山梨県の保育士求人一覧
保育環境の整備に努める山梨県
山梨県が実施する保育士支援制度について
子育て中でも働ける環境が充実している山梨県
豊かな自然に囲まれ、都心からのアクセスも良好な地







- 176
キープ
山梨県北杜市にある健全な心身の子を育む、市立の認可保育園です。
しらかば保育園さくら分園は山梨県北杜市にある、市立の認可保育園です。JR小梅線の甲斐大泉駅が最寄り駅となり、徒歩で42分の距離にあります。しらかば保育園の園舎の周囲には田畑が広がり、家屋と隣接する高根北小学校のほかには季節の花々が見られることで観光名所となっている南八ヶ岳花の森公園があります。園の開所時間は月曜日から金曜日は朝8:30からとなっており、閉所時間は16:30です。土曜日のみ閉所時間が12:30となり、日曜、祝日は休園日となっています。園の保育目標として、元気で明るく頑張ることができる、他人への思いやりがある子どもを育むよう目指しています。この目標は”1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です”(北杜市役所公式HPから引用)。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町長澤2127-1
- アクセス
- JR小海線小諸駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 177
施設情報 石和第四保育所
笛吹市キープ
広々とした園庭をフルに活用して、健全な子どもの育成に励む保育所です。
石和第四保育所は定員200名の公立の保育施設。笛吹市が運営しており、満2カ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。職員には所長や主任をはじめ、保育士や栄養士さらに調理員等が所属します。場所は最寄り駅から徒歩50分の距離に位置し、すぐ隣には寺院が所在します。また半径300m圏に市立小学校が2つある他、400mほど東へ行くと河川が流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す。""(山梨県公式HPより引用)この保育園では体育教室やタグラグビー教室、さらに3B体操教室などのプログラムを取り入れて、園児の健康な体づくりを進めているそうです。また園庭で野菜栽培をして、食育活動にも力を入れているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市石和町小石和1
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 178
施設情報 富士吉田市立第二保育園
富士吉田市キープ
入園可能な定員数が160名の、JR中央本線に面した保育園です。
富士吉田市立第二保育園は、山梨県富士吉田市大明見に位置している、山梨県の認可保育園です。両親の就労時間が共に月120時間以上の場合、最長で午前7時30分から午後6時30分までの11時間預けることができます。両親の就労時間がどちらか一方あるいは、共に月120時間未満の場合は、最長8時間となります。毎週火曜日には入園を予定している子どもと保護者の保育園見学を行っているようです。富士急行線、大月線の停車駅である、最寄り駅の葭池温泉前駅からは徒歩で30分、自動車では県道704号線を経由して8分の距離です。富士吉田市立第二保育園の周辺には富士吉田警察署明見第一警察官駐在所や慈光院があり、そばを小佐野川が流れています。北部には富士宮市立明見小学校や富士宮市立明見中学校、明見湖公園があります。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県富士吉田市大明見1-17-7
- アクセス
- ごめん・なはり線のいち駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 179
施設情報 御所保育園
笛吹市キープ
四季折々の行事を仲間と地域の方と楽しみ、心豊かな成長を促す園です。
御所保育園は、満2ヶ月から小学校就学前まで子どもが年齢対象で、80名の園児を預かっています。2018年4月に完全民営化になり、社会福祉法人はくあい会による運営により再スタートされました。保育園からJR中央東線の石和温泉駅までの距離は、車で11分程の範囲です。""いろいろな活動を通して子供たち一人一人の個性を大切にし、豊かに伸びてゆく可能性を引き出せるような保育を、目指しています。""(御所保育園行政公式ページより引用)御所保育園では、サッカー教室をおこなっており、ルールを学んだり、仲間と力を合わせて活動をしているそうです。高齢者の方、地域の方々とふれあいサロンや夏まつり、運動会などで交流する機会があるようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市八代町米倉37
- アクセス
- JR中央東線石和温泉駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 小室山保育所
富士川町キープ
