山口県下関市の保育士求人一覧
待機児童解消に向けて取り組む下関市
保育士の就職・復職をサポートする下関市
体系的な子育て支援を行う下関市
下関市は県きっての大都市







- 71
施設情報 室津幼稚園
下関市教育委員会キープ
約300m北に海水浴場がある、下関市西部地区の公立幼稚園です。
室津幼稚園は、山口県並びに中国地方の西端に位置する下関市内の公立幼稚園です。園がある「豊浦町大字室津下」は、市の西端に広がる地区で、北側・西側は海に面しています。そして、この地区の東側を京都市の京都駅から下関市の幡生駅まで続くJR山陰本線が縦断しています。最寄り駅は、豊浦町大字黒井という地区にあるJR山陰本線の黒井村駅で、この駅からは歩くと32分ながら車だと所要時間は6分です。室津幼稚園の周辺環境については、園庭の南側を通る県道245号線の北側には住宅街が広がり、約300m北の海沿いには海水浴場があります。一方、県道245号線の南側には森林や田畑が広がります。地形的には園の北側は平地続きながら、南側は丘陵地帯です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市豊浦町大字室津下669-7
- アクセス
- JR山陰本線黒井村駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 長府第二保育園
下関市教育委員会キープ
子どもたちの笑顔あふれる保育園で、地域の子育て支援にも取り組んでいます。
長府第二保育園は、山口県下関市立の認可保育園です。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員100名の園です。瀬戸内海と山に挟まれた住宅地の中にあります。周辺には市立長成中学校、長府運動場・体育館などがあり、東側の海沿いには工場が多く建ち並んでいます。さまざまな感動体験を通して、一人ひとりの気持ちを大切に見守ることで、子どもたちが安心して生き生きと生活し、笑顔あふれる日々を過ごせるように支援しているそうです。また、園児の祖父母や、地域の人とのふれ合いを大切にしているそうです。園内に、長府子育て家庭支援センター「きらきらクラブ」を併設しています。保育園の機能を活用して、子育て家庭の育児不安などに対する相談・指導を行ったり、子育てサークルへの支援を行ったりしているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市長府中六波町12-26
- アクセス
- JR山陽本線長府駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 大坪保育園
下関市教育委員会キープ
木々の緑に囲まれた環境にあり、季節の移り変わりを感じながら保育中です。
下関市教育委員会の運営している大坪保育園は、山口県下関市の公立保育園です。最も近い鉄道の駅としては、JR山陽本線の幡生駅が歩いて約23分のところにあります。園児定員は60名です。この幼稚園から西側に少し歩くと「金比羅公園」があり、東側に歩くと「一里山公園」や「火の山公園」があります。火の山公園の中には、「火の山砲台跡」という史跡があります。また、比較的海に近い環境にあります。この保育園の周辺は木々に囲まれているそうで、季節の移り変わりを感じやすい環境にあるそうです。なお、夏には戸外活動で海に出かけ水遊びを楽しんだり、生き物探しをしたりして活動的に楽しく遊んでいるそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市羽山町16-3
- アクセス
- JR山陽本線幡生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 豊浦幼稚園
下関市教育委員会キープ
親子で一緒に楽しく料理を作る活動を通して、子どもたちの食への関心を高めています。
豊浦幼稚園は、山口県下関市にある公立の幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象に保育を行っています。山と海に挟まれた自然環境豊かな地域にある住宅街の中に位置しており、近くには長府高等学校や豊浦小学校、大乗寺があります。""幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。""(下関市公式HPより引用)「食べることを楽しむ子に」という目標のもと、子どもと保護者が一緒に行うおやつ作りの活動を取り入れているようです。また、のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切にきめ細やかな保育を行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市長府亀の甲2-2-82
- アクセス
- JR山陽本線長府駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 王司保育園
社会福祉法人剛美会キープ
恵まれた自然環境の中で、「のびのびとした子ども」を目指し保育を行っています。
王司保育園は、社会福祉法人剛美会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から18:00で、休園日は、年末年始です。""のびのびとした人間性あふれた、明るい子、がんばる子、考える子に育てること""(王司保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、マーチング指導を行い、「聞く態度の養成」「自主的に学ぼうとする意欲」を育んでいるようです。また、「あそぶこと」「学ぶこと」のバランスのとれた園生活をおくり、たくましく豊かな感性の発達を目指し保育を行っているようです。地域行事に参加し、地域住民との交流を図っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市王司上町2-8-13
