山形県の保育士求人一覧
保育施設の利用定員が増加傾向にある山形県
山形県の保育士応援の取り組み
子どもの居場所づくりに努める山形県
山形県は四季が鮮やかなまち







- 386
施設情報 大泉保育園
社会福祉法人大泉保育会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、一時預かりを行っている保育園です。
大泉保育園は、山形県鶴岡市にある保育園です。1973年に開園されて、社会福祉法人大泉保育会によって管理、運営されています。この保育園では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は90名となります。開園時間は、7時30から18時30までとなります。休園日は、日曜、祝祭日、年末年始です。大泉保育園では、一時預かり、延長保育を行っているそうです。資格を持ったスタッフが26名在籍しており、保育業務を行っています。保育業務以外に、保護者に対しての育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートしているようです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して地域や保護者同士の交流を行う場を提供しているそうです。※2018年7月24時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市白山字西野148-1
- アクセス
- JR羽越本線羽前大山駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 387
施設情報 アテネ乳幼児センター
アテネ学園キープ
乳幼児センターと幼稚園の2本柱で年齢に応じた保育を提供する幼稚園です
乳幼児センターは学校法人アテネ学園が運営する認定こども園です。1965年設立以降アテネ幼稚園は3~5歳児を、乳幼児センター0~2歳児をそれぞれ対象として2本柱の体制で保育を行ってきました。2017年に幼保連携型認定こども園として運営を開始。現行のシステムはそのままに年齢に応じて環境を区別することで子どもたちが最適な状態で過ごせる取り組みをしているそう。2歳児はのびのびと動き回れるよう幼稚園舎内の保育室で幼稚園児との関わりを深めながら1日を過ごします。0~1歳児は幼稚園とは別の敷地で静かにゆったり過ごせるよう工夫されているとのこと。行事の際はもちろん、普段の保育の中でも0~1歳児も幼稚園舎で異年齢の園児たちと交流し刺激になるように努めているようです。専任栄養士の元、栄養面と安全性に十分留意された給食が提供され、食物アレルギー対策も万全。流動食や離乳食など発達に応じた献立を提供し、普通食への移行も自然にできるよう配慮がなされているそうです。バスでの送迎も対応しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若原町1-44
- アクセス
- 羽越本線酒田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 388
施設情報 そらいろ保育園
社会福祉法人照護会キープ
子育て支援センター併設。社会福祉法人照護会運営、米沢市の保育園です。
そらいろ保育園は、社会福祉法人照護会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅は米沢駅で徒歩17分で来園できるようです。近くには日本海へ注ぐ羽黒川が流れています。そらいろ保育園の保育理念は、“子どもたちの幸せを何よりも大事にし、子どもたちの『今日(いのち)』を預かり『明日(みらい)』を育みます”(そらいろ保育園公式HPより)。「見守る保育」で自立心を、自由形態保育や選択性保育を取り入れることで主体性を、「年齢別クラス保育」や「縦割りチーム保育」「仲良しエプロンの日」を組み合わせ園児同士で関わることで思いやりを育てます。併設される子育て支援センター「ろけっと」では、お家で遊ぶだけでなく、お友達とも遊びたいという子どもや、誰かとおしゃべりがしたいというおかあさんのための施設です。子育てに不安を感じる方のために、育児相談も受け付けているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市万世町片子343
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 389
- 390
施設情報 余目第四幼稚園
庄内町教育委員会キープ
戸外活動を通して、成長に合った体力作りやたくましい体を育んでいます。
余目第四幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線南野駅より徒歩約16分の場所にあり、近隣には庄内町立余目第四小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。また、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町主殿新田字赤渕21-1
- アクセス
- JR陸羽西線南野駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 391
- 392
施設情報 小百合保育園
社会福祉法人小百合保育園キープ
様々な体験や出会いを通して、子供達の豊かな創造力を育む保育園です。