周囲を山々に囲まれ、神社や寺院が立地する場所にある町立保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育園は、周囲を山々に囲まれた場所に立地し、裏手は寺院がある森になっています。近くには寺院や神社があり、町立の小学校やふれあいセンター、飲食店や郵便局などもあります。最寄駅からは車12分の距離で、駅周辺にはベーカリーや飲食店、コンビニエンスストアや農業協同組合などがあります。保育園の園児の定員は、1才児からの受け入れで30名です。土曜日の保育時間は、8:00から16:00までです。”みんななかよし。がんばる子。やさしい子。はっきりはなす子。しずかにきく子。げんきな子。""(富士川町立公式HP保育所(園)入所のしおりより引用)地域の自然環境や、立地環境を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡富士川町小室3063
- アクセス
- JR見延線鰍沢口駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 盛里保育園
社会福祉法人盛里保育園キープ
山々に囲まれた環境の中で、家庭と同じような雰囲気で過ごせる保育園です。
盛里保育園は、1961年11月に設立された50年以上の歴史を持つ保育園です。保育園には、子どもたち80名と園長や保育士8名が在籍しています。最寄駅から車で10分ほどの距離に立地し、八王子神社や都留市立旭小学校が周辺にあります。”広い園庭と恵まれた環境の中で五感を使って遊び豊かな人間性を育む。 養護と教育を一体化し、保護者と協力のもと集団生活の基礎を培う。”(都留市公式HP盛里保育園PDFより引用)毎日の生活は、3歳児未満と3歳児以上に分けたデイリープログラムで保育をし、3歳児以上の子どもたちはリズム体操や手遊び、音楽鑑賞などを取り入れているようです。さまざまな体験ができるよう、親子遠足やお楽しみ会などの保護者参加や、七夕祭りや七五三などの季節に応じた行事を開催しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市朝日曽雌1798
- アクセス
- 富士急行大月線禾生駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 182
- 183
施設情報 北新保育所
甲府市キープ
子供たちだけはなく、保護者も安心して仕事ができる保育所です。
北新保育所は、働く親が安心して仕事ができるように保護者との信頼関係を大切にしている保育所のようです。毎月第2木曜日は子育てふれあいサロンを実施。市内在住であればどなたでも参加する事ができ、地域の子供たちとその保護者の方々との交流保育、育児相談、仲間づくりなどを行っているそうです。毎月第4木曜日には、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと子どもたちとのふれあいの場として「世代間ふれあいサロン」を実施しているそうです。給食は毎月給食検討会を開いていて、豊富なメニューが用意できるように工夫しているようです。一人ひとりの成長に合わせて、離乳食や乳児食を出すようにしており、アレルギーがある子どもたちには、アレルギー対応給食も用意しているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市北新1-1-23
- アクセス
- JR日豊本線佐土原駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 184
施設情報 百田保育所
南アルプス市キープ
毎日楽しく遊んで体力向上につとめ、「食」を感じる保育を実施しています。
百田保育所は、南アルプス市にある保育所です。体力向上のため、保育士がリーダーとなり、十分な遊びの時間をとるようにしているそうです。食育では、""野菜を栽培する、料理を体験する、食事の挨拶や箸の持ちかた、マナーを知るなど「食」を感じる様々な場面を保育に取り入れています。""(百田保育所公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや、隣接する小学校と連携した集団規律と思いやりの心の教育も行われています。主な年間行事には、6月のジャガイモの種芋植え、8月の縦割りグループスイカ割り、12月の百田小学校1年生との交流会、1月の中学校との交流会などがあります。その他、キッドビクス、サッカー教室、クッキング、消防署見学、プール遊びなども体験できるそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市百々2897
- アクセス
- JR東日本只見線只見駅から車で21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 185
施設情報 双葉西保育園
甲斐市教育委員会キープ
ユニークな課外保育を取り入れて、子どもの豊かな感性や情緒を培います。
双葉西保育園は甲斐市が運営する、公立の保育施設です。定員は170名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員スタッフには保育士をはじめ、栄養士や調理師など総勢21名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置し、目の前には妙善寺があります。また約200m東には河川が流れ、そのまま約300m進むと市立双葉西小学校が所在します。""保育理念は、子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(双葉西保育園公式HPより引用)。毎日の生活では縦割り保育を導入し、異年齢交流を推進しているようです。さらに通常保育の他にも、柔道受身教室やサッカー教室など、心や身体を鍛える課外保育があるそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市宇津谷4542