- アクセス
- JR山陽本線長府駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 第一幼稚園
下関市教育委員会キープ
園児たちが、広い園庭で、元気いっぱい遊んでいる公立幼稚園です。
下関市立第一幼稚園は、山口県道57号下関港線と山口県道248号下関港垢田線(現在の名称は、下関港安岡線に変更)がぶつかる交差点の近くに位置している公立幼稚園です。近くには、下関市立文関小学校や下関市立日進中学校や一里山公園があります。”●草木がいっぱい、生き物がいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。”(下関市行政HPより引用)「よくみる子ども、よくきく子ども、よくする子ども」という園児像を目標に育成に努めているそうです。園庭の面積は、1,911㎡だそうで、この広い園庭で子どもたちは、自然の四季の移り変わりを楽しんだり、元気いっぱい遊んでいるそうです。給食は、月曜日と水曜日と金曜日に実施され、火曜日と木曜日は、お弁当だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市貴船町3-11-12
- アクセス
- JR西日本山陽本線幡生駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 菊川こども園
下関市教育委員会キープ
菊川エリアにおいて保育事業を展開している幼保連携型認定こども園です。
菊川こども園は、3歳未満の乳幼児は130名まで、3歳児~就学前児童は10名まで預かれます。2015年に開園しました。公立中学校の南側に位置しています。中学校の東側には、公園と体育館が整備されています。周辺地域は、田畑が点在する内陸部です。園から最寄り駅まで約7.4キロメートルです。車で国道と県道を経由して南下した場合、13分程度で到着します。駅から車で3分程度の場所に高速道路のインターチェンジがあります。""すべての子育て家庭を対象に、育児相談を受けたり、親子の集いの場を提供する等、地域での子育てを支援する。""(山口県公式HPより引用)子育て中の地元住民をサポートし、地域福祉の向上に力を注いでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市菊川町大字下岡枝字高田1504
- アクセス
- JR山陽本線小月駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 78
施設情報 認定こども園下関天使幼稚園
学校法人望信愛学園キープ
モンテッソーリ保育法を実践し、子どもの個性を尊重する認定こども園です。
学校法人望信愛学園を運営母体としする認定こども園下関天使幼稚園は、2015年に幼稚園型の認定こども園として許可されました。開園時間は、預かり保育の時間を含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である下関駅からは徒歩で13分の距離であり、園の近くには日和山公園や竹崎公園などがあります。""モンテッソーリ教育法によって、子ども一人ひとりの個性を尊重し、自立へ導き、健康な身体と美しい心に成長できるように助け、それぞれの家庭の子育てを支援します。""(認定こども園下関天使幼稚園公式HPより引用)20世紀初頭のイタリアの教育者であり、医者、心理学者でもあったマリア・モンテッソーリによって始められた教育法を実践しているそうです。またその中で子どもの人格と使命を尊重しながら判断力や行動力を育成し、豊かな情緒や助け合いの精神を育んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市細江町1-9-15
- アクセス
- JR山陽本線下関駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 79
施設情報 高尾保育園
下関市教育委員会キープ
公立5園が統合して設立された、下関市立の幼保連携型認定こども園です。
中央こども園は、下関市が2018年4月に設立した幼保連携型認定こども園です。高尾保育園・大坪保育園・向山幼稚園・千草保育園・幡生保育園の、公立5園が統合しています。対象は0歳~就学前の子どもで、定員は180名です。通常保育のほかに、一時預かりを実施しています。一時預かりとは、""家庭において保育を受けることが一時的に困難となる園児について、幼稚園等の教育課程に係る教育時間以外に預かり、必要な保護を行うものです。""(下関市公式HPより引用)開所時間は月曜から土曜の9:00~17:00までです。未来を担う子どもたちが、健やかに成長していける環境づくりを大切にしているそうです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市丸山町3-1-12
- アクセス
- JR山陰本線藩生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 江浦幼稚園
下関市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育を行い、子どもの主体性を重視しています。
