富山県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    キープ

    乳児保育や一時預かり保育も実施している、南砺市北部の公立保育所です。

    井口保育園は、富山県の南西部に広がる自治体・南砺市内の公立保育所です。南砺市内では北部の井口地区内に位置しており、半径1km以内は平地続きとなっています。4km南西にある最寄駅からの所要時間は徒歩49分・車で7分です。特別保育事業に関しては、乳児保育・延長保育・一時預かりに取り組んでいます。食育活動に力を入れており、子供達は年間を通じて園庭にて野菜や果物の栽培・収穫体験ができる保育園です。""心身ともに健康な子ども。意欲的に行動する子ども。思いやりの気持ちをもつ子ども""(井口保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かして積極的に園外へ出ていき、異なる年齢の子供と接する中で元気な身体と思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市井口116
    アクセス
    JR城端線城端駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 西田地方保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    徒歩1分程度で地方鉄道バスに乗車できる富山市の公立保育所です。

    西田地方保育所は、1949年10月に設置認可を取得しました。220人の未就学児童が入園・利用できます。保育所の西側には南部中学校が、北側には富山法務合同庁舎と簡易裁判所が立地しています。徒歩1分程度で西田地方二丁目停留所に到着し、地方鉄道バスに乗車可能です。徒歩4分程度の場所に西田地方小学校が在り、小学校前停留所にはコミュニティバスが発着しています。また、東方に進んで国道41号線を横断すると、城南公園や富山市科学博物館があります。”家庭的な雰囲気の中、一人一人をゆったり受け止め、生きていくための力を養い、その子に合った援助をする。”(西田地方保育所公式HPより引用)健常な子どもは勿論のこと、障害を持つ幼児も受け入れ、個別性を重視したケアを実践しているようです。※2018年7月23日時点

    西田地方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市磯部町3-9-3
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線本線広貫堂前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 吉島保育園

    社会福祉法人吉島保育園

    キープ

    緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。

    社会福祉法人吉島保育園は、田畑や緑に囲まれ、自然豊かな環境に位置します。現在園児は約150名で、0歳~5歳の子どもを対象としています。""一人ひとりを大切にこまやかで心ゆたかな保育を""(吉島保育園公式HPより引用)保育目標としています。年間行事として、春夏には親子遠足やプール遊び、秋冬には遠足やスケート教室、節分豆まき会などを行っているようです。四季折々のイベントを取り入れ、子どもがのびやかに育てることを大切にしているようです。

    吉島保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市吉島729
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線「魚津駅」徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 清水保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域の高齢の方達との、世代間交流などを行っている保育所です。

    清水保育所は、園の南西側に川が流れており、近隣には公園が点在しています。また、園の北側や北東側には大きな公園も多数あります。""心身共に健康で、豊かな感性と思いやりのある子どもを育てる。自主性があり、困難をのりこえる力のある子どもを育てる。""(富山市公式HPより引用)子ども達の祖父母や地域の方達との交流を推進し、体操教室や習字教室、パステル教室なども行っているようです。保育は、安全で快適な環境を提供し、一人一人の個性を大事にした指導を行っているそうです。また、障害を持つ子どもへの通所指導や、保護者のサポート、専門家による子育ての悩み相談などの親子サークルも行っているようです。※2018年7月23日時点

    清水保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市旭10-17
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線不二越駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 種田保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    土曜日も保育を行っている、砺波市南部エリアの公立保育所です。

    種田保育所は、富山県西部の自治体・砺波市内の公立保育所です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日は開園しているそうです。園庭の中央部に樹木があるほか、園庭の端にも様々な樹木が植樹されているようです。市内では南部の「庄川町五ケ」という平地エリア内に位置しています。周辺環境としては、園舎・園庭の東隣を県道371号線が通り、北側には複数の工場があります。また、「庄川町五ケ」は全域が田園地帯でその中に住宅などが点在する地区となっています。約1km東を庄川という川が流れ、その川の東側は山岳地帯です。最寄り駅は約4km北西に位置するJR城端線の東野尻駅で、この駅から歩くと1時間弱の時間がかかりますが、車を利用すると駅から7分で到着します。※2018年8月16日時点

    種田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市庄川町五ヶ436-2
    アクセス
    JR城端線東野尻駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 146

    施設情報 婦中熊野保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    集団生活を通して、優しさや思いやる心の芽生えを培っています。