- アクセス
- JR中央本線塩崎駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 中田保育園
韮崎市キープ
認可から60年以上の歴史がある、田園に立地している保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育園は、田園の中に立地していて、近くには寺院や神社が点在しています。温泉施設や公民館があるほか、弁当チェーン店や飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。最寄り駅からは約1.3キロメートル、徒歩で17分の距離です。保育園の利用定員は60名で、開園時間は8時から17時30分、時間外保育は8時から8時30分と16時30分から17時30分までで、延長保育の実施はありません。土曜日保育については、町立の1つの保育園で、全園児を対象に集合保育を実施しているので、園での実施はありません。園では、障害児保育を実施しています。地域の特性を活かした保育や、町の保育方針のもとで成長しているようです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市中田町中條696-1
- アクセス
- JR中央東線新府駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 大明保育所
社会福祉法人おひさまキープ
地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。
大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
- アクセス
- JR身延線東花輪駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 188
施設情報 しらかば保育園
山梨県北杜市キープ
図工作品や園庭での活動にも頑張る子どもたちの姿が見られる保育園です。
しらかば保育園は山梨県北杜市にある保育施設です。園の運営を手掛けているのは山梨県北杜市であり、周辺エリアに住む子どもたちの面倒をみています。最寄り駅となるのはJR中央本線が走る長坂駅で、車で15分ほどです。預かるのは、小学校入学前の0歳児から6歳児までとなります。開園しているのは月曜日から土曜日までです。開園時間は月曜日から金曜日までが朝の8時30分から夕方の16時30分までとなり、土曜日のみ12時30分で終了します。""1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です""(しらかば保育園公式ホームページより引用)一人一人に合わせた取り組みをしているようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町箕輪2270-1
- アクセス
- JR中央本線長坂駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 189
- 190
施設情報 南湖保育所
南アルプス市キープ
ユニバーサルデザインをコンセプトにしている南アルプス市の保育所です。
山梨県の中央部に位置する南アルプス市立南湖保育所は、2014年に開設されました。東西幅が約40kmあり、西と東の標高差が2500m以上の市内では東部の西南湖という地区内に位置します。敷地の標高は約300mで、半径4km以内には平地が広がります。また、1.5km東を川が流れています。保育所の周囲は田園地帯ですが、南隣には公立小学校があります。また園舎南側には約30m幅のソーラーパネルが設置されています。最寄り駅からは徒歩46分・車で9分です。""ユニバーサルデザインを基本としたエコな保育所""(南アルプス市公式HPより引用)太陽光発電を行っている事や園舎がオール電化である事が特色のようです。また、挨拶ができて創造力・忍耐力なども持っている子を作る事にも注力しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市西南湖738
- アクセス
- JR身延線市川大門駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 みいづ保育園
社会福祉法人神苑福祉会キープ
創造力、感性共に豊かで、決断力、実行力、思いやりのある人間形成を目指しています。
社会福祉法人神苑福祉会は、1952年にみいづ保育園を創設しました。定員は80名、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。""循環型保育園をめざして""(みいづ保育園公式HPより引用)。保育園の裏には、約3,000㎡の畑があり、みいづ農園として解放しているそうです。子どもたちは、毎朝異年齢で手を繋いで、今日の給食に使う野菜や野草の収穫をしているそうです。給食の残飯や野菜くずは、動物当番がもらいに来て夕方の動物のエサになるなど、循環の仕組みを子どもたちは、体や心で感じ取っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山上井尻692-1
- アクセス