江浦幼稚園は、下関市が運営している幼稚園です。徒歩5分圏内に「下関市立江浦小学校」・「塩谷公園」があります。""一人ひとりの子どもが健やかに成長していくために""(下関市公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。家庭では提供しきれない豊かで多様な環境のなかで、遊びを通しての指導を中心に、幼児期にふさわしい生活と発達課題に即した活動を行っているようです。全ての家庭が安心して子育てできるために、下関市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、教育・保育をはじめ、様々な子育て支援サービスの充実と質の向上を進め、安心して子育てができる環境づくりを計画的に進めているようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市彦島江の浦町3-4-5
- アクセス
- JR山陰本線下関駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
- 82
施設情報 長府第四保育園
下関市教育委員会キープ
食育に力を入れ、子どもたちがたくさん遊び、たくさん食べてのびのび育つ保育園です。
山口県下関市立の「長府第四保育園」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員95名の認可保育園です。瀬戸内海に面した国道2号線沿いのエリアにあり、海沿いにはたくさんの工場が建ち並んでいます。周辺には長府運動場・体育館、市立長成中学校、長府第二保育園などがあります。「乳幼児期は、心の根っこが育つ時」という合言葉のもと、広い園庭と開放的な園舎で、のびのびと楽しい保育を目指しているそうです。食育にも力を入れており、給食の食材は地産地消にこだわっているようです。また、おやつを第4の食事と捉えて、ほとんどのおやつを手作りしているそうです。子どもたちが、たくさん遊んでたくさん食べて、心豊かに過ごす事を目標にしているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市長府八幡町1-1
- アクセス
- JR山陽本線長府駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 しょうや保育園
社会福祉法人法輪会キープ
「心身ともにすこやかに豊かな人間性ある子供」を育んでいます。
しょうや保育園は、社会福祉法人法輪会が運営する保育園です。0歳から就学前の子供を対象としており、開所時間は7:00から19:00です。周辺は田畑に囲まれていて、近くには勝山小学校や勝山中学校があります。""1.健康(元気いっぱい遊べる子供)2.感謝(ありがとうと言える子供)""(しょうや保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「笑顔で挨拶できる子供」を目指し日々保育を行っているいるようです。園の特色として、リトミックや絵画指導、お仏参を月1回定期的に行なっているようです。年間行事には、花まつりやすいかわり、もちつきなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市大字勝谷字阿ら安879-6
- アクセス
- JR山陽本線新下関駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 下関市立豊北こども園
下関市教育委員会キープ
沢山遊び様々な人と交流することで逞しさを備えた子どもを育てています。
下関市立豊北こども園は同地区にあった保育園と幼稚園を統合して、2009年に設立されました。特別養護老人ホームと寺院、総合運動公園に隣接しており、小学校と中学校も近所にあります。""教育目標は「心身ともにたくましい幼児の育成」を目指しています。""(下関市公式HPより引用)こども園教育・保育課程(原案)を基本とし、地域や園の実情を反映させつつ年齢ごとに月単位の指導計画を立てて教育と保育を実践しているようです。ゆとりのある園舎と園庭で備えられた遊具や周辺の自然環境で元気に遊ぶ中で体力を培い、逞しさも備えて欲しいと考えているそうです。また、地域との触れ合いを通して人の多様性を感じ取り、思いやりの心や物を大切にする心を育てて欲しいとも考えているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市豊北町大字滝部字上ノ原2992-1
- アクセス
- JR山陰本線滝部駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 85
施設情報 黒井こども園
下関市教育委員会キープ
徒歩5分程度でバス停や駅を利用できる立地条件の認定こども園です。
黒井こども園は、利用定員を110人としています。2016年4月に認可を取得し、開園しました。最寄りのヨットハーバーから車で9分程度の沿岸部に所在しています。公立小学校に隣接し、住宅に囲まれています。小学校の西側、国道沿いに位置するバス停留所から園まで徒歩4分程度の距離です。国道から路地へと入った場所に駅舎があり、園から歩いて5分程度でアクセス可能です。駅舎の西方には公民館と市役所の支所が立地しています。""すべての子育て家庭を対象に、育児相談を受けたり、親子の集いの場を提供する等、地域での子育てを支援する。""(山口県公式HPより引用)子育て家庭が気軽に立ち寄れる環境を整え、育児における多種多様な悩みに対してアドバイスしているようです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市豊浦町大字黒井字下北岡2159-1
