山形県の保育士求人一覧
保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県
山形県の保育士応援の取り組み
子どもの居場所づくりに努める山形県
山形県は四季が鮮やかなまち







- 281
施設情報 園南光幼稚園
学校法人栴檀学園キープ
寺院の住職が創設し、感謝の気持ちを基盤とした教育方針の幼稚園です。
幼稚園は寺院の住職が創設してから60年以上の歴史があり、感謝の気持ちを基盤とした教育方針のもとで保育を行っているとのこと。園の利用定員数は、教育部の2歳から就学前までが15名、保育部の満3歳から就学前までが10名の合わせて25名です。園では、小規模保育事業として、3号認定の0歳から2歳の乳児を保育する保育園事業を実施しています。幼稚園では、課外教室として、造形教室や体育教室を取り入れているようです。""毎日、心が動く楽しい活動を通して、学びの芽を育て、「できる」だけでなく「やりたい」「こんなこともやれそう」という願いや思いが増えていくことをより大切にした、園生活を目指していきます。""(南光幼稚園公式HPより引用)子どもたちは園の教育方針のもとで様々な体験をしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市八日町2-3-45
- アクセス
- JR仙山線山形駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 282
施設情報 鶴岡幼稚園
鶴岡学園キープ
遊びの中で考え・自分で行動できる子どもを育んでいるこども園です。
鶴岡幼稚園は、学校法人鶴岡学園が1906年に創設した認定こども園です。2歳から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は250名です。周辺には、鶴岡市役所や鶴ヶ岡城址公園などがあります。""ちえと力を出し合っていきいきと遊べるこども""(鶴岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。日々の遊びの中で、友だちの長所を認め、ルールを守ることで社会性を育んでいるようです。また、家庭的な雰囲気で過ごせる環境作りを行っているようです。子育て支援として、地域開放事業や預かり保育などを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市泉町6-13
- アクセス
- JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 283
施設情報 興道西部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
地域の人々とのつながりを大切にする山形県米沢市の保育園です。
興道西部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR米坂線西米沢駅。徒歩12分ほどで来園できるようです。興道西部保育園の立地は、昔からの家並みと新しい住宅地が同居する閑静な住宅地とのこと。地域の人々と挨拶を交わしながら散歩したり、近隣にある「西部公園」や「すこやかセンター」まで足を運び、遊ぶこともあるようです。また、季節を感じられる行事も豊富のようです。子どもの生活リズムや成長に合わせたカリキュラムを設定しているため、快適かつ楽しく遊びながら学べるのも特徴のひとつのようです。また、身体測定を毎月、内科検診と歯科検診を年2回行い、子ども達の健康状態を把握しながら健康観察を行っているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市木場町2-9
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 さくらんぼ保育園
株式会社さくらんぼ保育園キープ
日々の保育以外に英語教室や地域交流などにも力を入れている保育園です。
さくらんぼ保育園は1979年に設立され、30年以上の歴史がある保育園です。定員は144名となっています。最寄りはJR奥羽本線とJR仙山線、JR左沢線の3路線が乗り入れている北山形駅であり、徒歩およそ18分程度の距離です。保育園の周辺には、遊具以外にプール施設も揃っている桧葉の木公園や、一級河川の馬見ヶ崎川があります。""明るく元気にたくましくそして心ゆたかな子""を保育理念としています。(さくらんぼ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活を通して健やかな身体や思いやりの気持ちを育み、また英語教室や体操教室、サッカー教室の活動を取り入れたり、また社会性を養うために地域交流にも力を入れていたりするそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桧町2-8-36
- アクセス
- JR奥羽本線、JR仙山線、JR左沢線北山形駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 285