小百合保育園は、天童市で1955年に創設された私立の認可保育園です。定員は100名で6クラス運営されており、17名の保育士だけでなく、管理栄養士や准看護士も職員として在籍しています。園の近隣には市立干布小学校があり、西へ1キロ程離れた場所には山形県総合運動公園があります。""子どもたちが自分の力を発揮しながら生活できるように、成長に応じた保育をすすめ、健全で調和のとれた心身の発達を図ります""(小百合保育園公式HPより引用)園では年齢別でスケジュールが設けられており、運動遊びや紙芝居の読み聞かせなど、様々な保育活動が行われているようです。また延長保育だけでなく、子育て支援の一環として一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市大字干布569-3
- アクセス
- JR山形線天童南駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 393
施設情報 さくら保育園
天童市キープ
釧路町内で総合的な子育て支援に取り組む、2014年10月開設の保育園です。
さくら保育園は、2014年10月に釧路町東陽地区に設置された保育園です。子育て支援センターと学童保育を併設しています。総合的な子育て支援に取り組む保育園のようです。園舎内には多目的トイレやエレベーターを備えており、バリアフリー環境のもとで障害児保育にも対応しているそうです。0歳児~5歳児の6クラス編成で、五感の発達をねらいとしたはだし保育や、異年齢児との交流を考えて縦割り保育を導入しているとも聞きます。園から徒歩5分圏内に2か所公園があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼される保育園を目指す""(さくら保育園公式HPより引用)自分で考えて行動することを尊重し、自立心やチャレンジ精神を身につける保育を実践しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市老野森1-8-3
- アクセス
- JR根室本線東釧路駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 394
施設情報 山上保育園
社会福祉法人山上保育園キープ
社会福祉法人山上保育園によって運営される、山形県米沢市の保育園です。
山上保育園は、社会福祉法人山上保育園が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅は米沢駅で徒歩30分、南米沢駅からは徒歩32分とだいたい中間に位置しています。保育園の近くには松川公園があり、日本海へと注ぐ最上川も流れています。山上保育園の保育目標は、豊かな感性をのびやかに表現できる自立心がある子どもを育むことにあり、そのために和太鼓活動をはじめとした行事を行っているようです。また、地域のニーズに応えるため子育て支援室を開放したり育児相談もうけおったりしています。子育て支援室「おひさま」は登録が必要ではありますが、登録料はありません。月1回の行事(要申し込み)もありますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市通町4-11-20
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅より徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 395
施設情報 さくら保育園
大江町キープ
子どもの最善の利益を守り地域や保護者とともに子どもの成長を見守ります。
さくら保育園は、社会福祉法人ゆうわ会により運営されている私立保育園で園児定員は120名です。また、この保育園の設立は1966年のことで、43年の保育実績があります。最寄駅は、長崎電気軌道1号系列の岩屋橋駅が歩いて17分ほどのところにあります。この保育園の近くには小川が流れていて、少し足を延ばすと松尾公園や天主公園があります。”心身共に健康で、豊かな感性と創造力を培い、生きていく力を育む”(さくら保育園公式HPより引用)。この保育絵では全クラス自由遊びの時間が揃えられているそうで、自由遊びの時間に異年齢交流ができ、大きな子どもが小さな子どもの世話をする姿が見受けられるそうです。また、毎日マラソンを実施しているそうで健全な体作りに余念がないようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町大字左沢1221-1
- アクセス
- 長崎電気軌道1号系列岩屋橋駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 396
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ会キープ
社会福祉法人たんぽぽ会が運営する、山形市松波の認可保育所です。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人たんぽぽ会が運営する、山形市松波の認可保育所です。1988年4月に開園し(定員45名、0歳~3歳まで)、2000年4月に現在の60名に増員、0歳から就学前までの一貫保育を実施するようになりました。山形駅からバスで11分、附属小学校前バス停から徒歩2分のところにあります。年間を通して散歩を日課とし、裸足で過ごす保育を行い、自然の中で全身を使って遊ぶことを大切にしているそうです。園舎は杉などの木材をふんだんに使い、冬は床暖房でぬくもりのある空間になっているとのこと。栄養士による和風中心のオリジナル献立を実施し、おやつも手作りのものにしているそうで、使用する食材も、できるだけ添加物が少なく新鮮な食材を使用しているとのことです。地元の農家と提携し、無農薬野菜、米を使用しているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市松波1-3-1
- アクセス
