山梨県の保育士求人一覧
保育環境の整備に努める山梨県
山梨県が実施する保育士支援制度について
子育て中でも働ける環境が充実している山梨県
豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地







- 316
施設情報 豊富保育所
中央市キープ
緑豊かな環境で、子どもたちがのびのびと過ごすことができる保育園です。
豊富保育所は、中央市立の保育園です。平成30年4月より、生後6か月の子どもが受け入れ可能になり、就学前までの子どもまで保育をしています。自然が豊かな場所に立地しており、夏になると、園庭の木にカブトムシやクワガタが飛んでくると言う一幕もあるそうです。他にも園の畑で野菜を育てたり、丘の上まで散歩をしたりと、自然と触れ合った活動をしているようです。アクセスは、JR身延線の甲斐上野駅から徒歩58分ほどの位置にあります。また、月に1回外部講師を招いて、体操教室を開催しています。“マット・鉄棒・エアトランポリン・跳び箱など、年齢に応じたプログラムで、小さな「できた!」を積み重ねています。(中央市公式HPより引用)2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市大鳥居3790
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 石和第二保育所
笛吹市キープ
遊びや体操あるいは食育など、園児が楽しく過ごして成長できる保育所です。
石和第二保育所は、笛吹市が運営する公立の保育施設です。定員は120名で、満2カ月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて約25分の距離に位置し、すぐそばには大きな河川が流れています。また約300m北には市立小学校がある他、1kmほど南下すると市立中学校や大規模な公園もあります。""さまざまな活動や交流から、子どもたちが楽しく経験することで、感性を伸ばし、心豊かに成長していくように心がけています。""(笛吹市公式HPより引用)年間行事では、小学校やお年寄りとの交流会など、地域の様々な世代の人々とふれあう機会が沢山あるようです。また野菜の苗植えや収穫などを通じて、食育活動にも熱心に取り組んでいるとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市石和町四日市場2210
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 318
施設情報 棡原へき地保育所
上野原市教育委員会キープ
上野原駅から車で16分の、山に囲まれた地域にあるへき地保育所です。
棡原へき地保育所は、最寄り駅のJR中央本線上野原駅から車で16分の、まわりを山に囲まれた地域にあるへき地保育所です。へき地保育所とは、通常の保育に欠ける子どものための保育所が作れない、不便な場所に作られる保育所のことで、山梨県には5か所あります。通常の保育所と違うところは、保育時間が短いこと、3歳児からしか入れないこと、親が働いているなどの保育に欠ける状態ではなくても誰でも入所できることなどです。2010年時点では上野原市には4つのへき地保育所がありましたが、2019年には棡原へき地保育所1か所だけになりました。棡原へき地保育所がある場所は、県道33号線から細い道に入ったところです。近くには鶴川が流れ、秋葉社、日光社、鷲神社、子之神社などのいくつかの神社があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県上野原市棡原2351
- アクセス
- JR中央本線上野原駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 穴山保育園
韮崎市キープ
少人数の保育環境を活かして、園児一人ひとりの成長をしっかり見守ります。
※こちらの園はすでに閉園しております。穴山保育園は、韮崎市が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は40名。内訳は0歳児が3名、1歳及び2歳児が8名、3歳児から5歳児までが29名です。場所は最寄り駅から歩いて約10分。目の前にはお寺がある他、約200m南には市立デイサービスセンターが所在します。”みんなと仲良く、元気に、のびのびと遊べる子ども。心と体がじょうぶな子ども。命の大切さを知り、いたわりの気持ちをもてる子ども。よく見て考え、よい悪いの判断ができる子ども。”(韮崎市役所公式HPより引用)日頃からこの保育園では、近隣の老人施設との交流や、公民館の行事に参加するなどして、地域と密着した保育を実践しているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市穴山町4462-2
- アクセス
- JR中央本線穴山駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 320