- アクセス
- JR山陰本線黒井村駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 86
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人前田町振興協会キープ
家庭的な雰囲気の中で「心身ともに豊かな子ども」を育んでいます。
すみれ保育園は、社会福祉法人前田町振興協会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、茶臼山や周防灘があり自然を感じられる環境です。""明るく、元気で、力強い子""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、外国人講師による「英語であそぼ」を週1回行っているようです。また、火災予防運動に積極的に参加する「幼年消防クラブ」や地域交流として、行事に参加し子ども会と一緒にお祭りの参加を行っているようです。年間行事には、七夕会やクリスマス会、節分豆まきなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市前田1-9-1
- アクセス
- 門司港レトロ観光線関門海峡めかり駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 千草保育園
下関市教育委員会キープ
給食があり、延長保育や預かり保育に対応した下関市にある保育園です。
千草保育園は下関市にある保育園で、0歳から6歳の子ども達が通っています。保育園の周辺には寺がいくつかあり、短大や高校、小学校も近くに立地しています。保育園から少し歩いたところには公園もあります。″自分らしさが発揮できるよう援助し、生活や遊びを通して「楽しい保育園」を目指しています″(行政の保育所等に関する資料のページより引用)千草保育園には保護者会があり、月額は500円だそうです。0歳から2歳児は完全給食で、離乳食やアレルギー食に対応しているとのこと。保護者との連携を図り、楽しい子育てを目指して保育をしているようです。また、心身ともに健康な子どもの育成のため、家庭的なぬくもりのある保育をしているのだそうです。
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市東神田町5-9
- アクセス
- 山陽本線下関駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 生野幼稚園
下関市教育委員会キープ
自分で課題を見つけたり、主体的に活動できる子どもを育成します。
生野幼稚園は、下関市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は歩いて11分ほどのところにJR山陽本線の幡生駅があります。この幼稚園のすぐ近くには「戦場ヶ原公園」があります。また、少し北に歩くと小川が流れていて、そのほとりには、「幡生宮の下近隣公園」があります。”主体的に活動する意欲を持ち、自分で課題を見つけたり、よりよく問題を解決したりする資質や能力を身につけ、人間としての美しい生き方をめざします”(下関市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、戸外活動を行うことが多いようで、晴れた日には近くの戦場ヶ原公園などに出かけて、昆虫採集などを楽しんでいるようです。採集した昆虫は幼稚園にて大切に育てられているそうです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市幡生本町8-11
- アクセス
- JR山陽本線幡生駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 清末幼稚園
下関市教育委員会キープ
園の両隣に公園がある、山口県下関市山陽地区の公立幼稚園です。
清末幼稚園は、山口県の西端に位置する鳴門海峡沿いの自治体・下関市内の公立幼稚園です。下関市南部の山陽地区内に位置し、所在地は名は「清末中町1丁目」になります。最寄り駅は小月駅前1丁目にあるJR山陽本線の小月駅前で、駅の北側にある出入り口からの所要時間は、徒歩21分・車で7分です。なお、清末八幡宮という神社の敷地内に存在し、園舎と北側の神社の間のエリアは駐車場となっています。また、園の東隣・西隣両方に公園があります。地形的には神社と保育園は丘の上に位置しているため、横を通る道路は北から南にかけて下り坂です。道路環境については、園の東側を山陽道、そして山陽道の約20m東を国道491号線が通っています。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市清末西町1-6-1
- アクセス
- JR山陽本線小月駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 きらきら保育園
社会福祉法人三明会キープ
様々な人との共生や四季の移り変わりを感じることができる豊かな心を育んでいます。
豊北きらきらこども園は、1939年創立の幼保連携型認定こども園です。神田保育園として開園後、2017年に認定こども園に移行しました。定員は90名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時から19時となっています。""豊かな自然の中で、いろいろな人と生活することにより、子どもの最善の利益が保障され、望ましい未来を作り出す力をつけることができる保育""(豊北きらきらこども園公式HPより引用)を保育理念としています。保育活動に見えないものに心を傾ける「心の時間」、伝承遊びを中心に屋外遊びを十分楽しむ「風の時間」、絵本やお話を聞く「光の時間」の3つの時間を取り入れているそうです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市豊北町大字神田2408
