徳島県の保育園の保育士求人一覧







- 71
- 72
施設情報 さくら保育所
上板町教育委員会キープ
自動ドアやスロープ、多機能トイレなどの設備がある徳島県の保育所です。
さくら保育所は、徳島県上板町の保育所です。2002年に設立認可されました。施設の出入り口に自動ドアとスロープ・園内には多機能トイレ・授乳室、トイレ内にはベビーシート・ベビーチェアなど、ユニバーサルデザインに配慮された設備が備わっているようです。園の近くを宮河内川が流れ、県道234号線が通っています。園の周辺施設としては、上板あおば苑(介護付き住宅上板町)と隣接する上板町老人福祉センター・上板町温水プールを有する上板町ファミリースポーツ公園・介護施設あおばの郷・上板町立上板中学校などがあります。西側に足を延ばすと上板町役場・上板町立松島小学校・コメリハード&グリーン上板店・土成丸山古墳などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡上板町西分字日吉前20-1
- アクセス
- JR高徳線板野駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 桜谷保育園
那賀町キープ
自然に囲まれた環境の中で、子どもたちの強い心と体を培います。
桜谷保育園は那賀町が運営を続けている認定保育園です。1999年3月31日に開設されてから、20年以上の歴史があります。満2歳児から5歳児までの子どもを受入対象に、利用定員35名が入園できます。最寄駅のJR牟岐線の「北河内」駅から桜谷保育園までは、車で31分の距離に位置します。周囲には山や谷があり、川も流れています。北へ1.8キロメートル行くと公立の中学校や病院などの施設が立地しています。桜谷保育園では緑豊かな自然環境のもと、季節を感じながら木や花、小動物などの自然物に触れたりと、子どもの豊かな感性を育むそうです。戸外あそびや創作、絵画などのさまざまな保育をし、健康な心と体を育成し、創造性も養うようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町水崎字水崎原27
- アクセス
- JR牟岐線北河内駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 広野保育所
神山町キープ
生後6ヶ月以降の乳児を受け入れている、神山町北東部の公立保育所です。
広野保育所は、徳島県の中央部から北東部にかけて広がる名西郡内の公立保育施設です。名西郡の中では南側の神山町内にあります。町内では北東部の阿野地区内に位置し、2km東には隣接する自治体との境界線があります。地形としては50m西を流れる川の両岸に広がる平地内に位置しています。一方、敷地の東側には山林が広がっています。周囲には公立小学校・民家などが存在します。園の西側を通る県道については、北側から南側に向けて下り坂が続きます。北側にある最寄り駅からの距離は約7.5kmで、こちらからは車で11分です。仕事などの事情で昼間に保育ができない環境の子育て世帯を対象としており、0歳児(生後6ヶ月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡神山町阿野字広野154‐1
- アクセス
- JR徳島線下浦駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 北島田保育所
徳島市教育委員会キープ
保護者に代わって子どもの養護と教育を行い、健全な心身の発達を図ります。
北島田保育所は、徳島市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員60名の保育所です。鮎喰川沿いの、北島田住宅団地の一角にあります。周辺には市役所の子育て支援課、徳島市民島田運動広場などがあります。最寄駅はJR徳島線「蔵本駅」で、徒歩で約16分の距離です。目指しているのは""乳幼児期に最もふさわしい生活の場として、養護と教育が一体的に展開され、子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します""(徳島市公式HPより引用)。保護者が働いていたり、病気だったり、病人の看護に当たっているなど、いろいろな事情のために子どもを家庭で保育することが困難な場合に、保護者に代わって、子どもの健全な心身の発達を図るため、保育を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市北島田町3-62-1
- アクセス
- JR徳島線蔵本駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 八万東保育所
徳島市教育委員会キープ
養護と教育を一体的な保育を行い、心豊かな子どもの育成を目指しています。
八万東保育所は、1952年に開設した公立の保育園です。""乳幼児期に最もふさわしい生活の場として、養護と教育が一体的に展開され、子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します。""(徳島市公式HPより引用)定員は90名で、2歳から受け入れをしています。開所時間は7:30~19:00で、休園日は日曜・祝祭日・年末年始となっています。JR牟岐線「JR牟岐線」より徒歩約5分の場所にあります。住宅街の中に位置しており、周辺には眉山があります。園より北西に徒歩約3分に「浄土真宗本願寺派・西・潮見寺」北西に徒歩約3分に「潮見寺」東に徒歩約4分に「真宗大谷派遵敬寺」がある、歴史や文化に触れられる環境です。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市南二軒屋1-1-11
- アクセス
- JR牟岐線二軒屋駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 77
- 78
施設情報 大野保育所
阿南市教育委員会キープ
周辺を田畑に囲まれ、園庭に遊具が複数ある阿南市の市立保育所です。
