山形県の保育士求人一覧

保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県

山形県には2021年4月時点で、認可保育園が230園、保育所型認定こども園が16園、2021年5月時点で私立認定こども園が68園あります。2021年度の山形県全体の保育士有効求人倍率は2.23倍と全国平均より下回っています。2020年4月のデータによると、山形県の待機児童数は前年度「39人」から減少し「0人」となりました。利用定員数が増加した市区町村数は「13」、累計で「1032人」増えていることから、山形県の保育のニーズは高まっており、今後も保育士さんの需要が高い地域といえでしょう。

山形県の保育士応援の取り組み

2021年度、山形県全体における保育士の月の平均給与は男性が21万6800円、女性が20万6800円で、男女ともに全国平均を大きく下回っています。山形県で保育士さんを目指す人は、「山形県保育インターン等旅費支援補助金」制度を利用することができます。この制度は、宮城県、秋田県、福島県、新潟県にある保育士養成施設に在学する方が山形県内の保育所などで実習や就職活動などを行うときの交通費を助成します。また「保育士就職・再就職支援研修会」を開催し、保育現場を離れてブンクがある潜在保育士さんに向けた就職支援に力を入れています。山形県では保育士さんの人材確保にむけた支援を行っており、保育士さんとして就職がしやすい環境であるといえるでしょう。

子どもの居場所づくりに努める山形県

山形県では、子どもが病気などで療養が必要な際、保護者の方が就労などを理由に家庭での保育が難しい場合、保育所や専用施設で子どもを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。また、県独自で行う取り組みとして「子育てタクシー」があります。この施策は保護者の方が子どもを保育園や学校に迎えに行けない場合に利用したり、夜中に急に子どもが体調を崩した際などの夜間救急病院への送迎に活用できたりなど、子育て中の家庭支援に努めています。山形県は、さまざまな施策を通して保護者が安心して子育てを行えるサポート体制を整えており、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境であるといえるでしょう。

山形県は四季が鮮やかなまち

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、自然豊かな山々に囲まれた鮮やかな四季が魅力として知られています。県内は大きく4つのエリアに分かれ、それぞれ特有の文化や自然を見ることができます。きれいな水と空気、昼夜の寒暖差など、いい条件が揃っていることから米どころとして知られています。県内は豊富な温泉、最上川舟下り、ウインタースポーツといった多くの観光資源を有しているため、普段は忙しい保育士さんも休日はこういった観光地に出かけ、リフレッシュする機会をつくれるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 491

    外遊びや製作活動など幼児期に必要な活動を積極的に行っています。

    2015年に開園した東根市立東部こども園は、園児の定員数は70名の認定こども園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れており、職員数は17名で、10名の保育者が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、寺院などがあります。""社会福祉法人の設立理念である「敬・愛・信」の精神に基づいて、仲間との交流や協力関係を学び、他者を尊重し、愛し、信頼する心を育む保育を実践しています""(東根市立東部こども園公式HPより引用)七夕まつりや親子運動会、生活発表会やクリスマス会などの行事があるようです。一斉保育では運動遊びや音楽遊びを取り入れて、子どもの心身を育んでいるようです。※2019年8月6日時点

    東根市立東部こども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東根市大字野川1305-3
    アクセス
    JR山形線さくらんぼ東根駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 492

    キープ

    看護師が在籍し、年間行事としてバス遠足や七五三も行っている保育園です。

    赤湯乳幼児保育センターは、2002年に創設された保育園です。33名の保育士が在籍しており、看護士も1名在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。年間行事として年3回の保育参観、バス遠足や七五三も実施されています。おたんじょう会、身体測定と避難訓練が毎月行われている行事です。早朝保育は7:30から、延長保育は18:30から19:15まで、一時保育は1週間前の申し込みに対応しています。""ひとりひとりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験を通した保育を行います""(赤湯乳幼児保育センター公式HPより引用)ひとりひとりを大切に考え、子どもの心豊かな成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点

    赤湯乳幼児保育センター
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市赤湯317
    アクセス
    JR奥羽本線赤湯駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 493

