富山県の保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 みずはし保育園
社会福祉法人愛和福祉会キープ
2007年開園、一人ひとりの発達に応じた保育を行う認定こども園です。
みずはしこども園は、社会福祉法人愛和福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。""豊かな人間性をもった子どもをめざし、一人ひとりの発達に応じた保育を行う・育児と仕事の両立支援や地域の子育て支援をする""。(みずはしこども園公式HPより引用)2007年に開園し、定員は100名となっています。休日保育、延長保育、一時保育、親子サークル(園開放)を行っているそうです。月々の交通指導、避難訓練、身体計測、体操教室のほか、年間行事としてホタルイカ見学、プラネタリウム観覧、家族ふれあい運動会、生活発表会が行われるそうです。園の周辺には八幡社天満宮、水橋温泉ごくらくの湯、富山市立水橋児童館があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市水橋中村町203-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道水橋駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 にながわ保育園
社会福祉法人富山国際学園福祉会キープ
2005年設立、定員180名、小学校が近くにある認定こども園です。
にながわ保育園は、社会福祉法人富山国際学園福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。設立は2005年、定員は1号認定が10名、2、3号認定が170名となっています。""お子さんの発達段階や家庭の状況にあわせた遊びや体験を通して、人としての土台づくりをめざします。""(にながわ保育園公式HPより引用)延長保育(17:00まで)、預かり保育(1号認定)、年末保育、休日保育、未就園児と保護者を対象にした親子サークルを行っているそうです。四季の変化や生命の尊さを学ぶために散歩や戸外遊び、園外の保育と教育を取り入れたり、食育活動としてクッキングや野菜作りを行っているようです。園の近隣には富山市蜷川地区センター、蜷川小学校があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市上袋1-1
- アクセス
- 富山地方鉄道不二越上滝線朝菜町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 マヤ保育園
社会福祉法人マヤ児童福祉会キープ
1983年に設立された、宮田小学校近くの富山県氷見市の保育園です。
マヤ保育園は、社会福祉法人マヤ児童福祉会が運営する富山県氷見市の保育園です。1983年4月に設立されました。園舎は県道299号線(下田子島尾線)沿いにあります。近隣には氷見市立宮田小学校があります。北東側に足を延ばすと国道415号線やJR氷見線が通っています。周辺には島尾駅、氷見市立西條中学校、島尾海浜公園があります。園の西側には国道160号線が通り、そのまま西側に足を延ばすと柳田布尾山古墳、柳田布尾山古墳公園古墳館、氷見運動公園、氷見市海洋センターがあります。国道160号線を北側に上っていくと氷見市の中心部で、周辺には氷見市役所、ふれあいの森、富山県立氷見高等学校、氷見市立博物館、氷見駅があります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市宮田261
- アクセス
- JR氷見線島尾駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 道下保育園
魚津市教育委員会キープ
四季を感じられる活動を多く取り入れ、豊かな感性を育てている保育園です。
道下保育園は、魚津市が運営する保育園です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。周辺には、つばめ児童センターや魚津合同庁舎などがあります。""丈夫なからだの子ども・友達と元気に遊ぶ子ども・生活習慣を身につける子ども""(魚津市公式HPより引用)などを保育目標としています。こどもの日の集いや夏のお楽しみ会など季節を感じられる活動を取り入れており、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。また、職員は子どもたちが充実した園生活を送れるように、心や体のサポートをしながら保育にあたっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市緑町1-30
- アクセス
- 富山地方鉄道本線新魚津駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 三島保育所
黒部市教育委員会キープ
黒部市中心街の駅前に立地する、定員125名の認可保育園です。
三島保育所は、0~5歳児が通う、黒部市にある定員125名の認可保育園です。保育時間は7:00~18:00までで、延長保育は18:00~20:00までの利用時間となっています。最寄り駅の電鉄黒部駅まで、徒歩5分のところにあります。近隣には、黒部市民病院や八心大市比古神社、黒部ショッピングセンターメルシー、黒部三日市郵便局などが立地しています。また、黒部市の中心街に位置し、飲食店や商店、公共施設が建ち並ぶ地域です。徒歩8分程の場所にある黒部市役所へ向かう途中には、県道120号線と県道314号線が通っています。保育園から西へ徒歩11分のところに、あいの風とやま鉄道線の黒部駅があり、並行して入善黒部バイパスが走っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市三日市1151
