富山県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 放生津保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    家庭や地域社会との連携を図っている、笑顔あふれる保育園です。

    放生津保育園は、富山県射水市立の保育園です。万葉線「中新湊」駅のすぐそばで、高岡市との境の近くです。周辺には市立放生津小学校、新湊中学校、放生津城址などがあります。保育理念は""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼される、笑顔があふれる保育園を目指します""(射水市公式HPより引用)。子どもたちが健康・安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら活動できるよう保育を行い、豊かな人間性を育成することを目指しているそうです。また、家庭や地域社会と緊密な連携を図り、協働関係を作っていくことも大切にしているようです。幼年消防クラブに入隊し防災について学んだり、老人ホームを訪問してお年寄りと交流を図ったりと、様々な活動を行っているようです。※2018年7月18日時点

    放生津保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市中新湊17-10
    アクセス
    万葉線新湊港線中新湊駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 片口保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    海の近い環境で、心身ともに健康なキラキラ輝く子どもたちを育みます。

    片口保育園は、富山県射水市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員180名の保育園だそうです。富山新港に近い住宅地にあり、海沿いには工場が多く建ち並んでいます。園の近くには、市立片口小学校があります。""みんなキラキラかたぐちキッズ""(射水市公式HPより引用)のキャッチフレーズのもと、養護と教育が一体となった環境で、丈夫な身体と豊かな心を育み、子ども一人ひとりの可能性を豊かに伸ばすことを目指しているそうです。近くにある5つの公園と、広がる海を展望できる弁財天に散歩に行くなど、戸外遊びをたくさん取り入れているようです。また、地域のボランティアの協力を得て、読み聞かせやサッカー教室を行っているそうです。※2018年7月16日時点

    片口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市高場新町2-75
    アクセス
    万葉線新湊港線越ノ潟駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 庄下保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    田んぼの広がる穏やかな環境の中で、明るく自由に過ごせる保育所です。

    庄下保育所は富山県の砺波市に所在する、公立の保育施設です。園児の定員は130名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩で約20分ほどの距離に位置し、約100m東には矢木公民館があります。また約350m北上すると県立花総合センター・エレガガーデンが所在し、そこからさらに約200m進むと市立高道体育館があります。“児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育する”(砺波市公式HPより引用)。日頃から園舎の周囲にある田んぼを散歩し、四季折々の草花や昆虫とふれあいながら、子どもたちの豊かな感性を養っているようです。※2018年8月6日時点

    庄下保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市矢木105
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 柳町保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    リトミックなどの活動を通して、感性が豊かで創造力のある子どもを育んでいます。

    柳町保育所は、富山市が運営する公立保育所です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間時は7:00~19:00で、開所日は月曜日~土曜日です。住宅街の中に位置しており、周辺には富山市立柳町小学校や極成寺などがあります。""育児と仕事の両立を支援、地域社会における子育て支援に積極的に取り組んでいます。""(富山市公式HPより引用)異年齢児や高齢者との交流を大切にしており、ふれあい運動会などの活動を通して思いやりの心を育んでいるようです。また、お話の国やリトミック・サッカーなどの活動を通して、子どもたちの健康や感性・創造力を育んでいるようです。※2018年7月20日時点

    柳町保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市於保多町1-23
    アクセス
    富山地方鉄道本線稲荷町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 110

    キープ

    お茶のお稽古なども行われており、地域との交流活動も盛んな保育園です。

    新町保育園は、最寄駅である氷見駅からは歩いて18分の所にある保育園です。定員は90名で、保育時間は7時から18時ですが、19時までの延長保育も行っています。保育園近くには朝日山公園など複数の公園が点在しており川が流れている他、周辺には漁港もあります。""異年齢交流を「だんご3兄弟」とネーミングし、年長・年中・年少児がグループを作り一緒に食事や遊び、散歩を楽しみ、卒園までその関係が続きます。""(氷見市公式HPより引用)地元の高齢者をはじめ、小中学校や高校などとも積極的に交流活動を行っている保育園のようです。また陶芸教室や親子クッキング&試食会、地域の老人会との花壇作りなど、保育園特有の行事も多数行われているようです。※2019年7月17日時点

