山梨県の保育士求人一覧
保育環境の整備に努める山梨県
山梨県が実施する保育士支援制度について
子育て中でも働ける環境が充実している山梨県
豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地







- 351
施設情報 みどり保育園
北杜市キープ
園舎内に貸し出し図書コーナーがある、阿武町西部の公立保育所です。
みどり保育園は、山口県の北部に位置する阿武郡阿武町内の公立保育所です。阿武町自体が施設を管理・運営しています。町内では西部に広がる奈古という地域内に位置し、保育園の北側は山岳地帯である一方、南側は平地エリアです。そして、南側には田畑や民家・公立小中学校などがあります。約500m南西に位置するJR山陰本線の奈古駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩8分です。道路環境についてはJR山陰本線の線路北側を国道が通っています。園舎内には貸し出し図書コーナー・プレイルームなどがあり、敷地内には子育て支援センターが併設されているそうです。年間行事の中には、親子バス遠足・焼き芋大会・クリスマスイルミネーション飾り付けの日など様々なイベントが盛り込まれているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町村山西割1680
- アクセス
- JR山陰本線奈古駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 352
- 353
施設情報 ふるるこども園
学校法人市川南幼稚園キープ
近隣を田畑に囲まれ、屋外に砂場や水遊び場や遊具があるこども園です。
ふるるこども園は、中巨摩郡昭和町にある幼保連携型認定こども園です。2017年4月1日に創設し、学校法人市川南幼稚園が運営しています。最寄駅から徒歩22分の場所に位置し、近隣を田畑に囲まれています。園舎は鉄骨造2階建てで、屋外には砂場や水遊び場や遊具が設置されています。各保育室や調理室やホールなどには冷暖房が完備されています。職員は14名在籍していて、園長や保育士、調理員や栄養士が在籍しています。定員は75名で、乳児から5歳児までを受け入れています。""私たちの一番の願いは、子ども達の笑顔の花をたくさん咲かせたいということです""(昭和町役場福祉課公式HPより引用)年間行事として星まつり発表会や子坊さん修行研修、稲刈り体験やカルタ大会などを実施しているようです。また、毎週体操や英語教育を行ったり、毎日音読や音感教育など行っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居2289-5
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 354
施設情報 敷島保育園
甲斐市教育委員会キープ
心身ともに健康で望ましい未来を創り出す力の基礎を育てている保育園です。
敷島保育園は、甲斐市にある公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は138名です。通常の保育時間は7:30~18:30です。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指します。""(甲斐市公式HPより引用)明るく開放的な木造空間が広がり、子どもたちの笑顔あふれる集いの場となっているようです。元気で明るい子、自分で行動できる子、礼儀正しく思いやりのある子、を目標に育てているそうです。年間行事では、親子遠足やサッカー教室、野菜栽培や祖父母との交流会などを計画し、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市中下条1157
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 若草保育所
南アルプス市キープ
季節のイベントや家族で参加する行事などが複数ある、公立認可保育園です。
若草保育所は、南アルプス市が運営する認可保育園です。最寄り駅から車で9分、周辺には小学校や中学校、体育館などの施設があり、また、公園や蒸気機関車の保存場所などもあります。""地域とのふれあいを大切にしています。子どもたち一人ひとりの成長を大切にしています。強い体力づくりを目指しています。異年齢児間の交流を大事にし、思いやりの心を育てる保育を心がけています。""(南アルプス市公式HPから引用)園では年間を通して40以上の行事が予定されているとのこと。納涼まつりや芋ほり、クリスマス会といった季節のイベント、親子遠足や祖父母との交流会といった家族一緒に参加できるイベント、デイサービスセンター年長児慰問といった地域と交流するイベントなど、複数の行事があるようです。さまざまな活動を通して、子どもたちを育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市藤田35
- アクセス
- JR見延線小井川駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 356
施設情報 三吉保育園
社会福祉法人三吉保育園キープ
自然ふれあい活動や和太鼓を保育に取り入れた都留市の認可保育園です。
