山梨県の保育士求人一覧

保育環境の整備に努める山梨県

山梨県には2021年4月時点で、認可保育所が176園、へき地保育所1園、公立認定こども園6園、私立認定こども園が79園あります。2021年度、山梨県全体の保育士有効求人倍率は2.34倍と、全国平均より低い数字となっています。2020年4月のデータによると、山梨県の待機児童は0名です。しかし、育児休業を終えた保護者がスムーズに職場復帰できるよう、時期を問わずに希望する保育所へ円滑に入所できる環境の整備に努めていることから、今後保育士の需要が高まる地域であることがうかがえます。

山梨県が実施する保育士支援制度について

2020年度、山梨県全体における保育士の月の平均給与は、男性で27万7000円、女性は20万5700円で、男性は全国平均を僅かに上回っています。山梨県で保育士を目指す人は、山梨県が行っている「保育士就職準備金貸付事業」を利用することができます。この事業は、保育士資格を有しながら保育士として勤務していない方を対象に、山梨県内の保育所等において再就職するための準備に必要となる費用を貸し付け、保育人材の確保、就業促進を図ることを目的としています。県内の保育所等に2年間従事した場合は返還が全額免除されるそうなので、利用しやすい制度といえるでしょう。

子育て中でも働ける環境が充実している山梨県

山梨県は、就労等で昼間に保護者のいない家庭の小学校児童の育成を目的とした「放課後児童クラブ」や、保育所や学校、放課後児童クラブの時間外に子どもの預かり、送迎などのサービスを行う「ファミリーサポートセンター」を設置しています。 また、未就学児を持つ保育士さんを対象に、子どもの保育料や預かり支援の利用に必要な費用の一部貸し付けを行う「未就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業」を実施するなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整えられているでしょう。

豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地

山梨県は富士山、八ヶ岳、南アルプスといった雄大な山々がそびえ、ふもとに農村風景が広がるなど、四季を通して自然と親しめる地域です。ワインや織物など風土に根差した地場産業が盛んなほか、ものづくり産業や水素・燃料電池関連技術に関する研究開発拠点も集積しています。東京都心へは、電車やバス、車を利用すれば1~2時間でアクセスできるため、移住先として人気のエリアのようです。なかでも甲府市は、医療施設、教育環境、日常の買い物など、暮らしを支える生活環境が整備されているエリアなので、都会での暮らしぶりを大きく変えずに地方生活へシフトできるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 日下部保育園

    社会福祉法人日下部福祉会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、心身共に健康でのびのびとした子どもの育成を目指します。

    日下部保育園は、社会福祉法人日下部福祉会が運営する私立保育園です。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR中央本線東山梨駅より徒歩約12分の場所にあります。園から北西へ徒歩約2分に法蔵寺があり、南西へ徒歩約13分に光明寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。温かい雰囲気の中で信頼し合って生活することにより、心情豊かな子どもを育んでいるそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月21日時点

    日下部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県山梨市小原西389-7
    アクセス
    JR中央本線東山梨駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 212

    キープ

    独自の音楽指導や絵画制作を取り入れている、甲府市にある幼稚園です。

    甲府市にある相生南幼稚園は、最寄駅から徒歩25分の距離、園から徒歩10分の場所には沼川公園があります。""幼児期の人間形成にふさわしい教育環境を整備して、理想とする園児の姿を目指して特色のある教育の実践に努めています。""(相生南幼稚園公式HPより引用)園では五線遊び・音符遊び・数遊びなどの独自の音楽指導を取り入れており、園児たちは楽しみながら自然にリズム感や音感を磨いていくそうです。また外部から体育の専門講師を招いて体育実技の指導を受けることで、心身ともに健やかな成長を目指しているようです。更に表現力を身につけさせるために絵画製作を行っていて、その中では枠にとらわれない子どもたちの発想を大切にした指導を重視しているみたいです。※2018年7月14日時点

    相生南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市国母2-4-29
    アクセス
    JR身延線甲斐住吉駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 213