施設情報 十坂保育園
社会福祉法人十坂協会キープ
子供たちがもつ力や可能性を引き出す、酒田市の認定こども園です。
十坂こども園は、山形県酒田市にある幼保連携型認定こども園です。開園は1954年と60年以上の歴史があり、職員は31名が在籍しています。園の周辺には公園があり、西方には日本海が広がっています。”一人ひとりの心に寄り添い、同じ視点に立って接していく中で、子どもの可能性や子ども自身が持つ力を引き出し、伸ばしていきます。”(十坂こども園公式HPより引用)園児一人一人の個性を認め、共感しあう保育を通じて、子供たちの豊かな人間性が育っているようです。※2018年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市十里塚字村東山112-2
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 いのこ保育園
社会福祉法人のどかキープ
遊び・生活・睡眠を大切に思いやりのある優しい心を育て自立を促す保育園
いのこ保育園は社会福祉法人のどかが運営する認可保育園です。山形県東田川郡三川町に位置し、0歳から5歳児まで90名の定員で受け入れています。休日保育事業を実施しており休園日は原則無しで、登園困難な病中・病後の子どもを一時的に預かる事業も行なっています。保育理念は”心身ともに健やかに伸びる子ども”(いのこ保育園HPより引用)。小さいうちは人への信頼感を育て、いたずら遊びを通した遊びをたくさん楽しみ、大きくなるにつれ友だちとの遊びやケンカ、協力関係を築くことを通して自立や達成感を味わう保育を行なっているようです。また、遊び・生活・睡眠の3つの要素を大切に、野菜を育てたり季節の献立を提供する食育、お年寄りや地域の方々との交流を通して相手を思いやる優しい心を育てることも目標にしているようです。最寄駅の西袋駅からは車で14分の距離。近くにはバイパスやショッピングセンターが建ち並んでいます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡三川町大字猪子字大堰端333
- アクセス
- JR東日本羽越本線西袋駅より車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 ドレミ保育園
株式会社ドレミ幼児園キープ
個人と集団の両方を大切にし、子どもの成長につなげている保育園です。
ドレミ保育園は、1999年に開設されて以来20年の歴史をもつ定員60名の保育園です。園から徒歩8分の場所には公園があり、徒歩12分の場所には河川敷があります。""自分とは違う個性の人とも関係が築けるようにドレミ保育園ではサッカーと英語の教室から学んでいます""(ドレミ保育園公式HPより引用)サッカー教室を通して個人と集団の両方の大切さを知ってもらい、ネイティブの英語を通して、肌の色や言語が違う人々とも関係を築ける人間になれるように育んでいるようです。また、畑で野菜を育てたり花壇のお世話をしたりすることによって、水をやらなければ植物は枯れてしまうといった自然の摂理を学び、色とりどりの花や葉を見たり触ったりすることで五感を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市馬見ヶ崎3-6-11
- アクセス
- JR左沢線、JR仙山線、JR山形線北山形駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 288
施設情報 由良保育園
由良保育園運営委員会キープ
豊かな自然や文化に触れ、楽しむことができる子どもの育成をめざす保育園です。
由良保育園は1967年に設立された、鶴岡市にある私立保育園です。管理運営を由良保育園運営委員会が受託しています。定員は45名で、保育対象年齢は3か月から就学前となっています。周辺環境は緑に囲まれています。保育園運営の基本方針として、""地域社会の信頼にこたえることの出来る保育園""(由良保育園公式HPより引用)などを掲げており、地域に開かれた保育園を目指しているそうです。年間行事には園外の人と関わる活動を取り入れているようです。また、豊かな自然、文化に触れ、楽しむことができる子どもの育成を目指しており、春探しやりんご狩りといったさまざまな屋外での活動を取り入れているようです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市由良1-21-73
- アクセス
- JR羽越本線三瀬駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 ひばり保育園
社会福祉法人湯野浜松並保育会キープ
特色ある行事が魅力。社会福祉法人湯野浜・松並保育会運営の保育園。