    婦中熊野保育所は、富山市の公立保育所です。定員は130名で、生後8週から就学前までを対象としています。周辺には田畑が広がり、徒歩約17分の場所には神通川があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時までとなっており、延長保育を実施しているそうです。""生活習慣を身につけて快く過ごす子・やる気と思いやりのある子・友だちと楽しく遊ぶ子・豊かな感性をもち、のびのびと表現できる子""(富山市公式HPより引用)を保育目標としています。芋掘りや季節に合った行事を地域の高齢者と一緒に楽しみながら、交流を深めているようです。また、お茶教室や詩吟教室、サッカー教室などを行っているそうです。※2018年8月9日時点

    婦中熊野保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市婦中町中名479
    アクセス
    JR高山本線速星駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 佐野保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    園児の自立心を伸ばすことを、保育の目標にしている保育園です。

    佐野保育園は、富山県高岡市にある市立の保育園で、市の7人の正規の職員、市の非正規の職員9人が園内で働いています。""子ども達が共に生活する中で自立心、思いやり、協調性など多くを学んだり、身につけていけるよう目指しています。""(高岡市公式HPより引用)最寄り駅からは徒歩で23分の距離で、保育園の近くには千保川が流れており、高岡おとぎの森公園、高野佐野郵便局などの公共施設があるほか、本保神社、駒方神社、八幡神社などの神社、光が丘病院、済生会高岡病院、丸山医院などの医療施設、本正寺、正泉寺、竜吟寺、金像寺などの仏教寺院、恒性皇子御墓、三ヶ首・鐘堀・太刀城跡の碑などの史跡、スポーツ複合施設である高岡スポーツコアがあります。2019年9月23日時点

    佐野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市佐野376
    アクセス
    JR城端線二塚駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 みずはし保育園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    2007年開園、一人ひとりの発達に応じた保育を行う認定こども園です。

    みずはしこども園は、社会福祉法人愛和福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。""豊かな人間性をもった子どもをめざし、一人ひとりの発達に応じた保育を行う・育児と仕事の両立支援や地域の子育て支援をする""。(みずはしこども園公式HPより引用)2007年に開園し、定員は100名となっています。休日保育、延長保育、一時保育、親子サークル(園開放)を行っているそうです。月々の交通指導、避難訓練、身体計測、体操教室のほか、年間行事としてホタルイカ見学、プラネタリウム観覧、家族ふれあい運動会、生活発表会が行われるそうです。園の周辺には八幡社天満宮、水橋温泉ごくらくの湯、富山市立水橋児童館があります。2019年9月26日時点

    みずはし保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋中村町203-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道水橋駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 149

    施設情報 上関保育園

    社会福祉法人上関保育園

    キープ

    3歳以上になると、絵画やリトミック等の教室を開催しています。

    1977年に設立した上関保育園は、40年以上の歴史を持つ保育園です。この保育園は生後4カ月から未就学児までを対象とする大規模施設で、看護師や調理スタッフを含めた35名の職員が在籍しています。最寄りの高岡駅から南西へ約1.3キロメートルの距離ですが、上関保育園から北西へ徒歩約4分の場所に、高岡駅発着の加越能バス清水町東停留所もあります。上関保育園の周辺は住宅街ですが、田畑が共存する地域で、園舎の前と裏側に畑や草むらがあります。西に進むと国道156号線が南北に通っており、この国道まで出ると店舗も複数あります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育てる""(上関保育園公式HPより引用)子供達の感性を育てる為に、絵画やスイミング等の教室を開催しているようです。※2018年8月4日時点

    上関保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市泉町11-31
    アクセス
    JR城端線高岡駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人和田保育園

    キープ

    集団生活を通して、子どもの慈しみ・愛する心「慈愛心」を育てています。

    和田保育園は、社会福祉法人和田保育園が1951年に設立しました。定員は140名で、乳児から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっており、休園日は、日曜日・祝祭日・夏季・冬季休暇です。保護者のニーズに応え、病児・病後児保育や一時預かり保育を行っています。""集団の中で育ちながら、自然・人間・動物・植物・鉱物などに対して慈しみ・愛する心「慈愛心」を育む""(和田保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。専門講師による、鼓隊・サッカー・リトミック・民謡・ガーデニング(野菜づくり)など、子どもの年齢や行事にあわせて指導を行っているそうです。また、たかまちまつり獅子舞大競演会・よこた夏のカーニバルなどの地域の行事にも積極的に参加しているようです。※2018年7月13日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市羽広1-483
    アクセス
    万葉線高岡軌道線末広町駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 村椿保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    富山湾の沿岸部で1967年に誕生した定員80名規模の保育所です。