施設情報 御坂北保育所
笛吹市キープ
指定管理者制度導入施設が入っている、創立40年以上の市立保育所です。
保育所周辺は、近くを高速道路が通り、果樹園や田畑の広がる場所にあります。高速道路インターチェンジに近い場所には、コンビニエンスストアや、工場、飲食店、商店などもあります。最寄り駅から車で12分の距離で、駅周辺は温泉街となっていて、温泉旅館やホテルがあり、ショッピングモールなどもあります。保育所は果樹園や畑に囲まれ、付近を川が流れ森林公園があります。""保育所周辺は自然に恵まれ、広い園庭では虫の観察・花色水・土だんご遊びなど子ども達は体で四季を感じながら伸び伸びと遊んでいます。""(笛吹市公式笛吹市の保育所等案内より引用)サッカーや体操などの体育教室や、食育活動にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市御坂町金川原380
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 初狩保育所
大月市キープ
60年を超える歴史を持つ保育所で、山間部の自然に触れながら過ごせます。
1953年に認可を受けた初狩保育所は最寄りの初狩駅から北西へ約880メートル、富士急バス新田線の側子停留所から東へ192メートル、武道館前停留所から西へ270メートルの距離で、国道20号線甲州街道と中央道の間にあります。周辺は深い山林地帯に囲まれた山村ですが、東側に体育館を設けた社会教育施設が隣接する他、東へ進むと小学校もあり、公共施設が複数点在しています。園舎の南側と東側は集落がありますが、西側と北側は田園地帯で、更に北へ進むと笹子川が流れています。初狩保育所は1階平屋建ての鉄筋コンクリート造の建物で、保育室の他に乳児室やほふく室等、乳児の世話に欠かせない部屋も設けているそうです。1歳以上を対象とする一時保育も受け付ける事で、多様化する保護者のニーズに応えようとしている様です。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市初狩町中初狩12
- アクセス
- JR中央本線初狩駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 認定こども園ドリームツリー
学校法人中澤学園キープ
フィンランドの教育方式を取り入れ、英語力が身につけられるこども園です。
認定こども園ドリームツリーは、マリア国際幼稚園とゆめの木保育園がひとつとなり、2008年4月より幼保連携型認定こども園として学校法人中澤学園が運営しています。最寄りの駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くの小学校やキャンプ施設のほか、少し足を延ばした場所には公園や市民プールがあります。”河口湖の世界遺産、富士の麓の恵まれた大自然の中で、様々な活動を通して、礼儀・食育・考える力などを身につけ、「豊かな人」の育成に取り組んでいます。""(認定こども園ドリームツリー公式HPより引用)国際感覚豊かなで自らで学ぶ力をもつ人材を育むことをポリシーに、全て英語のカリキュラムとなっているのが特徴だそうです。また、土や花などの直接ふれあえる栽培活動や友だち同士で力を合わせる制作活動などを行ないながら、お互いを思いやることや集団生活の中でのルールなどを身につけているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5699-2
- アクセス
- 富士急行線富士急ハイランド駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 323
施設情報 富河保育所
南部町キープ
たくさんの本が読めるよう、絵本コーナーを設けている保育園です。
富河保育所では、いつでもたくさんの本が読めるように絵本コーナーを設けられているそうです。親子でゆっくり本が読めるよう、貸し出しもされているとのこと。園では、栄養士・調理師で献立を作成したバランスの取れた給食が提供されているそうです。バス遠足や魚のつかみとり、おみせやさんごっこ、まゆだまづくりなどの行事が年間を通して行われています。祖父母との交流も大切にされているそうです。”祖父母とのふれあいを通じ、やさしさや働く姿の大切さを教えていただいたり、収穫の喜びも味わいます”(南部町公式サイト保育の内容より引用)園の東側に富士川街道、西側に中部横断自動車道が通っています。園の周辺には、図書館や小学校、南部町役場、郵便局、公園などがあります。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡南部町福士2705-5
- アクセス
- JR東北本線杉田駅から車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人たちばな福祉会キープ
