山形県の保育士求人一覧
保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県
山形県の保育士応援の取り組み
子どもの居場所づくりに努める山形県
山形県は四季が鮮やかなまち







- 281
施設情報 八幡保育園
酒田市キープ
2018年に2つの保育園が統合して開園した、酒田市立の保育園です。
八幡保育園は、酒田市立の保育園です。2018年4月1日に、八幡保育園と市条保育園が統合して開園しました。最寄駅から車で10分の場所に立地し、近隣には田畑や川があります。また、川を挟んで向こう側の、園から徒歩4分の場所には公園があります。園舎は瓦葺きの屋根に板張りの外壁となっていて、芝生が張られた園庭には遊具が複数設置されています。開所時間は7時から18時30分までで、18時から18時30分までの延長保育も実施しています。定員は140名で、生後2か月から就学前までの子どもたちを受け入れています。""遊び、学び、育つ、やわたっ子""(酒田市公式HPより引用)園の取り組みとして運動会でマーチングを行ったり、鷹とのふれあい体験を実施したりしているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市麓字上川原35
- アクセス
- JR羽越本線南鳥海駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 282
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人高畜三恵会キープ
子ども一人ひとりの人権を尊重し、自分でやってみようとする気持ちを育みます。
社会福祉法人高畠三恵会が運営する、つくし保育園は1972年に設立されました。定員は90名で、生後2ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。乳児保育・一時預かり保育・障害児保育推進事業に取り組んでいるようです。""人間形成の基礎を培うことを大切に豊かな環境とあたたかい愛情をもって心身ともに健全な子どもを育てる""(つくし保育園公式HPより引用)ことが保育理念となっています。最寄の駅になるJR奥羽本線「高畠駅」までは徒歩で約9分ほどです。
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町大字上平柳1977-1
- アクセス
- JR奥羽本線「高畠駅」徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 認定こども園金沢幼稚園
認定こども園金沢幼稚園キープ
2017年4月1日に設立した、バス送迎のある認定こども園です。
認定こども園金沢幼稚園は、山形県新庄市上金沢町に位置しています。保育を必要とする3歳未満の子どもと満3歳以上の子どもを預かっており、総勢130名です。保育を必要とする子ども以外の子どもは、8:00~13:15の時間で預かっており、バス送迎となっています。夏まつりや運動会、クリスマス会などの年間行事も各月に予定されているようです。”金沢幼稚園はジャンボな家族・・・、家庭的ですので社会の第1歩としてスタートする入園にふさわしい所です。”(認定こども園金沢幼稚園HP参照)JR山形線の停車駅である、最寄り駅の新庄駅からは徒歩で17分の距離です。認定こども園金沢幼稚園のそばには山形新幹線が走っています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市上金沢町12番25号
- アクセス
- JR山形線新庄駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 284
施設情報 にしね保育所
不動学園キープ
「自立・愛」を保育理念に掲げる、設立10年以上の市立認可保育所です。
にしね保育所は、寒河江市立の認可保育所です。寒河江市立西根小学校に隣接しており、近くには寒河江川が流れています。1~5歳までの園児を最大130名まで受け入れ可能な、にしね保育所。保育時間は8:30~16:30で、早朝は7:00~、夜は19:00まで延長保育を実施しています。にしね保育所が掲げている保育理念は、""自立・愛「ゆっくりおおきくなあれ」""(にしね保育所公式ブログより)で、園外保育として、河北中央公園まで足を運ぶこともあるようです。そして毎日のように保育園のブログを更新し、保護者へ情報発信を行っています。なお、にしね保育所は指定管理者制度により学校法人不動学園が運営中。運営元である不動学園は、にしね保育所と同じ寒河江市にて1つの幼稚園と1つの認定子ども園も運営しています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字西根169
- アクセス
- JR東日本左沢線寒河江駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 つばめ幼稚園
