徳島県の保育士求人一覧
徳島県の保育の現状
徳島県の保育士支援制度
社会全体で子育てを支援する徳島県
豊かな自然を身近に感じる徳島県







- 246
施設情報 山瀬幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
保育中に、トイレトレーニングもしてもらえる認定こども園です。
山瀬かもめこども園は、保育標準時間が7:30から18:30までの認定こども園です。JR徳島線山瀬駅から徒歩9分の場所にある、2018年4月に設立された施設です。定員は130名で、0歳児から5歳児までの保育を行っているそうです。ただし、7:00から7:30までは時間外保育に、18:30から19:00までは延長保育にも対応してもらえるようです。なお、土曜保育も行っており、土曜は8:00から18:00の間で保育を受け入れてもらえるそうです。ほかにも、年末年始を除く月曜日から土曜日までの祝日には、祝日保育を受け入れてもらえるそうで、8:30から17:30まで子どもを預かってもらえるようです。保育の中には年齢に応じた活動やトイレトレーニング、紙芝居などを取り入れているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市山川町諏訪266-5
- アクセス
- JR徳島線山瀬駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 小松島幼稚園
小松島市教育委員会キープ
小学校と連携し乳幼児から児童期への一貫した育ちの流れを保証します。
小松島幼稚園は、小松島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて10分ほどのところにJR阿波室戸シーサイドラインの南小松島駅があります。幼稚園のすぐ近くには神田瀬川が流れていて、幼稚園のすぐ隣には「小松島市立小松島小学校」があります。”また小学校との連携 を図り、乳幼児期から児童期への一貫した育ちの流れを保障していけるよう、各施設・家 庭・地域社会・関係機関等が連携して次の施策を展開します”(小松島市公式HPより引用)この幼稚園では、晴れた日には戸外に行くことが多いそうで、田園風景などをみては季節の移り変わりを感じながら育っているようです。また、小学生と交流することで、年上の子どもに憧れの気持ちを抱くようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県小松島市神田瀬町2-63
- アクセス
- JR阿波室戸シーサイドライン南小松島駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 248
施設情報 桜谷保育園
那賀町キープ
自然に囲まれた環境の中で、子どもたちの強い心と体を培います。
桜谷保育園は那賀町が運営を続けている認定保育園です。1999年3月31日に開設されてから、20年以上の歴史があります。満2歳児から5歳児までの子どもを受入対象に、利用定員35名が入園できます。最寄駅のJR牟岐線の「北河内」駅から桜谷保育園までは、車で31分の距離に位置します。周囲には山や谷があり、川も流れています。北へ1.8キロメートル行くと公立の中学校や病院などの施設が立地しています。桜谷保育園では緑豊かな自然環境のもと、季節を感じながら木や花、小動物などの自然物に触れたりと、子どもの豊かな感性を育むそうです。戸外あそびや創作、絵画などのさまざまな保育をし、健康な心と体を育成し、創造性も養うようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町水崎字水崎原27
- アクセス
- JR牟岐線北河内駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 249
- 250
施設情報 川内北幼稚園
徳島市教育委員会キープ
広い園庭でのびのび遊ばせる、徳島市で80年以上の歴史のある幼稚園です。
徳島市の川内北幼稚園は1929年に開園した、80年以上の歴史がある幼稚園です。もともとは川内村立川内北幼稚園としてスタートしましたが、1955年に徳島市に移管されて現在に至ります。最寄駅から車で20分の距離、徳島市立川内北が隣接します。""幼児の実態に即した望ましい環境の中で、心身ともに調和のとれた健全な人間形成の基礎を培う。""(川内北幼稚園公式HPより引用)広い園庭を有していることから、固定用具・鬼ごっこ遊び・自転車乗りなど、身体を十分に動かせる遊びを通じて機敏性や持久力などの運動機能を養っているそうです。園舎の中には絵本の部屋を設けていて、貸し出しを行っているみたいです。周辺には小学校や中学校が複数立地し、連絡会を設けて地域との交流を深めているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市川内町大松21-3
- アクセス
- JR高徳線吉成駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 撫養幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
一人ひとりの笑顔を大切にし、子どもたちの健やかな育ちをサポートしています。
撫養幼稚園は、徳島県鳴門市にある公立の幼稚園です。4歳から就学前までの子どもを対象としています。幼稚園での教育時間が終わった後に行う教育活動として、一時預かり事業を行っています。自然環境豊かな地域に位置しており、近くには鳴門高等学校や撫養小学校があります。鳴門市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します。""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、小学校入学前における幼児期の学校教育としての環境を整え、一人ひとりを大切にした教育に取り組んでいるそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎135-3