- 奥羽本線山形駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 397
施設情報 認定こども園ふたば大高根保育園
社会福祉法人ふたば保育園キープ
自然のなかで遊びを通して自身を表現できる心豊かな子どもを育てます。
ふたば大高根保育園は、2017年より村山市にこども園として認定されました。園は畑が広がる中にあり、周辺には山々や雑木林があり、近くには有名な最上川が流れています。最寄り駅の寒河江駅からは車で35分と若干離れた場所に位置しています。""児童の未来を生きる力を育むために、子どもとその保護者が安心感と信頼感を持って利用できるように最善を尽くす。""(大高根保育園公式HPより引用)が教育・保育理念です。園児一人ひとりが安定した情緒の中で自身をじゅうぶん発揮できるよう、それに必要な豊かな体験を与えるのが方針のようです。リトミックという音楽教育法を取り入れ、絵本の読み聞かせなどをとおして児童の表現活動に力を入れ、年間行事も豊富に行っているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県村山市大字富並2119-2
- アクセス
- JR左沢線寒河江駅車35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 398
施設情報 つばさ保育園
山形市キープ
地域社会へ参加できる行事が沢山ある、元気いっぱい楽しい保育園です。
つばさ保育園は、1976年に社会福祉法人育栄会によって設立されました。定員は140名で、生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩15分ほどでアクセス可能です。園舎から約100m西には遊園地が所在する他、約350m南下すると大規模な自然公園もあります。”安全で快適、又地域や保護者と連携した環境を構成する。健康な心身を育てる。基本的生活習慣を身につける。豊かな感性を育てる”(つばさ保育園公式HPより引用)。年間行事では、市民文化祭や祇園祭への参加など、地域の人々と交流できる機会が沢山あるようです。また消防署による避難訓練も実施しており、安全対策も積極的に取り組んでいるとのことです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市幸町11-3
- アクセス
- JR鹿児島本線スペースワールド駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 399
施設情報 東根市立東部こども園
富澤学園キープ
外遊びや製作活動など幼児期に必要な活動を積極的に行っています。
2015年に開園した東根市立東部こども園は、園児の定員数は70名の認定こども園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れており、職員数は17名で、10名の保育者が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、寺院などがあります。""社会福祉法人の設立理念である「敬・愛・信」の精神に基づいて、仲間との交流や協力関係を学び、他者を尊重し、愛し、信頼する心を育む保育を実践しています""(東根市立東部こども園公式HPより引用)七夕まつりや親子運動会、生活発表会やクリスマス会などの行事があるようです。一斉保育では運動遊びや音楽遊びを取り入れて、子どもの心身を育んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東根市大字野川1305-3
- アクセス
- JR山形線さくらんぼ東根駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 400
施設情報 戸塚山幼稚園
音羽学園キープ
自然環境のなかで乳幼児の主体性を育む、山形県米沢市の認定こども園です。
戸塚山こども園は、学校法人音羽学園が運営する山形県米沢市の認定こども園です。""私たちは戸塚山周辺の豊かな自然の中で、お子さまの主体的な遊びを通して健やかな成長と、個性を伸ばす教育を行っています。""(戸塚山こども園公式HPより引用)園行事としては七夕・運動会・節分など季節の行事のほか、毎月のお誕生日会・畑作り(じゃがいも・さつまいも)・園外保育などが行われるようです。また、年長組・年中組では週1回課外活動として、外部講師を招いて英語や茶道・ダンスやサッカーなどのクラブを行なっているようです。園の北側には県道101号線、西側にはJR(山形線・山形新幹線)が通り、最寄りの置賜駅まで徒歩9分の距離にあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市上新田字松原台2008
- アクセス
- JR山形線置賜駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 401
施設情報 あけぼの幼稚園
学校法人清風学園キープ
空手やマーチングなど特色のある取り組みを行っている認定こども園です。
1976年に開園したあけぼの幼稚園は、40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は170名で、0歳から5歳までの子ども達を受け入れています。年齢別の定員は、0歳クラスが5名、1・2歳児クラスが各9名、3から5歳児クラスが各49名ずつとなっています。""豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。周囲の環境に好奇心や探究心をもって関わり、それを生活に取り入れいこうとする力を養う""(あけぼの幼稚園公式HPより引用)空手や体育遊び、英語遊びやリトミックなどさまざまな取り組みを行って、園児の成長を促しているようです。また小学校入学に備えて、言語や数、知恵などの就学前教育も充実しているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市北久野本5-11-31