湯野浜ひばり保育園は、社会福祉法人湯野浜・松並保育会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線羽黒大山駅で徒歩だと1時間14分ほどかかってしまうようです。車だと11分ほどで来園できるようです。駅から徒歩で向かうには距離がありますが、加茂、湯野浜、松並、西郷、大山など広い範囲(5中学区分)にて通園バスを運行しているとのこと。この園バスを利用して、各年齢ごとに園外保育に出かけることもあるようです。水泳教室や堆肥からの畑づくり、すもう大会など、他園にはない特色のある保育で、自由自在に楽しめる豊かな人間性の子どもを育てることを目標としています。海が近く、7月には海開きや8月には年長親子海あそびが開かれるようです。園庭にはさまざまな遊具があるそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市下川字龍花崎36-544
- アクセス
- JR羽越本線羽前大山駅徒歩1時間14分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 大江幼稚園
医王寺学園キープ
園外活動や日本の伝統を大切にした行事を多く行っている幼稚園です。
大江幼稚園は1968年に創立した50年の歴史がある幼稚園です。最寄駅の左沢駅からは徒歩3分の距離で、周辺には大江町蛍水運動公園や大江町体育センター、大江町東地区公民館・ふれあい会館などの公共施設があります。""「心の教育」に力点を置く、伝統と実績のある幼稚園です""(大江幼稚園公式HPより引用)1年を通して園外活動を積極的に行っており、蛍水公園や大山公園、日本一公園などの公園へ行き、どんぐり拾いやチューブすべり、雪中ハイキングなどを実施しているようです。他にも、日本の伝統を大切にした行事を数多く行っており、相撲大会やこままわし大会、カルタ取り大会などのイベントがある幼稚園のようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町左沢461
- アクセス
- JR左沢線左沢駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 291
施設情報 緑ケ丘保育園
米沢市キープ
食育に力を入れている、1951年創立の65年以上の歴史を持つ保育園です。
緑ケ丘保育園は、米沢市にある保育園です。山々や畑などの緑に囲まれた場所に位置しています。最寄りの駅は、JR米坂線の西米沢駅で、徒歩でおよそ13分でアクセスが可能です。1951年創立で65年以上の深い歴史を持つ保育園です。朝の7:00から開所をしており、夜の19:00まで保育を行っています。子どもたちが自発的に考える力を養わせることを重点目標におき、”、じっくり話を聞いてあげることで ことばへの興味や関心を育てます。”(よねざわネットより引用)当保育園では、食育に力を入れています。食べることだけではなく、苗植えや草むしり、収穫などを通して、食べ物を作ることの喜び、調理することの喜びを通じての教育を大切にしているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市矢来1-3-75
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 森の子園保育所
特定非営利活動法人森の子会キープ
緑地に囲まれた豊かな自然環境の中で、自由に明るく過ごせる保育所です。
森の子園保育所は山形県の米沢市に所在する、定員60名の保育施設です。特定非営利活動法人森の子会が運営しており、生後2ヶ月から小学校就学前の乳幼児を受け入れます。職員には保育士をはじめ栄養士や事務員など、総勢で23名が所属します。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約15分ほどでアクセス可能です。ほぼ目の前には市立万世小学校がある他、約150m東には八幡原緑地が広がります。また緑地の中には、市民体育館やテニスコートもあります。“保育目標は、元気な子ども。考える子ども。仲良く遊べる子ども。自立できる子ども”(米沢市公式HPより引用)。近隣の豊かな自然環境を活かし、日頃からお散歩や遠足等で積極的に出かけ、四季折々の自然と沢山ふれあえるように工夫しているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市万世町牛森4172-6
- アクセス
- JR米坂線米沢駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 なか保育所みいずみ分園
寒河江市キープ
3歳児から5歳児が対象の、山形県寒河江市が運営する認可保育園です。
なか保育所みいずみ分園は、山形県寒河江市によって創設された認可保育園で、3歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅から徒歩約48分、車では約8分の距離にあります。周囲は畑に囲まれており、国道や県道が近くを通っています。”認可保育施設は、就労や病気などの理由により家庭で乳幼児を保育できない場合に、年齢や発達 段階に応じて保育を行い、お子さんの健やかな成長と両親の就労や社会参加を支援する施設です。”(寒河江市認可保育施設利用のしおりpdfより引用) 年中行事として七夕やクリスマスのほか、芋煮やだんご木飾りを行うなど、地域の風習も取り入れているようです。また、給食は手作りしており、月に一度は地元の食材を中心とした給食の日を設けているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市中河原191-1