学校法人青空学園キープ
赤湯駅まで徒歩10分、マーチングに力を入れている南陽市の幼稚園です。
つばめ幼稚園は、学校法人青空学園が運営する山形県南陽市の幼稚園です。""1.強い子2.美しい子3.正しい子4.良い子5.考える子""。(つばめ幼稚園公式HPより引用)教育内容として、マーチング・専門コーチによる水泳教室や体育教室・外国人講師による英語教室・音楽やリズムに合わせてのリトミックなどを行なっているほか、未就園児と保護者を対象にした子育てキャンパス「すまいる」を実施しているようです。年間行事としてクリーンday(奉仕作業)・鼓笛フェスティバル山形県大会への参加・マーチング発表会などが行われるようです。園の東側に県道157号線、北側に県道102号線(南陽川西線)が通っています。最寄りの赤湯駅まで徒歩10分の立地です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市郡山70-1
- アクセス
- JR奥羽本線赤湯駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 286
施設情報 泉田保育所
新庄市キープ
園庭に様々な木が植えられている、新庄市中央部の公立保育所です。
泉田保育所は、山形県の北東部に広がる新庄市が経営する市立保育所です。食事に関しては、3歳未満が完全給食制・3歳以上が副食給食制となっています。受け入れ年齢は、0歳児(生後8か月以降)から小学校就学前までです。通常保育時間を超えた朝と夕方の延長保育に取り組んでいるそうです。新庄市内では中央部の泉田という地区に位置する保育園で、半径1km以内には平地が広がります。周囲は田園地帯ながら道路沿いには民家や商店・飲食店などが点在しています。敷地の南隣には史跡が存在するほか、300m西を国道が縦断しています。約1.5km西に位置する最寄り駅からは徒歩21分・車で3分です。園舎東側の園庭には様々な樹木が植えられています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大字泉田字往還東460
- アクセス
- JR奥羽本線泉田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 アテネ乳幼児センター
アテネ学園キープ
乳幼児センターと幼稚園の2本柱で年齢に応じた保育を提供する幼稚園です
乳幼児センターは学校法人アテネ学園が運営する認定こども園です。1965年設立以降アテネ幼稚園は3~5歳児を、乳幼児センター0~2歳児をそれぞれ対象として2本柱の体制で保育を行ってきました。2017年に幼保連携型認定こども園として運営を開始。現行のシステムはそのままに年齢に応じて環境を区別することで子どもたちが最適な状態で過ごせる取り組みをしているそう。2歳児はのびのびと動き回れるよう幼稚園舎内の保育室で幼稚園児との関わりを深めながら1日を過ごします。0~1歳児は幼稚園とは別の敷地で静かにゆったり過ごせるよう工夫されているとのこと。行事の際はもちろん、普段の保育の中でも0~1歳児も幼稚園舎で異年齢の園児たちと交流し刺激になるように努めているようです。専任栄養士の元、栄養面と安全性に十分留意された給食が提供され、食物アレルギー対策も万全。流動食や離乳食など発達に応じた献立を提供し、普通食への移行も自然にできるよう配慮がなされているそうです。バスでの送迎も対応しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若原町1-44
- アクセス
- 羽越本線酒田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 くしびき西部保育園
社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会キープ
家庭との連携を図りながら、子育ての応援をしている保育園です。
くしびき西部保育園は、3歳以上の子供たちを預かっている保育園です。幅広く特別保育事業を展開しており、家庭との連携を大切にしている施設です。同じ学区で3歳未満の子供を預かるくしびき保育園と常に交流し、3歳になった時点で移籍する際にスムーズな引継ぎができるよう日頃から心がけているそうです。早朝・延長・時間外延長などの延長保育を実施しているほか、休日保育、一時預かり保育、障がい児保育など、あらゆるニーズに対応しているとのことです。周辺には小学校・中学校・高校や、田畑、住宅地、警察の駐在所などがある静かな環境で、駅からは車で16分の場所にあります。駅から徒歩で行くことは難しいですが、国道から近いため、車で移動するのに便利な立地です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市上山添字文栄1
- アクセス
- JF羽越本線鶴岡駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 田川保育園
