徳島県の保育士求人一覧
徳島県の保育の現状
徳島県の保育士支援制度
社会全体で子育てを支援する徳島県
豊かな自然を身近に感じる徳島県







- 281
施設情報 鳴門市第一幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
集団生活の中で協調性を育み、一人ひとりを大切にし保育を行っている園です。
鳴門市第一幼稚園は、鳴門市にある幼稚園です。徒歩12分ほどの場所にJR鳴門線の「金比羅前駅」があります。園の周辺には、「鳴門市第一小学校」や「鳴門渦潮高等学校」また、「ポカリスエットスタジアム」や「鳴門市文化会館」などがあります。""望ましい環境の中で豊かな生活体験を通して、心豊かに生きる力の基礎を培う""(鳴門市第一幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。生き生きと明るく活動し、心豊かな子を育んでいるようです。子育てトーク・子育てサークル、幼稚園開放なども子育て支援の一環として実施しているようです。年間行事として、新入園児歓迎会、七夕まつり、運動会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市大津町木津野字薮の内55-2
- アクセス
- JR鳴門線金比羅前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 282
施設情報 鴨島中央保育園
社会福祉法人鴨島ひかり会キープ
保育士のほかに管理栄養士も在籍している、1951年発祥の私立保育園です。
鴨島中央保育園は、徳島県北東部の自治体・吉野川市内にある社会福祉法人運営の保育施設です。1951年に鴨島町立第1保育所としてスタートを切り、鴨島中央保育所という名称だった時代を経て2014年に鴨島中央保育園へと改称しました。園内では管理栄養士や調理師も勤務しています。最寄り駅からの所要時間は徒歩10分で、園舎の南隣を川が流れています。定員は104名で1歳6カ月から5歳児までを受け入れ対象としており、延長保育や土曜保育も実施しているそうです。""一人ひとりを大切にした保育を日々実践し、保護者と共に子どものよりよい成長を見守る""(鴨島中央保育園公式HPより引用)養護・保育一体型の保育を行い、道徳心があり自然を愛する事ができる子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町鴨島乙897‐9
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 283
キープ
山に囲まれた自然環境で、地域の人たちとの交流を図っている保育園です。
保育所型認定こども園きとうこども園は、山間部に位置し自然豊かな環境の中で、地域の人たちとの交流を大切にしながら保育を行っている那賀町立のこども園です。100m圏内には木頭学園(小学校・中学校)があり、連携した取り組みも行っています。保育対象年齢は満1歳児~5歳児です。一時預かりについては、同対象年齢の子どもを原則、1日1園につき1名受け入れており、1週間前の申込が必要となるそうです。保育料は1日1,500円(那賀町住民)、3,000円(町外在住者)となっており、納付書は利用月の翌月に送付するそうです。こども園の育児相談と園の開放について、町内のこども園では見学や保育士による就学前の子育てについての相談ができ、きとうこども園は水曜日10:00~15:00、電話では9:00~17:00の時間に相談することが可能とのことです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ヨシノ37-1
- アクセス
- バス停木頭小・中学校前/徳島バス南部から徒歩4分 バス停和無田/徳島バス南部から徒歩6分 バス停出原上/徳島バス南部から徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 284
施設情報 藍住北幼稚園
藍住町教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めています。
藍住北幼稚園は藍住町立の4つの幼稚園のうちの一つです。すぐそばに「藍住北小学校」があります。対象は小学校就学始期以前の幼児のうち、保護者とともに町内に在住し、学年度はじめの前日までに満4歳に達した幼児です。""子どもたちは、毎日おともだちと楽しく生活しています。""(藍住町公式HPより引用)子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。幼稚園教育課程(午前の保育)終了後または、長期休業中(夏・冬・春休み)に、家庭において保育が困難な園児を預かる、「預かり制度」を行っているそうです。その他、預かり保育を利用していない園児で、緊急に家庭での保育が困難な状態になった場合に一時的に園児を預かる、一時的預かり制度を行っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡藍住町住吉字乾1
- アクセス
- JR高徳線勝瑞駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 285
- 286
施設情報 石井幼稚園
石井町教育委員会キープ
14時までの通常保育終了後に、19時までの預かり保育も行っています。