- アクセス
- JR鳴門線撫養駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 252
- 253
- 254
施設情報 牟岐保育園
牟岐町キープ
保育に木育活動を取り入れている、牟岐町内の保育所型認定こども園です。
徳島県牟岐町の認定こども園牟岐保育園は、2013年4月に開設されました。設置・経営主体は牟岐町で、公立の保育所型認定こども園になります。園舎内には、保育室や職員室だけでなく、リズム室・子育て支援室・あづかり保育室なども設けられています。生後8カ月以降から5歳児までを受け入れており、定員は130名です。敷地の南隣を県道が通っています。その県道を西に向けて650m進んだ先にある最寄り駅からは徒歩8分です。""木と触れふいながら子供を育てよう""(牟岐町公式HPより引用)県内産のヒノキや杉の木を使用した木造平屋建ての園舎内で、木育活動に取り組んでいるそうです。年間を通じて地域のお年寄りや小中学生と交流する日が設けられているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡牟岐町川長市宇谷2‐1
- アクセス
- JR牟岐線牟岐駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 255
施設情報 四国大学附属西富田こども園
社会福祉法人四国大学福祉会キープ
愛情、信頼感、人権を大切にする、四国大学附属の徳島市にある保育園です。
四国大学附属西富田保育所は、社会福祉法人四国大学福祉会が運営している徳島県徳島市にある認可保育所です。産休明けから就学前の子供たちを対象として保育サービスを提供しており、定員は全部で170名となっています。最寄り駅である徳島駅には、JR高徳線と牟岐線の二路線が乗り入れており、駅から歩くと約17分で保育所に到着することが可能です。駅と保育園の間には新町川が流れており、その河川敷には複数の公園が存在しています。""保護者の期待と信頼に応えられるよう。職員脂質の向上を図り保育内容の向上に努めます""(四国大学附属西富田保育所公式HPより引用)人とのかかわりを重視し、愛情、信頼感、人権を大切にする心を育てる保育に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市伊賀町1-6-10
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 256
施設情報 黒崎幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
小学校との連携や渡し舟体験など、地域が身近に感じられる幼稚園です。
黒崎幼稚園は、徳島県鳴門市の撫養町黒崎地区にある公立の幼稚園です。最寄り駅のJR鳴門線鳴門駅からは、歩いて26分ほどの場所にあります。幼稚園から歩いて3分ほどの場所には鳴門市黒崎小学校があり、こちらの小学校と連携して交流活動を実施しているそうです。一緒に花を植えたり、小学校の体験入学をしたり、一緒に職業体験を行ったりして、幼稚園から小学校への接続をスムーズにできるようにしているようです。”望ましい環境を構成し、豊かな生活経験をとおして、心身ともに調和のとれた人間形成をめざし、「生きる力」の基礎を培う。”(黒崎幼稚園公式HPより引用)園外学習では鳴門町へどんぐり拾いに行くそうで、交通手段は地域で昔から利用している渡し舟を使うそうです。幼稚園から北の方角にある小鳴門海峡を、地域の人たちと話したり潮風を感じたりしながら、対岸へと向かうようです。そういった体験を通して、地域のことを身近に感じることができるようになるとのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市撫養町黒崎字清水86-2
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 257
- 258
施設情報 赤松こども園
美波町キープ
山と畑と川に囲まれた美波町赤松にある、自然の中の家庭的な保育園です。
赤松こども園は徳島県の南東部、美波町にあるこども園です。最寄り駅からは県道を北へ7kmほど進んだ山間の集落、赤松地区にあります。周囲は山に囲まれ、町を流れる川に沿って田畑が広がっています。園の向かいには寺院があります。2015年に認可されたこども園で、定員は30名、保育時間は午前7時30分から午後6時までです。""田園や野山、川に囲まれていて、日当たりの良い家庭的な保育園であり、自然の中で充実した実体験ができる""(美波町公式HPより引用)地元の運動会、芋掘り、もちつきといった行事を通して、小学生や町内の他のこども園、老人クラブなどとの交流があるそうです。子育て相談事業や一時保育、延長保育も行われているそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡美波町赤松野田138
- アクセス
- JR牟岐線北河内駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 259
施設情報 大松幼稚園
徳島市教育委員会キープ
一斉保育と自由保育をバランスよく実施している公立幼稚園です。
1969年に設立した大松幼稚園は、園児の定員数105名の公立幼稚園です。園舎には4つある保育室以外にリズム室や絵本室などがあります。4歳児と5歳児の子ども達を受け入れおり、4歳児5歳児ともに1クラスずつになっています。"" 幼児の発達や地域の実態に即した教育課程を編成し,一人一人を生かした創意ある教育内容や環境構成を考える""(大松幼稚園公式HPより引用)学級全体で取り組む活動と興味・関心をもって主体的に取り組む活動の二つに大きく分けて保育を行っているようです。学級全体で取り組む活動では年齢に合った活動を計画的に行い、興味・関心をもって主体的に取り組む活動では子ども一人ひとりに合わせた活動を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市勝占町中須156-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 すぎの子保育園