社会福祉法人田川保育会キープ
「自ら遊ぶ子ども」を目指してさまざまな保育活動を行っています。
田川保育園は、社会福祉法人田川保育会が運営する園です。生後6ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。近隣には、大山川が流れ、山々や田畑が広がる自然豊かな環境の中にあります。徒歩約10分のところには、若宮八幡神社があります。""1.明るく元気な子ども、2.優しく思いやりのある子ども、3.表現豊かな子ども、4.自分で考えて行動できる子ども""(田川保育園公式HPより引用)を保育目標としています。世代間交流や異年齢交流を通して、思いやりの心を育んでいるようです。また、食育活動の一環として、苗植えから調理までの栽培活動を行っているようです。年間行事には、春の遠足や七夕祭り、幼児音楽フェスティバルなどを行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市田川字高田9-1
- アクセス
- JR羽越本線羽前水沢駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 あたごこども園
最上町教育委員会キープ
陸羽東線、最上駅から徒歩5分ほどの場所にある、幼保連携型こども園です。
あたごこども園は、陸羽東線、最上駅から徒歩5分ほどの場所にあります。2007年4月1日に開園された幼稚園だそうです。0歳児から5歳児の子どもの受け入れをしていて、定員は150名としているようです。通常保育時間は、8:30から16:30までで、7:30から8:30までと16:30から18:30までは延長保育可能な時間となっています。昼食は完全給食のようです。また、2歳児からは、送迎バスの利用もできるのだそうです。幼稚園周辺には、信用金庫やお米販売店、最上町中央公民館、最上町役場、最上町立最上中学校、天徳寺、美容院、お寿司屋さん、食堂、精肉店、菓子店、自転車店など多くのお店や施設が立ち並んでいます。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡最上町大字向町680-2
- アクセス
- 陸羽東線最上駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 赤湯乳幼児保育センター
社会福祉法人双葉会キープ
看護師が在籍し、年間行事としてバス遠足や七五三も行っている保育園です。
赤湯乳幼児保育センターは、2002年に創設された保育園です。33名の保育士が在籍しており、看護士も1名在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。年間行事として年3回の保育参観、バス遠足や七五三も実施されています。おたんじょう会、身体測定と避難訓練が毎月行われている行事です。早朝保育は7:30から、延長保育は18:30から19:15まで、一時保育は1週間前の申し込みに対応しています。""ひとりひとりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験を通した保育を行います""(赤湯乳幼児保育センター公式HPより引用)ひとりひとりを大切に考え、子どもの心豊かな成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市赤湯317
- アクセス
- JR奥羽本線赤湯駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 三瀬保育園
社会福祉法人三瀬保育会キープ
生きることの素晴らしさを、子どもたちが実感する保育を目指しています
三瀬保育園は、社会福祉法人三瀬保育会が運営する保育園です。保育目標は、”心豊かなたくましい子ども~地域との連携をもち、たくさんの関わりの中で子どもを育む~”(三瀬保育園HPより)。この目標を成し遂げるために、保育理念、保育方針、保育方法を細やかに設定し、子どもたちが安心して過ごせる環境を提供しているそうです。価値観が多様化していく中で、子どもの主体性と心身を育て、職員との信頼関係も強くなっているとのことです。また、年齢ごとのクラスだけでなく、異年齢児保育やチーム保育などにも取り組み、個々の発達に合わせられる保育をする工夫もされているそうです。園周辺には森や山が広がっているので、自然に恵まれた環境でのびのびと成長できる施設です。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市三瀬字殿田233-1
- アクセス
- 羽越本線三瀬駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 普慈幼稚園
巨渓学園キープ
あまねく・いつくしむの心とひとりひとりの好奇心を大切にしている幼稚園です。
