山梨県の保育士求人一覧
保育環境の整備に努める山梨県
山梨県が実施する保育士支援制度について
子育て中でも働ける環境が充実している山梨県
豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地







- 246
施設情報 武川保育園
北杜市キープ
自然の中で心身ともに健康な子どもを保育する、北杜市の認可保育園です。
武川保育園は、北杜市武川町にある認可保育園です。""「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(北杜市公式HPより引用)を目標に、全ての子どもが自分の能力を発揮し、健全な心身が育めるように保育を実践されているようです。施設内にはプールや園庭があり、室内に広い遊戯室も完備。最寄り駅の日野春駅までは車で6分程の場所にあり、近隣に武川小学校や武川中学校、武川児童館など教育施設が集まる地域です。すぐ側には天然温泉むかわの湯や武川郵便局があります。歩いて5分程のところに甲州街道が通り、北側には大武川が流れています。少し南に下ると、サッカーや野球ができる野外運動施設、武川運動公園もあります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市武川町牧原1146
- アクセス
- 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 247
- 248
施設情報 ふるるこども園
学校法人市川南幼稚園キープ
近隣を田畑に囲まれ、屋外に砂場や水遊び場や遊具があるこども園です。
ふるるこども園は、中巨摩郡昭和町にある幼保連携型認定こども園です。2017年4月1日に創設し、学校法人市川南幼稚園が運営しています。最寄駅から徒歩22分の場所に位置し、近隣を田畑に囲まれています。園舎は鉄骨造2階建てで、屋外には砂場や水遊び場や遊具が設置されています。各保育室や調理室やホールなどには冷暖房が完備されています。職員は14名在籍していて、園長や保育士、調理員や栄養士が在籍しています。定員は75名で、乳児から5歳児までを受け入れています。""私たちの一番の願いは、子ども達の笑顔の花をたくさん咲かせたいということです""(昭和町役場福祉課公式HPより引用)年間行事として星まつり発表会や子坊さん修行研修、稲刈り体験やカルタ大会などを実施しているようです。また、毎週体操や英語教育を行ったり、毎日音読や音感教育など行っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居2289-5
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 249
施設情報 御坂西保育所
笛吹市キープ
保育所での多彩な体験の中から、園児の豊かな心と丈夫な体を育みます。
御坂西保育所は、定員100名の公立の保育施設です。運営の主体は笛吹市で、満2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約100m北東には農園がある他、そのまま100mほど進むと小川が流れます。また約400m東には市立小学校、約300m南東には市立図書館も所在します。”健康な体を育み、異年齢での関わりを深めることで思いやりの心を育む保育を行っています。”(笛吹市役所公式HPより引用)この保育園では、日頃から積極的にお散歩や戸外遊びを取り入れて、果樹園の広がる周辺の自然環境にふれながら、園児の健やかな人間形成に役立てているようです。また畑で野菜栽培などを行い、食育にも力を入れているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市御坂町夏目原870
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 250
施設情報 双葉幼稚園
双葉幼稚園キープ
園児は大きなメタセコイヤの木で木登りもできる、山梨市の幼稚園です。
双葉幼稚園は、1969年に開園し、45年以上経ちます。園庭には、大きなメタセコイヤの木があり、子どもたちが憩いの場に利用しているようです。最寄り駅から徒歩で13分のところにあり、園の南西方面には、市の中心を通る川沿いに広がっている、雑木などを生かしてつくられた都市公園があります。そのすぐ東には市のスポーツ施設があります。“友情や思いやり、社会性、協調性や柔軟性、健康な体、忍耐力をやしない、多くの体験を通して自分で考え行動できる子どもになって欲しいと願っています。”(双葉幼稚園公式HPより引用)広々とした園地や整えられた設備の中で、子どもたちを伸び伸びと育てているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市小原西733-4
- アクセス
- JR中央本線東山梨駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 田富第三保育園
中央市キープ
地域の恵まれた自然や温かい人々とふれあい、健やかに子どもが育つ園です。
