富山県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 池多保育所
富山市教育委員会キープ
「子どもの気持ちに寄り添う関わりをする」ことを大切にしている保育所です。
池多保育所は、富山県富山市が運営する保育所です。定員は40名で、生後8週から就学前までの乳幼児を対象としています。田畑の多い自然豊かな環境の中にあり、隣接して私立小学校があります。""子どもが興味や関心を持ち、自ら遊び、考え、行動できるよう保育環境や保育内容の充実を図る""(池多保育所公式HPより引用)ことを保育方針の1つとしています。菜園作りやプラネタリウム観覧、白鳥見学など四季を通してさまざまな行事を行い、心身ともに健康で創造性豊かな子どもに育つよう努めているそうです。また家庭や地域社会との連携を大切にし、親子サークルや世代間・異年齢児交流を通して、安定した親子関係や養育力の向上を目指しているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市西押川1492
- アクセス
- JR高山本線速星駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 庄下保育所
砺波市教育委員会キープ
田んぼの広がる穏やかな環境の中で、明るく自由に過ごせる保育所です。
庄下保育所は富山県の砺波市に所在する、公立の保育施設です。園児の定員は130名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩で約20分ほどの距離に位置し、約100m東には矢木公民館があります。また約350m北上すると県立花総合センター・エレガガーデンが所在し、そこからさらに約200m進むと市立高道体育館があります。“児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育する”(砺波市公式HPより引用)。日頃から園舎の周囲にある田んぼを散歩し、四季折々の草花や昆虫とふれあいながら、子どもたちの豊かな感性を養っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市矢木105
- アクセス
- JR城端線砺波駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 柳町保育所
富山市教育委員会キープ
リトミックなどの活動を通して、感性が豊かで創造力のある子どもを育んでいます。
柳町保育所は、富山市が運営する公立保育所です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間時は7:00~19:00で、開所日は月曜日~土曜日です。住宅街の中に位置しており、周辺には富山市立柳町小学校や極成寺などがあります。""育児と仕事の両立を支援、地域社会における子育て支援に積極的に取り組んでいます。""(富山市公式HPより引用)異年齢児や高齢者との交流を大切にしており、ふれあい運動会などの活動を通して思いやりの心を育んでいるようです。また、お話の国やリトミック・サッカーなどの活動を通して、子どもたちの健康や感性・創造力を育んでいるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市於保多町1-23
- アクセス
- 富山地方鉄道本線稲荷町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 戸出北部保育園
社会福祉法人戸出北部保育園キープ
心身ともに健康で、礼儀正しく自主性を養う保育に努めている園です。
戸部北部保育園は、城端線が乗り入れている戸出駅が最寄り駅で、徒歩で約23分の距離にあります。近隣には、祖父川が流れ、田畑が広がっています。自然に触れる屋外学習や野菜づくりなどを通して、自然を大切にできる子どもたちの育成に努めているそうです。延長保育や子育てサロンなど、保護者の子育てに寄り添った体制をとっている保育園のようです。また、衛生管理や健康管理に注意を払い、ジェスパ、空気清浄機、手消毒機械などを設置し衛生面の強化を計っており、裸足保育を実施しているそうです。不審者対応としては、園内外のセキュリティーを強化し、避難訓練や交通安全指導を毎月行っているそうです。お誕生会や身体計測も、毎月行っているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市戸出町6-5-13
- アクセス
- 城端線戸手駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 東部保育所
砺波市教育委員会キープ
すべての子どもに質の高い教育・保育を提供することを目指す砺波市の市立保育所です。
東部保育所は、富山県砺波市の市立保育所です。定員は160名で、0歳から就学前までの子どもを対象に保育を行っています。開所時間は7:30から19:00までです。田畑が広がる自然環境豊かな地域に位置しており、近くには東開発公民館や八幡神社などがあります。""保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです。""(砺波市公式HPより引用)砺波市では、幼児期から小学生期までのつながりを重視した教育・保育を行うことを基本に子育て支援を推進しているそうです。また、地域社会全体で子どもたち一人ひとりの健やかな育ちをサポートする体制づくりを行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市秋元144-1
- アクセス
- JR城端線油田駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 上条保育所
富山市教育委員会キープ
