山形県の保育士求人一覧

保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県

山形県には2021年4月時点で、認可保育園が230園、保育所型認定こども園が16園、2021年5月時点で私立認定こども園が68園あります。2021年度の山形県全体の保育士有効求人倍率は2.23倍と全国平均より下回っています。2020年4月のデータによると、山形県の待機児童数は前年度「39人」から減少し「0人」となりました。利用定員数が増加した市区町村数は「13」、累計で「1032人」増えていることから、山形県の保育のニーズは高まっており、今後も保育士さんの需要が高い地域といえでしょう。

山形県の保育士応援の取り組み

2021年度、山形県全体における保育士の月の平均給与は男性が21万6800円、女性が20万6800円で、男女ともに全国平均を大きく下回っています。山形県で保育士さんを目指す人は、「山形県保育インターン等旅費支援補助金」制度を利用することができます。この制度は、宮城県、秋田県、福島県、新潟県にある保育士養成施設に在学する方が山形県内の保育所などで実習や就職活動などを行うときの交通費を助成します。また「保育士就職・再就職支援研修会」を開催し、保育現場を離れてブンクがある潜在保育士さんに向けた就職支援に力を入れています。山形県では保育士さんの人材確保にむけた支援を行っており、保育士さんとして就職がしやすい環境であるといえるでしょう。

子どもの居場所づくりに努める山形県

山形県では、子どもが病気などで療養が必要な際、保護者の方が就労などを理由に家庭での保育が難しい場合、保育所や専用施設で子どもを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。また、県独自で行う取り組みとして「子育てタクシー」があります。この施策は保護者の方が子どもを保育園や学校に迎えに行けない場合に利用したり、夜中に急に子どもが体調を崩した際などの夜間救急病院への送迎に活用できたりなど、子育て中の家庭支援に努めています。山形県は、さまざまな施策を通して保護者が安心して子育てを行えるサポート体制を整えており、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境であるといえるでしょう。

山形県は四季が鮮やかなまち

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、自然豊かな山々に囲まれた鮮やかな四季が魅力として知られています。県内は大きく4つのエリアに分かれ、それぞれ特有の文化や自然を見ることができます。きれいな水と空気、昼夜の寒暖差など、いい条件が揃っていることから米どころとして知られています。県内は豊富な温泉、最上川舟下り、ウインタースポーツといった多くの観光資源を有しているため、普段は忙しい保育士さんも休日はこういった観光地に出かけ、リフレッシュする機会をつくれるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 281

    施設情報 くしびき西部保育園

    社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会

    キープ

    家庭との連携を図りながら、子育ての応援をしている保育園です。

    くしびき西部保育園は、3歳以上の子供たちを預かっている保育園です。幅広く特別保育事業を展開しており、家庭との連携を大切にしている施設です。同じ学区で3歳未満の子供を預かるくしびき保育園と常に交流し、3歳になった時点で移籍する際にスムーズな引継ぎができるよう日頃から心がけているそうです。早朝・延長・時間外延長などの延長保育を実施しているほか、休日保育、一時預かり保育、障がい児保育など、あらゆるニーズに対応しているとのことです。周辺には小学校・中学校・高校や、田畑、住宅地、警察の駐在所などがある静かな環境で、駅からは車で16分の場所にあります。駅から徒歩で行くことは難しいですが、国道から近いため、車で移動するのに便利な立地です。※2019年9月18日時点

    くしびき西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市上山添字文栄1
    アクセス
    JF羽越本線鶴岡駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 溝延幼稚園

    河北町教育委員会

    キープ

    安全で安心な保育と、子どもの心に寄り添う保育を実践するこども園です。

    ひなのこども園は、山形県河北町にあり、社会福祉法人平和春秋会によって運営されている園です。最寄りの寒河江駅からは車で12分の距離で、施設の周辺には県立病院、町立中学校、飲食店「白鳥十郎そば本舗」があります。""健康で安全、安心な教育・保育を目指し、調和のとれた心身の発達を図り、豊かな人間性を身につけるための保育を実践する。""(山形県公式HPより引用)子ども達が、地域の自然や気候風土に育まれた環境の中で、勤勉で向上心に富んだ「河北町民気質」を継承できる保育をしているようです。また、春の遠足、たなばた、水あそび、家族運動会の他に、給食試食会、雪あそび、もちつき大会などの年間行事も催しているそうです。2019年9月22日時点