田富第三保育園の定員は170名。中央市が運営しています。受入対象は、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児です。保育園へは最寄り駅から徒歩15分程度で行くことができます。園舎から約100m西にお寺がある他、そのまま約500m進むと市立小学校が所在します。”異文化にふれながらいろいろな活動に一緒に取り組み、心のつながりを深め、お互いを思いやる心を育んでいます。個を大切に、個に寄り添った保育を目指しながら、保護者の方々と子育てに取り組んでいきます。”(田富第三保育園公式HPより引用)保育園では食育活動の一環として、園庭で夏野菜を栽培しているそうです。また地域の田畑を借りてサツマイモの苗植えや、親子での米作り体験も実施しているとのことです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市東花輪1173
- アクセス
- JR身延線東花輪駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 252
施設情報 市川富士見保育所
市川三郷町キープ
園行事や地域のイベントへの参加など、さまざまな楽しみがある保育所です。
市川富士見保育所は、富士見保育所と市川保育所が統合して、2018年8月に開園した認可保育所で、生後2ヶ月から小学就学前までの115名の園児が通所しています。保育所は、JR線の駅から徒歩で約16分の場所に立地し、近くには川が流れ、資料館やグラウンドがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図るところにあります。""(市川三郷町公式HPより引用)園生活では、同年齢だけでなく年齢の異なる友達と一緒に遊びや活動を楽しみながら、お互いを思いやる気持ちや助け合う気持ちを育み、人との関わり合い方を学んでいるようです。年長クラスでは、和太鼓に取り組み地域のイベントなどにも参加し、日ごろの練習の成果を発揮しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町高田152-1
- アクセス
- JR身延線市川大門駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 253
施設情報 三吉保育園
社会福祉法人三吉保育園キープ
自然ふれあい活動や和太鼓を保育に取り入れた都留市の認可保育園です。
三吉保育園は1956年に開園した60年以上の歴史のある山梨県都留市の認可保育園です。社会福祉法人三吉保育園が運営する保育園で、定員数は0歳児から年長児までの70名、保育理念は以下のように掲げています。""子供たちの最善の利益を尊重し、地域における子育て支援の拠点となり、愛情と信頼を基盤とした楽しい保育を目指す。""(三吉保育園公式HPより引用)園長が所有する田、畑、山などを利用した自然ふれあい活動や和太鼓など、特色ある保育を取り入れているそうです。最寄り駅からは徒歩で25分の距離、近隣には専徳寺や生出神社、金山神社などの寺社、都留市立谷村第二小学校などがあります。園の周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには戸沢川が流れています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市法能866
- アクセス
- 富士急行大月線赤坂駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 勝沼保育園
社会福祉法人啓徳会キープ
四季を通じて周囲の自然と触れ合える1947年開園の保育園です。
勝沼保育園は、1947年に開園して山梨県甲州市内で70年以上の歴史がある私立保育園です。一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭解放を行っているそうです。年間行事の中には周囲の自然や文化と触れ合える園外行事が四季を通じて用意されているようです。特急も停車するJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅が最寄り駅で、この駅から徒歩37分・車で9分になります。園の東側には5つ以上の寺院があり、約40m西を国道411号線が通っています。""未来のキミに向かって""(勝沼保育園公式HPより引用)四季を通じて様々な集団体験をさせたり異年齢保育を行う事により、卒園してから必要となる様々な能力を身につけさせる方針であるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市勝沼町等々力1457-1
- アクセス
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 南湖保育所
南アルプス市キープ
ユニバーサルデザインをコンセプトにしている南アルプス市の保育所です。
山梨県の中央部に位置する南アルプス市立南湖保育所は、2014年に開設されました。東西幅が約40kmあり、西と東の標高差が2500m以上の市内では東部の西南湖という地区内に位置します。敷地の標高は約300mで、半径4km以内には平地が広がります。また、1.5km東を川が流れています。保育所の周囲は田園地帯ですが、南隣には公立小学校があります。また園舎南側には約30m幅のソーラーパネルが設置されています。最寄り駅からは徒歩46分・車で9分です。""ユニバーサルデザインを基本としたエコな保育所""(南アルプス市公式HPより引用)太陽光発電を行っている事や園舎がオール電化である事が特色のようです。また、挨拶ができて創造力・忍耐力なども持っている子を作る事にも注力しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市西南湖738