大野保育所は、阿南市の市立保育所です。1982年4月1日に設立された、35年以上の歴史のある保育所です。最寄りのJR牟岐線羽ノ浦駅から、車で13分の場所に立地しています。周辺は田畑に囲まれ、園庭には遊具が複数あります。近隣には、小川が流れています。徒歩6分の場所には、阿南市立大野小学校があります。また、車で27分の場所には鍛冶ケ峰があり、車で20分の場所には徳島県那賀川出島野鳥公園があります。0歳児から3歳児までの、45名が定員です。保育時間は、平日が7時30分から18時まで、土曜日は7時30分から12時30分までとなっています。休所日は、日曜と祝日、振替休日と年末年始(12月29日から1月3日)です。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市下大野町小野74-1
- アクセス
- JR牟岐線羽ノ浦駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 79
- 80
- 81
- 82
施設情報 中央保育所
鳴門市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視する保育所です。
中央保育所は、鳴門市にある定員40名の保育所です。鳴門線「鳴門駅」まで車で約6分の、閑静な住宅街に位置しています。徒歩約1分のところには「鳴門市撫養小学校」があります。徒歩約6分のところには、芝生広場や遊具がある「うずしおふれあい公園」があります。鳴門市では""ともに学び、育ち合う、共育のまち鳴門""(鳴門市公式HPより引用)を基本理念に掲げています。豊かな人間性の育成を目指し、徳・体・知の調和のとれた全人教育を推進しているようです。子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるよう努力をしているそうです。給食は、保育所内で調理し、温かい食事を提供しているようです。安全でおいしい給食づくりを心がけているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎120M
- アクセス
- JR鳴門線撫養駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 宍喰保育所
海陽町教育委員会キープ
子供が望ましい方向に向かうように援助する徳島県海部郡にある保育所です。
宍喰保育所は、徳島県海部郡にある保育所です。この園は経験がある保育士7名、調理師1名などの職員が20名在籍しています。最寄駅である阿佐海岸鉄道阿佐東線宍喰駅からは0.45キロメートル、徒歩5分の距離にあります。園は大平洋に面した海沿いにある集落の住宅地の中にあって、近くに宍喰浦の化石漣痕があって、川が近傍を流れています。""一人一人が安心してのびのびと楽しく生活できるようにし、子供の主体性を大事にしながら子供が望ましい方向に向かって活動が展開できるように援助します。""(宍喰保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の人格を尊重して、地域から愛されるように取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡海陽町大字久保字久保43
- アクセス
- 阿佐海岸鉄道阿佐東線宍喰駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 池田第二保育所
三好市教育委員会キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中、自然とのふれあいを大切に保育を行っています。
池田第二保育所は、1966年4月に開設した三好市の公立保育園です。定員は45名で、0歳(概ね生後5カ月)~就学前までの子どもを対象としています。平日および土曜日の保育時間は7:30~18:30までです。最寄り駅のJR土讃線「三縄駅」から徒歩4分ほどの距離にあります。山の麓にあり、近くを吉野川が流れる自然に恵まれた周辺環境です。徒歩5分のところには吉野川に面した児童公園、徒歩14分のところには稲荷神社があります。就労等により、子どもを""家庭で保育することが困難な時に保護者に代わって、お子さんの健全な心身の発達を図ることを目的に保育(養護と教育)を行う施設""(三好市公式HPより引用)です。自然にふれあいながら、子どもたちの健やかな成長を目指して保育を行っているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市池田町中西サコダ151
- アクセス
- JR土讃線三縄駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 昭和保育所
徳島市教育委員会キープ
障害児保育や土曜保育を行っている、徳島市東部の公立保育園です。
昭和保育所は、徳島県北東部の端に位置する徳島市内の公立保育所です。特別保育については障害児保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。また、受け入れ対象は2歳以上の子供であるようです。園がある南昭和町4丁目は、徳島市の東部に位置する地区で、約3km北に吉野川の河口があるほか約3km東に海が広がります。園舎の周囲は住宅街となっていて戸建て住宅・集合住宅に囲まれています。かちどき橋1丁目にあるJR高徳線の阿波富田駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩13分です。道路環境については、約500m西を国道55号線が縦断しており、この国道を約5km北上した場所にある徳島自動車道の徳島ICが高速道路の最寄りインターです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市南昭和町4-32-2
- アクセス
- JR高徳線阿波富田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 86
- 87
施設情報 立江保育所