地域の高齢者や小中学生との交流がある、富山市立の保育所です。
上条保育所は、富山市が運営する保育園です。最寄りの富山地鉄本線越中舟橋駅から徒歩29分、車で5分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数設置されています。近隣は、田畑や住宅に囲まれています。隣の敷地には、富山市立三成中学校があります。生後8週間から就学前までの、50名が定員です。開所時間は、7時30分から18時までです。""まわりの様々な人との触れあいを通して、人と関る力の基礎、思いやりの心を培う""(富山市公式HPより引用)地域の高齢者や小中学生との、花壇づくりや祭りへの参加から、いろいろな世代との交流を持っているようです。ホタルイカ見学やプラネタリウム観覧、住民運動会遠足や保小中一斉公開授業など、幅広い活動を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市水橋石割72-2
- アクセス
- 富山地鉄本線越中舟橋駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 北部保育所
砺波市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする公立の保育所です。
北部保育所は、砺波市が運営している、公立の保育所です。最寄り駅である、城端線砺波駅から車で約8分のところにあります。園は、砺波市立北部幼稚園と隣接しており、周辺には、砺波市立砺波北部小学校や中神6号公園などがあります。定員は70名で、0歳から3歳未満児を受け入れています。開所時間は、延長保育を含め、7:30から19:00までです。""主体的な環境とかかわり、友達と楽しく遊ぶ子ども""(砺波市公式HPより引用)北部保育所は、北部子育て支援センターを併設しており、未就園児の子育て家庭に対して、子育ての不安や悩みなどを相談、助言を行っているようです。一時預かり保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市林1086
- アクセス
- JR城端線砺波駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 万葉なかよし保育園
高岡市教育委員会キープ
基本的生活習慣を確立し、遊びを通して社会性を身につけている保育園です。
万葉なかよし保育園は高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線江尻駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、高岡市立万葉小学校や富山県高岡総合プール、城光寺公園などがあります。また、約370m南西には小矢部川が流れています。定員は140名です。園では、""元気で明るい子・意欲のある子・心豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)を目指しています。緑豊かな自然な環境に恵まれ、子どもたちはのびのび遊びながら心身ともに健やかに育つよう、保育を行っているようです。年間行事には、園外保育やお楽しみ会などを行っているようです。また、子育て支援センターを併設しており、子育てに関する相談や親子で楽しい遊びを体験できるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市二上町1105-1
- アクセス
- 万葉線高岡軌道線江尻駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 富山聖マリア保育園
社会福祉法人富山聖マリア会キープ
広貫堂前駅まで徒歩3分、キリスト教の精神を掲げる認定こども園です。
富山聖マリア保育園は、社会福祉法人富山聖マリア会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1950年に設立されました。""キリスト教の「愛と奉仕」の精神をもって幼児に接し、豊かな人間性を持った子どもを育成し、保育と子育て支援を行うことを目指します。""(富山聖マリア保育園公式HPより引用)延長保育(20:00まで)、一時保育、年末保育、保育所体調不良児対応型病児、病後時保育に対応しているそうです。世代間交流として老人ホームや地域の病院を訪問、保護者主催の春のバザーが行われるそうです。外部講師による体操教室、英語教室、歌の教室も行われるようです。園の近くには中野新町公園、富山市科学博物館、富山軌道線広貫堂前駅(徒歩3分)があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市星井町3-9-1
- アクセス
- 富山軌道線広貫堂前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 天神保育園
社会福祉法人天神保育園キープ
芸術や運動などを取り入れ、豊かな感性や創造性を育てている園です。
天神保育園は、1992年に創設された社会福祉法人天神保育園が運営する定員120名の保育園です。周辺は田畑に囲まれ、近隣には片貝川が流れています。最寄り駅の富山地方鉄道本線「経田駅」までは、徒歩で約24分ほどの場所に位置しています。""豊かな心を育てる、健康及び安全を守る""(天神保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。園の生活と遊びの中で、子どもたちの豊かな感性や情操、創造性を培っているようです。また、特別講師を招いて、音楽に合わせて物語を進めるオペレッタやマーチングなどの活動に力を入れているそうです。また、乳児保育や障害児保育、一時的保育などの特別保育に取り組んでいるようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市東尾崎5471-1