- アクセス
- 富山地方鉄道本線電鉄黒部駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 111
- 112
施設情報 国吉ちくば保育園
社会福祉法人国吉ちくば保育園キープ
一人ひとりの個性を見つめ、より良い保育に尽力している園です。
国吉ちくば保育園は、周囲を田端に囲まれた地に所在しています。小矢部川を横断し、延長した先の高岡やぶなみ駅が最寄り駅となります。規模の小さな保育園ならではの目の行き届いた保育が可能となり、たくさんの体験や、人との関わりを通して人としての土台をつくる大切な幼少期に環境を整えてサポートし、思い出をたくさん作れる年間行事や自然体験の野菜づくりや田植えなどを楽しむ食育活動を工夫し催しているそうです。園児たちの元気いっぱいの笑顔と笑い声に健やかな発育を願って保育に努めているそうです。また、子育て支援では未就園児対象の育児支援室「ちくばのもり」や一時預かりや育児相談を柔軟に行い、年1回の「にこにこあかちゃん教室」が開催されるなど、保護者に寄り添った体制をとっている保育園のようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市国吉1099
- アクセス
- あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 新湊保育園
射水市教育委員会キープ
海が近くの開放的な立地で、思いやりある子を育てる保育園です。
新湊保育園は万葉線西新湊駅より450mの距離にあり、徒歩約2分の場所にはバス停の新湊コミュニティセンター前があります。近くに小矢部川と庄川が日本海に流れ込み、新湊漁港もあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域にも愛される保育園を目指します""(射水市公式HPより引用)近くの新湊高校や、地域の老人クラブ・新湊西部保育園・新湊小学校との交流を行うなど、幅広い年代の方々と接し、思いやりある子どもを育てる事を目指しているようです。さらに毎週水曜日の10時から11時に、未就園児とその保護者を対象に園解放事業を実施するなど、地域との関係を大切にしているようです。※2018年7月22日現在
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市本町1-10-34
- アクセス
- 万葉線西新湊駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 下立保育所
黒部市教育委員会キープ
黒部川が北側に流れている黒部市宇奈月町下立にある市立の保育所です。
下立保育所は住宅と耕作地が多い地域にあります。最寄り駅である富山地方鉄道本線の下立駅からは北へ徒歩4分の距離で、黒部川までも北へ徒歩8分ほどで行くことができます。宇奈月小学校は県道14号を経由して徒歩28分の場所にあり、最寄り駅は浦山になります。宇奈月中学校は下立保育所の北側に隣接しています。下立保育所より北へ徒歩2分の場所にはうなづき友学館という図書館と黒部市歴史民俗資料館が一体となった施設があるようです。また周辺には黒部市健康スポーツプラザや黒部市立下立公民館、下立コミュニティ広場などもあります。0~5歳が保育年齢の対象で、定員は50名とのことです。延長保育や休日保育、一時預かりはしていないとのことです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市宇奈月町下立827
- アクセス
- 富山地方鉄道本線下立徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 呉羽保育所
富山市教育委員会キープ
子供の自立心と思いやりの心、取り組む意欲を育てる保育園です。
呉羽保育所は、駅から10分程歩き、畑と住宅に囲まれた場所にある保育園です。生後8週間の赤ちゃんから受入れ可能で、園児ひとりひとりに向き合い、健康で安全な園生活が送れるようサポートしてくれているそうです。地域のお年寄りや小中学生との世代間交流も行っていて、地域の人との関りを大事にしているそうです。老人福祉施設への訪問は、月例行事となっています。呉羽保育所では、食育にも力を入れていて、食を通した親子ふれあい交流事業や、食育の集いを行っているそうです。また、登録制の親子サークルを年に30回実施していて、子育ての悩みや相談に乗ってもらったり、保護者同士のコミュニケーションを設ける場となっているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市呉羽町4990
- アクセス
- あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人富山市ひかり保育園キープ
富山軌道線大学前駅から徒歩8分、富山市内の住宅地の奥にある園です。
ひかり保育園は、社会福祉法人富山市ひかり保育園が運営する保育園です。園舎は富山市内の住宅地の奥にあり、長光寺と隣接し、富山軌道線大学前駅から徒歩8分の位置にあります。園の南側に富山大学五福キャンパスのほかトイザらス・ベビーザらス富山店があり、西側には富山市立五福小学校、富山市立西部中学校があります。園の東側を富山環状線(県道56号線)や富山八尾線(県道7号線)が通り、神通川が流れています。東側には富山県水墨美術館があり、神通川を越えると富山県立雄峰高等学校、富山市立芝園小学校、富山市立芝園中学校、富山県立富山中部高等学校、高志の国文学館、富山城(富山市郷土博物館)などがある文教地区になっています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市五福一区545