    溝延幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡河北町溝延字小堤45-1
    アクセス
    JR左沢線寒河江駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 283

    園児たちが元気よく安心して過ごせる、町内で唯一の公立の保育園です。

    にしかわ保育園は、2002年に西川町によって設立された、公立の保育施設です。定員は170名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。職員には園長や副園長をはじめ、常勤の保育士や調理師あるいは事務職など、総勢30名が配属されています。保育園へは最寄り駅から車で15分以内でアクセス可能。園舎から約100m西には町立小学校が所在する他、200mほど南下すると河川にぶつかります。”子どもたちの健全な成長を願い、保育の必要性の認定を受けた児童を家族に代わって保育をする”(西川町公式HPより引用)日頃から保育園では、地域における子育て拠点の重要性を自覚しながら、園児一人ひとりの健全な成長をサポートして、家庭や地域と共に保育ができる環境づくりを心がけているそうです。※2019年6月18日時点

    にしかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡西川町大字海味1294
    アクセス
    JR左沢線羽前高松駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 284

    施設情報 湯田川保育園

    社会福祉法人湯田川保育会

    キープ

    食べることを通して、豊かな心と身体のつながりを教え食べる意欲を養っています。

    湯田川保育園は、社会福祉法人湯田川保育会が運営する保育園です。定員は50名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。特別保育事業として、生後10カ月からの子どもを対象とした一時預かりも行っています。""一人ひとりの子どもを視野に入れて楽しく鍛える保育をする""(湯田川保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもたち一人ひとりの発達の個人差に留意するとともに、個々に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。また、ストレッチやリズム運動を取り入れて生体リズムを整え、心身のバランスのとれた子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    湯田川保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市藤沢字西側175
    アクセス
    JR羽越本線羽前水沢駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 あつみ保育園

    社会福祉法人あつみ福祉会

    キープ

    木の温もりが感じられ、自然に触れてのびのびと遊べる保育園です。

    あつみ保育園は、社会福祉法人あつみ福祉会が運営する保育園です。保育園の目標は、”1、よく食べ、よく眠り、心身共に健康な子ども2、友だちが好きで、よく遊ぶ子ども3、聴く力、考える力、表現する力を持つ子ども”(あつみ保育園HPより)。年齢や四季に応じた保育内容を行っているそうです。0歳児は、一人ひとりの生活リズムを重視して保育士がお世話をしているようです。1・2歳児は、保育士が見守る中で自分たちがやりたい遊びを行うとのことです。3歳児以上は、保育士や友達と一緒に遊び、同時に異年齢との関わりも経験していくようです。野菜や花を育てたり、蚕のお世話をしたりしながら、自然に触れることができるとのことです。あつみっこ広場や広いグラウンドが隣接しているので、外遊びをのびのび行うことができるそうです。希望に応じて、早朝保育や延長保育も実施している施設です。※2019年9月19日時点

    あつみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市温海字荻田177-1
    アクセス
    JR羽越本線あつみ温泉駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 黄金保育園

    社会福祉法人黄金保育会

    キープ

    豊かな自然の中で、さまざまな体験を通して成長できる保育園です。

    黄金保育園は、自然豊かな金峯山のふもとにある保育園です。設立のきっかけは農繁期の季節保育所だったそうです。その後、地域住民の強い要望により、黄金保育園が設立されたとのことです。保育目標は、”思いやりのある子ども、明るく元気な子ども、進んで物事をする子ども”(黄金保育園HPより)。子ども一人ひとりの心に寄り添いながら保育をし、子どもが自らの存在を認めてもらえる喜び・愛される喜びを感じられるよう接しているとのことです。園の取り組みとして、食事に力を入れているようです。子供たちが安全な給食を食べられるように、添加物も極力使用しないそうです。また、畑づくりやクッキング保育、地産地消体験などを多く取り入れることで、食べ物に親しみをもてるような工夫もしているようです。都会ではなかなか体験する機会がない自然教室が、保育園のすぐそばでできますし、地域の方々や異年齢児と交流する事業もさかんに開催されているとのことです。※2019年9月26日時点