- アクセス
- 富山地方鉄道本線経田駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 福沢保育所
富山市教育委員会キープ
親子サークル、地域交流、通所指導を行なっている富山市立の保育所です。
福沢保育所は富山県富山市にある市立の保育所です。特別保育事業として、子育てについての情報や遊びの提供や悩み相談などを行う「親子サークル」、地域の人たちや小中高校生との交流を行う「地域との交流」、在宅の障害をもつお子さんを対象にした個別指導を行う「通所指導」を実施しています。また、毎月の行事として、""交通安全指導・避難消火災害訓練・身体計測・お話の会・巡回図書""を行なっています(福沢保育所公式HPより引用)。最寄駅は富山地方鉄道上滝線の月岡駅で、徒歩41分の距離にあります。開所時間は、月曜日から土曜日の7時30分から18時です。園の南東部には福澤神明社という神社があります。園の北の方角には熊野川、東には黒川が流れています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市東福沢1728-1
- アクセス
- JR東北本線東福島駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 南大町保育園
社会福祉法人野の草会キープ
理科や科学に興味関心が持てるように実験教室を開催しているこども園です。
南大町こども園は南大町保育園から2017年に幼保連携型認定こども園となり名称変更されました。最寄り駅はJR氷見線、氷見駅でこども園までは徒歩5分ほどかかります。”小さき小さきままにほほえみて咲きいでにけり夏草の花”。(南大町こども園公式HPより引用)踏まれても踏まれても強く、花を咲かせる野の草のように、強さやたくましさ、愛らしさのある子どもたちに成長することを目標に保育が行われているようです。外部講師やボランティアによって、体操やダンス、幼児絵画、空手、お茶稽古、リトミック、英会話、サッカーなどの活動も実施しているそうです。他に「もみ子先生の実験教室」という教室もあり、理科や科学に興味関心が持てるように様々な体験ができるようになっているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市南大町10-8
- アクセス
- JR氷見線氷見駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 太田保育園
高岡市教育委員会キープ
周囲の海や山で子供たちを遊ばせることを大事にしている公立保育園です。
太田保育園は、富山県の北西部に位置する高岡市内にある高岡市立の保育園です。市内においては北部地域にあり、約200m北には有磯海の海が広がっています。また、約100m北をJR氷見線の線路が通っており、その氷見線の雨晴駅が最寄り駅となります。そして、この駅からは約1.5km離れた場所にあります。""自然環境を活かした遊びや感動体験を豊かにし、心身共に意欲的な子、異年令の友だちとのつながりを広げ思いやりのある子、感性豊かな子どもが育つ保育を大切にしています""(太田保育園公式HPより引用)園の北側に雨晴海岸や南側にある山などで園児を遊ばせて様々な体験をしてもらうことを大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市太田644-1
- アクセス
- JR氷見駅雨晴駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 上口保育園
社会福祉法人魚津保育会キープ
魚津港の近くに立地している、開園から65年以上の歴史のある保育園です。
上口保育園は、社会福祉法人魚津保育会が運営している保育園です。1953年に開園し、65年以上の歴史があります。最寄りの富山地鉄本線西魚津駅から、徒歩6分の場所に立地しています。周囲は住宅に囲まれ、園庭には遊具が設置されています。園舎は、鉄筋コンクリート造3階建てです。定員は、110名となっています。徒歩5分の場所には、魚津港があります。""一人一人を大切にする保育を目ざし、保育園と家庭が一体となって子どもたちの成長を考えていきたいと思っています""(上口保育園公式HPより引用)親子遠足や保育参観、個別懇談会や祖父母の集いなどを行い、家庭との交流を持っているようです。七夕の集いや納涼夜店、芋掘りや餅つきなど、幅広い活動を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市上口1-3-20
- アクセス
- 富山地鉄本線西魚津駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 川原保育園
高岡市教育委員会キープ
地域の人々や自然と積極的にふれあい、思いやりのある子どもを育成します。
川原保育園は富山県高岡市にある、定員60名の保育施設です。高岡市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児が保育対象です。園舎へは最寄り駅から、徒歩10分ほどでアクセスできます。目の前には千保川が流れ、川沿いに南へ約200m進むと金屋緑地があります。またその隣には、市立鋳物資料館も所在します。さらに園舎から川を渡り、約100m東へ行くと市立川原小学校があります。""保育方針は、一人一人の持ち味を大切にし、いろいろな体験を通していきいきと元気な子ども、自然にふれあい共感と思いやりの心を持つ子どもを育てます""(川原保育園公式HPより引用)。毎年、御印祭といった地域のイベントなどに積極的に参加し、世代を超えて多くの人々と交流を図っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市内免1-1-1