    キープ

    山中湖畔にある、英語教室や世代間交流事業を行っている公立保育所です。

    平野保育所は、山梨県山中湖畔にある公立の保育所です。運営方針は、""当所は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、入所児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。""(山梨県公式HPより引用)とのことです。日々の保育活動に加えて、外部講師を招いた体操とサッカー教室が月1回カリキュラムに組み込まれているほか、山中湖英語特区であることから月2回の英語教室も開催されている施設です。また、世代間交流事業が盛んな様子で、近隣の小中学校や村内移住者の方々との交流会や、山中湖での魚のつかみ取りや農園づくりなどの活動を行っているようです。園の東には国道413号線が通っていて、周辺は宿泊施設の多い観光地となっています。2019年6月20日時点

    平野保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡山中湖村平野1997-1
    アクセス
    JR九州日豊本線加納駅から車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 214

    施設情報 吉沢立正保育園

    社会福祉法人吉沢立正保育園

    キープ

    仏教の教えに基づき、優しく素直な子どもの育成を目指す認可保育園です。

    吉沢立正保育園は、山梨県甲斐市にある創立60年を超える私立認可保育園です。2・3号認定の0~5歳児30名を定員とし、保育活動が行われています。吉沢立正保育園の保育方針は、”親孝行で、いつも感謝を忘れない人、人の喜びを共に喜び、悲しみもまた分かちあえる人、自然の恵みを知り、その中で科学する心を持つ”。(甲斐市平成31年度保育園等紹介しおりより引用)園の北側には日蓮宗常説寺があり、吉沢立正保育園でも仏教の教えを活かした保育活動が展開されているようです。園の年間行事には、花祭りや夏祭り、節分の豆まきやひな祭りなどの季節行事のほか、お遊戯会や十五夜のお団子づくり、さつまいもの苗植え付けなど、様々な行事が予定されています。吉沢立正保育園の園庭は710㎡あり、ローラー滑り台やジャングルジムなどの遊具が並びます。2019年9月28日時点

    吉沢立正保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市吉沢705
    アクセス
    JR中央本線竜王駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 215

    キープ

    御坂北保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町金川原380
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 甲府大里幼稚園

    学校法人河西学園

    キープ

    地元と様々な交流活動をしている、30年以上の歴史がある幼稚園です。

    認定こども園甲府大里幼稚園は、1986年に設立された30年以上の歴史を持つ幼稚園です。保育時間は7時30分から19時までとなっており、延長保育も行われています。最寄駅からは歩いて30分の所にあり、幼稚園近くには小川が流れています。""""「よい環境、よい教育をお子様に」をモットーに 音楽リズム、体育あそび、造形あそびを通しながら感性を培うと 共に一人一人の育成や社会性の育成に力を入れています。""""(認定こども園甲府大里幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英語遊びや専門の講師を招いての茶道教室なども取り入れている幼稚園のようです。また給食において、アレルギーの子供には、メニューを変更してくれるなど食事の管理もきちんと行われているようです。※2019年8月12日時点

    甲府大里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市大里町4338
    アクセス
    JR身延線国母駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 217

    キープ

    周囲の山や川の中で様々な体験ができる、道志村中央部の公立保育所です。

    道志村保育所は、山梨県の東端に位置する自治体内の公立保育施設です。東西幅が約25kmある村の中では中央部に位置します。川沿いに建っている施設で東側から南側にかけては平地続きながら、敷地の西側・北側には山林が広がります。周囲には民家や田畑があります。また、約100m南を国道が通っています。土曜日も開園していて半日保育が行われているそうです。最寄り駅東側の出入り口からは車で28分です。""ゆたかな自然、家庭的な雰囲気の中で情緒ゆたかで、活力ある子供を育てる""(道志村公式HPより引用)四方を山が囲み・南側を川が流れているという環境を活かして積極的に園外へ出ていき、様々な体験をする中で好奇心や創造力をもった子に育てていく方針のようです。※2019年8月8日時点