- アクセス
- JR奥羽本線乱川駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 402
- 403
施設情報 しらいわ保育所
寒河江市キープ
すべての子どもが健やかに成長するための保育園づくりを実施しています。
寒河江市により運営されている公立の保育所である、しらいわ保育所は、園児定員90名の施設です。最寄駅はJR左沢線の羽前高松駅が歩くと30分ほどのところにあります。この保育所の近くには実沢川が流れています。北側に足を延ばすと、寒河江市立白岩小学校があり、南側に足を延ばすと寒河江川が流れていて、その河原は緑地です。”全ての子どもや子育て家庭が健やかに成長することができる社会の実現を目指し”(寒河江市公式HPより引用)。この保育所は自然環境に恵まれ、夏には昆虫採集などに出かけるそうです。捕まえた昆虫は園児たちが育てることで、命の大切さを学んでいるようです。近くに小学校があり、小学生と定期的に交流しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市大字白岩1296-2
- アクセス
- JR左沢線羽前高松駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 404
施設情報 木の実北保育園
社会福祉法人木の実会キープ
社会福祉法人木の実会が運営する、山形市旅篭町にある保育園です。
木の実北保育園は、社会福祉法人木の実会が運営する認可保育所です。山形市の待機児童解消促進として2012年4月に開園し、産休明けから就学前までの定員120名を受け入れています。最寄駅の山形駅からは徒歩16分。山形城跡の東側に位置し、近くに山形美術館、最上義光歴史館があります。給食室では、”季節の味を大事に、旬の食材を生かし「行事食」「郷土食」を取り入れた献立”を大事にしているそうです(木の実北保育園公式HPより)。栽培活動で収穫した野菜を子供たちが調理したり、だしの飲み比べで豚汁のだしを決めたりと、食育活動にも力を入れているようです。親子での味噌作り挑戦や、8月の夏まつりで保護者がお店屋さんをやるなど、保護者参加型のイベントもあるとのこと。園内に子育て支援センター木の実北が設置されており、一時預かり事業を実施しているほか、子育て家庭への支援を行っているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市旅篭町1-9-5
- アクセス
- JR奥羽本線山形駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 405
施設情報 なか保育所みいずみ分園
寒河江市キープ
3歳児から5歳児が対象の、山形県寒河江市が運営する認可保育園です。
なか保育所みいずみ分園は、山形県寒河江市によって創設された認可保育園で、3歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅から徒歩約48分、車では約8分の距離にあります。周囲は畑に囲まれており、国道や県道が近くを通っています。”認可保育施設は、就労や病気などの理由により家庭で乳幼児を保育できない場合に、年齢や発達 段階に応じて保育を行い、お子さんの健やかな成長と両親の就労や社会参加を支援する施設です。”(寒河江市認可保育施設利用のしおりpdfより引用) 年中行事として七夕やクリスマスのほか、芋煮やだんご木飾りを行うなど、地域の風習も取り入れているようです。また、給食は手作りしており、月に一度は地元の食材を中心とした給食の日を設けているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市中河原191-1
- アクセス
- JR佐沢線羽前高松駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 406
施設情報 いなほ保育園
天童市キープ
周囲の恵まれた自然環境を教材の一つにして、情緒を育てています。
いなほ保育園は、最寄駅から徒歩40分、高速道路のインターチェンジから程近い畑の中の住宅地にあります。公民館と小学校、児童クラブと敷地を共にしており、裏手には畑が広がります。園庭に設置されている遊具は、鉄棒やうんていなどです。周囲に広がる田畑や近くを流れる川などの自然環境を存分に活かすべく、園外活動で小動物や植物などに触れながら子どもの感受性を育みつつ、体力を付けさせているようです。保護者と協力しながら正しい生活リズムを身に付けさせ、心身のバランスを整え、さらに情緒の安定を図っているようです。そして、異年齢児や障害児とも交流を図りながら、他人を思いやる気持ちを培っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市蔵増644-1
- アクセス
- JR山形線天童駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 407
施設情報 さくらの保育園
社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会キープ
社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会が運営する山形県白鷹町の保育園です。