様々な活動や自然との触れ合いを通し、健やかな発達を目指す保育園です。
たちばな保育園は、南アルプス市にある私立認可保育園です。最寄り駅からは車で約10分の距離にあり、中部横断自動車道の南アルプスICからだと車で約5分です。園の隣には、恵光山長遠寺があります。たちばな保育園の保育方針・目標は、”運動・遊び・お年寄りとの交流・自然や社会とのふれあいを通して、心身の健やかな発達を目指します。”(南アルプス市公式HPたちばな保育園のページより引用)サッカー教室やプール、季節のお祭りや凧上げ、高齢者との交流会、サツマイモの苗植え、料理教室など、様々な年間行事が行われています。園には年齢ごとの発達に合った遊具が並ぶ園庭のほかに中庭があり、プール遊びやごっこ遊びなどが行われているようです。また、隣接する長遠寺境内で、自然に触れ合う遊びも体験できるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鏡中条700
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 すずらん保育園
韮崎市キープ
子どもの生きる力を引き出す教育を実践する、韮崎市の公立保育園です。
韮崎市中心部より約2kmに位置するすずらん保育園は、2015年に市立旭保育園他2園を合併した上で設立された公立保育園です。定員は210名、0歳児~5歳児を対象に保育を実施し、障害児保育や一時預かり保育にも対応しています。五感を刺激するねらいで裸足保育が取り入れられており、給食を通じて食べることの楽しさを教えるなど、子どもの生きる力を伸ばす幼児教育が実践されているようです。""心身のバランスのとれた「健康な体と思いやりの心を持つ子ども」を目指しています。""(韮崎市保育園入園案内より引用)市内の高齢者施設や障害者施設(医療福祉センター)との交流を通じて、他人を思いやる心を育てる取り組みがなされているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市大草町若尾110-4
- アクセス
- JR中央本線韮崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 326
施設情報 大塚保育所
市川三郷町キープ
年間を通して、年齢に応じた運動遊びに取り組んでいる保育園です。
大塚保育所は、市川三郷町が運営母体となる公立の保育所であり、受け入れ定員は50名となっています。最寄駅であるJR身延線の甲斐上野駅からは、1.5kmほどの場所にあります。徒歩で21分、車で4分の距離です。園の近くには西福寺や真福寺などがあります。""子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、みんなと一緒にあそぶ喜びや相手を思いやる気持ちを育てます。""(大塚保育所HPより引用)様々なあそびに取り組むことを重視しており、あそびを通して子供の見聞きする力や判断力など、様々な力を育てているようです。また広い園庭にはネット登りやローラーすべり台のある大型遊具なども配置されており、それらでのあそびも行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2077-1
- アクセス
- JR身延線甲斐上野駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 幼保連携型認定こども園なでしこ保育園
社会福祉法人山宮保育会キープ
専門講師による指導を通した能力開発にも力を入れている保育園です。
なでしこ保育園は、心を育てること、能力開発、健康な身体づくりを保育の目標としている認定こども園です。1日の始まりには朝の礼拝を行ない、感謝の気持ちや他人の大切さを学んでいるそうです。また、週1、2回は縦割り保育を取り入れており、年齢を超えた幅広い交流を通して、セルフコントロールの仕方や、自己認識、他者認識などを学ぶことができます。また、リトミックを中心とする音楽活動や、英語遊びは外部から専門の講師を招いて行なっているそうです。この他にも、2歳児からは『石井式』漢字教育を、一つの遊びのような感覚で日課として取り入れるようになるようです。運動遊びも年齢に応じて計画的に取り入れられています。年齢に応じて運動器具を使用し、年少から年長までは週1回スイミングもあるそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市大里町2262-1
- アクセス
- 都営新宿線浜町駅徒歩1分
- 施設形態
- 認定こども園
- 328
施設情報 わかば保育園
北杜市キープ
子ども一人ひとりを大切にし、豊かな人間性を育む見附市の公立保育園です。