    道志村保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡道志村7779
    アクセス
    富士急行大月線谷村町駅車28分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 百田保育所

    南アルプス市

    キープ

    毎日楽しく遊んで体力向上につとめ、「食」を感じる保育を実施しています。

    百田保育所は、南アルプス市にある保育所です。体力向上のため、保育士がリーダーとなり、十分な遊びの時間をとるようにしているそうです。食育では、""野菜を栽培する、料理を体験する、食事の挨拶や箸の持ちかた、マナーを知るなど「食」を感じる様々な場面を保育に取り入れています。""(百田保育所公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや、隣接する小学校と連携した集団規律と思いやりの心の教育も行われています。主な年間行事には、6月のジャガイモの種芋植え、8月の縦割りグループスイカ割り、12月の百田小学校1年生との交流会、1月の中学校との交流会などがあります。その他、キッドビクス、サッカー教室、クッキング、消防署見学、プール遊びなども体験できるそうです。2019年6月15日時点

    百田保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市百々2897
    アクセス
    JR東日本只見線只見駅から車で21分
    施設形態
    認可保育園
  • 219

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人さくら保育園

    キープ

    山梨県都留市ある、家庭的なごやかな雰囲気の中で子どもを育てる保育園です。

    社会福祉法人さくら保育園は、都留市にある私立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、約39名の子どもたちを約12名の職員で保育を行っています。周辺には、田畑や緑が広がり桂川が流れており、近くには小俣歯科医院があります。""子どもの保護者が就労している場合や、病気などにより日中子どもを保育できない場合に、保護者に代わってその子どもを保育する施設です。""(都留市公式HPより引用)施設も充実していて、家庭的でなごやかな雰囲気の保育園のようです。

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県都留市田野倉1324-2
    アクセス
    富士急行線「田野倉駅」徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 220

    キープ

    四季を通じて周囲の自然の中で遊べる、市川三郷町の公立保育所です。

    山保へき地保育所は、山梨県の中央部から南部にかけて広がる西八代郡市川三郷町の山保地区にある公立保育所です。盆地の中に存在し、施設の周囲を山が囲んでいます。また、保育所の周囲には民家や田畑・公立小学校などがあります。北西の方角にある最寄り駅からの所要時間は車で12分です。町内の保育所との交流活動を行っているそうです。また、年間行事の中には周辺地域のさまざまなイベントに参加する日が設けられているようです。""子どもたちが安全で健康に生活ができる環境を設定し、活動することにより、健全な心身の発達を図ります""(市川三郷町公式HPより引用)年間を通じて周囲の自然の中で子供達を集団で遊ばせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月2日時点

    山保へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県西八代郡市川三郷町山保6324
    アクセス
    JR身延線鰍沢口駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 221

    キープ

    フィンランドの教育方式を取り入れ、英語力が身につけられるこども園です。

    認定こども園ドリームツリーは、マリア国際幼稚園とゆめの木保育園がひとつとなり、2008年4月より幼保連携型認定こども園として学校法人中澤学園が運営しています。最寄りの駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くの小学校やキャンプ施設のほか、少し足を延ばした場所には公園や市民プールがあります。”河口湖の世界遺産、富士の麓の恵まれた大自然の中で、様々な活動を通して、礼儀・食育・考える力などを身につけ、「豊かな人」の育成に取り組んでいます。""(認定こども園ドリームツリー公式HPより引用)国際感覚豊かなで自らで学ぶ力をもつ人材を育むことをポリシーに、全て英語のカリキュラムとなっているのが特徴だそうです。また、土や花などの直接ふれあえる栽培活動や友だち同士で力を合わせる制作活動などを行ないながら、お互いを思いやることや集団生活の中でのルールなどを身につけているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ドリームツリー
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町小立5699-2
    アクセス
    富士急行線富士急ハイランド駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 222

