山形県の保育士求人一覧

保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県

山形県には2021年4月時点で、認可保育園が230園、保育所型認定こども園が16園、2021年5月時点で私立認定こども園が68園あります。2021年度の山形県全体の保育士有効求人倍率は2.23倍と全国平均より下回っています。2020年4月のデータによると、山形県の待機児童数は前年度「39人」から減少し「0人」となりました。利用定員数が増加した市区町村数は「13」、累計で「1032人」増えていることから、山形県の保育のニーズは高まっており、今後も保育士さんの需要が高い地域といえでしょう。

山形県の保育士応援の取り組み

2021年度、山形県全体における保育士の月の平均給与は男性が21万6800円、女性が20万6800円で、男女ともに全国平均を大きく下回っています。山形県で保育士さんを目指す人は、「山形県保育インターン等旅費支援補助金」制度を利用することができます。この制度は、宮城県、秋田県、福島県、新潟県にある保育士養成施設に在学する方が山形県内の保育所などで実習や就職活動などを行うときの交通費を助成します。また「保育士就職・再就職支援研修会」を開催し、保育現場を離れてブンクがある潜在保育士さんに向けた就職支援に力を入れています。山形県では保育士さんの人材確保にむけた支援を行っており、保育士さんとして就職がしやすい環境であるといえるでしょう。

子どもの居場所づくりに努める山形県

山形県では、子どもが病気などで療養が必要な際、保護者の方が就労などを理由に家庭での保育が難しい場合、保育所や専用施設で子どもを預かる「病児・病後児保育」を実施しています。また、県独自で行う取り組みとして「子育てタクシー」があります。この施策は保護者の方が子どもを保育園や学校に迎えに行けない場合に利用したり、夜中に急に子どもが体調を崩した際などの夜間救急病院への送迎に活用できたりなど、子育て中の家庭支援に努めています。山形県は、さまざまな施策を通して保護者が安心して子育てを行えるサポート体制を整えており、子育て中の保育士さんも暮らしやすい環境であるといえるでしょう。

山形県は四季が鮮やかなまち

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、自然豊かな山々に囲まれた鮮やかな四季が魅力として知られています。県内は大きく4つのエリアに分かれ、それぞれ特有の文化や自然を見ることができます。きれいな水と空気、昼夜の寒暖差など、いい条件が揃っていることから米どころとして知られています。県内は豊富な温泉、最上川舟下り、ウインタースポーツといった多くの観光資源を有しているため、普段は忙しい保育士さんも休日はこういった観光地に出かけ、リフレッシュする機会をつくれるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 526

    施設情報 森の子園保育所

    特定非営利活動法人森の子会

    キープ

    緑地に囲まれた豊かな自然環境の中で、自由に明るく過ごせる保育所です。

    森の子園保育所は山形県の米沢市に所在する、定員60名の保育施設です。特定非営利活動法人森の子会が運営しており、生後2ヶ月から小学校就学前の乳幼児を受け入れます。職員には保育士をはじめ栄養士や事務員など、総勢で23名が所属します。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約15分ほどでアクセス可能です。ほぼ目の前には市立万世小学校がある他、約150m東には八幡原緑地が広がります。また緑地の中には、市民体育館やテニスコートもあります。“保育目標は、元気な子ども。考える子ども。仲良く遊べる子ども。自立できる子ども”(米沢市公式HPより引用)。近隣の豊かな自然環境を活かし、日頃からお散歩や遠足等で積極的に出かけ、四季折々の自然と沢山ふれあえるように工夫しているようです。※2018年8月2日時点

    森の子園保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市万世町牛森4172-6
    アクセス
    JR米坂線米沢駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 527

    施設情報 浜中保育園

    社会福祉法人酒田保育協会

    キープ

    日々の保育の中で、「感性豊かで意欲のある子ども」の育成を目指しています。

    浜中保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が1973年10月に開設した保育園です。定員は60名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:30となっています。JR羽越本線「羽前大山駅」より、車で約21分の場所にあります。""子ども一人ひとりの個性を大切にし、保護者や地域から信頼され、愛される保育園を目指す""(浜中保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。一人ひとりの才能や個性をのびのびと伸ばすことができるような保育を心掛けているようです。また、草だんご作り・異文化交流・夏祭り・夏野菜カレー作り・浜中学区長寿会との世代間交流・もちつき大会・7歳合同祝いなどの季節ごとの行事があるそうです。※2018年8月7日時点

    浜中保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市浜中字上村383-8
    アクセス
    JR羽越本線羽前大山駅車で21分
    施設形態
    認可保育園
  • 528