さくらの保育園は社会福祉法人白鷹町社会福祉協議会が運営する保育園です。2013年4月に山形県西置賜郡白鷹町に設立されています。事業内容として生後2ヶ月~5歳児までの乳幼児を受け入れ、普通保育のほか乳児保育、延長保育、一時保育を行なっています。入所対象児童は白鷹町内に住所を有する者で、一時保育は里帰り分娩で一定期間長内に滞在する者も可能となっています。園の運営方針は”目指す子どもの姿「瞳きらきら心ぽかぽか次代(あした)にはばたく元気な子」”(さくらの保育園HPより引用)。健やかで心豊かな子どもを育て、保護者との信頼関係を築き、地域に開かれた保育を行い、同園の特徴でもある異年齢混合保育(縦割り保育)の充実を目指して乳児期の個別保育にも力を入れているようです。また、3歳未満児は完全給食、3歳以上児は副食給食で添加物の入らない安全な給食を提供、アレルギー除去食の対応などしているようです。最寄駅の鮎貝駅からは徒歩6分の距離。近隣には最上川が流れています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝7001
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 408
施設情報 こばと保育園
南陽市教育委員会キープ
南陽市にある設立50年以上の歴史を持つ調理師も在籍する認可保育園です。
こばと保育園は、設立から50年以上の歴史ある南陽市の認可保育園です。園長、調理師を含めて職員数は、11名になります。保育日は、月曜~土曜の7:30~18:30です。定員は、150名で、現在は3~5歳児が対象児童です。当面は3歳未満時の保育は延期になるそうです。こばと保育園では、調理師が地場食材を使用して自園で給食を作り提供しているそうです。また、豊かな自然環境での保育が特色となっているようです。様々な活動に取り組み、積極的な自己表現や達成感を味わえるようにサポートしているそうです。最寄り駅の赤湯駅からは、徒歩約20分の距離になります。保育園の周辺には、南陽市立沖郷小学校や南陽市立沖郷中学校が建っています。そのほかにも、沖郷郵便局や高梨公民館があり、小峯堤や四面神社があります。保育園の南東方向にある沖郷小学校の先には、ヤママツ松田果樹園があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県南陽市萩生田636-2
- アクセス
- 山形線赤湯駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 409
施設情報 認定こども園ひなのこども園
社会福祉法人平和春秋会キープ
保護者と共に育ちを考え、安心して預けられる環境の保育を目指します。
認定こども園ひなのこども園は、社会福祉法人平和春秋会が運営しています。定員は132名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育や休日保育、障害児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""清潔で開放感あふれる園舎と、自然と一体の園庭の中で、園児の笑顔あふれる保育を目指します。""(ひなのこども園公式HPより引用)清潔で安全で安心な環境の中で、子どもの心に寄り添う保育に努めているそうです。年間行事では、プールや雪遊び、園外保育を行い子どもたちの健やかな成長に努めているそうです。家庭との連携を密にして、互いに補完し合う保育を目指しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡河北町谷地字月山堂1344
- アクセス
- JR左沢線「西寒河江駅」より車で11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 410
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人高畜仏教昭和会キープ
自然豊かな高畠で、元気や思いやりがあり自分で考える子どもを育てる
なかよしこども園は社会福祉法人高畠仏教昭和会が運営する幼保連携型認定こども園です。延長保育や一時保育、障がい児保育も行い、仏教の教えをもとに子どもたちが安心できる環境を整え、思いやりの心を育て、自らを発揮できる力を援助しています。”元気な子ども””思いやりのある子ども””考え行動する子ども”を保育目標に掲げ、まほろばの里の自然に抱かれた環境で自然との関わりを大切に自己表現できる環境をつくり、仲間を思いやり良いこと悪いことを自分で考え意欲的に行動できる子どもを育てます。また、自然豊かな高畠町の環境で保護者や地域の方々と連携してお互いに信頼を深めながら子どもを見つめていくことを大切にしているようです。満3歳以上の児童を対象に送迎バスがあります。近くには公民館や小学校があり、最寄り駅からは徒歩35分の距離です。※2019年9月20日現在
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町大字亀岡2920-1
- アクセス
- JR東日本高畠駅より徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 411
施設情報 天童みくに幼稚園
学校法人みくに学園キープ
キリスト教の聖書に基づいた教育を行う、天童市の認定こども園です。
天童みくに幼稚園は、学校法人みくに学園が運営している幼稚園型認定こども園です。天童市の天童駅から徒歩10分ほどの場所に立地しており、園の付近には天童城跡が残る天童公園があります。6か月から5歳までの幼児の受け入れと、設立当初から心身に障がいをもつ幼児の預かりに対応しています。建物は1996年に鉄骨2階建てに増改築されました。""幼児期の特性をふまえて、一人ひとりが、心身の調和のとれた豊かな人間に成長することを願って教育を行っています""(天童みくに幼稚園公式HPより引用)クリスマス祝会といったキリスト教の行事をはじめ、様々な年間行事を行っており、それらを通じて子どもの個性豊かな成長を促しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市三日町2-6-29