- アクセス
- 富山軌道線大学前駅徒歩8分 大きな道路に面していて、大学や美術館もあり学生街・住宅街としても機能する立地です。
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 喜志麻保育園
社会福祉法人喜志麻児童福祉会キープ
30年以上の歴史を持っている、南砺市に立地している保育園です。
喜志麻保育園は31名の職員が在籍している、定員75名の保育施設です。生後8週以降から2歳児までが入園することができ、7:00~18:00が標準保育時間となっています。”よく遊ぶ子ども善悪のわかる子どものびのびと表現できる子ども”(喜志麻保育園公式ホームページより引用)を保育目標に掲げ、子供たちの保育活動を行っているそうです。年齢に合わせた活動を行っており、春先にはたけのこ探しにも出かけるようです。比賣神社や芝坂のある園庭が園児の遊び場となっていて、周辺には田んぼや畑なども広がっている地域となっているそうです。延長保育や乳児保育、日曜や祝日の保護者が保育ができない場合の休日保育、病児保育や一時預かりの対応も行っている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市高宮663
- アクセス
- JR城端線越中山田駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 下村保育園
射水市教育委員会キープ
郷土愛を大切にして、地域と連携した保育教育をしている施設です。
下村保育園は富山湾に近く、西には神通川、東には新堀川や新鍛冶川が流れる場所にある施設です。周りには下村図書館や下村郵便局、コミュニティセンターやグラウンドなど公共施設が多くあるほか、幾つかの寺院が建っています。園の隣には下村小学校もあり、下村図書館は道路を挟んだ場所にあるそうです。園の保育目標は“明るく生き生きとした心身ともに健康な子どもを育成する”(射水市公式HPより引用)とのこと。子供たちは周辺の公園や広場だけでなく、園内のちびっこ広場などでも遊ぶことができるそうです。地域交流を行い、郷土愛や豊かな心を育む取り組みも行っているとのことです。子育て支援としては親同士や親子と地域の繋がりを深める活動を行っているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市加茂中部817-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 上関保育園
社会福祉法人上関保育園キープ
3歳以上になると、絵画やリトミック等の教室を開催しています。
1977年に設立した上関保育園は、40年以上の歴史を持つ保育園です。この保育園は生後4カ月から未就学児までを対象とする大規模施設で、看護師や調理スタッフを含めた35名の職員が在籍しています。最寄りの高岡駅から南西へ約1.3キロメートルの距離ですが、上関保育園から北西へ徒歩約4分の場所に、高岡駅発着の加越能バス清水町東停留所もあります。上関保育園の周辺は住宅街ですが、田畑が共存する地域で、園舎の前と裏側に畑や草むらがあります。西に進むと国道156号線が南北に通っており、この国道まで出ると店舗も複数あります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育てる""(上関保育園公式HPより引用)子供達の感性を育てる為に、絵画やスイミング等の教室を開催しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市泉町11-31
- アクセス
- JR城端線高岡駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 正得保育所
小矢部市教育委員会キープ
田園地帯の中にあり、黄色いスタイリッシュなデザインの園舎です。
正得保育所は、45年以上の古い歴史を持つ保育所で、生後6ヶ月から入園を受け付けているそうです。最寄り駅の福岡駅からは南西へ約3.3キロメートルの距離ですが、北側に隣接する公民館の北を通る県道9号線に、小矢部市営バス正得線正得公民館口停留所があります。正得保育所がある地域は、園舎に沿う様に県道276号線や県道9号線が通る所で、隣の公民館の他に警察の駐在所、個人商店等が集まっています。公民館は正得保育所の隣りの施設の他に、県道9号線の北側にもあります。""ひとり一人の個性を尊重し、自主性を育む保育を目指す""(正得保育所公式HPより引用)子供達の自主性を引き出す為に、歯磨き指導や水泳教室への参加等を行っている様です。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市道明131-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線福岡駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 城端さくら保育園
南砺市キープ
富山県南砺市の福祉の里内に開園した南向きに面している明るい保育園です