- アクセス
- JR佐沢線羽前高松駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 294
施設情報 しばはし保育所
陵乗学園キープ
山形を代表する河川、最上川近くにある自然豊かな市立の認可保育所です。
しばはし保育所は、寒河江市大字柴橋にある市立の認可保育所です。1~5歳までの園児を、最大100名まで受け入れています。保育時間は7:00~19:00までです。市立の保育所ではありますが、指定管理者制度により2014年から学校法人陵乗学園が運営。指定管理者制度とは、""民間経営の発想やノウハウを取り入れ、施設の効用を最大限に発揮させ、住民サービスの向上や行政コストの縮減などを図る""(寒河江市HPより引用)ことを目的とする制度です。陵乗学園は、しばはし保育所と同じ寒河江市にある寒河江大谷幼稚園を運営しています。他にも、同じ寒河江市にある市立の保育園、みなみ保育園も運営しており、3つの園同士で年に4回交流しているようです。なお、しばはし保育所があるのは、最上川近くの住宅街。17分ほど歩くと、広大な敷地を持つ最上川ふるさと総合公園に到着します。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字柴橋1984-1
- アクセス
- JR東日本左沢線柴橋駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 西部保育園
鶴岡市キープ
落ち着いた保育環境の中で、一人ひとりの健やかな人格形成を目指す園です。
西部保育園は、定員100名の公立の保育施設です。運営主体は鶴岡市で、生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から車で、10分程度で到着することが可能です。園舎から約100m南にお寺がある他、約150m北には小さな公園があります。また250mほど東へ行くと河川が流れており、川を渡ってさらに約700m進むと、城郭のある大規模な公園にぶつかります。”保育者や友だちとのかかわりを通して主体的に生き生きと遊ぶ子どもを目指しています。また、一人ひとりに寄り添い、子どもの心を育むことを大切に保育をしています。”(鶴岡市公式HPより引用)普段から保育園では、近隣の公園や河川へ積極的にお散歩へ出かけて、園児の丈夫な体や豊かな感性を養っているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市新海町11-57
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 296
施設情報 こばと保育園
尾花沢学園キープ
就労等により放課後保護者のいない子どもたちが、安心して遊べる場所を提供します。
学校法人尾花沢学園は、保育園や幼稚園を運営する法人です。また、小学校1年生から4年生を対象に、放課後児童クラブを運営しています。""昼間保護者がいない家庭の児童に対し、放課後における生活及び遊び場の提供を目的""(尾花沢市公式HPより引用)としています。平日は学校終了時から午後6時30分まで、学校が休みの日は午前8時から午後6時30分まで開所しています。各クラブには指導員が配置されており、子どもたちや保護者が安心できる環境を作っているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市上町6-3-12
- アクセス
- 山形新幹線「大石田駅」車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 木の実西部保育園
社会福祉法人木の実会キープ
社会福祉法人木の実会が運営する、山形市西部の認可保育園です。
木の実西部保育園は、社会福祉法人木の実会が運営する山形市西部の認可保育園です。山形駅から車を利用すれば8分の距離にあります。三角屋根と大きな窓が特徴的な施設で、定員は120名。産休明けの0歳児前半から預けることができ、延長保育、一時保育、障がい児保育も実施しています。保育理念は、""たくましく心豊かな子どもをめざして""であり、”1、丈夫な体2、心豊かな子ども3、友達大好きな子ども”の3つを保育目標としています。(木の実西部保育園公式HPより引用)園内の給食室では、添加物をなるべく使用しない手作りの給食にこだわり、行事食や郷土料理を取り入れたり、アレルギー児用の除去食も提供しているそうです。食育にも力を入れ、その日の給食で使用する野菜を毎日展示したり、材料の皮むきや種取りなどのお手伝いを通して食材を身近に感じられるようにしているとのことです。年間行事では田植えや稲刈り、夏祭りや運動会を行い、おやじの会、ママの会などの保護者会活動も盛んに行っているそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市南石関30-1
