山形県の保育士求人一覧
保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県
山形県の保育士応援の取り組み
子どもの居場所づくりに努める山形県
山形県は四季が鮮やかなまち







- 316
施設情報 保育所ちびっこランド桜田東園
S.S.Corporation株式会社キープ
夜間も営業しニーズに柔軟に対応できる、教育関連企業運営の保育所です。
保育所ちびっこランド桜田東園は、女性の社会進出のニーズに合わせて、小規模園を展開している保育所です。教育関連事業を展開する株式会社学栄が運営しています。生後6か月から6歳までの子どもを受け入れており、一時預かりも行っている施設です。”3才までの頭脳の急成長時期に、頭と心と体に良い刺激を与えてあげることが、最も大切”(保育所ちびっこランド公式HPより引用)と考えているようで、IQ教育だけでなくEQ教育、つまり心の教育にも力を注ぐ保育を実践しているようです。また、安全面と衛生面にも配慮し、室内遊具や屋外遊具を毎日消毒、点検を実施しているそうです。毎月の誕生会や、七夕、お月見、クリスマスや節分などの季節ごとの行事も行っているようです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桜田東4-5-32
- アクセス
- 東京メトロ東西線行徳駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 民田保育園
社会福祉法人民田保育会キープ
「家庭的な暖かい保育」を目指し、家庭や地域と子育てに取り組んでる認可保育園です。
民田保育園は、社会福祉法人民田保育会が運営している認可保育園です。定員は40名で生後5カ月から就学前までの子どもを受け入れています。2012年4月に、保育園の向かい側に子育てひろば「あそぼ」を開設しました。地域の子育て家庭へのより充実した支援を目指しているようです。""・健康で明るい子ども・お友だちと仲よく遊べる子ども・豊かな心を持つ子ども""(民田保育園公式HP引用)を保育目標としています。毎月お誕生会や身体測定、避難訓練やげんきっズクッキングなどを行っているようです。年間を通して、四季折々さまざまな行事があり、子どもたちは自然豊かな場所でのびのびと生活しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市民田字十二前16-1
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 湯田川保育園
社会福祉法人湯田川保育会キープ
食べることを通して、豊かな心と身体のつながりを教え食べる意欲を養っています。
湯田川保育園は、社会福祉法人湯田川保育会が運営する保育園です。定員は50名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。特別保育事業として、生後10カ月からの子どもを対象とした一時預かりも行っています。""一人ひとりの子どもを視野に入れて楽しく鍛える保育をする""(湯田川保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもたち一人ひとりの発達の個人差に留意するとともに、個々に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。また、ストレッチやリズム運動を取り入れて生体リズムを整え、心身のバランスのとれた子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市藤沢字西側175
- アクセス
- JR羽越本線羽前水沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 山形大学附属幼稚園
国立大学法人山形大学キープ
創立110年、附属小学校と隣接した山形大学の附属幼稚園です。
山形大学附属幼稚園は、国立大学法人山形大学が運営する山形県山形市の幼稚園です。""安全・安心を基本とし、子どもを主体とした質の高い保育と幼小中の一貫教育を行う幼稚園""(山形大学附属幼稚園公式HPより引用)。創立110年以上の歴史があり、3歳児が2クラス、4・5歳児が1クラスずつの学級編成となっているようです。年間行事として、親子園外保育・運動会・教育実習のほか、夏季は七夕集会・年長合宿・ふようっこ夏のつどい、冬季にはステージフェスティバルや雑煮会食・ふようっこ冬のつどいなどが行われるようです。園は県道267号線沿いにあり、園の西側を国道13号線・南側を国道286号線が通っています。園の隣に山形大学附属小学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市松波2-7-1
- アクセス
- JR山形線山形駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 320
施設情報 小田島保育園
東根市キープ
周囲を高い山々に囲まれている、田園地帯にある市立の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育所は、周囲を高い山々に囲まれている、田園地帯に立地しています。保育所の周囲には田畑が広がり、隣には市立の小学校と介護老人施設があります。近くには飲食店や商店、農業協同組合や神社などがあります。最寄駅からは徒歩27分の距離で、駅周辺には観光物産センターやコンビニエンスストアなどがあります。園児の定員は、3歳児から5歳児までの120名です。""個々の子どもの活動を大切にし、子どもそれぞれが持っている力を十分発揮し、可能性にチャレンジしていく態度と、健康で明るい全人的な発達を促進していく。""(東根市公式HPより引用)近隣施設や地域の交流などを通して成長しているようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東根市大字野田1926
