富山県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 般若野保育園
社会福祉法人般若野保育園キープ
自分で考え行動する子どもを目指し、日々保育を行なっています。
般若野保育園は、社会福祉法人が運営する1966年開園の認定こども園です。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育・地域活動事業・一時預かり保育を行なっています。周辺には運源寺や専龍寺があり、自然を感じられる環境です。また、近くに中田小学校があります。""心身ともに健康な子ども・思いやりのある子ども""(般若野保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一泊保育が行われ、5歳児が親元から離れて泊まる経験を行なっているようです。園庭には、運ていやブランコがあり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。年間行事には、七夕のつどいやクリスマス会、新年お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市若杉118-5
- アクセス
- JR城端線林駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 南部保育園
社会福祉法人南部保育園キープ
自分で伸びようとする力を信じてチャンスを生かせるようサポートを行います。
南部保育園は、社会福祉法人南部保育園が運営する私立保育園です。定員は60名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。万葉線高岡軌道線高岡駅より徒歩約11分の場所にあります。園から北東へ徒歩約4分に高蓮寺があり、南東へ徒歩約5分に蓮光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、歓びと感動を提供しつづけるよう努力します。""(南部保育園公式HPより引用)子ども一人一人が持っている素質を大切にしながら、子どもたち同士の生活とふれあいの中で、伸びようとする力や頑張ろうとする意欲を引き出し育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市清水町2-12-35
- アクセス
- 万葉線高岡軌道線高岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 埴生保育所
小矢部市教育委員会キープ
園外の自然の中で様々な体験が出来る、小矢部市中央部の保育所です。
埴生保育所は、富山県の西端に位置する小矢部市内の公立保育所です。小矢部市中央部の「石坂」という矢立山の東側に広がる地区内に位置しています。そして、保育所はこの石坂地区の北東部に位置し、園庭の南隣には運動競技場があります。また、北側を県道274号線が通っています。小矢部市の中央部を横断する「あいの風とやま鉄道」の石動駅が最寄り駅で、この駅から徒歩27分です。""無限の可能性を秘めた子どもたちの能力を引き出し、さまざまな生活体験や遊びを通して生きる力を育て、心豊かな人間の育成に努めます""(小矢部市子育て応援サイトより引用)周囲の自然を積極的に活用した保育を行っており、子供達は園外で様々な体験が出来るようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市石坂1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道石動駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 74
- 75
施設情報 池多保育園
射水市教育委員会キープ
「自然いっぱい・笑顔あふれる・池多っ子」をキャチフレーズにしている園です。
池多保育園は、射水市にある公立の小規模保育園です。0歳~就学前の乳幼児を対象としています。周辺は田んぼや果樹園のある農村地帯で、自然豊かな環境の中にあります。""ゆったりと温かな雰囲気の中で、一人ひとりに応じた援助をしながら元気な子どもを育てます""(池多保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとしています。一人ひとりの子どもの可能性を伸ばしながら、成長を見守りサポートをしているそうです。異年齢児保育、地域の人や高齢者の方々との触れ合いを通し、社会性や思いやりの心を育んでいるそうです。年間行事は運動会や生活発表会、親子お茶会などさまざまな活動を通して、自発性・創造性の芽生えを培う保育を行っているようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市池多641
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線小杉駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 福岡ひばり保育園
高岡第一学園キープ
個性を尊重し、子どもや保護者との信頼関係を第一に考えている保育園です。