石井幼稚園では小学校に入ってからの学習や生活の基礎作りを目的とし、就学前の学習教育に力を入れている様です。この幼稚園は最寄りの石井駅から南へ徒歩約11分、徳島バス鴨島線石井中停留所から南へ徒歩約8分の場所にあります。石井幼稚園の所在地は、石井駅を出た場所にあるバス停から南へ進んで行った場所です。幼稚園の北側に小学校が隣接し、小学校の南を通る路地を西へ入って行くと、幼稚園の正門があります。石井幼稚園があるエリアは一戸建て民家が中心の住宅街ですが、南へ進んで行くと田園地帯が広がっています。隣接自治体の徳島市との境に近い所で、田園地帯の南に広がる雑木林を抜けると徳島市に入ります。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡石井町石井字石井1170-1
- アクセス
- JR徳島線石井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 287
施設情報 おおぎ認定こども園
社会福祉法人おおぎ福祉会キープ
自然の豊かな立地を生かし、園外保育や園内では畑作りも行われています。
1980年に保育園として開園され、2018年4月には幼保連携型認定こども園となり、1号認定の幼稚園部門の受け入れも始まりました。幼児棟も増築され、定員が70名から105名へと増えました。産休明けからの乳児保育や、保護者の勤務時間に合わせた延長保育などの特別保育事業も行われています。""「健康でしなやかな体づくり」「基本的生活習慣の基礎を身につける」「創造性を豊かにする力を育てる」「豊かな感性を育てる」を目標に、4・5歳児は毎週体操教室を、3歳児以上は外国の先生と英語で遊ぶ時間を毎月1回行っています。""(おおぎ認定こども園公式HPより引用)徳島市の中心部から離れた自然の豊かな立地を生かした園外保育や園内菜園での食育、体操教室、英会話など、個性を伸ばす保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島市上八万町広田461-1
- アクセス
- JR牟岐線文化の森駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 288
施設情報 鳴門東幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
豊かな経験を通して、「自然に親しみ、元気に遊ぶ子」を育んでいます。
鳴門東幼稚園は、鳴門市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としており、2017年時点で3名の子どもたちが通っているそうです。園は、鳴門東小学校と併設されており、日常的な交流も多いようです。""望ましい環境のなかで、豊かな体験をとおして、「生きる力」の基礎を培う""(鳴門市公式HPより引用)を教育目標としています。らっきょうの栽培や海辺遊びなどの園外保育を取り入れて、自然とふれ合うことを大切にしているようです。小学校などの交流として、「さつまいもの苗植え」、近くの「竜宮の磯」を清掃する「リフレッシュ瀬戸内」、「高齢者施設訪問」、「鳴東祭り」などを連携して取り組んでいるそうです。年間行事には、ヒラメの稚魚放流やリフレッシュ瀬戸内海、わかめの種付けなどの自然とふれ合う活動を行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂65-3
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 289
施設情報 川田幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
自発性や社会性の育成のため、異年齢同士の遊びや様々な保育活動をします。
川田幼稚園は、7名の園児が生活する幼稚園です。最寄のJR徳島線の阿波山川駅から幼稚園までは徒歩11分以内で、900メートルの距離です。近くには阿波和紙伝統産業会館や吉野川市役所・山川支所があります。周辺には川田川が流れていて、スポーツ運動場や総合グラウンドが設置されています。“知・徳・体の調和がとれ,主体性と社会性を兼ね備えた人間性豊かな子どもの育成”(川田幼稚園公式HPより引用)健康で元気に育つように、園庭の遊具で遊んだり、かけっこをして体を沢山動かす運動をするそうです。思いやりや助け合う心がもてるように、幼稚園の仲間や小学校の生徒さんと一緒に協力しながら遊ぶようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市山川町住吉189
- アクセス
- JR徳島線阿波山川駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 290
施設情報 認定こども園めばえ
社会福祉法人めばえ会キープ
規則正しい生活を通して、ルールを守り自ら行動できる子どもを育てます。
認定こども園めばえは、1990年にめばえ保育園として開設された施設です。2019年に園舎を改築すると共に認定こども園へと移行し、定員は110名となりました。徳島県北島町に立地し、園の付近には町役場があります。""家庭的な雰囲気のなかで、子どもの要求を受け止め、一人一人に丁寧に関わる""(認定こども園めばえ公式HPより引用)規則正しく園生活を送ることで生活リズムを整え、ルールを守りながら自発的な行動ができる子どもを育てているそうです。好きな遊びを選んで取り組める環境を整えることで集中力を養い、創造性を培うことを目指しているそうです。職員は子どもの手本になるような振る舞いを心がけ、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡北島町中村字前田道添11-6
- アクセス