わかば保育園は、見附市学校町にある公立保育園です。クラスは年齢毎の6クラス編成、定員は70名で満4ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR信越本線見附駅から、車で8分の距離に位置しています。周辺には小学校や図書館・公園があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(見附市役所Webサイトより引用)明るく元気な子、やる気のある子、思いやりのある子、を育成することを目標に掲げているようです。温かく家庭的な雰囲気の保育環境を心がけ、一人一人の発達や個性に合わせた保育に取り組んでいるようです。お店屋さんごっこや郵便ごっこ・芝刈り体験など、特色ある行事を取り入れているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町浅川266-13
- アクセス
- JR信越本線見附駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 富浜保育所
大月市キープ
大月市の南東部、JR鳥沢駅から徒歩8分に立地する市立の保育園です。
富浜保育所は大月市の南東部にある市立の保育園です。園の北側100mほどのところには中央自動車道、園の南側200mほどのところには国道20号線とJR中央線が通っています。富浜保育所のある富浜町鳥沢地区は、東西に蛇行しながら流れる桂川を中心とした盆地になっており、南北には高い山々が連なります。保育所の西側は桂川の支流を挟んで大月市立鳥沢小学校に隣接しており、東側はほど近くに福地八幡神社の境内があります。保育所には日当たりの良い園庭もあり、園庭の東側は住宅が並びますが、西側には隣接する学校の敷地内にある林、南側は畑に面したつくりになっています。最寄のJR鳥沢駅までは、やや回り道をする経路になりますが徒歩8分ほどで行くことができます。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市富浜町鳥沢2718
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
施設情報 富士保育園
社会福祉法人俊遊会キープ
仏教保育要領である慈心不殺・仏道成就・正行精進を大切にして保育を行っています。
富士保育園は社会福祉法人俊遊会が運営する私立保育園です。富士山の麓に位置し、約5分圏内に寺院が点在しています。近くには浅間神社もあり、荒行が行われたとされる「角行の立行石」もあります。""こども・おとな・社会すべてが共生できる保育園""(富士保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教の教えを元に保育しており、生命を大切にし、正しき行いを通じ、よき社会人の芽を育てる保育を目指しているようです。歴史と自然に触れられる恵まれた環境の中で、動植物を愛し、いたわりの心を持つ優しい子どもが育まれているようです。また、自然現象や社会事象に関心を持ち、感動したり、疑問をもったりして、常に考え、表現のできる子どもも育まれているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県富士吉田市上吉田7-7-1
- アクセス
- 富士急行線富士山駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 田富北保育園
中央市キープ
絵画教室で園児の創造性を養うなど、情操教育にも熱心な保育園です。
田富北保育園は、中央市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、1歳児から就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から車で10分以内のアクセスが可能です。園舎から約50m東にデイサービスセンターがある他、約250m南には市立児童館が所在します。また300mほど西へ進むと大きな河川にぶつかり、対岸には市民プールを完備した大規模な公園があります。”一人ひとりの成長を理解し、のびのびと心を育てる保育を目指しています。”(中央市公式HPより引用)この保育園では通常のプログラムに加え、専門講師による絵画教室も実施しており、多彩な色の中から園児の興味や関心を引き出し、自由な表現で創作することの喜びや感動を教えているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市山之神22-59
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 332
施設情報 富士ケ嶺保育所
富士河口湖町キープ
保護者も参加できる年中行事を行う、山梨県富士河口湖町にある保育園です。