    黒部市村椿保育所は、1967年4月1日に開設され、利用定員を80名に定めています。富山湾の沿岸部に所在し、県道2号線を北上して下黒部橋を渡ると入善町に到着します。近隣をあいの風とやま鉄道線が走行しており、生地駅から徒歩7分程度です。北方には吉田科学館とアルミ素材の製造所、南方には村椿小学校が位置しています。また、県道53号線を宇奈月町浦山方面へ進むと、北陸道の黒部インターチェンジを利用可能です。”年齢や発達にあったふさわしい環境の中で、情緒の安定や健全な心身を育みます。”(黒部市子育てガイド・子育てマップより引用)個別性を重要視し、子ども一人一人の特性を引き伸ばしているようです。※2018年7月17日時点

    村椿保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市吉田253
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線生地駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 152

    年間を通じてのスイミングや運動会の実施で健全な体を作っています。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人日章福祉会により1983年に開園された36年の歴史のある私立保育園です。園児定員は80名で、21名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR吉都線の小林駅が歩いて28分ほどのところにあります。保育園から少し歩くと田畑があります。”年間を通してスイミングを取り入れています。”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園では、屋根付きのプールがあるそうで、6月から9月までスイミングをすることで強い体づくりをしているそうです。また、専門講師によるマーチング指導を年8回受けているようです。また、この保育園ではマイクロバスを所有しているそうで、毎月1回園外保育に出かけているそうです。※2019年6月5日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡朝日町荒川283
    アクセス
    JR吉都線小林駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 153

    施設情報 庄下保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    田んぼの広がる穏やかな環境の中で、明るく自由に過ごせる保育所です。

    庄下保育所は富山県の砺波市に所在する、公立の保育施設です。園児の定員は130名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩で約20分ほどの距離に位置し、約100m東には矢木公民館があります。また約350m北上すると県立花総合センター・エレガガーデンが所在し、そこからさらに約200m進むと市立高道体育館があります。“児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育する”(砺波市公式HPより引用)。日頃から園舎の周囲にある田んぼを散歩し、四季折々の草花や昆虫とふれあいながら、子どもたちの豊かな感性を養っているようです。※2018年8月6日時点

    庄下保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市矢木105
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 154

    施設情報 石動西部保育園

    社会福祉法人ちいさな花の福祉会

    キープ

    一般保育の他にも病後児保育・体調不良児保育対応も出来る保育園です。

    石動西部保育園は155名定員で、地域との交流も交えながら豊かな社会づくりを目指している保育園だそうです。朝7:00から18:00が通常保育時間で、それ以降は20:00まで延長保育も行っているようです。”大地に根っこを張り自分だけの花を咲かせられる保育、一人ひとりを愛する保育、友達と協力して、やり抜く力を養う保育”(公式HPより引用)を教育目標に掲げ、保育活動を行っているようです。友達と協力をしながら協調性やチームワークを磨き、同時に根気ややる気も身に着けるそうです。2歳児から希望制で、朝と夕方にバスでの送迎サービスを利用することが出来るようです。未就園児で家庭の事情により一時保育利用をしたり、軽い体調不良であれば園の看護師が様子を見ながら預かってくれる対応もあるそうです。2019年9月27日時点

    石動西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市野端505
    アクセス
    あいの風とやま鉄道石動駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 太田保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    周囲の海や山で子供たちを遊ばせることを大事にしている公立保育園です。

    太田保育園は、富山県の北西部に位置する高岡市内にある高岡市立の保育園です。市内においては北部地域にあり、約200m北には有磯海の海が広がっています。また、約100m北をJR氷見線の線路が通っており、その氷見線の雨晴駅が最寄り駅となります。そして、この駅からは約1.5km離れた場所にあります。""自然環境を活かした遊びや感動体験を豊かにし、心身共に意欲的な子、異年令の友だちとのつながりを広げ思いやりのある子、感性豊かな子どもが育つ保育を大切にしています""(太田保育園公式HPより引用)園の北側に雨晴海岸や南側にある山などで園児を遊ばせて様々な体験をしてもらうことを大事にしているようです。※2018年7月13日時点