- アクセス
- JR奥羽本線山形駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 298
施設情報 小松保育所
川西町教育委員会キープ
生後6カ月以降の乳児を受け入れている、川西町の公立認可保育所です。
小松保育所は、山形県の南部に位置する東置賜郡川西町内の公立認可保育所です。最寄り駅は米沢市の米沢駅から新潟県村上市の坂町駅までを結ぶJR米坂線の羽前小松駅で、駅の西口から900m離れた保育所までは徒歩12分になります。対象年齢は0歳児から5歳児までで、0歳児については生後6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。給食は2歳児までは完全給食制ながら、3歳児以上は副食給食制で主食(ごはん)のみ持参する必要があるようです。東置賜郡川西町の中では北端に広がる上小松という地区内に位置しますが、上小松地区は北隣の飯豊町と接しています。そして、園の北側は住宅街ですが南から西側にかけては田畑や山林が広がります。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡川西町大字上小松2903
- アクセス
- JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 清川保育園
庄内町教育委員会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、1983年より始まった保育園です。
清川保育園は、山形県の庄内町にある保育園となります。保育園は、1983年に開園されて庄内町教育委員会によって管理、運営されています。この保育園では、2歳から就学前の子どもを対象としていていて、定員は45名となります。保育園での給食は、2歳児は完全給食となります。3歳から5歳までの子どもは、ご飯の持参が必要となり、おかずが給食となります。開園時間は、7時から19時まで、休園日は、日曜、祝祭日、年末年始です。資格を持ったスタッフが在籍しており、保育業務を行っているようです。子どもだけでなく、保護者に対しての育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町清川字花崎57-2
- アクセス
- JR陸羽西線清川駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 蔵増幼稚園
報恩学園キープ
食育に力を入れ、保育に茶道を取り入れている特色ある幼稚園です。
1957年の開設以来60年の歴史がある幼稚園です。3歳児から5歳児までの3年保育を行い、通常保育以外に、朝7:00から夕方19:00まで預かり保育を実施しています。土曜日も第1、3、5土曜日は開園しており、12:30までの保育時間後も14:00まで預かり保育を受け入れています。また長期休業中も、希望者は自由登園することができます。""情操教育を基盤とし、正しい基本的生活習慣を身につけ、社会性と自主性のある子どもに育成するように努めています。""(蔵増幼稚園公式HPより引用)園内に菜園を作って食育に力を入れ、山形県から表彰されたとのことです。さらにカリキュラムに茶道を取り入れたり、四季折々の自然に触れてのびのびと遊ぶことで、心の豊かさを育むことを目指しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市蔵増甲1083
- アクセス
- JR奥羽本線天童駅徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 301
施設情報 福栄保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、温かい保育を行っている認可保育園です。
福栄保育園は、社会福祉法人あつみ福祉会が運営している、1995年に設立された認可保育園です。園は、山や田畑に囲まれ自然が豊かな場所にあります。週辺には、鶴岡市立福栄小学校や、鶴岡市役所温海庁舎木野俣集落センターがあります。3歳児以上は、一日の生活の中で異年齢と関わりながら発達を踏まえた遊びを行う、課外活動を行っているようです。""心身ともに豊かな子ども・みんなと仲良く遊べる子ども・自分のことは自分でできる子ども""(福栄保育園公式HPより引用)を目標としています。子どもたちは、自然に恵まれた環境の中で、のびのびと元気いっぱいに遊んでいるようです。年間行事には、七夕まつりや運動会、雪上運動会ごっこなどを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市木野俣字前川原7-1
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 302
- 303
施設情報 興道南部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、南米沢駅近くの保育園です。