    キープ

    創立50年、心身ともに健康でたくましい子の育成を目指す幼稚園です。

    金井幼稚園は、金井学園が運営する山形県山形市の幼稚園です。設立は1966年で、50年以上の歴史があります。""夢中で遊び、物事への興味と感心を広げて、心身ともに健康でたくましい子供を育てる""。(金井幼稚園公式HPより引用)保育内容として温水プール・様々な情操教育・自然とのふれあい・英語あそび・体育あそびが掲げられているようです。また、早朝と保育終了後の預かり保育も行なっているようです。昼食は月曜日がお弁当持参、火〜金曜日が給食となっているようです(第2・4水曜日は午前中保育のため牛乳のみ)。通園方法は徒歩/園バス/親の送迎の3通り、保育終了後、専門の先生による課外教室(スイミング教室・スポーツクラブ・英語教室)が受けられるようです。2019年9月16日時点

    金井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市江俣3-5-10
    アクセス
    JR左沢線東金井駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 494

    施設情報 たつのこ保育園

    社会福祉法人たんぽぽ会

    キープ

    山形市平清水にある、里山に囲まれた自然たっぷりの保育園です。

    たつのこ保育園は、社会福祉法人たんぽぽ会が運営する、山形市平清水の認可保育所です。1990年に未認可共同保育所としてスタート、1998年認可保育所となり、2004年に分園を創設し定員が88名に増員しました。周囲を里山に囲まれており、園の特色としても散歩や外遊びを積極的に取り入れることで、自然と触れ合う機会が多く、子供たちの体力づくりにも効果があるようです。保育園にはテレビやビデオがなく、人との関わりを大切にし、午後の生活は、紙しばいや絵本、お絵書きが中心とのこと。給食は、栄養士による園独自の献立てをつくり、おやつもすべて手作り。化学調味料や食品添加物をなるべくさけ、食品本来の味を大切にしているそうです。""たつのこは大きな家族、いつでも保育参加ができる、いっぱい井戸端会議ができる""、など、子どもと保護者と職員のふれあい、交流を大切にしているようです(たつのこ保育園公式HPより)。※2019年9月23日時点

    たつのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市大字平清水字福ノ神451-11
    アクセス
    JR奥羽本線山形駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 495

    施設情報 湯田川保育園

    社会福祉法人湯田川保育会

    キープ

    食べることを通して、豊かな心と身体のつながりを教え食べる意欲を養っています。

    湯田川保育園は、社会福祉法人湯田川保育会が運営する保育園です。定員は50名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。特別保育事業として、生後10カ月からの子どもを対象とした一時預かりも行っています。""一人ひとりの子どもを視野に入れて楽しく鍛える保育をする""(湯田川保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもたち一人ひとりの発達の個人差に留意するとともに、個々に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。また、ストレッチやリズム運動を取り入れて生体リズムを整え、心身のバランスのとれた子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    湯田川保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市藤沢字西側175
    アクセス
    JR羽越本線羽前水沢駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 496

    施設情報 ひばり保育園

    社会福祉法人湯野浜松並保育会

    キープ

    特色ある行事が魅力。社会福祉法人湯野浜・松並保育会運営の保育園。

    湯野浜ひばり保育園は、社会福祉法人湯野浜・松並保育会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線羽黒大山駅で徒歩だと1時間14分ほどかかってしまうようです。車だと11分ほどで来園できるようです。駅から徒歩で向かうには距離がありますが、加茂、湯野浜、松並、西郷、大山など広い範囲(5中学区分)にて通園バスを運行しているとのこと。この園バスを利用して、各年齢ごとに園外保育に出かけることもあるようです。水泳教室や堆肥からの畑づくり、すもう大会など、他園にはない特色のある保育で、自由自在に楽しめる豊かな人間性の子どもを育てることを目標としています。海が近く、7月には海開きや8月には年長親子海あそびが開かれるようです。園庭にはさまざまな遊具があるそうです。※2019年9月24日時点

    ひばり保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市下川字龍花崎36-544
    アクセス
    JR羽越本線羽前大山駅徒歩1時間14分
    施設形態
    保育園
  • 497

    施設情報 塩井保育園

    社会福祉法人ましみず会

    キープ

    社会福祉法人ましみず会が運営する養護と教育を重視した保育園。

    塩井保育園は、社会福祉法人ましみず会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR米坂線西米沢駅。徒歩36分で来園できるようです。広い園庭とピンク色の園舎が目印です。塩井保育園が大切にしているのは「社会生活に必要な生活習慣」と「社会性豊かな人間性」です。年齢に応じて挨拶や礼儀、箸や鉛筆の持ち方、衣服の着脱・たたみ方などを学ぶことで、これから生きていく上での生活習慣を学べるようです。また、よく遊ばせることで仲間と励ましあえるような協調性や社会性を身につけられるとのこと。病気により自宅での安静を必要とする子どもを一時的に預かるために、岡田こどもクリニックの岡田医師を指導医に迎え米沢市立病院協力の病児保育「すまいる」を併設。利用するには米沢市病児保育事業利用登録書を提出が必要なので注意しましょう。なお料金は1日(8:30~17:30):2000円、5時間まで:1000円、昼食代250円のようです。※2019年9月24日時点