- アクセス
- 万葉線坂下町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 四方保育所
社会福祉法人四方福祉会キープ
1943年開所、小学校と隣接した富山県富山市の認定こども園です。
四方こども園は、社会福祉法人四方福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1943年に開所しました。""健康な子ども・思いやりのある子ども・意欲のある子ども""。(四方こども園公式HPより引用)祖父母や地域の方々との交流、休日保育、異年齢児交流(サッカー交流会、修了児同窓会、小中高校生との交流)、週1回の親子サークル開催、体調不良時対応型病児保育などを行っているようです。年間行事として、遠足、プラネタリウム見学、人形劇、交通安全パレード、運動会、勤労感謝訪問、生活発表会などが行われるようです。園は富山市立四方小学校と隣接し、周辺には富山市四方地区センター、四方公園などがあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市四方608-1
- アクセス
- 富山ライトレール富山港線蓮町駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 いちい保育園
社会福祉法人いちい保育園キープ
布市駅まで徒歩3分、近くの高校との交流を行う富山市の認定こども園です。
いちい保育園は、社会福祉法人いちい保育園を経営主体とする富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1978年に開所しました。""私たちは、子どもたちの成長を見守り、寄り添い、手助けします""。(いちい保育園公式HPより引用)保育内容として、近隣にある富山南高校との交流、年一回のデイキャンプ(年長児)、外部講師を招いての活動(スイミング、英語、体操、鼓隊、リトミックなど)、地域の高齢者や中高生など世代間交流を行っているそうです。行事としては毎月の誕生会のほか、親子ふれあいデー、子どもの日の集い、祖父母交流、運動会などが行われるようです。園の近くを富山地方鉄道が通り、最寄りの布市駅までは徒歩3分です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市布市682-1
- アクセス
- 富山地方鉄道不二越上滝線布市駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 海清保育園
社会福祉法人西光苑キープ
田畑や緑に囲まれた、自然に恵まれた場所にある私立保育園です。
社会福祉法人西光苑は、海清保育園を運営しています。定員は130人で、0歳から5歳児までを対象としています。保育時間は、7時から19時となっています。""保護者の仕事や病気などのため家庭で子どもの保育ができない場合に、保護者にかわって保育を行う""(氷見市公式HPより引用)ことを目的としています。乳幼児の日常の食事や生活の介助などを行っているようです。また、一時保育を実施し、地域で子育てをする保護者の支援を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市窪2278-1
- アクセス
- JR氷見線「氷見駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 魚津第二保育園
社会福祉法人魚津保育会キープ
園児達の体や心を成長させることを、保育の目標にしている保育園です。
魚津第二保育園は、定員が160名の富山県魚津市の保育園です。""一人ひとりの成長を見守り一日、一日を大切に過ごしながら保護者の方と共に歩んでいきたいと考えています。""(魚津第二保育園HPより引用)延長保育があるため、通常の開園時間以外の時間帯でも、園児を保育園に預けることができるようです。通常の保育だけでなく、乳児保育や障害児保育も行っているそうです。保育園では世代間交流や、子育て相談を実施しているようです。保育園の中では、もちつき、クリスマス会、すいか割り、遠足、焼きいもなどの行事が行われているようです。魚津駅からは徒歩11分の距離で、保育園の近くには魚津郵便局や魚津税務署などの公共施設があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市新金屋2-13-2
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線魚津駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 黒部愛児保育園
社会福祉法人あいじ福祉会キープ
「子どもたちの豊かな感性」を育てるために保育を行っています。
黒部愛児保育園は、社会福祉法人あいじ福祉会が運営する保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は7:00から19:00です。""豊かな人間性を養い、思いやりの心を大切にする""(黒部愛児保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、はだし保育を行い、心身の総合的な健全育成を目指しているようです。年間行事には、子どもの日の集い会や七夕の集い、年末お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市三日市295-6
- アクセス
- 富山地方鉄道本線「東三日市駅」徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 薮波保育所
小矢部市教育委員会キープ
園周辺の自然の中で、遊びを中心とした保育を行い感性豊かな子どもを育んでいます。