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市中央町11-31
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 福沢保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    親子サークル、地域交流、通所指導を行なっている富山市立の保育所です。

    福沢保育所は富山県富山市にある市立の保育所です。特別保育事業として、子育てについての情報や遊びの提供や悩み相談などを行う「親子サークル」、地域の人たちや小中高校生との交流を行う「地域との交流」、在宅の障害をもつお子さんを対象にした個別指導を行う「通所指導」を実施しています。また、毎月の行事として、""交通安全指導・避難消火災害訓練・身体計測・お話の会・巡回図書""を行なっています(福沢保育所公式HPより引用)。最寄駅は富山地方鉄道上滝線の月岡駅で、徒歩41分の距離にあります。開所時間は、月曜日から土曜日の7時30分から18時です。園の南東部には福澤神明社という神社があります。園の北の方角には熊野川、東には黒川が流れています。2019年6月14日時点

    福沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市東福沢1728-1
    アクセス
    JR東北本線東福島駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 黒河保育園

    社会福祉法人黒河児童福祉会

    キープ

    生後4か月以降から入園が可能な、命の尊さを学べる保育園です。

    黒河保育園は90名を定員としている保育園で、90年以上の歴史を持っています。”・仏さまの子として強く明るく仲良くのびる・恵まれた自然環境の中で豊かな経験を積む”(黒河保育園公式HPより引用)を保育目標に定めており、子供たちの保育活動にあたっているようです。一時預かりや延長保育にも対応していて、保育園事務局に相談すれば利用できるそうです。また園生活は3歳から5歳に関しては、縦割り保育と年齢別活動と2種類の活動を行っているようです。縦割り保育では異年齢交流をすることによって、主体的な活動を行うことを目指しているそうです。また年長児のみとなりますが、外部講師による書道、楽器、お花、野球、バレエのクラブ活動のうちから選択した1つを、月に3回実施しているようです。クラブ活動を通して、子供達は一生懸命頑張ることを学んでいる様子です。2019年9月28日時点

    黒河保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市黒河3107-6
    アクセス
    あいの風とやま鉄道小杉駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 太田保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    周囲の海や山で子供たちを遊ばせることを大事にしている公立保育園です。

    太田保育園は、富山県の北西部に位置する高岡市内にある高岡市立の保育園です。市内においては北部地域にあり、約200m北には有磯海の海が広がっています。また、約100m北をJR氷見線の線路が通っており、その氷見線の雨晴駅が最寄り駅となります。そして、この駅からは約1.5km離れた場所にあります。""自然環境を活かした遊びや感動体験を豊かにし、心身共に意欲的な子、異年令の友だちとのつながりを広げ思いやりのある子、感性豊かな子どもが育つ保育を大切にしています""(太田保育園公式HPより引用)園の北側に雨晴海岸や南側にある山などで園児を遊ばせて様々な体験をしてもらうことを大事にしているようです。※2018年7月13日時点

    太田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市太田644-1
    アクセス
    JR氷見駅雨晴駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 佐野保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    園児の自立心を伸ばすことを、保育の目標にしている保育園です。

    佐野保育園は、富山県高岡市にある市立の保育園で、市の7人の正規の職員、市の非正規の職員9人が園内で働いています。""子ども達が共に生活する中で自立心、思いやり、協調性など多くを学んだり、身につけていけるよう目指しています。""(高岡市公式HPより引用)最寄り駅からは徒歩で23分の距離で、保育園の近くには千保川が流れており、高岡おとぎの森公園、高野佐野郵便局などの公共施設があるほか、本保神社、駒方神社、八幡神社などの神社、光が丘病院、済生会高岡病院、丸山医院などの医療施設、本正寺、正泉寺、竜吟寺、金像寺などの仏教寺院、恒性皇子御墓、三ヶ首・鐘堀・太刀城跡の碑などの史跡、スポーツ複合施設である高岡スポーツコアがあります。2019年9月23日時点