普慈幼稚園は、1932年に設立された幼稚園です。米沢市東部にあり、住宅地として恵まれた比較的静かな環境にあります。定員は60名で、16名の職員が在籍しています。2018年から毎日給食を提供し、19:00までの延長保育をしています。園の特色として、手を合わせる心の教育・畑体験・地域の行事への積極的参加とふれあい・異年齢児交流・子育て支援に取り組んでいるようです。日々の保育では、花まつりや座禅、サッカー、体操教室、すくすく農園、高齢者福祉施設訪問、高齢者福祉まつりの参加を行なっているそうです。年間行事は親子遠足、親子体操、地域の祭りへの参加や、おゆうぎ会などを行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市下花沢3-4-30
- アクセス
- JR奥羽本線米沢駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 294
施設情報 すくすく保育園
社会福祉法人和心キープ
多様な保護者の就労形態に対応した乳幼児保育に特徴のある保育園
すくすく保育園は社会福祉法人和心が運営する保育園です。山形県東田川郡庄内町にあり、140名の定員で乳幼児保育や障害児保育、病児保育や一時保育事業に対応しています。延長保育は7:00~8:00で産休明けから3歳児まで看護師を配置した保育を行なっています。軽度の障害児には専門の保育士と看護師を配置、子どもが熱を出すなど体調不良の時は医務室で看護師が対応し保護者が迎えに来るまで看病するようです。また、一時保育事業として育児疲れの保護者をサポートするため急病や入院に伴う一時保育、保護者の就労形態に対応した保育を行い、全ての職員に各自の職務能力を高めるために園内外での研修を取り入れているようです。最寄駅の余目駅からは徒歩21分の距離。近隣には運動場や公園、病院があります。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町余目字大塚39
- アクセス
- JR東日本羽越本線余目駅より徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 新堀保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
食育を推進し、健康な体と心豊かなを育む、歴史のある保育園です。
新堀保育園は、1973年に設立された40年以上の歴史がある酒田市の認可保育園です。17名の保育士が在籍しており、他にも栄養士と調理師が在籍しています。最寄り駅からは徒歩41分の距離、近隣には最上川が流れ、海も近くにあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者(家庭)とともに育み、地域に根ざした保育をめざす""(新堀保育園公式HPより引用)畑作りや収穫などの体験や離乳食や移行食など個々に合わせた対応を行い、食育の推進を行っているようです。食育をとおして、健康な体と豊かな心を育むそうです。また、保護者が仕事と子育てを両立しながらも、子育ての喜びを共有できるように支援をしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市木川字アラコウヤ35
- アクセス
- JR羽越本線北余目駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 宮野浦保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
最上川の河口に位置する、健康な発育を見守り豊かな感性を育てる保育園です
宮野浦保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営する認可保育園です。“子どもたちの誰もが、健康で、かしこく、思いやりのある子どもに育つことを目指して保育を実施しています”(宮野浦保育園公式HPより)乳幼児期を人生の需要な時期であると捉え、感性を磨く教育に力を入れているようです。そのため専任講師を招いた音楽教育法のリトミックや、遊びながら英語に触れる英語教室(仲良しレッスン)での異文化交流が毎月取り組まれています。健康管理の検診も定期的に実施する他、身体測定も月ごとに行い健康な発育を見守る姿勢を徹底しているそうです。0~5歳の子どもを対象に受け入れ、7:30からの早朝保育や19:00までの居残・延長保育も予約すれば可能です。定員に余裕があれば園児以外の一時預かりにも週3回まで対応してくれるそう。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市宮野浦3-12-23
- アクセス
- 羽越本線酒田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 しばはし保育所
陵乗学園キープ
山形を代表する河川、最上川近くにある自然豊かな市立の認可保育所です。