城端さくら保育園は、富山県南砺市の福祉の里内に2004年に創設された保育園です。最寄りの駅からは徒歩16分の距離にあります。周囲には特別養護老人ホーム、介護保健施設や高齢者のふれあいハウスなどがあります。""「こころわくわく、かがやくひとみ」の保育園を目指しています""(南砺市役所公式HPより引用)福祉の里に保育園があることから、老人ホームで生活しているお年寄りと交流を図っているのだそうです。保育園の近所にある農園や親水公園を一緒に散歩したり、老人ホームの敷地内のサツマイモの苗植えや芋掘りを手伝ったり、運動会の練習をお年寄りに見てもらったりするなど積極的に触れ合えるようにしているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市理休240
- アクセス
- 西日本旅客鉄道城端線城端駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 新庄さくら保育園
社会福祉法人わかくさ福祉会キープ
延長保育や学童保育に対応している、富山県富山市の保育園です。
新庄さくら保育園は、社会福祉法人わかくさ福祉会が運営する富山県富山市の保育園です。""わかくさの心を幼な子の上に「芽をふき葉をひろげ花をさかせやがて実を結ぶ」これ自然の摂理なりさからうべからず""。(新庄さくら保育園公式HPより引用)乳児保育(産後休暇明けから)、延長保育(20:00まで)、休日保育、学童保育(さくらキッズ、さくら北キッズ)、親子サークルなどを行っているようです。主な年間行事として、野菜づくり、遠足、祖父母交流・ありがとうホーム新庄訪問、親子ゲーム大会、運動会、こども発表会などが行われるそうです。園の周辺には、富山市立新庄北小学校、ありがとうホーム新庄、ファニチャーパークK3などがあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市新庄銀座2-7-12
- アクセス
- 富山地方鉄道本線越中荏原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 東山見保育所
砺波市教育委員会キープ
子どもの生涯にわたる人格形成の基礎を培うものとしてより質の高い保育を目指します。
富山県砺波市立の「東山見保育所」は、0歳~就学前の子どもを預かる、定員100名の認可保育所です。庄川沿いの、農地と住宅地が混在するエリアにあり、市立庄川小学校に隣接しています。周辺には、東山見児童館、庄川水記念公園、庄川水資料館、松村外次郎記念庄川美術館などがあります。最寄駅はJR城端線「高儀駅」で、車で約14分の距離にあります。児童福祉法と子ども・子育て支援法に基づいて、保護者が仕事などの理由により家庭で保育できない子どもを、保護者に代わって保育する施設だそうです。乳幼児期の保育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、子どもの健やかな育ちのためには、発達段階に応じた質の高い保育の提供が必要だと考え、保育に取り組んでいるそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市庄川町金屋1743
- アクセス
- JR城端線高儀駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 中央保育園
高岡市教育委員会キープ
昔ながらの文化や、地域の文化を身近にふれられる、高岡市の保育園です。
中央保育園は、高岡市のほぼ中央に位置し、古城公園や文化施設が多い、恵まれた地域環境を保育に活かしている保育園です。""土蔵造りの街並みを巡行する高岡曳山祭りや、万葉人になって詠みつがれている万葉朗唱の会の催事など、身近に地域の文化に触れる機会も多く「たかおかだ~いすき」の子どもたちが、元気いっぱい、明るく楽しく生活しています。""(中央保育園公式HPより引用)心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長をサポートしているようです。また、高岡市の「高岡子育て支援センター」では、絵本や紙芝居、リズム遊びなどの楽しい催しや季節ごとのイベントを行うなど、育児教室や育児相談、子育てに関する情報の提供などさまざまな支援を行っているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市丸の内2-25
- アクセス
- 万葉線高岡軌道線広小路駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 石動青葉保育園
社会福祉法人石動青葉福祉会キープ
自分らしさを培う力を育てる保育や教育を受けられる保育園です。
石動青葉保育園は80年以上の歴史を持つ保育園です。2016年からは幼保連携型認定こども園へ変更し、現在は41名の教職員とともに園児は保育生活を送っているようです。2009年からは病後児保育と学童クラブ・子育て支援センターの開設、2011年より異年齢交流もスタートさせています。月から土曜日まで保育を受け入れており、早朝保育や延長保育にも対応しているようです。”子どもの主体性をはぐくむ日課”(公式HPより引用)を目指し、遊びの環境を通して子どもたちの主体性を伸ばす場所の提供を行っているそうです。親子遠足・夕涼み会・運動会・もちつき・豆まきなど年間を通して様々な行事が行われ、異年齢児童や保護者・地域の人との交流をして学びを深めているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市観音町5-4
- アクセス
- あいの風とやま鉄道石動駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 利賀ささゆり保育園
南砺市キープ