    キープ

    自然と触れ合いながら豊かな感性を養う、中央市の認定こども園です。

    まみい・キッズこども園は、山梨県中央市にある幼保連携型の認定こども園です。もともと認可外保育園「まみい保育園」として保育を行っていた園が、2001年より認可保育園となり、2017年に認定こども園となると同時に改称されて、今の園となりました。園のすぐ南には、芝生広場や多くの遊具の並ぶ玉穂ふるさとふれあい公園があり、園周辺には田畑が広がっています。園庭には鮮やかに色付けされた滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、園舎前には小川が流れる小園庭もあります。自然と触れ合うことのできる環境の中で、子どもたちは元気に走り回っているようです。心身ともに健康で感性豊かな子、思いやりや協調性のある子、自分で考えて行動できる子の育成を目指し、お楽しみ会やお話会、季節イベントなどの年間行事の他、外部講師による絵画や英語、体操、リトミック、スイミングなどの教室も行われています。2019年9月28日時点

    まみい・キッズこども園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県中央市成島1072-1
    アクセス
    JR身延線東花輪駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 223

    キープ

    60年を超える歴史を持つ保育所で、山間部の自然に触れながら過ごせます。

    1953年に認可を受けた初狩保育所は最寄りの初狩駅から北西へ約880メートル、富士急バス新田線の側子停留所から東へ192メートル、武道館前停留所から西へ270メートルの距離で、国道20号線甲州街道と中央道の間にあります。周辺は深い山林地帯に囲まれた山村ですが、東側に体育館を設けた社会教育施設が隣接する他、東へ進むと小学校もあり、公共施設が複数点在しています。園舎の南側と東側は集落がありますが、西側と北側は田園地帯で、更に北へ進むと笹子川が流れています。初狩保育所は1階平屋建ての鉄筋コンクリート造の建物で、保育室の他に乳児室やほふく室等、乳児の世話に欠かせない部屋も設けているそうです。1歳以上を対象とする一時保育も受け付ける事で、多様化する保護者のニーズに応えようとしている様です。※2019年7月19日時点

    初狩保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県大月市初狩町中初狩12
    アクセス
    JR中央本線初狩駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 224

    施設情報 一宮保育園

    社会福祉法人一宮福祉会

    キープ

    笑顔で過ごす中で、子ども自身の「生きる力」を養うことを大切にしています。

    一宮保育園は、社会福祉法人一宮福祉会が運営する保育園です。周辺には甲斐奈神社や泉正寺、浄泉寺などがあり歴史を身近に感じることが出来ます。""「元気な明るい子」「何でも食べる丈夫な子」「心豊かで意欲のある子」""(公一宮保育園式HPより引用)を保育方針としています。年間行事では、花祭りやお泊まり保育、お芋掘りなどの行事が行われているようです。また、お年寄りとのふれあい活動で「いちのみやケアセンター」と交流をしているようです。

    一宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市一宮町東原410
    アクセス
    JR中央本線「春日居町駅」車で14分
    施設形態
    認定こども園
  • 225

    キープ

    園内にはある自然農園でさつまいもなどの野菜を栽培している幼稚園です。

    いづみ幼稚園は1965年に設立され、50年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人との触れ合いを大切にし、素直に感動したり感謝や謝罪を言葉にできる子どもを掲げているようです。園の敷地内には大型遊具がある園庭や、幼児専用に設計された室内温水プールがあるそうです。また自然農園があり、さつまいもやきゅうりなどの野菜を栽培して収穫しているようです。""豊かな自然を大切に思う人を育てます。""(いづみ幼稚園公式HPより引用)1年に1度、子どもたちの運動能力を測定する日があるようです。年間を通して遠足や運動会、サマーキャンプなど季節に応じてさまざまな行事が行われているそうです。希望者を対象に、絵画や音楽などの課外教室が開かれているようです。2019年9月22日時点

    いづみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市国母1-24-6
    アクセス
    JR身延線甲斐住吉駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 226