    キープ

    遊びの中で考え・自分で行動できる子どもを育んでいるこども園です。

    鶴岡幼稚園は、学校法人鶴岡学園が1906年に創設した認定こども園です。2歳から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は250名です。周辺には、鶴岡市役所や鶴ヶ岡城址公園などがあります。""ちえと力を出し合っていきいきと遊べるこども""(鶴岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。日々の遊びの中で、友だちの長所を認め、ルールを守ることで社会性を育んでいるようです。また、家庭的な雰囲気で過ごせる環境作りを行っているようです。子育て支援として、地域開放事業や預かり保育などを行っているそうです。

    鶴岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市泉町6-13
    アクセス
    JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 529

    施設情報 おひさま保育園

    特定非営利活動法人あおぞら

    キープ

    ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指した認可保育園です。

    おひさま保育園は、特定非営利活動法人あおぞらが運営する認可保育園です。2ヶ月から2歳児を対象としています。延長保育も行っています。周辺には最上川が流れており、徒歩約9分のところには「長井橋河川公園」があります。""ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指す""(おひさま保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。お誕生会やどろんこあそび、水あそびのほか、親子運動会や芋煮会、豆まき、雪遊びなどの季節行事も行っているようです。しっかり飲み、食べ、遊び、眠り、心地よい生活リズムの中で健康な身体づくりをすることを心がけているそうです。通常保育だけでなく、一時預かりも行っています。※2019年5月24日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    長井市
    アクセス
    山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 530

    施設情報 ゆりかご子ども園

    社会福祉法人笑桃の会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの心を育てる保育を行う保育園です。

    ゆりかご子ども園は、社会福祉法人笑桃の会が運営する認可保育園です。定員は60名で、0歳から2歳までの子どもを対象としています。""心身共に健康で目が輝き、生き生きしている子ども""(ゆりかご子ども園公式HPより引用)の育成を保育目標としています。健康・安全・衛星に配慮しながら行う、きめ細やかな保育を目指しているそうです。また、地産池消を推進しており、月に一度寒河江産の食材を中心とした給食を提供しているそうです。

    ゆりかご子ども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市緑町200-67
    アクセス
    JR左沢線「西寒河江駅」徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 531

    キープ

    仏教精神を大切にした保育を行う山形県山形市の認定こども園です。

    月かげ幼稚園は、学校法人光明学園が運営する山形県山形市の認定こども園です。""仏教精神にのっとりよき社会人としての基礎を育成する""。(月かげ幼稚園公式HPより引用)年間行事として遠足・七夕・運動会などのほか、5月の花まつりや1月のねはんえ等の仏教にちなんだ行事、毎月の誕生会やカモシカクラブ(交通安全指導)、月2回の外部講師による体操教室などが行われるそうです。また、預かり保育・延長保育も実施しているようです。園の東側を馬見ヶ崎川が流れ、園の北側を県道174号線が通っています。園周辺の施設としては、ザ・ダイソー山形北店・スタジオマリオ山形・馬見ケ崎店・山形市立第九小学校・桧葉の木公園・イオン山形北店などがあります。2019年9月17日時点

    月かげ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市馬見ケ崎1-1-10
    アクセス
    JR奥羽本線北山形駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 532

    施設情報 宮内認定こども園

    学校法人南陽学園

    キープ

    遊びを中心とした保育生活を通じて、生涯の基礎となる人間性を育みます。

    宮内認定こども園は、学校法人南陽学園が運営する、幼保連携型の認定こども園です。1952年にキリスト教会に設立された幼稚園を前身としており、2014年から認定こども園として新たにスタートを切りました。定員は126名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。また職員には園長や主任保育士をはじめ、保育教諭や栄養士など、総勢26名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩で約10分。隣には小さな公園がある他、約100m東にはお寺が所在します。”一人ひとりを大切にする保育。遊びを大切にする保育。太く、しっかりとした根っこを育てる保育。”(宮内認定こども園公式HPより引用)年間行事には、母の日礼拝や収穫感謝祭など、キリスト教に由来するイベントも定期的にあるようです。※2019年7月4日時点

    宮内認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県南陽市宮内3106
    アクセス
    フラワー長井線宮内駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 533