山間部に位置する自然に囲まれた環境で、ふれあいを大切にする保育園です。
利賀ささゆり保育園は、富山県南砺市にある定員20名の小規模保育園です。田畑と山々に囲まれた山間部に位置しており、利賀川が保育園のすぐ横を流れています。園舎の天井の一部には天窓が設置されており、太陽光が園内を明るく照らしているそうです。床暖房や冷暖房設備も整っており快適に過ごせる設備が整っているようです。地域の方の畑でじゃがいもやさつまいも掘り体験をしたり、園庭には子ども達が世話をする花壇や野菜畑を設置し、きゅうりやトマト、ピーマンなどの野菜を給食に取り入るなど、食育にも力を入れているそうです。園児の祖父母や地域の方との七夕のつどいやもちつき会、ディサービスや国際交流員、小学生との交流会を実施するなど、多世代とのふれあいを経験することが出来るようです。定員は20名で、乳児保育、一時預かりにも対応しているそうです。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市利賀村坂上33
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 127
- 128
施設情報 海老江保育園
社会福祉法人射水万葉会キープ
生後8週以降から入園することができる、定員が175名の私立保育園です。
海老江保育園は、生後8週から小学校就学未満児が入園することができる、175名定員の施設です。”・すこやかな子・のびやかな子・やさしい子”(海老江保育園公式HPより引用)を育てる保育活動を行っているそうです。園庭では身体や五感を使った遊びを行ったり、異年齢交流を通して様々な体験を積むことができるようです。延長保育や乳児保育、休日保育や心身障害児保育などにも対応している施設です。2006年に開園した当園では、育児についての相談やアドバイスを受けることが出来る子育て支援センターの役割も担っているそうです。1学期には園外保育やプール遊び、夏祭りなどが行われます。2学期には運動会、芋ほりや収穫祭が行われます。3学期には豆まき会やひな祭り会など各学期ごとに季節に合った行事が計画されているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市海老江1057
- アクセス
- あいの風とやま鉄道呉羽駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 青島保育所
砺波市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、のびやかな保育を実践している市立の保育所です。
青島保育所は、定員数90名の砺波市教育委員会によって運営および管理されている公立の認可保育所です。最寄り駅の福野駅から車で13分ほどの距離に立地し、立庄内中学校や神明宮が周辺にあり庄川が流れ、周辺の自然に触れ合う散歩などの戸外活動も多く取り入れているようです。”保育所は、児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです。”(砺波市公式HPより引用)普段の園生活においては、発達や年齢に応じた遊びを中心としたデイリープログラムに基づき、基本的な生活習慣を習得し、自分の身の回りのことは自分で行えるようにしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市庄川町青島3374-2
- アクセス
- JR城端線福野駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 こあら保育所
入善町キープ
田畑が広がる自然豊かな環境で。さまざまな講師が在籍する保育園です。
こあら保育所は、富山県下新川郡入善町小摺戸394にあります。入善町が運営を行う公立保育所で、130名の園児が在籍しています。最寄りの駅は富山地方鉄道本線若栗駅で、歩いて52分の所要時間です。保育時間は7:00から19:00で、日曜・祝祭日・年末年始は休園になっています。保育園には、職員の他に地域から招いたお茶やリトミック・体育・英語などのさまざまな講師が在籍します。こあら保育園は、幹線道路が交差する場所に立地します。保育園の目の前には小学校があり、公園が隣接します。周辺は田んぼが広がり、所々に古くからの農家が点在します。徒歩10分圏内には、水力発電の美術館や高齢者福祉施設・小学校。郵便局などがあります。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県下新川郡入善町小摺戸394
- アクセス
- 富山地方鉄道本線若栗駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 大島南部保育園
射水市教育委員会キープ
早朝保育や延長保育に取り組んでいる、越中大門駅南口の保育園です。
大島南部保育園は、富山市と高岡市の中間に位置する富山県北部の自治体・射水市内の公立保育園です。特別保育は、延長保育・乳児保育・早朝保育を行っているそうです。あいの風とやま鉄道線・越中大門駅の南口からの距離は約200mで徒歩3分の場所に位置しています。周辺環境としては、南隣に公園があって園の西側を県道322号線が通っています。専門教育についてはぬりえ教室・絵画教室・サッカー教室などが開催されるようです。""養護と教育が、一体となった保育内容(環境)のもと、健康で豊かな人間性を持つ子どもを育成する""(大島南部保育園公式HPより引用)保育園側と保護者が力を合わせ、心身ともにバランスよく発達した子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市北野1494-2