三吉保育園は1956年に開園した60年以上の歴史のある山梨県都留市の認可保育園です。社会福祉法人三吉保育園が運営する保育園で、定員数は0歳児から年長児までの70名、保育理念は以下のように掲げています。""子供たちの最善の利益を尊重し、地域における子育て支援の拠点となり、愛情と信頼を基盤とした楽しい保育を目指す。""(三吉保育園公式HPより引用)園長が所有する田、畑、山などを利用した自然ふれあい活動や和太鼓など、特色ある保育を取り入れているそうです。最寄り駅からは徒歩で25分の距離、近隣には専徳寺や生出神社、金山神社などの寺社、都留市立谷村第二小学校などがあります。園の周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには戸沢川が流れています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市法能866
- アクセス
- 富士急行大月線赤坂駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 まみい・キッズこども園
社会福祉法人成島キープ
自然と触れ合いながら豊かな感性を養う、中央市の認定こども園です。
まみい・キッズこども園は、山梨県中央市にある幼保連携型の認定こども園です。もともと認可外保育園「まみい保育園」として保育を行っていた園が、2001年より認可保育園となり、2017年に認定こども園となると同時に改称されて、今の園となりました。園のすぐ南には、芝生広場や多くの遊具の並ぶ玉穂ふるさとふれあい公園があり、園周辺には田畑が広がっています。園庭には鮮やかに色付けされた滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、園舎前には小川が流れる小園庭もあります。自然と触れ合うことのできる環境の中で、子どもたちは元気に走り回っているようです。心身ともに健康で感性豊かな子、思いやりや協調性のある子、自分で考えて行動できる子の育成を目指し、お楽しみ会やお話会、季節イベントなどの年間行事の他、外部講師による絵画や英語、体操、リトミック、スイミングなどの教室も行われています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市成島1072-1
- アクセス
- JR身延線東花輪駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 358
キープ
2016年4月に新たなスタートを切った公立の認定こども園です。
北杜市立須玉保育園・南部こども園の前身は2005年に町内の5つの保育園が一つになって出来た須玉保育園です。そして2016年4月に認定こども園として今の園名となり、幼稚園と保育園の両方の機能を持つことが出来るようになりました。最寄り駅は中央本線の穴山駅から県道17号を車で経由すること10分、5.4kmほど先にあります。保育標準時間は月曜日から金曜日が7時30分~18時30分の11時間保育、土曜日が7時30分~12時30分となっています。遊具のある園庭は広く、さらに園舎の正面門からは富士山を眺めることもできるらしいです。また市の教育ファーム事業により食育を体験するため園には畑があります。ここで取れた野菜は給食に出るだけでなく、家に持ち帰って家族と一緒に食べることも出来るそうです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市須玉町大蔵795
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅から車で48分
- 施設形態
- 認定こども園
- 359
施設情報 御坂西保育所
笛吹市キープ
保育所での多彩な体験の中から、園児の豊かな心と丈夫な体を育みます。
御坂西保育所は、定員100名の公立の保育施設です。運営の主体は笛吹市で、満2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約100m北東には農園がある他、そのまま100mほど進むと小川が流れます。また約400m東には市立小学校、約300m南東には市立図書館も所在します。”健康な体を育み、異年齢での関わりを深めることで思いやりの心を育む保育を行っています。”(笛吹市役所公式HPより引用)この保育園では、日頃から積極的にお散歩や戸外遊びを取り入れて、果樹園の広がる周辺の自然環境にふれながら、園児の健やかな人間形成に役立てているようです。また畑で野菜栽培などを行い、食育にも力を入れているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市御坂町夏目原870
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 360
キープ
近くに釜無川・尾白川が流れる、白洲地区の保育所型認定こども園です。
北杜市立白州保育園・西部こども園は、白洲地区にある保育所型の認定こども園です。""保育目標「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(北杜市公式HPより引用)。甲州街道の白洲農協前交差点を500m程入ったところにあり、近くには釜無川、尾白川が流れています。北杜市立白州中学校まで徒歩5分、北杜市立白州小学校までは徒歩10分の場所にあります。開所時間は8:30~16:30、土曜日は8:30~12:30です。平日の8:30~13:30に子育て支援センター「こあらルーム」が開かれているようです。園の前には薬局があり、道の駅はくしゅうまで徒歩8分、ほたる親水公園までは徒歩19分、また徒歩15分の場所に白州・尾白の森名水公園べるががあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市白州町白須1140
- アクセス
- のと鉄道七尾線穴水駅から車で45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 361
施設情報 第六保育園
富士吉田市キープ