    佐野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市佐野376
    アクセス
    JR城端線二塚駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 能町保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    能町保育園は、高岡市が運営している保育園です。定員は170名、開所時間は、7:00から19:00までとなっています。""二上山を背景にスマートに走る万葉線「アイトラム」、遠くまで広がる田園等恵まれた環境の中で保護者、地域の方々とともに心豊かで元気な子を育てます""(高岡市公式HPより引用)。子ども主体の保育をおこない、養護と教育が一体となった保育をすすめ、情緒の安定を図り、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、子育て支援として、保育園や幼稚園に入園していない子どものあそび場や親同士の仲間づくり、育児相談などができる子育てサロンを毎週木曜日の9:30から11:00に開催しているそうです。※2018年8月8日時点

    能町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市鷲北新54-2
    アクセス
    万葉線高岡軌道線旭ヶ丘駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 山田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの生きる喜びと生きる力の基礎を育もうとする保育園です。

    山田保育所は、月曜日~土曜日のあいだ7:00から19:00まで開所しています。養護と教育が一体となり、子どもが心身ともに健康で安全に暮らせるよう努めているそうです。また、地域の人々や小中学校の関係機関、保護者と協力して子育てを支えているそうです。老人会の方ととともに交通安全教室を行ったり、小中学校と合同で運動会を開催したりしているようです。そのほか、延長保育や親子サークル、通所指導など、さまざまな特別保育事業を行っている施設です。山田保育所は山田川の西にあり、富山地方鉄道バス停留所の中村前や、コミュニティーバス停留所の山田小中学校前からは徒歩3分ほどの場所です。付近には、富山市立山田小学校と富山市立山田中学校、山田総合体育センターがあります。2019年9月23日時点

    山田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市山田中村1000
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 東山見保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    子どもの生涯にわたる人格形成の基礎を培うものとしてより質の高い保育を目指します。

    富山県砺波市立の「東山見保育所」は、0歳~就学前の子どもを預かる、定員100名の認可保育所です。庄川沿いの、農地と住宅地が混在するエリアにあり、市立庄川小学校に隣接しています。周辺には、東山見児童館、庄川水記念公園、庄川水資料館、松村外次郎記念庄川美術館などがあります。最寄駅はJR城端線「高儀駅」で、車で約14分の距離にあります。児童福祉法と子ども・子育て支援法に基づいて、保護者が仕事などの理由により家庭で保育できない子どもを、保護者に代わって保育する施設だそうです。乳幼児期の保育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、子どもの健やかな育ちのためには、発達段階に応じた質の高い保育の提供が必要だと考え、保育に取り組んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    東山見保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市庄川町金屋1743
    アクセス
    JR城端線高儀駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 大久保保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    隣接する幼稚園との交流保育などを行っている、富山市中央部の保育園です。

    富山市立大久保保育所は、富山県中央部の富山市内にある公立保育園です。特別保育事業については、延長保育・隣接する幼稚園との交流保育・障害を持つ在宅幼児向けの個別指導を行っているそうです。富山市の中では中央部の下大久保という越中東街道(国道41号線)沿線に広がる平地エリア内にあり、西側は住宅街ですが園の東側には田園地帯が広がっています。北側を通る富山地鉄上滝線の開発駅が最寄り駅となります。""健やかで心豊かな子どもに育てる""(富山市立大久保保育所公式HPより引用)家庭と連携して一人一人の発達度合いに合った保育を行う事、集団での遊びを通じてたくましい体と心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月14日時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市下大久保311
    アクセス
    富山地鉄上滝線開発駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 浜加積保育園