    塩井保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市塩井町塩野2081-6
    アクセス
    JR米坂線西米沢駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 498

    キープ

    クッキングや梨狩りなどさまざまなことに挑戦できる楽しい保育園です。

    松陵保育園は、午前7時から午後7時まで開園している、生後2ヶ月から就学前までの子どもたち90名が在籍している、酒田市が設置し運営している認可保育所です。JR線の駅から徒歩で22分ほどの場所に位置し、近くには市立の小中学校や公園、教会があります。”自分で考えて行動する子・意欲を持って、元気に遊ぶ子・思いやりを持ち、友達を大切にする子・あいさつする子・話をきいたり、自分の思いを言葉で伝えられる子""(酒田市公式HPより引用)月齢や発達段階に応じたプログラムを基本とした保育を実践し、一人ひとりの子どもたちの健やかな成長を目指しているようです。菜園活動を取り入れ、収穫した野菜をクッキングしたり友達と一緒い食べたりして、食の大切さを学び、また、和太鼓にも取り組み夏祭りでその練習の成果を披露しているそうです。※2019年7月18日時点

    松陵保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市住吉町10-25
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 499

    山形県最上郡にある舟形町が10年ほど運営している認可保育園です。

    舟形ほほえみ保育園は2008年に開設された舟形町が運営している保育園です。職員は30名在籍していて、栄養士や調理員なども在籍しています。最寄の駅からは徒歩16分ほどの距離にあり、園の近隣には小学校があり、県道や川が流れている環境にあります。また、園の西側には鉄道が走り、町役場や郵便局などの施設も見られます。“かしこく元気で思いやりのある子ども”(舟形ほほえみ保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては保育参観や運動会の他、七夕お楽しみ会や雪遊びなどを行っているようです。また、マットや跳び箱を用いた様々な運動遊びを取り入れたり、伝統的な正月行事のお飾りを近隣の方と作るなどしているとのことです。そして、給食は栄養士の考案した献立のもと自園で調理しているようです、※2019年7月9日時点

    舟形ほほえみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡舟形町舟形4545
    アクセス
    山形線舟形駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 500

    創立50年、茶道や英会話などに取り組む山形市の認定こども園です。

    さくらんぼ幼稚園は、学校法人西養学園が運営する山形県山形市の幼稚園型認定こども園です。""正しく強く美わしく""。(さくらんぼ幼稚園公式HPより引用)1962年にさくらんぼ保育園として設立され、50年の歴史があります。年間行事として1学期に子ども花まつりや七夕まつり、2学期に運動会や秋の遠足・子ども報恩講、3学期に豆まき・新入園児一日入園・ねはん会などが行われるほか、保護者を招いての毎月の誕生会、茶道のお稽古・外国人講師による英会話・体育あそび・野菜の栽培などの自然体験なども行なっているようです。園の西側には国道458号線・北側には国道348号線・東側には県道170号線が通っています。園の隣には山形市立本沢小学校があります。2019年9月16日時点

    さくらんぼ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市長谷堂1111-3
    アクセス
    JR奥羽本線蔵王駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 501

    施設情報 森の子園保育所

    特定非営利活動法人森の子会

    キープ

    緑地に囲まれた豊かな自然環境の中で、自由に明るく過ごせる保育所です。

    森の子園保育所は山形県の米沢市に所在する、定員60名の保育施設です。特定非営利活動法人森の子会が運営しており、生後2ヶ月から小学校就学前の乳幼児を受け入れます。職員には保育士をはじめ栄養士や事務員など、総勢で23名が所属します。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約15分ほどでアクセス可能です。ほぼ目の前には市立万世小学校がある他、約150m東には八幡原緑地が広がります。また緑地の中には、市民体育館やテニスコートもあります。“保育目標は、元気な子ども。考える子ども。仲良く遊べる子ども。自立できる子ども”(米沢市公式HPより引用)。近隣の豊かな自然環境を活かし、日頃からお散歩や遠足等で積極的に出かけ、四季折々の自然と沢山ふれあえるように工夫しているようです。※2018年8月2日時点