園児の最善の利益を考えながら、健全な成長に最適な環境を提供する園です。
富士吉田市立第六保育園の定員は130名です。内訳は3歳未満児が53名、3歳以上児が77名です。職員構成については、園長1名と主任1名の他、常勤および非常勤の保育士が18名、調理員3名の合計23名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて約5分。目の前には小川が流れており、川沿いを300mほど南下すると市立小学校があります。”当園は、保育の提供に当たっては、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。”(山梨県公式HPより引用)この保育園では音楽的教育として、わらべうたあそびを取り入れており、言葉への興味や関心、あるいはコミュニケーション能力の向上に役立てているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県富士吉田市中曽根1-10-1
- アクセス
- 富士急行河口湖線富士山駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 362
施設情報 幼保連携型認定こども園進徳幼稚園
学校法人河西学園キープ
1898年からの歴史と伝統を引き継いだ、歴史あるこども園です。
幼保連携型認定こども園進徳幼稚園は1898年に創立された歴史のあるこども園です。初めは幼稚園として設立されましたが、2015年4月1日に歴史と伝統をすべて引き継いだまま、現在の幼稚園と保育園が一体のこども園となりました。園内には園地面積3,340㎡にもなる広い運動場があります。運動場には紫外線除けの屋根付きプールや遊具があるほか、飼育観察用小動物もいます。遊戯室や保育室、乳児室などの各部屋には冷暖房が完備されています。また、教員は大学等専門機関と連帯し、常に最新の保育と教育情報を取り入れて、一人ひとりの園児の個性を大切にした保育をしているようです。進徳幼稚園の周辺は青果店や文具店、精肉店、ベーカリーなどが立ち並んでいます。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市湯村2-4-35
- アクセス
- 阪急電鉄神戸線阪急六甲駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 363
施設情報 八幡保育園
山梨市教育委員会キープ
地域に愛される保育園を目指し、保護者の支援や地域の子育て支援を行っています。
八幡保育園は、1976年に認可された保育園です。定員は90名で、0歳から5歳児までを対象としています。徒歩約2分の場所には、大井俣窪八幡神社があり、歴史や文化に触れられる環境にあります。開所時間は、7時30分から19時となっています。""園児の最善の利益を第一に考え、一人ひとりを大切にし、心身共にたくましい、豊かな人間性をもった子に育てる""(山梨県公式HPより引用)を運営方針の1つとしています。職員がそれぞれの専門性を発揮し、養護と教育が一体となった保育を家庭との連携をもとに行っているそうです。また、延長保育・一時預かり・園庭開放など、様々な子育て支援を実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市北977
- アクセス
- JR中央本線東山梨駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 千野保育園
社会福祉法人千野保育園キープ
豊かな緑に囲まれた環境の中で、自然と触れ合えるのが魅力の保育園です。
千野保育園は、1953年3月に開園し1963年6月に社会福祉法人として認可され、0歳児から就学前までの100名の子ども達が在籍している保育園です。最寄駅から徒歩で18分ほどの場所に立地し、慈徳院や橋立天神が周辺にあります。”0歳児よりお子様一人ひとりを大切にお預かりします。健康、人間関係、環境に配慮し、集団生活を通してルールを守り、仲良く「遊び」が出来る保育を行い、保護者の皆様の就労を支援致します。”(千野保育園公式HPより引用)心身共に健康で元気な子ども・努力する心と意欲の持てる子ども・豊かな人間性を持った明るい子どもを保育目標に掲げ、年齢や発達に応じた遊びを中心とした保育を実践しているそうです。日々の保育に加え、親子遠足や宿泊保育、お宮参りなどさまざまな行事も行なっているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山千野3653
- アクセス
- JR中央本線塩山駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 竜王西保育園
甲斐市教育委員会キープ
豊かな人間性を育み、子ども達の成長を見守り・支援している園です。
竜王西保育園は、社会福祉法人さくら会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。周辺には、「竜王北小学校」や「竜王北中学校」また、子ども達が走り回れそうな広々とした「信玄堤公園」、「いこいの広場」などがあります。""やさしく、たくましく、生きる力を育てる""(竜王西保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。コミュニケーション能力がある、感性豊かな子を育んでいる園です。特別保育として、習字、体操、英語、絵画・造形なども実施しているようです。年間行事として、春の親子遠足、七夕行事、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れ楽しく過ごしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市竜王1671