    キープ

    大蔵村の山間部のなかにあり温泉街のすぐ近くにある保育所です。

    肘折保育所は山形県最上郡大蔵村にある保育所です。三角山、志賀山、高倉山といった山の山間部にあり、多くの温泉や旅館がある温泉地になっていて、保育所から一番近い温泉旅館は徒歩4分の場所にあります。徒歩3分の場所に柿崎もち屋、徒歩4分の場所に長山餅屋、太平鮮魚店、徒歩5分の場所にそば処寿屋、肘折郵便局、肘折温泉朝市、肘折共同浴場疝気湯、徒歩6分の場所にほていや商店、徒歩8分の場所に初恋足湯、日秀寺、徒歩9分の場所に羽賀だんご店、徒歩10分の場所に肘折ダム、徒歩13分の場所に新庄警察署肘折駐在所があります。最寄駅の陸羽西線JR古口駅から車で34分の場所にあり、近くに銅山川という川が流れ、村の中央には国道458号線も走っており、道中には肘折トンネルもあります。経営理念は”あらゆる場面において子どもの最善の利益」が守られるよう保育を行う”(山形の福祉施設・事業所ガイドブックより引用)2019年6月17日時点

    肘折保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡大蔵村大字南山3405-5
    アクセス
    越後線新潟大学前駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 534

    施設情報 上郷保育園

    社会福祉法人上郷保育会

    キープ

    自分を好きになることで、お友達への思いやりや自己肯定感を育てています

    上郷保育園は、社会福祉法人上郷保育会が運営している保育園です。保育目標は、”自分から行動する子ども”(上郷保育園HPより)。子供たちが自らやりたい遊びや挑戦したい体操を選択し、それを繰り返し行うことで達成感を味わえるように保育しているそうです。その結果、自己肯定感が生まれ、お友達にも優しくできるようになるそうです。保育園は田園地域に建っており、落ち着いた家庭的な環境の中和やかに過ごしています。毎日の給食やおやつは手作りを心がけていて、栄養を考えた献立で育ち盛りの子供たちの食欲と食育をサポートしているとのことです。また、一時預り保育を行っていたり、未就園児向けに園開放を行ったりと、いろいろなニーズに応える特別保育も実施しています。※2019年9月20日時点

    上郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市みずほ50
    アクセス
    羽越本線羽前水沢駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 535

    キープ

    知育・徳育・体育を伸ばす取り組みを行なっている認定こども園です。

    酒田幼稚園は、山形県酒田市の認定こども園です。""めあてをもち、美しい心とつよい体で、たくましく生きる子どもを育てる""。(酒田幼稚園公式HPより引用)年間予定としては季節ごとに羽黒山への遠足・父母会夏祭り・大運動会・クリスマスパーティー・餅つき大会・豆まき・そりすべり・ひな祭りお茶会(年中、年長)が行われるようです。また、知育・徳育・体育を総合的に伸ばす取り組みとして、就学前に自発的な学習力を養う「てんまり教室」・コミュニケーションの基礎としての「ことばの教育」・合唱や合奏を楽しむ音楽指導・運動機能と心情を育む体育指導を行なっているようです。園周辺の施設としては酒田市立中央図書館・酒田市立琢成小学校などがあります。2019年9月17日時点

    酒田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市寿町1-80
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 536

    キープ

    仲間との共感を大切に、いきいきとした体験活動に取り組んでいます。

    米沢西部こども園は、学校法人法音学園が運営する定員213名の認定こども園です。2018年に私立幼稚園から幼保連携型認定こども園へ移行しました。0歳から小学校就学前までの子どもが受け入れ対象です。開園時間は、7時20分から19時00分までとなっています。""子どもたちが心豊かに主体的・創造的に生きていくことができる資質や能力を育成する""(米沢西部こども園公式HPより引用)を教育方針としています。体育や器楽合奏・英語・リトミックなどに年間を通じて取り組み、子どもたちの身体や感覚の発達を促しているそうです。また広い園庭と恵まれた自然環境を活かし、自由な遊びや自然観察などに取り組んでいるようです。※2018年12月7日時点

    米沢西部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市御廟2-3-8
    アクセス
    JR米坂線西米沢駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 537

    施設情報 興道南部保育園

    社会福祉法人米沢仏教興道会

    キープ

    社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、南米沢駅近くの保育園です。

    興道南部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する、米沢市本町にある保育園です。生後2か月~就学前児(5歳児)の受け入れを行っており、定員は100名です。最寄駅のJR米坂線南米沢駅から徒歩3分と、駅からのアクセスが非常に良い保育園です。2014年2月にに現在の場所へ移転しました。園の東側には田園風景が広がっています。年間行事として四季に合わせた季節行事、親子遠足、中には「甘茶かけ」や、「花まつり」、「ねはん会」など、仏教系のイベントも行われているようです。看護師による保健の話や栄養士による食の話の教育活動も、毎月実施しているそうです。""子どもの生活のリズムを大切にし、成長に合わせたカリキュラムを各学年ごとに設定し、毎日取り組んでおります。遊びの中で学べる環境を整えております。""(興道南部保育園公式HPより)子育て支援事業として、併設の専用スペース「りんごのへや」で医療機関と連携した病児保育も行っています。※2019年9月23日時点