    太田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市太田644-1
    アクセス
    JR氷見駅雨晴駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 八尾保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    自然や文化を生かした体験活動を通して、心身共に健やかな子どもを育てます。

    八尾保育所は、定員130名で生後8週から就学前の子どもを対象とした保育園です。徒歩10分圏内に「法林寺」・:「金比羅堂」・「宝幢寺」や「城ヶ山公園」があります。地域伝統文化活動として""曳山調曳き見学、おわら教室などを通して、伝統文化のすばらしさ、大切さにふれ、継承していこうとする気持ちを育てます。""(八尾保育所公式HPより引用)自分でやってみたいという気持ちを大切にしながら主体的な生活や遊びができるよう保育をしているようです。また、特別保育事業として、在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回通所指導を行っているようです。その他、親子サークルでは、子育てについての情報や遊び場の提供、情報交換の場として子どもを健やかに育てるサポートを行っているようです。※2018年8月21日時点

    八尾保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市八尾町下笹原5225
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 157

    施設情報 国吉ちくば保育園

    社会福祉法人国吉ちくば保育園

    キープ

    一人ひとりの個性を見つめ、より良い保育に尽力している園です。

    国吉ちくば保育園は、周囲を田端に囲まれた地に所在しています。小矢部川を横断し、延長した先の高岡やぶなみ駅が最寄り駅となります。規模の小さな保育園ならではの目の行き届いた保育が可能となり、たくさんの体験や、人との関わりを通して人としての土台をつくる大切な幼少期に環境を整えてサポートし、思い出をたくさん作れる年間行事や自然体験の野菜づくりや田植えなどを楽しむ食育活動を工夫し催しているそうです。園児たちの元気いっぱいの笑顔と笑い声に健やかな発育を願って保育に努めているそうです。また、子育て支援では未就園児対象の育児支援室「ちくばのもり」や一時預かりや育児相談を柔軟に行い、年1回の「にこにこあかちゃん教室」が開催されるなど、保護者に寄り添った体制をとっている保育園のようです。2019年9月28日時点

    国吉ちくば保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市国吉1099
    アクセス
    あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 158

    施設情報 鷹栖保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    田園風景が広かる環境で家庭に代わって保育、砺波市の公立保育所です。

    鷹栖保育所は、街の中心部である砺波駅より西に約5㎞ほど離れた場所に位置する砺波市立の保育所です。民家が点在する広大な田園地帯の中にあり、近隣には砺波市立高須小学校や富山県立砺波工業高等学校があり、近くを北陸自動車道が通っています。仕事などの理由で家庭で児童を保育できない保護者に代わって保育する場所であり、児童福祉法や子育て支援法に則って保育されています。ピンク色を基調にした壁をした2階建ての建物であり、広い運動場やプールがあるようです。一日で一番長い時間を過ごす場所でもあるので、子供達の心身の健全を図ることを基盤に、豊かな食の体験ができるように工夫されているようです。食の営みである食育も大切にしており、家庭や地域社会との連携も図られているようです。2019年9月22日時点

    鷹栖保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市鷹栖1033
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 159

    施設情報 国吉光徳保育園

    社会福祉法人国吉光徳保育園

    キープ

    友だちや保育士と親しみ、毎日の生活体験の中で成長しています。

    国吉光徳保育園は、1935年に設立した社会福祉法人が運営する保育園です。近隣には光徳寺があります。""健康で元気な子供、自分のことは自分でする子供、みんなで仲良く遊ぶ子供""(国吉光徳保育園公式HPより引用)を保育目標としています。獅子舞遊びや和太鼓遊び、お箸を使って遊びながら箸の練習を行い、様々な遊びを通して学んでいるそうです。また、老人施設訪問や父の日保育参観など地域の方との交流を大切にしているそうです。

    国吉光徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市細池425
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線「西高岡駅」車で15分
    施設形態
    保育園
  • 160

    施設情報 北部保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの子どもの成長発達を育みます。

    北部保育園は、高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線志貴野中学校前駅から徒歩約17分のところにあります。園の北側には小矢部川が流れ、川を越えると富山県高岡総合プールや富山大学高岡キャンパスなどがあります。広い園庭で、のびのびと体を動かしたり、自然にふれたりしながら、体力づくりを行っているようです。""健康で安全な生活のできる子・自分で考える意欲的な子・情緒が豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)異年齢交流を大切にした保育を行っているようです。絵本の貸し出しを行っており、気持ちの安定や健やかな成長の一環をなしていくそうです。また、園開放を行っており、子育ての相談なども実施しているようです。※2018年7月24日時点