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 366
施設情報 加納岩保育園
社会福祉法人加納岩福祉会キープ
最寄り駅のJR中央本線の山梨市駅から徒歩14分の距離にある保育園です。
加納岩保育園は、山梨県山梨市下神内川に位置しています。定員が135名の私立保育園で、通常保育時間は7:00から19:30までとなっています。土曜保育も行っており、8:00から18:30までの時間帯で保育を行っているようです。最寄り駅のJR中央本線、JR中央東線の塩山駅から徒歩で12分の距離にあります。加納岩保育園は住宅街に位置しており、山梨下石森簡易郵便局や市民総合体育館などの施設が周りにあります。園の周辺には山梨市立加納岩小学校や山梨県立山梨高校、山梨市市立晴風園や山梨市立山梨南中学校など、教育施設が点在しています。西部には笛吹川、南部には重川が流れており、川の周辺には緑地が広がっています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市下神内川522
- アクセス
- JR中央本線山梨市駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 367
施設情報 勝沼保育園
社会福祉法人啓徳会キープ
四季を通じて周囲の自然と触れ合える1947年開園の保育園です。
勝沼保育園は、1947年に開園して山梨県甲州市内で70年以上の歴史がある私立保育園です。一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭解放を行っているそうです。年間行事の中には周囲の自然や文化と触れ合える園外行事が四季を通じて用意されているようです。特急も停車するJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅が最寄り駅で、この駅から徒歩37分・車で9分になります。園の東側には5つ以上の寺院があり、約40m西を国道411号線が通っています。""未来のキミに向かって""(勝沼保育園公式HPより引用)四季を通じて様々な集団体験をさせたり異年齢保育を行う事により、卒園してから必要となる様々な能力を身につけさせる方針であるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市勝沼町等々力1457-1
- アクセス
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 368
- 369
施設情報 大石保育所
富士河口湖町キープ
大きな湖の広がる自然豊かな環境に恵まれた、明るく快適に過ごせる園です。
大石保育所は、富士河口湖町が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名。職員構成は所長をはじめ、保育士や栄養士さらに調理員など、総勢10名が所属します。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣には町立小学校が所在します。また園舎から30mほど南には、湖が一望できる大きな公園があります。”保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する”(富士河口湖町公式HPより引用)年間の行事では、湖上祭や焼きいも大会あるいは七五三の会など、地域の自然や伝統文化とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1396
- アクセス
- 河口湖線河口湖駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 370
施設情報 いづみ幼稚園
岩田学園キープ
園内にはある自然農園でさつまいもなどの野菜を栽培している幼稚園です。
いづみ幼稚園は1965年に設立され、50年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人との触れ合いを大切にし、素直に感動したり感謝や謝罪を言葉にできる子どもを掲げているようです。園の敷地内には大型遊具がある園庭や、幼児専用に設計された室内温水プールがあるそうです。また自然農園があり、さつまいもやきゅうりなどの野菜を栽培して収穫しているようです。""豊かな自然を大切に思う人を育てます。""(いづみ幼稚園公式HPより引用)1年に1度、子どもたちの運動能力を測定する日があるようです。年間を通して遠足や運動会、サマーキャンプなど季節に応じてさまざまな行事が行われているそうです。希望者を対象に、絵画や音楽などの課外教室が開かれているようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市国母1-24-6
- アクセス
- JR身延線甲斐住吉駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 371
施設情報 甲運第一保育所
甲府市キープ
市立小学校と大学の野球場、グラウンドに囲まれた場所にある保育所です。
最寄り駅には足湯施設があり周辺は温泉街となっています。ホテルや温泉旅館などが多くあり、ショッピングモールや飲食店、住宅などが混在しています。保育所は、最寄り駅から徒歩19分の市街地郊外にあり、周辺は田畑の広がる緑豊かな場所にあります。隣には市立小学校があり、保育所の前には、大学の野球場とグラウンドがあります。保育所には市立で、保育士は4名在籍し、他に給食担当職員3名、用務員1名が在籍しているようです。""心身ともにすこやかに、情緒が安定し、自主的に行動する子ども。心身ともにたくましい、元気な子ども。おもいやりの心をもつ子ども。豊かな感性をもち、のびのびと表現する子ども。""(甲運第一保育所公式HPより引用)隣接する市立小学校との交流会や、英語教室などにも取り組んでいるようです。※2019年6月30日