- JR高徳線勝瑞駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 291
施設情報 鴨島かもめこども園
社会福祉法人かもめ福祉会キープ
積極的かつ意欲的に活動できる子どもにするため多彩な経験を与えています。
鴨島かもめこども園は2014年に私立保育園として開設され、2018年にこども園となりました。畑が多い住宅地にあります。園舎は一部2階建ての平屋建て、外壁は赤や黄、青などの原色がポイントカラーになっています。""当保育園では、2歳児から体育あそび、3歳児からはスイミングなども取り入れ、「健康なカラダとココロ」の成長を促すような保育をおこなっています。""(社会福祉法人かもめ福祉会公式HPより引用)元気と勇気、根気の3つの気を養い、生きる力を付けるために個々に即した援助を行っているようです。体育遊びやリトミック、スイミングなどのカリキュラムを導入しながら何事にも自分から取り組めるように促しているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町西麻植字大東98-1
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 292
施設情報 四国大学附属西富田こども園
社会福祉法人四国大学福祉会キープ
愛情、信頼感、人権を大切にする、四国大学附属の徳島市にある保育園です。
四国大学附属西富田保育所は、社会福祉法人四国大学福祉会が運営している徳島県徳島市にある認可保育所です。産休明けから就学前の子供たちを対象として保育サービスを提供しており、定員は全部で170名となっています。最寄り駅である徳島駅には、JR高徳線と牟岐線の二路線が乗り入れており、駅から歩くと約17分で保育所に到着することが可能です。駅と保育園の間には新町川が流れており、その河川敷には複数の公園が存在しています。""保護者の期待と信頼に応えられるよう。職員脂質の向上を図り保育内容の向上に努めます""(四国大学附属西富田保育所公式HPより引用)人とのかかわりを重視し、愛情、信頼感、人権を大切にする心を育てる保育に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市伊賀町1-6-10
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 293
施設情報 市場幼稚園
阿波市教育委員会キープ
4・5歳児を対象に、延長保育や土曜保育にも対応している幼稚園です。
市場幼稚園は、定員は60名の、4・5歳児の保育に対応している阿波市立の幼稚園です。開園時間は8:30から18:30までの間のようです。なお、7:30から8:30までと、18:30から19:00までは、延長保育も受け入れてもらえるようです。また、土曜の保育も受け入れてもらえるそうで、1号認定であれば8:00から12:15まで、2号認定であれば7:30から12:15まで預かり保育に対応してもらえるそうです。ただし、土曜保育は他のこども園と合同の集中預かりとなるそうです。また、1号認定の場合、夏季・冬季などの長期休暇中も、希望すれば保育に対応してもらえるようです。なお、園は、JR徳島線学駅から徒歩50分の場所にあるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町市場字上野段676
- アクセス
- JR徳島線学駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 294
施設情報 八多保育所
徳島市教育委員会キープ
なかまを大切にし、協力し合ってのびのびと遊べる子どもを育む保育所です。
八多保育所は、徳島市が運営している公立保育所です。2歳~5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。田畑に囲まれた緑豊かな環境に位置し、お散歩などで自然に触れられる環境のようです。周辺には、草創森神社・小倉八幡神社・坂東池・金龍寺・八多金堂公園などがあります。八多保育所では、「豊かに感じ、表現できる子ども・自分で考え、意欲的に取り組み最後まで頑張る子ども・人の話を最後まで聞き、思っていることを正しく話せる子ども」の育成を目指し、保育を行っているそうです。また、子育てで気になることや心配なことを相談する「子育て相談」を実施し、保育所で地域の子育て応援を行っているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市八多町南曽根13-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 福島幼稚園
徳島市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、意欲的に自己を創造していく子どもを育てています。
福島幼稚園は、徳島市が運営しており、1925年に設立した公立の幼稚園です。最寄り駅である、牟岐線阿波富田駅から徒歩約18分のところにあります。園の周辺には、福島住吉緑地や徳島中央公園、徳島みなと公園などがあります。また、約330m南には沖洲川が流れています。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""教育課程や指導計画に基づいて、「生きる力」の基礎を育成します。""(徳島市公式HPより引用)明るく元気な子どもややさしく思いやりのある子ども、自分で考え、たくましく行動する子どもを育てているようです。年間行事には、親子遠足や運動会、生活発表会、キッズサッカーなどを行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市福島1-7-53