- アクセス
- JR身延線市川大門駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 山梨英和カートメルこども園
学校法人英和学院キープ
キリスト教信仰に基づく人格形成を目的とした歴史のあるこども園です。
山梨英和カートメルこども園は、1911年に山梨英和幼稚園として開園し2015年4月に認定こども園となり、午前7時30分から午後7時まで子どもを預かっています。JR線の駅から歩いて29分ほどの場所に立地し、園の周辺には神社や公園、クリニックがあります。”神さまからいただいた一人ひとりの生命の尊厳を守り、子どものもつ権利を尊重します。""(山梨英和カートメルこども園公式HPより引用)「敬神・愛人・自修」の教育誠心に基づき、神様に感謝でき誰とでも仲良く遊べ自分のことは自分でできる子どもをなるよう、一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践しているそうです。子どもが選んだ遊びを集中して遊びこめるコーナー活動を多く取り入れ、よりさまざまな体験ができるよう、イースター礼拝などの宗教的な行事や夕涼み会などの園行事を年間を通し開催しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市上町1740
- アクセス
- JR身延線甲斐住吉駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 257
施設情報 大石保育所
富士河口湖町キープ
大きな湖の広がる自然豊かな環境に恵まれた、明るく快適に過ごせる園です。
大石保育所は、富士河口湖町が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名。職員構成は所長をはじめ、保育士や栄養士さらに調理員など、総勢10名が所属します。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣には町立小学校が所在します。また園舎から30mほど南には、湖が一望できる大きな公園があります。”保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する”(富士河口湖町公式HPより引用)年間の行事では、湖上祭や焼きいも大会あるいは七五三の会など、地域の自然や伝統文化とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1396
- アクセス
- 河口湖線河口湖駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 258
施設情報 西桂保育所
西桂町キープ
合同リトミックやフィットネスなどで体を鍛えられる保育所です。
西桂保育所は、午前7時15分から午後6時15分まで子どもを預かっている西桂町が設置し、運営主体となっている認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、近くには2つの川が流れ、町立の中学校や健康福祉センターがあります。”子どもの発達段階や子どもの状況に応じて、本にふれる機会が増えるよう支援します。""(山梨県公式HPより引用)年齢ごとのプログラムに基づいて、設定保育と自由遊びを取り入れた保育を実施し、豊かな感性や想像力を養うために絵本の読み聞かせを大切にしているそうです。また、合同リトミックをはじめ、年齢に応じた体操教室やフィットネスの時間を設け、元気でたくましい体づくりをしているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡西桂町下暮地934
- アクセス
- 富士急行線三つ峠駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 259
施設情報 かすがい西保育所
笛吹市キープ
バラエティ豊かな保育プログラムを通じて、丈夫で安定した心身を育てます。
かすがい西保育所は笛吹市が運営する、定員130名の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育しています。所在地へは最寄り駅から歩いて、15分以内でアクセス可能です。園舎から約200m北西には小川が流れ、橋を渡ると古墳があります。”四季折々の自然に親しんだり、地域の人々とのふれあいを大切にしながら「豊かな心を育む保育」「健康な体を育てる保育」に力を入れております”(かすがい西保育所公式HPより引用)。この保育所では、縦割りグループ遊びや食育活動をはじめ、伝統的な和太鼓や老人クラブとの交流会など、年間を通じて充実した保育プログラムを実施しているそうです。特にタグラグビー教室やキッズサッカー教室を開いて、体力の向上に積極的に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市春日居町熊野堂243-3