小松島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、伸び伸びとした子どもたちを育んでいます。
立江保育所は、1950年に開園した小松島市の公立保育所です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から17:45までです。JR牟岐線立江駅から徒歩約15分で、近隣には立江寺や景岩寺があり、歴史や文化に触れられる場所にあります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。また、恵まれた自然環境の中で五感を使って遊び、日々の生活の中で豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県小松島市立江町字鍋寺109-4
- アクセス
- JR牟岐線立江駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 長生保育所
阿南市教育委員会キープ
未来の社会を担う子どもたちを育てやすい環境づくりに努めています。
長生保育所は、徳島県阿南市立の保育所です。3歳~就学前の子どもを預かる、定員60名の保育所です。桑野川が流れ、周辺に田畑や山林の広がる、自然豊かな地域にあります。市立長池小学校と隣接しているほか、周辺には神社や寺がいくつかあります。保護者が、仕事・介護・病気など色々な事情のために子どもの保育ができないような状態にあるときに、保護者に代わって子どもたちの健全な心身の発達を図ることを目的とした施設だそうです。阿南市は、子育てをしやすい町であることを目指しているそうです。未来の社会を担い、次代を形づくる様々な可能性や能力を秘めた子どもたちを育てることを大切にしているようです。そのために、保護者や地域の人々の笑顔に包まれながら、心豊かな子ども時代を過ごし、いきいきと健やかに育つことができるよう取り組んでいるそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市長生町五反地18
- アクセス
- JR牟岐線桑野駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 89
- 90
施設情報 渋野保育所
徳島市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、徳島市南部エリアの保育園です。
渋野保育所は、徳島県の東端に位置する徳島市内の公立保育所です。日曜日と祝日は保育を行っていないものの、土曜日は昼の時間帯までの保育を行っているそうです。2歳児以上を受け入れており、給食については2歳児は完全給食制で3歳児以上は副食給食制であるようです。園の南側・東側は平地ですが、園舎の裏側を通る県道209号線の北側には山林が広がります。徳島市の東部を走るJR牟岐線の地蔵橋駅が最寄り駅になります。""子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保証します""(徳島市運営ポータルサイト「こどもとねっと」HPより引用)子どもの利益や人権を最優先しながら、養護・教育一体型の保育を行っているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市渋野町宮前140-4
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 91
- 92
- 93
- 94
施設情報 芝原保育所
徳島市教育委員会キープ
1973年開園の40年以上続く、徳島市が運営している保育所です。
芝原保育所は、1973年に開園した徳島市が運営する保育所です。最寄りの駅からは39分ほどの距離にあり、福祉施設が隣接しています。近隣には住宅が数件ずつ密集した地域が点在しており、その間は畑として利用されているようです。園の北側には一級河川が流れていて、南には鉄道が通っていて、食品工場や市役所、博物館などもあります。園の東には、金融機関や病院、団地などがあります。園の西には、郵便局や発電所、駐在所などがあります。園の周辺には様々な県道や国道が通っています。また、神社や寺なども点在しています。園の造りはコンクリートの平屋造りとなっていて、園庭はないようです。裏手には植樹がされているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町芝原神楽免159-2
- アクセス
- JR徳島線府中駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 95
- 96
- 97
- 98
施設情報 方上保育所
徳島市教育委員会キープ
子どもの成長を育む場であるとともに、保護者を支える場でもありたいと考えています。
方上保育所は、徳島市立の保育所です。2歳以上の未就学児を対象としており、定員は50名です。山沿いの地域にあり、周囲には田畑が広がる自然豊かな場所にあります。市立方上小学校がすぐ近くにあるほか、学校給食のパンを作る工場もあります。乳幼児期に最もふさわしい生活の場として、養護と教育とを一体的行っていくことを目指しているそうです。保育所は、保護者が働いていたり、病気だったり、病人の看護にあたっているなど、いろいろな事情のために子どもの面倒を見ることができないような状態にあるとき、保護者の委託を受けて、子どもの健全な心身の発達のため保育の保育を行う施設です。同時に、保護者が仕事と子育てを両立できるように支える施設でもあり、保護者同士で子育てを語り合う場でもあるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市北山町神脇46-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 大俣保育所
阿波市教育委員会キープ
生後8か月以降の子供を受け入れている、阿波市中央部の公立保育園です。