社会福祉法人すぎの子福祉会キープ
自然の中で四季を感じながら遊びを通じて、自分で考える力を学び育みます。
すぎの子保育園は、1977年に開園しました。現在の黄色い建物は1999年に完成した新園舎です。25名の職員が在籍しており、7クラス90名の園児を保育しています。保育時間は7:00から18:00までですが、月曜日から金曜日の間は延長保育が19:30まであります。最寄駅からは徒歩15分の距離にあり、県の中心部にある保育園です。近隣には園児たちがお散歩に出掛ける公園があります。""発育ざかりの子どもたちの身体づくりを大切に考えた保育をおこなっています""(すぎの子保育園公式HPより引用)年間を通じて薄着・裸足で過ごし体感を鍛え、和食中心の給食は地産地消の野菜や無農薬米を取り入れるなど食育にも力を入れ、多方面から子どもたちの身体づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月3日現在
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市中前川町4-11
- アクセス
- JR高徳線徳島駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 261
施設情報 吾橋幼稚園
三好市教育委員会キープ
地域のことや、身近な自然に興味を持たせて保育を行う幼稚園です。
吾橋幼稚園は、3歳~5歳までの児童を保育する、1964年に開設した公立の幼稚園です。徳島県三好市の西祖谷山村にあり、最寄り駅の大歩危駅からは車で11分ほどの場所に位置します。吾橋幼稚園は、三好市立吾橋小学校と同じ敷地にあり、保育室は1室で、園庭は小学校の運動場と一緒に使っているようです。”望ましい環境の中で、豊かな生活経験をさせて、心豊かにたくましく伸びる人間性の基礎を育てる。”(三好市教育委員会公式HPより引用)吾橋幼稚園では学力の向上のため、身近にある自然や地域のことに興味を持たせ、遊びの中に取り入れることを目指しているそうです。そのため、栗拾いやお茶摘み、ヨモギ採りをしたり、お花見をしながら給食を食べたりすることもあるようです。そのほか、老人ホームへの訪問や三世代で行なうグラウンドゴルフ大会など、地域や家庭と連携して交流するなかで、思いやりなどの人と関わる力を育てているそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市西祖谷山村下吾橋303-2
- アクセス
- JR土讃線大歩危駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 新浜西保育所
徳島市教育委員会キープ
子育て相談も実施している、紀伊水道に面した徳島市立保育園です。
新浜西保育所は、2歳児から5歳児まで受け入れ可能な徳島市が運営する保育園です。園瀬川が紀伊水道に流れ込む付近に位置しています。国道29号線沿いにあり最寄駅からは徒歩36分です。園の近隣には市立津田小学校、津田幼稚園、市立津田中学校、津田町郵便局などがあります。""乳幼児期の最も相応しい生活の場として、養護と教育が一体的に展開され、子供の最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子供の育成を保証する""(新浜西保育所公式HPより引用)健康で生活習慣が身に着いた子供、自分で考え意欲的に取り組みやり遂げる子供、豊かに感じ表現できる子供、命と人権を大切にし協力し合って伸び伸び遊べる子供、自然に親しみ関心を持つ子供の育成を目標としているようです。また3カ月毎に子育て相談会の実施もしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市新浜町2-1-2
- アクセス
- JR四国牟岐線阿波富田駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 石井幼稚園
石井町教育委員会キープ
14時までの通常保育終了後に、19時までの預かり保育も行っています。
石井幼稚園では小学校に入ってからの学習や生活の基礎作りを目的とし、就学前の学習教育に力を入れている様です。この幼稚園は最寄りの石井駅から南へ徒歩約11分、徳島バス鴨島線石井中停留所から南へ徒歩約8分の場所にあります。石井幼稚園の所在地は、石井駅を出た場所にあるバス停から南へ進んで行った場所です。幼稚園の北側に小学校が隣接し、小学校の南を通る路地を西へ入って行くと、幼稚園の正門があります。石井幼稚園があるエリアは一戸建て民家が中心の住宅街ですが、南へ進んで行くと田園地帯が広がっています。隣接自治体の徳島市との境に近い所で、田園地帯の南に広がる雑木林を抜けると徳島市に入ります。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡石井町石井字石井1170-1
- アクセス
- JR徳島線石井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 264
施設情報 川内保育所
徳島市教育委員会キープ
最善の利益を守り、豊かな人間性を持つ子どもの育ちを保障する保育所です。
川内保育所は、市が運営する施設で、受け入れ年齢が2歳以上です。最寄り駅からは、徒歩で42分の位置にあり、周辺には、東西に流れる2つの川が通っています。最寄り駅のそばには、戦国時代にこの地域を本拠とした氏族が居城とした跡があります。園から川を渡った所には、医療や福祉などの患者のサポートセンターをもつ病院も建っています。園の北方面には、地域の空の玄関であり、2010年に新ターミナルに移った空港があります。“子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します。”(徳島市川内保育所公式HPより引用)延長保育も行うことで、子育て支援をしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市川内町榎瀬707-1