福岡ひばり園は2005年に設立され、高岡第一学園が運営している保育園です。最寄り駅である、あいの風とやま鉄道線福岡駅から徒歩約16分のところにあります。週に1回、専門講師による体育指導を行っているようで、身体の動かす楽しさを味わいながら規律ある態度を身につけているようです。""乳幼児にふさわしい環境の下で可能性の伸長を図る・豊かな情操や創造性を培い、進んで表現する能力を養う""(福岡ひばり園公式HPより引用)などを教育方針としています。園のバスを利用して、園外保育を積極的に行っており、四季折々の自然にふれられるようです。年間行事には、七夕まつりや運動会、クリスマス会などを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市福岡町江尻50-5
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線福岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 大島南部保育園
射水市教育委員会キープ
早朝保育や延長保育に取り組んでいる、越中大門駅南口の保育園です。
大島南部保育園は、富山市と高岡市の中間に位置する富山県北部の自治体・射水市内の公立保育園です。特別保育は、延長保育・乳児保育・早朝保育を行っているそうです。あいの風とやま鉄道線・越中大門駅の南口からの距離は約200mで徒歩3分の場所に位置しています。周辺環境としては、南隣に公園があって園の西側を県道322号線が通っています。専門教育についてはぬりえ教室・絵画教室・サッカー教室などが開催されるようです。""養護と教育が、一体となった保育内容(環境)のもと、健康で豊かな人間性を持つ子どもを育成する""(大島南部保育園公式HPより引用)保育園側と保護者が力を合わせ、心身ともにバランスよく発達した子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市北野1494-2
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線越中大門駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 笹倉保育所
富山市教育委員会キープ
健康で明るく、豊かな感性と、思いやりのある子供を育てる保育園です。
ささくら保育園は、ひとりひとりに寄り添った保育を行っていて、子供たちが自分から考え、行動ができるよう促しているそうです。園と家庭での子供の様子を保護者と共有し、地域の子育て支援とも連携し、地域に根差した教育を目指しているそうです。ささくら保育園では、園外散歩や菜園作り、小動物の保育を行い、様々な体験から感受性を育んでいるそうです。地域の方との交流も積極的に行い、苗植えや稲刈りなどを体験させてもらい、また、毎月行う交通安全指導や災害時に備えた避難訓練などから、社会のルールなどを学ぶ機会を作っているようです。園内では、同学年との遊びと、異年齢との遊びをそれぞれの取り入れて、思いやりの心を育んでいるそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市婦中町笹倉106-1
- アクセス
- JR高山本線速星駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 太田保育所
砺波市教育委員会キープ
田畑に囲まれた自然環境豊かな中でのびのびとした保育を実施しています。
太田保育所は、砺波市教育委員会により運営されている公立の保育所です。園児定員は60名となっています。最も近い鉄道の駅は、JR城端線の砺波駅で歩くと48分ほどかかります。この保育園の近くは田畑が多く、少し歩いたところには、「専念寺」や「住吉神社」などがあります。”児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです”(砺波市公式HPより引用)この保育所では、近隣の田畑などにお散歩に行くことが多いそうで、戸外活動により季節の移り変わりを感じながらのびのびと育っているそうです。また、毎年季節のイベントを豊富に開催しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市太田985
- アクセス
- JR城端線砺波駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 青島保育所
砺波市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、のびやかな保育を実践している市立の保育所です。
青島保育所は、定員数90名の砺波市教育委員会によって運営および管理されている公立の認可保育所です。最寄り駅の福野駅から車で13分ほどの距離に立地し、立庄内中学校や神明宮が周辺にあり庄川が流れ、周辺の自然に触れ合う散歩などの戸外活動も多く取り入れているようです。”保育所は、児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです。”(砺波市公式HPより引用)普段の園生活においては、発達や年齢に応じた遊びを中心としたデイリープログラムに基づき、基本的な生活習慣を習得し、自分の身の回りのことは自分で行えるようにしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市庄川町青島3374-2
- アクセス
- JR城端線福野駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 水島保育所