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線越中大門駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 古沢保育所
富山市教育委員会キープ
健康な体と意欲的な気持ちと思いやりを持った子供を育てる保育園です。
富山市立古沢保育所は、畑に囲まれた静かな住宅地にある保育園です。保護者の変わりに日中の生活習慣を身につけるサポートを行い、自分から行動する力と、主体性を育んでいるそうです。古沢保育園では、地域の高齢者や園児の祖父母との世代間交流を行っていて、人との関りの大切さを学んでいるそうです。また、地域の小学校とも交流があり、異年齢の友達と遊ぶことで自立心が育まれるようです。ふれあい交流事業として保護者参加の行事もあり、保育園での子供たちの様子を見ることができるようです。登録制で週に1回親子サークルとして園を開放していて、保護者同士の情報交換やコミュニケーション、子育ての悩みを専門家に相談できる機会を設けています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市古沢498
- アクセス
- JR高山本線婦中鵜坂駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 雄神保育所
砺波市教育委員会キープ
お寺や公園があり、恵まれた環境の中でのびのびとした子どもを育んでいます。
雄神保育所は、砺波市の公立保育所です。定員は45名です。開所時間は7:30から18:30までです。JR城端線東野尻駅より車で約16分の場所にあります。園から北へ徒歩約11分の場所に西蓮寺があり、近隣には雄神農村公園があります。健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つように努め、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、豊かな自然環境の中で、子供たちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市庄川町庄400
- アクセス
- JR城端線東野尻駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 福島保育所
富山市教育委員会キープ
家庭的な温かい雰囲気の中で、子ども達が安心して過ごしている園です。
福島保育所は、富山市にある保育所です。生後8週から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。徒歩6分ほどの場所にJR高山本線の「越後八尾駅」があります。園の周辺には、「八尾中学校」や「八尾高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八尾西山公園」、「城ヶ山公園」などがあります。""たくましく心豊かな子ども""(福島保育所公式HPより引用)を保育目標として掲げています。自主性や道徳心を培い、友達と仲良く遊べる子を育んでいるようです。延長保育、親子サークル、伝統文化継承、通所指導なども特別保育事業として実施しているようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕のつどい、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市八尾町福島80
- アクセス
- JR高山本線越中八尾駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 西部保育園
高岡市教育委員会キープ
週に一度保育園を解放し、子どもや保護者との交流を大切にする保育園です。
西部保育園は、あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅より約2kmの位置にあり、同じくらいの距離にJR高岡駅もあります。また、近くを国道8号線が通っています。横田神社に隣接しており、近くには市立西条小学校と県立高岡西高校もあります。毎週水曜日午前10時より1時間、未就園児の親子との交流や子育てについての情報交換などを目的に、保育園を解放する「にこにこ広場」を実施しています。""「意欲のある子ども、思いやりのある子ども」をめざし、自分のことは自分でする子、夢中になって遊ぶ子、周りの存在に気づき自己抑制できる子を育てていきます""(高岡市公式HPより引用)同年齢や異年齢の子どもとの関わりを通して、人とのつきあい方を学んでいく保育を目指しているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市横田本町4-5
- アクセス
- あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 大門きらら保育園
射水市教育委員会キープ
一人一人の園児に合った援助を行うことを大事にしている市立保育園です。