しばはし保育所は、寒河江市大字柴橋にある市立の認可保育所です。1~5歳までの園児を、最大100名まで受け入れています。保育時間は7:00~19:00までです。市立の保育所ではありますが、指定管理者制度により2014年から学校法人陵乗学園が運営。指定管理者制度とは、""民間経営の発想やノウハウを取り入れ、施設の効用を最大限に発揮させ、住民サービスの向上や行政コストの縮減などを図る""(寒河江市HPより引用)ことを目的とする制度です。陵乗学園は、しばはし保育所と同じ寒河江市にある寒河江大谷幼稚園を運営しています。他にも、同じ寒河江市にある市立の保育園、みなみ保育園も運営しており、3つの園同士で年に4回交流しているようです。なお、しばはし保育所があるのは、最上川近くの住宅街。17分ほど歩くと、広大な敷地を持つ最上川ふるさと総合公園に到着します。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字柴橋1984-1
- アクセス
- JR東日本左沢線柴橋駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 298
- 299
施設情報 黄金保育園
社会福祉法人黄金保育会キープ
豊かな自然の中で、さまざまな体験を通して成長できる保育園です。
黄金保育園は、自然豊かな金峯山のふもとにある保育園です。設立のきっかけは農繁期の季節保育所だったそうです。その後、地域住民の強い要望により、黄金保育園が設立されたとのことです。保育目標は、”思いやりのある子ども、明るく元気な子ども、進んで物事をする子ども”(黄金保育園HPより)。子ども一人ひとりの心に寄り添いながら保育をし、子どもが自らの存在を認めてもらえる喜び・愛される喜びを感じられるよう接しているとのことです。園の取り組みとして、食事に力を入れているようです。子供たちが安全な給食を食べられるように、添加物も極力使用しないそうです。また、畑づくりやクッキング保育、地産地消体験などを多く取り入れることで、食べ物に親しみをもてるような工夫もしているようです。都会ではなかなか体験する機会がない自然教室が、保育園のすぐそばでできますし、地域の方々や異年齢児と交流する事業もさかんに開催されているとのことです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市青龍寺字川内109-7
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 認定こども園ふたば袖崎保育園
社会福祉法人ふたば保育園キープ
地域密着型の保育を実践している事が特色である認定こども園です。
山形県村山市北東部の認定こども園ふたば袖崎保育園は、2017年春に開設されました。園内では園長・保育士のほかに調理師・調理員などが働いています。東側にそびえ立つ山の斜面に建っており、北側を通る道路は東から西に向けて下り坂続きです。周囲の道路環境については、約500n西を国道が縦断しています。敷地周囲には畑や寺院・神社などがあります。最寄り駅からは徒歩12分・最寄りインターからだと車で19分です。""心も体も丈夫な子ども。思いやりの心が持てる子ども。よく聞き、よく見て、よく考える子ども""(認定こども園ふたば袖崎保育園公式HPより引用)保護者だけでなく周辺住民とも連携した上で、地域密着型の保育を実践しているそうです。また、周囲に山や川があるという自然環境を活かして積極的な園外保育が行われているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県村山市大字土生田字楯4717
- アクセス
- JR山形線袖崎駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 301
施設情報 白百合保育園
社会福祉法人瘣瘤合保育園キープ
やさしい思いやりのある子どもを目指し日々保育を行っています。
白百合保育園は、社会福祉法人瘣瘤合保育園が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:00から19:00で、休園日は日曜日、国民の祝日および国民の休日、年末および年始です。""健康で笑顔のある子ども・善悪の判断のできる子ども・素直で感謝のできる子ども""(小国町公式HPより引用)を保育目標としています。「心を育てる」「共に育つ」を保育の基本とし、「やさしい思いやりのある子どもの姿」を目指し日々保育を行っているようです。年間行事には、こいのぼりパレードやクリスマス祝い会、ひなまつりお茶会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡小国町大字東原470
- アクセス
- JR米坂線小国駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 302
施設情報 肘折保育所
大蔵村キープ
大蔵村の山間部のなかにあり温泉街のすぐ近くにある保育所です。