薮波保育所は、小矢部市が運営する公立保育所です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までです。田畑が広がる自然豊かな場所に位置しており、周辺には小矢部警察署薮波駐在所や藪波コミュニティー広場などがあります。""子どもの自発的、主体的な活動を大切にし、遊びを通して総合的な保育を行う。""(小矢部市公式HPより引用)地域の豊かな自然に触れながら、季節感を味わえるような保育を行い感性豊かな子どもを育んでいるようです。また、子どもの様子を話し合う場を持つことで保護者との信頼関係を築き、子育てのパートナーとなることを目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市浅地238
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 豊田保育所
富山市教育委員会キープ
一人一人を温かく受容し、主体的に活動できる力を育む保育所です。
豊田保育所は、富山市にある市立保育所です。定員は200名で、生後8週から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日の7時から19時までです。""人や物とのかかわりを大切にしながら、思いやりの心や豊かな感性を育む""(富山市公式HPより引用)ことが保育方針のひとつです。自分で考え進んで行動できる、明るくのびのびとした子どもを育んでいるようです。延長保育や年に30回ほど実施される親子サークルにも取り組んでいるようです。また行事を通じて世代間交流や異年齢児交流にも積極的に取り組んでいるようです。最寄の駅となる富山ライトレール・犬島新田駅までは徒歩で約15分ほどです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市豊若町1-6-13
- アクセス
- 富山ライトレール犬島新町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 千成保育園
射水市教育委員会キープ
子供達の心と体の調和を大切にし、健全な心身を育んでいる保育園です。
千成保育園は、射水市で生後6ヵ月から就学前までの子供達を育てている、定員120名の公立保育園です。園の北隣には黒河公園があり、南側には中太閤山小学校や杉の子保育園が設置されています。また園から徒歩圏内の場所には、富山県立大学や薬勝寺池公園もあります。""意欲的、自主的に行動できる子を目指します""(射水市公式HPより引用)園では交通安全指導や避難訓練、防犯訓練を毎月実施し、子供達の安全な保育生活の確保に努めているようです。また、七夕まつりやクリスマス会など園全体で取り組む行事だけでなく、5歳児向けのサッカー教室や4歳児向けの絵画指導など、年齢毎の保育活動も行っているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市中太閤山11-2
- アクセス
- あいの風とやま鉄道小杉駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 本江保育園
社会福祉法人本江児童福祉会キープ
明るく、豊かな心をもった子を育めるよう愛情をもって接している園です。
社会福祉法人本江児童福祉会が運営するほんごうこども園は、1980年4月1日に開園した園です。4カ月から就学前の乳幼児を対象としており、定員は139名です。周辺には、幼稚園や小学校、公園などがあります。""明るい子ども、楽しい子育て""(ほんごうこども園公式HPより引用)を理念として掲げています。明るい子に成長するよう愛情をもって保育を行っているようです。年間行事として、夏祭り、親子運動会、遠足、もちつきなどの季節の行事を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市本江1390-3
- アクセス
- 富山地方鉄道本線「電鉄魚津駅」徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 西布施保育園
魚津市教育委員会キープ
通常保育の他に一時預かり保育を行っている、魚津市にある保育園です。
西布施保育園は、市立保育園として運営されている保育施設です。定員を35名とし、生後6か月から5歳までの児童が入所できるようになっています。最寄駅から徒歩56分の地にあって、農業地帯の集落内に園舎を構えています。600メートルほど東方にかつての市立小学校跡地を利用した地域活性化センターがあります。""乳幼児の生活リズムに適した食事、睡眠、清潔、運動など健康や安全の習慣が身につくようにしています""(魚津市公式HPより引用)周辺の自然環境を活用した保育活動を行うとともに、高校生ボランティアとの交流行事を実施するなど、地域とのかかわりの中でさまざまな体験をさせる保育に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市小川寺138
- アクセス
- 富山地方鉄道本線経田駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 大沢野西部保育所
富山市教育委員会キープ
延長保育・世代間交流に取り組んでいる、富山市内の公立保育所です。
富山市立大沢野西部保育所は、富山県の中部に位置する富山市内の公立保育所です。生後6か月以降の子供を受け入れており、延長保育・世代間交流(地域の高齢者との交流)を行っているそうです。富山市の富山駅から岐阜市の岐阜駅までを結ぶJR高山本線の東八尾駅駅が最寄り駅で、この駅の約2km東に位置しています。園の周囲は住宅街ですが、東隣には二杉台公園という公園があります。""自分の思いを伝えたり、友だちの気持ちを考えたりして、力を合わせて遊ぶ子ども。やってみよう、試してみようとする子ども""(富山市公式HPより引用)個性を尊重して多様性のある保育を行う事、自発的に行動できる子供へと育てていく事を特に大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市上二杉591