- アクセス
- JR中央本線春日居町駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 すずらん保育園
韮崎市キープ
子どもの生きる力を引き出す教育を実践する、韮崎市の公立保育園です。
韮崎市中心部より約2kmに位置するすずらん保育園は、2015年に市立旭保育園他2園を合併した上で設立された公立保育園です。定員は210名、0歳児~5歳児を対象に保育を実施し、障害児保育や一時預かり保育にも対応しています。五感を刺激するねらいで裸足保育が取り入れられており、給食を通じて食べることの楽しさを教えるなど、子どもの生きる力を伸ばす幼児教育が実践されているようです。""心身のバランスのとれた「健康な体と思いやりの心を持つ子ども」を目指しています。""(韮崎市保育園入園案内より引用)市内の高齢者施設や障害者施設(医療福祉センター)との交流を通じて、他人を思いやる心を育てる取り組みがなされているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市大草町若尾110-4
- アクセス
- JR中央本線韮崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 261
施設情報 長生保育園
社会福祉法人長生福祉会キープ
地域子育て支援センター事業も行っている、自然豊かな環境にある保育園です。
長生保育園は、山梨県都留市にある私立保育園です。社会福祉法人長生福祉会が2000年から運営している、定員90名の園です。近くを大幡川が流れる山間の場所にあり、長生寺に隣接しています。周辺には市立都留第二中学校、健康科学大学看護学部があるほか、自然豊かな環境の中にゴルフコースや自然学校があります。中央自動車道「都留IC」から車で約6分、富士急大月線「都留市駅」からは車で約8分の距離です。保護者が就労している場合や、病気などにより、日中子どもを保育できない場合に、保護者に代わって子どもを保育する施設だそうです。ほかにも、園内で地域子育てセンター「たけのこひろば」を運営しています。子ども連れで遊びながら情報交換や仲間づくりができるほか、子育ての不安・悩みについての相談を行ったり、育児講座を実施したりしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市下谷2954-3
- アクセス
- 富士急行線都留市駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 262
施設情報 みたま幼稚園
岩田学園キープ
年長時に、着衣のままプールに入って水難防止を学ぶ時間がある幼稚園です。
みたま幼稚園は1956年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、感謝したりいたわりの心を持つことができて、自分の力で考えたり行動することができる健やかな子どもを掲げているようです。また教育の理念として、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせて手助けを行い、長所を伸ばしていく教育を行うことなどを定めているそうです。園内には室内プールがあり、年間を通して水泳が行われているほか、年長になると着衣のままプールに入って水難防止の学習が行われるようです。科学あそびや、楽器演奏などに取り組む音楽あそびの時間があるそうです。専任の外国人講師と一緒に楽しみながら英語を学んでいるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市里吉1-3-7
- アクセス
- JR身延線善光寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 富士川町立第2保育所
富士川町キープ
園庭の南端に常設のプールが存在する、富士川町北東部の公立保育所です。
富士川町立第2保育所は、山梨県西部エリアの児童福祉施設です。南巨摩郡内の富士川町が設置、経営する公立保育所で、定員は70名になります。富士川町の中では北東部に広がる平地エリアに位置し、具体的な所在地は長澤という地区です。半径100m以内は田園地帯ながら、敷地の隣には田畑の他に神社や民家も存在します。園庭の南端には常設プールがあります。高速道路の最寄りインターからは車で5分、最寄り駅からは徒歩51分、車で11分です。""みんなで、楽しく歌ったり、リズムにのって体を動かし、表現力を養おう""(富士川町公式HPより引用)歌を歌ったりリズム遊びなど音に関連する活動を積極的に行う事や、食育活動に力を入れている事が特色であるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡富士川町長澤918
- アクセス
- JR身延線市川大門駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 岩手保育園
山梨市教育委員会キープ
山梨市東にあり、東の笛吹川と西の西川の間に位置する保育所です。