大門きらら保育園は、富山県北部の富山湾に面した都市・射水市にある市立保育園です。一時預かり保育・障害児保育・延長保育・乳児保育といった特別保育を行っているそうです。富山県北部を横断する「あいの風とやま鉄道線」の越中大門駅が最寄り駅で、この駅から徒歩19分になります。園の周辺環境については、西側は住宅街で東側には田畑が広がっているほか、約300m西を県道73号線が縦断しています。""子ども一人ひとりの育ちの過程を大切にし、笑顔や夢がいっぱいの楽しい保育園づくりを目指す""(射水市公式HPより引用)各園児の発達度合いに合った援助を行う事、家庭や地域社会と連携しながら日々の保育に努めることを大事にしているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市中村111-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線越中大門駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 若林保育所
小矢部市教育委員会キープ
周辺住民の力を借りながら保育を行っている小矢部市東部の保育園です。
若林保育所は、富山県の西端に位置する石川県に面した自治体・小矢部市内の公立保育園です。年間スケジュールには園外での様々な体験型イベントが用意されているようです。また、中学生ボランティアの受け入れも行っているそうです。小矢部市の中では東部に位置し、周囲には田畑が広がります。あいの風とやま鉄道の石動駅が最寄り駅で、この駅から歩くと50分弱の時間がかかりますが、駅から車に乗ると10分で到着します。""子どもが自分の思いを出し合い、互いに成長する保育をします。保護者の子育てに寄り添い、地域に愛される保育をします""(小矢部市公式HPより引用)周囲の人に対する愛情・信頼感などを育む保育を行う事、地域住民の力を借りながら子育てを行っている事が特色であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市金屋本江404-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 ひばり野保育所
入善町キープ
広々とした園庭と大型遊具があり、子どもがのびのびと遊べる環境です。
入善町が運営している公立保育所である、ひばり野保育所は園児定員70名の施設です。最寄駅はあいの風とやま鉄道の入善駅が車で14分ほどのところにあります。この保育所から東に少し歩くと山があり、南に歩くと黒部川があります。保育所の近くには天満宮や入善町社会体育館があります。”自然に恵まれた環境と温かい地域の人々と共に子ども達が健やかに育つようにと願っています。”(ひばり野保育所公式HPより引用)この保育園の園庭には大型遊具があるそうで、子供達ものびのびと遊んでいるそうです。隣に小学校があるそうで、毎日小学生と交流しているそうで、小学校をとても身近な存在として感じているようです。この地域で毎年開催される七夕祭りでは、手作りの飾りを作るそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県下新川郡入善町舟見584-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道入善駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 上伊勢保育園
氷見市キープ
広い園庭に恵まれ、優しく思いやりのある子どもの育成を目指す保育園です。
上伊勢保育園は、氷見駅に近い街なかにある、広い園庭に恵まれた保育園です。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園庭にはけやきや桜の木があり、四季を通して自然に触れ、自然と遊ぶことができます。また、遠足だけでなく、”怪物くんバスに乗って番屋街に出かけたり、氷見線に乗って島尾公園まででかけ、社会体験をたくさん取り入れています。”(氷見市公式HPより引用)”夢いっぱい・笑顔いっぱい・優しさいっぱいの上伊勢保育園を目指します。”(氷見市公式HPより引用)様々な行事や散歩を通して地域や社会との交流を深め、優しく思いやりのある子ども、楽しく食べる子ども、意欲的に活動する子どもの育成を目指しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市伊勢大町2-1-24
- アクセス
- JR氷見線氷見駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 戸出東部保育園
高岡市教育委員会キープ
高岡市立戸出東部小学校の南側に隣接している、公立保育園です。
戸出東部保育園は舟戸口用水と千保川の間にある公立の保育園です。北へ徒歩12分の場所に高岡市立戸出中学校があります。また西へ徒歩26分の場所には高岡市立戸出西武小学校があり、庄川を渡り東に徒歩31分の場所に高岡市立中田中学校があります。最寄り駅は戸出駅ですが、北陸新幹線も停車する新高岡駅からも、県道40号や県道9号を使えば車で11分ほどです。”“笑顔がいっぱい生き生き遊べる楽しい保育園”をモットーに楽しい保育を展開し、保護者の皆さんと一緒に子どもたちの健やかな育ちを援助していきます。”(戸出東部保育園公式HPより引用)園児みんなでランチルームで食事をする機会を持ったりと、混合保育も年齢別保育も大切にしている様子です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市戸出大清水23
- アクセス
- JR城端線戸出駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
富山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
富山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(富山県)
40代
富山県
40代
富山県
20代
富山県
保育士バンク!利用満足度(富山県)