大俣保育所は、徳島県の北端に位置する香川県沿いの都市・阿波市内の公立保育園です。0歳児については、生後8か月以降の乳児を受け入れているそうです。また、夕方からの延長保育も行っているようです。阿波市内においては中央部に位置し、周囲には住宅・田畑・郵便局などがあるほか約100m北を徳島自動車道が横断しています。市場町上喜来という地区は北側に山があって、その斜面に広がる地区のため園の周囲に関しても南側から北側にかけて登り坂が続きます。JR徳島線の学駅が最寄り駅で、駅から約7km離れた園までは車で15分です。道路環境については約300m南を県道246号線、約400m東を県道2号線が通っています。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町上喜来字窪二俣1781-3
- アクセス
- JR徳島線学駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 宝田保育所
阿南市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする保育所です。
宝田保育所は、1954年8月に阿南市によって運営されている定員90名の保育所です。最寄り駅の牟岐線阿南駅より車で約9分のところにあります。保育所の周辺には、阿南市立宝田小学校や徳島県立阿南光高等学校、正八幡神社、隆禅寺などがあります。他にも、約1.25キロメートル東には富岡西公園があります。近くには桑野川が流れています。1歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:30から19:00までです。幼稚園と隣接した園庭では異年齢児と関わりあいながら思いっきり遊び、優しさや思いやりの気持ちを育んでいるようです。宝田保育所は、避難場所に指定されており、およそ79名が収容可能のようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市宝田町久保田97-1
- アクセス
- JR牟岐線阿南駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 池田第一保育所
三好市教育委員会キープ
子どもの個性を大切に、一人ひとりに寄り添った保育を行なう保育園です。
池田第一保育所は、三好市にある定員90名の市立保育園です。0歳(おおむね生後5カ月)から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育時間は月曜日から土曜日の午前7時30分から午後6時30分までです。以降午後6時30分から午後7時00分まで延長保育を実施しています。通常保育のほか、子育て中の親子が気軽に集える子育て支援センターを開設しています。JR土讃線に面した場所にあり、最寄りの「阿波池田駅」からは徒歩4分ほどの距離です。三好保健所と隣接しています。徒歩5分ほどのところにはへそっこ公園、徒歩8分ほどのところには池田総合体育館があります。川や山に囲まれた自然豊かな環境のもと、子どもたちに寄り添い、健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市池田町マチ2155-1
- アクセス
- JR土讃線阿波池田駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 102
- 103
- 104
施設情報 川内保育所
徳島市教育委員会キープ
最善の利益を守り、豊かな人間性を持つ子どもの育ちを保障する保育所です。
川内保育所は、市が運営する施設で、受け入れ年齢が2歳以上です。最寄り駅からは、徒歩で42分の位置にあり、周辺には、東西に流れる2つの川が通っています。最寄り駅のそばには、戦国時代にこの地域を本拠とした氏族が居城とした跡があります。園から川を渡った所には、医療や福祉などの患者のサポートセンターをもつ病院も建っています。園の北方面には、地域の空の玄関であり、2010年に新ターミナルに移った空港があります。“子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します。”(徳島市川内保育所公式HPより引用)延長保育も行うことで、子育て支援をしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市川内町榎瀬707-1
- アクセス
- 高徳線吉成駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 貞光保育所
つるぎ町教育委員会キープ
豊かな自然と地域交流のさかんな環境で、心身ともにげんきな子どもを育んでいます。
貞光保育所は、つるぎ町にある町立保育所です。近くにはつるぎ町立貞光小学校やつるぎ町貞光中央公民館があります。また熊野神社や真光寺などが近くにあり豊かなみどりに囲まれ、恵まれた自然環境にあります。定員は70名で生後6ヶ月から3歳までの子どもを受け入れています。また”子育てネットワークつりぎ”の参加団体として、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんに至るまで全ての人が住みよい地域づくりを進めることを理念として、すべての世代を巻き込んだ子育て支援に取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR徳島線・貞光駅までは徒歩で約5分ほどです。近くには国道438号線や国道192号線が通り、吉野川が流れています。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字西山150
- アクセス
- JR徳島線貞光駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
徳島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
徳島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(徳島県)
20代
徳島県
50代
徳島県
50代
京都府
保育士バンク!利用満足度(徳島県)