    社会福祉法人浜加積保育園

    キープ

    「あかるく・つよく・なかよく」を基本理念としている保育園です。

    浜加積保育園は、滑川市にある私立保育園です。最寄り駅から、徒歩約5分の距離にあります。定員は、140名で、34名の職員が在籍しています。18:30まで延長保育を行なっており、病児・病後児保育、一時預かりに対応しています。""あかるく・つよく・なかよく""(浜加積保育園公式HPより引用)を保育テーマに掲げています。基本的な生活習慣をつけるとともに、明るく、強く、人に愛され、思いやりの心を育てる人づくりを目指しているようです。日々の保育では、習字教室、かずあそび、お茶教室、からだあそびを行なっているようです。また、地域の行事に積極的に参加し、人とのふれあいの中で交流の楽しさを味わい、心豊かな子に育ってほしいと願っているそうです。※2018年8月7日時点

    浜加積保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市北野374
    アクセス
    富山地方鉄道本線浜加積駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 東布施保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    「子どもの声が聞こえる明るいまち」を目指す黒部市の公立保育所です。

    東布施保育所は、黒部市の市立保育所です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までです。自然環境に恵まれた地域に位置しており、保育所から徒歩約6分のところには尾山公民館があります。""保護者が仕事や病気のため、日中、子どもを家庭で保育することができないとき""(富山県公式HPより引用)に利用することができる施設です。黒部市では、個性と創造性を伸ばし、豊かな心を育むまちづくりを方針に掲げ子育てや教育に対する取り組みを推進しているそうです。また、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合いながら、きめ細やかであたたかい保育を行っているそうです。※2018年8月30日時点

    東布施保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市阿弥陀堂529
    アクセス
    富山地方鉄道本線舌山駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 富山聖マリア保育園

    社会福祉法人富山聖マリア会

    キープ

    広貫堂前駅まで徒歩3分、キリスト教の精神を掲げる認定こども園です。

    富山聖マリア保育園は、社会福祉法人富山聖マリア会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1950年に設立されました。""キリスト教の「愛と奉仕」の精神をもって幼児に接し、豊かな人間性を持った子どもを育成し、保育と子育て支援を行うことを目指します。""(富山聖マリア保育園公式HPより引用)延長保育(20:00まで)、一時保育、年末保育、保育所体調不良児対応型病児、病後時保育に対応しているそうです。世代間交流として老人ホームや地域の病院を訪問、保護者主催の春のバザーが行われるそうです。外部講師による体操教室、英語教室、歌の教室も行われるようです。園の近くには中野新町公園、富山市科学博物館、富山軌道線広貫堂前駅(徒歩3分)があります。2019年9月26日時点

    富山聖マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市星井町3-9-1
    アクセス
    富山軌道線広貫堂前駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 石動西部保育園

    社会福祉法人ちいさな花の福祉会

    キープ

    一般保育の他にも病後児保育・体調不良児保育対応も出来る保育園です。

    石動西部保育園は155名定員で、地域との交流も交えながら豊かな社会づくりを目指している保育園だそうです。朝7:00から18:00が通常保育時間で、それ以降は20:00まで延長保育も行っているようです。”大地に根っこを張り自分だけの花を咲かせられる保育、一人ひとりを愛する保育、友達と協力して、やり抜く力を養う保育”(公式HPより引用)を教育目標に掲げ、保育活動を行っているようです。友達と協力をしながら協調性やチームワークを磨き、同時に根気ややる気も身に着けるそうです。2歳児から希望制で、朝と夕方にバスでの送迎サービスを利用することが出来るようです。未就園児で家庭の事情により一時保育利用をしたり、軽い体調不良であれば園の看護師が様子を見ながら預かってくれる対応もあるそうです。2019年9月27日時点

    石動西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市野端505
    アクセス
    あいの風とやま鉄道石動駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 大山中央保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    様々な地域交流行事に取り組んでいる、富山市にある公立の保育所です。