    キープ

    園舎の北側に山林が広がっている、身延町三澤地区の公立保育所です。

    久那土保育所は、山梨県南西部に位置する南巨摩郡内の保育施設です。所在地は、南巨摩郡の中央部から南部にかけて広がる身延町という自治体の三澤地区になります。身延町自体が経営する町立保育所で、定員は30名です。山岳地帯の中の盆地に建っている施設で、四方に山がそびえ立ちます。敷地の周囲には民家や美術館・コミュニティーセンターなどがあり、園舎北側は山林地帯です。園舎の南側には40m四方の園庭が存在します。保育所の西側に位置する最寄り駅からの距離は1.3kmで、所要時間は徒歩16分になります。周囲の道路環境としては、約100m南を最寄り駅方面へと続く県道が横断しています。その他、北西方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で5分です。※2019年7月17日時点

    久那土保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡身延町三澤79‐1
    アクセス
    JR身延線久那土駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 227

    キープ

    子ども一人ひとりを大切にし、豊かな人間性を育む見附市の公立保育園です。

    わかば保育園は、見附市学校町にある公立保育園です。クラスは年齢毎の6クラス編成、定員は70名で満4ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR信越本線見附駅から、車で8分の距離に位置しています。周辺には小学校や図書館・公園があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(見附市役所Webサイトより引用)明るく元気な子、やる気のある子、思いやりのある子、を育成することを目標に掲げているようです。温かく家庭的な雰囲気の保育環境を心がけ、一人一人の発達や個性に合わせた保育に取り組んでいるようです。お店屋さんごっこや郵便ごっこ・芝刈り体験など、特色ある行事を取り入れているようです。※2019年6月21日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市高根町浅川266-13
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 228

    キープ

    毎日の集団生活や食育活動を通じて、健康で明るい人格を育成する施設です。

    富士川町立第3保育所の定員は60名で、1歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能です。園舎のすぐそばには県立高校がある他、約500m西には大きなお寺が所在します。さらにそこから200m進むと、大規模なスポーツ公園にぶつかります。”温かい人間関係のなかで生活に必要な習慣や態度を身につけ道徳性の芽生えを培う。健康で明るい子、自己主張のできる子、仲間を大切にする子、終わりまでがんばれる子。”(富士川町公式HPより引用)この保育所では食育に力を入れており、野菜の栽培や収穫の体験を通じて、食物と体の関係を学び、命に感謝する気持ちを育んでいるそうです。※2019年7月30日時点

    第3保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1362
    アクセス
    JR身延線鰍沢口駅徒歩43分
    施設形態
    認可保育園
  • 229

    施設情報 上野原第二保育所

    上野原市教育委員会

    キープ

    生後8週を経過した乳児から預かる、上野原市に設立された市立保育所です。

    上野原第二保育所は、山梨県上野原市に設立された市立保育所です。定員は60名で、受入れ対象は生後8週を経過した翌月から、小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩37分の距離で、園の西側には山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線が南北に走り、その西方には鶴川が流れ、南方で桂川に合流しています。また園の南方の桂川は、その先で相模川となり相模湖へと注いでいます。園の東方には、山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線が南北に走り、境川も流れ南方で相模川に合流しています。更に園の南側には、山梨県道35号四日市場上野原線と、国道20号線や中央自動車道が走り、JR中央本線も東西に走っています。※2018年8月7日時点

    上野原第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市上野原4147
    アクセス
    JR中央本線上野原駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 230

    キープ

    市の中心から離れた山間の田園地帯にある、定員90名の市立認可保育園です。

    東雲保育所は広州市の郊外にある認可保育園です。定員は90名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。アレルギー児対応給食も提供していて、延長保育や一時預かりも行っています。また月に1回園庭を開放しています。最寄駅から徒歩25分で、さらに徒歩3分のところにはバス停もあります。山に囲まれた盆地に位置していて、園の周りはフルーツの畑などの自然豊かな環境です。""毎月の行事英会話教室(年長児・年中児)、茶道教室(年中児)、絵本の読み聞かせ、クッキング(年長・年中児)""(甲州市HPの東雲保育所PDFより引用)。英会話教室や茶道教室それにクッキングなどさまざまな教室を月の行事に加えたカリキュラムを採用しているようです。※2019年8月6日時点