興道南部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、米沢市本町にある保育園です。生後2か月~就学前児(5歳児)の受け入れを行っており、定員は100名です。最寄駅のJR米坂線南米沢駅から徒歩3分と、駅からのアクセスが非常に良い保育園です。2014年2月にに現在の場所へ移転しました。園の東側には田園風景が広がっています。年間行事として四季に合わせた季節行事、親子遠足、中には「甘茶かけ」や、「花まつり」、「ねはん会」など、仏教系のイベントも行われているようです。看護師による保健の話や栄養士による食の話の教育活動も、毎月実施しているそうです。""子どもの生活のリズムを大切にし、成長に合わせたカリキュラムを各学年ごとに設定し、毎日取り組んでおります。遊びの中で学べる環境を整えております。""(興道南部保育園公式HPより)子育て支援事業として、併設の専用スペース「りんごのへや」で医療機関と連携した病児保育も行っています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市本町1-1-84
- アクセス
- JR米坂線南米沢駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人なかよし愛育会キープ
スポーツや文化、食育などに関する活動を行っている認可保育所です。
なかよし保育園は東根市にある認可保育所です。生後2ヶ月~5歳までの園児を最大90名まで受け入れています。モットーは、な・か・よ・し。それぞれの頭文字を取ったモットー、""なかよく遊ぶ・かしこく学ぶ・よく見る・しっかり聞くこども""(なかよし保育園公式HPより)を掲げ、さまざまな活動を行っているようです。例えば、毎月実施されている交通安全教室やキッズクラブ、演奏会、えいごであそぼうなどの活動が挙げられます。さらに食育活動にも力を入れていて、5つの食育目標を元に日々の給食やおやつの献立を考えたり、園児たちによる菜園活動を実施したりしているようです。毎月の献立表は公式HPにて公開されているため、いつでも確認することができます。最寄り駅であるさくらんぼ東根駅からは徒歩13分。近くには村山野川が流れています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東根市さくらんぼ駅前2-10-17
- アクセス
- JR東日本奥羽本線さくらんぼ東根駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 305
施設情報 新堀保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
食育を推進し、健康な体と心豊かなを育む、歴史のある保育園です。
新堀保育園は、1973年に設立された40年以上の歴史がある酒田市の認可保育園です。17名の保育士が在籍しており、他にも栄養士と調理師が在籍しています。最寄り駅からは徒歩41分の距離、近隣には最上川が流れ、海も近くにあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者(家庭)とともに育み、地域に根ざした保育をめざす""(新堀保育園公式HPより引用)畑作りや収穫などの体験や離乳食や移行食など個々に合わせた対応を行い、食育の推進を行っているようです。食育をとおして、健康な体と豊かな心を育むそうです。また、保護者が仕事と子育てを両立しながらも、子育ての喜びを共有できるように支援をしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市木川字アラコウヤ35
- アクセス
- JR羽越本線北余目駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 かほくあいこども園
社会福祉法人敬愛信の会キープ
敬愛信の精神に基づき、暖かい保育を目指す「あい」に包まれた認定こども園
かほくあいこども園は社会福祉法人敬愛信の会が運営する認定こども園です。設立理念の「敬・愛・信」の精神に基づいて他者を尊重し、愛し、信頼する心を育み、また所在地の河北町と共に子育てを担うユニークな園です。保育目標は""あいの中で瞳輝くこどもの育成""(かほくあいこども園HPより引用)。多様なニーズに応えるために延長保育、障がい児保育、休日保育を実施し、行事を通して地域に密着した保育を展開しています。近隣には伝統ある小学校や町の交流センターがあり、閑静で自然豊かな田園地帯で子どもたちを伸び伸び育てることができるようです。完全給食で同園の管理栄養士が四季に応じたバランスの良くおいしい独自メニューや生活管理指標に基づいたアレルギー除去食も提供しています。子ども・子育て支援法の給付対象施設です。最寄り駅のさくらんぼ東根駅からは車で15分の距離です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡河北町谷地字霊堂399-1
- アクセス
- JR東日本奥羽本線さくらんぼ東根駅より車14分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 浄徳幼稚園
