です。毎朝、午前中には散歩の時間が設けられているそうです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6760-1
- アクセス
- 富士急行河口湖線河口湖駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 中道保育所
甲府市キープ
山梨県にある公立の保育所で、和太鼓や習字教室に取り組んでいます。
中道保育所は山梨県甲府市にある保育所で、市が運営する公立の認可保育園となっています。最寄駅はJR東海身延線の甲斐住吉駅、距離は車で約16分です。園舎の隣には中道スポーツ広場体育館が位置しています。定員は70名、8名の職員が在籍していて、保育士の他に給食担当職員も在籍しています。なお開所時間は7時30分から18時30分までとなっています。""今を生き明るい未来を約束する子どもたちへ「わ」のこころを大切に「心身ともにすこやかな」成長を育む""(甲府市運営HPより引用)1年を通して様々な行事に取り組んでいるようで、高齢者慰問会や小学校交流学習といった異年齢交流の機会もあるそうです。また年長児は和太鼓や習字教室に取り組んでいるらしいです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市下向山町988-1
- アクセス
- JR東海身延線甲斐住吉駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
40代
山梨県





20代
山梨県





20代
山梨県