    黄金保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市青龍寺字川内109-7
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 赤湯ふたば保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    友達とのふれあいの中で、優しく、思いやりのある子供達を育む保育園です。

    赤湯ふたば保育園は、2007年に開園した南陽市の認可保育施設です。2歳から5歳までの子供達を受け入れており、19名の看護師の他、看護師や事務員が1名ずつ在籍しています。園の隣では吉野川が流れ、この川の向こう岸には市立赤湯中学校があります。また北東方向へ500メートル程進むと、南陽市立図書館や烏帽子山公園が設置されています。""子どもたちが安心して過ごせる環境をつくり、一人ひとりの気持ちに寄り添い、豊かな愛情を持って保育にあたります""(赤湯ふたば保育園公式HPより引用)園では子供達が元気に参加できる季節毎の様々な行事を実施するだけでなく、地域子育て支援センターの運営や病後児保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点

    赤湯ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市椚塚1642-4
    アクセス
    JR山形線赤湯駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 288

    キープ

    周囲の恵まれた自然環境を教材の一つにして、情緒を育てています。

    いなほ保育園は、最寄駅から徒歩40分、高速道路のインターチェンジから程近い畑の中の住宅地にあります。公民館と小学校、児童クラブと敷地を共にしており、裏手には畑が広がります。園庭に設置されている遊具は、鉄棒やうんていなどです。周囲に広がる田畑や近くを流れる川などの自然環境を存分に活かすべく、園外活動で小動物や植物などに触れながら子どもの感受性を育みつつ、体力を付けさせているようです。保護者と協力しながら正しい生活リズムを身に付けさせ、心身のバランスを整え、さらに情緒の安定を図っているようです。そして、異年齢児や障害児とも交流を図りながら、他人を思いやる気持ちを培っているそうです。※2019年6月6日時点

    いなほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市蔵増644-1
    アクセス
    JR山形線天童駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 289

    施設情報 はぐくみ保育園

    特定非営利活動法人はぐくみ保育園

    キープ

    地域・保護者と一緒に心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいる保育園です。

    はぐくみ保育園は、特定非営利活動法人はぐくみ保育園が運営する新庄市の保育園です。定員は66名で、開所時間は延長保育を含み7:20から19:30です。住宅街の中に位置し、近くには指首野川が流れています。""自然環境豊かな保育園づくり、子どもにとって最もふさわしい生活の場となるよう整備し、心身ともに豊かな子どもの育成に取り組んでいます""(新庄市公式HPはぐくみ園より引用)。外部講師による各種教室も実施しているようです。併設施設・実施サービス事業として、託児ルームHUG、はぐくみキッズ放課後クラブがあります。赤ちゃんから思春期までを見通した保育、あたたかなくつろぎの空間の提供を施設の特徴としているそうです。その他にも、助産師による乳児相談や、小学校との連携も行われているようです。※2019年5月16日時点

    はぐくみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    新庄市
    アクセス
    JR陸羽西線新庄駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 290

    キープ

    豊かな生活経験を通して、心身共に健康で明るい子どもの育成に努めています。

    尾花沢幼稚園は、学校法人尾花沢学園が1959年に設立した私立の幼稚園です。最寄り駅である、山形新幹線大石田駅から、車で約10分のところにあります。周辺には、尾花沢市立尾花沢小・中学校や尾花沢市役所、尾花沢市役所市民図書館などがあります。""情操教育を基礎として、正しい生活習慣を身につけ、豊かな生活経験を通して自主性と社会性のある「健康で明るい子ども」""(尾花沢幼稚園公式HPより引用)を育成するように努めています。健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域でカリキュラムを構成し、子どもの発達段階に応じた保育を行っているようです。年間行事には、七夕お祝いや秋季運動会、もちつき大会などを行っているようです。※2018年8月8日時点

    尾花沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県尾花沢市上町6-3-12
    アクセス
    山形新幹線大石田駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 291

    施設情報 五十川保育園

    社会福祉法人あつみ福祉会

    キープ

    五十川保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市五十川字浜千鳥14
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 泉保育園