富士ヶ嶺保育所は、0歳児から5歳児までの受け入れが可能な山梨県富士河口湖町にある保育園です。定員は40名で、保育時間は7:15~18:15まで、18:15~19:15までは延長保育が可能となっています。保育園では親子交通安全教室や水あそび、夏祭り、親子遠足、保育参観などの年間行事が行われているそうです。延長保育にも対応していて、日曜、祝祭日、年末年始が休所日になっているそうです。園の周辺は自然が多く、近くには「富士河口湖町立富士豊茂小学校」や「富士ヶ嶺簡易郵便局」「富士ヶ嶺涼」があり、南東に行くと「富士山」がある地域です。3km圏内には「富士クラシック」や「朝霧カントリークラブ」などのゴルフ場があり、「富士ヶ嶺オフロード」「富士ヶ嶺おいしいキャンプ場」もあります。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺1212
- アクセス
- 上野東京ライン野崎駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 333
- 334
- 335
施設情報 あさま保育園
社会福祉法人南福祉会キープ
満6か月から小学校就学前の児童まで入所可能な笛吹市の保育園です。
あさま保育園は、山梨県笛吹市一宮町金沢に位置しています。満6か月から小学校就学前の児童まで入所可能な、定員が60名の保育園で、職員は2名の栄養士を含む12名在籍しています。”大自然に囲まれ恵まれた環境の中で、自然環境を活かし四季折々の行事を通しながら、基本的生活習慣を中心に日々保育を行っています。”(あさま保育園公式HPより引用)丈夫で体力のある子ども・約束をまもれる子どもといった、5つの目指す子ども像を掲げているようです。花祭りやプール開き、もちつき会やお別れ遠足など様々な年間行事が予定されているようです。最寄り駅のJR中央本線の甲斐大和駅から自動車で16分の距離にあります。園の周辺にはももの里温泉や笛吹市立一宮南小学校があります。北部には中央自動車道が走り、西部には金川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市一宮町金沢227-36
- アクセス
- JR中央本線甲斐大和駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 鳥沢幼稚園
鳥沢幼稚園キープ
「リトミック・リズムと音感教育」をメインに保育を行う幼稚園です。
鳥沢幼稚園は、「一人ひとりが毎日主役」をモットーにしている幼稚園です。クラスの垣根なく、すべての教職員が一人ひとりの性格を把握し、常に目の行き届く保育を実現しているそうです。""すべての教職員がすべての子どもに毎日必ず声をかけ、子どもの話に耳を傾けるよう心がけています。""(鳥沢幼稚園公式HPより引用)自然に恵まれた環境の下に、幼児期にふさわしい生活、自発的な活動の場としての遊びを中心とした活動を行っているそうです。また、健康で安全な生活、基本的な生活習慣の確立をめざし、幼児リトミック、マーチングバンド、和太鼓、木琴、メロディオン等の指導を通して、園児の人格形成に努めているそうです。その他、最近の子どもの運動能力の低下対策としてエアドリーム、マット、跳び箱、鉄棒、球技等により運動能力の充実に励んでいるそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市富浜町鳥沢6850
- アクセス
- JR中央本線鳥沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 337
- 338
施設情報 八代保育園
社会福祉法人八代保育園キープ
体育遊びや和太鼓等の活動を通して、心身共に健全な子を育む保育園です。
八代保育園は、1950年に創立した山梨県笛吹市の幼保連携型認定こども園です。定員は100名で、22名の職員が在籍しています。園の近隣には、笛吹市役所八代支所や八代小学校があります。""心身の発達とともに、習字や太鼓、陶芸などを通して教養や礼節、創造力を学びます""(八代保育園公式HPより引用)園では子供達の健康を促進するために、体育遊びや外遊び、食育に力を入れているそうです。また親子遠足や成道会発表会などの年間行事も、定期的に開催されているようです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市八代町南931
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 339
- 340
キープ
山梨県北杜市にある健全な心身の子を育む、市立の認可保育園です。
しらかば保育園さくら分園は山梨県北杜市にある、市立の認可保育園です。JR小梅線の甲斐大泉駅が最寄り駅となり、徒歩で42分の距離にあります。しらかば保育園の園舎の周囲には田畑が広がり、家屋と隣接する高根北小学校のほかには季節の花々が見られることで観光名所となっている南八ヶ岳花の森公園があります。園の開所時間は月曜日から金曜日は朝8:30からとなっており、閉所時間は16:30です。土曜日のみ閉所時間が12:30となり、日曜、祝日は休園日となっています。園の保育目標として、元気で明るく頑張ることができる、他人への思いやりがある子どもを育むよう目指しています。この目標は”1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です”(北杜市役所公式HPから引用)。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町長澤2127-1
