富山県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 経田保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    経田西町にあり、経田の海まで徒歩五分の場所にある公立の保育園です。

    経田保育園は、経田駅から徒歩3分、車では1分ほどの場所で、住宅街の中に保育園です。北東へ徒歩7分の場所に魚津市立経田小学校、南へ徒歩26分の場所に魚津市立東部中学校があります。窓からは立山連峰が見え、日差しが明るい保育園のようです。”広い園庭では、近くを走る電車を見ながら、子ども達が元気に駆けまわっています。”(経田保育園公式HPより引用)6ヶ月を経過した子供から入園でき、7:30~18:00が保育時間になるようです。延長保育はないとのことです。地域に根差した保育園を目指しているようで、小学校や工業高校、高齢者とも交流があるようです。保育目標は健康な子ども、思いやりのある子ども、感性豊かな子ども、意欲的な子どもの4つとのことです。2019年9月23日時点

    経田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市経田西町1-32
    アクセス
    富山地方鉄道本線経田駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 72

    キープ

    お茶のお稽古なども行われており、地域との交流活動も盛んな保育園です。

    新町保育園は、最寄駅である氷見駅からは歩いて18分の所にある保育園です。定員は90名で、保育時間は7時から18時ですが、19時までの延長保育も行っています。保育園近くには朝日山公園など複数の公園が点在しており川が流れている他、周辺には漁港もあります。""異年齢交流を「だんご3兄弟」とネーミングし、年長・年中・年少児がグループを作り一緒に食事や遊び、散歩を楽しみ、卒園までその関係が続きます。""(氷見市公式HPより引用)地元の高齢者をはじめ、小中学校や高校などとも積極的に交流活動を行っている保育園のようです。また陶芸教室や親子クッキング&試食会、地域の老人会との花壇作りなど、保育園特有の行事も多数行われているようです。※2019年7月17日時点

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市中央町11-31
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 73

    施設情報 やなぎはら保育園

    社会福祉法人周山会

    キープ

    異年齢交流を大切にし、障害児保育も行われている滑川市にある保育園です。

    やなぎはら保育園は、富山県滑川市にある保育園です。現在の場所には1996年に移転し、2009年4月より民営化され社会福祉法人周山会が運営するようになりました。当初定員は45名でしたが現在は90名に増えています。生後2ヶ月半から受け入れを行っており、開所時間は7:00から18:00まで、その後20:00まで延長保育を行っています。ほかには、保育園に通っていない子どもを対象に一時保育や、発達障害のある子どもを対象に障害児保育も行われています。”理念子どもたちにも保護者にもやさしい保育園を目指し地域に根ざした保育園づくりを行う”。(やなぎはら保育園公式HPより引用)違う年齢の子どもたちや地域の老人ホームなど、さまざまな年齢の人たちとの交流を大切にしているそうです。最寄り駅のあいの風とやま鉄道滑川駅からは、徒歩13分の距離です。2019年9月26日時点

    やなぎはら保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市柳原6-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道滑川駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 74

    施設情報 前沢保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育を行っている、黒部市北西部の公立保育園です。

    前沢保育所は、富山県の東部に広がる自治体・黒部市内の公立保育所です。0歳児から5歳児までを対象にしていて、月曜日から土曜日まで一時預かり保育を行っているそうです。日本海に面する地域がある一方、長野県に面する場所もある黒部市の中では北西部の平地エリアに位置し、約3km西には日本海の海が広がります。周辺環境としては、田園地帯の中に存在しますが北隣には小学校があります。また、200m南を県道364号線が横断し、約1km南を北陸自動車道が通っています。JR富山駅の南口に理架設する電鉄富山駅から黒部市の宇奈月温泉駅までを結ぶ富山地方鉄道本線の東三日市という駅が最寄り駅で、駅からの距離は約1.5kmです。※2018年7月17日時点

    前沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市前沢65-4
    アクセス
    富山地方鉄道本線東三日市駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 75

    施設情報 鷹栖保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    田園風景が広かる環境で家庭に代わって保育、砺波市の公立保育所です。