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市川田町121
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 372
施設情報 日下部保育園
社会福祉法人日下部福祉会キープ
豊かな自然環境の中で、心身共に健康でのびのびとした子どもの育成を目指します。
日下部保育園は、社会福祉法人日下部福祉会が運営する私立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR中央本線東山梨駅より徒歩約12分の場所にあります。園から北西へ徒歩約2分に法蔵寺があり、南西へ徒歩約13分に光明寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。温かい雰囲気の中で信頼し合って生活することにより、心情豊かな子どもを育んでいるそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市小原西389-7
- アクセス
- JR中央本線東山梨駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 373
施設情報 船津保育所
富士河口湖町キープ
2018年春に新園舎が完成した、富士河口湖町東部の公立保育所です。
山梨県南東部の富士河口湖町内に位置する船津保育所は、町経営の公立保育施設です。町内に住む3歳児から5歳児までの児童を受け入れている保育園で、年齢別にクラスが別れています。2018年春に敷地の移転が行われました。新しい敷地は、旧敷地の約500m南に存在します。25名の常勤職員と2名の嘱託医で構成されます。東西幅が約25kmある富士河口湖町内では東部の船津地区に存在し、敷地の標高は約900mです。周囲には戸建て住宅やアパート・畑などがあります。南方に高い建物がないため、園庭からは南側にそびえ立つ山が見えます。2018年春に完成した新園舎のテラス前には芝生の園庭が広がります。高速道路の最寄りインターチェンジからは車で5分、最寄り駅からは徒歩13分です。毎朝、午前中には散歩の時間が設けられているそうです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6760-1
- アクセス
- 富士急行河口湖線河口湖駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 374
施設情報 甲州市立大和保育所
甲州市キープ
様々な特別保育に対応している、甲州市南部エリアの公立保育所です。
甲州市立大和保育所という児童福祉施設は、山梨県全体の中では東部エリアに位置します。甲州市内では南部の大和町エリアに存在する施設です。この大和町という地区は全域が山岳地帯となっています。園舎の南側には園庭、西側には駐車場があります。また半径100m以内には神舎や市役所の出張所、公立中学校なども存在します。周囲の道路環境については、園庭の南隣を国道、園舎の北側を県道が通っています。最寄り駅の南側にある出入り口からは徒歩2分です。朝夕の延長保育のほかに、乳児保育や一時預かり、障害児保育などに対応しています。英語教室や体操教室、または年中、年長児を対象としたクッキング体験も実施しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市大和町初鹿野1685‐6
- アクセス
- JR中央本線甲斐大和駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 375
施設情報 開地保育園
社会福祉法人真正会キープ
異年齢児と交流できる縦割り保育をしている、認定こども園です。
開地保育園は、山梨県都留市小野に位置しています。1965年に設立された、定員75名の認定こども園です。”より多くの経験を積むことで、子どもたちの持つ無限の可能性をひろげたい”。(開地保育園公式HPより引用)以上の保育方針のもと、大自然と触れ合ったり、地域の人と交流したりして様々な経験を積んでいるようです。具体的には、開地保育園の裏山に「森の保育園」を作り、丸太や平均台を使って自然の中での遊びを行っているそうです。また体育教室や英会話、習字や俳句カルタにも取り組んでいるようです。最寄り駅の富士急行線の都留文科大学前駅から徒歩で38分の距離にあります。園の周辺には諏訪神社や都留カントリー倶楽部があり、そばを菅野川が流れています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市小野623
- アクセス
- 富士急行線都留文科大学前駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 山梨保育園
山梨市教育委員会キープ
山梨市落合にあり、一時保育も対応可能な山梨市立の公立保育園です。
山梨保育園は、山梨市落合にある山梨市立の公立保育園で、園児定員は160名、保育時間は7:30から19:00までとなっています。園には一時保育のサービスがあり、非定期型保育、緊急保育、私的利用による保育を、平日の8:30から16:30までの時間帯で行っているそうです。園は最寄りのJR中央東線山梨市駅から徒歩22分の距離にあり、園の隣には山梨市立山梨小学校があります。園から徒歩1分のところには山梨正徳寺郵便局、徒歩4分の距離には山梨厚生病院があります。また、園から徒歩15分の距離には万力公園があり、徒歩16分の距離には金桜公園があります。山梨市役所までは園から徒歩31分の距離となっており、市役所の隣には、山梨市民小原スポーツ広場もあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市落合43-1