    東雲保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲州市勝沼町小佐手410
    アクセス
    JR東日本中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 231
    笛吹市立御坂東保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町下黒駒2122
    アクセス
    JR中央本線春日居町駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 232

    キープ

    体育遊びを通して、体力の向上を図り、チャレンジ精神を育んでいます。

    島田幼稚園は、学校法人島田学園が運営する定員が130名の園です。2018年4月時点で、66名の子どもたちが通っているようです。周辺には、桂川が流れ、田畑が広がる自然豊かな場所にあります。""1.明るく元気な子、2.あいさつのできる子、3.だれとでも仲良く遊べる子""(島田幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。専任の講師による体育遊びを取り入れ、機敏性、平衡感覚、柔軟性、瞬発力、反射神経等の運動能力を高め、自信を培っているようです。また、英語遊びでは外国人講師との英語コミュニケーションを育んでいるようです。年間行事には、春の交通安全教室や祖父母参観、おいもほりなどがあるそうです。※2018年8月10日時点

    島田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市鶴島1968-2
    アクセス
    JR中央本線上野原駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 233

    笛吹市の山里にある、少人数で家庭的な雰囲気の保育を行う公立保育所です。

    芦川へき地保育所は、笛吹市芦川町にある公立保育所です。定員は30名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である富士急行河口湖駅より車で24分の距離に位置し、北東には山が広がり周辺には神社仏閣があります。""山里の静かな自然環境の中、異年齢の子どもたちがお互いを尊重することを大切にしながら思いやりの心を育てる保育を行っています。""(笛吹市役所公式HPより引用)異年齢保育や他保育所、地域の人との交流を取り入れることで、思いやりの心や社会性、協調性を育んでいるようです。小規模保育ならではのアットホームな環境の中で、子どもたちが持つ力を最大限に発揮できるよう取り組んでいるようです。苗植え、収穫交流会や川遊びなど、恵まれた自然環境を生かした年間行事を取り入れているようです。※2019年6月25日時点

    芦川へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市芦川町上芦川133-2
    アクセス
    富士急行河口湖線河口湖駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 234

    施設情報 国母保育園

    社会福祉法人国母福祉会

    キープ

    一日一話や茶道などの保育活動を行う、80年以上の歴史ある保育園です。

    国母保育園は、甲府市国母に1935年に設立された、80年余りの歴史を持つ保育園です。社会福祉法人国母福祉会が管理・運営するこの保育園の保育理念は、”子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。”(国母保育園公式HPより引用)明るく笑顔で、自主性を持ち、思いやりや助け合いの心を持った、感性豊かな子どもの育成を目指しているようです。園では、紙芝居やエプロンシアターなどで毎日お話を聞かせる「一日一話」や、英語・スイミングの教室、年長児向けの座禅や茶道、造形・絵画教室などの保育活動が取り入れられています。年間行事には、春のお花見や秋の焼き芋大会、夏の流しそうめんや冬のどんと焼きなど、季節を感じる行事が様々行われています。2019年9月28日時点

    国母保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市国母7-2-4
    アクセス
    JR身延線国母駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 235

    キープ

    園庭から北側の山脈が見渡せる、北杜市中央部の公立保育園です。

    長坂保育園は、山梨県北西部の端に広がる自治体・北杜市が経営する公立保育施設です。北杜市内では中央部に位置し、半径200m以内には平地が広がります。敷地の周囲には戸建て住宅や集合住宅・学校などがあります。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼までの半日保育を行っているそうです。園舎東側に広がる園庭からは、北側にそびえ立つ山脈が見えます。最寄り駅東口からは徒歩6分です。""水と緑と太陽の恵みを子どもたちに""(北杜市公式HPより引用)一人ひとりの状況を把握した上で保育にあたり、各園児が能力を100%発揮できる環境を作っているそうです。その上で、元気で明るいだけでなく意志の強さや思いやりの心をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年8月2日時点