肘折保育所は山形県最上郡大蔵村にある保育所です。三角山、志賀山、高倉山といった山の山間部にあり、多くの温泉や旅館がある温泉地になっていて、保育所から一番近い温泉旅館は徒歩4分の場所にあります。徒歩3分の場所に柿崎もち屋、徒歩4分の場所に長山餅屋、太平鮮魚店、徒歩5分の場所にそば処寿屋、肘折郵便局、肘折温泉朝市、肘折共同浴場疝気湯、徒歩6分の場所にほていや商店、徒歩8分の場所に初恋足湯、日秀寺、徒歩9分の場所に羽賀だんご店、徒歩10分の場所に肘折ダム、徒歩13分の場所に新庄警察署肘折駐在所があります。最寄駅の陸羽西線JR古口駅から車で34分の場所にあり、近くに銅山川という川が流れ、村の中央には国道458号線も走っており、道中には肘折トンネルもあります。経営理念は”あらゆる場面において子どもの最善の利益」が守られるよう保育を行う”(山形の福祉施設・事業所ガイドブックより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡大蔵村大字南山3405-5
- アクセス
- 越後線新潟大学前駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 飯豊わくわくこども園(幼児部)
飯豊町教育委員会キープ
地域の中で、近隣の施設や学校などとの交流を大切にしているこども園です。
飯豊わくわくこども園(幼児部)は、山形県飯豊長にある3歳児~小学校就学前までの子どもを対象とした認定こども園です。“じょうぶな子ども・思いやりのある子ども・工夫する子ども・最後までがんばる子ども”(飯豊町HP飯豊わくわくこども園幼児部ページより引用)を保育目標として掲げ、近隣の福祉施設や小学校との交流も盛んに行われているようです。季節の行事も充実しているようで、幼児部だけで行われるものもあれば、保育参観や夏祭り、運動会など行事によっては乳児部と合同で行われるものもあるそうです。最寄りの萩生駅からは徒歩で11分の距離にあり、園の近くには介護施設や小学校があります。乳児部がある場所までは車で約4分です。2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3592
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線新須屋駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 304
- 305
施設情報 余目第一幼稚園
庄内町教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線余目駅より車で7分の場所にあります。園から南へ徒歩約5分に万福寺があり、南西へ徒歩約10分に松岩寺があり歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町高田麦字北裏8
- アクセス
- JR陸羽西線余目駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 306
施設情報 鳥海保育園
社会福祉法人南遊佐協会キープ
豊かな自然の中、地域とのつながりを大切に子どもたちの豊かな心身を育んでいます。
鳥海保育園は、社会福祉法人南遊佐協会が運営する私立認可保育園です。0歳から就学前の5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は40名です。通常保育のほか、一時保育(8:30から16:00)の実施やや、子育て支援活動「ひよこちゃんよっといで」の開催を行っています。周辺は広大な田畑が広がり、近くを日向川が流れる自然豊かな環境です。酒田市南遊佐コミュニティセンターおよび酒田市立南遊佐小学校と隣接しています。子どもたちが""心身ともに健やかに育成されるよう支援すること""(酒田市公式HPより引用)を目的としています。地域とのつながりを大切に、のびのびとした環境のもと、子どもたちのたくましい体と豊かな心を育んでいるそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市米島字棘田48-2
- アクセス
- JR羽越本線南鳥海駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 べにばなこども園
学校法人清風学園キープ
健康、環境、言葉、そして表現、人間関係の5領域に基づき教育しています。
べにばなこども園は1965年に設立し、2015年にこども園として認定されました。住宅地の一角にあり、同法人が運営する保育園に隣接して建っています。""本物にふれさせたい""(べにばなこども園公式HPより引用)音楽活動や英語遊び、空手教室、そして右脳教室や収穫体験など、豊かな情緒と強い体を育てるために多種多様な教育を用意しており、希望者に対しては放課後に音楽教室や体育教室、サッカー教室を実施しているそうです。日々の遊びを通して視野を広げられるような教育の提供を心がけ、外で遊ぶ中で生き物の命の大切さを学ばせ、時に悪さをしても素直に謝れる、そして呼ばれたときにしっかりと返事ができる子に育てているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市伊達城2-9-7