- アクセス
- JR中央東線山梨市駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 聖愛幼稚園
学校法人認定こども園聖愛幼稚園キープ
リトミックや体操、英語などの五感を育む専門教育を実施する園です。
聖愛幼稚園は1歳児クラスから年長クラスまで、利用定員66名の私立の認定こども園です。最寄駅の甲府駅より徒歩49分程の距離に位置し、近くには小学校や公園、古墳などがあります。""『心を育てる』『能力開発』『健康な身体づくり』を三本柱に、これからの社会を力強く生きる『他人に積極的に関わる人』を育てます。""(聖愛幼稚園公式HPより引用)同年代や異年齢同士の関わり合いのなかで、さまざまな遊びや共同作業を通して、人に対する思いやりの心を育成しているそうです。体操の専門講師のもとで、スポーツの楽しさや練習を積み重ねて達成したとの喜びや達成感を感じたり、健康な身体づくりをおこなったりしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市羽黒町618
- アクセス
- JR中央線甲府駅徒歩49分
- 施設形態
- 認定こども園
- 378
施設情報 大藤保育所
甲州市キープ
地域交流を通じて思いやりの心を育んでいる、甲州市の保育所です。
大藤保育所は最寄駅から約3kmの田園地帯に設けられている市立保育所ですが、2014年度から休所しています。1963年に建築された園舎を使用しており休所前の定員は60名、0歳児から5歳児までの保育が実施されていた他、一時預かり保育にも対応していました。3歳児から5歳児については、年齢別保育を実施する時間帯もありました。保育所の向かいに寺がある他、徒歩5分の所に小学校があります。食育の一環として田植えや野菜の苗付けを行い、秋の収穫祭で給食として提供するなど、野菜や主食への興味関心を深めていたようです。地域行事に参加したり高齢者を保育所に招待したりする等、異世代間交流を通じて他人を思いやる心を育てる教育が行われていたようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山中萩原355-6
- アクセス
- JR中央本線塩山駅徒歩42分
- 施設形態
- 認可保育園
- 379
施設情報 後屋敷保育園
山梨市教育委員会キープ
付近に果樹農園や神社のある、自然の中に建つ山梨県の認可保育園です。
後屋敷保育園は、山梨県山梨市にある認可保育園です。最寄り駅の東山梨市から徒歩14分の距離にあり、三ケ所の諏訪神社のすぐ南に位置しています。桃やぶどう、さくらんぼなど、季節の果物が種類豊富な山梨市にあるこの保育園は、周囲にも果樹栽培を行う農園があり、自然と住宅地が共存した立地に建っています。後屋敷保育園の定員は90名で、0歳から5歳までの子どもが入園できるそうです。保育園の開園時間は月曜日から土曜日の7:30から19:00となっているようです。近くには、山梨市立後屋敷小学校や、山梨三ヶ所郵便局があります。後屋敷保育園に入園するには、山梨市が定める入園基準を満たし、保育が必要であると認められる必要があり、山梨市に居住している家庭に限り入園を希望できます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市三ケ所317-1
- アクセス
- JR中央本線東山梨駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 380
施設情報 認定こども園青藍幼稚園
学校法人青藍幼稚園キープ
創立から100年以上で「藍よりも青く」と言う目標が園名の幼稚園です。
山梨県都留市上谷3-6-30の認定こども園青藍幼稚園は、学校法人青藍幼稚園が運営する私立のこども園です。園は幼児教育を行う施設として、創立が明治時代で現在に至るまで100年以上と言う歴史があります。また園庭は広く造られていて、山の斜面に設置してある遊具も特徴です。家庭的な雰囲気のある園で子ども達はのびのびと活動しています。”子ども達が興味を持って活動できるカリキュラムを準備して、子どもの意見を取り入れながら子ども主体の活動を多く行っています”(青藍幼稚園公式HPより引用)体操や英語教室、年長組の音楽とお作法教室などもそれぞれ専門講師を迎えて行っています。他にも自然探索会で体力増進と豊かな感性を培っているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市上谷3-6-30
- アクセス
- 富士急行線谷村町駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 381
施設情報 竜王北保育園
甲斐市教育委員会キープ
礼儀正しく思いやりのある、元気で明るい子の育成を目指しています。
竜王北保育園は、1974年に開園した甲斐市の公立保育園です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。約15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR中央本線竜王駅から徒歩約9分の場所にあり、近隣には称念寺や甲斐市立竜王北小学校があります。一時預かりや障がい児保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(甲斐市公式HPより引用)ことを保育理念としています。心身ともに健康で望ましい未来を創り出す力の基礎を培っているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市竜王新町640-1