小矢部市教育委員会キープ
ヨーロッパの建造物を思わせる外観で、中規模施設ですが大きな園舎です。
1953年に設立された水島保育所は、60年以上の長い歴史を持つ保育所です。最寄りの石動駅から南東へ車で約15分、コミュニティバス循環線水島東停留所から南へ徒歩約5分の場所にあります。水島保育所の所在地は能越自動車道の西側で、小矢部東ICと小矢部砺波JCTの間です。田園地帯の中に民家が点在する場所にある保育園ですが、西側にスポーツセンター、南側に市が運営するグラウンドがそれぞれ隣接しています。""子どもが笑顔でいられ、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します""(水島保育所公式HPより引用)地区ふれあい塾等を開催する事で地域に愛される様に取り組むと共に、子供達が笑顔でいられる様に七夕祭りやお茶会等も行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市水島109-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 国吉光徳保育園
社会福祉法人国吉光徳保育園キープ
友だちや保育士と親しみ、毎日の生活体験の中で成長しています。
国吉光徳保育園は、1935年に設立した社会福祉法人が運営する保育園です。近隣には光徳寺があります。""健康で元気な子供、自分のことは自分でする子供、みんなで仲良く遊ぶ子供""(国吉光徳保育園公式HPより引用)を保育目標としています。獅子舞遊びや和太鼓遊び、お箸を使って遊びながら箸の練習を行い、様々な遊びを通して学んでいるそうです。また、老人施設訪問や父の日保育参観など地域の方との交流を大切にしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市細池425
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線「西高岡駅」車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 若林保育所
小矢部市教育委員会キープ
周辺住民の力を借りながら保育を行っている小矢部市東部の保育園です。
若林保育所は、富山県の西端に位置する石川県に面した自治体・小矢部市内の公立保育園です。年間スケジュールには園外での様々な体験型イベントが用意されているようです。また、中学生ボランティアの受け入れも行っているそうです。小矢部市の中では東部に位置し、周囲には田畑が広がります。あいの風とやま鉄道の石動駅が最寄り駅で、この駅から歩くと50分弱の時間がかかりますが、駅から車に乗ると10分で到着します。""子どもが自分の思いを出し合い、互いに成長する保育をします。保護者の子育てに寄り添い、地域に愛される保育をします""(小矢部市公式HPより引用)周囲の人に対する愛情・信頼感などを育む保育を行う事、地域住民の力を借りながら子育てを行っている事が特色であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市金屋本江404-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 南大町保育園
社会福祉法人野の草会キープ
理科や科学に興味関心が持てるように実験教室を開催しているこども園です。
南大町こども園は南大町保育園から2017年に幼保連携型認定こども園となり名称変更されました。最寄り駅はJR氷見線、氷見駅でこども園までは徒歩5分ほどかかります。”小さき小さきままにほほえみて咲きいでにけり夏草の花”。(南大町こども園公式HPより引用)踏まれても踏まれても強く、花を咲かせる野の草のように、強さやたくましさ、愛らしさのある子どもたちに成長することを目標に保育が行われているようです。外部講師やボランティアによって、体操やダンス、幼児絵画、空手、お茶稽古、リトミック、英会話、サッカーなどの活動も実施しているそうです。他に「もみ子先生の実験教室」という教室もあり、理科や科学に興味関心が持てるように様々な体験ができるようになっているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市南大町10-8
- アクセス
- JR氷見線氷見駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 かたかご保育園
社会福祉法人かたかご会キープ
西富山駅まで徒歩8分、富山大学五福キャンパス近くの保育園です。
かたかご保育園は、社会福祉法人かたかご会が運営する富山県富山市の保育園です。""私たちかたかご会は愛情をもってこどもたち一人ひとりの「心」を育みながら「生きる力」を育てます""。(かたかご保育園公式HPより引用)設立は1977年、定員は160名となっています。保育内容としては、5歳児のお茶のお稽古(七夕茶会、敬老茶会、お別れ茶会など)、専門講師によるリトミックやお絵かき教室、野外活動(立山青少年自然の家)などを行っているようです。年間行事として、運動会や交通安全教室、遠足や発表会が行われているようです。園はJR高山本線の近くにあり、最寄りの西富山駅まで徒歩8分です。園周辺には、五福小学校、富山大学五福キャンパス、富山県五福公園があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市五福九区4323