    社会福祉法人双葉協会

    キープ

    通常保育のほかに延長保育を行っている、定員60名の私立保育園です。

    泉保育園は、山形県の北西部に広がる日本海に面した自治体・酒田市内の私立保育園で、社会福祉法人によって運営されています。通常保育以外では延長保育を行っているそうです。東西幅約30kmある酒田市においては西部地区に位置し、羽越本線の線路東側に広がる東泉町という住宅街エリアの中にあります。東泉町の中野4丁目にある泉保育園のすぐ周囲の環境については、北隣に小学校・西隣に公園・東隣にデイサービス施設・南隣に工務店が存在します。また、約300m東を川が流れ、その川の東側は田園地帯となっています。新潟市の新津駅から秋田市の秋田駅まで続くJR羽越本線の坂田駅が最寄り駅で、この駅の約1.2km北北東に位置しています。※2018年7月15日時点

    泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市東泉町4-6-1
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 293

    山形県天童市にある、短大との連携・交流が盛んな短大附属の幼稚園です

    羽陽学園短期大学附属たかだま幼稚園は、羽陽学園が運営する山形県天童市の幼稚園です。""たくましく・かしこく・だれでもなかよく・まっすぐなこころで""。(たかだま幼稚園公式HPより引用)専任教諭が最長18:00までの預かり保育を行っているようです。年間行事として、フィンガーボディーペインティング・プラネタリウム見学・親子芋煮会・カレーパーティー・七五三参拝・すもう大会などが行われるようです。また、短大附属園であることから附属園が集まっての卒園合同体育祭や、短大生の教育実習の受け入れ・短大との交流会なども行なっているようです。園の東側にJRが通っており、最寄り駅(高擶駅)までは徒歩9分の立地です。2019年9月18日時点

    羽陽学園短期大学附属たかだま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市清池1501
    アクセス
    JR奥羽本線高擶駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 294

    キープ

    2018年に2つの保育園が統合して開園した、酒田市立の保育園です。

    八幡保育園は、酒田市立の保育園です。2018年4月1日に、八幡保育園と市条保育園が統合して開園しました。最寄駅から車で10分の場所に立地し、近隣には田畑や川があります。また、川を挟んで向こう側の、園から徒歩4分の場所には公園があります。園舎は瓦葺きの屋根に板張りの外壁となっていて、芝生が張られた園庭には遊具が複数設置されています。開所時間は7時から18時30分までで、18時から18時30分までの延長保育も実施しています。定員は140名で、生後2か月から就学前までの子どもたちを受け入れています。""遊び、学び、育つ、やわたっ子""(酒田市公式HPより引用)園の取り組みとして運動会でマーチングを行ったり、鷹とのふれあい体験を実施したりしているようです。※2019年7月9日時点

    八幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市麓字上川原35
    アクセス
    JR羽越本線南鳥海駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 295

    施設情報 余目第一幼稚園

    庄内町教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線余目駅より車で7分の場所にあります。園から南へ徒歩約5分に万福寺があり、南西へ徒歩約10分に松岩寺があり歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月19日時点

    余目第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡庄内町高田麦字北裏8
    アクセス
    JR陸羽西線余目駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 296

    施設情報 木の実西部保育園

    社会福祉法人木の実会

    キープ

    社会福祉法人木の実会が運営する、山形市西部の認可保育園です。

    木の実西部保育園は、社会福祉法人木の実会が運営する山形市西部の認可保育園です。山形駅から車を利用すれば8分の距離にあります。三角屋根と大きな窓が特徴的な施設で、定員は120名。産休明けの0歳児前半から預けることができ、延長保育、一時保育、障がい児保育も実施しています。保育理念は、""たくましく心豊かな子どもをめざして""であり、”1、丈夫な体2、心豊かな子ども3、友達大好きな子ども”の3つを保育目標としています。(木の実西部保育園公式HPより引用)園内の給食室では、添加物をなるべく使用しない手作りの給食にこだわり、行事食や郷土料理を取り入れたり、アレルギー児用の除去食も提供しているそうです。食育にも力を入れ、その日の給食で使用する野菜を毎日展示したり、材料の皮むきや種取りなどのお手伝いを通して食材を身近に感じられるようにしているとのことです。年間行事では田植えや稲刈り、夏祭りや運動会を行い、おやじの会、ママの会などの保護者会活動も盛んに行っているそうです。※2019年9月19日時点