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 382
施設情報 かすがい西保育所
笛吹市キープ
バラエティ豊かな保育プログラムを通じて、丈夫で安定した心身を育てます。
かすがい西保育所は笛吹市が運営する、定員130名の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育しています。所在地へは最寄り駅から歩いて、15分以内でアクセス可能です。園舎から約200m北西には小川が流れ、橋を渡ると古墳があります。”四季折々の自然に親しんだり、地域の人々とのふれあいを大切にしながら「豊かな心を育む保育」「健康な体を育てる保育」に力を入れております”(かすがい西保育所公式HPより引用)。この保育所では、縦割りグループ遊びや食育活動をはじめ、伝統的な和太鼓や老人クラブとの交流会など、年間を通じて充実した保育プログラムを実施しているそうです。特にタグラグビー教室やキッズサッカー教室を開いて、体力の向上に積極的に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市春日居町熊野堂243-3
- アクセス
- JR中央本線春日居町駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 383
施設情報 百田保育所
南アルプス市キープ
毎日楽しく遊んで体力向上につとめ、「食」を感じる保育を実施しています。
百田保育所は、南アルプス市にある保育所です。体力向上のため、保育士がリーダーとなり、十分な遊びの時間をとるようにしているそうです。食育では、""野菜を栽培する、料理を体験する、食事の挨拶や箸の持ちかた、マナーを知るなど「食」を感じる様々な場面を保育に取り入れています。""(百田保育所公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや、隣接する小学校と連携した集団規律と思いやりの心の教育も行われています。主な年間行事には、6月のジャガイモの種芋植え、8月の縦割りグループスイカ割り、12月の百田小学校1年生との交流会、1月の中学校との交流会などがあります。その他、キッドビクス、サッカー教室、クッキング、消防署見学、プール遊びなども体験できるそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市百々2897
- アクセス
- JR東日本只見線只見駅から車で21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 384
施設情報 櫛形西保育所
南アルプス市キープ
保護者や地域との連携を大切にする、アットホームな雰囲気の保育所です。
櫛形西保育所の定員は87名。運営主体は南アルプス市で、0歳から就学前までの乳幼児を保育します。定員の内訳は、0歳児が3名、1・2歳児が24名、3歳児から5歳児までが60名です。保育所へは最寄り駅から車で約20分。園舎の目の前には市民体育館とお寺がある他、さらに約50m南には市立小学校が所在します。”家庭や地域社会との連携をはかり、保護者と協力しながら共育てをしていきます。家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切に、クラスの枠をはずした活動を取り入れ自主性・協調性・思いやりの心を育てるよう心がけます。”(櫛形西保育所公式HPより引用)この保育所では、園本コーナーを設置して貸出したり、映画鑑賞会を開催するなど、園児の感性を豊かにするイベントが充実しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市上市之瀬724
- アクセス
- JR身延線市川大門駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 385
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人螢福祉会キープ
愛情、信頼感、思いやりの気持ちを育む、山梨県中巨摩郡にある保育園です。
昭和保育園は、山梨県中巨摩郡にある保育園です。この園は経験のある保育士や調理員などが34名在籍しています。最寄駅であるJR東海身延線国母駅からは1.90キロメートル、徒歩24分の距離にあります。園は市街地にある住宅街の中にあり、押原公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""家庭的な雰囲気の中で、安心して一人一人が自己を発揮でき、人との関わりの中で愛情、信頼感、思いやりの気持ちを育み、基本的生活習慣を身につける保育をしていきます。""(昭和保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、豊かな環境の中で体験的な学習を継続的で発展的に行い、感動する心や集中力や思考力、および創造力を養うことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中巨摩郡昭和町西条4185-2
- アクセス
- JR東海身延線国母駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
40代
山梨県





20代
山梨県





40代
山梨県