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 296
キープ
緑豊かな山間で健やかな園生活を送れる幼保連携型のこども園です。
あいおいこども園は、徳島県南部の那賀町にある町立のこども園です。周りを山々に囲まれた緑の多い山間に立地しており、付近には那賀川も流れていて常に自然を感じる事が出来る環境にある施設です。”保育部(0〜3歳児)と幼児部(4,5歳児)に分かれて運営しているそうです。”幼児部の園庭には枝を張ったエノキの木があり、子どもたちの成長を見守っています”(那賀町子育てネットより引用)。幼保連携型のこども園ですので、幼稚園教諭と保育士両方の資格を有した教諭が在籍しており、それぞれの子供の成長に合わせ、専門性を活かした保育を行っているそうです。保育部と幼児部は、それぞれの園舎・園庭を有しており、子どもたちは自分の年齢に合った生活環境で園生活を過ごしている様です。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町延野王子原89-1
- アクセス
- 徳バス丹生谷線延野下車5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 297
施設情報 岩倉幼稚園
美馬市教育委員会キープ
夏にはプール遊びをして過ごすこともできる、定員60名の幼稚園です。
岩倉幼稚園は、保育の中で、こいのぼりづくりをしたり、お絵かきをしたりするほか、外国の先生に英語を教えてもらう機会を持つことができる幼稚園です。また、夏にはプール遊びをして過ごすこともできるようです。ほかにも運動会や徒歩遠足などの行事もあるそうです。JR徳島線児島駅から徒歩24分の場所に位置している幼稚園で、満4・5歳児の保育に対応しているそうです。通常保育終了後は、18:30までであれば延長保育に対応してもらえる施設です。休園日は、土曜、日曜、祝日、学年始休業日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日だそうです。ただし、休業日のうち学年始休業日、夏季休業日、冬季休業日及び学年末休業日は、8:00から18:30分まで預かり保育に対応してもらえるようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市脇町岩倉2901
- アクセス
- JR徳島線小島駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 298
- 299
施設情報 藍住中央保育所
藍住町教育委員会キープ
藍住中央保育所は、一時預かり・特定保育も行っている保育所です。
藍住中央保育所は、藍住町にある町内で唯一の公立保育所です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。南へ徒歩5分ほどのところには藍住町藍住中学校があり、南西に15分ほどのところには藍住南幼稚園があります。""子どもが自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする温かい心を養い、心身ともに健やかに成長するよう応援します""(藍住町公式HPより引用)を保育理念の一つとして掲げています。子どもが自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする温かい心を育んでいるそうです。また、毎日の園生活や遊び、運動や様々な行事を通して、心身ともに健やかに成長するよう応援し、保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前41-3
- アクセス
- JR高徳線阿波川端駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 300
- 301
- 302
施設情報 岡崎保育所
社会福祉法人曉福祉会キープ
子どもの可能性を信じ、能力を引き伸ばす保育を行う認可園です。
岡崎保育所は、社会福祉法人曉福祉会が運営している、認可保育園です。産休明け2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。撫養川を望む自然豊かな場所に位置し、周辺には、岡崎公園や鳴門岡崎郵便局などがあります。""一人ひとりの子どもが満足して遊び、遊びの中から大切なことを学んでいくための手助けをし、一人ひとりの子どもを大切にしていく保育を心掛けています。""(岡崎保育所公式HPより引用)季節の行事や伝承文化に、地域の児童・学童やお年寄りの方を招き、異年齢の交流を深めているそうです。4・5歳児を対象に年齢に合った教材を使って、物の数や文字に親しめる保育を行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 鳴門市
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 303
施設情報 大俣幼稚園
阿波市教育委員会キープ
集団生活における子どもたちの成長発達に取り組む、阿波市立の幼稚園です。