    鷹栖保育所は、街の中心部である砺波駅より西に約5㎞ほど離れた場所に位置する砺波市立の保育所です。民家が点在する広大な田園地帯の中にあり、近隣には砺波市立高須小学校や富山県立砺波工業高等学校があり、近くを北陸自動車道が通っています。仕事などの理由で家庭で児童を保育できない保護者に代わって保育する場所であり、児童福祉法や子育て支援法に則って保育されています。ピンク色を基調にした壁をした2階建ての建物であり、広い運動場やプールがあるようです。一日で一番長い時間を過ごす場所でもあるので、子供達の心身の健全を図ることを基盤に、豊かな食の体験ができるように工夫されているようです。食の営みである食育も大切にしており、家庭や地域社会との連携も図られているようです。2019年9月22日時点

    鷹栖保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市鷹栖1033
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 石堤保育園

    社会福祉法人石堤児童福祉会

    キープ

    高岡市で「仏の子の育成」を基本理念とする歴史のある私立保育園です。

    石堤保育園は1961年1月に設立された歴史のある保育園です。保育士や調理員の他に医師2名を含む19名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩47分で、近くには小矢部川が流れ、石堤小学校や水道つつじ公園があります。園舎は2階建てで、生後4か月の乳児から小学校就学前までの子供の入所が可能です。""「仏の子の育成」を基本理念とし乳幼児の保育を行います。保育にあたっては子供の人権や主体性を尊重し豊かな人間性を目指して、保護者や地域社会と力を合わせ子育て支援を行います”(石堤保育園公式HPより引用)家庭的な温かい環境の中で、生かされている命の尊さに気付き、「ありがとう」「おかげさま」という感謝の心を育む取り組みをしているようです。※2018年7月14日時点

    石堤保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市柴野1276
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線西高岡駅徒歩47分
    施設形態
    保育園
  • 77

    ショッピングモールのとなり。富山県産材を使って建てられた保育園です。

    福光どんぐり保育園は、2014年に石黒、広瀬、福光、砂子谷保育園が統合して、新設開園した保育園です。園名のどんぐり保育園の名前の由来は、丸くて可愛く誰にでも愛されるイメージで、子供達にも親しみがあることから名付けられました。乳児保育や延長保育、一時預かり、休日保育を行っています。福光どんぐり保育園は、子育て支援センター「にこにこ」と、病後児保育室「こぐま」を併設していて、子育てに関する相談や情報提供などを行い、親子の交流の場となっているそうです。南砺市は、地域のこどもはみんなで育て、地域の方々と触れ合いながら、ゆとりのある教育を目指し、心身ともに、健康な子どもを育てる保育をしているようです。どんぐり保育園では、”笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい”(南砺市公式HPより引用)をモットーに、個性豊かにたくましく成長していける保育園のようです。2019年6月13日時点

    福光どんぐり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市福光381-1
    アクセス
    JR佐世保線三間坂駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 78

    キープ

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市井口116
    アクセス
    JR城端線城端駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 佐野保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    園児の自立心を伸ばすことを、保育の目標にしている保育園です。

    佐野保育園は、富山県高岡市にある市立の保育園で、市の7人の正規の職員、市の非正規の職員9人が園内で働いています。""子ども達が共に生活する中で自立心、思いやり、協調性など多くを学んだり、身につけていけるよう目指しています。""(高岡市公式HPより引用)最寄り駅からは徒歩で23分の距離で、保育園の近くには千保川が流れており、高岡おとぎの森公園、高野佐野郵便局などの公共施設があるほか、本保神社、駒方神社、八幡神社などの神社、光が丘病院、済生会高岡病院、丸山医院などの医療施設、本正寺、正泉寺、竜吟寺、金像寺などの仏教寺院、恒性皇子御墓、三ヶ首・鐘堀・太刀城跡の碑などの史跡、スポーツ複合施設である高岡スポーツコアがあります。2019年9月23日時点

    佐野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市佐野376
    アクセス
    JR城端線二塚駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 80

    キープ

    野菜や花と触れ合う機会が設けられている、氷見市東部の公立保育所です。

    阿尾保育園は、富山県の北西部に位置する氷見市内の公立保育施設です。南北幅約25km・東西幅約10kmの氷見市においては東部エリアにあり、約500m東には海が広がっています。施設の北側は田園地帯である一方で南側は住宅街です。道路を挟んで南側には公民館や公立小学校があります。一時預かり保育を実施しているほか子育て支援事業の一環で月1回の園庭開放を行っているそうです。年間行事の中には畑作り・花壇づくり・野菜の収穫の日などがあり、四季を通じて植物と触れ合う事ができるようです。""「子どもが輝くまち氷見」を目指します。一人一人の子どもがしあわせに育つよう支援する""(氷見市公式HPより引用)家庭や地域と連携しながら保育を行い、基本的な生活習慣をおしえる事や主体性をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月20日時点