- アクセス
- JR山形線さくらんぼ東根駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 西部保育園
鶴岡市キープ
落ち着いた保育環境の中で、一人ひとりの健やかな人格形成を目指す園です。
西部保育園は、定員100名の公立の保育施設です。運営主体は鶴岡市で、生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から車で、10分程度で到着することが可能です。園舎から約100m南にお寺がある他、約150m北には小さな公園があります。また250mほど東へ行くと河川が流れており、川を渡ってさらに約700m進むと、城郭のある大規模な公園にぶつかります。”保育者や友だちとのかかわりを通して主体的に生き生きと遊ぶ子どもを目指しています。また、一人ひとりに寄り添い、子どもの心を育むことを大切に保育をしています。”(鶴岡市公式HPより引用)普段から保育園では、近隣の公園や河川へ積極的にお散歩へ出かけて、園児の丈夫な体や豊かな感性を養っているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市新海町11-57
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 園南光幼稚園
学校法人栴檀学園キープ
寺院の住職が創設し、感謝の気持ちを基盤とした教育方針の幼稚園です。
幼稚園は寺院の住職が創設してから60年以上の歴史があり、感謝の気持ちを基盤とした教育方針のもとで保育を行っているとのこと。園の利用定員数は、教育部の2歳から就学前までが15名、保育部の満3歳から就学前までが10名の合わせて25名です。園では、小規模保育事業として、3号認定の0歳から2歳の乳児を保育する保育園事業を実施しています。幼稚園では、課外教室として、造形教室や体育教室を取り入れているようです。""毎日、心が動く楽しい活動を通して、学びの芽を育て、「できる」だけでなく「やりたい」「こんなこともやれそう」という願いや思いが増えていくことをより大切にした、園生活を目指していきます。""(南光幼稚園公式HPより引用)子どもたちは園の教育方針のもとで様々な体験をしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市八日町2-3-45
- アクセス
- JR仙山線山形駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 323
- 324
施設情報 なかやま保育園
中山町キープ
のびのびと遊んだり、いろいろなものを作ったり誕生日を祝ったりできます。
なかやま保育園は、山形県東村山郡中山町により運営されている園児定員220名の公立保育園です。最寄駅はJR左沢線の羽前長崎駅が歩いて24分ほどのところにあります。この保育園は高齢者施設に隣接しています。北に少し歩くと最上川が流れていてその河原は緑地です。北方面に歩くと、中山公園もあります。”季節に合わせた行事(七夕、クリスマス会、まめまき、ひなまつりなど)や、図書館・公園、汽車でのお出かけなどもあります。”(なかやま保育園公式HPより引用)この保育園のプレイルームにはいろいろな遊具があるようで、子どもたちは退屈せずに遊んでいるようです。また、晴れた日には近隣の公園までお散歩を実施するそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡中山町大字柳沢2322-1
- アクセス
- JR左沢線羽前長崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 あおぞら保育園
特定非営利活動法人あおぞら保育園キープ
さまざまな遊びを通して、子どもたちの好奇心や可能性を広げている保育園です。
あおぞら保育園は2007年に設立された認可保育園で、特定非営利活動法人あおぞら保育園が運営しています。定員は30名で、保育対象は生後2カ月~2歳児までです。保育目標には、""みんなとなかよくあそび、自分のことは自分でしようとする子ども。良いこと、悪いことがわかり、けじめのある子ども""(あおぞら保育園公式HPより引用)掲げています。年間を通じて、イチゴ狩りやじゃがいも掘り、夏祭りやハロウィンパーティー、クリスマスおゆうぎ会やひな祭り会など、さまざまな活動を行っているそうです。小人数保育の良さを活かし、家庭的な環境の中で、子どもたち一人ひとりの個性を伸ばす保育を目指しているようです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 川西町
- アクセス
- JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 326
施設情報 黒森保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
小さな命や自然、体験から学ぶことで子どもの力を育む保育園です