    興道南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県米沢市本町1-1-84
    アクセス
    JR米坂線南米沢駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 538

    キープ

    「自立・愛」を保育理念に掲げる、設立10年以上の市立認可保育所です。

    にしね保育所は、寒河江市立の認可保育所です。寒河江市立西根小学校に隣接しており、近くには寒河江川が流れています。1~5歳までの園児を最大130名まで受け入れ可能な、にしね保育所。保育時間は8:30~16:30で、早朝は7:00~、夜は19:00まで延長保育を実施しています。にしね保育所が掲げている保育理念は、""自立・愛「ゆっくりおおきくなあれ」""(にしね保育所公式ブログより)で、園外保育として、河北中央公園まで足を運ぶこともあるようです。そして毎日のように保育園のブログを更新し、保護者へ情報発信を行っています。なお、にしね保育所は指定管理者制度により学校法人不動学園が運営中。運営元である不動学園は、にしね保育所と同じ寒河江市にて1つの幼稚園と1つの認定子ども園も運営しています。※2019年9月23日時点

    にしね保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市大字西根169
    アクセス
    JR東日本左沢線寒河江駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 539

    施設情報 小百合保育園

    社会福祉法人小百合保育園

    キープ

    様々な体験や出会いを通して、子供達の豊かな創造力を育む保育園です。

    小百合保育園は、天童市で1955年に創設された私立の認可保育園です。定員は100名で6クラス運営されており、17名の保育士だけでなく、管理栄養士や准看護士も職員として在籍しています。園の近隣には市立干布小学校があり、西へ1キロ程離れた場所には山形県総合運動公園があります。""子どもたちが自分の力を発揮しながら生活できるように、成長に応じた保育をすすめ、健全で調和のとれた心身の発達を図ります""(小百合保育園公式HPより引用)園では年齢別でスケジュールが設けられており、運動遊びや紙芝居の読み聞かせなど、様々な保育活動が行われているようです。また延長保育だけでなく、子育て支援の一環として一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年8月4日時点

    小百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市大字干布569-3
    アクセス
    JR山形線天童南駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 540

    施設情報 認定こども園ふたば袖崎保育園

    社会福祉法人ふたば保育園

    キープ

    認定こども園ふたば袖崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県村山市大字土生田字楯4717
    アクセス
    JR山形線袖崎駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 541

    外遊びや製作活動など幼児期に必要な活動を積極的に行っています。

    2015年に開園した東根市立東部こども園は、園児の定員数は70名の認定こども園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れており、職員数は17名で、10名の保育者が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、寺院などがあります。""社会福祉法人の設立理念である「敬・愛・信」の精神に基づいて、仲間との交流や協力関係を学び、他者を尊重し、愛し、信頼する心を育む保育を実践しています""(東根市立東部こども園公式HPより引用)七夕まつりや親子運動会、生活発表会やクリスマス会などの行事があるようです。一斉保育では運動遊びや音楽遊びを取り入れて、子どもの心身を育んでいるようです。※2019年8月6日時点

    東根市立東部こども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東根市大字野川1305-3
    アクセス
    JR山形線さくらんぼ東根駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 542

    施設情報 小松保育所

    川西町教育委員会

    キープ

    生後6カ月以降の乳児を受け入れている、川西町の公立認可保育所です。

    小松保育所は、山形県の南部に位置する東置賜郡川西町内の公立認可保育所です。最寄り駅は米沢市の米沢駅から新潟県村上市の坂町駅までを結ぶJR米坂線の羽前小松駅で、駅の西口から900m離れた保育所までは徒歩12分になります。対象年齢は0歳児から5歳児までで、0歳児については生後6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。給食は2歳児までは完全給食制ながら、3歳児以上は副食給食制で主食(ごはん)のみ持参する必要があるようです。東置賜郡川西町の中では北端に広がる上小松という地区内に位置しますが、上小松地区は北隣の飯豊町と接しています。そして、園の北側は住宅街ですが南から西側にかけては田畑や山林が広がります。※2018年8月5日時点

    小松保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県東置賜郡川西町大字上小松2903
    アクセス
    JR米坂線羽前小松駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 543

    施設情報 大山保育園

    社会福祉法人大山仏教慈善団

    キープ

    異年齢交流を取り入れている、鶴岡市で80年以上の歴史のある保育園です。

    大山保育園は1928年に開設され、1952年に社会福祉法人としての認可を受けた保育園です。最寄駅から徒歩23分の地に園舎を構え、190名を定員として生後2ヵ月から就学前までの児童を受け入れています。園は道路を隔てて市立小学校及び市の児童館と隣接しており、100メートルほど南方には分園があります。""豊かな自然に触れながら、遊びを通してたくましい心と体を育む""(大山保育園公式HPより引用)日常の保育活動に取り組みつつ、外部施設での水泳遊び、年長者と年少者の交流、老人福祉施設の慰安訪問などを通じ、身体の成長に加えて思いやりの心を持たせるなど精神面の発達にも配慮した保育を心がけているようです。※2018年7月14日時点