    阿尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市阿尾263
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 朝日保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの気持ちに寄り添い、主体的に遊べる工夫を凝らした保育所です。

    朝日保育所は、富山市にある定員60名の公立保育所です。JR高山本線速星駅から、車で7分です。富山地方鉄道バス(富山大学経由富山行き)朝日停留所から、徒歩約5分です。富山市役所から、南西へ約4.5kmほどの場所に位置しています。生後8週から就学前の子どもを受け入れています。開所時間は、7時30分から18時までです。”自分のことは自分でする子、心優しい明るい子、創造性の豊かな子、友達と楽しく遊ぶ子、挨拶のできる子”(富山市公式HPより引用)を保育目標としています。保育所の地域的環境を生かし、戸外遊びや散歩を取り入れ、子どもたちの健康な身体づくりに取り組んでいるそうです。お年寄りや地域との積極的な関わりを、大切にしているようです。豊かな自然環境を生かした、花苗植えやいちご狩り、芋掘りやりんご狩りを行い、子どもたちが植物に触れる体験を実施しているそうです。※2018年8月9日時点

    朝日保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市婦中町友坂417-2
    アクセス
    JR高山本線婦中鵜坂駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 塚原保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    養護と教育を一体として、心が豊かな子どもに育成することを目指しています。

    塚原保育園は、射水市の公立保育園です。定員は130名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。万葉線高岡軌道線能町口駅より車で約8分の場所にあります。近隣には、覚正寺や射水市立塚原小学校があります。""子ども一人ひとりを大切にし、丈夫な体と豊かな心をはぐくみ、笑顔あふれる保育園を目指す""(射水市公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているそうです。また、サッカー教室や絵画教室を行い、子どもたちの可能性を伸ばしているそうです。※2018年8月29日時点

    塚原保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市松木633
    アクセス
    万葉線高岡軌道線能町口駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 婦中熊野保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    集団生活を通して、優しさや思いやる心の芽生えを培っています。

    婦中熊野保育所は、富山市の公立保育所です。定員は130名で、生後8週から就学前までを対象としています。周辺には田畑が広がり、徒歩約17分の場所には神通川があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時までとなっており、延長保育を実施しているそうです。""生活習慣を身につけて快く過ごす子・やる気と思いやりのある子・友だちと楽しく遊ぶ子・豊かな感性をもち、のびのびと表現できる子""(富山市公式HPより引用)を保育目標としています。芋掘りや季節に合った行事を地域の高齢者と一緒に楽しみながら、交流を深めているようです。また、お茶教室や詩吟教室、サッカー教室などを行っているそうです。※2018年8月9日時点

    婦中熊野保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市婦中町中名479
    アクセス
    JR高山本線速星駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 石金保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    富山市の2つの保育所を統合して設立された市内最大の公立保育所です。

    石金保育所は富山市の東部、不二越両保育所を統合して2012年に設立された公立保育所です。生後8週の乳児から小学校就学前の子供まで受け入れ可能で、定員は280名です。市内の公立保育所の中では最大になります。最寄駅から国道6号線沿いに徒歩5分の所にあります。近くには、浄誓寺、不二越緑地、西長江諏訪神社、私立不二越工業高校、石金公園があります。""豊かな心情や思考力の芽生えを培う保育に努めています”(石金保育所公式HPより引用)地域活動事業として高齢者との世代間交流や地域内での異年齢児交流を行ったり、年30回の親子サークルの実施などを行い社会的な子供の育成に取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    石金保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市石金3-2-37
    アクセス
    富山地方鉄道不二越上滝線不二越駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 ほそいり保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一時保育・延長保育・通所指導・親子サークルなどのある保育園です。

    ほそいり保育所は、小学校や地域社会と連携を密にとって子育て支援に努めているようです。受入年齢は生後8週から就学前です。一時保育は生後6か月以上から利用可能で、月曜日~金曜日の8:30から16:30まで、有料の子育て応援券も利用できます。通所指導は障がいのある子どもの個別指導を週1、2回おこなっているそうです。親子サークルは年30回の登録制で、子育てについての情報提供や悩み相談のほか、各分野の専門の方に来ていただいて、育児の手伝いをするとのことです。ほそいり保育所はJR楡原駅から徒歩8分、神通川の西に位置しています。近くには富山市立神通碧小学校があります。神通川を渡ったところには富山市下タ北部体育館があります。2019年9月23日時点