    森の子園保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市万世町牛森4172-6
    アクセス
    JR米坂線米沢駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 502

    施設情報 上山あい保育園

    社会福祉法人敬愛信の会

    キープ

    一時預かり保育・休日保育などを行っている上山市内の認可保育園です。

    上山あい保育園は、2007年に開園した山形県上山市内の私立認可保育園です。延長保育・一時預かり保育・休日保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センターを開設しているそうです。園庭には遊具のほかにプールがあり、園舎内には絵本コーナーがあるようです。上山市内では中央部に位置し、園舎の東側には田畑が広がっています。JR山形線と山形新幹線の停車駅である「かみのやま温泉駅」が最寄り駅で、駅からは徒歩37分・車で10分です。""元気いっぱい遊べる子ども、仲良く遊べる子ども、豊かに表現できる子ども""(上山あい保育園公式HPより引用)園庭や園外にて同年齢・異年齢の仲間たちと様々な集団での遊びをさせることにより、様々な能力を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点

    上山あい保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県上山市藤吾字原1470-3
    アクセス
    JR山形線かみのやま温泉駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 503

    施設情報 荘内教会保育園

    社会福祉法人地の塩会

    キープ

    キリスト教保育のほか国際交流等も大事にしているキリスト教系保育園です。

    荘内教会保育園は、山形県鶴岡市内にある1941年の発祥のキリスト教系保育園です。1941年に馬場町内にて教会付属保育園として開設されたのち、1994年に馬場町の南隣の地区である本町3丁目に新園舎が出来て現在に至っています。最寄り駅はJR羽越本線の鶴岡駅で、この駅の約2km南西に位置しており、道路を挟んだ北側には鶴ヶ岡城址公園という南北幅約400mの公園があります。""信頼関係を築くなかで子ども自身が自分を信じ自分らしい歩みをはじめることが出来るように、絶えず応援したいと思います""(荘内教会保育園公式HPより引用)キリスト教保育のほか、「国際交流」「幼児絵画、音楽、体操」にも力を入れている点が特徴であるようです。※2018年7月13日時点

    荘内教会保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市本町3-5-36
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 504

    施設情報 新庄保育園

    社会福祉法人平和春秋会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育を行っている、2010年開園の認可保育園です。

    新庄保育園は、山形県新庄市内にある私立認可保育園で、2010年春に開園しました。特別保育については生後8ヶ月以降の子供を対象にした一時預かり保育を月曜日から土曜日まで行っているそうです。また、地域子育て支援拠点事業にも取り組んでいるようです。園の周囲には小学校・公園・住宅などがあり、約100m北をJR陸羽西線の線路が通っています。そして、陸羽西線・山形線などの停車駅となっているほか山形新幹線の発着駅でもあるJR新庄駅が最寄り駅です。""健康で明るい子ども。よく見、よく聞き、よく考える子ども。心豊かで思いやりのある子ども""(新庄保育園公式HPより引用)それぞれの園児の発達度合いに合った保育を行う事、子供達が自己肯定を感じられる保育を行う事を大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    新庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県新庄市桧町25-2
    アクセス
    JR山形線新庄駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 505

    キープ

    「自立・愛」を保育理念に掲げる、設立10年以上の市立認可保育所です。

    にしね保育所は、寒河江市立の認可保育所です。寒河江市立西根小学校に隣接しており、近くには寒河江川が流れています。1~5歳までの園児を最大130名まで受け入れ可能な、にしね保育所。保育時間は8:30~16:30で、早朝は7:00~、夜は19:00まで延長保育を実施しています。にしね保育所が掲げている保育理念は、""自立・愛「ゆっくりおおきくなあれ」""(にしね保育所公式ブログより)で、園外保育として、河北中央公園まで足を運ぶこともあるようです。そして毎日のように保育園のブログを更新し、保護者へ情報発信を行っています。なお、にしね保育所は指定管理者制度により学校法人不動学園が運営中。運営元である不動学園は、にしね保育所と同じ寒河江市にて1つの幼稚園と1つの認定子ども園も運営しています。※2019年9月23日時点

    にしね保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市大字西根169
    アクセス
    JR東日本左沢線寒河江駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 506