- アクセス
- JR高山本線西富山駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 松沢保育所
小矢部市教育委員会キープ
愛情や信頼感、生きる力を育てる、富山県小矢部市にある保育所です。
松原保育所は富山県小矢部市にある保育園です。最寄り駅は、あいの風とやま鉄道線石動駅であり、徒歩32分です。近くには鷲尾神社や熊野神社、クロスランドタワーなどがあります。"" 私たちは恵まれた自然環境のもと、子どもたち一人一人を慈しみ尊重し、子ども達自身が元気で自己充実できる生活の中、夢と生きる力を持てるように育てます。""(小矢部市子育て応援サイトより)「心身共に健康な子ども」、「意欲的に遊べる子ども」、「思いやりのある子ども」、「創造性豊かな子ども」の4つの保育目標を掲げ、保育に取り組んでいるようです。また、保育士との関りや子ども同士の関りを大切にし、愛情や信頼感、生きる力を育てることを心がけているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市鷲島173
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 速川保育園
社会福祉法人速川福祉協会キープ
自然豊かな土地を生かし子供を育てる、60年以上の歴史がある保育園です。
速川保育園は1956年に無認可保育園として設立され、その後認可保育園へとなった保育園です。約60年以上の歴史を持つ由緒ある保育園です。園の周りには多くの神社や寺があり、少し歩くと川もあります。”子供の共同体による生活を通して、よりよい人間的相互のつながりを深める”(速川保育園公式HPより引用)異なった年齢の子供たち同士が1つの家族のように生活することで、やさしさなどを育んでいるそうです。また、7月は「七夕のつどい」10月は「いも堀り」など月ごとにさまざまな行事を行っており、地域の方々とも定期的に交流することで、心が豊かで健康な子供たちを育てることを目標としているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市小久米135
- アクセス
- 速川公民館徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 双葉保育所
富山市教育委員会キープ
地域の高齢者との世代間交流なども保育に取り入れている保育所です。
双葉保育所は、60年以上の歴史を持つ保育所です。施設の周辺には農地が広がっており、近くには公園も点在していて、東方面には南北に川が流れています。""心身ともに生き生きとした明るい子ども感性が豊かで、創造し表現できる子ども思いやりがあり、友だちと遊べる子ども困難をのりこえる力のある子ども""(富山市公式HPより引用)一年を通して、季節的なイベントを活発に開催し、子ども達一人一人の発達状態に合わせた保育を行っているようです。また、子ども同士の関係性に対する気持ちを尊重し、自立した生活が送れるよう援助をしているそうです。さらに、保護者とは連携を強固にして一緒になって子育てを行い、相談や援助、情報や遊びの場などを提供しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市草島256-1
- アクセス
- 富山ライトレール蓮町駅徒歩約26分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 戸出北部保育園
社会福祉法人戸出北部保育園キープ
心身ともに健康で、礼儀正しく自主性を養う保育に努めている園です。
戸部北部保育園は、城端線が乗り入れている戸出駅が最寄り駅で、徒歩で約23分の距離にあります。近隣には、祖父川が流れ、田畑が広がっています。自然に触れる屋外学習や野菜づくりなどを通して、自然を大切にできる子どもたちの育成に努めているそうです。延長保育や子育てサロンなど、保護者の子育てに寄り添った体制をとっている保育園のようです。また、衛生管理や健康管理に注意を払い、ジェスパ、空気清浄機、手消毒機械などを設置し衛生面の強化を計っており、裸足保育を実施しているそうです。不審者対応としては、園内外のセキュリティーを強化し、避難訓練や交通安全指導を毎月行っているそうです。お誕生会や身体計測も、毎月行っているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市戸出町6-5-13
- アクセス
- 城端線戸手駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 黒部愛児保育園
社会福祉法人あいじ福祉会キープ
「子どもたちの豊かな感性」を育てるために保育を行っています。
黒部愛児保育園は、社会福祉法人あいじ福祉会が運営する保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は7:00から19:00です。""豊かな人間性を養い、思いやりの心を大切にする""(黒部愛児保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、はだし保育を行い、心身の総合的な健全育成を目指しているようです。年間行事には、子どもの日の集い会や七夕の集い、年末お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市三日市295-6