    ほそいり保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市楡原704-2
    アクセス
    JR高山本線楡原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 村椿保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    富山湾の沿岸部で1967年に誕生した定員80名規模の保育所です。

    黒部市村椿保育所は、1967年4月1日に開設され、利用定員を80名に定めています。富山湾の沿岸部に所在し、県道2号線を北上して下黒部橋を渡ると入善町に到着します。近隣をあいの風とやま鉄道線が走行しており、生地駅から徒歩7分程度です。北方には吉田科学館とアルミ素材の製造所、南方には村椿小学校が位置しています。また、県道53号線を宇奈月町浦山方面へ進むと、北陸道の黒部インターチェンジを利用可能です。”年齢や発達にあったふさわしい環境の中で、情緒の安定や健全な心身を育みます。”(黒部市子育てガイド・子育てマップより引用)個別性を重要視し、子ども一人一人の特性を引き伸ばしているようです。※2018年7月17日時点

    村椿保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市吉田253
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線生地駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 船峅保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    少人数の環境を活かして、子どもの成長に応じた丁寧な保育を実施します。

    船峅保育所は、定員50名の小規模保育施設です。富山市が運営しており、生後8週から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から車を利用して、約10分ほどでアクセス可能です。約200m北東には市立船峅小学校がある他、約800m北上すると大沢野運動公園が広がります。“保育目標は、恵まれた自然環境の中で、集団生活をとおして、心身ともに健康で豊かな人間性の基礎を培う”(船峅保育所公式HPより引用)保育所では特別保育事業として、年7回の親子サークルを開催したり、地域のお年寄りや未就園児との積極的な世代間交流も図っているようです。さらに在宅の障害をもつ幼児を対象に、特別指導も行っているとのことです。※2018年7月16日時点

    船峅保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市坂本482
    アクセス
    JR高山本線笹津駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 88

    施設情報 月岡保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域交流を積極的に行い、世代を超えた関りで地域に根差した保育園です。

    月岡保育所は、生後8か月の赤ちゃんから受入れ可能な保育園です。明るく元気に、友達を思いやる気持ちを持つ子に育つことを教育目標として、決まりを守りながら友達と遊ぶことを学んでいくそうです。クラスや学年に囚われず、異年齢の友達と遊んだり、地域の方たちと交流を図り、豊かな人間性の基礎を作っているそうです。園外では、近隣の老人ホームやデイサービス施設、小学校・中学校などを訪問して交流を行っているそうです。月岡保育所では、登録制の親子サークルを実施していて、子育ての相談、悩みなどを、各分野の専門の方と直接話す機会を設けているそうです。家庭とも連携を取り、子育てのサポートを積極的に行っているのだそうです。2019年9月22日時点

    月岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市月見町4-41
    アクセス
    上滝線開発駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 89

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、入善町北部の公立保育所です。

    横山保育所は、富山県の北東部に位置する新川郡入善町内の公立保育施設です。入善町北部の横山地区内にある施設で、約400m北には海が広がっています。周囲は平地続きで、保育所の四方には町営のスポーツ施設や田畑があります。また、園舎の北側を県道が通っています。約3km南西の最寄り駅からの所要時間は徒歩36分、車で8分です。その他、南東の方角に存在する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で7分となっています。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われています。その他の特別保育事業に関しては、一時預かり保育や夕方の時間帯からの延長保育・障がい児保育に取り組んでいます。※2019年6月26日時点

    横山保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町横山78
    アクセス
    あいの風とやま鉄道入善駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 北部保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの子どもの成長発達を育みます。

    北部保育園は、高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線志貴野中学校前駅から徒歩約17分のところにあります。園の北側には小矢部川が流れ、川を越えると富山県高岡総合プールや富山大学高岡キャンパスなどがあります。広い園庭で、のびのびと体を動かしたり、自然にふれたりしながら、体力づくりを行っているようです。""健康で安全な生活のできる子・自分で考える意欲的な子・情緒が豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)異年齢交流を大切にした保育を行っているようです。絵本の貸し出しを行っており、気持ちの安定や健やかな成長の一環をなしていくそうです。また、園開放を行っており、子育ての相談なども実施しているようです。※2018年7月24日時点