    施設情報 天童みくに幼稚園

    学校法人みくに学園

    キープ

    キリスト教の聖書に基づいた教育を行う、天童市の認定こども園です。

    天童みくに幼稚園は、学校法人みくに学園が運営している幼稚園型認定こども園です。天童市の天童駅から徒歩10分ほどの場所に立地しており、園の付近には天童城跡が残る天童公園があります。6か月から5歳までの幼児の受け入れと、設立当初から心身に障がいをもつ幼児の預かりに対応しています。建物は1996年に鉄骨2階建てに増改築されました。""幼児期の特性をふまえて、一人ひとりが、心身の調和のとれた豊かな人間に成長することを願って教育を行っています""(天童みくに幼稚園公式HPより引用)クリスマス祝会といったキリスト教の行事をはじめ、様々な年間行事を行っており、それらを通じて子どもの個性豊かな成長を促しているようです。※2019年8月1日時点

    天童みくに幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市三日町2-6-29
    アクセス
    JR東日本奥羽本線天童駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 507

    キープ

    一人ひとりの年齢や発育に配慮しながら、生きる力の基礎づくりを行います。

    高楯保育園は、最寄り駅から徒歩15分ほどの場所にあります。山形市が運営しており、定員は60名です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。園舎の目の前には河川が流れており、対岸から約400m北東に特別養護老人ホームがあります。また約100m南にはお寺がある他、250mほど南東へ行くと市立中学校が所在します。さらに約1.2km西へ進むと市立小学校もあります。”保護者の仕事や病気、家族の介護などのため、家庭で保育することができない場合に、保護者に代わって就学前の乳幼児を保育する”(山形市役所公式HPより引用)保育園の生活では、自由な遊びやクラス別の活動をしながら、昼食やお昼寝など年齢に合わせて生活リズムが設定されているようです。※2019年7月7日時点

    高楯保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市大字下東山字高瀬野4551-2
    アクセス
    JR仙山線楯山駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 508

    キープ

    仏教精神を大切にした保育を行う山形県山形市の認定こども園です。

    月かげ幼稚園は、学校法人光明学園が運営する山形県山形市の認定こども園です。""仏教精神にのっとりよき社会人としての基礎を育成する""。(月かげ幼稚園公式HPより引用)年間行事として遠足・七夕・運動会などのほか、5月の花まつりや1月のねはんえ等の仏教にちなんだ行事、毎月の誕生会やカモシカクラブ(交通安全指導)、月2回の外部講師による体操教室などが行われるそうです。また、預かり保育・延長保育も実施しているようです。園の東側を馬見ヶ崎川が流れ、園の北側を県道174号線が通っています。園周辺の施設としては、ザ・ダイソー山形北店・スタジオマリオ山形・馬見ケ崎店・山形市立第九小学校・桧葉の木公園・イオン山形北店などがあります。2019年9月17日時点

    月かげ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市馬見ケ崎1-1-10
    アクセス
    JR奥羽本線北山形駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 509

    キープ

    いろんな職種の職員が在籍する、鶴岡市で歴史のある保育園です。

    南部保育園は鶴岡市で歴史のある保育園で、職員40名が在籍しています。最寄駅であるJR羽越本線鶴岡駅からは南へ徒歩約20分のところにあります。保育園の西側約200メートルのところ、および東側約100メートルのところには小川が流れています。また保育園から北へ約1キロメートルのところには公園もあります。こうした地の利を生かして、自然に触れ合う保育を積極的に展開しているようです。なお、現園舎は1973年建築されましたが老朽化のため、現在、保育園から北西へ約500メートルほど離れた鶴岡市立朝暘第四小学校のグランド跡地へ移転する計画が進められています。移転後の園舎は地上1階、一部2階建て延べ床面積1876平米になる予定で、病児保育室や一時保育施設、発達支援室なども整備する予定です。※2019年8月7日時点

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市美浜町13-33
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 510

    キープ

    1956年創立、米沢城跡そばにある山形県米沢市の幼稚園です。

    まいづる幼稚園は、学校法人松岬学園が運営する山形県米沢市の幼稚園です。1956年に設立され60年以上の歴史があります。""人と人とのつながりを大切にし、まいづる幼稚園が地域のあたたかなコミュニティーとなるよう、つとめます。""(まいづる幼稚園公式HPより引用)素足の保育や和太鼓演奏などに取り組み、毎月の誕生会では記念撮影をしているようです。毎月第1・第3・第5土曜のうち園行事以外の日を自由登園の日(フリーサタデー)として18:30まで保育可能だそうです。園の近隣には米沢城跡があり、上杉家の居城「舞鶴城」が園名の由来となっているそうです。周辺の施設として松が岬公園・米沢市児童会館・上杉城史苑・西條天満公園などがあります。2019年9月17日時点