- アクセス
- JR山陰本線阿川駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 のあ保育園
社会福祉法人きずなキープ
四季折々の自然に触れ合いながら、子ども達の豊かな感性を育んでいる園です。
のあ保育園は、社会福祉法人きずなが運営しています。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。開園時間は、午前7時から午後6時で、午後6時から午後7時まで延長保育を実施しているようです。園の周辺には、「垢田小学校」や「山の田小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「新垢田南公園」、「武久1号公園」、「新垢田中央公園」などの公園もあります。年間行事として、親子バス遠足、夏休みお楽しみ会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れ楽しく活動しているようです。子育て児支援として、未就園児を対象に「すくすくくらぶ」、ファミリーサポートの「親子教室」などがあります。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市武久町2-70-10
- アクセス
- JR山陰本線幡生駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 幡生保育園
下関市教育委員会キープ
健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備に取り組んでいます。
幡生保育園は、下関市にある市立保育園です。北東に徒歩4分の場所に「長泉寺」があり、南に徒歩4分の場所に「生野神社」があります。徒歩15分圏内には複数の小中学校が点在しています。子どもたちが心身ともに健やかに、たくましく成長していけるような保育を行っているそうです。また、下関市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、次代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境づくりを大切にしているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市幡生宮の下町25-13
- アクセス
- JR山陰本線幡生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 下関市立西市こども園
下関市教育委員会キープ
合同保育の良さを活かす、下関市で10年以上の歴史のあるこども園です。
下関市立西市こども園は、旧幼稚園と旧保育園の2園を幼保一体化して2009年4月に設立された認定こども園です。定員は60名で、受け入れ対象の0歳児から小学校就学前までの乳幼児と保育士などが在籍し、通常保育と延長保育や一時保育も行っています。最寄駅からは国道を西に車で18分の距離で、園の西隣には森が広がり南側には武道館や市立病院があり、東側には総合支所などの公共施設も集まり、小川も流れています。""幼稚園、保育園それぞれの機能をあわせ持ち、幼稚園児、保育園児の合同保育を行っています。""(下関市公式HPより引用)園では、幼保一体の合同保育の良さを活かして、給食や遊びの時間帯には同年齢だけでなく異年齢の子ども達が一緒になって活動し、家庭では体験できない他者との触れ合いや感動を得ながら、職員たちが子どものバランスの良い成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市豊田町大字矢田字横の田185
- アクセス
- JR美祢線南大嶺駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 94
施設情報 名池保育園
下関市教育委員会キープ
桜・銀杏・楠木に囲まれ四季折々の自然豊かな場所にある保育園です。
名池保育園は、下関市の公立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:30までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時預かりを行っています。JR山陰本線下関駅より徒歩約24分の場所にあります。近隣には、リフレッシュパーク豊浦や、下関市立名池小学校があります。""子どもたちの心と身体の調和のとれた発達を目標に、異年齢の交流・絵本の読み聞かせ・わらべうたを大事にしています""(下関市公式HPより引用)。安全、安心した生活と遊びが出来ることが大切と考えているそうです。また、小学校や中学校に隣接し、交流を盛んに行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市名池町10-2
- アクセス
- JR山陰本線下関駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 下関市立川棚こども園
下関市教育委員会キープ
園庭に様々な遊具が設置されている、下関市の幼保連携型認定こども園です。