    北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市開発本町268
    アクセス
    万葉線高岡軌道線志貴野中学校前駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 老田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    たくさんの人との触れ合いを大切にすることで、思いやりの気持ちを育んでいます。

    老田保育所は、富山市が運営する認可保育園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は平日7:30~18:00・土曜日7:30~14:00です。特別保育事業として、親子サークルや世代間交流・異年齢児交流などを取り入れることで、人とのつながりを大切にしているようです。""一人ひとりの可能性を十分に伸ばし、主体的に生活できる子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)ことを保育目標に掲げています。家庭との連携を密に取ることで、子どもの状況や発達過程を踏まえ、養護と教育を共に行うことを大切にしているようです。また、生活発表会や祖父母感謝の集いなどの活動を通して、思いやりの心を育んでいるようです。※2018年7月17日時点

    老田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市中老田315
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線呉羽駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 92

    施設情報 堀川保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子どもの主体性を大切にしながら、1人ひとりの発達に応じた援助を行っています。

    堀川保育所は、富山市が運営する公立保育所です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は130名です。保育時間は7:00~19:00までで、開所日は月曜日~土曜日です。住宅街の中に位置しており、周辺には磯部町広場や富山市立西田地方小学校などがあります。""一人一人の子どもの可能性を十分に伸ばし、心身共に健やかで個性豊かな子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)ことを保育目標としています。お散歩や遠足などの園外活動を通して、体で自然を感じ生きる力の基礎を培っているようです。また特別保育事業として、障害をもつこどもを対象とした通所指導や親子サークル・異年齢児交流などを行っているようです。※2018年7月20日時点

    堀川保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市堀川小泉町1-16-24
    アクセス
    富山地鉄市内線堀川小泉駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 93

    施設情報 童和保育園

    社会福祉法人三ツ和福祉会

    キープ

    子ども達の豊かな心を育み、未来を生き抜くための力を培っている園です。

    童和保育園は、社会福祉法人三ツ和福祉会が運営しています。生後57日目から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。徒歩4分ほどの場所に富山地方鉄道本線の「中加積駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「滑川運動公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「中加積神社」、「嶋町神社」、「竹鼻神社」などがあります。""安心できる保育環境の中で、子どもの成長と親子共々と感動し合う保育を目指します""(童和保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。年間行事として、親子遠足、ちびっ子なつまつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月27日時点

    童和保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市堀江1796
    アクセス
    富山地方鉄道本線中加積駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 94

    施設情報 松沢保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    愛情や信頼感、生きる力を育てる、富山県小矢部市にある保育所です。

    松原保育所は富山県小矢部市にある保育園です。最寄り駅は、あいの風とやま鉄道線石動駅であり、徒歩32分です。近くには鷲尾神社や熊野神社、クロスランドタワーなどがあります。"" 私たちは恵まれた自然環境のもと、子どもたち一人一人を慈しみ尊重し、子ども達自身が元気で自己充実できる生活の中、夢と生きる力を持てるように育てます。""(小矢部市子育て応援サイトより)「心身共に健康な子ども」、「意欲的に遊べる子ども」、「思いやりのある子ども」、「創造性豊かな子ども」の4つの保育目標を掲げ、保育に取り組んでいるようです。また、保育士との関りや子ども同士の関りを大切にし、愛情や信頼感、生きる力を育てることを心がけているようです。※2018年8月5日時点

    松沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市鷲島173
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 95

    施設情報 能町保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    能町保育園は、高岡市が運営している保育園です。定員は170名、開所時間は、7:00から19:00までとなっています。""二上山を背景にスマートに走る万葉線「アイトラム」、遠くまで広がる田園等恵まれた環境の中で保護者、地域の方々とともに心豊かで元気な子を育てます""(高岡市公式HPより引用)。子ども主体の保育をおこない、養護と教育が一体となった保育をすすめ、情緒の安定を図り、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、子育て支援として、保育園や幼稚園に入園していない子どものあそび場や親同士の仲間づくり、育児相談などができる子育てサロンを毎週木曜日の9:30から11:00に開催しているそうです。※2018年8月8日時点

    能町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市鷲北新54-2
    アクセス
    万葉線高岡軌道線旭ヶ丘駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 山田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの生きる喜びと生きる力の基礎を育もうとする保育園です。