    まいづる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市丸の内1-1-47
    アクセス
    JR奥羽本線米沢駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 511

    1968年設立、教員養成校である羽陽学園短期大学の附属幼稚園です。

    羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園は、羽陽学園が運営する幼稚園です。""遊び場たくさんの緑豊かな広い園庭や広くて明るい遊戯場など施設設備の充実した教育環境が自慢。""(羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・クリスマスパーティーや豆まきなどのほか、外部講師によるリトミック教室・英語教室・キッズサッカー教室、毎月の誕生会・安全の日などを行なっているようです。18:30までの預かり保育を実施しているようです。教員養成校である羽陽学園短期大学と連携し、保育の充実・向上を目指しながら、短大生の教育実習の受け入れを行なっているそうです。園の東側に国道112号線、西側に県道350号線、北側にJR羽越本線が通っています。2019年9月17日時点

    羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市大宝寺町14-10
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 512

    施設情報 みつわ幼稚園

    最上町教育委員会

    キープ

    みつわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡最上町東法田397
    施設形態
    幼稚園
  • 513

    施設情報 いちご保育園

    株式会社いちご保育園

    キープ

    山形市あかねヶ丘にある、株式会社いちご保育園が経営する保育園です。

    いちご保育園は、株式会社いちご保育園が経営する、山形市あかねヶ丘一丁目にある保育園です。最寄駅はJR奥羽本線山形駅で、徒歩17分の距離にあります。バイパスに近く、車でのアクセスも悪くはなさそうです。住宅地に立地しており、近隣に山形市立商業高等学校、あかねケ丘陸上競技場、株式会社でん六の本社工場があります。建物外観はピンクの壁で統一されており、本館とは別に「多目的ホール」の表示が見える建物があります。敷地内に4台分の来客用駐車場があり、40mほど離れた駐車場を専用駐車場として利用しているようです。園庭は無いようですが、周囲に公園がいくつかあり、久保田花園公園、あかねヶ丘公園、双葉公園と、子供たちは気分を変えて園外活動を楽しむことができるようです。※2019年9月23日時点

    いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市あかねヶ丘1-7-28
    アクセス
    JR奥羽本線山形駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 514

    キープ

    吾妻保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市太田町4-1-151
    アクセス
    JR米坂線南米沢駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 515

    施設情報 つくも保育園

    社会福祉法人山形市社会福祉協議会

    キープ

    子育て支援センターを併設し一時保育も行う、山形市北部地域の保育園です。

    つくも保育園は、社会福祉法人山形市社会福祉協議会が経営を行う、山形市銅町にある認可保育所です。昭和31年に設立され、平成13年に現在地へ移転改築が行われています。最寄駅の北山形駅からは徒歩14分。馬見ヶ崎川沿いに位置しており、あかしや公園、山形銅町郵便局に隣接しています。野菜栽培で収穫した食材を使い、調理するクッキング保育で食育活動を行っているようです。また、年長クラスは和太鼓のリズム練習を通じて、日本の伝統音楽を学んだり、ボランティア講師によるお茶の指導を受け、日本の文化に親しんでいるとのこと。園内に山形市の子育て支援センターが設置されており、一時預かり保育や保育相談に対応し、子育て家庭への支援を行っているそうです。※2019年9月22日時点

    つくも保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市銅町2-19-1
    アクセス
    JR奥羽本線北山形駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 516

    施設情報 小松保育所

    川西町教育委員会

    キープ

    生後6カ月以降の乳児を受け入れている、川西町の公立認可保育所です。

    小松保育所は、山形県の南部に位置する東置賜郡川西町内の公立認可保育所です。最寄り駅は米沢市の米沢駅から新潟県村上市の坂町駅までを結ぶJR米坂線の羽前小松駅で、駅の西口から900m離れた保育所までは徒歩12分になります。対象年齢は0歳児から5歳児までで、0歳児については生後6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。給食は2歳児までは完全給食制ながら、3歳児以上は副食給食制で主食(ごはん)のみ持参する必要があるようです。東置賜郡川西町の中では北端に広がる上小松という地区内に位置しますが、上小松地区は北隣の飯豊町と接しています。そして、園の北側は住宅街ですが南から西側にかけては田畑や山林が広がります。※2018年8月5日時点

    小松保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県東置賜郡川西町大字上小松2903
    アクセス
    JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 517