    北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市開発本町268
    アクセス
    万葉線高岡軌道線志貴野中学校前駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 定塚保育園

    社会福祉法人高陵児童福祉会

    キープ

    家庭的な雰囲気で、情緒豊かで思いやりのある子どもを育てる保育園です。

    定塚保育園は、定社会福祉法人高陵児童福祉会が運営する定員130名の私立保育園です。開園時間は、延長保育も合わせて、7時から20時です。特別保育として、病児・病後児保育も行っています。生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。""あたたかい家庭的な雰囲気の中で、調和のとれたこころや体の育成""(定塚保育園公式HPより引用)を保育目標としています。春には遠足や人形劇観劇、夏には納涼のつどいや水遊び、秋には運動会や生活発表会、冬にはクリスマス会や豆まきなど、季節に合わせた行事を行っているそうです。散歩や戸外遊びなど、自然の中で十分に遊び、運動機能を伸ばしているようです。様々な年齢の子どもたちや地域の人々との交流を通して、望ましい人間関係を培っているそうです。※2018年8月22日時点

    定塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市東中川町10-15
    アクセス
    JR氷見線越中中川駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 162

    施設情報 道下保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    四季を感じられる活動を多く取り入れ、豊かな感性を育てている保育園です。

    道下保育園は、魚津市が運営する保育園です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。周辺には、つばめ児童センターや魚津合同庁舎などがあります。""丈夫なからだの子ども・友達と元気に遊ぶ子ども・生活習慣を身につける子ども""(魚津市公式HPより引用)などを保育目標としています。こどもの日の集いや夏のお楽しみ会など季節を感じられる活動を取り入れており、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。また、職員は子どもたちが充実した園生活を送れるように、心や体のサポートをしながら保育にあたっているようです。※2018年8月27日時点

    道下保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市緑町1-30
    アクセス
    富山地方鉄道本線新魚津駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 163

    施設情報 石動東部保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    家庭と地域の子育て力向上に努める、2016年開設の認定こども園です。

    石動きらりこども園は、2016年4月に石動東部保育所から移行した認定こども園です。地域の子育て家庭を応援し、子育て力の向上を図る取り組みをしている施設です。""就学前の子どもの健全な心身の発達を図りつつ、人間形成の基礎を培います。""(小矢部市子育て応援サイトより引用)学ぶ力、基本的な生活習慣、愛情や信頼感を持ち人と関わる力、言葉で表現する力、豊かな感性などを、遊びを通して養う保育をおこなっているそうです。また、サッカー教室、体操教室、和太鼓教室、英語教室、運動教室などは、年齢に応じて参加する時間があるようです。最寄り駅から23分の距離にある園舎の徒歩圏内には、小矢部河川公園、中央児童公園、なかよし児童公園があります。2019年9月23日時点

    石動東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市畠中町9-10
    アクセス
    あいの風とやま鉄道石動駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 164

    施設情報 かたかご保育園

    社会福祉法人かたかご会

    キープ

    西富山駅まで徒歩8分、富山大学五福キャンパス近くの保育園です。

    かたかご保育園は、社会福祉法人かたかご会が運営する富山県富山市の保育園です。""私たちかたかご会は愛情をもってこどもたち一人ひとりの「心」を育みながら「生きる力」を育てます""。(かたかご保育園公式HPより引用)設立は1977年、定員は160名となっています。保育内容としては、5歳児のお茶のお稽古(七夕茶会、敬老茶会、お別れ茶会など)、専門講師によるリトミックやお絵かき教室、野外活動(立山青少年自然の家)などを行っているようです。年間行事として、運動会や交通安全教室、遠足や発表会が行われているようです。園はJR高山本線の近くにあり、最寄りの西富山駅まで徒歩8分です。園周辺には、五福小学校、富山大学五福キャンパス、富山県五福公園があります。2019年9月25日時点

    かたかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市五福九区4323
    アクセス
    JR高山本線西富山駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 165

    キープ

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市井口116
    アクセス
    JR城端線城端駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 166