- JR中央本線「塩山駅」車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 常葉保育所
身延町キープ
最寄り駅から300mの場所に位置する、身延町北部エリアの公立保育所です。
常葉保育所は、山梨県の南西部に位置する南巨摩郡身延町内の保育施設です。自治体が経営する町立保育所になります。南北幅が約40kmある身延町の中では北部エリアに位置しています。所在地は常葉という地区です。地形的には半径200m以内に平地が広がるものの、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。敷地の北側に神社が隣接しているほか、周囲には田畑や民家・郵便局などがあります。また、約300m南南西には東西を流れる2つの川の合流点が存在します。道路環境については、約400m東を国道が通っています。西側にある最寄り駅出入り口からの距離は300mで、こちらからの所要時間は徒歩4分です。その他、南西方面の最寄りインターチェンジからは車で8分となっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡身延町常葉988
- アクセス
- JR身延線甲斐常葉駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 菜の花保育園
社会福祉法人なのはなキープ
子どもの好奇心や探究心を育む活動を取り入れ、「生きる力」を育む保育園です。
菜の花こども園は、甲府市にある定員95名の認可保育園です。社会福祉法人なのはなが運営しています。""豊かな人間性(他者への思いやりの心やコミュニケーション能力)・健康な心と身体・主体的に判断して行動する力""(菜の花保育園公式HPより引用)を保育目標としています。芦川渓谷へ自然体験や冒険へ出かけているようです。縦割り保育を取り入れ、思いやりの心や協調性を育んでいるそうです。様々な体験や活動を通して、好奇心や感動する力、継続する力を自然に育んでいける様な保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市徳行5-12-12
- アクセス
- JR中央本線「竜王駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 194
キープ
公民館が併設された、明るく開放的な雰囲気の地域密着型の保育園です。
たんぽぽ保育園は、韮崎市が運営する公立の保育施設です。前身の藤井保育園が公民館と再編統合されて、2018年から新たな園名でスタートを切りました。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で150名です。保育園へは最寄り駅から車で5分。園舎から約200m北に市立小学校がある他、約800m南西には陸上競技場を完備した大規模な公園があります。”生き生きとした子どもをめざして。みんなと仲良く、元気に、のびのびと遊べる子ども。心と体がじょうぶな子ども。命の大切さを知り、いたわりの気持ちをもてる子ども。”(韮崎市公式HPより引用)この保育園では併設されている公民館を活用して、地元の人々に遊戯等の披露をしたり、小中高校生やお年寄りとの交流会など、地域とのつながりを積極的に図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市藤井町坂井119-1
- アクセス
- JR中央本線新府駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 195
施設情報 長生保育園
社会福祉法人長生福祉会キープ
地域子育て支援センター事業も行っている、自然豊かな環境にある保育園です。
長生保育園は、山梨県都留市にある私立保育園です。社会福祉法人長生福祉会が2000年から運営している、定員90名の園です。近くを大幡川が流れる山間の場所にあり、長生寺に隣接しています。周辺には市立都留第二中学校、健康科学大学看護学部があるほか、自然豊かな環境の中にゴルフコースや自然学校があります。中央自動車道「都留IC」から車で約6分、富士急大月線「都留市駅」からは車で約8分の距離です。保護者が就労している場合や、病気などにより、日中子どもを保育できない場合に、保護者に代わって子どもを保育する施設だそうです。ほかにも、園内で地域子育てセンター「たけのこひろば」を運営しています。子ども連れで遊びながら情報交換や仲間づくりができるほか、子育ての不安・悩みについての相談を行ったり、育児講座を実施したりしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県都留市下谷2954-3
- アクセス
- 富士急行線都留市駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 巨摩保育所
南アルプス市キープ
大きな真っ赤な三角屋根がシンボルーマークのたくさん遊べる保育所です。
巨摩保育所は、0歳児から5歳児までの子どもたち183名が在籍している、南アルプス市の認可保育園です。JR線の駅から車で15分ほどの住宅地に立地し、周辺には市立の中学校や図書館のほか、文化会館や特別養護老人ホームがあります。”地域の小中学生との交流を通し、触れ合いや健やかな育ちを大切にしていきます。野菜の生長や、収穫などを通して、食べ物に関心を持ち、健康な心と体を育てます。""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育には、「リズムを感じながら遊ぼう」をテーマにした音楽に合わせて体を動かす遊びを取り入れ、体力づくりにも役立てているようです。また、花まつりやお正月遊びなど季節や伝統にふれあえる行事を年間を通し開催し、毎月の誕生日会も子どもたちのお楽しみのイベントのひとつだそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市飯野2912-4