    木の実西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市南石関30-1
    アクセス
    JR奥羽本線山形駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 297

    施設情報 小堅保育園

    社会福祉法人恵泉会

    キープ

    子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です

    小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点

    小堅保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
    アクセス
    羽越本線小波渡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 298

    キープ

    園児の個性と心身の育成に努めている、中山町内唯一の幼稚園です。

    ながさき幼稚園は、長崎児玉学園が運営する山形県中山町内唯一の幼稚園です。""よく遊ぶ丈夫な子・助け合うやさしい子・よく考えるかしこい子・がまんのできる強い子""。(ながさき幼稚園公式HPより引用)園内の活動として、専任講師による体育あそび・集中力や創造力を育むめんたるぷれい・外国人講師による「英語であそぼう」・「あおぞら農園」での野菜をの栽培・収穫体験など様々な活動を通して園児の個性と心身の育成に努めているようです。子育て支援活動として早朝・夕方・土曜に預かり教育を実施しているそうです。園の周辺は田園風景が広がり、園の東側にはJR左沢線が通っています。最寄りの羽前長崎駅までは徒歩11分です。また園周辺には中山中学校・中山公園があります。2019年9月18日時点

    ながさき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東村山郡中山町長崎4259-1
    アクセス
    JR左沢線羽前長崎駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 299

    キープ

    畑づくりや野菜の収穫、仏教行事を行なっている認定こども園です。

    若草幼稚園は、学校法人龍州学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""明るくたくましい子ども・考えてやりぬこうとする子ども・心のゆたかな子ども""。(若草幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・雪遊びなどのほか、畑づくりや夏野菜・秋野菜の収穫、花まつりや坐禅会・成道会や涅槃会などが行われるようです。年間通してのりんごの会(読み聞かせの会)・誕生会のほか、希望者はカワイ音楽教室・子供体育クラブなどの教室への参加ができるようです。山形県子育て支援地域開放事業として未就園児と保護者に向けて園施設を開放し、遊びの機会を開催しているようです。園周辺には嚴島神社・持地院・酒田大佛といった寺社仏閣があります。2019年9月17日時点

    若草幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市日吉町1-4-34
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 300

    施設情報 ドレミ保育園

    株式会社ドレミ幼児園

    キープ

    個人と集団の両方を大切にし、子どもの成長につなげている保育園です。

    ドレミ保育園は、1999年に開設されて以来20年の歴史をもつ定員60名の保育園です。園から徒歩8分の場所には公園があり、徒歩12分の場所には河川敷があります。""自分とは違う個性の人とも関係が築けるようにドレミ保育園ではサッカーと英語の教室から学んでいます""(ドレミ保育園公式HPより引用)サッカー教室を通して個人と集団の両方の大切さを知ってもらい、ネイティブの英語を通して、肌の色や言語が違う人々とも関係を築ける人間になれるように育んでいるようです。また、畑で野菜を育てたり花壇のお世話をしたりすることによって、水をやらなければ植物は枯れてしまうといった自然の摂理を学び、色とりどりの花や葉を見たり触ったりすることで五感を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点

    ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市馬見ヶ崎3-6-11
    アクセス
    JR左沢線、JR仙山線、JR山形線北山形駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 301

    施設情報 かしのみ幼稚園

    学校法人城南学園

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、明るく、強い子供達を育む幼稚園です。

    かしのみ幼稚園は、1961年に米沢市で開園した58年以上の歴史がある幼稚園です。9つの学級があり、総勢34名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩5分程度の距離で、園の西側では掘立川が南北に流れています。また山形大学の米沢キャンパスや米沢市立第二中学校も、徒歩圏内の場所です。""四季を五感で感じながら、のびのび遊ぶことで、感性や情緒を育みます。""(かしのみ幼稚園公式HPより引用)園では体操教室やサッカー教室などが開かれており、様々な運動の中で子供達の運動神経や体力を養っているようです。また園内にはなかよし文庫が設置されており、様々な絵本を読むことで、一人ひとりの豊かな想像力を育んでいるそうです。※2019年5月31日時点

    かしのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市城南5-1-1
    アクセス
    JR米坂線南米沢駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 302

    キープ

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市美浜町13-33
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 303

    キープ

    自然に囲まれた中で、地域の歴史と伝統にも触れ合う保育園です。

    大東保育園は1968年4月に創設された、50年以上の歴史がある保育園です。総数9名の職員が在籍しており、調理師や用務員も在籍しています。受け入れ定員は45名であり、1歳児から就学前までの児童の保育が行われています。最寄駅の藤島駅からは車で15分の場所に位置しており、近くには大塚坊、檀所院や庄内三十三観音札所第二番金剛樹院、手向郵便局などがあります。""自然に恵まれた環境の中、地域の歴史と文化に触れ、心身ともに逞しく地元を愛する子どもを目指しています。""(山形県福祉人材センターHPより引用)地域社会の信頼に応え、意欲的に使命感を持って保育に携わっているのはもちろんのこと、児童の福祉を積極的に増進する保育も行われているようです。※2019年7月30日時点

    大東保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市羽黒町手向字池之頭139-1
    アクセス
    JR羽越本線藤島駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 304

    施設情報 上山あい保育園

    社会福祉法人敬愛信の会

    キープ

    一時預かり保育・休日保育などを行っている上山市内の認可保育園です。

    上山あい保育園は、2007年に開園した山形県上山市内の私立認可保育園です。延長保育・一時預かり保育・休日保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センターを開設しているそうです。園庭には遊具のほかにプールがあり、園舎内には絵本コーナーがあるようです。上山市内では中央部に位置し、園舎の東側には田畑が広がっています。JR山形線と山形新幹線の停車駅である「かみのやま温泉駅」が最寄り駅で、駅からは徒歩37分・車で10分です。""元気いっぱい遊べる子ども、仲良く遊べる子ども、豊かに表現できる子ども""(上山あい保育園公式HPより引用)園庭や園外にて同年齢・異年齢の仲間たちと様々な集団での遊びをさせることにより、様々な能力を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点

    上山あい保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県上山市藤吾字原1470-3
    アクセス
    JR山形線かみのやま温泉駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 宮野浦保育園

    社会福祉法人酒田保育協会

    キープ

    最上川の河口に位置する、健康な発育を見守り豊かな感性を育てる保育園です

    宮野浦保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営する認可保育園です。“子どもたちの誰もが、健康で、かしこく、思いやりのある子どもに育つことを目指して保育を実施しています”(宮野浦保育園公式HPより)乳幼児期を人生の需要な時期であると捉え、感性を磨く教育に力を入れているようです。そのため専任講師を招いた音楽教育法のリトミックや、遊びながら英語に触れる英語教室(仲良しレッスン)での異文化交流が毎月取り組まれています。健康管理の検診も定期的に実施する他、身体測定も月ごとに行い健康な発育を見守る姿勢を徹底しているそうです。0~5歳の子どもを対象に受け入れ、7:30からの早朝保育や19:00までの居残・延長保育も予約すれば可能です。定員に余裕があれば園児以外の一時預かりにも週3回まで対応してくれるそう。※2019年9月23日時点

    宮野浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市宮野浦3-12-23
    アクセス
    羽越本線酒田駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 306

    キープ

    横に最上川、目の前に広大な田んぼ。自然に囲まれた市立の認可保育所です。

    みなみ保育所は、山形県寒河江市にある市立の認可保育所です。最寄駅である南寒河江駅からは徒歩6分の距離。近くには最上川が流れ、園の目の前には田んぼが広がっています。受け入れているのは1~5歳までで、定員は90名です。通常保育は8:30~16:30までで、7:30~8:30/16:30~19:00の延長保育も可能。土曜日も時間の変更はありません。なお、みなみ保育所を運営しているのは、学校法人陵乗学園です。寒河江大谷幼稚園を運営している学校法人で、指定管理者制度により2007年からみなみ保育所の運営も開始しました。他にも、同じ寒河江市立認可保育所であるしばはし保育所の運営もしています。こちらの3園は姉妹園として、年に4回交流する機会を設けているようです。※2019年9月23日時点