学校法人明照学園キープ
幼稚園と保育園で連携して保育を行う山形県酒田市の認定こども園です。
認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園は、学校法人明照学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""1安全で健康・2円満な社会性・3創造的性格・4感謝する心""。(認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園公式HPより引用)0歳〜就学前の児童を対象としています。1953年に幼稚園として開園し、2017年4月に幼稚園近くに「じょうとく保育園」を設置して幼保連携型認定こども園に移行しました。遠足や運動会などの年間行事は各学齢に応じて参加しているようです。園の東側に国道7号線・北側に県道40号線が通っています。周辺の施設として瑞穂東公園・酒田市立松原小学校・酒田市立第三中学校などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市みずほ2-2-4
- アクセス
- JR羽腰本線酒田駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 308
施設情報 酒田第二幼稚園
酒田幼稚園キープ
様々な面から教育を行っている、30年以上の歴史ある幼稚園です。
酒田第二幼稚園は、様々な観点から基づいた教育方針を取り入れており、30年以上の歴史ある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩60分の場所に位置し、園の近くには公園があり、川や海もあります。”幼児期の子ども達の旺盛な知的好奇心と向上意欲に即応した教材や活動を計画的に組んで指導すれば、就学前でも、学習を自分で進めていく初歩的な技能や態度を養うことができるという考えのもとに、様々な活動を行っています。”(酒田第二幼稚園公式HPより引用)礼儀やマナーといった、人間として大切なことを時間をかけてじっくり教えているようです。また、一人ひとりに合わせたペースで指導を行っていくため、バランスの取れた教育環境になっているようです。※2018年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若宮町2-11-15
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 309
施設情報 ひばり保育園
村山市キープ
子どもの人権や主体性を尊重し、乳幼児の最善の幸福を目指しています。
ひばり保育園は、社会福祉法人愛泉福祉会により運営されている園児定員90名の民間の保育園です。最寄駅はJR日南線の志布志駅が車で8分ほどです。この保育園から西に歩くと安楽川が流れていて、徒歩圏内には高齢者施設があります。” 子どもの人権や主体性を尊重し、乳幼児の最善の幸福のために保護者や地域社会と力を合わせて乳幼児の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における育児支援を行います。”(社会福祉法人愛泉福祉会公式HPより引用)この保育園では、子どもの情緒が安定するようにアットホームな保育園づくりが実践されているようです。また、積極的に遊べる場を提供しているようで、友達との遊びを通して相手を尊重し思いやりのある心を育んでいるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県村山市楯岡北町2-5-56
- アクセス
- JR日南線志布志駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 こども芸術大学認定こども園
学校法人 東北芸術工科大学キープ
大学のキャンパス内にある、山形市で2005年に開園した認定こども園です。
こども芸術大学認定こども園は、山形市で2005年に開園しました。2017年には幼稚園と保育園の機能を併せ持った、認定こども園として新たなスタートを切りました。最寄駅から車20分の距離にあり、東北芸術工科大学のキャンパス内に園舎があります。""感じる心感じ心つながりあう心を育む""(こども芸術大学認定こども園公式HPより引用)子どもたちのやりたい気持ちを遊びにつなげるために、一人一人が自由に遊びを展開する時間を設けているようです。その一方で仲間との協調を育む目的で、季節に合わせた遊びや他クラスと合同の活動などの時間を取っているそうです。園は大学のキャンパス内にあるため、子どもたちは大学祭にも参加するらしいです。大学祭のために子どもたちでアイディアを出し合って、来訪者をおもてなしする取り組みを行うとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市上桜田3-4-5
- アクセス
- 奥羽本線山形駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 311
施設情報 狩川幼稚園