- アクセス
- JR中央本線塩崎駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 197
施設情報 しらゆり幼稚園
数野学園キープ
はだし保育に力を入れ、子どもたちを心身ともに健康に育む幼稚園です。
しらゆり幼稚園は山梨県甲府市にある幼稚園です。""健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣・態度を育て、健全な心身の基礎を培うようにする。""(しらゆり幼稚園公式HPより引用)園でははだしで過ごすことによって、土踏まずを鍛えたり脳の活性化につながるというはだし保育を取り入れているとのことです。また、体育教室やスイミングなどの体力を鍛えることにつながる指導や、習字や鼓笛隊といった感性を養える教育を行っているようです。保育は園だけで完結するのではなく、子どもたちの家庭も含めてという考えで、個別懇談や保育参観などの保護者が積極的に保育に参加できるような仕組みを整えているそうです。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園の東には愛岩山少年自然の家があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市大手2-2-39
- アクセス
- JR中央本線甲府駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 198
施設情報 第三保育園
富士吉田市キープ
園舎内や園庭から南側にそびえ立つ標高3700m台の山が見える保育園です。
富士吉田市立第三保育園は、山梨県南東部の公立保育園です。高原地帯に位置しており、標高約700mの場所に建っています。所在地は、山梨県富士吉田市北東部の下吉田東2丁目という地区です。南側にそびえ立つ標高3700m台の山の斜面に位置するため、周囲の道路は南から北に向けて上り坂が続きます。周囲の視界を遮る建物がないため、園舎や園庭からは南側の山が見えます。敷地の周囲には田畑や戸建て住宅、商業施設などがあります。また、約70m東を川が流れているほか、約150m西を国道が縦断しています。最寄り駅からは徒歩23分、車で7分です。その他、高速道路の最寄りインターからだと車で13分になります。毎週火曜日の午前中には、入園予定者とその保護者を対象とした保育園見学を行っています。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県富士吉田市下吉田東2‐14‐21
- アクセス
- 富士急行大月線月江寺駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 199
- 200
施設情報 すずらん保育園
韮崎市キープ
自然に囲まれながら、のびのびと豊かな感性を育んでいる保育園です。
韮崎市立すずらん保育園は、JR韮崎駅から徒歩19分の場所にあります。また、路線バスの利用も可能です。近くには甘利沢川が流れていて、川沿いにはさくら公園があり、春にはさくらを楽しむことができます。最寄駅である韮崎駅前は韮崎市の中心地で、市役所や商業施設もあります。""自然に触れ、五感を刺激して、「様々な体験と豊かな感性」そして「生きる力」を育んでいます。""(韮崎市公式HPより引用)生後6ヶ月からの未就学児を受け入れていて、3歳未満児は完全給食を行っているそうです。同市の市立韮崎東保育園と合同で土曜保育を実施、地域との交流を大切にし、食べることの楽しさを伝える食育や裸足保育などにも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市大草町若尾110-4
- アクセス
- JR中央本線韮崎駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 201
施設情報 山梨学院大学附属幼稚園
山梨学院キープ
さまざまな遊びを通して、沢山のことを学ぶことができる幼稚園です。
山梨学院幼稚園は、1950年に開園した甲府市にある幼稚園です。科学遊びや言葉遊び、子ども自らで作り出すダイナミックワールド、山梨大学院の外国人教授や留学生との触れ合い、造形遊び、音感教室など遊びを通して様々なことを学んでいるようです。また、スポーツデーを週1回設けて、運動能力を高める取り組みもしているそうです。室内温水プールがあり、年間を通してスイミングを楽しみながら、風邪をひかない体づくりをしているようです。標準保育時間は8:30から15:00までとしており、15:00から18:30までは延長保育が可能のようです。15:00からは、幼稚園内に設けられた「アルテア子ども館」という子育て支援センターで預かってもらえるようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市酒折2-8-1
- アクセス
- 中央東線酒折駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 202