    大山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市大山2-56-26
    アクセス
    JR羽越本線羽前大山駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 544

    施設情報 広野保育園

    社会福祉法人酒田保育協会

    キープ

    感じる力を大切に、五感を通して個人の興味を引き出す歴史ある保育園です

    広野保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営する認定こども園です。生後8週間の乳幼児から就学前までの幼児を年齢別にクラス分けして、成長に応じた保育目標を掲げています。当園の保育理念は“心情、意欲、態度を大切にし、生きる力を育む。”こと。(広野保育園公式HPより)子どもの好奇心・探求心を大切にして、実体験から五感で学ぶ保育を行っているようです。音楽や運動、絵本の読み聞かせや食育だけでなく、外部の専門講師を招き英語や水泳に取り組むことで個人の興味・関心、可能性を引き出します。1954年に前身となる農繁期季節保育所として設立されてから65年の歴史がある保育園で、地域子育て支援にも力を注ぎ「ひろのっこ広場」として園舎を開放するイベントも定期的に開催。広野地域に限らず酒田市全域から参加が可能で、季節の催し物で園児とコミュニケーションがとれたり育児相談会で具体的な話をきくこともできるそう。※2019年9月23日時点

    広野保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市広野字中通40-3
    アクセス
    羽越本線酒田駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 545

    施設情報 あけぼの保育園

    学校法人清風学園

    キープ

    収穫体験に空手教室など、さまざまな経験ができる認可保育園です。

    あけぼの保育園は山形県天童市にある認可保育所です。山形県内で2つの認定こども園と2つの認可保育所を所有している学校法人清風学園が、あけぼの保育園を運営しています。生後2ヶ月~就学前までの園児を最大120名まで受け入れ可能。あけぼの保育園を含む、清風学園が運営している4つの園では本物に触れながら、強い体や豊かな情緒を育みたいと考えているようです。そのため、園ではさまざまな教育を用意。あけぼの保育園に通う園児が経験できるのは、音楽活動や英語あそび、空手教室、右脳教育、収穫体験の5つです。英語あそびや空手教室では専門の講師が園まで来て、園児に指導してくれるとのこと。音楽活動では、リトミックや合唱に加え、マーチングや音感教育も実施しているようです。※2019年9月23日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県天童市北久野本5-10-7
    アクセス
    JR東日本奥羽本線乱川駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 546

    施設情報 かほくあいこども園

    社会福祉法人敬愛信の会

    キープ

    敬愛信の精神に基づき、暖かい保育を目指す「あい」に包まれた認定こども園

    かほくあいこども園は社会福祉法人敬愛信の会が運営する認定こども園です。設立理念の「敬・愛・信」の精神に基づいて他者を尊重し、愛し、信頼する心を育み、また所在地の河北町と共に子育てを担うユニークな園です。保育目標は""あいの中で瞳輝くこどもの育成""(かほくあいこども園HPより引用)。多様なニーズに応えるために延長保育、障がい児保育、休日保育を実施し、行事を通して地域に密着した保育を展開しています。近隣には伝統ある小学校や町の交流センターがあり、閑静で自然豊かな田園地帯で子どもたちを伸び伸び育てることができるようです。完全給食で同園の管理栄養士が四季に応じたバランスの良くおいしい独自メニューや生活管理指標に基づいたアレルギー除去食も提供しています。子ども・子育て支援法の給付対象施設です。最寄り駅のさくらんぼ東根駅からは車で15分の距離です。※2019年9月19日時点

    かほくあいこども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡河北町谷地字霊堂399-1
    アクセス
    JR東日本奥羽本線さくらんぼ東根駅より車14分
    施設形態
    保育園
  • 547