- アクセス
- JR東日本奥羽本線天童駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 412
施設情報 泉田保育所
新庄市キープ
園庭に様々な木が植えられている、新庄市中央部の公立保育所です。
泉田保育所は、山形県の北東部に広がる新庄市が経営する市立保育所です。食事に関しては、3歳未満が完全給食制・3歳以上が副食給食制となっています。受け入れ年齢は、0歳児(生後8か月以降)から小学校就学前までです。通常保育時間を超えた朝と夕方の延長保育に取り組んでいるそうです。新庄市内では中央部の泉田という地区に位置する保育園で、半径1km以内には平地が広がります。周囲は田園地帯ながら道路沿いには民家や商店・飲食店などが点在しています。敷地の南隣には史跡が存在するほか、300m西を国道が縦断しています。約1.5km西に位置する最寄り駅からは徒歩21分・車で3分です。園舎東側の園庭には様々な樹木が植えられています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大字泉田字往還東460
- アクセス
- JR奥羽本線泉田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 413
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
自然に恵まれたゆとりのある園舎でのびのび育つ地域密着のこども園
すみれ保育園は社会福祉法人愛育福祉会が運営する幼保連携型の認定こども園で子育て相談や未就学児の交流事業、一時預かり事業などを行なっています。山形県西玉置郡小国町に位置し、自然環境に恵まれた立地条件の下、ゆとりのある敷地面積のある園舎で子供たちがのびのびと過ごせるようです。また経営方針として子どもたちや保護者、そして地域のための運営を目指しています。最寄駅のJR小国駅から徒歩6分の距離。近所には福祉センターや小学校、中学校、高校、森林センターや小国町立病院などがある周辺環境です。また、3歳以上の子どもで保育を必要とせず教育を希望する場合、定員6名までで平日9:00~14:00の間のみ預かる仕組みがあります。保育料は小国町の市町村民税所得割課税額での算定です。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡小国町大字小国町133-10
- アクセス
- JR東日本小国駅より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 414
施設情報 松ケ岬保育園
社会福祉法人照護会キープ
土曜保育も実施している、米沢市で90年以上の歴史を誇る保育園です。
松ヶ岬保育園は、山形県の南東部に広がる米沢市内にある1924年発祥の私立認可保育園です。1924年に松ヶ岬幼稚園として開設されたのち、1936年に松ヶ岬保育園と改称されました。園内では保育士のほかに栄養士・子育てサポーターなども勤務しています。延長保育・土曜保育を行っているそうです。0歳児(月齢2カ月以上)から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。最寄り駅である西米沢駅からは徒歩22分になります。""子どもたちの幸せを何よりも大事にし、子どもたちの『今日(いのち)』を預かり『明日(みらい)』を育みます""(松ヶ岬保育園公式HPより引用)主体性や思いやりの心を育む保育を行う事、保育者と保護者が一体となって共に子供を育てていく姿勢を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市城西1-5-59
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 415
施設情報 興道西部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
地域の人々とのつながりを大切にする山形県米沢市の保育園です。
興道西部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR米坂線西米沢駅。徒歩12分ほどで来園できるようです。興道西部保育園の立地は、昔からの家並みと新しい住宅地が同居する閑静な住宅地とのこと。地域の人々と挨拶を交わしながら散歩したり、近隣にある「西部公園」や「すこやかセンター」まで足を運び、遊ぶこともあるようです。また、季節を感じられる行事も豊富のようです。子どもの生活リズムや成長に合わせたカリキュラムを設定しているため、快適かつ楽しく遊びながら学べるのも特徴のひとつのようです。また、身体測定を毎月、内科検診と歯科検診を年2回行い、子ども達の健康状態を把握しながら健康観察を行っているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市木場町2-9
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 416
施設情報 釜淵保育所
真室川町キープ
山と川が近くにあり、自然環境に恵まれた公立の認可保育園です。