    大山中央保育所は、生後6ヶ月から就学前までの児童を受け入れている市立の保育施設です。定員70名の通常保育に加え、延長保育・一時保育・通所指導などの関連事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩5分の住宅地内にあり、半径300メートル以内に市立小学校及び中学校、市の行政センター、体育館などの公共施設が点在しています。""いろいろな人との出会いや触れ合いの中で、思いやりのある子どもを育てるとともに、自主性や協調性の態度を培います""(富山市公式HPより引用)毎日の保育活動及び各種月例行事に加え、近隣の小中学校や高校、介護関連施設などとの交流事業にも取り組むことで、子どもたちの健全な人格形成を促す保育を目指しているようです。※2018年7月15日時点

    大山中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市中滝16
    アクセス
    富山地方鉄道電車上滝線上滝駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 国吉ちくば保育園

    社会福祉法人国吉ちくば保育園

    キープ

    一人ひとりの個性を見つめ、より良い保育に尽力している園です。

    国吉ちくば保育園は、周囲を田端に囲まれた地に所在しています。小矢部川を横断し、延長した先の高岡やぶなみ駅が最寄り駅となります。規模の小さな保育園ならではの目の行き届いた保育が可能となり、たくさんの体験や、人との関わりを通して人としての土台をつくる大切な幼少期に環境を整えてサポートし、思い出をたくさん作れる年間行事や自然体験の野菜づくりや田植えなどを楽しむ食育活動を工夫し催しているそうです。園児たちの元気いっぱいの笑顔と笑い声に健やかな発育を願って保育に努めているそうです。また、子育て支援では未就園児対象の育児支援室「ちくばのもり」や一時預かりや育児相談を柔軟に行い、年1回の「にこにこあかちゃん教室」が開催されるなど、保護者に寄り添った体制をとっている保育園のようです。2019年9月28日時点

    国吉ちくば保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市国吉1099
    アクセス
    あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 池多保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    「子どもの気持ちに寄り添う関わりをする」ことを大切にしている保育所です。

    池多保育所は、富山県富山市が運営する保育所です。定員は40名で、生後8週から就学前までの乳幼児を対象としています。田畑の多い自然豊かな環境の中にあり、隣接して私立小学校があります。""子どもが興味や関心を持ち、自ら遊び、考え、行動できるよう保育環境や保育内容の充実を図る""(池多保育所公式HPより引用)ことを保育方針の1つとしています。菜園作りやプラネタリウム観覧、白鳥見学など四季を通してさまざまな行事を行い、心身ともに健康で創造性豊かな子どもに育つよう努めているそうです。また家庭や地域社会との連携を大切にし、親子サークルや世代間・異年齢児交流を通して、安定した親子関係や養育力の向上を目指しているそうです。※2018年9月19日時点

    池多保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市西押川1492
    アクセス
    JR高山本線速星駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 松倉保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    田園、山と豊かな自然に囲まれた、魚津市郊外の公立保育園です。

    2004年、魚津市郊外の松原地区とみ里団地内に移転、新築された保育園です。""意欲的で明るい子供・思ったことを話せる子ども・思いやりのある子ども・創造性の豊かな子どもを保育目標に、豊かな自然と地域の人々とのあたたかな触れ合いの中で情緒の安定した子どもたちを育成しています。""(松倉保育園公式HPより引用)自然豊かな環境を生かし、戸外遊びや集団遊び、異年齢交流などを取り入れたり、地域の繋がりの強さを生かし、小学校や小規模保育園との交流を取り入れていったりする中で、自己を十分に発揮させ、豊かな感性と創造性の芽生えを養えるようにしているそうです。また、食事にもこだわりがあり、市の栄養士の作成した、栄養バランスの取れた献立を提供しているそうです。また、楽しく食事をする中で、あいさつやマナーを身につけた食育を大切にしているようです。※2018年8月5日時点