    キープ

    基本的生活習慣を確立し、遊びを通して社会性を身につけている保育園です。

    万葉なかよし保育園は高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線江尻駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、高岡市立万葉小学校や富山県高岡総合プール、城光寺公園などがあります。また、約370m南西には小矢部川が流れています。定員は140名です。園では、""元気で明るい子・意欲のある子・心豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)を目指しています。緑豊かな自然な環境に恵まれ、子どもたちはのびのび遊びながら心身ともに健やかに育つよう、保育を行っているようです。年間行事には、園外保育やお楽しみ会などを行っているようです。また、子育て支援センターを併設しており、子育てに関する相談や親子で楽しい遊びを体験できるようです。※2018年7月23日時点

    万葉なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市二上町1105-1
    アクセス
    万葉線高岡軌道線江尻駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 大久保保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    隣接する幼稚園との交流保育などを行っている、富山市中央部の保育園です。

    富山市立大久保保育所は、富山県中央部の富山市内にある公立保育園です。特別保育事業については、延長保育・隣接する幼稚園との交流保育・障害を持つ在宅幼児向けの個別指導を行っているそうです。富山市の中では中央部の下大久保という越中東街道(国道41号線)沿線に広がる平地エリア内にあり、西側は住宅街ですが園の東側には田園地帯が広がっています。北側を通る富山地鉄上滝線の開発駅が最寄り駅となります。""健やかで心豊かな子どもに育てる""(富山市立大久保保育所公式HPより引用)家庭と連携して一人一人の発達度合いに合った保育を行う事、集団での遊びを通じてたくましい体と心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月14日時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市下大久保311
    アクセス
    富山地鉄上滝線開発駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 老田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    たくさんの人との触れ合いを大切にすることで、思いやりの気持ちを育んでいます。

    老田保育所は、富山市が運営する認可保育園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は平日7:30~18:00・土曜日7:30~14:00です。特別保育事業として、親子サークルや世代間交流・異年齢児交流などを取り入れることで、人とのつながりを大切にしているようです。""一人ひとりの可能性を十分に伸ばし、主体的に生活できる子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。家庭との連携を密に取ることで、子どもの状況や発達過程を踏まえ、養護と教育を共に行うことを大切にしているようです。また、生活発表会や祖父母感謝の集いなどの活動を通して、思いやりの心を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    老田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市中老田315
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線呉羽駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 福沢保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    親子サークル、地域交流、通所指導を行なっている富山市立の保育所です。

    福沢保育所は富山県富山市にある市立の保育所です。特別保育事業として、子育てについての情報や遊びの提供や悩み相談などを行う「親子サークル」、地域の人たちや小中高校生との交流を行う「地域との交流」、在宅の障害をもつお子さんを対象にした個別指導を行う「通所指導」を実施しています。また、毎月の行事として、""交通安全指導・避難消火災害訓練・身体計測・お話の会・巡回図書""を行なっています(福沢保育所公式HPより引用)。最寄駅は富山地方鉄道上滝線の月岡駅で、徒歩41分の距離にあります。開所時間は、月曜日から土曜日の7時30分から18時です。園の南東部には福澤神明社という神社があります。園の北の方角には熊野川、東には黒川が流れています。2019年6月14日時点

    福沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市東福沢1728-1
    アクセス
    JR東北本線東福島駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 田家保育所

    社会福祉法人育三会

    キープ

    家庭・地域と連携して、意欲的で情操豊かな子どもたちを育てます。

    田家保育所は、富山県黒部市にある私立保育所です。社会福祉法人育三会が運営している、0歳~就学前の子どもを預かる、定員140名の保育所です。西側にあいの風とやま鉄道が、東側に北陸自動車道が通り、近くを布施川が流れる場所にあります。周辺には、市立たかせ小学校、鷹瀬中学校、黒部温泉病院などがあります。最寄駅はあいの風とやま鉄道「黒部駅」で、車で約7分の距離にあります。健康で意欲を持ち、情操豊かな子どもに育つよう、家庭・地域と連携して子どもに寄り添った保育を目指しているそうです。子どもが主体的に活動できる環境や保育内容、乳幼児期にふさわしい体験を重視し、動植物との触れあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年8月22日時点

    田家保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市田家新545
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線黒部駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 171