    長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市長坂町長坂上条2413‐1
    アクセス
    JR中央本線長坂駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 236

    山梨県中央市において13年もの歴史がある、大規模な保育園です。

    田富第一保育園は、2006年に山梨県中央市に創設された保育園です。最寄りの小井川駅より徒歩14分の立地にあり、保育園の周囲には市役所の田富庁舎、図書館や郵便局などの公共の施設が立ち並んでいるのが特徴です。""子どもたちの体力や協調性の向上を図っています""(山梨県中央市役所公式HPより引用)園児たちが周囲の友達との交流を深められるように、毎月、専任講師によるサッカー教室を園庭で開催しているのだそうです。また、保育園の隣は広い田んぼがあることから、地域の方の協力を得ながら田植えや稲刈り、さつま芋やじゃが芋掘りなどを園児たちに積極的に体験させて、食べ物の大切さを身をもって学ばせているようです。※2019年8月1日時点

    田富第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県中央市布施3015
    アクセス
    東海旅客鉄道身延線小井川駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 忍草保育所

    忍野村教育委員会

    キープ

    集団遊びを積極的に行い、ともだちの中での育ちあいを大事にしています。

    忍草保育所は、忍野村の公立保育所です。開所時間は、8:00から19:00までです。富士急行線富士山駅より車で約16分の場所にあります。園から北西へ徒歩約8分に淺間神社があり、北西へ徒歩約12分に東円寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育み、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点

    忍草保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡忍野村忍草842-1
    アクセス
    富士急行線富士山駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 238

    キープ

    子ども一人ひとりの発達段階に応じた、きめ細かい丁寧な保育を実践します。

    上野原幼稚園は1926年に設立された、地域でも歴史と実績のある幼児教育施設です。学校法人上野原学園が運営しており、定員は80名。受け入れ対象は、3歳から5歳までの幼児です。場所は山梨県の上野原市にあり、最寄り駅からは歩いて約25分の距離に位置します。園舎から約350m北西には市立上野原小学校がある他、その直ぐそばには月見ケ池が広がります。また約100m南には、観光スポットの市立大正館も所在します。“教育目標は、将来に渡り、健康、安全で幸福な生活を送るために必要な基本的習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること”(上野原幼稚園公式HPより引用)。日頃から近隣にある神社や池へお散歩へ出かけ、積極的に園外保育を行っているようです。※2018年8月4日時点

    上野原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県上野原市上野原1460
    アクセス
    JR中央本線上野原駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 239

    施設情報 ポッポの家

    社会福祉法人おひさま

    キープ

    子どもたちが、安心して過ごせるくつろいだ雰囲気の保育園です。

    ポッポの家は、社会福祉法人おひさまが運営する保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すこやかな体・しなやかな心・育ち合うつながり」をはぐくむ""(ポッポの家公式HPより引用)ことを心がけています。恵まれた自然の中で、五感への刺激を受けながら、地域の方とのふれあいを大切にする保育を行っているそうです。また、畑づくりやクッキングなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。

    ポッポの家
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市荊沢175
    アクセス
    JR身延線「市川大門駅」車で21分
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 菜の花保育園

    社会福祉法人なのはな

    キープ

    子どもの好奇心や探究心を育む活動を取り入れ、「生きる力」を育む保育園です。

    菜の花こども園は、甲府市にある定員95名の認可保育園です。社会福祉法人なのはなが運営しています。""豊かな人間性(他者への思いやりの心やコミュニケーション能力)・健康な心と身体・主体的に判断して行動する力""(菜の花保育園公式HPより引用)を保育目標としています。芦川渓谷へ自然体験や冒険へ出かけているようです。縦割り保育を取り入れ、思いやりの心や協調性を育んでいるそうです。様々な体験や活動を通して、好奇心や感動する力、継続する力を自然に育んでいける様な保育を行っているようです。