    松倉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市金山谷2899-2
    アクセス
    富山地方鉄道本線西魚津駅徒歩47分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 西田地方保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    徒歩1分程度で地方鉄道バスに乗車できる富山市の公立保育所です。

    西田地方保育所は、1949年10月に設置認可を取得しました。220人の未就学児童が入園・利用できます。保育所の西側には南部中学校が、北側には富山法務合同庁舎と簡易裁判所が立地しています。徒歩1分程度で西田地方二丁目停留所に到着し、地方鉄道バスに乗車可能です。徒歩4分程度の場所に西田地方小学校が在り、小学校前停留所にはコミュニティバスが発着しています。また、東方に進んで国道41号線を横断すると、城南公園や富山市科学博物館があります。”家庭的な雰囲気の中、一人一人をゆったり受け止め、生きていくための力を養い、その子に合った援助をする。”(西田地方保育所公式HPより引用)健常な子どもは勿論のこと、障害を持つ幼児も受け入れ、個別性を重視したケアを実践しているようです。※2018年7月23日時点

    西田地方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市磯部町3-9-3
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線本線広貫堂前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 和合保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    協調性があり、自ら考えて行動できる力をもった子を育んでいる園です。

    和合保育所は、車で9分の所に、あいの風とやま鉄道線「呉羽駅」がある市立保育園です。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。緑豊かな田畑に囲まれた住宅地にあり、周辺には「富山市立八幡小学校」や「富山市立和合中学校」などがあります。""子どもが安心して楽しい保育所生活が送れるように、一人一人の子どもの思いに寄り添う関わりをする""(和合保育所公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。自主性のある創造性豊かな子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、プラネタリウム観覧、家族運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月13日時点

    和合保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市布目4173
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線呉羽駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 にながわ保育園

    社会福祉法人富山国際学園福祉会

    キープ

    2005年設立、定員180名、小学校が近くにある認定こども園です。

    にながわ保育園は、社会福祉法人富山国際学園福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。設立は2005年、定員は1号認定が10名、2、3号認定が170名となっています。""お子さんの発達段階や家庭の状況にあわせた遊びや体験を通して、人としての土台づくりをめざします。""(にながわ保育園公式HPより引用)延長保育(17:00まで)、預かり保育(1号認定)、年末保育、休日保育、未就園児と保護者を対象にした親子サークルを行っているそうです。四季の変化や生命の尊さを学ぶために散歩や戸外遊び、園外の保育と教育を取り入れたり、食育活動としてクッキングや野菜作りを行っているようです。園の近隣には富山市蜷川地区センター、蜷川小学校があります。2019年9月25日時点

    にながわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市上袋1-1
    アクセス
    富山地方鉄道不二越上滝線朝菜町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 わかくさ保育園

    社会福祉法人わかくさ福祉会

    キープ

    富山市で、乳幼児保育から就学児童の学童保育までを行っている社会福祉法人です。

    社会福祉法人わかくさ福祉会は、幼保連携型認定こども園と児童館を運営している法人です。富山市内で、「わかくさ保育園」「じんぼ保育園」「新庄さくら保育園」「ささくら保育園」の4つの認定こども園を運営しています。また、「神保児童館」の運営も行っています。JR高山本線「千里駅」から近い、田畑の広がる場所にあり、じんぼ保育園に隣接しています。児童館は、児童に健全な遊びを提供し、健康増進と豊かな情操を育むことを目的とした施設で、子どもや親子のための多彩な企画を行っているようです。

    わかくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市町村166-4
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線「大泉駅」車で10分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 ほそいり保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一時保育・延長保育・通所指導・親子サークルなどのある保育園です。