- アクセス
- JR高山本線東八尾駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 石動東部保育所
小矢部市教育委員会キープ
家庭と地域の子育て力向上に努める、2016年開設の認定こども園です。
石動きらりこども園は、2016年4月に石動東部保育所から移行した認定こども園です。地域の子育て家庭を応援し、子育て力の向上を図る取り組みをしている施設です。""就学前の子どもの健全な心身の発達を図りつつ、人間形成の基礎を培います。""(小矢部市子育て応援サイトより引用)学ぶ力、基本的な生活習慣、愛情や信頼感を持ち人と関わる力、言葉で表現する力、豊かな感性などを、遊びを通して養う保育をおこなっているそうです。また、サッカー教室、体操教室、和太鼓教室、英語教室、運動教室などは、年齢に応じて参加する時間があるようです。最寄り駅から23分の距離にある園舎の徒歩圏内には、小矢部河川公園、中央児童公園、なかよし児童公園があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市畠中町9-10
- アクセス
- あいの風とやま鉄道石動駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 東山保育所
社会福祉法人東山福祉会キープ
幼稚園・保育園・子育て支援センターの機能を併せ持ち、子育てをサポートします。
東山保育所は、富山市の社会福祉法人東山福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員140名の園です。城山公園の北側の住宅地にあります。周辺には、市立呉羽小・中学校、市立図書館の呉羽分館、県立呉羽高校、市民芸術創造センターなどがあります。最寄駅は、あいの風とやま鉄道「呉羽駅」で、徒歩で約20分の距離にあります。幼稚園と保育園の機能を併せ持ち、地域の子育てを支援する施設だそうです。加えて、地域子育て支援拠点事業として、園内に「東山子育て支援センター」を設置しているそうです。親子で遊んだり、専門スタッフに子育ての相談をしたり、子育てに関する講座を開催したりしているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市吉作4303-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線呉羽駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 定塚保育園
社会福祉法人高陵児童福祉会キープ
家庭的な雰囲気で、情緒豊かで思いやりのある子どもを育てる保育園です。
定塚保育園は、定社会福祉法人高陵児童福祉会が運営する定員130名の私立保育園です。開園時間は、延長保育も合わせて、7時から20時です。特別保育として、病児・病後児保育も行っています。生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。""あたたかい家庭的な雰囲気の中で、調和のとれたこころや体の育成""(定塚保育園公式HPより引用)を保育目標としています。春には遠足や人形劇観劇、夏には納涼のつどいや水遊び、秋には運動会や生活発表会、冬にはクリスマス会や豆まきなど、季節に合わせた行事を行っているそうです。散歩や戸外遊びなど、自然の中で十分に遊び、運動機能を伸ばしているようです。様々な年齢の子どもたちや地域の人々との交流を通して、望ましい人間関係を培っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市東中川町10-15
- アクセス
- JR氷見線越中中川駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 青島保育園
魚津市教育委員会キープ
給食の食材に季節の野菜・果物を取り入れている魚津市西部の保育園です。
青島保育園は、富山県の北東部に位置する北陸新幹線沿線の自治体・魚津市内の私立保育園です。東西幅20km以上ある魚津市の日本海側に位置し、青島という地区にある園の約500m西には日本海の海が広がります。0歳児から5歳児までを対象としていて、通常保育以外では一時預かり保育を行っているそうです。また、また給食の食材には季節の野菜・果物を取り入れているようです。あいの風とやま鉄道の魚津駅駅が最寄り駅で、この駅から徒歩21分の場所に位置しています。""話を聞ける子ども。友だちと遊ぶ元気な子ども。思いやりのある子ども。自分の思いを表現できる子ども。感性豊かな子ども""(魚津市子育て応援サイトより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行うことにより、子供達の逞しい体と心を育んでいく方針であるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市青島195-9
- アクセス
- あいの風とやま鉄道魚津駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 福光東部かがやき保育園
南砺市キープ
2016年4月に吉江中学校の西側に、福光東部かがやき保育園が開園