- アクセス
- JR山形線漆山駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 308
施設情報 寒河江大谷幼稚園
陵乗学園キープ
1953年創立、小学校や市役所に近い山形県寒河江市の幼稚園です。
寒河江大谷幼稚園は、学校法人陵乗学園によって1953年に創立された山形県寒河江市の幼稚園です。""未来の可能性に立ち向かってたくましく、生き生きと前進する人間の育成をめざして""。(寒河江大谷幼稚園公式HPより引用)18:30までの預かり保育を実施しているようです。主な行事としては5月の親子遠足・7月のお泊まり保育・10月の運動会・1月の小学校訪問・2月の豆まき・3月のひなまつりのほか、毎月の誕生会・避難訓練、カモシカクラブによる交通安全指導、様々な野菜の収穫、姉妹園との交流会などが行われるようです。園の北側に県道23号線が通っています。周辺の施設としては、寒河江市立寒河江小学校・寒河江市役所・寒河江公園つつじ園などがあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市本町2-3-43
- アクセス
- JR左沢線西寒河江駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 309
施設情報 中部保育所
新庄市キープ
発達段階に応じたきめ細かい保育により、豊かな人間性を育てる施設です。
新庄市立中部保育所は、1952年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。定員は150名で、生後8ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩で約15分。約300m西には城跡が所在する大きな公園があります。”健康で明るく素直な子ども。たくさんの経験をし、五感を豊かに想像力をふくらませる子ども。やさしさ、思いやり、勇気、感動を共有できる子ども。”(新庄市公式HPより引用)保育所の周辺には、公園や広場あるいは図書館などの公共施設が充実しており、日頃から出かけて保育に活用しているそうです。また給食については、子どもの健康の保持や増進に加え、よりよい食習慣の定着や、栄養と衛生知識の向上にも努めているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大手町2-76
- アクセス
- JR奥羽本線新庄駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 310
施設情報 西部乳児園
社会福祉法人法音会キープ
手厚い体制と整った設備で子どもの発育を見守る乳児専門保育園です。
3歳未満児専門の保育園としては県内で初めて開設された、50年以上の歴史を持つ施設です。JR米沢駅から車で12分の場所で、市の中心市街地からも程近く、城跡の公園や博物館、児童会館も徒歩圏内です。その一方、田園地帯も近くに広がっています。""本物の体験や温かい家庭的な雰囲気のなかでゆったりと、その時期に合ったきめ細かい発達の援助を行います""(西部乳児園公式HPより引用)子ども3人に1人の保育士を配し、乳児専門保育園として長年培ったノウハウを生かして、家庭的な雰囲気の中で子どもたちがのびのびと過ごせるよう配慮しているとのことです。園庭にはたくさんの遊具を置き、赤ちゃん専用の庭も作って年齢別に発達に即した遊びができるよう心がけているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市御廟2-3-17
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 東北文教大学付属幼稚園
富澤学園キープ
豊かな自然環境の中で、夢と心を育み、夢中で遊べる子どもの育成を目指しています。
東北文教大学付属幼稚園は、学校法人富澤学園が運営する園です。東北文教大学と隣接した広々とした敷地でのびのびと過ごしているようです。""1.深い愛情で、明るく、優しく子どもに向き合っていること、2.「心が動く保育」で意欲溢れる子どもを育てていること、3.伸び伸び遊べる環境を整えていること""(東北文教大学付属幼稚園公式HPより引用)を大切にしています。講師による英語遊びを月2~3回取り入れ、生きた英語に触れているようです。また、年長児を対象に短期大学部と合同で、音楽発表会を行い、一緒に合奏や合唱を楽しんでいるそうです。年間行事には、園外保育や花火大会、社会見学、ひなまつりの集いなどを行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市片谷地515
- アクセス