    施設情報 浜中保育園

    社会福祉法人酒田保育協会

    キープ

    日々の保育の中で、「感性豊かで意欲のある子ども」の育成を目指しています。

    浜中保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が1973年10月に開設した保育園です。定員は60名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:30となっています。JR羽越本線「羽前大山駅」より、車で約21分の場所にあります。""子ども一人ひとりの個性を大切にし、保護者や地域から信頼され、愛される保育園を目指す""(浜中保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。一人ひとりの才能や個性をのびのびと伸ばすことができるような保育を心掛けているようです。また、草だんご作り・異文化交流・夏祭り・夏野菜カレー作り・浜中学区長寿会との世代間交流・もちつき大会・7歳合同祝いなどの季節ごとの行事があるそうです。※2018年8月7日時点

    浜中保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市浜中字上村383-8
    アクセス
    JR羽越本線羽前大山駅車で21分
    施設形態
    認可保育園
  • 518

    施設情報 朝日町あさひ保育園

    社会福祉法人あさひ会

    キープ

    体験を通じて、心も身体も豊かでたくましい元気な子どもを育む園です。

    朝日町あさひ保育園は、社会福祉法人あさひ会の運営する保育園です。定員は200名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。畑やみどりの豊かな住宅地に位置します。地場産の木材を活用し、子どもたちが自然の素材を肌で感じることのできる温かみのある園舎になっているようです。""安心、安全で楽しい保育園生活をする中で、子どもたち一人ひとりの個性を育みます""(朝日町公式HPより引用)という教育方針のひとつがあります。自然を大切にする子ども・人と人とのつながりを大切にできる子ども・いろいろなことにチャレンジする子ども・朝日村が大好きな子どもを育むことが保育目標です。花見、七夕、まめまき、ひなまつりなどの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点

    朝日町あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡朝日町宮宿2272
    アクセス
    朝日町役場から徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 519

    施設情報 こばと保育園

    南陽市教育委員会

    キープ

    南陽市にある設立50年以上の歴史を持つ調理師も在籍する認可保育園です。

    こばと保育園は、設立から50年以上の歴史ある南陽市の認可保育園です。園長、調理師を含めて職員数は、11名になります。保育日は、月曜~土曜の7:30~18:30です。定員は、150名で、現在は3~5歳児が対象児童です。当面は3歳未満時の保育は延期になるそうです。こばと保育園では、調理師が地場食材を使用して自園で給食を作り提供しているそうです。また、豊かな自然環境での保育が特色となっているようです。様々な活動に取り組み、積極的な自己表現や達成感を味わえるようにサポートしているそうです。最寄り駅の赤湯駅からは、徒歩約20分の距離になります。保育園の周辺には、南陽市立沖郷小学校や南陽市立沖郷中学校が建っています。そのほかにも、沖郷郵便局や高梨公民館があり、小峯堤や四面神社があります。保育園の南東方向にある沖郷小学校の先には、ヤママツ松田果樹園があります。2019年9月24日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市萩生田636-2
    アクセス
    山形線赤湯駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 520

    施設情報 田川保育園

    社会福祉法人田川保育会

    キープ

    「自ら遊ぶ子ども」を目指してさまざまな保育活動を行っています。

    田川保育園は、社会福祉法人田川保育会が運営する園です。生後6ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。近隣には、大山川が流れ、山々や田畑が広がる自然豊かな環境の中にあります。徒歩約10分のところには、若宮八幡神社があります。""1.明るく元気な子ども、2.優しく思いやりのある子ども、3.表現豊かな子ども、4.自分で考えて行動できる子ども""(田川保育園公式HPより引用)を保育目標としています。世代間交流や異年齢交流を通して、思いやりの心を育んでいるようです。また、食育活動の一環として、苗植えから調理までの栽培活動を行っているようです。年間行事には、春の遠足や七夕祭り、幼児音楽フェスティバルなどを行っているそうです。※2018年8月24日時点

    田川保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市田川字高田9-1
    アクセス
    JR羽越本線羽前水沢駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 521

    キープ

    豊かな自然の中で、たくましい体と愛着心を育てる認定保育園です。

    舞鶴保育園は、山形県天童市にある、60年以上の長い歴史を持つ認定保育園です。最寄り駅は天童駅で、駅までは徒歩13分の場所にあり、園そばの舞鶴山にある天童公園の自然を活かして、丈夫な体づくりと好奇心や愛着の心を育てる保育をされているようです。食事面では、四季に合わせて、栄養バランスの良い給食やおやつを提供。保育園の近くには、出羽桜美術館や天童織田の里歴史館、天童民芸館など文化施設が多く点在し、南部小学校や天童中部小学校など教育施設も集まる地域です。北東に15分程歩くと天童市役所があり、市役所に向かう途中を倉津川が流れています。天童温泉街が駅東側に広がり、ホテルや旅館などの宿泊施設も多く立ち並んでいます。2019年6月21日時点