庄内町教育委員会キープ
地域に密着した幼稚園で、自然の中でのびのびとした保育が実践中です。
狩川幼稚園は、山形県東田川郡庄内町にある4歳児と5歳児を対象にした幼稚園です。最寄りの駅からは、歩いて約20分の距離です。山の麓に広がる田園地帯の中に立地し、近くには国道と県道が走ります。幼稚園は小学校と同じ敷地内にあり、隣には町役場や保育園・中学校が立地します。また、歩いて数分の場所には、町営の公園や体育センターなどがあります。徒歩10分ほど行くと住宅地が広がり、スーパーや書店などが点在します。住宅地を抜けた山際には、町の歴史民俗博物館や公園・特別養護老人ホームなどが建っています。その他にも、町が運営している風車の博物館・展示館などがあり、公園も併設され宿泊施設も備えます。※2018年8月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町狩川字松葉20-1
- アクセス
- JR陸羽西線狩川駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 312
施設情報 あゆみこども園
社会福祉法人あゆみ会キープ
キリスト教精神に基づく感謝、優しい心を大江町の自然の中で伸び伸び育てる
あゆみこども園は社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。新入園児には保育時間を段階的に伸ばすステップ保育を行い、延長保育や乳児保育など園児や家庭の状態に応じた対応で、保育料金は大江町に準じます。保育理念は”いのちのはぐくみ、豊かな心とたくましい人づくり”(あゆみこども園HPより引用)です。一人ひとりのかけがえのない命を大切にし、感動する豊かな心、くじけない心を持ち、しっかり食べて丈夫な身体を培う人づくりを目指しています。大江町の自然の中で伸び伸びと、キリスト教の精神に基づく感謝の心を育て、園児の家庭と連携した保育を行っているようです。また、地域やボランティアの方々との交流も図り、保育所公開や地域福祉施設との交流など地域に密着した活動も行っています。悩める保護者の子育て応援団として子育て相談にも対応しているようです。最寄り駅の左沢駅からは徒歩17分の距離です。※2019年9月20日時点。
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町大字藤田402-4
- アクセス
- JR東日本左沢線左沢駅より徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人小鳩協会キープ
公園に面し近くに川も流れる、酒田市千石町に位置する認可保育園です。
小鳩保育園は、酒田市の認可保育園です。延長保育や一時預かりにも対応しています。子供の受け入れ人数(定員)は90名となっています。酒田市の西部にある千石町に位置し、最寄り駅である酒田駅(東日本旅客鉄道羽越本線)は徒歩で約25分(距離約2km)の位置にあります。また、国道112号線(羽州浜街道)は徒歩で約5分(約400m)の位置に、国道7号線は徒歩で約21分(距離約1.7km)の位置にあります。西側には遊具等を有する公園があり、東側には家屋を挟んで川が流れていて、それに沿って木々も生えているようです。さらに北方に約200mの位置にも大きな川が流れています。周囲にはその他に住宅等が密集しています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市千石町1-5-40
- アクセス
- 東日本旅客鉄道羽越本線酒田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 314
施設情報 遊佐保育園
遊佐町キープ
最寄り駅から歩いておよそ16分のところにある、町立の保育園です
遊佐保育園は、遊佐町が設置し、運営する町立の保育園です。定員は80名で、通常保育の時間は午前8時半から午後4時までとなっています。さらに、延長保育も行われています。保育園の最寄駅は羽越本線の遊佐駅で、保育園から北西の方向に歩いていくとおよそ16分で到着することができます。保育園の西側には、南北に庄内こばえちゃラインが通っています。また、保育園から西におよそ7分歩いていったところには、国道345号が南北に通っています。保育園の西側には、高校があります。また保育園から北東におよそ16分歩いていったところには、中学校があります。保育園から北におよそ7分歩いていくと、月光川が東西にかけて流れています。保育園から東におよそ7分歩いていくと、公園があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県飽海郡遊佐町遊佐字五所ノ馬場4-1
- アクセス
- 豊鉄市内線井原駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 315
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
40代
山形県





30代
山形県





40代
山形県