釜淵保育所は、山形県の真室川町によって創設された公立の認可保育園です。定員は60名となっており、概ね2歳以上の子どもを対象としています。最寄駅から徒歩約10分の距離、周囲は住宅や畑の多い地域です。山や川が近く、自然環境に囲まれた立地です。近隣には、公民館、産直市場、郵便局、町立小学校もあります。また、県道も近くを通っています。“認可保育所は、施設の広さ、保育士の数、給食設備などの基準をクリアして認可された児童福祉法に基づく児童福祉施設です。”(山形県HPより引用)山河に囲まれた自然豊かな環境の中、施設や職員数などの条件を満たし安定した受け入れ体制で、地域の子どもたちの保育を行なっているようです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡真室川町大字釜渕383-16
- アクセス
- JR奥羽本線釜淵駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 417
施設情報 黒森保育園
社会福祉法人酒田保育協会キープ
小さな命や自然、体験から学ぶことで子どもの力を育む保育園です
黒森保育園は、社会福祉法人酒田保育協会が運営するウサギのキャラクターがシンボルの認可保育園です。“毎日の生活の中で、小動物を飼育したり畑を作って収穫したり子供が実際に体験できる環境を整え、体験から学ぶ事を個々の子供の力として育てます。”(黒森保育園公式HPより)自然や生き物に触れ合いながら一人ひとりの個性を大切に、ゆったりと過ごせる環境を提供しているそうです。年齢に応じたクラス分けの中でのコミュニケーションはもちろん、0~6歳児までの異年齢の関わりを通して思いやりのある心を育てています。畑づくりから調理まで一貫した食育と、専任講師による体操あそびで心と身体のバランスのとれた保育が行われているようです。当園で特徴的なのは地域の黒森歌舞伎を取りれていること。伝統文化を本格的に体験して学べます。平日は一時預かり保育を実施、途中入園もいつでも受付可能だそう。園の目の前には駐車場も整備されています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市黒森字草刈谷地77
- アクセス
- 羽越本線酒田駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 418
施設情報 ときわ保育園
尾花沢市キープ
歴史の深い城下町にある、のびのびと元気に過ごせる保育園です。
ときわ保育園は、1961年に尾花沢市によって設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。定員は50名で、0歳から就学前までの乳幼児を保育しています。保育園へは、最寄り駅から車で約20以内でアクセス可能です。園舎から150mほど東へ進むと小川が流れ、約100m北にはお寺がある他、約400m南東には市立小学校が所在します。”豊かな心と丈夫な体を育てる。友だちと仲良く遊べる子ども。丈夫で元気な子ども。豊かな感性のある子ども。みんなの話を聞き、はっきり言える子ども。”(ときわ保育園公式HPより引用)年間を通じて、魚捕まえやさつま芋掘り、あるいは鯉のぼり作成や団子さしなど、地域の自然や伝統を活かしたイベントが沢山あるようです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市大字延沢919-1
- アクセス
- JR山形新幹線大石田駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 419
施設情報 千歳保育園
社会福祉法人チトセ会キープ
子ども達の心を体を鍛えるために、保育にマラソンを取り入れています。
千歳保育園は、2歳からマラソンを取り入れた保育を行い、マラソン大会も開催している保育園です。周囲には田畑が広がり、北側と西側に川が流れているエリアにあり、移転前の施設からでは、50年以上の歴史を持つ保育園でもあります。""明るくのびのび遊べるこども何事にもチャレンジしてやりとげるこども元気にあいさつのできるこども""(千歳保育園公式HPより引用)多様化したニーズに合わせて、保護者と保育士が一緒になって、子育ても悩みも半分に分かち合える保育を行っているようです。また、恵まれた自然の中で、安心できる家庭的な雰囲気を心掛け、異年齢交流やふれあい遊び、食育などの学びの場も提供しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市落合町柿檀386-1
- アクセス
- JR山形線羽前千歳駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 420
施設情報 若草幼稚園
龍州学園キープ
畑づくりや野菜の収穫、仏教行事を行なっている認定こども園です。
若草幼稚園は、学校法人龍州学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""明るくたくましい子ども・考えてやりぬこうとする子ども・心のゆたかな子ども""。(若草幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・雪遊びなどのほか、畑づくりや夏野菜・秋野菜の収穫、花まつりや坐禅会・成道会や涅槃会などが行われるようです。年間通してのりんごの会(読み聞かせの会)・誕生会のほか、希望者はカワイ音楽教室・子供体育クラブなどの教室への参加ができるようです。山形県子育て支援地域開放事業として未就園児と保護者に向けて園施設を開放し、遊びの機会を開催しているようです。園周辺には嚴島神社・持地院・酒田大佛といった寺社仏閣があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市日吉町1-4-34
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
40代
山形県





30代
山形県





20代
山形県