    施設情報 能町保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    能町保育園は、高岡市が運営している保育園です。定員は170名、開所時間は、7:00から19:00までとなっています。""二上山を背景にスマートに走る万葉線「アイトラム」、遠くまで広がる田園等恵まれた環境の中で保護者、地域の方々とともに心豊かで元気な子を育てます""(高岡市公式HPより引用)。子ども主体の保育をおこない、養護と教育が一体となった保育をすすめ、情緒の安定を図り、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、子育て支援として、保育園や幼稚園に入園していない子どものあそび場や親同士の仲間づくり、育児相談などができる子育てサロンを毎週木曜日の9:30から11:00に開催しているそうです。※2018年8月8日時点

    能町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市鷲北新54-2
    アクセス
    万葉線高岡軌道線旭ヶ丘駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 172

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、入善町北部の公立保育所です。

    横山保育所は、富山県の北東部に位置する新川郡入善町内の公立保育施設です。入善町北部の横山地区内にある施設で、約400m北には海が広がっています。周囲は平地続きで、保育所の四方には町営のスポーツ施設や田畑があります。また、園舎の北側を県道が通っています。約3km南西の最寄り駅からの所要時間は徒歩36分、車で8分です。その他、南東の方角に存在する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で7分となっています。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われています。その他の特別保育事業に関しては、一時預かり保育や夕方の時間帯からの延長保育・障がい児保育に取り組んでいます。※2019年6月26日時点

    横山保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町横山78
    アクセス
    あいの風とやま鉄道入善駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 173

    施設情報 油田保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    2017年に新築された園舎と園庭、砺波市の認定こども園です。

    あぶらでん保育園は社会福祉法人となみ中央福祉会が運営する私立の認定こども園です。2017年に砺波市立の油田保育所が廃止して民営化され、砺波市三郎丸213-1に移転してあぶらでん保育園が開園したようです。砺波市の北部エリアに位置し、近くを祖父川が流れる田園地帯の中にあります。近隣には砺波市立砺波東部小学校や砺波北部小学校、出町小学校があります。新築された鉄筋コンクリート平屋建ての園舎や、遊具が設置された園庭があるそうです。また、2020年度からは幼保連携型の認定こども園に移行、あぶらでん認定こども園になるそうです。そのほかにも、あぶらでん子育て支援センターとして地域の子育て支援の役割も果たしていくそうです。2019年9月25日時点

    油田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市宮丸178
    アクセス
    JR城端線油田駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 174

    施設情報 上口保育園

    社会福祉法人魚津保育会

    キープ

    魚津港の近くに立地している、開園から65年以上の歴史のある保育園です。

    上口保育園は、社会福祉法人魚津保育会が運営している保育園です。1953年に開園し、65年以上の歴史があります。最寄りの富山地鉄本線西魚津駅から、徒歩6分の場所に立地しています。周囲は住宅に囲まれ、園庭には遊具が設置されています。園舎は、鉄筋コンクリート造3階建てです。定員は、110名となっています。徒歩5分の場所には、魚津港があります。""一人一人を大切にする保育を目ざし、保育園と家庭が一体となって子どもたちの成長を考えていきたいと思っています""(上口保育園公式HPより引用)親子遠足や保育参観、個別懇談会や祖父母の集いなどを行い、家庭との交流を持っているようです。七夕の集いや納涼夜店、芋掘りや餅つきなど、幅広い活動を行っているようです。※2018年8月4日時点

    上口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市上口1-3-20
    アクセス
    富山地鉄本線西魚津駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 長岡保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域の人との交流事業や、障害児保育・通所指導事業を実施しています。

    長岡保育所は、富山市立の認可保育所です。0歳~5歳の子どもを預かる、定員70名の保育所です。周囲に田畑の広がるエリアにあり、周辺には市立長岡小学校、長岡地区センター、長岡墓地などがあります。保育理念は""健やかで豊かな人間性を持った子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)。異年齢の友だちとの人間関係や、地域の人との交流などを通して、思いやる心と豊かな感性を育んでいるそうです。また、発達に応じた遊びや活動を体験することを通して、子どもたちは自主的に行動する喜びを味わっているようです。また、障害児保育も行っており、障害のない乳幼児との統合保育を行っているほか、未入所の障害児を対象に保育体験や特性に応じた個別指導を行う障害児通所指導事業を実施しているそうです。※2018年8月7日時点

    長岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市長岡9397-6
    アクセス
    富山地鉄市内線大学前駅車で10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む