- アクセス
- JR小海線小諸駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 341
キープ
個性を大切にした保育と健全な心身への育みと導きに努めている園です。
北杜市立長坂保育園である日野春分園は、山梨県北杜市に所在し、JR中央本線の日野春駅を徒歩33分の最寄り駅としています。園では、心身の健全な発育を促せるよう日々の保育に努めているようです。”元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子を保育目標に掲げています。”(行政HPより引用)園児たちが広々とした園庭、明るく広さのある園内での集団生活の中で自己発信を一人ひとりが繰り広げられるよう環境も整えているそうです。職員一同は、四季折々のイベントや毎月行う催しなども工夫を凝らしたり、災害や危険なことが起こった場合などの緊急時の対処法など、安全に身を守る型を教える時間を設けたりと、安全面にも配慮している施設です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3
- アクセス
- 阪急宝塚線庄内駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 342
施設情報 丹波山村保育所
丹波山村キープ
地域と連携して安心感ある保育を実施する、丹波山村の保育所です。
丹波山村保育所は最寄駅の西約23kmの場所にあり、2歳児から5歳児までの保育に対応している定員は30名のへき地保育所です。2019年4月の入所児は7名でした。保育所から徒歩6分の所に、町役場や公民館があります。""お子さんにとっても、保護者の皆さんにとっても、安心できる保育所でありたいと願っています。""(丹波山村公式HPより引用)保育所に子育て支援センターを併設して、子育てに関する情報提供を実施しているようです。クリスマス会など園の行事に地域住民が参加したりする等、大人とのふれあいを通じて人と関わる楽しさを体験しているそうです。一人ひとりに目が届く保育を実践し、子どもの情緒安定を図っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北都留郡丹波山村2554
- アクセス
- JR青梅線奥多摩駅車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 円通保育園
社会福祉法人大慈福祉会キープ
12名の職員が在籍する、設立60年以上の歴史ある保育園です。
円通保育園は、山梨県都留市中央に位置しています。1950年に設立され、60年以上続く歴史ある保育園です。”都留市でもっとも、設立が早い保育園であり、共育(育ちあおう・人と人)をスローガンに掲げ日々の保育を展開しています。”(都留市公式HPより引用)職員は調理員2名を含む、12名が在籍しているようです。特別保育事業として、障害児保育を行っているようです。一人ひとりの園児にアカウントを貸与し、行事のカレンダーや保育中の写真、メールなどのやり取りに活用しているようです。最寄り駅の富士急行線、JR大月線の都留市駅から徒歩で9分の距離にあります。園の周辺には円通院や護国神社、都留市立図書館や都留市立谷村第一小学校があり、西部を桂川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市中央3-5-1
- アクセス
- 富士急行線都留市駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 市川南幼稚園
市川南幼稚園キープ
子どもたち一人一人の根っこの教育に力を入れている認定こども園です。
市川南幼稚園は、山梨県西八千代郡にある認定こども園です。""道徳教育や言語教育、音感教育・体育教育などの適時教育を保育の中に取り入れ、心を豊かに育てることを大切にしています。""(市川南幼稚園公式HPより引用)園では人間としての根っこの教育を教育理念として掲げており、そのために子どもと先生や友達が心を通わせあえるような保育を目標としているようです。そして、子どもたちがこれからの人生を生きる上での心身の教育として、音感教育や言語教育、道徳教育などの心や感性を育てる教育と体操教室、サッカーやドッジボールでの遊びなどの体を鍛える教育を行っているとのことです。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園の北を笛吹川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門561
- アクセス