岩手保育所は東山梨駅から徒歩38分、車の場合は国道140号線や県道216号線を経由して10分ほどの場所にあります。最寄り駅は東山梨駅ですが、山梨市駅や塩山駅からも車で10分程度です。岩手保育所の西側には、山梨市立岩手小学校が隣接し、近くを笛吹川が流れています。山梨市立山梨北中学校までは県道205号線を経由して南側へ徒歩25分程度となります。周辺は住宅、耕作地、農園が多いです。山梨市内には公立保育園が6施設あり、岩手保育園はその中の一つになります。定員は40名で6施設の中で一番少人数のようです。開園時間は月曜から土曜まで7:30~19:00までとのことです。年長児を対象に週に一回外国人講師を派遣して、英語教室を行っているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市東1693
- アクセス
- 中央本線東山梨駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 265
キープ
公民館が併設された、明るく開放的な雰囲気の地域密着型の保育園です。
たんぽぽ保育園は、韮崎市が運営する公立の保育施設です。前身の藤井保育園が公民館と再編統合されて、2018年から新たな園名でスタートを切りました。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で150名です。保育園へは最寄り駅から車で5分。園舎から約200m北に市立小学校がある他、約800m南西には陸上競技場を完備した大規模な公園があります。”生き生きとした子どもをめざして。みんなと仲良く、元気に、のびのびと遊べる子ども。心と体がじょうぶな子ども。命の大切さを知り、いたわりの気持ちをもてる子ども。”(韮崎市公式HPより引用)この保育園では併設されている公民館を活用して、地元の人々に遊戯等の披露をしたり、小中高校生やお年寄りとの交流会など、地域とのつながりを積極的に図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市藤井町坂井119-1
- アクセス
- JR中央本線新府駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 266
- 267
施設情報 足和田保育所
富士河口湖町キープ
様々な行事を開催する、湖近くの自然豊かな環境に位置する保育所です。
足和田保育所は2つの湖の間にある保育所で、富士河口湖町の県道沿いに位置しています。保育所の近くには小学校や中学校、養蜂園、郵便局などがあり、小川も流れています。湖の周辺には公園もあり、飲食店や宿泊施設も点在しています。一年を通して春の親子遠足や七夕祭り、夕涼み会、焼き芋会、正月遊び、雪遊びなど月ごとに様々な行事が開催されているようです。老人クラブと野菜作りや交流会を実施しているそうです。尿、ぎょう虫、寄生虫の検査の他、内科と歯科の健康診断を年に2回行っているようです。保育所では1日の流れとして、午前中には朝の集いや組活動、散歩などを行い、午後はお昼寝の後におやつや個別検査、帰りの集いを実施しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町長浜1225
- アクセス
- 富士急行河口湖線河口湖駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 268
施設情報 加納岩保育園
社会福祉法人加納岩福祉会キープ
最寄り駅のJR中央本線の山梨市駅から徒歩14分の距離にある保育園です。
加納岩保育園は、山梨県山梨市下神内川に位置しています。定員が135名の私立保育園で、通常保育時間は7:00から19:30までとなっています。土曜保育も行っており、8:00から18:30までの時間帯で保育を行っているようです。最寄り駅のJR中央本線、JR中央東線の塩山駅から徒歩で12分の距離にあります。加納岩保育園は住宅街に位置しており、山梨下石森簡易郵便局や市民総合体育館などの施設が周りにあります。園の周辺には山梨市立加納岩小学校や山梨県立山梨高校、山梨市市立晴風園や山梨市立山梨南中学校など、教育施設が点在しています。西部には笛吹川、南部には重川が流れており、川の周辺には緑地が広がっています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市下神内川522
- アクセス
- JR中央本線山梨市駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 中央保育所
甲府市キープ
園児一人ひとりの気持ちに寄り添い、将来へ生きる力を伸ばす保育所です。
甲府市立中央保育所の定員は125名です。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育を実施します。保育所へは最寄り駅から徒歩10分以内でアクセス可能です。園舎から500mほど西へ進むと、城跡のある大きな公園にぶつかります。また約700m南東には市立図書館があります。""一人ひとりの思いを大切に受け止め、伸びゆく子どもの芽をあたたかくはぐくむ保育""(中央保育所公式HPより引用)保育所の生活では、自由遊びの時間を多く取り入れて、園児の情緒の安定を図り、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。その一方で、うがいや手洗いをはじめ、排泄や身支度など、身のまわりの簡単な生活習慣についても、年齢別保育によって定着するように取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市中央3-3-1