    山田保育所は、月曜日~土曜日のあいだ7:00から19:00まで開所しています。養護と教育が一体となり、子どもが心身ともに健康で安全に暮らせるよう努めているそうです。また、地域の人々や小中学校の関係機関、保護者と協力して子育てを支えているそうです。老人会の方ととともに交通安全教室を行ったり、小中学校と合同で運動会を開催したりしているようです。そのほか、延長保育や親子サークル、通所指導など、さまざまな特別保育事業を行っている施設です。山田保育所は山田川の西にあり、富山地方鉄道バス停留所の中村前や、コミュニティーバス停留所の山田小中学校前からは徒歩3分ほどの場所です。付近には、富山市立山田小学校と富山市立山田中学校、山田総合体育センターがあります。2019年9月23日時点

    山田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市山田中村1000
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 97

    施設情報 戸出保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    園児の心と体を成長させるために、保育環境を重視している保育園です。

    戸出保育園は定員が80名の保育園で、21人の市の職員が園内で働いています。""人と人との関わりの中で、一人一人の子ども達がいきいきと活動できる保育環境を大切にしています。""(高岡市公式HPより引用)保育園は七夕まつりなどの高岡市の行事に、園児を参加させて、地域社会に園児が触れられるようにしているそうです。休日は日曜日と祝日になるようです。保育園の開館時間は、7:00~19:00になるようです。最寄り駅から徒歩5分の距離で、保育園の近くには、光林寺、照伝寺、永安寺、報恩寺などの宗教施設、戸出公園、戸出北町かがやき台公園などの公園施設、戸出図書館、戸出郵便局、高岡警察署戸出交番などの公共施設があります。2019年9月23日時点

    戸出保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市戸出町3-3-22
    アクセス
    城端線戸出駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 98

    施設情報 荒川保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    豊かな自然と充実した食育で健康な子供に、小矢部市の公立保育所です。

    荒川保育園は、砺波市を横断する生活路線あいの風とやま鉄道の石動駅と福岡駅の間に位置する小矢部市立の公立保育所です。民家が点在する田園地帯の中にあり、小矢部市立荒川公民館に隣接、近くを小矢部川の支流である黒石川が流れています。保育目標は”・心身共に健康な子ども・意欲的に遊べる子ども・思いやりのある子ども・創造性豊かな子ども”。(小矢部市公式HPより引用)保護者から信頼され、地域から愛されそして子供一人ひとりを大切にすることを保育理念にしているそうです。小矢部市では心の教育を重視しており、多様な生活体験を行うなど就学前教育の充実を図っているようです。また食育にも力を入れており、毎月19日は食育の日としてテーマを持った献立が立てられています。ほかにも季節行事等に合わせた献立など様々な工夫がされているようです。2019年9月23日時点

    荒川保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市芹川187
    アクセス
    あいの風富山鉄道石動駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 野方保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して一日を過ごせるよう、家庭的な雰囲気の中で人への信頼を培います。

    野方保育園は、魚津市の公立保育園です。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かり事業を行っています。富山地方鉄道本線電鉄魚津駅より車で約7分の場所にあり、近隣には円覚寺があります。""健康でたくましいこども・思いやりのある心豊かなこども・創造し表現できるこども""(野方保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの発達を促す環境づくりを行い、いろいろな経験を通して考える力や豊かな感性を養っているそうです。また、じゃがいも植えやよもぎ団子作りなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    野方保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市大海寺野1344
    アクセス
    富山地方鉄道本線電鉄魚津駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 100

    施設情報 上庄保育園

    社会福祉法人ジェイエイ氷見みどり会

    キープ

    豊かな自然環境を活かし外遊びと食農教育に力を入れる保育園です。

    上庄保育園は、2010年に氷見市上庄保育園より民営化された、社会福祉法人ジェイエイ氷見みどり会が運営する保育園です。延長保育を実施し、19時まで保育を行っています。一時保育では、8時30分より16時30分の間、保育の必要な子どもを預かっています。月曜から金曜の9時から14時の時間帯には、地域の親子が保育園に遊びに来れる「キラキラキッズサロン」を行っています。最寄駅からは車で14分の距離、園の北部には上庄川が流れています。南部には小学校や氷見警察署上庄駐在所があります。""しあわせいっぱいあふれる笑顔みんなキラキラ上庄っ子""(上庄保育園公式HPより引用)自然豊かな環境を活かして、栽培やクッキングなどの食農保育に取り組んでいるようです。「獅子舞の里」と言われる上庄市の地域文化を大切にし、お祭りにも参加しているそうです。※2018年8月3日時点