- アクセス
- 高徳線吉成駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 板野東幼稚園
板野町教育委員会キープ
子どもたちが主体的に考え行動できるよう、教育・保育を行っています。
板野東幼稚園は、4歳から5歳児までを対象とした公立の幼稚園です。板野町立板野東小学校に隣接した場所にあります。保育時間は、8時から13時となっていますが、18時までの預かり保育を実施しています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。板野町では、「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、健やかな発育支援をはじめ、一人ひとりの個性を大切にした教育や恵まれた自然環境を活かし、様々な体験を通して豊かに成長できる環境整備を行っているそうです。また、「生きる力を育む教育」を実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡板野町吹田字町東8-1
- アクセス
- JR高徳線板野駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 266
施設情報 津田保育所
徳島市教育委員会キープ
子どもたちの健やかな成長のために、家庭や地域と連携して育む保育所です。
津田保育所は、生後8週間から就学前までの子どもを対象とした定員120名の保育所です。付近を「勝浦川」が流れている、住宅街に位置しています。""養護と教育が一体的に展開され、子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保証""(徳島市公式HP津田保育所より引用)することを目標としています。2015年4月から子ども・子育て支援新制度がスタートし、市では徳島市の子どもと子育てを支援するため、一人一人の状況に応じて必要とされる情報を発信しているようです。結婚から育児までの過程を、切れ目なくサポートすることが目的のようです。子どもたちの望ましい未来を作り出す手助けとなるよう努めているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市津田町4-4-7
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 宝田保育所
阿南市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする保育所です。
宝田保育所は、1954年8月に阿南市によって運営されている定員90名の保育所です。最寄り駅の牟岐線阿南駅より車で約9分のところにあります。保育所の周辺には、阿南市立宝田小学校や徳島県立阿南光高等学校、正八幡神社、隆禅寺などがあります。他にも、約1.25キロメートル東には富岡西公園があります。近くには桑野川が流れています。1歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:30から19:00までです。幼稚園と隣接した園庭では異年齢児と関わりあいながら思いっきり遊び、優しさや思いやりの気持ちを育んでいるようです。宝田保育所は、避難場所に指定されており、およそ79名が収容可能のようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市宝田町久保田97-1
- アクセス
- JR牟岐線阿南駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 育英認定こども園
社会福祉法人育英福祉会キープ
茶道教室を開催している、徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。
育英認定こども園は、1979年4月1日に設立された徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名です。最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩7分の場所に公園があります。""知育・体育・徳育、情操教育、躾を重視し、就学前教育を行います""(徳島市公式HPより引用)3歳児から5歳児を対象に茶道教室を開催しており、子ども達に日本の伝統文化に触れさせると共に、礼儀作法を身に付けさせる取組を行っているようです。また、3歳児から5歳児を対象に英語教室も開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組も行っているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市中昭和町4-80
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 269
施設情報 阿南ひまわり保育園
社会福祉法人喜久伸福祉会キープ
園児の健やかな成長への想いを込めた「ひまわり」がシンボルの保育園です。
阿南ひまわり保育園は1997年4月に設立された保育園です。生後6ヶ月から定員80名の園児を保育しています。平日の開園時間は7:00から19:00まで、土曜日は8:00から17:00までです。最寄駅からは徒歩8分の距離にあり、近隣は住宅と田畑が広がった環境です。""子どもが成長していくためには遊ぶことがとても大切だと考えています。子どもは、遊びの中で、身体機能を発達させ、言葉を豊富にし、集中する力、やり遂げる力、人間関係を作る力などを養っていきます""(阿南ひまわり保育園公式HPより引用)英語やリトミック、茶道などを取り入れているようです。乳幼児期の子どもの成長は遊びを通じて養われると考え、遊びを中心とする保育を行っているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市見能林町堤ノ内5-1