大俣幼稚園は阿波市が運営する公立幼稚園です。受入年齢は4歳児、5歳児が対象となっています。園の施設は1985年に建てられており、延べ床面積は約300平方m、運動場面積は約500平方mです。最寄駅からは車で15分以内の場所にあり、園の東側には公立小学校、西側には児童館が隣接しています。園から西へ100m内に神社があります。周囲は住宅が点在しており、田畑が取り囲んでいます。""幼稚園では、就学前の幼児に対して就学前教育を行い、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います""(阿波市公式HPより引用)就学前の幼児に集団生活で必要となる生活の基本を教え、成長を促すことに取り組んでいるようです。2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町大俣字行峯255-4
- アクセス
- JR徳島線学駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 304
- 305
- 306
施設情報 青葉保育園
社会福祉法人幸樹福祉会キープ
創立から40年以上の歴史を持つ、安心した子育て環境の保育園です。
青葉保育園は、1974年4月に社会福祉法人幸樹福祉会が創立した、110名の園児と30名の職員が在籍している認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて約22分の場所に立地し、周辺には県立の高等学校や保育園があり、川も流れています。""安全、衛生面に配慮した保育環境と、家庭的な温かい雰囲気の中で一人一人の違いを認め、ありのままの子どもの姿を受け止め、子どもたちの目が輝く保育を行う。""(青葉保育園公式HPより引用)3歳未満児のクラスでは、保育士との愛着関係を築きながら、それぞれの発達に合わせた対応をし、3歳以上児クラスでは、主体的に遊ぶことや遊びを通して友達との関わり合い方を学べるように保育を実践しているそうです。また、親子遠足や消防署見学などの行事や園外保育も行ない、さまざまな体験をしているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市北矢三町2-7-56
- アクセス
- JR徳島線蔵本駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 307
施設情報 大俣保育所
阿波市教育委員会キープ
生後8か月以降の子供を受け入れている、阿波市中央部の公立保育園です。
大俣保育所は、徳島県の北端に位置する香川県沿いの都市・阿波市内の公立保育園です。0歳児については、生後8か月以降の乳児を受け入れているそうです。また、夕方からの延長保育も行っているようです。阿波市内においては中央部に位置し、周囲には住宅・田畑・郵便局などがあるほか約100m北を徳島自動車道が横断しています。市場町上喜来という地区は北側に山があって、その斜面に広がる地区のため園の周囲に関しても南側から北側にかけて登り坂が続きます。JR徳島線の学駅が最寄り駅で、駅から約7km離れた園までは車で15分です。道路環境については約300m南を県道246号線、約400m東を県道2号線が通っています。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町上喜来字窪二俣1781-3
- アクセス
- JR徳島線学駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 南井上保育所
徳島市教育委員会キープ
養護と教育を一体的に行う保育で、豊かな人間性を持った子どもを育成しています。
南井上保育所は、徳島市に1950年に開園した公立の保育園です。定員は70名で、2歳から受け入れています。開所時間は7:30〜18:00で、休園日は日曜・祝日・年末年始となっています。JR徳島線「府中駅」より徒歩約25分の場所にあります。周辺には田畑に囲まれて、自然に恵まれた環境です。東に徒歩約1分に「徳島市南井上小学校」があります。北西に徒歩約10分に「宗教法人良音寺」南に徒歩約11分に「法光寺」がある、歴史や文化に触れられる環境です。""養護と教育が一体的に展開され、子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します""(徳島市公式HPより引用)。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町日開中1021-6
- アクセス
- JR徳島線府中駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 西井川幼稚園
三好市教育委員会キープ
基本的生活習慣と自ら考える力を養う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西井川幼稚園は、1948年に設立され、三好市井川町で70年以上の歴史がある幼稚園です。4名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園のすぐ北側には国道192号線(伊予街道)が東西に走り、吉野川が併走しています。また、園の北西近くを通る、徳島県道5号観音寺池田線の三好大橋で吉野川を渡ると、国道32号線(阿波別街道)が東西に走っています。更に、園の南側にはJR土讃線と徳島自動車道が東西に通っています。""幼児は、さまざまな経験を積み重ねることで、豊かな心が育っていく。""(三好市教育委員会西井川幼稚園公式HPより引用)園では、園児らの遊びを通した体力づくりや、基本的な生活習慣と自ら考える力を養い、将来を生きていく基礎を育める環境作りに取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市井川町西井川610-1