    舞鶴保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市小路1-5-11
    アクセス
    JR東日本越後線小針駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 522

    施設情報 しらかば保育園

    社会福祉法人育愛会

    キープ

    社会福祉法人育愛会が運営する、山形市久保田にある認可保育園です。

    しらかば保育園は、社会福祉法人育愛会が運営する、山形市久保田にある認可保育園です。最寄駅の山形駅からは徒歩15分、久保田三丁目バス停からは徒歩5分の立地にあります。2ヶ月〜就学前の子供を受け入れており、定員は60名、一時預かり保育も行っています。2013年設立と比較的新しく、カラフルで明るい最新設備のトイレや、園舎全体にバリアフリー設計を施しているそうです。また、不審者の侵入を防ぐ防犯セキュリティーを完備しているとのことです。完全給食で自園調理を行っており、園の子供に合わせた調理を提供してくれるようです。乳児への離乳食、アレルギー除去食については、保護者やかかりつけ医との連携をとりながら対応可能とのことです。園舎に隣接した砂場が子供たちに人気のようで、天気の良い日には必ず、砂場で遊ぶ時間を用意しているそうです。※2019年9月23日時点

    しらかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市久保田3-5-24
    アクセス
    JR奥羽本線山形駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 523

    キープ

    農業や漁業との触れ合いの中で保育を実施し感受性豊かな子どもを育てます。

    2015年4月より南伊勢町により運営されている、さくら保育園は園児定員60名の公立保育園です。この保育園には8名の保育士を含む11名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR紀勢本線の伊勢柏崎駅が車で21分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れていて、すぐ近くには特別養護老人ホーム 真砂寮があります。”農業や漁業とのふれあいのなかで保育を実施し、感受性豊かな子どもを育てます”(さくら保育園公式HPより引用)。この保育園ではバットホームな雰囲気作りをしているそうで、子供の情緒を安定させているそうです。また、園庭の一角にて夏野菜を育てることで、命を育てることの大切さや収穫の喜びを味わっているそうです。※2019年6月3日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市緑町1-9-45
    アクセス
    JR紀勢本線伊勢柏崎駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 524

    園庭に様々な樹木が植えられている、山辺町北東部の公立保育所です。

    安達峰一郎記念保育所は、山形県全体の中では南東部に位置する東村山郡山辺町内の保育施設です。山辺町が設置・経営している公立保育所になります。東西幅が約13km・南北幅が約15kmある山辺町内において安達峰一郎記念保育所は北東部の山辺地区に存在し、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には田畑や緑地・民家があり、園庭の南隣を国道が通ります。園庭内には様々な樹木が植えられています。園舎の北側を小川が流れていますが、この川は隣接する地区との境界線です。約1.3km南東にある最寄り駅からの所要時間は徒歩17分です。また南東の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約6kmとなっています。この最寄りインターからの所要時間に関しては、車で9分です。※2019年7月8日時点

    安達峰一郎記念保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県東村山郡山辺町大字山辺2212
    アクセス
    JR左沢線羽前山辺駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 525

    施設情報 貴船保育園

    社会福祉法人羽黒瘤寿会

    キープ

    社会福祉法人羽黒百寿会により運営される山形県鶴岡市の保育園

    貴船保育園は、社会福祉法人羽黒百寿会によって運営される山形県鶴岡市の認可保育所です。最寄駅はJR羽越本線鶴岡駅で徒歩1時間20分。駅から徒歩で向かうには距離がありますが、車だと14分ほどで来園できるようです。羽黒街道や県道44号線の付近にあり、羽黒郵便局も近い立地にあります。近隣には日本海にそそぐ最上川水系の黒瀬川が流れています。受け入れ年齢である6ヶ月から就学前まで、保育園生活を送ることができます。園舎には窓が多いため、冬でも明るい環境で元気に遊べるようです。受け入れ人数も120名と多く、開園時間である7:30~19:00まで子どもを預けることができます。なお、土曜日も平日同様7:30~19:00まで預けることができます。※2019年9月24日時点

    貴船保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市羽黒町後田字谷地田186-1
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩1時間20分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山形県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山形県の求人を市区町村で絞り込む