    みなみ保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市大字島字島東181
    アクセス
    JR東日本左沢線南寒河江駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 すくすく保育園

    社会福祉法人和心

    キープ

    多様な保護者の就労形態に対応した乳幼児保育に特徴のある保育園

    すくすく保育園は社会福祉法人和心が運営する保育園です。山形県東田川郡庄内町にあり、140名の定員で乳幼児保育や障害児保育、病児保育や一時保育事業に対応しています。延長保育は7:00~8:00で産休明けから3歳児まで看護師を配置した保育を行なっています。軽度の障害児には専門の保育士と看護師を配置、子どもが熱を出すなど体調不良の時は医務室で看護師が対応し保護者が迎えに来るまで看病するようです。また、一時保育事業として育児疲れの保護者をサポートするため急病や入院に伴う一時保育、保護者の就労形態に対応した保育を行い、全ての職員に各自の職務能力を高めるために園内外での研修を取り入れているようです。最寄駅の余目駅からは徒歩21分の距離。近隣には運動場や公園、病院があります。※2019年9月22日時点

    すくすく保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡庄内町余目字大塚39
    アクセス
    JR東日本羽越本線余目駅より徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 308

    施設情報 千歳ののはな保育園

    社会福祉法人チトセ会

    キープ

    リトミックや食育を行なったり、河原あそびを取り入れたりする保育園です。

    千歳ののはな保育園は2007年に開園し、子どもの定員が90名で職員が26名います。最寄り駅である北山形駅からは徒歩27分の場所に建っています。年間行事は、流しそうめんやクリスマス会、だんご木つくりなどがあるようです。""子ども一人ひとりが生き生きと過ごし、保護者と共に子育て半分この保育園を目指す。""(千歳ののはな保育園HPより引用)千歳ののはな保育園では、リトミックを行なっているようです。また、食育としてさんま焼きをしたり、野菜を育てて鍋パーティーをしたりするそうです。そして、公園までお散歩に行ったり、地域の方と交流する場も作ったりしているとのことです。子育て支援としては体操やベビーマッサージを行なうようです。※2018年7月13日時点

    千歳ののはな保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市花楯2-12-2
    アクセス
    JR山形線北山形駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 309

    施設情報 亀ヶ崎保育園

    社会福祉法人小鳩協会

    キープ

    亀ヶ崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市亀ヶ崎3-14-29
    施設形態
    保育園
  • 310

    施設情報 星幼学園

    学校法人星幼学園

    キープ

    知力・体力・情熱・徳育のバランンスを考慮した保育を実施しています。

    星幼稚園は、山形県山形市にて星幼学園が運営している幼稚園です。最寄り駅は、JR山形新幹線の山形駅が徒歩約31分のところにあります。この幼稚園んは国道286号線から少し入ったところにあり、近くには小川が流れ、小川沿いには「南原中央公園」があります。”「学校法人星幼学園星幼学園」は、園児ひとり一人の個性を大切にしながら『知・情・体・徳育』の4本の柱を中心とした総合能力を高め、次の4つの目標を掲げて教育環境を整えています”(星幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、冬には蔵王スキー場まで出かけているそうで、年中・年少はそり遊び、年長組はスキーにチャレンジしているそうです。また、リズム遊びを実施して体力・知力・リズム力を向上させているようです。※2018年7月21日時点

    星幼学園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市南原町2-10-8
    アクセス
    JR山形新幹線山形駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 311

    キープ

    遊びの中で考え・自分で行動できる子どもを育んでいるこども園です。

    鶴岡幼稚園は、学校法人鶴岡学園が1906年に創設した認定こども園です。2歳から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は250名です。周辺には、鶴岡市役所や鶴ヶ岡城址公園などがあります。""ちえと力を出し合っていきいきと遊べるこども""(鶴岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。日々の遊びの中で、友だちの長所を認め、ルールを守ることで社会性を育んでいるようです。また、家庭的な雰囲気で過ごせる環境作りを行っているようです。子育て支援として、地域開放事業や預かり保育などを行っているそうです。

    鶴岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市泉町6-13
    アクセス
    JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 312