黒森保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営するウサギのキャラクターがシンボルの認可保育園です。“毎日の生活の中で、小動物を飼育したり畑を作って収穫したり子供が実際に体験できる環境を整え、体験から学ぶ事を個々の子供の力として育てます。”(黒森保育園公式HPより)自然や生き物に触れ合いながら一人ひとりの個性を大切に、ゆったりと過ごせる環境を提供しているそうです。年齢に応じたクラス分けの中でのコミュニケーションはもちろん、0~6歳児までの異年齢の関わりを通して思いやりのある心を育てています。畑づくりから調理まで一貫した食育と、専任講師による体操あそびで心と身体のバランスのとれた保育が行われているようです。当園で特徴的なのは地域の黒森歌舞伎を取りれていること。伝統文化を本格的に体験して学べます。平日は一時預かり保育を実施、途中入園もいつでも受付可能だそう。園の目の前には駐車場も整備されています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市黒森字草刈谷地77
- アクセス
- 羽越本線酒田駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 漆山保育園
社会福祉法人双葉会キープ
泥んこにまみれ全身で自然を感じながらたくましい子どもに育つ保育園です。
1957年10月開園の南陽市立漆山保育園が2012年に現在の社会福祉法人に移管されて再スタートを切り、2014年には「漆山双葉保育園」に名称を変更しました。住宅地と農地が混在する場所に立地し、目の前を川が流れ、近くには森があります。""豊かな生活経験をとおして自我の形成を図り、集団生活の中で「生きる力」の基礎を培う""(漆山双葉保育園公式HPより引用)田植えや野菜栽培、小鴨の放鳥など土や泥に触れ自然を肌で感じることを大切にしており、豊かな自然環境の中で子どもたちをたくましく育てているそうです。天気のよい日はできるだけ外で遊び、豊かな心身を育みながらお友達とのかかわりの中で多くを学び、子どもたちが生きる力を高められるよう配慮しているとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市漆山1936
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線おりはた駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 ドレミ保育園
株式会社ドレミ幼児園キープ
個人と集団の両方を大切にし、子どもの成長につなげている保育園です。
ドレミ保育園は、1999年に開設されて以来20年の歴史をもつ定員60名の保育園です。園から徒歩8分の場所には公園があり、徒歩12分の場所には河川敷があります。""自分とは違う個性の人とも関係が築けるようにドレミ保育園ではサッカーと英語の教室から学んでいます""(ドレミ保育園公式HPより引用)サッカー教室を通して個人と集団の両方の大切さを知ってもらい、ネイティブの英語を通して、肌の色や言語が違う人々とも関係を築ける人間になれるように育んでいるようです。また、畑で野菜を育てたり花壇のお世話をしたりすることによって、水をやらなければ植物は枯れてしまうといった自然の摂理を学び、色とりどりの花や葉を見たり触ったりすることで五感を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市馬見ヶ崎3-6-11
- アクセス
- JR左沢線、JR仙山線、JR山形線北山形駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 北新橋保育園
社会福祉法人双葉協会キープ
「笑顔はじける保育園」を目指し、明るく、たくましく、心豊かな子どもを育てます。
北新橋保育園は、山形県酒田市の認可保育園です。社会福祉法人双葉協会が運営する、定員90名の園です。最上川の河口近くに位置するJR羽越本線「酒田駅」から、徒歩で約15分の住宅地にあります。周辺には酒田警察署、市立富士見小学校、第六中学校などがあり、新井田川が近くを流れています。園の理念は""明るく、たくましく、そしてこころ豊かでやさしい子どもたちの「笑顔はじける保育園」でありたい""(山形県社会福祉協議会公式HPより引用)。サッカー教室・鼓隊指導・野菜栽培・体操教室・水泳教室などを行い、子どもたちの豊かな心とたくましい身体を育てているようです。また、地域の方々との交流にも力を入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市北新橋1-7-1
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 小堅保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です
小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
- アクセス
- 羽越本線小波渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 小百合第二保育園
社会福祉法人小百合保育園キープ
家庭や地域社会との連携を重視しながら、将来へ生きる力の基礎を養います。