- JR身延線市川本町駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 345
施設情報 山保へき地保育所
市川三郷町キープ
四季を通じて周囲の自然の中で遊べる、市川三郷町の公立保育所です。
山保へき地保育所は、山梨県の中央部から南部にかけて広がる西八代郡市川三郷町の山保地区にある公立保育所です。盆地の中に存在し、施設の周囲を山が囲んでいます。また、保育所の周囲には民家や田畑・公立小学校などがあります。北西の方角にある最寄り駅からの所要時間は車で12分です。町内の保育所との交流活動を行っているそうです。また、年間行事の中には周辺地域のさまざまなイベントに参加する日が設けられているようです。""子どもたちが安全で健康に生活ができる環境を設定し、活動することにより、健全な心身の発達を図ります""(市川三郷町公式HPより引用)年間を通じて周囲の自然の中で子供達を集団で遊ばせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町山保6324
- アクセス
- JR身延線鰍沢口駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 光明保育園
社会福祉法人光明福祉会キープ
土曜保育を行っている、定員110名の山梨市の私立保育園です。
光明保育園は、山梨県山梨市上神内川に位置しています。定員が110名の保育園です。通常保育時間は7:30から19:00までとなっています。土曜保育も行っており、17:30まで預けることができます。最寄り駅のJR中央本線、JR中央東線の山梨市駅から徒歩で9分の距離にあります。バスを利用すれば、最寄り停留所である山梨市役所から徒歩12分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には飲食店やコンビニが点在しています。また光明寺や東京国税局山梨税務署、帝京科学大学山梨市キャンパスや東山梨消防本部山梨消防署があります。西部には笛吹川が流れており、山梨市立万力動物園動物広場や万力公園、山梨市民会館もあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市上神内川945
- アクセス
- JR中央本線山梨市駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 347
- 348
施設情報 双葉甲府幼稚園
山梨集成学園キープ
園外保育で自然と触れ合ったり、園庭で虫取りをしたりする幼稚園です。
双葉甲府幼稚園は、開園してから60年以上の幼稚園です。子どもの定員は、80名です。最寄り駅である竜王駅からは徒歩34分で、周辺は住宅や公園などがあります。""園では、遊びを中心としたカリキュラムの中で幼児期にふさわしい教育を展開し主体的で豊かな人間作りを目指しています。""(双葉甲府幼稚園HPより引用)双葉甲府幼稚園では、園庭にあるどんぐり林で昆虫採集やカレー作りなどを行なっているとのことです。また、年齢の異なる子ども同士で遊べる場所があるそうです。年間行事は、サツマイモの植え付け観察や、お月見の会、お正月遊びの会などを行なうようです。他にも、園庭開放をしたり、未就園児が遊ぶ場を作ったりしているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市竜地3188
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 349
施設情報 ひまわり幼稚園
ひまわり幼稚園キープ
四季折々の自然に触れながら、友達と仲良く過ごせる認定こども園です。
ひまわり幼稚園は、山梨県都留市で50年以上の歴史のある認定こども園です。""園周辺に恵まれた自然環境の中で展開される数々の遊びや活動は、子どもたちの知的好奇心を深め、豊かな感性を育んでいきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では四季折々の自然を感じ、その中で遊びを通じて子どもたち一人一人の成長を後押しする保育をしているそうです。また、音楽会やかるた大会、運動会などの季節の行事を通じて、友達と共に物事を達成する喜びやそれによって協調性を育んだりしているようです。子育てのための支援も行っており、就園前の子どもと一緒に園内で遊んだりすることができるそうです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の西を桂川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市つる2-3-23
- アクセス
- 富士急行線都留市駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
20代
山梨県





20代
山梨県





40代
山梨県