    施設情報 さゆり保育園

    飯豊町教育委員会

    キープ

    旧さゆり保育園舎を活用した幼保連携型認定こども園の乳児部です。

    飯豊わくわくこども園「乳児部」は、飯豊町にある幼保連携型の認定こども園です。旧さゆり保育園の園舎をそのまま活用して生後6か月~2歳児までの児童を保育しています。保育時間は8:30~16:30で、早朝7:30~8:30と夕方16:30~18:45の間は延長保育が可能です。休園日は、日曜、祝祭日でお盆やお正月、年度末や年度初めには希望保育や家庭保育となる場合があるそうです。入園後には、園児がこども園の生活に慣れるまで、1週間程度慣らし保育を実施しているようです。”☆恵まれた自然環境の特性を活かし、心身共に健康でみんなと仲良く遊べる子どもを育てる”。(飯豊町HP保育園施設紹介より)園の年間行事には、別の施設で保育を行っている幼児部と合同での入園式や保育参観、夏祭り、運動会、クリスマスおたのしみ会などがあるそうです。乳児部のみの行事には、内科検診に歯科検診などがあり、ほかに七夕飾りや秋の遠足、焼き芋パーティーに節分の豆まき、ひな祭りなどがあるようです。数か月おきに誕生会も開かれているようです。2019年9月24日時点

    さゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西置賜郡飯豊町大字中768-2
    アクセス
    米坂線萩生駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 548

    施設情報 さくらんぼ保育園

    株式会社さくらんぼ保育園

    キープ

    日々の保育以外に英語教室や地域交流などにも力を入れている保育園です。

    さくらんぼ保育園は1979年に設立され、30年以上の歴史がある保育園です。定員は144名となっています。最寄りはJR奥羽本線とJR仙山線、JR左沢線の3路線が乗り入れている北山形駅であり、徒歩およそ18分程度の距離です。保育園の周辺には、遊具以外にプール施設も揃っている桧葉の木公園や、一級河川の馬見ヶ崎川があります。""明るく元気にたくましくそして心ゆたかな子""を保育理念としています。(さくらんぼ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活を通して健やかな身体や思いやりの気持ちを育み、また英語教室や体操教室、サッカー教室の活動を取り入れたり、また社会性を養うために地域交流にも力を入れていたりするそうです。※2019年6月3日時点

    さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市桧町2-8-36
    アクセス
    JR奥羽本線、JR仙山線、JR左沢線北山形駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 549

    施設情報 西荒瀬保育園

    社会福祉法人西荒瀬協会

    キープ

    子育て支援センター事業等も行っている、1956年発祥の認可保育園です。

    西荒瀬保育園は、山形県酒田市内にある1956年発祥の認可保育園です。1956年に季節保育所として開設され、2004年に現園名となりました。延長保育や一時預かり保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。その他、子育て支援センター事業も行っているようです。東西幅が30km以上ある酒田市内においては西部地区に位置し、園の約2km西には日本海の海が広がっています。園の周辺は田園地帯ですが、西側には森林があります。約3km東に位置するJR羽越本線の本楯駅が最寄り駅です。""夢に向かって・・・、ここから始めよう""(西荒瀬保育園公式HPより引用)周囲の自然環境をいかし、園児達に四季折々の様々な体験をさせてあげることを大事にしているようです。※2018年7月20日時点

    西荒瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市宮海字新林661
    アクセス
    JR羽越本線本楯駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 550

    キープ

    子どもたち一人ひとりに寄り添って、未来に伸びゆく力を育む園です。

    うえだこども園は、1956年4月に設立され、社会法人あすなろ会が運営を行っている認定こども園です。教諭12名の他に、栄養教諭、調理師、看護師なども在籍しています。愛、信頼、和が感じられる心安らぐ環境の中で、一人ひとりに寄り添って、子どもたちの未来に伸びゆく力を育むことを基本理念とし、保育目標には下記3点を掲げています。""明るく健康な子ども""""温かく思いやりのある子ども""""感性豊かで創造する子ども""(うえだこども園公式HPより引用)。また、楽しみながら基本的な生活習慣・作法を身につけられる「お茶のおけいこ」や、あそび心をほりおこす多機能遊具で心身の成長をはかる「ゲームクライミング」なども行っているそうです。2019年6月15日時点

    幼保連携型認定こども園うえだこども園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市上野曽根字上中割49
    アクセス
    JR北海道根室本線豊頃駅徒歩54分
    施設形態
    認定こども園
  • 551

    キープ

    19名の教師が在籍している、60年以上の歴史がある保育園です。

    平田保育園は1959年に設立され60年の歴史のある、山形県酒田市認可保育園です。19名の職員が在籍しており”共に生きる力を育む”(酒田市HPより引用)を保育目標として指導を行っているそうです。平田地域内でバスの送迎も行われているようです。給食制度を実施しており、0~2歳までは完全給食ですが、3歳以上から就学前の児童に関しては副食給食を行っているそうです。副食給食とは主食は自宅から持参し、おかずのみ給食で出るシステムのことです。思いやりや意欲を持つこと、自分の思いを伝えられること、自分で考え行動できる子供を育てるための教育を行っているようです。近隣には畑が広がっており、周辺には中学校や小学校があります。2019年6月16日時点