小百合第二保育園は山形県の天童市に所在する、定員150名の保育施設です。社会福祉法人小百合保育園が運営しており、0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。なお職員には保育士の他、調理員や事務員等を含め、総勢45名が所属します。園舎は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、ほぼ目の前には市営スポーツ運動場が広がります。“基本方針は、子供が心身ともに健康で安全な生活ができる環境を用意し、自分の力を発揮しながら活動できるよう成長に応じた保育を進め、健全で調和のとれた発達を図ります。”(小百合第二保育園公式HPより引用)。系列の保育園と一緒に遠足や音楽会を実施して、施設を超えた交流を図っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市大字小関字堅田前1178-2
- アクセス
- JR山形奥羽本線・新幹線天童駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 大蔵村保育所
大蔵村キープ
一人ひとりの子どもの成長段階に合わせた保育を実施しています。
大蔵村保育所は、園児の定員数が120名の公立保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後8ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には村役場や郵便局、小学校や中学校などがあります。""一人ひとりの子どもの育ちを支えます。保護者の子育てを支えます。子育てにやさしい地域をつくります。""(大蔵村公式HPより引用)園の周辺にある恵まれた自然環境を活かして、子ども達の豊かな感性や強い体を鍛えるために、積極的に散歩や戸外遊びを行っている保育園のようです。他にも保護者の生活を支えるために、村内にある他の保育園より長く延長保育を実施したり、一人ひとりの子ども達の成長に合った保育を行ったりしているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡大蔵村大字清水1457-2
- アクセス
- JR山形線舟形駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 333
施設情報 遊佐保育園
遊佐町キープ
最寄り駅から歩いておよそ16分のところにある、町立の保育園です
遊佐保育園は、遊佐町が設置し、運営する町立の保育園です。定員は80名で、通常保育の時間は午前8時半から午後4時までとなっています。さらに、延長保育も行われています。保育園の最寄駅は羽越本線の遊佐駅で、保育園から北西の方向に歩いていくとおよそ16分で到着することができます。保育園の西側には、南北に庄内こばえちゃラインが通っています。また、保育園から西におよそ7分歩いていったところには、国道345号が南北に通っています。保育園の西側には、高校があります。また保育園から北東におよそ16分歩いていったところには、中学校があります。保育園から北におよそ7分歩いていくと、月光川が東西にかけて流れています。保育園から東におよそ7分歩いていくと、公園があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県飽海郡遊佐町遊佐字五所ノ馬場4-1
- アクセス
- 豊鉄市内線井原駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 興道東部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
もうひとつのおうちを目指す社会福祉法人米沢仏教興道会運営の保育園です。
興道東部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR山形線、JR奥羽本線米沢駅で徒歩19分ほどで来園できるようです。八幡原工業団地やバイパス沿いの会社の通勤経路に位置し、市役所にも近いため、交通の便には恵まれているようです。中央が吹き抜けの2階建ての園舎は、開放感に溢れた広い空間を意識しているそうです。全巻床暖房、冷暖房設備が施されているため、冬など、外で遊べない期間も身体を動かして元気に遊ぶことができるとのことです。春夏秋冬の行事も豊富で、ヨモギの草団子づくりやイナゴ捕り、りんご狩りや芋ほり、干し柿作りなど、郷土の食文化にふれる行事の数々が楽しめるようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市下花沢3-10-9
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 鮭川保育所
鮭川村キープ
一時預かりサービスを利用できる、鮎川村南東部の公立保育所です。
鮭川保育所は、山形県の北端に広がる最上郡内の自治体・鮭川村にある公立(村立)保育所です。鮎川村全体の中では南東部の佐渡内に位置しています。佐渡地区内では南部にあり、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には村役場や民家・田んぼなどがあります。また50m西を県道・100m南を国道が通っています。南南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は6.5kmで、こちらからは車で9分です。その他、西側にある高速道路の最寄りインターからだと車で51分になります。0歳児に関しては、生後8か月以降を入所対象としています。短時間認定の児童を持つ世帯が、ひと月あたり最大10回まで延長保育を利用できるそうです。緊急の保育を必要とする世帯が利用可能な一時預かりサービスを、平日と第1・第3・第5土曜日に実施しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡鮭川村大字佐渡2001‐1