- アクセス
- 富山地方鉄道本線「東三日市駅」徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 万葉なかよし保育園
高岡市教育委員会キープ
基本的生活習慣を確立し、遊びを通して社会性を身につけている保育園です。
万葉なかよし保育園は高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線江尻駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、高岡市立万葉小学校や富山県高岡総合プール、城光寺公園などがあります。また、約370m南西には小矢部川が流れています。定員は140名です。園では、""元気で明るい子・意欲のある子・心豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)を目指しています。緑豊かな自然な環境に恵まれ、子どもたちはのびのび遊びながら心身ともに健やかに育つよう、保育を行っているようです。年間行事には、園外保育やお楽しみ会などを行っているようです。また、子育て支援センターを併設しており、子育てに関する相談や親子で楽しい遊びを体験できるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市二上町1105-1
- アクセス
- 万葉線高岡軌道線江尻駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 田家保育所
社会福祉法人育三会キープ
家庭・地域と連携して、意欲的で情操豊かな子どもたちを育てます。
田家保育所は、富山県黒部市にある私立保育所です。社会福祉法人育三会が運営している、0歳~就学前の子どもを預かる、定員140名の保育所です。西側にあいの風とやま鉄道が、東側に北陸自動車道が通り、近くを布施川が流れる場所にあります。周辺には、市立たかせ小学校、鷹瀬中学校、黒部温泉病院などがあります。最寄駅はあいの風とやま鉄道「黒部駅」で、車で約7分の距離にあります。健康で意欲を持ち、情操豊かな子どもに育つよう、家庭・地域と連携して子どもに寄り添った保育を目指しているそうです。子どもが主体的に活動できる環境や保育内容、乳幼児期にふさわしい体験を重視し、動植物との触れあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市田家新545
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線黒部駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 野方保育園
魚津市教育委員会キープ
子ども達が安心して一日を過ごせるよう、家庭的な雰囲気の中で人への信頼を培います。
野方保育園は、魚津市の公立保育園です。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かり事業を行っています。富山地方鉄道本線電鉄魚津駅より車で約7分の場所にあり、近隣には円覚寺があります。""健康でたくましいこども・思いやりのある心豊かなこども・創造し表現できるこども""(野方保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの発達を促す環境づくりを行い、いろいろな経験を通して考える力や豊かな感性を養っているそうです。また、じゃがいも植えやよもぎ団子作りなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市大海寺野1344
- アクセス
- 富山地方鉄道本線電鉄魚津駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 魚津保育園
社会福祉法人魚津保育会キープ
電鉄魚津駅まで徒歩8分、1937年に創設された魚津市の保育園です。
魚津保育園は、社会福祉法人魚津保育会が運営する富山県魚津市の保育園です。""健康で思いやりのある子最後まで頑張る子友達と仲良く遊べる子""。(魚津保育園公式HPより引用)1937年4月に託児所として創設されました。延長保育(〜19:30)、一時保育、乳児保育(0才児より)を行っているそうです。年間行事として、親子遠足、水族館見学、七夕集会、運動会、敬老会、カレーパーティー、クリスマス会、生活発表会、映写会などが行われるようです。園舎は県道1号線(富山魚津線)沿いにあり、はす向かいには大町海岸公園があります。周辺には富山県魚津総合庁舎、魚津市立西部中学校があります。富山地方鉄道本線電鉄魚津駅まで徒歩8分です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市本町1-4-9
- アクセス
- 富山地方鉄道本線電鉄魚津駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 新湊西部保育園
射水市教育委員会キープ
周辺の保育園・学校との交流、絵本の貸し出しなどを行う公立保育園です。