- アクセス
- JR牟岐線見能林駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 270
施設情報 貞光保育所
つるぎ町教育委員会キープ
豊かな自然と地域交流のさかんな環境で、心身ともにげんきな子どもを育んでいます。
貞光保育所は、つるぎ町にある町立保育所です。近くにはつるぎ町立貞光小学校やつるぎ町貞光中央公民館があります。また熊野神社や真光寺などが近くにあり豊かなみどりに囲まれ、恵まれた自然環境にあります。定員は70名で生後6ヶ月から3歳までの子どもを受け入れています。また”子育てネットワークつりぎ”の参加団体として、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんに至るまで全ての人が住みよい地域づくりを進めることを理念として、すべての世代を巻き込んだ子育て支援に取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR徳島線・貞光駅までは徒歩で約5分ほどです。近くには国道438号線や国道192号線が通り、吉野川が流れています。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字西山150
- アクセス
- JR徳島線貞光駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 論田保育所
徳島市教育委員会キープ
子どもの可能性を伸ばす保育を行っている、私立認可保育所です。
論田ひまわり保育園は、社会福祉法人蒼生会が運営する保育園です。定員は70名で、産休明けから5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、近くを勝浦川が流れ、自然に触れられる環境にあります。周辺には、徳島市立論田小学校があります。""一粒のひまわりの種・今天に向って咲く・園庭に遊ぶ無心の童・知るや内なる・秘める力を""(徳島市公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。通常保育の他に、早朝・延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。無限の可能性を秘めた子どもたちが、自己を十分に発揮し、自信に満ち溢れて、いきいきと生きていくことを願っているようです。また、子ども・保護者・職員だけでなく、全ての人が、共に生き、共に育み、幸福感に溢れる社会を目指しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市大原町野神38-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 272
- 273
施設情報 板野西幼稚園
板野町教育委員会キープ
スタッフの指導力向上を目的として研修を行い、幼児教育の充実を図っています。
板野西幼稚園は、板野町の公立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。板野町立板野西小学校に隣接した場所にあります。住宅街の中にありますが、近くには田畑が多く、自然に触れられる環境があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にした保育・教育を行っているようです。保育時間は、8時から13時までとなっています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。通常の保育時間終了後に、園児であれば誰でも利用できる預かり保育を18時まで実施しているそうです。また、板野町学校給食センターで調理され、小中学校と同じ献立の給食を提供しているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡板野町那東字楠木15
- アクセス
- JR高徳線板野駅車で6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 274
- 275
施設情報 上名保育所
三好市教育委員会キープ
野鹿池山や黒滝山に囲まれた、三好市で55年以上の歴史がある保育所です。
上名保育所は、1960年に徳島県三好市に設立され、55年以上の歴史がある市立保育所です。定員は20名で、受入れ対象は0歳(概ね5ヶ月)から小学校に入学するまでの乳幼児です。また、通常保育の他、満1歳児以上の就学前児童が対象の、一時預かり保育も行っています。最寄駅からは車で西方へ10分の距離で、園は天狗岳や中曽山と、野鹿池山や黒滝山に囲まれた地域にあります。園の南側には、徳島県道272号上名西宇線が東西に走り、県道に沿って藤川谷川が東方へと流れ、南北に流れる吉野川に合流しています。また、吉野川の近くでは、国道32号線が南北に走っています。更に、園の北方には徳島県道271号粟山殿野線が東西に走っています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市山城町上名454-2
- アクセス
- JR土讃線大歩危駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 阿南保育園
社会福祉法人阿南福祉会キープ
木の温もり溢れる園舎で、子ども達はのびのび過ごすことができます。