- アクセス
- JR陸羽西線升形駅車9分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 にこにこ東園
一般社団法人にこにこ会キープ
ベビーホームや放課後児童クラブも併設されている、完全給食の保育所です。
にこにこ東園は一般社団法人にこにこ会が運営している、2002年に創設された認証保育所です。9名の保育士が在籍しており、延長保育にも対応しています。昼食は完全給食で、ベビーホームや放課後児童クラブも併設されている保育所です。丈夫な体を作るための散歩や、課外保育としてプール活動や体操教室も実施されています。児童の成長と発達段階を捉え、個人差に応じた適正な保育を行っているのが特徴です。最寄駅からは徒歩17分の距離に立地しています。""一人ひとりの心を大切にし、安全な生活環境づくりと主体的な生活を援助しています""(新庄市公式HPより引用)一人ひとりに合った保育を行い、子どもの健全な心身の成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市金沢1399-12
- アクセス
- JR奥羽本線新庄駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定保育園
- 337
施設情報 泉保育園
社会福祉法人双葉協会キープ
通常保育のほかに延長保育を行っている、定員60名の私立保育園です。
泉保育園は、山形県の北西部に広がる日本海に面した自治体・酒田市内の私立保育園で、社会福祉法人によって運営されています。通常保育以外では延長保育を行っているそうです。東西幅約30kmある酒田市においては西部地区に位置し、羽越本線の線路東側に広がる東泉町という住宅街エリアの中にあります。東泉町の中野4丁目にある泉保育園のすぐ周囲の環境については、北隣に小学校・西隣に公園・東隣にデイサービス施設・南隣に工務店が存在します。また、約300m東を川が流れ、その川の東側は田園地帯となっています。新潟市の新津駅から秋田市の秋田駅まで続くJR羽越本線の坂田駅が最寄り駅で、この駅の約1.2km北北東に位置しています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市東泉町4-6-1
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 松原保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
障碍児通所支援施設併設。社会福祉法人恵泉会運営の鶴岡市の保育園
松原保育園は、社会福祉法人恵泉会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線鶴岡駅。徒歩17分ほどで来園することができるようです。家庭や地域との連携を大切にする保育園とのことで、毎日の実体験を通して豊かな感性と人間性を育てることを目標にしているようです。個々の主体性を尊重しながら、縦割りでない異年齢保育を実現し、年上や年下の友だちと共に表現力やコミュニケーション力の成長をサポートしてくれるとのこと。自由な発想で創作活動ができる環境で探究心や考える力を育む保育園だそうです。園児が保育中に病気や体調不良を起こした場合でも、病児病後児保育が利用できるようです。また、併設されるあおば学園では障がいがある子ども、または発達の面で心配がある子どもも通園することができます。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市宝町18-50
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 339
- 340
施設情報 松陵保育園
酒田市キープ
クッキングや梨狩りなどさまざまなことに挑戦できる楽しい保育園です。
松陵保育園は、午前7時から午後7時まで開園している、生後2ヶ月から就学前までの子どもたち90名が在籍している、酒田市が設置し運営している認可保育所です。JR線の駅から徒歩で22分ほどの場所に位置し、近くには市立の小中学校や公園、教会があります。”自分で考えて行動する子・意欲を持って、元気に遊ぶ子・思いやりを持ち、友達を大切にする子・あいさつする子・話をきいたり、自分の思いを言葉で伝えられる子""(酒田市公式HPより引用)月齢や発達段階に応じたプログラムを基本とした保育を実践し、一人ひとりの子どもたちの健やかな成長を目指しているようです。菜園活動を取り入れ、収穫した野菜をクッキングしたり友達と一緒い食べたりして、食の大切さを学び、また、和太鼓にも取り組み夏祭りでその練習の成果を披露しているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市住吉町10-25
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 341
施設情報 安達峰一郎記念保育所
山辺町キープ
園庭に様々な樹木が植えられている、山辺町北東部の公立保育所です。