- アクセス
- JR土讃線佃駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 310
施設情報 あいずみ保育園
藍住町教育委員会キープ
子育て家庭に優しい保育園を目指す、地域密着の認可保育園です。
あいずみ保育園は、徳島県の北東に位置する板野郡藍住町にある認可保育園です。県内に6か所の保育施設を展開する社会福祉法人和田島福祉会が管理運営する保育園で、生後概ね6か月から入園できます。社会福祉法人和田島福祉会およびあいずみ保育園の掲げる保育理念は”地域に根ざした、子育て家庭に優しい保育園”。(あいずみ保育園公式HPより引用)この理念に基づき、乳児保育や病児・病後児保育、休日保育、障害児保育等の特別保育も行っているそうです。また、老人福祉施設への訪問や地域住民の園への招待、地域児童との交流の機会など、世代間・異年齢間の交流事業にも積極的に取り組んでいるようです。あいずみ保育園では、年間行事として遠足や夏祭り、運動会、クリスマス会などの他、お餅つきやお月見、どんど焼きなどの季節行事も行われているそうです。園の公式Facobookでは、これらの行事の様子などが写真付きで公開されています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡藍住町東中富字龍池傍示44-1
- アクセス
- JR高徳線板野駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 広野保育所
神山町キープ
生後6ヶ月以降の乳児を受け入れている、神山町北東部の公立保育所です。
広野保育所は、徳島県の中央部から北東部にかけて広がる名西郡内の公立保育施設です。名西郡の中では南側の神山町内にあります。町内では北東部の阿野地区内に位置し、2km東には隣接する自治体との境界線があります。地形としては50m西を流れる川の両岸に広がる平地内に位置しています。一方、敷地の東側には山林が広がっています。周囲には公立小学校・民家などが存在します。園の西側を通る県道については、北側から南側に向けて下り坂が続きます。北側にある最寄り駅からの距離は約7.5kmで、こちらからは車で11分です。仕事などの事情で昼間に保育ができない環境の子育て世帯を対象としており、0歳児(生後6ヶ月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡神山町阿野字広野154‐1
- アクセス
- JR徳島線下浦駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 長原幼稚園
松茂町教育委員会キープ
子どもたちの心身の調和的発達をはかり、豊かな人間性と生きる力の基礎を育みます。
長原幼稚園は、徳島県板野郡松茂町立の幼稚園です。今切川の河口に近い、海沿いの場所にあります。徳島自動車道「徳島IC」から、車で約14分の距離です。長原港が近くにあるほか、北側には徳島空港があります。松茂町は、生きるために必要な基礎的な知識・技能を身につけるとともに、人や自然との関わりの中で培われる心の教育を重視し、幼児教育の充実を目指しているそうです。園の教育目標は""幼児の心身の調和的発達をはかり、豊かな人間性育成の基礎を培う""(松茂町公式HPより引用)。明るく元気で、よく考え、進んで行動する子どもや、仲よくやさしくて、すなおで心情豊かな子どもを育てることを目指しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡松茂町長原535
- アクセス
- JR牟岐線徳島駅車で27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 313
- 314
施設情報 新浜西保育所
徳島市教育委員会キープ
子育て相談も実施している、紀伊水道に面した徳島市立保育園です。
新浜西保育所は、2歳児から5歳児まで受け入れ可能な徳島市が運営する保育園です。園瀬川が紀伊水道に流れ込む付近に位置しています。国道29号線沿いにあり最寄駅からは徒歩36分です。園の近隣には市立津田小学校、津田幼稚園、市立津田中学校、津田町郵便局などがあります。""乳幼児期の最も相応しい生活の場として、養護と教育が一体的に展開され、子供の最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子供の育成を保証する""(新浜西保育所公式HPより引用)健康で生活習慣が身に着いた子供、自分で考え意欲的に取り組みやり遂げる子供、豊かに感じ表現できる子供、命と人権を大切にし協力し合って伸び伸び遊べる子供、自然に親しみ関心を持つ子供の育成を目標としているようです。また3カ月毎に子育て相談会の実施もしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市新浜町2-1-2
- アクセス
- JR四国牟岐線阿波富田駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 315
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
徳島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
徳島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(徳島県)
20代
徳島県





50代
徳島県





30代
徳島県