- アクセス
- JR中央本線金手駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 270
施設情報 慈光保育園
社会福祉法人慈光福祉会キープ
子ども同士の交流を深める中で、人に対する思いやりを学んでいます。
慈光保育園は、社会福祉法人慈光福祉会が運営する保育園です。0歳児から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。""おもいっきり体を動かし、集団の遊びの中で、一人ひとりの子どもは、「いきいきとした」「たくましい」「活動的な」子どもに育っています。""(慈光保育園公式HPより引用)恵まれた環境の中で、四季を感じることが出来るようです。食育活動では、食の大切さと、食に感謝する気持ちを学んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市善光寺3-36-11
- アクセス
- JR身延線「善光寺駅」徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 大明保育所
社会福祉法人おひさまキープ
地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。
大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
- アクセス
- JR身延線東花輪駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 272
施設情報 神金保育所
甲州市キープ
山と農地に囲まれた自然豊かな環境にある、甲州市の公立保育所です。
神金保育所は、山梨県甲州市にある公立保育所です。定員は60名で、対象年齢は0歳から5歳までになります。通常保育時間は月曜日から金曜日が8時30分から16時30分まで、土曜日が8時30分から12時30分です。延長保育は、月曜日から金曜日が7時30分から8時30分、16時30分から19時で、土曜日が7時30分から8時30分になります。また、最寄駅はJR東日本中央本線塩山駅で車10分の距離です。保育所は、山と農地に囲まれた場所にあります。近くには小学校があり、川も流れています。クッキングなど、食育活動を実施しているそうです。老人施設訪問を行うなど、保育所外の人との交流も行っているようです。なお、神金保育所は2015年度から休園中になっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山下小田原485
- アクセス
- JR東日本中央本線塩山駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 273
- 274
施設情報 たんぽぽこども園
社会福祉法人塩山福祉会キープ
地域に開かれた園として、50年以上の歴史をもつ認定こども園です。
たんぽぽこども園は、1966年に乳児保育専門施設として開園し、1994年に就学時までの保育実施、2017年に幼保連携型認定こども園となりました。認可定員は150名で、0歳から就学前までの子ども達が生活しています。最寄駅からは徒歩13分の距離に位置し、子育て支援センターを併設しています。""一人ひとりを大切にし、子どもが自由選択できる環境構成を工夫し、体験を通して豊かな感性を育て、感動する世界を共有する機会をもち、喜びや悲しみを感じとれる心を大切にした教育・保育""(たんぽぽこども園公式HPより引用)年齢に応じたスイミングや体操・英語などのカリキュラムに取り組んでいるようです。離乳食や給食を園内調理しており、できるだけ無農薬のもの・放射能汚染がない食材を使用し、安心安全を心がけているようです。行事を通じて保護者・小中学校・地域との連携や交流を深めながら、地域の伝統文化の伝承活動などもしているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山上於曽445-1
- アクセス
- JR中央本線塩山駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 275
施設情報 玉諸保育所
甲府市キープ
ブランコやジャングルジムなどの遊具で思いっきり遊べる保育所です。
玉諸保育所は、産休明けの乳児から就学前までの70名の子どもたちが通所している、公設公営の認可保育園です。最寄り駅から歩いて約30分の住宅地に立地し、周辺には市立の小学校や幼稚園、介護老人施設があります。”今を生き、明るい未来を約束する子どもたち「心身ともにすこやかに」明るく家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切にし、「思いやりの心」を育てる。""(甲府市公式HPより引用)子どもたちが健やかに成長できるように、一人ひとりの思いを受け止める保育に心がけているそうです。また、たくさんの経験を積み重ねられるように、夏祭りやクリスマスお楽しみ会などの季節の行事のほかに、サッカー教室や英語教室にも取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市蓬沢町1247