安達峰一郎記念保育所は、山形県全体の中では南東部に位置する東村山郡山辺町内の保育施設です。山辺町が設置・経営している公立保育所になります。東西幅が約13km・南北幅が約15kmある山辺町内において安達峰一郎記念保育所は北東部の山辺地区に存在し、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には田畑や緑地・民家があり、園庭の南隣を国道が通ります。園庭内には様々な樹木が植えられています。園舎の北側を小川が流れていますが、この川は隣接する地区との境界線です。約1.3km南東にある最寄り駅からの所要時間は徒歩17分です。また南東の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約6kmとなっています。この最寄りインターからの所要時間に関しては、車で9分です。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡山辺町大字山辺2212
- アクセス
- JR左沢線羽前山辺駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 いちご保育園
株式会社いちご保育園キープ
山形市あかねヶ丘にある、株式会社いちご保育園が経営する保育園です。
いちご保育園は、株式会社いちご保育園が経営する、山形市あかねヶ丘一丁目にある保育園です。最寄駅はJR奥羽本線山形駅で、徒歩17分の距離にあります。バイパスに近く、車でのアクセスも悪くはなさそうです。住宅地に立地しており、近隣に山形市立商業高等学校、あかねケ丘陸上競技場、株式会社でん六の本社工場があります。建物外観はピンクの壁で統一されており、本館とは別に「多目的ホール」の表示が見える建物があります。敷地内に4台分の来客用駐車場があり、40mほど離れた駐車場を専用駐車場として利用しているようです。園庭は無いようですが、周囲に公園がいくつかあり、久保田花園公園、あかねヶ丘公園、双葉公園と、子供たちは気分を変えて園外活動を楽しむことができるようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市あかねヶ丘1-7-28
- アクセス
- JR奥羽本線山形駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 なか保育所
寒河江市キープ
年齢に合わせた保育を実施し、子どもの健やかな成長を見守ります。
なか保育所は、寒河江市が運営している園児定員120名の公立の保育所です。最寄駅は、JR左沢線の西寒河江駅が歩いて14分ほどのところにあります。この保育園のすぐ近くには、寒河江公園や長岡山運動場などがあります。他には教会もあります。”年齢や発達 段階に応じて保育を行い、お子さんの健やかな成長と両親の就労や社会参加を支援する”(寒河江市公式HPより引用)この保育園では給食制度がとられているそうで、子どもの発達段階に合わせた食事が作られているそうです。給食は園内で作られているようです。また、この保育園は2019年春に移転され新築されたそうで、地域産材である西山杉を多く使った木のぬくもりを感じられる園舎のようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市山岸町4-13
- アクセス
- JR左沢線西寒河江駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 余目第三幼稚園
庄内町教育委員会キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めている幼稚園です。
余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。砂地の広い園庭があります。JR羽越本線余目駅より徒歩約20分の場所にあります。園から南へ徒歩約1分に庄内町立余目第三小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、集団での遊びを通して豊かな情操や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町廿六木字三百地6-1
- アクセス
- JR羽越本線余目駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 345
施設情報 山戸保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
季節を感じてのびのびと過ごしながら健康な身体と豊かな心を育む保育園です
山戸保育園は、社会福祉法人あつみ福祉会が運営する認可保育園です。普段の生活をのびのび楽しんで子どもたちの心身の健康と思いやりと感謝の気持ちを大切にする豊かな心を育てるのが園の目標。“地域の方々に見守られながら、元気に心あたたかな子どもに育っています。”(山戸保育園公式HPより)1年を通して自然に触れながら季節に合わせた遊びや活動が行われているようです。秋祭りには恒例となる和太鼓発表会が行われます。平日は0~2歳児と3歳児に分かれそれぞれの年齢に対応した時間割が設定されており、組ごとに先生や友だちと一緒に自分の好きな遊びを楽しみながら過ごしているそうです。園の東部には五十川が流れ近くには鶴岡市役所温海庁舎山五十川公民館や、国の天然記念物に指定された山五十川の玉杉があります。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市山五十川字木ノ下475-2
- アクセス
- 羽越本線五十川駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 みどり幼稚園
学校法人齋藤学園キープ
絵本の部屋や青空誕生会が特徴的な、山形県鶴岡市の幼稚園です。