    ほそいり保育所は、小学校や地域社会と連携を密にとって子育て支援に努めているようです。受入年齢は生後8週から就学前です。一時保育は生後6か月以上から利用可能で、月曜日~金曜日の8:30から16:30まで、有料の子育て応援券も利用できます。通所指導は障がいのある子どもの個別指導を週1、2回おこなっているそうです。親子サークルは年30回の登録制で、子育てについての情報提供や悩み相談のほか、各分野の専門の方に来ていただいて、育児の手伝いをするとのことです。ほそいり保育所はJR楡原駅から徒歩8分、神通川の西に位置しています。近くには富山市立神通碧小学校があります。神通川を渡ったところには富山市下タ北部体育館があります。2019年9月23日時点

    ほそいり保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市楡原704-2
    アクセス
    JR高山本線楡原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 四方保育所

    社会福祉法人四方福祉会

    キープ

    1943年開所、小学校と隣接した富山県富山市の認定こども園です。

    四方こども園は、社会福祉法人四方福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1943年に開所しました。""健康な子ども・思いやりのある子ども・意欲のある子ども""。(四方こども園公式HPより引用)祖父母や地域の方々との交流、休日保育、異年齢児交流(サッカー交流会、修了児同窓会、小中高校生との交流)、週1回の親子サークル開催、体調不良時対応型病児保育などを行っているようです。年間行事として、遠足、プラネタリウム見学、人形劇、交通安全パレード、運動会、勤労感謝訪問、生活発表会などが行われるようです。園は富山市立四方小学校と隣接し、周辺には富山市四方地区センター、四方公園などがあります。2019年9月26日時点

    四方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市四方608-1
    アクセス
    富山ライトレール富山港線蓮町駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 喜志麻保育園

    社会福祉法人喜志麻児童福祉会

    キープ

    30年以上の歴史を持っている、南砺市に立地している保育園です。

    喜志麻保育園は31名の職員が在籍している、定員75名の保育施設です。生後8週以降から2歳児までが入園することができ、7:00~18:00が標準保育時間となっています。”よく遊ぶ子ども善悪のわかる子どものびのびと表現できる子ども”(喜志麻保育園公式ホームページより引用)を保育目標に掲げ、子供たちの保育活動を行っているそうです。年齢に合わせた活動を行っており、春先にはたけのこ探しにも出かけるようです。比賣神社や芝坂のある園庭が園児の遊び場となっていて、周辺には田んぼや畑なども広がっている地域となっているそうです。延長保育や乳児保育、日曜や祝日の保護者が保育ができない場合の休日保育、病児保育や一時預かりの対応も行っている施設です。2019年9月28日時点

    喜志麻保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市高宮663
    アクセス
    JR城端線越中山田駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 海清保育園

    社会福祉法人西光苑

    キープ

    田畑や緑に囲まれた、自然に恵まれた場所にある私立保育園です。

    社会福祉法人西光苑は、海清保育園を運営しています。定員は130人で、0歳から5歳児までを対象としています。保育時間は、7時から19時となっています。""保護者の仕事や病気などのため家庭で子どもの保育ができない場合に、保護者にかわって保育を行う""(氷見市公式HPより引用)ことを目的としています。乳幼児の日常の食事や生活の介助などを行っているようです。また、一時保育を実施し、地域で子育てをする保護者の支援を行っているようです。

    海清保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市窪2278-1
    アクセス
    JR氷見線「氷見駅」徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 水橋東部保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの交流を大切にする、豊かな自然に囲まれた保育所です。

    水橋東部保育所は、生後8週から就学前の子どもを預かる認可保育所です。最寄り駅からは徒歩25分の距離です。広い園庭には遊具があり、また、園の近くには田畑が広がりのどかな自然あふれる中で生活しています。子どもたちの交流する場を大切にしており、異年齢児交流として未就学児や小学生、中学生とのふれあい、世代間交流として施設訪問や地域のお年寄りとふれあいをしています。”豊かな自然環境の中での体験活動を通して、身近な動植物に興味・関心を持ち、感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。”(富山市行政HPより引用)富山市ののどかな自然の中で、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2018年4月1日時点