新湊西部保育園は、富山県の北西部に位置する富山湾に面した自治体・射水市内の公立保育園です。生後6ヶ月以降の乳児から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。近隣の保育園や小学校との交流、絵本の貸し出し、未就園親子を対象にした園開放なども行っているようです。市内においては、小矢部川・庄川という2つの川の河口の中間エリアに位置しています。万葉線(路面電車)の中伏木駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分です。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(射水市公式HPより引用)たくましい体と心を持つだけでなく、思いやりの心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市庄西町2-12-41
- アクセス
- 万葉線中伏木駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 雲雀ヶ丘保育所
富山市教育委員会キープ
健康な体と、豊かな感性と思いやりの心を持つ子を育てる保育園です。
富山市立雲雀ヶ丘保育所は、異年齢との関りを大切にする保育園です。生後8週間から受入れ可能で、園と保護者で連携した育児を目指しているそうです。豊かな感性を育む一環として、園児園の行事に地域のお年寄りを招いたり、園児の祖父母との交流会を開いたりと、世代間・地域交流を積極的に行っているそうです。また、登録制の親子サークルを実施していて、子育てに関する悩みなどを専門家に直接相談できる機会を設けています。また、月例行事として、交通安全指導・災害時対応訓練を行い、安全対策と園児たちに社会のルールを教えているそうです。月齢行事として、体操教室、音楽教室、お茶教室などもあり、他にも季節に合わせた行事が毎月用意されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市鹿島町1-3-16
- アクセス
- 富山地鉄富山軌道線安野屋駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 常盤台保育園
社会福祉法人常盤台保育園キープ
人を思いやるやさしい心をもった未来を担うこどもたちを育んでいます。
常盤台保育園は、富山市経堂にある私立保育園です。周辺は住宅街に位置しており、近くには城東ふれあい公園庭球場や城東ふれあい公園、荒川緑地があり自然を感じられる環境です。""思いやりのあるやさしい子ども・たくましくくじけない子ども""(常盤台保育園公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的なあたたかい雰囲気の中で、子どもたちひとりひとりが、のびのびと生活できるようにと願い保育を行なっているようです。
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市経堂367-2
- アクセス
- 富山地方鉄道本線「東新庄駅」徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 大沢野西部保育所
富山市教育委員会キープ
延長保育・世代間交流に取り組んでいる、富山市内の公立保育所です。
富山市立大沢野西部保育所は、富山県の中部に位置する富山市内の公立保育所です。生後6か月以降の子供を受け入れており、延長保育・世代間交流(地域の高齢者との交流)を行っているそうです。富山市の富山駅から岐阜市の岐阜駅までを結ぶJR高山本線の東八尾駅駅が最寄り駅で、この駅の約2km東に位置しています。園の周囲は住宅街ですが、東隣には二杉台公園という公園があります。""自分の思いを伝えたり、友だちの気持ちを考えたりして、力を合わせて遊ぶ子ども。やってみよう、試してみようとする子ども""(富山市公式HPより引用)個性を尊重して多様性のある保育を行う事、自発的に行動できる子供へと育てていく事を特に大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市上二杉591
- アクセス
- JR高山本線東八尾駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 新湊中部保育園
社会福祉法人射水万葉会キープ
「底なしの親切」をモットーとする射水万葉会が運営する保育園です。
新湊中部保育園は2005年に社会福祉法人射水万葉会によって設立された保育園です。最寄駅からは徒歩5分で伏木富山港に面した場所に位置します。園に隣接して高周波文化ホールがあり、その隣には三日曽根公園があります。市立新湊小学校、県立新湊高校、新湊郵便局、専念寺なども近隣にあります。""保育目標は「健康で生き生きした子供」「自分の思いや考えに基づいて園の生活に取り組む子供」「身近な自然や人と関わりを持ち思いやりのある子供」を育成することです""(新湊中部保育園公式HPより引用)子育てと仕事の両立支援を目指すことや、世代間交流や異年齢保育を通しての豊かな人間関係の育成を目指すことなどを方針として活動しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県射水市三日曾根3-1
- アクセス
- 万葉線新湊港線西新湊駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 正徳保育園
社会福祉法人正徳保育園キープ
健全な心身のもと、思いやりと感謝する心を養う保育に努めている園です.