    上庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市泉355-1
    アクセス
    JR西日本氷見線氷見駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 浜黒崎保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一人ひとりに温かく接し、家庭的な雰囲気の中で保育を行っている園です。

    浜黒崎保育所は、富山市にある市立保育所です。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で9分ほどの場所にあいの風とやま鉄道線の「水橋駅」があります。園の周辺には、「浜黒崎小学校」や「黒崎郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「古志町3丁目公園」、「古志町六丁目公園」などがあります。""子どもが自ら育とうとする力を大切にし、自然体験や社会体験を重視した保育を行います""(富山市HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。明るく元気で、自分で考えて主体的に行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕まつり、ふれあい運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点

    浜黒崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市古志町3-1-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線水橋駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 102

    施設情報 般若野保育園

    社会福祉法人般若野保育園

    キープ

    自分で考え行動する子どもを目指し、日々保育を行なっています。

    般若野保育園は、社会福祉法人が運営する1966年開園の認定こども園です。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育・地域活動事業・一時預かり保育を行なっています。周辺には運源寺や専龍寺があり、自然を感じられる環境です。また、近くに中田小学校があります。""心身ともに健康な子ども・思いやりのある子ども""(般若野保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一泊保育が行われ、5歳児が親元から離れて泊まる経験を行なっているようです。園庭には、運ていやブランコがあり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。年間行事には、七夕のつどいやクリスマス会、新年お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点

    般若野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市若杉118-5
    アクセス
    JR城端線林駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 103

    施設情報 大島つばさ保育園

    社会福祉法人射水万葉会

    キープ

    田園風景の広がる落ち着いた環境の中で、健やかな子どもを育てます。

    大島つばさ保育園は、2004年4月1日に設立された保育園です。生後8週から小学校就学未満の子ども達が通っています。定員は180名です。最寄駅は、あいの風とやま鉄道線小杉駅で徒歩23分の道のりになります。保育園の周囲は主に農地が広がっていますが、少し歩くと住宅街の他に大型の商業施設や公園などもある地域です。""保育目標・すこやかな子・のびやかな子・やさしい子""(大島つばさ保育園公式HPより引用)お年寄りとの交流会など、世代間交流や異年齢保育を通して豊かな人間関係を育む保育をしているそうです。また、乾布摩擦を保育に取り入れているようです。季節の行事を大切に実施しているそうです。※2018年7月12日時点

    大島つばさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市新開発380-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線小杉駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 104

    施設情報 東蟹谷保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    子ども一人一人を尊重し、心豊かな子どもが育つように保育を行っています。

    東蟹谷保育所は、小矢部市が運営する保育園です。周辺は、田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。近くに蟹谷小学校や蟹谷小学校、小矢部市役所中学校があります。""心身ともに健康な子ども・意欲的に遊べる子ども・思いやりのある子ども""(小矢部市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもと保育者との関わりや、子ども同士の関わりを大切にしながら、人への信頼感、道徳性の芽生えを育んでいるようです。また、郷土のよさや四季折々の自然や、文化を取り入れた保育を日々行っているようです。園庭には、滑り台やブランコ、ジャングルジムなどの固定遊具があり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年8月24日時点

    東蟹谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市平桜6458
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 105

    施設情報 住吉保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を行っている、魚津市西部エリアの公立保育園です。

    住吉保育園は、富山県の北東部位置にする魚津市内の公立保育園です。延長保育は行っていないものの一時預かり保育は行っているそうです。受け入れ対象は0歳児(生後6ヶ月以降)から5歳児までの子供であるようです。魚津市は内陸部に標高2300mを超える場所も存在するものの、市の西部に位置する住吉保育園周辺は平地続きで、約1km北西には日本海の海が広がります。富山地方本線の西魚津駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩12分です。""健康な子ども、思いやりのある子ども、意欲的な子ども、感性ゆたかな子ども、自分で考えて行動できる子ども""(住吉保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事により、心身の成長を促す方針の保育園であるようです。※2018年8月15日時点

    住吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市住吉251
    アクセス
    富山地方鉄道本線西魚津駅徒歩12分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む