川棚こども園は、本州の西端に位置する山口県下関市内の幼保連携型認定こども園です。公立の保育施設で、下関市が管理・運営を行っています。南北幅が約50km・東西幅が約30kmある下関市内では西部の豊浦地区内に存在する施設で、約3km西には海が広がります。半径300m以内は平地続きで、こども園の周囲には田畑や緑地・民家などがあります。また、園庭の南隣を小川が流れています。西北西の方角にある最寄り駅からの距離は1.9kmで、こちらからの所要時間は徒歩25分・車で3分です。南東の方角に位置する高速道路の最寄りインターからは約16kmで、このICからだと車で23分になります。園舎北側の園庭には様々な遊具が設置されているほか、出入り口の前には保護者用の駐車場が設けられているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市下関市大字川棚字寺田5281
- アクセス
- JR山陰本線川棚温泉駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 96
施設情報 専立寺保育園
社会福祉法人専立寺保育園キープ
敷地内に本堂があり、毎月16日にお参りを行っている保育園です。
専立寺保育園は、1969年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。保育士の他にも、栄養士や臨床心理士が在籍しています。最寄駅からは徒歩25分の距離です。制服は行事服と体操服が用意されています。敷地内に本堂があり、毎月16日にお参りを行っているのも特徴です。給食は毎日、栄養士と調理員の手作りで、園文庫では毎週本の貸し出しも行われています。""浄土真宗の精神をよりどころとし、豊かな宗教的情操の中で心身の調和的発達を図りひとりひとりの幼児が幸せな生活のできる礎を築く""(専立寺幼稚園公式HPより引用)子ども一人ひとりの心に寄り添い、心身の調和的発達に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市彦島本村町5-9-26
- アクセス
- JR山陽本線下関駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 梅光学院幼稚園
学校法人梅光学院キープ
キリスト教の信仰に基づいた保育活動を行っている下関市にある幼稚園です。
梅光学院幼稚園は、学校法人梅光学院が運営しています。幡生駅より北東へ徒歩26分の場所にあります。周辺は権現山公園や下関市立大学、下関市立大学附属図書館などがあります。""遊びを中心とする保育を通して、身体、心、表現力、自然と人とにかかわりあう力を養います。""(梅光学院幼稚園公式HPより引用)キリスト教の信仰に基づいた礼拝と聖書の話を通して、いつも神様と人々から愛されている存在であることを伝えているそうです。柔軟性のある世界観と英語に対する親しみを育てるため、英語にふれあるプログラムを日々の保育の中に取り入れているそうです。子育て支援として、2歳児親子教室や預かり保育、園開放などもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市大学町3-10-30
- アクセス
- JR山陰本線幡生駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 98
施設情報 勝山保育園
社会福祉法人勝山園キープ
下関市で開設38年以上の歴史を持ち、太陽光発電設備がある保育園です
勝山保育園は、1980年開設した保育園です。最寄り駅は徒歩15分のところにあるJR山陽本線の新下関駅です。近くには秋根記念公園があり綾羅木川が流れています。この保育園は”つよく・ただしく・のびのびとをスローガンにして、すくすく保育・のびのび保育を目指しています”(勝山保育園公式HPより引用)そして子ども同士の遊びの中から自分の考えをはっきり言えるたくましい子ども、思いやりがあり正しいことを勇気をもって行える子どもを育てているようです。またエコ保育を取り入れ、園の屋根に取り付けた太陽光発電パネルの名前を子どもと一緒に考えて「かつやまさんさんはつでんしょ」と名付けたのだそうです。※2018年08月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市秋根新町12-12
- アクセス
- JR山陽本線新下関駅 徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 向山幼稚園
下関市教育委員会キープ
下関市本町地区の5つの幼稚園と保育園が統合してできた市立保育園です。
下関市立中央こども園は、下関市の本庁地区にあった就学前児童が通っていた生野幼稚園、向山幼稚園、大坪保育園、千草保育園、高尾保育園の5園を統合して開園した公立のこども園です。保育年齢の目安としては、生後6か月からだそうで、0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳の園児がいるそうです。中央こども園は、「幼保連携型認定こども園」であり、一体化した教育と保育を提供できるので、幼稚園と保育園の両方の良さを併せもっているそうです。また、「中央子育て支援センター」と「下関市こども発達センターどーなつ」も併設しているそうです。中央こども園は、山陽本線幡生駅から徒歩14分圏内にあり、山陽本線の線路沿いの土地に位置しています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市向山町14-1
- アクセス
- JR西日本山陽本線幡生駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 100