    水橋東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋小池391
    アクセス
    富山地方鉄道本線西加積駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 太田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    園児一人一人の個性を尊重している、富山市に立地する保育所です。

    富山県富山市に立地する太田保育所は、最寄駅から徒歩30分の距離にあり、保育所から徒歩5分ほどの場所には小川が流れています。""一人一人の子どもの可能性を、充分に伸ばし、心身ともに健康で、意欲と思いやりのある子に育てる。""(富山市公式HPより引用)保育所はアットホームな雰囲気であり、その中で園児一人一人の個性を尊重し、必要に応じて手を差し伸べているみたいです。また地域とのつながりを大切にしていて、富山市立太田小学校の児童や地域の高齢者たちと積極的に交流を図っているようです。花の苗植え・さつま芋の苗植えなど、自然と触れ合う機会をたくさん設けているようです。これらの機会を通じて観察力を身につけ、更に情緒豊かに育つよう促しているそうです。※2018年7月16日時点

    太田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市城村168-3
    アクセス
    富山地鉄上滝線開発駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人富山市ひかり保育園

    キープ

    富山軌道線大学前駅から徒歩8分、富山市内の住宅地の奥にある園です。

    ひかり保育園は、社会福祉法人富山市ひかり保育園が運営する保育園です。園舎は富山市内の住宅地の奥にあり、長光寺と隣接し、富山軌道線大学前駅から徒歩8分の位置にあります。園の南側に富山大学五福キャンパスのほかトイザらス・ベビーザらス富山店があり、西側には富山市立五福小学校、富山市立西部中学校があります。園の東側を富山環状線(県道56号線)や富山八尾線(県道7号線)が通り、神通川が流れています。東側には富山県水墨美術館があり、神通川を越えると富山県立雄峰高等学校、富山市立芝園小学校、富山市立芝園中学校、富山県立富山中部高等学校、高志の国文学館、富山城(富山市郷土博物館)などがある文教地区になっています。2019年9月27日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市五福一区545
    アクセス
    富山軌道線大学前駅徒歩8分 大きな道路に面していて、大学や美術館もあり学生街・住宅街としても機能する立地です。
    施設形態
    保育園
  • 138

    キープ

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市井口116
    アクセス
    JR城端線城端駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 139

    施設情報 塚原保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    養護と教育を一体として、心が豊かな子どもに育成することを目指しています。

    塚原保育園は、射水市の公立保育園です。定員は130名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。万葉線高岡軌道線能町口駅より車で約8分の場所にあります。近隣には、覚正寺や射水市立塚原小学校があります。""子ども一人ひとりを大切にし、丈夫な体と豊かな心をはぐくみ、笑顔あふれる保育園を目指す""(射水市公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているそうです。また、サッカー教室や絵画教室を行い、子どもたちの可能性を伸ばしているそうです。※2018年8月29日時点

    塚原保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市松木633
    アクセス
    万葉線高岡軌道線能町口駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 鷹栖保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    田園風景が広かる環境で家庭に代わって保育、砺波市の公立保育所です。

    鷹栖保育所は、街の中心部である砺波駅より西に約5㎞ほど離れた場所に位置する砺波市立の保育所です。民家が点在する広大な田園地帯の中にあり、近隣には砺波市立高須小学校や富山県立砺波工業高等学校があり、近くを北陸自動車道が通っています。仕事などの理由で家庭で児童を保育できない保護者に代わって保育する場所であり、児童福祉法や子育て支援法に則って保育されています。ピンク色を基調にした壁をした2階建ての建物であり、広い運動場やプールがあるようです。一日で一番長い時間を過ごす場所でもあるので、子供達の心身の健全を図ることを基盤に、豊かな食の体験ができるように工夫されているようです。食の営みである食育も大切にしており、家庭や地域社会との連携も図られているようです。2019年9月22日時点

    鷹栖保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市鷹栖1033
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩38分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む