施設情報 山梨英和プレストンこども園
学校法人山梨英和学院キープ
キリスト教信仰が基盤の英和学院が母体、創立50年の歴史あるこども園です。
山梨英和プレストンこども園は創立50年を迎えた歴史ある幼保連携型認証こども園です。2階建ての園舎は特徴のある円形型をしています。送迎用の駐車場があります。最寄駅からは徒歩15分の距離にあり、農地と商業施設が混在する地域です。周辺は温泉地で国内外から多くの観光客が訪れます。""山梨英和こども園のキリスト教信仰に基づく、人格形成を目的としています。""(山梨英和プレストンこども園公式HPより引用)日々の生活の中から、神と人とを愛する感謝の気持ちや思いやりの心を養うために、礼拝の時間が毎日設けられているそうです。遊びを中心とした園生活を通して、善悪の判断を自分で考え、行動に責任を持つ自立した人格形成が成される保育を志しているようです。※2019年08月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市石和町窪中島190-2
- アクセス
- JR中央東線石和駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 みたま幼稚園
岩田学園キープ
年長時に、着衣のままプールに入って水難防止を学ぶ時間がある幼稚園です。
みたま幼稚園は1956年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、感謝したりいたわりの心を持つことができて、自分の力で考えたり行動することができる健やかな子どもを掲げているようです。また教育の理念として、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせて手助けを行い、長所を伸ばしていく教育を行うことなどを定めているそうです。園内には室内プールがあり、年間を通して水泳が行われているほか、年長になると着衣のままプールに入って水難防止の学習が行われるようです。科学あそびや、楽器演奏などに取り組む音楽あそびの時間があるそうです。専任の外国人講師と一緒に楽しみながら英語を学んでいるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市里吉1-3-7
- アクセス
- JR身延線善光寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 204
施設情報 相生南幼稚園
相生幼稚園キープ
独自の音楽指導や絵画制作を取り入れている、甲府市にある幼稚園です。
甲府市にある相生南幼稚園は、最寄駅から徒歩25分の距離、園から徒歩10分の場所には沼川公園があります。""幼児期の人間形成にふさわしい教育環境を整備して、理想とする園児の姿を目指して特色のある教育の実践に努めています。""(相生南幼稚園公式HPより引用)園では五線遊び・音符遊び・数遊びなどの独自の音楽指導を取り入れており、園児たちは楽しみながら自然にリズム感や音感を磨いていくそうです。また外部から体育の専門講師を招いて体育実技の指導を受けることで、心身ともに健やかな成長を目指しているようです。更に表現力を身につけさせるために絵画製作を行っていて、その中では枠にとらわれない子どもたちの発想を大切にした指導を重視しているみたいです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市国母2-4-29
- アクセス
- JR身延線甲斐住吉駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 205
施設情報 認定こども園ドリームツリー
学校法人中澤学園キープ
フィンランドの教育方式を取り入れ、英語力が身につけられるこども園です。
認定こども園ドリームツリーは、マリア国際幼稚園とゆめの木保育園がひとつとなり、2008年4月より幼保連携型認定こども園として学校法人中澤学園が運営しています。最寄りの駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くの小学校やキャンプ施設のほか、少し足を延ばした場所には公園や市民プールがあります。”河口湖の世界遺産、富士の麓の恵まれた大自然の中で、様々な活動を通して、礼儀・食育・考える力などを身につけ、「豊かな人」の育成に取り組んでいます。""(認定こども園ドリームツリー公式HPより引用)国際感覚豊かなで自らで学ぶ力をもつ人材を育むことをポリシーに、全て英語のカリキュラムとなっているのが特徴だそうです。また、土や花などの直接ふれあえる栽培活動や友だち同士で力を合わせる制作活動などを行ないながら、お互いを思いやることや集団生活の中でのルールなどを身につけているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5699-2
- アクセス
- 富士急行線富士急ハイランド駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 206
施設情報 大月キリストの教会幼稚園
大月キリスト教学園キープ
子どもの持つ本来の力を育てている、60年以上の歴史を誇る幼稚園です。