    菜の花保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市徳行5-12-12
    アクセス
    JR中央本線「竜王駅」車で9分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 クローバー保育園

    社会福祉法人四つ葉福祉会

    キープ

    地域に愛され、子どもたちのしあわせづくりを最優先する保育園です。

    クローバー保育園は、社会福祉法人四つ葉福祉会が運営する保育園です。定員は80名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。""愛情と信頼の中で丈夫な体、優しい心、強い心を育て、夢に向かっていける子を育んでいく保育を目指す""(クローバー保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。一人ひとりの発達過程を的確に把握し、豊かな人間性を持った子どもを育んでいるそうです。また、七五三やクリスマスなどの季節を感じられる行事を取り入れているそうです。

    クローバー保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市竜王新町2117-3
    アクセス
    JR中央本線「竜王駅」徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 242

    施設情報 竜王南保育園

    甲斐市教育委員会

    キープ

    竜王南保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市玉川888
    施設形態
    保育園
  • 243

    施設情報 梅香学園

    社会福祉法人真育福祉会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で人との関わりを大切にしながら、保育を行っています。

    梅香学園は、社会福祉法人真育福祉会が運営している認可保育園です。1935年に常正子供会として発足し、1950年に私立児童館として県の公認施設となりました。開所時間は7:30から19:00となっています。最寄り駅の国母駅からは車で約10分の住宅街の中にあります。""丈夫でたくましい子供、だれとでも遊べる思いやりのある子ども、素直で心の豊かな子ども、自分で考えて行動する子ども""(梅香学園公式HPより引用)を教育目標としています。考え込む保育ではなく、子どもたちが遊びの中で育てる保育を行っているそうです。少人数制にして、年長児が年少児の面倒をみたり、かわいがったりという気持ちを育てているそうです。※2018年8月7日時点

    梅香学園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市国母5-16-28
    アクセス
    JR身延線国母駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 244

    キープ

    園舎内や園庭から南側にそびえ立つ標高3700m台の山が見える保育園です。

    富士吉田市立第三保育園は、山梨県南東部の公立保育園です。高原地帯に位置しており、標高約700mの場所に建っています。所在地は、山梨県富士吉田市北東部の下吉田東2丁目という地区です。南側にそびえ立つ標高3700m台の山の斜面に位置するため、周囲の道路は南から北に向けて上り坂が続きます。周囲の視界を遮る建物がないため、園舎や園庭からは南側の山が見えます。敷地の周囲には田畑や戸建て住宅、商業施設などがあります。また、約70m東を川が流れているほか、約150m西を国道が縦断しています。最寄り駅からは徒歩23分、車で7分です。その他、高速道路の最寄りインターからだと車で13分になります。毎週火曜日の午前中には、入園予定者とその保護者を対象とした保育園見学を行っています。※2019年8月1日時点

    第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県富士吉田市下吉田東2‐14‐21
    アクセス
    富士急行大月線月江寺駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 245

    施設情報 忍野幼稚園

    忍野村教育委員会

    キープ

    2018年より、保育が必要な子どもの受け入れが可能な認定こども園になりました。

    忍野村立認定こども園忍野幼稚園は、2歳~就学前までの子どもを対象とした幼稚園型認定こども園です。周辺には、おしの図書館や忍野村役場があります。""認定こども園とは、就学前の子どもに教育と保育を一体的に提供する施設です。""(忍野村公式HPより引用)保育時間は、8:00~17:00ですが、保護者の予定により延長の可能のようです。3歳児以上児は園指定の制服を着用しますが、2歳児は自由のようです。園では、それぞれの年齢に応じて、伸び伸びと生活しているようです。また、子育て支援事業の一環として地域で子育てしている保護者や子どもたちが楽しく過ごせるように遊び場(園庭遊具・砂場)を開放しているようです。※2018年8月10日時点

    忍野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡忍野村忍草1437
    アクセス
    富士急行線富士山駅車で15分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山梨県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山梨県の求人を市区町村で絞り込む