    平田保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市飛鳥字堂之後75
    アクセス
    JR牟岐線北河内駅から車で21分
    施設形態
    認可保育園
  • 552

    施設情報 戸沢保育園

    社会福祉法人敬愛信の会

    キープ

    近隣の人々や自然と積極的なふれあいを図る、地域に密着した保育園です。

    戸沢保育園は2016年に設立された、定員110名の保育施設です。社会福祉法人敬愛信の会が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員には園長や主任保育士をはじめ、常勤の保育士や栄養士あるいは業務員など、総勢27名が所属します。保育園へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約200m西には市立小学校がある他、500mほど南下すると河川にぶつかります。また約600m北西には城跡が所在します。”元気いっぱい遊べる子ども。みんなと仲良く遊べる子ども。豊かに表現できる子ども。”(戸沢保育園公式HPより引用)この保育園では日頃から、地元の行事や畑での野菜栽培などを通じて、地域の人々と密接なつながりを図っているようです。※2019年6月29日時点

    戸沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県村山市大字長善寺1636-1
    アクセス
    JR山形新幹線村山駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 553

    キープ

    1954年設立、西寒河江駅まで徒歩10分の寒河江市の幼稚園です。

    寒河江幼稚園は、学校法人不動学園が運営する山形県寒河江市の幼稚園です。1954年に設立されました。""豊かな人間性を培いいきいきと活動する子どもを育てる""。(寒河江幼稚園公式HPより引用)学級編成は満3歳児が1クラス・3歳児が3クラス・4歳児が3クラス・5歳児が4クラスとなっているようです。18:30までの延長保育(なかよし組)を行なっているようです。登降園時は歩き、バスとも所定の場所まで送り迎えをします。年間行事として、地蔵まつりやふれあい参観日(サイクリング)・「自然の家」での園外保育などを行なっているようです。最寄り駅(西寒河江駅)まで徒歩10分の立地です。園の周辺には寒河江市役所・寒河江公園つつじ園・山形県立寒河江高校などがあります。2019年9月18日時点

    寒河江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県寒河江市本町3-6-2
    アクセス
    JR左沢線西寒河江駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 554

    キープ

    創立50年、心身ともに健康でたくましい子の育成を目指す幼稚園です。

    金井幼稚園は、金井学園が運営する山形県山形市の幼稚園です。設立は1966年で、50年以上の歴史があります。""夢中で遊び、物事への興味と感心を広げて、心身ともに健康でたくましい子供を育てる""。(金井幼稚園公式HPより引用)保育内容として温水プール・様々な情操教育・自然とのふれあい・英語あそび・体育あそびが掲げられているようです。また、早朝と保育終了後の預かり保育も行なっているようです。昼食は月曜日がお弁当持参、火〜金曜日が給食となっているようです(第2・4水曜日は午前中保育のため牛乳のみ)。通園方法は徒歩/園バス/親の送迎の3通り、保育終了後、専門の先生による課外教室(スイミング教室・スポーツクラブ・英語教室)が受けられるようです。2019年9月16日時点

    金井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市江俣3-5-10
    アクセス
    JR左沢線東金井駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 555

    キープ

    遊びを中心に子どもの創造性を育む、高畠町の認定こども園です。

    まつかわ幼稚園は、町役場の西約5kmの田園地帯に設けられた幼稚園型認定こども園です。3歳児から5歳児までが入園対象で定員は180名です。2016年3月に園舎が新築されています。最寄駅からは徒歩7分、園に向かう道路沿いにコンビニや郵便局、金融機関がある立地です。""周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。""(まつかわ幼稚園公式HPより引用)園内に農園を設けており、野菜や芋を栽培・収穫することを通じて生命の大切さを育み、食生活への関心を深めているそうです。カリキュラムの中に和太鼓や茶道を取り入れ、集中力を養いながら達成感を味わえる幼児教育を実践しているようです。※2019年8月16日時点

    認定こども園まつかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東置賜郡高畠町大字福沢613
    アクセス
    JR奥羽本線高畠駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 556

    施設情報 認定こども園ふたば袖崎保育園

    社会福祉法人ふたば保育園

    キープ

    地域密着型の保育を実践している事が特色である認定こども園です。

    山形県村山市北東部の認定こども園ふたば袖崎保育園は、2017年春に開設されました。園内では園長・保育士のほかに調理師・調理員などが働いています。東側にそびえ立つ山の斜面に建っており、北側を通る道路は東から西に向けて下り坂続きです。周囲の道路環境については、約500n西を国道が縦断しています。敷地周囲には畑や寺院・神社などがあります。最寄り駅からは徒歩12分・最寄りインターからだと車で19分です。""心も体も丈夫な子ども。思いやりの心が持てる子ども。よく聞き、よく見て、よく考える子ども""(認定こども園ふたば袖崎保育園公式HPより引用)保護者だけでなく周辺住民とも連携した上で、地域密着型の保育を実践しているそうです。また、周囲に山や川があるという自然環境を活かして積極的な園外保育が行われているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ふたば袖崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県村山市大字土生田字楯4717
    アクセス
    JR山形線袖崎駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 557