大月キリストの教会幼稚園は、1952年4月10日に創立した定員数170名の幼稚園です。最寄駅から徒歩で約18分の場所に立地し、周辺には図書館があり笹子川が流れています。” 自分が伝えたいことを喜んで話せる場、相手のことをしっかり聞くことができる場を多く持つよう心掛けています。たんに楽しければいいという発想ではなく、年齢にふさわしい学びができるよう、環境を整えて子どもたちを見つめています。”(大月キリストの教会幼稚園公式HPより引用)豊かな人間の精神と良い人間性を培うことを目的に、年長クラスでは音楽講師によるリトミック教室を年間10回ほど実施し、先生や友達と活動を共にする喜びを味わっているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市駒橋1-9-14
- アクセス
- JR中央本線大月駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 207
施設情報 第五保育園
富士吉田市キープ
ピンクの園舎とブランコなどの遊具のある園庭が設けられている保育園です。
第五保育園は、富士吉田市が運主体となっている保育園で、毎週火曜日の午前10時から11時まで、地域の入園を予定している親子を対象に保育園見学を行っています。園は、最寄りの駅から歩いて34分ほど場所に立地し、周辺には大小さまざまな公園や神社があり、小川も流れています。”子どもの発達段階や子どもの状況に応じて、本にふれる機会が増えるよう支援します。""(山梨県公式HPより引用)年齢に応じた保育計画に基づいた保育を実践し、年齢の異なる子どもが一緒に活動する縦割り活動と同年齢の子どもがグループとなって活動する横割り活動をバランスよく取り入れているようです。ボランティアによる絵本の読み聞かせや、お年寄りとの世代間交流も行い、豊かな心を育んでいるそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県富士吉田市新屋1236
- アクセス
- 富士急行大月線富士山駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 208
施設情報 山保へき地保育所
市川三郷町キープ
四季を通じて周囲の自然の中で遊べる、市川三郷町の公立保育所です。
山保へき地保育所は、山梨県の中央部から南部にかけて広がる西八代郡市川三郷町の山保地区にある公立保育所です。盆地の中に存在し、施設の周囲を山が囲んでいます。また、保育所の周囲には民家や田畑・公立小学校などがあります。北西の方角にある最寄り駅からの所要時間は車で12分です。町内の保育所との交流活動を行っているそうです。また、年間行事の中には周辺地域のさまざまなイベントに参加する日が設けられているようです。""子どもたちが安全で健康に生活ができる環境を設定し、活動することにより、健全な心身の発達を図ります""(市川三郷町公式HPより引用)年間を通じて周囲の自然の中で子供達を集団で遊ばせる事により、心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町山保6324
- アクセス
- JR身延線鰍沢口駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人たちばな福祉会キープ
様々な活動や自然との触れ合いを通し、健やかな発達を目指す保育園です。
たちばな保育園は、南アルプス市にある私立認可保育園です。最寄り駅からは車で約10分の距離にあり、中部横断自動車道の南アルプスICからだと車で約5分です。園の隣には、恵光山長遠寺があります。たちばな保育園の保育方針・目標は、”運動・遊び・お年寄りとの交流・自然や社会とのふれあいを通して、心身の健やかな発達を目指します。”(南アルプス市公式HPたちばな保育園のページより引用)サッカー教室やプール、季節のお祭りや凧上げ、高齢者との交流会、サツマイモの苗植え、料理教室など、様々な年間行事が行われています。園には年齢ごとの発達に合った遊具が並ぶ園庭のほかに中庭があり、プール遊びやごっこ遊びなどが行われているようです。また、隣接する長遠寺境内で、自然に触れ合う遊びも体験できるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鏡中条700
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 大里保育園
社会福祉法人大里保育園キープ
縦割り保育を取り入れ、感性豊かな子どもの育成を目指す認可保育園です。
大里保育園は、甲府市大里町の万才橋の西側に位置する認可保育園です。1977年設立のこの園は、2011年2月に新しい園舎となり、産休明けから就学前までの子どもたち110名を定員として保育を行っています。クラス編成は、0・1歳児のすみれ組、2歳児のゆり組、3~5歳の異年齢クラスばら組・ひまわり組・さくら組となっており、3~5歳は縦割り保育となっている点が特徴です。なお、一斉保育の際は年齢別に対応しているそうです。大里保育園の保育目標は、”明るく、たくましく感性豊かな子ども”。(大里保育園公式HPより引用)様々な遊びや活動を通し、自主性や思いやり、協調性などを育み、感性豊かな子どもたちの育成を目指しているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市大里町2057-32
- アクセス
- JR身延線国母駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
20代
山梨県





20代
山梨県





40代
山梨県