正徳保育園は、富山高岡バイパスと千保川が交差する近隣に所在し、正徳寺に隣接しています。見守りある整えられた環境の中で、園児たちは自然に触れながら健康でたくましく、思いやりと創造性豊かに保育されているようです。地域交流や異年齢とのふれあいも大切に捉え、年間行事では季節折々のイベントを盛り込み幼児期の思い出を大切に彩る工夫を凝らしているそうです。”主体的に生活を創造していく中で、豊かな心と体を育み生きる力の基礎を培っています。”(正徳保育園公式HPより引用)を基本に個々の成長に合わせた指導やサポートを実施し、延長保育や乳幼児保育、体調不良児対応型保育を行い、保護者に寄り添った保育園であるよう努めているそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市木町1
- アクセス
- 万葉線志貴野中学校前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 月岡保育所
富山市教育委員会キープ
地域交流を積極的に行い、世代を超えた関りで地域に根差した保育園です。
月岡保育所は、生後8か月の赤ちゃんから受入れ可能な保育園です。明るく元気に、友達を思いやる気持ちを持つ子に育つことを教育目標として、決まりを守りながら友達と遊ぶことを学んでいくそうです。クラスや学年に囚われず、異年齢の友達と遊んだり、地域の方たちと交流を図り、豊かな人間性の基礎を作っているそうです。園外では、近隣の老人ホームやデイサービス施設、小学校・中学校などを訪問して交流を行っているそうです。月岡保育所では、登録制の親子サークルを実施していて、子育ての相談、悩みなどを、各分野の専門の方と直接話す機会を設けているそうです。家庭とも連携を取り、子育てのサポートを積極的に行っているのだそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市月見町4-41
- アクセス
- 上滝線開発駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 上関保育園
社会福祉法人上関保育園キープ
3歳以上になると、絵画やリトミック等の教室を開催しています。
1977年に設立した上関保育園は、40年以上の歴史を持つ保育園です。この保育園は生後4カ月から未就学児までを対象とする大規模施設で、看護師や調理スタッフを含めた35名の職員が在籍しています。最寄りの高岡駅から南西へ約1.3キロメートルの距離ですが、上関保育園から北西へ徒歩約4分の場所に、高岡駅発着の加越能バス清水町東停留所もあります。上関保育園の周辺は住宅街ですが、田畑が共存する地域で、園舎の前と裏側に畑や草むらがあります。西に進むと国道156号線が南北に通っており、この国道まで出ると店舗も複数あります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育てる""(上関保育園公式HPより引用)子供達の感性を育てる為に、絵画やスイミング等の教室を開催しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市泉町11-31
- アクセス
- JR城端線高岡駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 103
- 104
施設情報 船峅保育所
富山市教育委員会キープ
少人数の環境を活かして、子どもの成長に応じた丁寧な保育を実施します。
船峅保育所は、定員50名の小規模保育施設です。富山市が運営しており、生後8週から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から車を利用して、約10分ほどでアクセス可能です。約200m北東には市立船峅小学校がある他、約800m北上すると大沢野運動公園が広がります。“保育目標は、恵まれた自然環境の中で、集団生活をとおして、心身ともに健康で豊かな人間性の基礎を培う”(船峅保育所公式HPより引用)保育所では特別保育事業として、年7回の親子サークルを開催したり、地域のお年寄りや未就園児との積極的な世代間交流も図っているようです。さらに在宅の障害をもつ幼児を対象に、特別指導も行っているとのことです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市坂本482
- アクセス
- JR高山本線笹津駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 宮川保育所
富山市教育委員会キープ
世代間交流や行事参加などで地域とのつながりを深めている保育園です。
宮川保育所は、福寿会との世代間交流をおこない、さつま芋苗植え・交通安全七夕作り・新年お楽しみ会などの行事で1年間を通してふれあうことで、温かい人間関係を育んでいるそうです。敬老会や宮川ふれあいまつりなどの地域の行事に参加することで、地域とのつながりを深めているそうです。生後8週から就学前までの子どもを受け入れています。また、保育所に入所しておらず、障がいを持つ子どもに対し、その特性に合わせた指導を週に1、2回おこなっているようです。親子サークルは年に7回で、地域の未就児と保護者に保育所を開放し、遊んだり、子育てについての情報交換や育児相談をしたりするとのことです。宮川保育所の付近には、富山市立宮野小学校や富山市立宮川公民館があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市婦中町広田5101
- アクセス
- JR高山本線千里駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
富山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
富山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(富山県)
20代
富山県
30代
富山県
20代
富山県
保育士バンク!利用満足度(富山県)