福光東部かがやき保育園は、2016年に開園した保育園です。園名のかがやき保育園の由来は北陸新幹線「かがやき号」が2016年に開通したこともあり、子供にも親しみのある名称として選ばれたようです。かがやき保育園には、子育て支援センター「ほほえみ」と、病後児保育室「なのはな」を併設していて運営は、福光キリスト教学園に委託し、子育てに関する相談や情報提供などで、親子の交流の場となっております。その他にも、乳児保育や延長保育、一時預かりや休日保育などもしているようです。南砺市は地域のこどもはみんなで育て、地域の方々と触れ合いながら、ゆとりのある教育を目指し心身ともに、健康な子どもを育てる保育をしています。かがやき保育園では、未来の夢に向かって光かがやく笑顔をモットーに、個性豊かにたくましく成長していける保育園のようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市荒木1305-1
- アクセス
- 羽越本線遊佐駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 みつば保育園
社会福祉法人みつば福祉会キープ
1971年開設、延長保育や休日保育を行う高岡市の認定こども園です。
みつば保育園は、社会福祉法人みつば福祉会が運営する富山県高岡市の認定こども園です。""大地に根っこをはる保育子どもが幸せと実感できる保育一人ひとりを愛する保育""。(みつば保育園お公式HPより引用)1971年に企業内保育所として開設され、40年以上の歴史があります。19:00までの延長保育、休日保育、在園時以外の一時預かり保育、病児・病後児保育のほか、たんぽぽルーム(子育てサロン)を開いているそうです。年間行事として、春の親子遠足、なつまつり、運動会、東五位公民館祭り、荒屋敷公民館祭り、生活発表会などが行われるようです。園の周辺には、荒屋敷公民館、高岡市立東五位小学校、高岡市立五位中学校があります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市荒屋敷356-4
- アクセス
- あいの風とやま鉄道西高岡駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 古里保育所
富山市教育委員会キープ
心身ともに健康で、安全で安心した環境づくりを目指す保育園です。
富山市立古里保育所は、園と保護者が連携し、地域の人たちとの交流を積極的に行う地域に根差した保育園です。近隣の老人会の方たちとの交流や、地域の行事に参加をして地域の方たちに園児を認知してもらい、また園児たちは異年齢交流から豊かな感性を育み、社会経験も学べるようです。古里保育所では年に30回、園を開放して保護者の子育ての相談や情報交換、親子の交流の場として親子サークルを実施しています。育児と仕事の両立を目指す保護者のサポートをして、保護者や地域の方たちとより良い関係を築けるよう取り組んでいるそうです。園での子供たちは、遊びを通して様々なことに興味・関心を持ち、自分から行動できるよう促しているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市婦中町羽根152-1
- アクセス
- JR高山本線千里駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 若葉保育園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
高岡市で50年以上の歴史を持ち地域との関わり合いを大切にしています
若葉保育園は、1968年開設という長い歴史を持っている保育園です。最寄り駅は徒歩13分のところにある中川駅で、近くには高岡古城公園や動物園があり庄川が流れています。保育目標は”健康で明るくありがとうや挨拶のできる子ども、思いやりがありやさしい子ども、途中で投げ出さず考え工夫する子ども”(若葉保育園公式HPより引用)富山県では、中学2年生になると働くことの意味と大切さを体験するために「社会に学ぶ14歳の挑戦」を実施しているそうです。この保育園も中学2年生を受け入れ、園児と関わり合いながら様々な体験を積み重ねているようです。また地域のお年寄りを園の行事に招待して子どもたちと触れ合っているようです。※2018年08月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市野村896-3
- アクセス
- JR氷見線中川駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人西本願寺高岡福祉会さくら保育園キープ
人を敬う心と温かい心をもった、豊かな人間形成に努める保育園です。
さくら保育園は、浄土真宗本願寺派西本願寺の仏教保育を特色とし、人を敬い自分と物とを大切にできる心を持つ子供から大人へ育つことを願い保育に努めているそうです。富山県高岡市東上関に1953年に設立され、周囲には寺院が多く所在しています。見守られた環境のもと基本的な生活習慣や行儀の良い態度を養い、心身の健康の基礎を培いながら豊かな感性や創造性を育んでいるそうです。また、園から歩いて約1分の「さくらのうえん」では、さまざまな方々と一緒に季節の野菜を栽培し、収穫といった自然を体感でき、旬の味をみんなで一緒に食し命のありがたさを感じる機会となっているようです。学校や地域との交流を大切に図り地域行事への参加や訪問も積極的に行われているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市東上関466
- アクセス
- JR氷見線JR高岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
富山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
富山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(富山県)
40代
富山県
60代以上
富山県
20代
富山県
保育士バンク!利用満足度(富山県)