    施設情報 認定こども園にしごう保育園

    社会福祉法人湯野浜・松並保育会

    キープ

    異年齢児や周辺住民と接する機会を積極的に設けている認定こども園です。

    認定こども園にしごう保育園は、山形県の北西部に位置します。所在地は鶴岡市で、この自治体の西部は海と接しています。市内では北部エリアに存在する施設で、西側は丘陵地帯である一方、東側には平地が広がります。また南隣に小学校が隣接しています。周囲は田園地帯ながら西側を通る道路沿いには民家も点在します。園内では保育士の他に栄養士や2名の調理師も働いています。3歳から5歳までの児童を受け入れている施設で、1号認定児の定員が15名・2号認定児の定員が25名です。""子どもの最善の幸福の追求のため、努力をおしまず、健やかに育てる保育園""(認定こども園にしごう保育園公式HPより引用)社交性のある子どもに育て上げていくため、日常的に異年齢児や周辺住民と接する機会を設けているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園にしごう保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市下川字樋渡100
    アクセス
    JR羽越本線羽前大山駅車10分
    施設形態
    認定こども園
  • 313

    1968年設立、教員養成校である羽陽学園短期大学の附属幼稚園です。

    羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園は、羽陽学園が運営する幼稚園です。""遊び場たくさんの緑豊かな広い園庭や広くて明るい遊戯場など施設設備の充実した教育環境が自慢。""(羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・クリスマスパーティーや豆まきなどのほか、外部講師によるリトミック教室・英語教室・キッズサッカー教室、毎月の誕生会・安全の日などを行なっているようです。18:30までの預かり保育を実施しているようです。教員養成校である羽陽学園短期大学と連携し、保育の充実・向上を目指しながら、短大生の教育実習の受け入れを行なっているそうです。園の東側に国道112号線、西側に県道350号線、北側にJR羽越本線が通っています。2019年9月17日時点

    羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市大宝寺町14-10
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 314

    施設情報 あけぼの幼稚園

    学校法人清風学園

    キープ

    空手やマーチングなど特色のある取り組みを行っている認定こども園です。

    1976年に開園したあけぼの幼稚園は、40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は170名で、0歳から5歳までの子ども達を受け入れています。年齢別の定員は、0歳クラスが5名、1・2歳児クラスが各9名、3から5歳児クラスが各49名ずつとなっています。""豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。周囲の環境に好奇心や探究心をもって関わり、それを生活に取り入れいこうとする力を養う""(あけぼの幼稚園公式HPより引用)空手や体育遊び、英語遊びやリトミックなどさまざまな取り組みを行って、園児の成長を促しているようです。また小学校入学に備えて、言語や数、知恵などの就学前教育も充実しているようです。※2019年6月29日時点

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市北久野本5-11-31
    アクセス
    JR奥羽本線乱川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 315

    施設情報 はなぞの保育園

    社会福祉法人長井市社会福祉協議会

    キープ

    社会福祉協議会が運営する、自主性や協調性を育む認可保育園です。

    はなぞの保育園は、社会福祉法人長井市社会福祉協議会が運営する長井市の認可保育園です。以前開設されていた旧はなぞの保育園と清水保育園を2012年に統合し、はなぞの保育園が開園しました。生後4ヶ月~5歳までの園児を受け入れており、定員は120名となっています。""友だちとのつながりを深めながら、様々な活動を通して、思いやりの心を育てるとともに、自主性や協調性を養う""(はなぞの保育園公式HPより)という運営方針の元、温かい雰囲気づくりと子どもたちへの十分なかかわりを大切にしているとのこと。保育士だけでなく、栄養士や看護師が一丸となって保育を行っているようです。0~2歳までは完全給食で、3歳以上は副食給食。提供される給食は園内で調理されています。アレルギー食や離乳食の対応、ミルクの調乳も対応可能。楽しい雰囲気の中、好き嫌いなくよく噛んで食べられる保育を目指しているそうです。※2019年9月23日時点

    はなぞの保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県長井市清水町1-24-5
    アクセス
    山形鉄道フラワー長井線長井駅徒歩14分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山形県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山形県の求人を市区町村で絞り込む