みどり幼稚園は、学校法人齋藤学園が運営する山形県鶴岡市の幼稚園です。""「じょうぶな子ども」「たすけあう子ども」「がまんづよい子ども」「かんがえる子ども」""。(みどり幼稚園公式HPより引用)年間行事として遠足や運動会・夏まつりやゆうぎ会のほか、小学1・3年生を対象にした同窓会「みどりの集い」が行われるようです。園児たちの手作り作品を展示するちびっこギャラリー、ゆっくり読書をしたり本の貸し出しもできる絵本の部屋、毎月園外に出かけての青空誕生会があるようです。また、外国人講師による英語教室にも取り組み、未就園児とその家族が参加できる「みどりの広場」などが開催されているそうです。園の周辺には山形県立鶴岡養護学校・老人デイサービスセンター・ホームヘルパーステーションふれあいなどがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市大塚町6-28
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 347
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人上郷保育会キープ
自分を好きになることで、お友達への思いやりや自己肯定感を育てています
上郷保育園は、社会福祉法人上郷保育会が運営している保育園です。保育目標は、”自分から行動する子ども”(上郷保育園HPより)。子供たちが自らやりたい遊びや挑戦したい体操を選択し、それを繰り返し行うことで達成感を味わえるように保育しているそうです。その結果、自己肯定感が生まれ、お友達にも優しくできるようになるそうです。保育園は田園地域に建っており、落ち着いた家庭的な環境の中和やかに過ごしています。毎日の給食やおやつは手作りを心がけていて、栄養を考えた献立で育ち盛りの子供たちの食欲と食育をサポートしているとのことです。また、一時預り保育を行っていたり、未就園児向けに園開放を行ったりと、いろいろなニーズに応える特別保育も実施しています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市みずほ50
- アクセス
- 羽越本線羽前水沢駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 348
施設情報 大江幼稚園
医王寺学園キープ
園外活動や日本の伝統を大切にした行事を多く行っている幼稚園です。
大江幼稚園は1968年に創立した50年の歴史がある幼稚園です。最寄駅の左沢駅からは徒歩3分の距離で、周辺には大江町蛍水運動公園や大江町体育センター、大江町東地区公民館・ふれあい会館などの公共施設があります。""「心の教育」に力点を置く、伝統と実績のある幼稚園です""(大江幼稚園公式HPより引用)1年を通して園外活動を積極的に行っており、蛍水公園や大山公園、日本一公園などの公園へ行き、どんぐり拾いやチューブすべり、雪中ハイキングなどを実施しているようです。他にも、日本の伝統を大切にした行事を数多く行っており、相撲大会やこままわし大会、カルタ取り大会などのイベントがある幼稚園のようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町左沢461
- アクセス
- JR左沢線左沢駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 349
施設情報 赤湯ふたば保育園
社会福祉法人双葉会キープ
友達とのふれあいの中で、優しく、思いやりのある子供達を育む保育園です。
赤湯ふたば保育園は、2007年に開園した南陽市の認可保育施設です。2歳から5歳までの子供達を受け入れており、19名の看護師の他、看護師や事務員が1名ずつ在籍しています。園の隣では吉野川が流れ、この川の向こう岸には市立赤湯中学校があります。また北東方向へ500メートル程進むと、南陽市立図書館や烏帽子山公園が設置されています。""子どもたちが安心して過ごせる環境をつくり、一人ひとりの気持ちに寄り添い、豊かな愛情を持って保育にあたります""(赤湯ふたば保育園公式HPより引用)園では子供達が元気に参加できる季節毎の様々な行事を実施するだけでなく、地域子育て支援センターの運営や病後児保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市椚塚1642-4
- アクセス
- JR山形線赤湯駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 大東保育園
鶴岡市キープ
自然に囲まれた中で、地域の歴史と伝統にも触れ合う保育園です。
大東保育園は1968年4月に創設された、50年以上の歴史がある保育園です。総数9名の職員が在籍しており、調理師や用務員も在籍しています。受け入れ定員は45名であり、1歳児から就学前までの児童の保育が行われています。最寄駅の藤島駅からは車で15分の場所に位置しており、近くには大塚坊、檀所院や庄内三十三観音札所第二番金剛樹院、手向郵便局などがあります。""自然に恵まれた環境の中、地域の歴史と文化に触れ、心身ともに逞しく地元を愛する子どもを目指しています。""(山形県福祉人材センターHPより引用)地域社会の信頼に応え、意欲的に使命感を持って保育に携わっているのはもちろんのこと、児童の福祉を積極的に増進する保育も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市羽黒町手向字池之頭139-1
- アクセス
- JR羽越本線藤島駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
60代以上
山形県





20代
山形県





40代
山形県