- アクセス
- JR中央本線酒折駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 276
施設情報 富河保育所
南部町キープ
たくさんの本が読めるよう、絵本コーナーを設けている保育園です。
富河保育所では、いつでもたくさんの本が読めるように絵本コーナーを設けられているそうです。親子でゆっくり本が読めるよう、貸し出しもされているとのこと。園では、栄養士・調理師で献立を作成したバランスの取れた給食が提供されているそうです。バス遠足や魚のつかみとり、おみせやさんごっこ、まゆだまづくりなどの行事が年間を通して行われています。祖父母との交流も大切にされているそうです。”祖父母とのふれあいを通じ、やさしさや働く姿の大切さを教えていただいたり、収穫の喜びも味わいます”(南部町公式サイト保育の内容より引用)園の東側に富士川街道、西側に中部横断自動車道が通っています。園の周辺には、図書館や小学校、南部町役場、郵便局、公園などがあります。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡南部町福士2705-5
- アクセス
- JR東北本線杉田駅から車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人青空会キープ
想像力・思考力のある子の育成を目指す、甲斐市の認定こども園です。
あおぞら保育園は、甲斐市の住宅街の中にある認定こども園です。運営母体は社会福祉法人青空会で、青空会では他に児童発達支援事業も行っています。あおぞら保育園の保育目標は、”考えて行動しようとする子ども思いやりのあるやさしい子ども心身ともに健やかで感動し、共感することができる子ども学びに向かう力を持つ子ども”。(あおぞら保育園公式HPより引用)集団生活の中で基本的な生活習慣を身につけ、社会性や協調性、道徳性を養い、感性豊かで想像力や思考力のある子どもを育成することを目指しているようです。あおぞら保育園の年間行事には遠足や親子ふれあい運動会、夏祭りや秋祭り、音楽鑑賞会、クリスマスのジャズコンサートなどが企画されています。また、サッカーやダンス、リトミックなどの体を動かす活動や、英語・中国語・手話、音楽や絵画など、より専門的な教育活動も取り入れられているようです。あおぞら保育園の園庭は218㎡で、遊具はコンビ滑り台、鉄棒、ログクライミングがあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市大下条753-1
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 278
- 279
施設情報 八田保育所
南アルプス市キープ
体を動かす遊びや、地域の方々との交流が活発に行われている保育所です。
八田保育所は、南アルプス市を設置主体とする公立の保育所です。受け入れ定員は2号認定が120名、3号認定が50名の計170名であり、対象年齢は0歳児から就学前の5歳児までとなっています。開所時間は月曜日から金曜日が7時半から19時までであり、18時半から19時までは延長保育の時間となっています。また土曜日は7時半から18時半までです。最寄駅である竜王駅からは徒歩で49分、車で9分の距離であり、保育所の近くには南アルプス市立八田中学校や南アルプス市八田ふれあい情報館があります。また八田野球場と隣接しており、運動会をはじめとした行事などで利用しているそうです。""地域のお年寄りや中学生、大学生とのふれあいの交流を通して社会性を身につける機会を設けています。""(八田保育所HPより引用)四季折々の季節の変化を感じる事ができる環境の中で、地域の方々との交流や体を動かす遊びを積極的に行っているようです。※2019年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市榎原558
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 280
施設情報 窪平保育園
山梨市教育委員会キープ
山梨市牧丘町にあり、一時保育も行う、山梨市立の公立保育園です。
窪平保育園は、山梨市牧丘町にある山梨市立の公立保育園で、園児定員は90名、保育時間は7:30から19:00までとなっています。園には一時保育のサービスがあり、平日の8:30から16:30まで受け入れを行っているそうです。園は最寄りのJR中央本線塩山駅から徒歩58分の距離にある牧丘町の住宅街の一角に位置しており、園の横には笛吹川が流れています。園から徒歩3分の距離には山梨市役所牧丘支所があり、徒歩11分の距離には山梨市立笛川中学校、徒歩16分の距離には山梨市立笛川小学校があります。また、園から徒歩4分の距離には牧丘B&G海洋センター、徒歩5分の距離には浄居寺があり、徒歩10分の距離には高橋山放光寺があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県山梨市牧丘町窪平527
- アクセス
- JR中央本線塩山駅徒歩58分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
40代
山梨県





20代
山梨県





20代
山梨県