阿南保育園は1977年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は110名で、5ヶ月から5歳児までの子ども達を受け入れています。最寄り駅の阿南駅から徒歩20分の距離で、周辺には公園が点在しています。""子どもは豊かに伸びてゆく可能性をその内に秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事を保育園の基本とします""(阿南保育園公式HPより引用)年中と年長のクラスでは毎年地域で行われている阿波踊りに参加して、地域の方と頻繁に交流しているようです。クリスマス会では、0~2歳児は楽器演奏や踊り、3~5歳児は合奏や和太鼓、劇遊びなどを行っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市宝田町今市金剛寺35-1
- アクセス
- JR牟岐線阿南駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 277
施設情報 寿保育所
阿南市教育委員会キープ
近隣を住宅や田畑に囲まれた、阿南市で40年以上の歴史のある保育所です。
寿保育所は、阿南市立の保育所です。最寄りのJR牟岐線阿南駅から、徒歩14分の場所に立地しています。周囲を住宅や田畑に囲まれ、近くには小川が流れています。阿南駅から保育園に向かう途中にある土佐東街道沿いには、徳島県南部総合県民局阿南庁舎や徳島地方裁判所阿南支部、阿南区検察庁などがあります。0歳児から2歳児までの、30名が定員です。開所時間は、月曜日から金曜日が7時30分から18時まで、土曜日が7時30分から12時30分までとなっています。休園日は、日曜と祝日と振り替え休日、年末年始(12月29日から1月3日)となっています。1974年に認可され、開園から40年以上の歴史があります。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市富岡町寿通り108
- アクセス
- JR牟岐線阿南駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 認定こども園めばえ
社会福祉法人めばえ会キープ
規則正しい生活を通して、ルールを守り自ら行動できる子どもを育てます。
認定こども園めばえは、1990年にめばえ保育園として開設された施設です。2019年に園舎を改築すると共に認定こども園へと移行し、定員は110名となりました。徳島県北島町に立地し、園の付近には町役場があります。""家庭的な雰囲気のなかで、子どもの要求を受け止め、一人一人に丁寧に関わる""(認定こども園めばえ公式HPより引用)規則正しく園生活を送ることで生活リズムを整え、ルールを守りながら自発的な行動ができる子どもを育てているそうです。好きな遊びを選んで取り組める環境を整えることで集中力を養い、創造性を培うことを目指しているそうです。職員は子どもの手本になるような振る舞いを心がけ、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡北島町中村字前田道添11-6
- アクセス
- JR高徳線勝瑞駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 279
施設情報 認定こども園すくすく
社会福祉法人靖美福祉会キープ
友だちとの関わりや自然、地域文化などを大切にした保育を行っている園です。
認定こども園すくすくは1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人靖美福祉会が運営しています。定員は90名で、保育対象は生後2カ月~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「大谷焼」の窯元や堀江北小学校などがあります。""人と人との関わり、自然環境や、地域の文化を大切にし、家庭と力を合わせ人を信じられる子どもを育てる""(認定こども園すくすく公式HPより引用)を保育目標に掲げています。行動力や好奇心のある子どもたちを育むことを目指しているようです。親子遠足や運動会、もちつき、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。手作りおやつや、イベントに合わせた行事食など子どもたちの食事にも気を配っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 鳴門市
- アクセス
- JR鳴門線阿波大谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 280
施設情報 木屋平幼稚園
美馬市教育委員会キープ
全園児仲良く、幼稚園全体が一つの家族のように過ごしています。
木屋平幼稚園は、美馬市内に6か所ある市立幼稚園のうちの1か所です。”自然や人とのふれあいの中で,心身ともに調和のとれた人間性豊かな幼児を育てる。”(木屋平幼稚園ホームページより引用)をもとに保育を行っているそうです。2003年7月に現園舎が落成され、床暖房付きの保育室や木の香りがする遊戯室手洗い場足洗い場等が完成したとのことです。食育の関心を高める取り組みや、体力向上・交通安全教育にも力を入れているようです。霊峰剣山のふもとに位置し自然に囲まれており、近隣にはキャンプ場やグラススキー場・宿泊施設等の観光施設も整っています。近年過疎化の影響で、園児数の減少が続いており2013年度時点での園児数は3人となっています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市木屋平谷口235-1
- アクセス
- JR西日本東海道本線高槻駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
徳島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
徳島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(徳島県)
20代
徳島県





30代
徳島県





20代
徳島県