- JR奥羽本線蔵王駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 312
施設情報 しらいわ保育所
寒河江市キープ
すべての子どもが健やかに成長するための保育園づくりを実施しています。
寒河江市により運営されている公立の保育所である、しらいわ保育所は、園児定員90名の施設です。最寄駅はJR左沢線の羽前高松駅が歩くと30分ほどのところにあります。この保育所の近くには実沢川が流れています。北側に足を延ばすと、寒河江市立白岩小学校があり、南側に足を延ばすと寒河江川が流れていて、その河原は緑地です。”全ての子どもや子育て家庭が健やかに成長することができる社会の実現を目指し”(寒河江市公式HPより引用)。この保育所は自然環境に恵まれ、夏には昆虫採集などに出かけるそうです。捕まえた昆虫は園児たちが育てることで、命の大切さを学んでいるようです。近くに小学校があり、小学生と定期的に交流しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字白岩1296-2
- アクセス
- JR左沢線羽前高松駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園
羽陽学園キープ
1968年設立、教員養成校である羽陽学園短期大学の附属幼稚園です。
羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園は、羽陽学園が運営する幼稚園です。""遊び場たくさんの緑豊かな広い園庭や広くて明るい遊戯場など施設設備の充実した教育環境が自慢。""(羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・クリスマスパーティーや豆まきなどのほか、外部講師によるリトミック教室・英語教室・キッズサッカー教室、毎月の誕生会・安全の日などを行なっているようです。18:30までの預かり保育を実施しているようです。教員養成校である羽陽学園短期大学と連携し、保育の充実・向上を目指しながら、短大生の教育実習の受け入れを行なっているそうです。園の東側に国道112号線、西側に県道350号線、北側にJR羽越本線が通っています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市大宝寺町14-10
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
施設情報 新形保育園
社会福祉法人新形愛育会キープ
園内外で様々な体験が出来る、1950年開園の認可保育園です。
新形保育園は、山形県鶴岡市内で65年以上の歴史がある私立認可保育園です。0歳児(月齢2か月以降)から5歳児までを受け入れているそうです。一時預かり保育や夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業も行っているそうです。園児たちはマグカップづくり・流しそうめんをはじめ、園内外にて様々な体験が出来るようです。JR羽越本線の鶴岡駅が最寄り駅で、駅南口からの所要時間は徒歩16分になります。""健康な子ども、思いやりのある子ども、考える子ども、創造力の豊かな子ども""(新形保育園公式HPより引用)逞しい体をもつだけでなく、内面的に様々な能力を兼ね備えた子供へと育てていく事を目標としているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市新形町2-35
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 北平田保育園
社会福祉法人北平田協会キープ
様々な体験を通して豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う保育園です。
北平田保育園は、社会福祉法人北平田協会によって1975年に設立された保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。異年齢の子どもと関わりを多く持つことで相手を思いやる心や譲り合うことのできる子どもになるよう、異年齢児交流を行っているようです。""子どもの最前の利益を考慮し、困難に出会った時に乗り切る力と、主体性を育てる保育を行う。""(北平田保育園公式HPより引用)などを基本理念として掲げています。食材やそれを育ててくれた人、調理してくれた人に対する感謝の気持ちを育て、健康で安全な生活を作り出す力を育てる食育に力を入れているようです。年間行事には、大運動会や北平田文化祭などを行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市漆曽根字千刈10-2
- アクセス
- JR羽越本線東酒田駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
40代
山形県





30代
山形県





40代
山形県