施設情報 垢田保育園
下関市教育委員会キープ
「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しています。
垢田こども園は、下関市が運営している幼保一体型の子ども園です。垢田保育園と垢田幼稚園が統合し、設立されました。近くには「下関市立垢田小学校」があります。定員は140名で、生後6ケ月の子ども~受け入れの対象としています。一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているようです。また、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境づくりを大切にしているそうです。下関市では、""次代の下関市を担う子どもたちが健やかに成長できるまちづくり""(下関市公式HPより引用)を目指して、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、幼保一体型の子ども園の設立などの施策を行っているようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市新垢田東町1-2-7
- アクセス
- JR山陰本線幡生駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 くりのみ子供園
社会福祉法人田の首福祉会キープ
70年以上の歴史をもち、一人ひとりの個を大切にする認定こども園です。
くりのみ子供園は、1949年に田の首保育園として開園し、70年以上の歴史と実績をもちます。2015年に幼保連携型認定こども園へ移行し、くりのみ子供園に改名しました。定員は135名で、生後8週から就学前までの子ども達が通っています。JR山陽本線下関駅から車で11分の距離に位置し、周辺には彦島南公園などの公園があり、関門海峡にほど近い環境です。""「みんなちがってみんないい」一人一人の個性を大切にし、子どもたちの大きな夢を大切にそだてていきます。""(くりのみ子供園公式HPより引用)月に一度クラスの枠を外し、好きな場所で好きな遊びを楽しめる、縦割り保育を実施しているようです。専門講師による体作りを主体とした運動遊びや、外国人講師による英会話などの特別保育を取り入れているようです。園内に給食室があり、地産地消・食材にこだわった手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市彦島田の首2-6-10
- アクセス
- JR山陽本線、JR山陰本線下関駅徒歩56分
- 施設形態
- 認定こども園
- 102
施設情報 東保育園
社会福祉法人東保育園キープ
地域や異年齢の人達との交流を図り、人との触れ合いを大切にしています。
ひがし子ども園は、社会福祉法人海音子会が運営する認定こども園です。2017年に認可されました。定員は85名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。""家庭的な雰囲気の中で、心身ともに健康で健やかな子どもに育つよう、一人一人を大切にした保育を心がけています。""(ひがし子ども園公式HPより引用)いつも元気で明るい子、人に親切で優しい子を育んでいるそうです。また、遠足や夏まつりなど親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市東向山町13-31
- アクセス
- JR山陽本線「幡生駅」徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 103
- 104
施設情報 安岡幼稚園
まこと学園キープ
3年保育や預かり保育を実施している、定員250名の私立幼稚園です。
安岡幼稚園は、学校法人まこと学園が運営する、1956年開園の幼稚園です。浄土真宗本願寺派妙蓮寺の運営で開園後、1977年に学校法人となりました。定員は250名で、3歳から5歳児までを対象としています。教育時間は、8時30分から14時となっています。教育時間の終了後から17時までの預かり保育を実施しているそうです。""正しい生活の習慣と探究創造の芽生えを育て明るくのびのびとした人作りを願い、望ましい幼児の人格形成を図ること""(下関市公式HPより引用)を目標としています。遊びを通して、幼稚園指導要項に記載されている5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)を育むことができるよう指導を行っているそうです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市富任町6-1-23
- アクセス
- JR山陰本線安岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 105
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
下関市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
下関市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、下関市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。下関市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山口県下関市で転職された保育士の体験談
転職者の声(山口県下関市)
40代
山口県





20代
山口県





30代
山口県