    施設情報 山形大学附属幼稚園

    国立大学法人山形大学

    キープ

    創立110年、附属小学校と隣接した山形大学の附属幼稚園です。

    山形大学附属幼稚園は、国立大学法人山形大学が運営する山形県山形市の幼稚園です。""安全・安心を基本とし、子どもを主体とした質の高い保育と幼小中の一貫教育を行う幼稚園""(山形大学附属幼稚園公式HPより引用)。創立110年以上の歴史があり、3歳児が2クラス、4・5歳児が1クラスずつの学級編成となっているようです。年間行事として、親子園外保育・運動会・教育実習のほか、夏季は七夕集会・年長合宿・ふようっこ夏のつどい、冬季にはステージフェスティバルや雑煮会食・ふようっこ冬のつどいなどが行われるようです。園は県道267号線沿いにあり、園の西側を国道13号線・南側を国道286号線が通っています。園の隣に山形大学附属小学校があります。2019年9月16日時点

    山形大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市松波2-7-1
    アクセス
    JR山形線山形駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 558

    施設情報 大堀保育所

    最上町教育委員会

    キープ

    地域に根ざした保育を行い、最上町で50年以上の歴史がある保育所です。

    大堀保育所は最上町で50年以上の歴史がある保育所です。最寄りの大堀駅からは徒歩6分ほどの場所にあります。地域に根ざした保育を目指していて、稲つくりや伝統芸能を取り入れた保育を行っているようです。また大堀地区に住む高齢者との交流も積極的に行われていて、ガーデン活動や畑活動、読み聞かせやだんごさし行事などを通して触れ合っているようです。園児がのびのびと遊べるプレーパークは、大堀地区にある山王山の斜面にロープをはったり、川に丸太を渡したり、木陰にハンモックを設置したりして、豊かな自然の中で元気に遊べる環境づくりをしているようです。日々の生活をはじめ、運動会や発表会などの行事の際にも異年齢との交流を大事にした保育をしているようです。※2018年7月16日時点

    大堀保育所
    • 施設情報

    所在地
    山形県最上郡最上町大字志茂238
    アクセス
    JR東日本陸羽東線大堀駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 559

    施設情報 認定こども園若葉幼稚園

    学校法人キリスト教若葉学園

    キープ

    神様の愛を知り、子どもたちと遊びのなかで喜びをともにします。

    認定こども園若葉幼稚園は、1953年から運営されている60年以上の歴史を持った幼稚園です。鶴岡駅から程近く、周囲には鶴岡城址公園や、鶴岡南高校、鶴岡北高校があります。""若葉幼稚園の幼児教育はキリスト教精神に基づく""愛と生命を育み子どもの心と共存する""保育を教育方針としています。""(若葉幼稚園公式HPより引用)保育目標や保育内容はキリスト教精神を土台とし、遊びの中から人間関係を学び、安定した精神・集中力、豊かな創造性を育てることとしているようです。また、保育環境はたてわり少人数制にこだわり、いたわりの心が育つよう職員の目が十分に行き届くよう配慮されているようです。毎月何らかの年間行事が執り行われ、活発な活動をしているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園若葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市若葉町24-35
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 560

    施設情報 みかわ保育園

    三川町教育委員会

    キープ

    みかわ幼稚園と同じ敷地にある、生後6か月から保育可能な認可保育園です。

    みかわ保育園は、山形県三川町にある認可保育園です。2000年にみかわ幼稚園と同じ敷地内で開園しました。生後6か月から3歳児を受け入れています。開所時間は7:30から18:30(土曜は18:00)までで、平日のみ18:30から19:00まで延長保育を行っています。ほかにも体調不良時対応型保育や一時保育も行われています。”遊び(学び)が楽しいかかわりが楽しいまた明日来たくなる園”。(三川町HPより引用)みかわ保育園の園舎は赤川の流域にあり、東側にはJR羽越本線が伸びていて西に向かっていくと日本海にたどり着きます。日本海のそばには庄内空港があります。最寄り駅はJR羽越本線の西袋駅で、車で9分の距離になります。2019年9月20日時点

    みかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県東田川郡三川町大字押切新田字豊秋100
    アクセス
    JR羽越本線西袋駅車で9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山形県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山形県の求人を市区町村で絞り込む